英検1級スレ part167 ..
[2ch|▼Menu]
150:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:02:59.81 fIz57RCTd.net
URLリンク(the-japan-news.com)
例えばこういう記事を読んで、問題の本質は何か、国際社会全体でどのように取り組んで行くべきか、一日本人として自分は何ができるか等、ネイティブと30分白熱した議論ができる
そのくらいのイメージ

151:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:04:37.39 KQe+iCXKM.net
せつくす!

152:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:09:09.09 x/B4rCRE0.net
>>137
改訂前も改定後も3回合格しているものです。教えるために自分も生徒と一緒に受けてます。改訂前は1次が難しく2次は努力で何とかなったのですが、改定後は全くその逆です。合格する生徒の比率は結果合格率は変わらずのように感じます。

153:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:10:54.02 52yZQpxL0.net
>>149
生徒に推奨している単語本を教えて下さい

154:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:13:09.61 x/B4rCRE0.net
>>137
名前:
E-mail:
内容:
>>137
改訂前の方が難しいと言う方は、スピーチが恐ろしく得意か もしくは2次を経験したことがない人だと僕は思います。ちなみに750点では難易下準1級もきついと思います(生徒さんの合格比率から)。

155:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:16:22.03 x/B4rCRE0.net
>>150
パス単です。ただし、表(英→日)と裏(日→英)を徹底的にやってもらっております。

156:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:22:58.45 RG6GyMJa0.net
>>149
やはり、10%を少し超えるくらいだ、と考えて宜しいですか?

157:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:26:48.67 x/B4rCRE0.net
>>153
あくまで生徒さんの合格率と僕自身の合格グレードからの判断ですが、毎年第1回は10%強、第2回は10%、第3回は10%弱でトータル10%前後のような気がしてます。

158:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 08:36:20.93 RG6GyMJa0.net
>>154
レス、ありがとうございます。
私もぼんやり、1次はやや優しくなったと思っていました。
理由は、Rの単語が昔ほど難しくなくなったこと。Rもわずかに読みやすくなったこと。
Lがほぼ変わらず。Wも少し甘くなった印象。
対して、2次は難化した印象です。
事前に作文を用意することをやめました。その場で組み立てる。
ただ、普段から戦争、食物、平和などの話題を色々考えてはおきました。

159:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 09:37:16.49 bvW0CUvna.net
>>152
パス単って訳語たまに変だったりするし英日で大体の意味を知るために使うならともかく日英に使うと発信語彙に悪い癖つきそう
あれは語彙問題で高得点取れればそれでいいって人向けの本だしアウトプットに使うところま


160:で見越すなら手間はかかるけどシソーラス引いて知ってる英単語に紐付けて覚えるのがいいんじゃないだろうか



161:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 09:44:36.33 5rVTBUFt0.net
longmanのhandyを覚えろ

162:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 10:20:52.41 x/B4rCRE0.net
>>156
確かに訳語が不自然なものは、12個あります。それは生徒さんに事前に伝えています。英単語に悪い癖?っと言うのは良く分かりません。確かに状況により使える、使えないはありますが。。。

163:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 10:21:28.09 x/B4rCRE0.net
>>156
Wとスピーチでも使えるものは、使ってもらっています。NHKRADIOJAPANを聞いていると分かるのですが、パス単単語がよく使われていますよね。特にスピーチでは帰国の発音には叶わないので、語彙得点でリカバリーしてもらっています。

164:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 10:25:28.84 x/B4rCRE0.net
>>156
3年ぶりに2ちゃんねるに来てみたのですが、英検1級の板があって良かったです。当時はかなり荒らされていたような。。それでは皆さんも頑張ってくださいね。

165:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 11:30:00.82 GLT1zvWFK.net
TOEICスコアラ‐の人が900超えても英検1級に受からない事が多いのはそれだけ1級が高度な4技能を要求しているから。かといって無対策で1級ホルダーがTOEICを受けてもスコアが伸び悩む事は起こりうる。少なからず過去問慣れは必要となる。

166:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 12:13:37.09 1ApWWHK90.net
例えは良くないかもしれないが、TOEICはレコーディング専門の歌手、英検はブロードウェイの役者ってとこかな
歌ってよし、踊ってよし、セリフも覚えて演技できなきゃならない
ライブが苦手な歌手にはとても難しいけど、歌唱力だけなら役者に勝てるかもしれない

167:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 12:20:03.28 89oz2S8Oa.net
先進国は移民を受け入れるべきですか?

168:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 12:35:43.18 GLT1zvWFK.net
Oh,that's a tough question,but I think it would rather be an ideal society if refugees could coexist.

169:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 13:51:24.79 hBF/HQq50.net
私の場合
無対策TOEICで770点
パス単丸暗記で英検1級取得
(これらは同時期)

公式問題集1冊でTOEIC930点
こんな感じなのでTOEIC700点台で英検1級に受かってもおかしくはないと思います。

170:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 14:11:31.31 RG6GyMJa0.net
>>147
ユダヤ人は賢いね。
そうやって、絶対に異教徒異民族には、血と汗で手に入れた国を乗っ取らせないと
どこぞの首相も、英検1級とれれば少しは政策が変わる鴨だがね

171:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 14:23:25.95 iiMe0EY60.net
>>165
そりゃあ、ある程度時間をかけてパス単を丸暗記したりして準備し、
元からスピーキングやライティングがかなり得意だったりすれば可能でしょう。
でもスピーキングとライティングが苦手な一般的な日本人学習者が、TOEIC770点取った直後に、
なんの準備もせずに、ぶっつけ本番で英検1級を受けても合格はまず不可能。

172:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 14:55:01.34 ZBOx3IVYp.net
でもTOEIC700点台でも受かった人がいるのは衝撃

173:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 15:15:44.86 NebDlAx3M.net
英検1級の価値下がりすぎ

174:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 15:21:46.49 RG6GyMJa0.net
文科省からの圧力がかかったらしいからねえ。

175:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 15:35:03.20 iUe/V+Qd0.net
>>168
英検1級持ってるけど、TOEIC最初に受けたときは700点台だったよ。
(その後900超えたけど)
700点台のままで英検1級を受けるのは無謀。

176:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 15:47:35.75 JMjfV+tv0.net
改訂後の英検は
英検準1級 = 600-700
英検1級 = 800-900
こんなレベルか

177:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 16:03:46.02 1ApWWHK90.net
英検1級スレにまで出張してきてまで、英検をTOEICと比較してマウントとりたがる人の心理って何だろね
「ほら、こんな程度でも受かるんだから価値なんてないんだよ」って皆に同調してもらいたいのかな
合格までの苦労を知ってる人にとっては不快に感じるんだけど
自分が受からないから、絶望してるから、でも心のどこかで忘れられなくてくやしいから、
「あのブドウはきっと酸っぱくてまずいに違いない、手に入らなくていいんだ」と自分を納得させているのかな
自分を納得させる理由をつけて諦めるための防衛反応かな?

178:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 16:18:26.10 RG6GyMJa0.net
今日の午前に来られた、自身も受けられている方が言うには、
教え子で改訂後1級合格者は全員900超えとおっしゃっていましたね。

179:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 16:29:15.38 jNt/Xo9v0.net
そもそもTOEIC900が高いっていう発想自体がおかしい。俺みたいなクソでも900は余裕で取れる。

180:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 16:33:19.53 pueVxR6Y0.net
語彙とWの比重がかなり上がってるから対策したら受かりやすくなってるってだけで、TOEICとの比較は無意味すぎる

181:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 16:54:23.24 iiMe0EY60.net
>>176
そのとおり。L&Rだけが評価対象になる通常のTOEICを4技能全てが対象になる英検、TOEFL、IELTSなどと比べて、
難易度の上下を語るのはほとんど無意味。どうしてもTOEICにこだわるなら、TOEIC S&Wも受験して、
L&Rのスコアと合わせてみないと、英検など4技能評価の試験とのまともな比較はできない。
>>172
TOEICで800-900取った人が、十分に準備・対策をした上で受験すれば、英検1級合は可能だろうけれど、
準備なしのぶっつけ本番で受験しても、合格はほぼ不可能。逆に、英検1級に合格した人が、
ぶっつけ本番でTOEICを受験しても、かなりの確率で800-900ぐらいのスコアは取れる。

182:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 17:36:04.51 zHt+4yVwa.net
まあtoeicの低いスコアと1級比較して同じくらいとか吹聴し続ければ英語詳しくない人たちに勘違いしてもらえて
実力以上に評価してもらえる都合良い流れ作れそうだしな
俺もtoeic850とか超えたあたりは英検1級もあとちょいやれば普通に受かるだろうみたいに振る舞ってた
1級ちゃんと取ろうと決めてその難易度の異次元さ改めて実感してからは全くtoeicと比較とかしなくなったけど
WとSに難ありで1級諦めた人は基本toeicと1級比較し続けるんじゃねーかな、都合のいいように

183:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 18:37:50.75 1ApWWHK90.net
>>178
火の玉ストレートで草 藤川球児かな?

184:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 18:45:23.90 4i/xR/OYa.net
高校野球見てたからつい

185:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 19:42:19.06 UlRHygbO0.net
>>しかしながら高度な内容のトピックに対しコメントできる発話力が求められている事こそが
1級ブランド。英語口述能力の低い者が2次面接フィルターにかかるのは当然。
だからこそ挑み甲斐がある。
そうだよね。そこが大学受験や単なる試験TOEICとの大きな違い。このスレ見ても1次試験で盛り上がってても
2次になると途端に自信がなくなる人ばかり。

186:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 19:57:38.83 KDD1nO+P0.net
そりゃあの試験内容だと日本語でも不安になるよ
自分が語れるトピックが来なかったらどうしようって

187:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 20:05:10.75 uXTeKzqGd.net
エッセイの三題噺があった時代は逆に助かってたんじゃないの

188:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 20:13:02.57 NebDlAx3M.net
でも、市川なんとかみたいな900もなかった雑魚が英検1級にマグレ合格したのが腹が立つ

189:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 20:36:34.72 /W5v7gsx0.net
既ホルダーは英検の価値が下がると辛いね
これからトイック700代でも受かるイメージになったら

190:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 20:47:23.87 uXTeKzqGd.net
ないない
準2級でも受けてなさい

191:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 20:50:51.18 mQifzk/ua.net
確かにエッセイのヒントがなくなったからライティング苦手な人は辛くなったね

192:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 20:52:14.50 snVMmNUqa.net
世の中の事に興味がないとエッセイもかけないし、二次でも何も話せないよなあ

193:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 21:10:22.80 JMjfV+tv0.net
準1級と準2級がまだない時の英検なんて、当時の1級のレベルが今の準1級~2級レベルだからな。
問題持ってるけど、笑えてくるレベル
これでも1級ホルダーだもんな

194:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 21:29:18.87 4iQ/CQd+0.net
TOEIC 895点から英検1級まで1年半かかった
1級ってやっぱり相当難しいぜ

195:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 22:17:45.89 snVMmNUqa.net
>>190
一日どのくらい勉強したかにもよるが、一年半ならメチャクチャ早いだろ

196:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 22:31:29.30 hBF/HQq50.net
私はTOEIC700点台で英検1級に合格しましたが運が良かったのもあります^_^
大問1の単語は異常なくらいパス単から出て確か23/25点でした
ライティングも典型問題だったので特に対策しなくても日頃から社会問題に対してある程度考えている人にとってはつまらなかったと思います
TOEIC700点台で英検1級に合格することは不可能ではないですがその回の難易度次第ですね

197:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 22:32:00.95 1ApWWHK90.net
TOEIC700代だと準1もまず無理だろ 準1もあれはあれでかなり手強いからな
700代でどうこう言ってるのはまず準1受かってから来てくれよな〜

198:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 22:33:34.23 snVMmNUqa.net
というか、二次試験で確実に落ちるだろ

199:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 22:36:35.76 hBF/HQq50.net
>>194
2次試験普通に受かったよw
落ちたと思ったけどギリギリじゃなくてなぜか620点くらいあった
あの採点基準は謎だねえ

200:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 22:48:14.31 RtRudA870.net
>>195
770は無勉・無対策だったのでは?
その証拠に、その後930とっていらっしゃる。
後者が真の姿・力だとすれば、1級合格も宜なるかな、です。

201:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 22:48:46.64 RtRudA870.net
やはり、1級・・・900以上が妥当な見方だと思います。

202:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 23:09:29.53 iUe/V+Qd0.net
900ちょいで受けたときは悲惨な結果だった。
そここら相当努力してやっと受かった。

203:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 23:19:37.84 dmN3XULE0.net
何回受けても受からない奴がホラ吹いて暴れてるね w

204:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 23:35:46.40 pueVxR6Y0.net
確かに1級受かるまで努力できるやつがTOEIC700台は普通ありえんな 大方無対策で受けてそれっきりのやつが多いんだろう

205:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 23:36:25.53 GLT1zvWFK.net
1級と言えども一次試験の長文とエッセイの本質的な部分は準1級と大きな差を感じない。実際読めてしまうしエッセイも書ける。ただ1級の難しさは準1級とほぼ同じ時間配分で解答且つエッセイも実際25分で書き上げる必要があるプラスあの二次試験。1級だけはマジで格が違う。

206:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 23:36:33.78 51E2FLwja.net
正直、700.800点代は嘘だろ。toeic はl.rだけだが、920ぐらいでそれに付随してw.sがあればギリ受かるのが結論。以上。

207:名無しさん@英語勉強中
18/08/17 23:59:08.76 iUe/V+Qd0.net
実際、英検1級合格している人はその価値を理解している。

208:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 01:18:29.16 wM3DQHB80.net
一級はしっかり準備、TOEICは無対策で1回だけ受験、
これでTOEICは〇〇点だったけど一級合格!とか言われても
そもそも比較対象として並べられる状態になっていないのでは

209:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 01:28:05.57 XmBCaxqt0.net
見てないけどビリギャルが学年ビリだけど慶応行けたわ
って言うのと同じやろ多分
超勉強したことは秘密にしたいんや

210:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 01:45:01.08 +Vjloanpa.net
1級といっても勉強の工程の1/4くらいだし、まだまだ果てしない道程だしな・・・
1級取ったらTOEICのSでスコアアタックでもして暇つぶしするかねー

211:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 01:55:57.10 HedLPzm90.net
【会話問題


212:zネイティブがTOEICを受けたらこんな感じになる https://youtu.be/h4JZMwGsaBo



213:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 02:00:45.30 nF+K5Ayv0.net
無勉で受けてるやつは試験なんだから基本的な対策くらいしてくれ参考にならないw

214:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 02:03:40.61 XmBCaxqt0.net
>>207
先読みしないと日本語でも無理だわこれ
テストでリスニング先読みしない人ハンデやばくね
あと問題簡単すぎて2時間集中して解くネイティブほとんどいなそうだし
初見ネイティブが受けて900ちょいってのも納得できるな

215:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 02:08:58.71 183Jrrmq0.net
どんなネイティブだよ、それ

216:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 02:16:47.03 YNn1GW8M0.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
中学時代、親の仕事の都合でフランスに渡米し、念願のテレビ関係の仕事に就職したケンは、異動で久しぶりに日本に帰国する。そこで偶然出会ったのは、中学時代の同級生だったユミ。すると、アメリカでの友人ルーシーもケンを追って日本へやってきて…
繰り広げられる三角関係
英語教師人妻ミーシャもそこに参入して大乱戦!
中学時代の英語教科書をベースに、当時のキャラクターが大人になってあなたをナビゲート。

217:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 03:11:46.28 S1V96r9h0.net
パス単むずすぎ

218:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 03:20:09.18 nF+K5Ayv0.net
むずいし、身の回りで言えない単語なんていくらでもあるのに、何で訴訟するみたいのばっかり覚えないといかんのかって感じはする

219:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 05:33:33.39 ggyWGCk50.net
無駄なところに何か意味を見出そうと努力する、それが1級の本質。
1級パス単を覚えることが絶対に無駄であることは薄々わかっている、いや人によっては確信している。
「だが覚えるッッッ!!!」
脳を騙し、意味を見出せ。

220:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 06:09:09.19 dhgZArHe0.net
通訳学校の先生とか、語彙3万以上の英語で飯食ってるプロからすると、英検1級の語彙1.3〜5万はまだまだ基礎段階らしい
でもそれ納得できるわ
TIME購読して読み始めたら、1級でこんなの使わねえよ!って思ってた単語がバンバン出てくる
っつうか、ネイティブ向けの雑誌やニュース理解するには必須の基礎単語ばかりだと後で気づいた

221:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 09:07:00.16 J5Np7Rm20.net
>>213
海外生活のあらゆる場面に対応するため

222:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 12:57:16.87 l7K++xnFd.net
アイエルツ9.0の純ジャパって未だ居ないよね?

223:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 13:30:27.31 yOIt5gXfa.net
お前が英検1級を受験している時
                    英検1級もお前を受験しているのだ

224:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 14:39:29.92 ggyWGCk50.net
英検を夫、我々を妻とする一夫多妻制アッーーーー!

225:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 17:49:13.31 7eDod7WFa.net
英語の勉強、月60時間を二年間続けてきたけど英検一級合格までの道のりは長い
道のりが長いのでぼちぼちやるしかない、勉強が嫌にならない程度に

226:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 18:17:00.83 183Jrrmq0.net
英検2級から1日1時間勉強してどのぐらいかかる?

227:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 18:36:26.32 NsyCGdJI0.net
準1はとってないん?

228:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 18:40:40.47 fEWwFgaea.net
IELTS9.0はRとL9でS8.5W8.0
って考えると今OA8.5持ってる人がライティング対策しまくりつつ何度も繰り返し受け続ければそのうちとれんじゃねーのマグレでも
W8の日本人はまだ見たことないけど前3つはいるでしょ

229:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 18:43:35.47 183Jrrmq0.net
>>222
1級持ってるけど、時間数にしたらどのくらいかかるのかなと思っただけだよ

230:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 19:26:49.39 t0ETI0J4K.net
2級からだとリスニングとスピ‐キングが弱い人の場合相当かかる。4〜5年かもっと。帰国か幼少から英語やってたような非純ジャパの人なら時短で早けりゃ3年前後には取るだろう。ただ注意すべきは非純ジャパの人は低年齢から英検上がってくるから学識的な部分で1級に届かない事が多い。

231:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 20:18:52.41 dT45D4sWa.net
まあリスニングはある程度時間掛けないとどうにもならないからな

232:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 20:25:02.45 NsyCGdJI0.net
リスニングかあ・・

233:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 20:34:50.68 J5Np7Rm20.net
>>226
スピーキングも・・・・

234:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 20:43:54.82 mL8GXsYMd.net
>>225
ネットによく書いてある
5級〜準1までと準1から1級までだったら
後者の方が時間がかかるってホントですかー?

235:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 21:21:05.76 f2uw8Xd/x.net
>>229
ある意味本当である意味嘘

236:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 23:38:43.24 t0ETI0J4K.net
>>229 そんな事言ってる人は自分で自分をdisってるだけだと思いますよ。んなに掛かるわきゃない。掛かっても2〜3年、しかも5級から準1なんて早い人でも6〜7年は掛かるでしょ。

237:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 23:45:50.43 r6hz6Nr1d.net
英検1級はマジでヤバい
アメリカ帰りの帰国子女が、準1級はなんとかとれたけど1級は絶対ムリって言ってたくらい
理由は英語そのものより内容が難し過ぎるかららしい

238:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 23:49:03.08 3JmbQc7ed.net
話題が科学やら政治やら国際問題なんのが
原因なのか…

239:名無しさん@英語勉強中
18/08/18 23:54:29.10 183Jrrmq0.net
帰国子女にもよるだろ。あっちに数年いただけっていうなら難しいかも知れんが
でも、帰国の場合はリスニングで満点とって簡単にうかるイメージだが

240:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 01:03:14.32 p0i8czT/0.net
話を割ってしまって申し訳ないのですが、
1級のパス単って本当に良い単語集なのでしょうか?Amazonのレビューを読むと、
あまり良い単語集ではない気がして、確かに合格者の人は使っていることが多いみたいですが。
自分はパス単1級は、駄本な気がして、キクタン1級とキクタン12000等を主に使っています。
旺文社にはパス単1級の次回作に期待したいです。日本語訳とかももっとしっかりしてほしいし、
誤植や意味のズレ(?)や間違いとかも修正してほしいです。それなら買うと思います。

241:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 01:11:40.01 wvkusL3/0.net
いくらダメでも出るんだから仕方ない

242:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 01:12:01.81 JBWsHIjUp.net
せつくす

243:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 02:12:10.20 wCDcb46S0.net
自分のやりやすい参考書をやるのが1番では?
それが遠回りでもいいなら

244:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 02:39:02.84 p0i8czT/0.net
>>236
パス単1級を覚えれば、英検1級の正答率があがることは間違いないとは思うのです。
だけども、単語のズレた意味とか、覚えたくないですし、歪んだ英語のセンスが付きそうなので。
>>238
そうですね。自分はやっぱりキクタンでいこうと思います。

245:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 03:03:06.48 EKSOdNhid.net
ジャパンタイムズの出る順はどうでしょう??

246:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 04:04:25.07 tPNnEorw0.net
あれは出ない順だと言われている

247:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 07:15:35.91 WqzmO4IF0.net
パス単、そろそろ改訂版出てもいい頃だと思うのだが・・・・・

248:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 08:21:07.34 LZlMC/iU0.net
ボキャビルの方法は人それぞれだと思うけど、いろんな方法を試してみるのがいいんじゃないかな
個人的な意見としてはじっと単語帳を目視したり、何回もノートに書いたりするのは時間がもったいない

249:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 08:22:01.27 LZlMC/iU0.net
自分は気分転換にこんなの使ったりしてたよ
見た目はチャラいゲームけど内容は本物
最終クリアは1級クラスの語彙が必要かも
URLリンク(apkdownloadforandroid.com)

250:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 11:58:25.15 qi3l41Qn0.net
リーディングもリスニングも1人で勉強できるからなんとかなるが
俺はコミュ障なのでスピーキングが鬼門すぎる

251:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 12:15:12.92 jRZxAaeKa.net
わかる
日本語でも面接とかテンパるから会話力試験うけたらそんな良いスコアは期待できない
さすがに合格点は余裕だと思うけど
それが英語になると正しい文組み立てるとこからして平常心維持してないと難しい
結果文構造崩壊しまくってスコア出なそう

252:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 12:47:59.72 msf2fHiYp.net
>>243
個人的な意見を言われてもねえ…

253:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 13:13:11.04 xLGhIADda.net
the athelte surpassed the previous record in 2009
その陸上選手は2009年の世界記録を上回った
って今の版のパス単一級に載ってる

254:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 13:57:39.32 EKSOdNhid.net
今更だけど単語暗記した直後に長文って
やらない方が良かったりする?
精読する癖がつきそう…

255:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 14:57:55.84 r1ZSUplYa.net
精読する癖つけろ

256:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 16:39:10.25 thJLTLau0.net
多読はネットでいくらでもできる

257:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 16:39:50.80 zhQB4pTm0.net
お前ら、キクタン一級やってみ
騙されたと思って
意外と出てるから

258:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 16:45:11.71 jRZxAaeKa.net
パス単で代用あかんのか
キクタン使いやすいのかね

259:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 16:47:27.48 thJLTLau0.net
キクタンは1,000ちょっと
すくな過ぎるし、SVLとほとんどかぶっている

260:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 16:58:16.16 M8CkEhjs0.net
「多読が重要である」と言われる。だが、そもそも読むことができない者に多読と言ったところで、
それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。
By 伊藤和夫

261:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 19:05:32.98 tfN4hgjhK.net
英検1級読解対策ならとにかく過去問や練習問題のA〜Bの長文セクションを15分+10分+10分+15分でそれぞれ解答する訓練をやり込めば他に手を出す必要はない。試験の為の精読・多読はこの方法が自分には一番合っている。

262:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 19:19:52.19 Vi4Vo4Mja.net
今伊藤和夫が生きていれば余りに粗悪な教材の氾濫に


263:Qいていただろう…



264:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 21:41:27.66 pSR3LU/cd.net
東京帝国大学で英語を教えていた教師がこんなことを言ってたらしいので紹介
「英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に英書を沢山読むがよい。少し解らない節があって其処は飛ばして読んでいってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる」

265:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 21:44:07.80 pSR3LU/cd.net
「又前後の関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に自然的習慣によってやるがよい」

266:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 21:44:53.76 pSR3LU/cd.net
「即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んでいくがよかろう。」

267:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 21:51:46.41 tPNnEorw0.net
完全にダメ教師

268:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 22:11:32.02 kZcI4gWia.net
まあ個人的にはパス単準1級まででいいと思う。1級はカルト過ぎる
そんなのやるならネットで自分の好きな分野の記事を英語で読んでた方がいい
まあ英検1級欲しいなら旺文社の軍門に下るしかないがね

269:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 22:16:27.19 A0l6bbUb0.net
それ言ったの夏目漱石w

270:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 22:18:20.46 Wo1Anc0v0.net
俺は1級は非ネイティブが目指す語彙の目標として絶妙な加減だと思う
Redditとかよく見るんだが1級の単語はちょくちょく見る。たいして専門的な話題じゃなくても
IELTSの専門分野の単語や、究極の英単語4の一部単語はカルト

271:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 23:08:47.08 wvkusL3/0.net
昔は紙の辞書でそれも質も悪かったろうからスマホで瞬時に調べられる今とは簡単に比べられない

272:名無しさん@英語勉強中
18/08/19 23:18:32.51 K5TeudOX0.net
夏目漱石は英検1級持ってたのか?

273:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 00:44:35.47 YU9swFXb0.net
>>262
負け犬の遠吠えはいいよ

274:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 00:50:35.93 CxqNZ736a.net
英検1級はとういっく700代でも受かるんだ
(パス単)やれば誰だって受かる

275:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 00:59:46.63 MDRMWyvr0.net
そうだよ。700点あればパス単さえやれば一次はどうにでもなる

276:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 01:11:41.74 MnjIDBhf0.net
なるわけねーだろww
勉強しとけ

277:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 01:11:46.77 YkKOiga20.net
ライティングは?

278:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 01:13:31.55 CxqNZ736a.net
英検1級ライティングなんか言葉だ
中学英語でミスなく書ければ誰だって高得点とれる

279:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 01:13:42.36 MDRMWyvr0.net
700点+語彙問題対策+ライティング対策
これで一次は突破できる

280:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 01:18:29.59 CxqNZ736a.net
>>273
ここに英検1級合格"最強"メソッドがあるので英検1級に合格できていない人は写経しなさい
とういっく700点を取ること
パス単すること
ライティング対策
英検1級はこれで受かるんだ
じゃあいつやるか?
今でしょ

281:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 01:23:51.78 YU9swFXb0.net
とういっく700点の奴は大学どこよ w

282:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 02:11:17.54 1AXzLAok0.net
TOEIC700点と英検1級取得後、
敢えて武蔵野大学を選択したと聞いた

283:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 03:01:54.08 ZlG+Lgpy0.net
高学歴のやつは英語なんて真面目にやってないんじゃね
中途半端な学歴のやつほど英語勉強してる印象
俺は中央でしかも文学部だから資格で楽に残せるのは積立のある英語くらいしか残されていなかった

284:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 03:30:07.23 MDRMWyvr0.net
>>275
日本のマンモス大

285:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 07:32:55.66 JyV716Qy0.net
英検1級取れたエネルギーを大学受験に向けてれば慶應くらい受かったのに残念!

286:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 08:28:07.37 8bdRIS/l0.net
慶應くらい受かるだろう

287:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 09:08:18.17 1AXzLAok0.net
大学受験は英語以外の教科もやらないといけないので無理です

288:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 09:17:01.44 lPfMQKmc0.net
単純に英語の勉強が好きで半ば趣味として受験するとか、帰国子女や元留学生が
力試しで受験するならともかく、いわゆる純ジャパが必死に努力し、ようやく1級に合格できたとしても、
そのために費やした膨大な時間と労力を他の資格取得などに向けていたほうが、
自分の人生をより豊かにすることができたのではないかという気はする。

289:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 09:30:44.46 Y2aRuxuJ0.net
英検1級受かるならば、英語の地頭としては、旧帝余裕?

290:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 10:03:38.21 1AXzLAok0.net
日東駒専程度から受け入れ可能
特別な地頭は要らないが、さすがに偏差値50を切る地頭レヴェルだと厳しいと思う

291:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 10:10:14.48 Y2aRuxuJ0.net
>>284
ぼく、適当なことを言わないことだよ

292:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 10:32:10.57 71KjwMyLp.net
>>281
慶應は英語偏重
ただし何年もかかって英検1級取れた人は論外ね

293:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 10:57:09.63 6IQJf3Mq0.net
>>272
やっぱり中学英語でもミスなく運用できれば合格レベルはいくよな?
英作文の参考書がどれも文章のレベル高すぎて自分で書ける文章として吸収しずらくて困るわ
そりゃ高得点狙うならそういうレベルの書けたほうがいいんだろうけども
RLで稼ぎつつWは足引っ張らない程度にサッと書きたいって人向けの軽めの英作文本が出て欲しい
そういう書きやすい文章ならスピーキングにも転用しやすいから二次対策にもなりそうだし

294:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 11:52:31.50 MDRMWyvr0.net
実際、ライティングなんて字数埋めて適当に当たり前のことを何でも書けば合格点はもらえる
もちろん、初歩的な文法ミスには気をつけたけど
700点でも受かる

295:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 11:59:06.43 NKpN7qOua.net
大半のtoeic700てゴミ以下みたいな 文法も耳も速度もなにもかもクズみたいなレベルのやつだろ
リスニングからして崩壊してるだろうし普通は語彙とW対策だけで1級無理だろ
あんま変な希望持たせんとけや

296:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:01:03.51 MDRMWyvr0.net
実際受かったからな〜
まぁ確かにリスニングは足引っ張ったけど、語彙と読解は満点でカバーできて合格したからな
お前らでも受かるぞ

297:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:08:11.25 MDRMWyvr0.net
まぁ、英検1級なんて所詮そんなレベルなんだよ
700点レベルでも受かっちゃうっていうw

298:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:09:37.91 NKpN7qOua.net
700点からでも250点からでも勉強すれば受かるしまあそうだな

299:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:24:21.59 WIXCOFu6d.net
英検1級とか、東大京大以外の旧帝大、マーチとか早慶が多そう
公認会計士とか、司法書士受験者のボリュームゾーンと学歴的には被ってそうな感じ

300:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:34:18.90 71KjwMyLp.net
TOEIC700とか4000〜5000語レベルだぜw
リスニングも短文ならなんとか聴き取れるくらい

301:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:35:55.36 jZcZxbtyd.net
英検受験日の近辺でTOEICを対策万全で受けでもしない限り比較できないからどうでも良い

302:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 12:38:47.86 SCTWp5i4a.net
てか1級は語彙とライティングゲーなんだから比較するのが無意味すぎる
形式が全然違う

303:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:22:59.12 5tccaztZ6.net
必死に対策してTOEIC700か、受験勉強の名残で公式1冊程度解いてTOEIC700かにもよるな
前者は根本的に無理

304:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 13:33:45.41 1AXzLAok0.net
なんか芸人のネタで、何十枚もブリーフ穿いて、後ろ向きになって一枚ずつどんどん脱いでいって、最後に
「根本的に無理!!!」
ってケツの所に書いてあるのあったな

TOEIC専門家化して700ってのは、それくらいの物だということだ。

305:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 15:28:19.76 gNYX9Ojid.net
英検4級でTOEIC700とった自分、困惑

306:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 16:34:58.91 YUeLr+TNM.net
英検1級合格の近道はライティングで高得点を取ること
あと、甘い採点者に当たること

307:性
18/08/20 17:57:49.17 D5XJu8cC0.net
戦没者追悼式での天皇や内閣総理大臣の挨拶などを
英訳し、外務省の公式英訳で自力添削すれば、
英文ライティングの力は劇的に伸びるであろう。
英検一級試験の作問者は、村山談話の一節を毎回英訳させなさい。

308:性
18/08/20 17:58:22.66 D5XJu8cC0.net
雑用が済んだ。
さーて、音読するか。

309:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:09:51.65 MHPoVdUVK.net
>>300 確かに。素点で30行けばCSEが跳ねてスコア稼げそう。Lセクション弱い人とかはこの手で救われる。

310:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:12:56.69 jZcZxbtyd.net
そんなにギリギリで通って2次は大丈夫なのか?

311:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 18:14:24.93 MHPoVdUVK.net
だめっしょ。

312:性
18/08/20 19:11:00.84 D5XJu8cC0.net
ウィキペディアのリンクから村山談話の外務省の公式英訳を
読もうとすると、安全な接続でないと警告が出るね。
何かを仕掛けているのであろうか?集団ストーカーを
差し向けられそうだな。

313:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:14:14.74 7uXcjIMOa.net
英検と関係あるのか、その話

314:性
18/08/20 19:41:31.77 D5XJu8cC0.net
>>307
ライティング対策のために自力で英訳しても、
答え合わせできないじゃん。

1 Co 4 の100回音読が終わりましたぞ。

315:名無しさん@英語勉強中
18/08/20 19:52:24.56 ts5krpeOp.net
せつくすすれば合格

316:性
18/08/20 20:54:00.61 D5XJu8cC0.net
Bang!

317:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 00:20:01.23 Ks/oe1Jd0.net
そういえばJunてまだ英検受けてんの?

318:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:07:03.87 sOtaeBK90.net
これ見てTOEIC700点くらいの人が沢山受ければ、1級も受かりやすくなるな。(笑)

319:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:45:10.19 mNcaEh8t0.net
700 2級
800 準1級
950 1級

320:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 01:55:37.37 Ks/oe1Jd0.net

過大評価しすぎ

321:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 02:35:54.60 3HHqXnHp0.net
個人的には
600 2級
750+W 準1級
900+W+S 1級
って感じがする

322:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 02:50:46.55 Ks/oe1Jd0.net
リアルな評価
500 2級
750 準1級
900 1級

323:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 04:15:33.54 Q1tCAGL9a.net
英検1級スピーキングなんて言葉だ
スピーチ丸暗記でだれでも受かる

324:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 06:13:12.67 Xhw/YJqkK.net
みんな〈TOEIC700〉で話ずっと引っ張ってっけどそんなん準1すら受かんねー人いっぱいいるぞ。850あったって準1すら取れない人は取れないんだから。1級を甘く見ない方がいい。

325:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 06:25:52.84 mkrtqChl0.net
ククク……TOEIC700は、TOEIC800、TOEIC900、TOEIC990の我ら四天王の中で最弱………

326:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 06:28:35.92 XWfTKbmfp.net
何言ってるの??

327:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 07:03:09.48 bSkW+Wif0.net
TOEIC700のやつはどんどん1級受けて養分になってくれ

328:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 07:44:36.64 j3S8TbhK0.net
>>317
最近は、丸暗記してもだめなように、その場で考えないとしゃべれないトピが多くなってきている気がします。

329:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 07:51:14.86 bSkW+Wif0.net
そう。最近のトピックは具体的なものが増えてるから丸暗記だけだと厳しいかもね そもそも丸暗記するほど努力できるやつさえかなり少ないだろう

330:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 08:36:49.78 Xhw/YJqkK.net
自分は準1級の時のライティングのネタを使ってあれをスクリプト無しで言えるように練習している。実際の1級2次面の発話量としては準1級のライティングの120〜150字程度が淀みなく述べられればいいと思う。


331:



332:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 10:55:47.82 MzpI7RHx0.net
文科省の査定ではTOEIC合計 1305以上(TOEIC L&R 945以上 + TOEIC S&W 360以上)で
英検1級と同格。TOEIC L&Rのスコアだけでは、英検と比較対象にならない。
URLリンク(www.mext.go.jp)
英検1級スレでTOEIC 900ガー、TOEIC 700ガーと騒ぐ前に、まずTOEIC S&Wを受けてください。
そのスコアがないとお話になりません。

333:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 11:12:56.47 dsdSsZINa.net
toeic対策と英検対策同時でやってきたけど
体感toeic850弱出せるようになれば準1級のRとLではそんなに困らない人が多いと思う
もちろん問題の傾向全く違うから850なら無勉で準1いけるかっていうとかなり厳しいけど1ヶ月でも準1の単語だけ覚えればいけるはず
1級は文法の複雑さも語彙もレベル違うから準1とかtoeicでどのくらいできるかとかの話はほとんど意味無くなって来る
けど900取る人なら半年本気で対策すればRとLはいけるようになる人もいるだろうね
もちろん基礎部分の固まり具合による話

334:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 11:48:54.90 t8TIHvQla.net
SW360は実はかなり大変だぞ

335:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 12:33:44.10 sOtaeBK90.net
TOEIC900と英検1級両方持っている私からすると
TOEIC900x(10〜100)=英検1級
TOEIC900レベルの人がそれに要した努力の10倍から100倍の努力をすれば英検1級に受かる。
私の場合は100倍くらいした。しかし、受かってみると不必要な努力が多かったので要領よくやればその1/10ち度で合格できると思う。

336:性
18/08/21 12:36:38.14 VDw3/1Rp0.net
>>322-323
どのようなトピックなのでしょうか?お題をお教え下さいませ。

さて、今日も休みだ。音読三昧だ。聖書、聖書、でやってくぜ。

337:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 12:40:18.89 j3S8TbhK0.net
>>328
×ではなくて、+では?

338:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 12:40:33.99 j3S8TbhK0.net
>>329
お題は、2次試験で見てのお楽しみです。

339:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 12:56:31.72 t8TIHvQla.net
1級は4000から5000時間位として、TOEIC は500時間位かね
流石にそこまでの時間の差は無いかなと思うわ

340:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:02:58.49 t8TIHvQla.net
TOEICは1500時間と書いたつもりが500になってた
大学受験までに基礎がきっちり固まってたらTOEIC で1000時間、1級に3000時間てところかな
パス単を例文無視でスペルと意味一個とかに端折ればさらに短縮できそうな気がする

341:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:15:50.43 olBqNLxeM.net
TOEIC900だったら100時間もかからなかったかも。
英検1級は相当かかったけど。

342:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:24:21.17 jmxQLdCfa.net
toeicは問題のレベルがほぼ一定だから最低限の知識に加えてテスト慣れすればすぐ高得点になるからな
対策の単語数百と模試やり込みで対策完了
1級はまた全然違うタイプのテスト
知識を段違いに多く吸収しないといけないから単語熟語とか文法詰めていくのが苦手な人はホントに時間かかると思う
それになにより日本人が苦手なのは明らかに英語のアウトプット
そこ問われると手も足も出ない状態になる人多いだろうし克復に時間かかるよね

343:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:30:51.87 Xhw/YJqkK.net
1級の一次筆記は準1級とほぼ同レベルの長文とエッセイ。問題はそのボリュームで時間配分が結構キツい。リスニングは準1のがしっかり聞けてれば問題無さそう。語彙がもうちょい足りてない。

344:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:41:33.10 Ks/oe1Jd0.net
実際は1級の方が遥かに900取るより大変


345:ネんだけど、世間的評価は900の方が上なんだよね。



346:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:45:08.27 mkrtqChl0.net
1級ホルダー「俺を誰だと思ってる!1級ホルダーだぞ!」
女の子「は?聞いてないしホルダーとかダサいし斎藤さんかよお前」
TOEIC900「僕はまぁ一応TOEIC900です」
女の子「えー900!?すごい!キャー!」

347:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:50:42.85 y3ViajVy0.net
>>338
TOEIC900点持ってるけどそれはない
塾講師の面接で言ってもへーって感じ。で、英検は持ってないの?って言われる始末

348:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:52:20.95 Xhw/YJqkK.net
TOEICはスコアの賞味期限があるから嫌なんだよね。英検もリニューアルあったりするけど1回取れば一応半永久だからやっぱコスパが良いと思う。

349:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 13:59:34.00 sOtaeBK90.net
>>340

スコアレポートに有効期限はあるのか?
A:有効期限はありません。
ただし、再発行は解答用紙を採点した年度の翌年度4月1日から2年間に限ります。
URLリンク(www.iibc-global.org)

350:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 14:00:07.63 Jzx5n6w5a.net
toeicのAランクだとか言われてる860超えたから
本格的に1級対策と思ってスカイプ英会話はじめたけど相手の会話スピードもそこまで早くなく結構いけるなと思ってたら
ユースホステルとかで日本来たばかりの英語圏の人と話すとスカイプの人の1.5〜2.5倍くらい速度あるんじゃねーかってレベルでほぼ毎回2〜3回聞き返さないと簡単な言葉も理解できなくてびびったわ
ネイティブでも会話教師って基本くそゆっくり喋ってんのかな、リスニングの問題みたいに
本番の面接官が日本来たばっかの外人みたいな速度で話しかけて来たら会話成立させられる気が全くしないんだが

351:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 14:09:29.78 Xhw/YJqkK.net
CEFRランクのB2位のレベルに合わせてくるはず。英検サイトで見たけど試験の公正を保つ為そこらへんはしっかり面接委員をトレーニングしてるみたい。

352:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 14:39:03.47 Jzx5n6w5a.net
そういうかんじならスカイプやり込みでいけそうだな

353:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 15:04:28.74 MzpI7RHx0.net
>>342
>ネイティブでも会話教師って基本くそゆっくり喋ってんのかな、リスニングの問題みたいに
外国語としての英語教授法(TESOL、TEFLなど)を専門的に勉強して、ある程度教授経験を積んだ
ネイティブの英語教師は、ノンネイティブと話すときは、相手の英語のレベルに合わせて、
スピードや使用語彙の難易度を調整できるようになる。というか、半ば職業病的に、ノンネイティブと話すときは、
ネイティブどうしで会話するときとは明らかに異なる、ノンネイティブ向けに調整された英語を使うようになる。
逆に英語の教授法を勉強したことも、ノンネイティブに教えた経験もないネイティブほど、
ネイティブが使う英語そのままで、機関銃のように発話し、ノンネイティブの学習者を困惑させることが多い。

354:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 15:46:22.47 viZ6aB7ma.net
TOEFL受けたあとなら全部簡単

355:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 16:08:38.77 Xhw/YJqkK.net
英検1級をも凌駕する試験かよTOEFL恐るべし((°□°;))

356:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 16:20:25.46 Ks/oe1Jd0.net
英検1級なんてネイティブの中学生なら普通に受かるレベルだからな
ちょっと賢い小学生なら受かる
必死に取ってもこんなもんっていう

357:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 17:27:02.33 aUZsD/zb0.net
んなわけねーだろが

358:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 17:36:27.78 Ks/oe1Jd0.net
いや、平均的な学力のある中学生ならフツーに受かるよ。語彙は難しいけど、リスニングで余裕でカバーできちゃうし

359:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 17:40:09.74 AbuLw/mb0.net
就職試験で撃沈してやる気でない

360:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 18:43:05.14 Xhw/YJqkK.net
>>350 ネイティヴ


361:のジュニハイの子ども恐るべし ((°□°;))ガクブル さすがだぜ



362:性
18/08/21 18:56:03.79 VDw3/1Rp0.net
さて、動物拳法の練習もした。また音読を頑張ろう。

363:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 19:47:04.44 uk3K6liwa.net
不都合な真実から目をそらすべきではない
英検1級の虚像に囚われてしまっているが、とういっく700点で十分に受かるんだ
君の手元にパス単はあるだろう?
とういっく700点は超えているだろう?
英検1級なんか余裕で受かるじゃないか

364:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 20:50:18.29 9RntPsXH0.net
一級に受かるかどうかは別としてTOEICで700しか取れない人ってゴミだよねw
普通900はあるでしょww

365:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:04:08.87 iVMlOawoa.net
toeic300点とか200点とか取った人でもそりゃ勉強すればそのうち合格可能だろうな

366:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:06:04.03 tDzu60BK6.net
勉強すればTOEIC200点でも1級受かるし、英検4級でもTOEIC980取れる

367:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:08:32.24 cqMXTN+2M.net
900点あるのに英検1級受からない人が700点合格者に嫉妬してる感じ?
そういや、TOEIC990あるのに英検面接ずっと受からない人TwitterにいるよなwTOEIC990あるんだから、英検の面接対策に集中しろよって思う

368:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:13:36.36 iVMlOawoa.net
>>358
toeic700も英検1級もどっちも難易度理解してなさそう

369:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:14:14.31 cqMXTN+2M.net
英検1級持ってるよ。TOEICは985しかないけど

370:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:17:25.44 V1VHsBbj0.net
そうかええな

371:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:21:50.68 pi/wriFoa.net
とういっく700点でもパス単丸暗記、中学英語ライティングだけで英検1級に受かる
これが不都合な真実になる人がいるのは分かるがパス単丸暗記して挑戦したのかい?
していないなら今すぐ勉強だ

372:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 21:30:12.52 V1VHsBbj0.net
普通にそんなのできるやつ100人に1人いないレベルだろ
ごく稀にできる人がいるのかもしれないけど大半の人には関係ないと言えるレベルだと思うよ
成功例がいるのはいいけどレベル高すぎるから他の人に同じこと求めるのは酷だろう

373:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:23:28.12 w+wKEylYp.net
今もこんなふうに常に睨まれ続けてます
URLリンク(i.imgur.com)

374:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 22:24:25.27 j3S8TbhK0.net
>>362
私は、単語の丸暗記は3割くらいかなあ。
全部暗記だなんて、なんかむなしい。

375:性
18/08/21 23:16:01.78 VDw3/1Rp0.net
単語ねぇ…。
性はレ・ミゼラブルの音読ではチャールズ・ウィルバーの
英訳を使っているんですが、正直言って単語のレベルに
ついて行けない。知らない単語が一行に三つも四つも
あるんですよ。ちょっと、レ・ミゼラブルの音読優先度を
下げないとだめかな〜。
これがウィルバー訳ですが、皆さんならこれがスラスラ読めるの?
URLリンク(www.yuchan.com)

376:名無しさん@英語勉強中
18/08/21 23:54:07.13 mkrtqChl0.net
単語の前にどういうフォントだよ(笑)(笑)(笑)

377:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 12:35:24.79 RUmaEtmH0.net
>>362
面接はどうするんだ?
TOEIC700じゃリスニングだめだろうから、スピーチはなんとかなっても質疑応答で聞かれてること理解できない可能性大。

378:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 12:39:02.38 hcb4M2nva.net
700取ってから数百時間ガチ勉じゃねーの?

379:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 12:46:43.29 yyh/yGu0M.net
>>362
TOEIC700の時点で受けても受からないんでしょ。
そこから勉強したら受かるって言うなら
1級受かった後TOEIC受けたら900はいっている。(笑)

380:名無しさん@英語勉強中
18/08/22 15:21:01.79 zy+AnS7L0.net
英検1級に合格した1ヶ月後くらいにあったTOEICを問題集3~4冊くらいやって受けたら
915だった。リニューアルされる前な。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1410日前に更新/263 KB
担当:undef