at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 00:43:56.70 VdDoYkYkd.net
>>527
他人の理論は知らないけど、とにかく日本人はまずは、英語の音を
使い分けて発音することが何よりも重要だ。
自分ではわざとらしいくらいに発音して、そのあと生徒にやらせて
良いか悪いか指摘するこのおっさんの指導方法は、素晴らしいと思うよ。
特に間違ったことを言ってる気配はないし、とりあえずやってみて
ほかのことは後から考えればいいんじゃないかな。
ただ上にも書いたけど、長文をしゃべってないから、ネイティブ英語の
リズムで話せる人なのかどうかはわからない。

551:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 02:08:30.66 6BPLrGKj0.net
英・豪の融合のようなアクセントでおもしろい。
URLリンク(www.youtube.com)

552:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 07:24:53.79 1cjaJZjs0.net
>>513
スペルと発音が違うから最低限、発音記号は必要だろw

553:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 07:50:10.66 3/ErE2MWM.net
精密記号を見るだけで発狂する椰子ワロタ

554:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 11:29:40.34 pukCdVotF.net
自分が文法分からないからと英語習得に文法は必要ないとか言い出す奴いるよな。

555:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 12:46:05.98 2youvmiaH.net
>>532
多分きみがネイティブ向けのアメリカの辞書とか見たこともないんだろう、てことはわかったけど、まあこれ嫁URLリンク(en.m.wikipedia.org)

556:名無しさん@英語勉強中
18/08/23 16:30:22.84 E50k1Ago0.net
桜井は英語→日本語、日本語→英語みたいな通訳者がしてることのほうが簡単だと思ってるふしがある
通訳がしてることは激ムズで超熟練を要する仕事だということが全然分かってない
結局のところ桜井は英語を話せもしないし聞き取れもしてないよ

557:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 10:53:49.49 dNwArfgrM.net
ネイティブはIPA見ても何これ?だからね、たぶん存在すらほとんど知られてない

558:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 12:02:42.40 hqD2mMGZd.net
ネイティブにIPAなんていらないだろ
日本人が平仮名にIPA要らないのと同じ

559:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 13:11:22.67 QqMc+MAKK.net
Los Angels ラスァェ‐ンジェラ(ル)ス California ケェラ(キャラ/キャルィ)フォ‐ニャ the United States of America ディユナァィティッドゥステイツァヴァメ‐ルィカ anythingエナティ(θ∂)ン(グ) someone else サムウォァネェルス not at all ナァラロ‐ル

560:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 15:20:47.78 VvtaCSsVa.net
else's
エルスズ?エルスィズ?エルセス?

561:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 15:44:40.13 QqMc+MAKK.net
>>540 「他の誰かの〜」の意でsomeone else's サムウォァンネェルスィズって事なんでしょうか。でしたら正しく文意に合わせる為には “〜of someone else”となります。例えば“a car of someone else”(他の誰かの車)となります。長文失礼し


562:ました。



563:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 19:11:49.14 CrrSQNxa0.net
URLリンク(youtu.be)
面白いチャンネル見つけたよ
>>343の可愛い子も動画で言ってたけどやっぱ子どもの発音って純粋でキレイなんだよね
このスレ見てるとこの子ども達の理解のレベルにも達していない人がチラホラいるから参考にしてみるとどうかな?(煽り
純粋な日本生まれ日本育ちだとそもそもこの子どもたちの発音がマネできない!ってなっちゃう気もするけどそこまではさすがに練習してがんばれよとしか言い様がない

564:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 19:37:30.81 jB8TEgrT0.net
何カ所も同じ蚊に刺されたから英語圏ネイティブの彼女にモスキートモスキート言ってたら、モスキートォウだと笑われてしまったよ
カタカナ英語ってのは厄介だなぁ…

565:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 19:40:22.49 ZShvY8F/0.net
彼女「マンコォウ」

566:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 19:51:42.52 jB8TEgrT0.net
Vaginaとpenisも発音は要注意なw

567:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 20:49:43.44 QqMc+MAKK.net
sexual harassment

568:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 20:56:21.31 GMY2gyS10.net
>>542
世の中、いろんな教材があるんだな。
しかし動画と音声の破壊力はすごいな。
このスレッドで100万レス書くより、圧倒的な説得力があるな。。。

569:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 21:36:27.84 aLW4NJwB0.net
音声学も、目の前で正しい発音と口の構えとともに説明してもらえて
ついでに自分の発音も矯正してもらえたら最強なんだけどな

570:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 21:56:32.80 GMY2gyS10.net
音声学は、超高度な最先端の理論に基づいて発音を分析してくれる、
Siriっていうのが目の前にいるだろ。
もしSiriに“World”を理解してもらえたら、もう日本人としては最高レベルの発音力だ。

571:名無しさん@英語勉強中
18/08/24 22:54:33.81 3o7jgVyF0.net
アメリカで生まれ育った6歳児が日本に帰省中で人間siriの役目をしている
こっちが英語喋っている横でその発音は違うと随時指摘
大人と違って遠慮がないから厳しいぞ〜

572:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 00:28:24.24 6Ns5FsG70.net
その6歳児に政治議論ふっかけて「俺の英語がわからないのか?」と言おう

573:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 06:20:41.11 Y/FfROThd.net
発音とはちょっと違う話かもしれないけど、
「言語資料(corpus)を詰め込まれた屍体(corpse)が肉体(corpus)の兵団(corps)に服して働く」
といった具合に、発音や綴りが似た英単語を並べた言葉遊びに興味あるんだが、他に何か知ってるのがあれば教えてほしい

574:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 09:26:35.79 VaUL0/yTK.net
発音記号を正しく理解し音声化出来ればそれだけでかなり発音は改善されます。更に良くする為に実際のネイティヴの英語を視聴し発声上の細かなニュアンスを掴みとりシャド‐イングします。録音して聞いてみると良いでしょう。これだけでかなり改善します。元英会話講師

575:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 10:47:36.37 93Rm+Pvr0.net
>>552
URLリンク(youtu.be)の5:30〜あたり。

576:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 10:48:40.33 93Rm+Pvr0.net
ちょっとズレてるかな…
まぁ日本でいう早口言葉の一種みたいなものということで。

577:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 10:56:14.75 TO250r6w0.net
>>551
こっちが気恥ずかしくなるようなレスだけど
真面目に返答するときみの発音が「英語的」でなければどんな内容だろうとネイティブ園児には伝わらないよ

578:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 11:40:13.01 6Ns5FsG70.net
マジレスが返ってくるとは

579:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 11:44:36.72 oDeP2i550.net
マジレスにはマジレスで返す。
基本中の基本だろう。

580:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 12:27:42.72 t5Z70/ZR0.net
>>551 はマジレスだったのか…

581:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 13:25:45.01 TO250r6w0.net
>>551にユーモアは感じられないからなぁ

582:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 15:50:47.29 d57F4oX/0.net
日本人の英語の発音の上手さが完全に
若い女>若い男>>おばさん>>>>おっさん
な気がするんだけど何故?
若い英語の先生とか大抵そこそこ上手いけどおっさんで発音が上手い人見たことない

583:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 16:10:33.40 oDeP2i550.net
それがおっさんの限界

584:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 16:17:01.49 AXVHWBTVH.net
英語じゃ基本的に語尾は短母音の開放では終わらない(シュワー除く)。英語音韻論じゃ基本。
これ知ってりゃmosquitoをモスキートと読んでしまうことは無い。
別に音韻論のマニアックな段階まで知る必要はないけど、基本だけでも知ってりゃ初出の単語とか発音記号覚えてない単語ですら変な発音してしまうことはかなり少なくなる。

585:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 16:33:21.58 93Rm+Pvr0.net
短母音の解放?
こちらへどうぞw
音声学、音韻、音素で発音を学ぶスレ
スレリンク(english板)

586:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 16:39:38.30 xTb/7LWc0.net
>>561
その順番が正しいかどうかわからんけど
若い女は単純に声が出しやすい。女は吃音者も少ないしね
生まれながらにして発音得意なのよ。比較的。

587:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 17:16:40.15 AXVHWBTVH.net
>>564
ああ、なんだきみ音節とかも理解不能なのか。しゃあないな

588:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 17:31:14.82 93Rm+Pvr0.net
>>566
隔離に質問書いといたよ

589:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 17:34:55.02 AXVHWBTVH.net
>>567
頑張ってアゲな

590:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 17:39:39.55 AXVHWBTVH.net
>>567
何でも理解不能なもんに返答するのは徒労でしかないが簡単に言うと英語の語尾は普通/to/で終わらないんだよ。
きみはそんなことも知らないからモスキートとか言っちゃうんだよ。

591:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 19:22:42.33 93Rm+Pvr0.net
語尾?
tomato

592:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 20:01:30.86 t5Z70/ZR0.net
tomato の語尾も ou だな。

593:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 20:02:59.91 AXVHWBTVH.net
>>570
tomatoも語尾はmosquitoと同じで/to/じゃなくて/toʊ/。
発音記号が必要とか言いながら、それすら見てねえのか。

594:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 20:10:13.61 93Rm+Pvr0.net
ああ、発音記号の話?単に語尾というからスペルかとw
Tomatoなら発音記号見るまでもなくouという発音で覚えてるな
ただbritishとamericanではスペルmaの発音が全然違うよね、そういや
Britishなら日本語チックなmaの発音で問題ないね
で、何の話だっけw?

595:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 20:25:02.14 39B2bmGb0.net
さむい奴いるな

596:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 20:37:22.74 AXVHWBTVH.net
>>573
じゃあなんでモスキートとか言ってんだ?ww
てかネイティブと会話してりゃ自然に気づくレベルだぞ。会話経験が皆無なのか?

597:名無しさん@英語勉強中
18/08/25 22:15:01.52 D2wwkEcp0.net
桜井先生とか言ってた奴は ネタで言ってたのか? 荒らしなのか?
5chでは、発音が下手・英語ができない・インチキ と悪名高い爺さんじゃん。
ディープラーニングのスレを見れば判ると思うが
ネイティブから
【 彼の英語は不明瞭で、ろれつがまわっていません。 彼の発音はまるで、話をしている間、食べ物をくちゃくちゃ噛んでいるかのようです。】
【 ベトナム訛りみたいな物凄くわかり難い変な訛りがついてしまってる 】
と酷評された 桜井の発音だぞw
>>521 の人がリンク貼ってたけど 10年前の
URLリンク(youtu.be)
「れっちゅるかぷだうおーどいんだでくしょのり」
で 最近の桜井の発音が
URLリンク(youtu.be)
(桜井の生徒が 桜井との対話練習の様子をYouTubeで公開してる模様)
爺さん声が 桜井の声。
これ、一応、ネイティブのお手本音声付きのスクリプトが予めあって
それを何度も聞いて読んで 暗唱できるまで練習して
そのスクリプトを使って、生徒とロープレしてる動画。
散々練習して、この程度の発音ww

598:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 06:36:41.76 1QUqpYL20.net
今日読んでた長文に出て来たんだけど earth's ってどう発音する?
google翻訳に読ませたらアーススって言っててクソ言いにくいんだがアースィズじゃだめなのかな

599:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 10:33:03.79 GfIGI50RH.net
>>577
前スレで既出だったと思うよ。thを発音したあと歯から舌を離して口を狭めると自然にsに移行できる

600:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 15:46:41.29 olUvTr5y0.net
>>576
純粋に頑張ってて良いじゃんと思ったな。
爺さんの方はともかく、若い方はとにかく読んだ訓練の回数がそのまま重要だから、
このスクリプト学習も、やらないよりはやった方がいいだろう。
発音は知らん。

601:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 17:07:51.28 UD6setmJ0.net
>>579
>発音は知らん。
いや、ここは発音スレだろw
桜井信者(もしかしたら桜井本人の自演?)が >>515,518 で現れて
「桜井先生:英語発音指導の専門家で俺が個人的に尊敬する先生」
とアホなことをぬかしてるから
実際に、桜井の発音を晒してやったまで

>このスクリプト学習も、やらないよりはやった方がいいだろう。
そりゃあ、ネイティブ音声付きのスクリプトを暗唱して 二人で言い合う というやり方なんて
昭和時代から 英会話スクール、ESSとかで行われて来た方法なんだから、
やれば多少なりとも効果はあるだろ。
桜井爺さんの問題点は、その昔からある学習法を
「ディープラーニング」という全く関係ない人工知能の学習理論と無理矢理こじつけて
さも画期的で効果抜群の学習法であるかのように
マルチポスト・荒らしお構いなしで、色んなスレで宣伝しているところ。
ちなみに桜井は、「ディープラーニング」をでっち上げる前も、
音声学や言語学のド素人のくせいに、聞きかじった初心者未満の知識で
音声学や音素を大否定の独自の「音のストリーム」というトンデモ理論を
提唱してた。

602:名無しさん@英語勉強中
18/08/26 18:08:05.34 kA/TPvey0.net
人工知能分野における「ディープラーニング」ってのは、「コンピュータに人間の真似をさせる手法」なんだから、人間が普通に反復学習してりゃ、そりゃディープラーニングって言える(いや、それ以上のことをしてる可能性もある)わな。 
むしろディープラーニングじゃないやり方(シャローラーニングか?w)で人間が学習することなんてできないわ。

603:名無しさん@英語勉強中
18/08/27 12:41:49.62 LniiOqRba.net
>>576
基本的に音もリズムもカタカナ発音。
絶望的に耳が悪いんだろう。

604:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 00:15:53.81 1/hTTyf70.net
>>561
上手い人と会う機会が無いだけ。上手い人はいるよ。

605:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 00:23:36.46 1/hTTyf70.net
>>549
world
Androidの音声認識だが一発で認識するぞ。
曖昧母音、r、lの発音のコツ知ってるかだけ。
world world
どうやっても余裕。YouTubeにある動画のクオリティが高い。Summer様様。

606:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 00:29:00.37 IIzYFill0.net
ワゥド

607:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 00:41:54.08 1/hTTyf70.net
world world world
world peace is important
world peace is important←これはカタカナでワールドと言った。
文脈も見てるから、音声認識は発音ミスは修正して本来の意図を汲むね。
私の発音はいい
私の発音はいい←はちゅおん、て言ったんだけどw

608:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 00:55:08.67 rlh9MOzo0.net
>>584
worldの発音に曖昧母音は出てこないよ

609:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 15:04:42.29 sBjw2/VF0.net
シュワが出ないなんてビックリ。

610:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 15:20:00.63 c4+jqRkmd.net
>>584
Worldを一発で言えるのは、日本人としてはかなり凄いよ。
LとRもそうだけど、気をぬくと最初のWが落ちる。
Summerさんってあの発音講座の動画をあげている、美人だよね。
俺も同じ動画をみたけど、顔だけ見てたわ。。。(´・ω・`)

611:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 15:23:47.51 c4+jqRkmd.net
>>584
あとはぜひ、Siriさんにも挑戦してみてください。
こういう単語をちゃんと言えているかどうかが、
カタカナ英語っぽくても一発で完璧に伝わる日本人英語と、
なんか英語風味だけど何を言っているかさっぱりわからない日本人英語の、
決定的な違いになるんだよね。

612:名無しさん@英語勉強中
18/08/28 21:55:02.19 lKwDaAGu0.net
アンドロイドよりもSiriの方がストライクゾーン狭いの?

613:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 12:22:49.90 kGdssNaxaNIKU.net
>>561
言語習得は女の方が早い
女の方がまだ留学に積極的
おっさんになると英語を勉強する人間は減る。留学なんて言わずもがな
ってところじゃないかね

614:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 12:39:00.86 Mz6FAjgjKNIKU.net
中途半端なネイティブ物真似より
世界に通じる理想的な日本人英語
URLリンク(www.hatsuonkigou.com)

615:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 13:40:37.75 FYM9z/Y30NIKU.net
>>593
「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」のほうがいいと思う。

616:名無しさん@英語勉強中
18/08/29 13:52:46.39 Mz6FAjgjKNIKU.net
池谷のは最悪
それなら島岡丘先生の
「日本語で覚えるネイティブの英語発音」がオススメ

617:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 06:00:26.38 TH3pis7S0.net
ぜんぶ五十歩百歩やんw 池谷のは中途半端ではあるがいいヒントになる

618:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 06:30:42.09 AcSI++g80.net
その日本語で覚える〜ってやつ、アマゾンのレビュー見てみたら

「家康からYesへと抑揚をつけて変化させていく」
「家内、屁をプゥ? と言っただけで、ネイティブに『いらっしゃいませ』とちゃんと通じる」

なんか嫌なんだけど

619:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 06:35:51.03 U2Huk0osd.net
>>597
朝から噴いたわw

620:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 08:30:40.41 MqLZL9AhK.net
空耳はオマケみたいなもんで、内容は体系的でしっかりしてるよ
むしろ>>593が音声学的にはトンデモメソッドな気がするな

621:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 19:13:10.97 a3utUDKZd.net
なーんか変な方向に行ってるけど、日本語の母音を残した日本語訛りは良いよ。
でもカタカナとか日本語の音を使うのは、絶対にダメだよ。

622:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 20:12:46.32 7J+Ti8bs0.net
最近はひたすらNetflixを見てるんだけど、SET IT UPというドラマで、
URLリンク(www.netflix.com)(null)
Lucy Liu と言う人が出ていた。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ルーシー・リュー
アメリカ人なのに、ずいぶんと聞き取りにくい英語を喋るなーと思って調べたら、
5歳まで英語を話していなかったらしい。
そして誰かの英語に似ている気がしたんだけど、バイリン ガールの人もこう言う英語を
話す気がする。
小学生になったら、もうネイティブな発音で喋れなくなるって、英語、難しすぎるだろ。
というか、小学生で日本に来た外国人がネイティブの発音になれる、日本語が簡単すぎるのか。

623:名無しさん@英語勉強中
18/08/30 21:48:30.23 1ciKuWbH0.net
>>600 は池谷や島岡の本を読んだことがあるのか?
発言が的外れなのだが。

624:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:10:31.85 /OvIddzP0.net
>>601
バイリンガルなのか、それとも一つなのかで違ってくるだろうな
バイリンガルだとどうしても両方の特徴を受け継ぐって言うか。
英語ひとつだけならもっと順応しやすい

625:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:17:21.34 CeIoEOSY0.net
ルーシーリューの英語ってそんなに聞き取りにくいか?
確かにいわゆる米語ではないが、ネイティブ信仰しすぎてるような気がする。

626:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 07:34:25.14 NLw75j/U0.net
>>601
普通にネイティブの米語だと思うけど?違いがあるとすれば、人種による声質の傾向の差じゃない?

627:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 08:15:13.22 pABvTuqR0.net
>>601
5〜6歳から他言語習得とか理想的なバイリンガルなんじゃないの?

628:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 08:26:02.41 WwtFQCj70.net
>>601
外人は小学生どころか30歳で日本に来ても32歳で不自由なくペラペラ、35歳でネイティブ日本人と遜色なくなるだろ

629:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 10:54:29.22 pABvTuqR0.net
>>607
それはないなw
まぁ良くてデーブスペクターくらいの発音、読み書きは新聞読めるレベルにならない

630:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 12:32:15.30 CeIoEOSY0.net
人による話ではあるが、日本語覚えた米国人の「う」と「お」は不自然。
さらに「つ」と「りゃ」「りゅ」「りょ」はマトモに発音できないのが多い。

631:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 12:40:57.50 ZzomgFbOd.net
米国遠征した天龍源一郎の選手紹介がどこの地区のリングアナもゲンイチロウが悲惨なほど出来てなかったな
小泉純一郎はジュニチロウだし

632:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 15:53:56.81 JXuMTFYA0.net
通じればいいじゃない。

633:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 16:13:15.85 CeIoEOSY0.net
>>611
目標低すぎ。

634:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 19:55:07.01 rhX/RsP80.net
>>604
聞き取りにくいのは、すいません。私の英語力不足が原因なのです。
>>605
人種の声質とかでは無くて、いわゆる英語ネイティブの英語の発音とは違うと、
聞いた瞬間にわかると思います。
アジア系の声調言語の影響を受けた、英語を喋ってると思います。
CNNのクリスティ・ルー・スタウトも、中国語の影響を受けてだと思うんですが、
強烈にクセのある英語を話しますよね。アメリカ人ですがね。
ちなみに日本語モードで聞くと、ルーシー・リュー さんの英語は本当に聞き取りやすい
と思います。

635:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 20:04:04.15 rhX/RsP80.net
>>606
そうですね。Wikipediaによるとルーシー・リュー さんは極めて優れた学業成績を
残されたようですね。
だから別に発音が完璧にネイティブじゃなくても、その言語で高度な思考や議論は
できるってことですね。音の使い分けさえ、完璧にできていれば。

636:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 21:16:37.26 fi2uRgrkH.net
アメリカ人(リッチモンド出身)に、ルーシー・リューの英語の発音に訛りがあるか聞いたら、
「どこの訛り?」って逆に聞かれて「中国とか?」って言ったら「それないだろ、アメリカ訛りだよ」だって。

637:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 21:32:39.69 rhX/RsP80.net
>>615
なんてこった!! 私の耳が腐っていたんですね。
というか、私は訛ってると言ってるわけじゃなくて、アメリカの英語ネイティブが話す
英語とは違うってことなんですけどね。
ただ個人的な意見としては、アメリカの英語英語してるネイティブの英語と、
ルーシー・リューの英語の違いが感じられないと、国内学習組の日本人はネイティブの
日常会話を聞き取れないと思う。
はたして賛同してくれる人は、いるのだろうか。

638:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 21:45:44.33 SwoLm8yKH.net
>>616
「訛り」と訳したけど、Does Lucy Liu have an accent in her speech? って質問した感じ。

639:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:08:49.84 CeIoEOSY0.net
>>616
> 私は訛ってると言ってるわけじゃなくて、アメリカの英語ネイティブが話す
英語とは違うってことなんですけどね。
色んなところで出てくる話だけど、米国人で独特の響いた音の英語を話す人がいることはいる(実はそうじゃない人もいっぱいいる)。
音の分類に「鼻音」と「口音」ってのがあるよね。
で、鼻音ってのは口から呼気を出さないようにして鼻から呼気を抜く音なんだけど、口音ってのは、口から呼気を出すだけじゃなく、鼻からも微妙に呼気が漏れるんだよね(これは話者によってまちまちだろうけどね)。 だから、鼻をつまんでしゃべると声の質が変わってしまう。
結局のところ、口蓋帆まわりの組織が呼気の流れをコントロールしてるんだけど、独特の響いた音を出す人は、鼻へのルートを完全に閉じることなく、かすかに開けて発音しているため、鼻腔での共鳴が起こってるということなんだろう。
鼻腔共鳴が起こると、第3フォルマントや第4フォルマントが強く出てくることになるため、独特の響きは出てくる。
ただ、母音の分別には第1、第2フォルマントで十分なので、無理に鼻腔共鳴させようとする前に、ちゃんと個々の音を発音するようにする方が先決だと思うよ。
> ただ個人的な意見としては、アメリカの英語英語してるネイティブの英語と、
ルーシー・リューの英語の違いが感じられないと、国内学習組の日本人はネイティブの
> 日常会話を聞き取れないと思う。
ここは同意しませんわ。

640:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:14:48.72 CeIoEOSY0.net
>>616
同意しないって部分をもう少し詳しく書いてみる。
英語を学び始めた人は、個々の英語の音の違いを識別するよりも、上で書いたF3、F4フォルマントの違いの方を聞き分けてしまう傾向があると感じています。
つまり、そういった響きこそが「ネイティブの音」と思ってしまうわけ。
しかしそこに目を付けても、LやR、FやVの音の弁別スキルは上がらないし、しっかりと発音し分ける役にも立たないと思う。

641:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:15:57.42 8eMCOXDk0.net
ルーシー・リューってアリーマイラブ、チャリエンと
中国語訛りキャラとして出てたのか!

642:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:32:53.93 CeIoEOSY0.net
ルーシーリューの日本語(キルビル)は、訛ってたよな。
「やっちまいな!」が「やちまな!」にしか聞こえなかった。
「ここからは英語で・・・」ってところは爆笑したが。w

643:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:37:18.67 rhX/RsP80.net
>>619
フォルマントのことは良く分かりませんが、言ってることはなんとなくわかる気がします。
日本人DJが英語風味の怪しい何かで喋ると、実際はまったく英語としては
何を言ってるかサッパリわからないのに、英語の発音うまいですね! ってなる日本人の
世界のことですかね。
しかし自信がゆらいできました。では皆さん 、サム・エリオットの発音はどう思いますか?
ネイティブは完璧に一発で聞き取っていますけど、日本人にとっては最も聞き取りにくい
英語の一つだと思っています。下の動画の白髪のおじいちゃんです。
URLリンク(m.youtube.com)
もしこれが日本人に聞き取りやすい英語だとすると、私はもはや日本語の聞き方すら、
一般の日本人と違うのかもしれません。。。私は日本以外に住んだこと、無いんですが。。。

644:名無しさん@英語勉強中
18/08/31 22:57:18.69 CeIoEOSY0.net
>>622
「日本人に聞き取りやすい英語」って定義が分からないけど、サム・エリオットの発音自体は普通の米語だと思うよ。 やたら声が低いだけで。

645:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 04:17:23.06 XNh1VhYGr.net
SUITSでボゥシットみたいな発音でなんて言ってるのか分からなかった

646:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 04:18:41.33 XNh1VhYGr.net
bullshit スラングだったのね…

647:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 05:54:07.81 XEL6DLuB0.net
スタンダードな英語を習ってないと何がスラングでスラングでないのか分からずに恥をかくことがありそうだね

648:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 06:12:02.13 Xho/pFE20.net
SUITSのスラングは少しおとなしめの設定になってるようだな。
Fワードは多分、使われたことがなく、せいぜいWhat the hell, 止まり。
Bullshitもよく出てくるね。

649:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 07:50:59.18 Tdi3KtivK.net
Today,I heard he had heard that here. トゥダァイ,アイ ハァ‐ドヒ‐ハァド ハァ‐ド ダ‐ ヘェ アイルランド地方の発音

650:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 09:46:53.75 +0e3oItLd.net
BSの無料チャンネルねDライフってチャンネルのエレメンタリーってドラマでルーシーリュー出てたが
英語副音声で見たら共演者とは異質な語尾の発音だったな

651:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 09:47:16.58 +0e3oItLd.net
ね→の

652:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 09:47:31.83 aQmcayeq0.net
>>623
> サム・エリオットの発音自体は普通の米語だと思うよ。やたら声が低いだけで。
さすがです。よく聞こえていらっしゃる。また形容の表現が簡潔かつ正確で素晴らしい。
>>604でルーシーさんの英語を「確かにいわゆる米語ではない」と、
一発で看過されているだけのことはある。
ただ正直、ここでは誰一人として同じ感覚を持つ人に会えず、ボロクソに批判されて
消えようと思っていました。
国内英語学学習者で、これが聞こえているのは俺だけじゃ無いかと思っていたので、
正直がっかりしました。

653:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:40:55.82 qX2dVOkbH.net
もうひとりカナダ人(トロント出身)に聞いてみたけど、普通のアメリカ発音だそう。
ググってみたらルーシー・リューがウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューで、
(アジア系俳優はアジア系な発音での演技を求められたりするが)自分はアクセントのない英語で
演じることができて嬉しい、みたいなこと言ってたし、ネイティブの耳には普通のアメリカ発音なんでしょう。
英語ネイティブには普通に聞こえる英語が、英語非ネイティブには非標準に聞こえる英語ってあるもんかな?
日本人にはネイティブに聞こえる日本語が、日本語学習中のアメリカ人にはカレノ、ニホヌゴ、ゼタイ、チガウヨ!なことも、
うーん、あるのかも?? モーリー・ロバートソンの日本語とかどうだろう?

654:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 10:53:48.29 F0tuWSsf0.net
ルーシーリューが喋ってるユーチューブくれ

655:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 11:31:20.44 aQmcayeq0.net
>>632
> 英語ネイティブには普通に聞こえる英語が、英語非ネイティブには非標準に聞こえる英語ってあるもんかな?
私はルーシーさんの英語が非標準だと言ってるわけではないです。ただこの指摘は重要だと思います。
例えばこの動画を見ていると、ホスト側のアメリカ白人と比べたら、はっきり違います。
URLリンク(m.youtube.com)
というか、ここで「違う」とはっきり感じられないと、「日本人の場合」は、
第三、第四フォルマント?? なのか何なのか知りませんが、違うものを聞いてしまっていると
思うんです。だから死ぬほど努力を積んでも、死ぬまで永遠に聞き取れない。
英語ネイティブは、日本人がまったく違う音の聞き方をしていることを理解できないです。
LとRをラ、BとVをバ、SとShとThをシ、ア系の英語の母音を全部同じ、だと脳内で処理する
アホみたいに音が簡単な日本語という言葉の狂気を、彼らはわからないんですね。

656:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 11:37:32.23 u/RjC0KM0.net
必死すぎワロタ

657:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 11:39:03.78 RfFcDLth0.net
アジア系が喋ってるってバイアス抜きで聴きたかったから画面見ないで音声だけ聴いたけど、特にアクセント感じなかった

658:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 11:45:01.46 aQmcayeq0.net
>>635
発音スレッドで、他人が発音に必死だと笑えるんですか。あなたは陰湿な人ですね。
>>636
私が言いたいのは、アクセントの話じゃ無いんです。
でももしあなたが、英語の音をちゃんと言い分けて、聞き分け流ことができるなら、
それでまったく問題ないと思います。

659:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:08:49.33 F0tuWSsf0.net
どんなんかなと思って聞いてみたがこれは普通のアメリカ人だろう
隣の白人男と全然違う!と言うのもわからなくないが、もし二人が同じ高さの声だったら、たぶん違うと言わないだろう

660:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:10:35.87 0icxr+Ue0.net
ルーシーはニューヨーク育ちのアメリカ人だから。
ハリウッド映画の場合、英語の発音もオーディションの選考基準になってる。
見た目だけじゃだめ。女優のシャーリーズ・セロンは南アフリカ出身で
オーディションで落ちる理由が南ア訛りだとわかって、必死で直したとか。
日本語でも女子アナとタレントじゃ言葉が違うし、
普通の日本人はキャスターみたいな話し方はできない。個人差は大きい。
日本人が英語を話す場合、まず通じることが先決だね。
訛りどころじゃないから、いきなりネイティブ風は


661:むり。



662:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:11:21.29 +0e3oItLd.net
ルーシーリューは普通にアメリカンアクセントだが問題はそこからだな

663:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:18:10.10 qRB4h0LXH.net
>>634
彼女の発音がネイティブの発音でないというのであれば、具体的にどこがどう違うのか示さないと、
他の人にとってはあまり意義のない話になっちゃうと思いますよ。
彼女の発音がネイティブ発音とそれほど明らかに違うのであれば、個々の音、音の連結、ストレス、リズム、
イントネーションなどの具体的な違いを指摘できるはずですし。
そういうの指摘してもらえれば、来週、大学院で言語学を勉強したアメリカ人(出身地知らない)にその指摘が
あっているのかどうか聞いてみたいと思います。
ただ、頻繁に会う人じゃないし、特に親しくしてる人でもないので(しかも顔が怖いw)確約はできませんが。

664:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:18:13.52 Xho/pFE20.net
>>631
声帯ってのは「ブーブー」ってブザーみたいな音しか出せない器官なんだそうな。
そこで作られたブーブー


665:音を、口の形を変えるとか、音の通り道を変えることで色んな場所で「共鳴」させる結果、人間の声になるわけ。 その時のブーブー音を第0フォルマント(F0)、その上の周波数でよく響いてる部分を第1フォルマント(F1)、さらにその上でよく響いている周波数帯を第2フォルマント(F2)・・・と呼ぶわけです。 母音を弁別する上で必要となるのはF1とF2で十分ということが研究で知られています。 ただ、子音の弁別にはもっと上の共鳴周波数帯である、F3とかF4が必要になるらしい(例えば、RとLの弁別にはF3が重要な役割を占めているとか)。 日本人学習者はRとLの識別時に重要なF3に注意を振り向けられないのに、米国人話者のF3、F4を響かせた母音に気を取られ「これがネイティブの発音だ!」って思ってしまう傾向があると思ってます。 でも、それは「ネイティブの発音」ではなく、「どれだけ鼻腔への通り道を開けるのか?」という単なる「声の出し方」の問題(言わば、鼻抜け声の程度問題)でしかないと思うよ。 だから、Lucy Liuに訛り(アクセント)があるか?とネイティブに尋ねても、Noって答えしか返ってこないはず。



666:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:26:05.87 Xho/pFE20.net
>>639
> ハリウッド映画の場合、英語の発音もオーディションの選考基準になってる。
だな。
映画「グリーンデスティニー」(臥虎蔵龍: Crouching Tiger, Hidden Dragon)のチャン・ツィイーも英語が堪能だったらハリウッドでバリバリ活躍できたかもしれなかったと思うわ。
あの映画の後、VISAのCMで見た「The soup is too salty」の発音が衝撃的だった。
URLリンク(jp.youtube.com)

667:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:27:36.04 0icxr+Ue0.net
ルーシーの中国語の「マーマァーマァマアー」の話し面白かった。
日本語の「庭には二羽のニワトリがいる」みたいなもんかね。

668:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 12:28:23.17 eZ0Uepfj0.net
まあネイティブスピーカーって言っても声のトーンやスピード、言い回し等々、色々なバリエーションがあるって事じゃない?
学習者はネイティブに比べて、そういう色々なバリエーションに慣れてないから、耳慣れない話し方を異質のものと認識しちゃうんだと思う。

669:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:05:07.38 lCeFJdnTM.net
こんなの個性レベルでしょ
日本語だって標準語話してても人によって変な癖があって聞き取りにくいとかあるしね
自分の仮定に都合良い理由探してるだけに見える

670:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:33:36.13 9TWUVZbi0.net
人種云々より個人差だと思うけどな
番組のホストやるような人は
別のトレーニング受けてだろうし
この違いがわからない人は〜
とか人の能力まで決めつけるくらい
自信があるなら
他人に同意を求めないで自分だけで
ネイティブとは違う!
って思ってればいいのでは

671:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:45:24.80 31/oomtF0.net
違うと言われれば違うよね。デビッド・レターマンの話し方って
あれはあれで典型的なああいう話し方の人だし。
専門的な知識がないので表現がアホっぽくてすみません。
一方でネイティブが日本人に聞き分けられる差を
聞き分けられないってこともあると思う。
というか実際にある。

672:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 13:59:57.26 eZ0Uepfj0.net
>>647
>人種云々より個人差だと思うけどな
同意だけど、人種(身体的特徴の違い)によっても偏りというか傾向があるような気もする。
例えばアジア人は声のトーンが高い話し方をする人が多いとか、逆に黒人は低いトーンの人が多いとか。
でもこの辺を追求しても、あまり実りはないとも思う。

673:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:13:23.62 Xho/pFE20.net
>>649
統計的な傾向は導き出せるかもしれないけど、例外もそれなりに出てきそうだしね。
ま、いずれにせよ、「だから日本人は発音とかリスニングに苦労する」って話にはなりそうにないという点で、実りがないのは同意。

674:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:20:47.49 DV368Maz0.net
URLリンク(youtu.be)

ネイティブと見られる人からの発音の評価が高いけど、
一語一句聞き取れるレベルで発音されてるんだろうか。

675:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 14:56:11.88 8pjF8bgZ0.net
あくまで日本人と言う基準では良いしちゃんと聞き取れる
シラブルとか弱化とかニットピックしない限りは問題ないと思う

676:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 15:11:52.64 DV368Maz0.net
ほほー、メンバーに喋れる子がいるから、
聞き取れるレベルには確実に持ってたのか。

677:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 21:13:06.32 vVuuaJHB0.net
>>641
役に応じて使い分けてんじゃないの?
例えば、アビエイターって映画でのディカプリオはテキサス訛りで演じてるし。
役によるけど、どの場面の話とか言われて終わりそうw

678:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:21:50.82 aBMaC1+p0.net
ルーシーリューに違和感がある人は
東アジア人と欧米人の、この違いによる響きを聞き分けているのかもしれない・・・w
URLリンク(up.gc-img.net)

679:名無しさん@英語勉強中
18/09/01 22:52:14.28 Xho/pFE20.net
テルマエロマエかい! w

680:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:52:30.80 riswCCce0.net
皆さま、ありがとうございます。
>>641
言い方を変えさせてください。
ルーシーのアクセントがネイティブではないと言っているのではなく、
強弱アクセントである英語だけを喋る人間の英語と、声調言語を母語にした人間が
喋る英語との違いを言いたいんですね。
具体的な違いについては、、、もうこれは感覚的なもので申し訳ないんですが、
日本人が日本語モードで聴いてもルーシーの英語はある程度拾えますが、
英語モノリンガルの英語はまったく聞き取れないという事象のことですね。
ただ皆さまの書き込みを見て、だいぶん自分の感覚に自信がなくなってきました。。。

681:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 00:53:11.53 riswCCce0.net
>>642
ご説明頂きましてありがとうございます。
日本で成人してから英語の音を聞き始めた人間は、全員例外なく、
知っている表現なのにネイティブの日常会話は聞き取れないという
塗炭の苦しみを味わうことになります。
TOEICのリスニングが満点でも、知っている簡単な単語を聞き取れない。
私は個人的には周波数がうんたらという話には非常に懐疑的なのですが、
この日本人が英語を聞くときに聞いている場所が違う問題を、
もし解決できるなら素晴らしいなと思います。
実際あなたは、違いが聞こえていらっしゃるようですしね。
まあとはいえ昔の武道家と同じで、他人に競争優位の秘伝を
バラすヤツはいませんがね。

682:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:00:17.03 riswCCce0.net
最後にもう一つだけ私の考えの例をあげて、おいとまさせて頂きます。
URLリンク(m.youtube.com)
私は他人に宗旨替えを強いる気持ちはまったくないのですが、
この動画を見た瞬間に最初の「What a nice crowd」のRが他のアメリカ人となんか違うなーとか、
3分8秒の「I guess so」とか、聞き取りやすいなー、とか感じませんか。
私はこれが、ルーシーさんは北京語だけで6歳までを過ごしたバイリンガルなので、
彼女の英語も北京語の影響を受けているとおもうんですね。
要するに、言いたいことはそれだけなんです。

683:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:29:05.51 fHn4aAh3M.net
これだけ長々と書きながら何と何がどのような点で違うのか、結局たった一つの例も挙げられないんかいな・・・

684:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 01:46:52.92 CyTFrjmJ0.net
>>658
>実際あなたは、違いが聞こえていらっしゃるようですしね。
この言い方だと他の人は違いがわからない
みたいな言い方だね
違いがわかっても個人とか個性の範囲内
って他の人は言ってるだけなのにw
日本語学習者が女子アナとデビ夫人とか
宇多田とか浜崎あゆみが話してんのみて
この人は抑揚や間のとり方語尾の処理が違う
外国人と結婚したり海外に住んでたから
ネイティブとは違う発音になったんだろう
って言ってるようなもんだと思うけど

685:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 06:58:04.59 TcDavBAL0.net
ルーシーの動画両方見たけど
特に訛ってるかな…?
一本目の動画の冒頭で本人が仰ってる通り、生まれも育ちもニューヨークなんだろうから、家庭内では中国語でもプリスクールとか、外では全部英語でしょう?充分ネイティブの発音やアクセントに染まってて不思議じゃないと思うの。
それから、ホストの男性の方と違って聞こえるのは、声の高さとか硬さとか、単に声種の違いでは?
オペラで言うと、同じソプラノ歌手でも、レッジェーロ(高音で軽い声)とドラマティコ(低音で重い声)だと、前者の高くて軽い音の方が、輪郭がハッキリして聞こえますし。そういう単純な声の印象の違いじゃないかしら。

686:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 07:17:26.72 8uJsAK600.net
似たような話題で、カズオイシグロの英語は日本語訛りが感じられる、と言ってる人がいたんだけど、これはどうなんだろう

687:名無しさん@英語勉強中
18/09/02 07:29:19.69 y77gJANW0.net
>>658
「周波数がうんたら」というか、「英語は日本語よりも周波数が高い」という主張から怪しげなトレーニング手法を提唱している人もいますが、私はそれには懐疑的です。
英語は日本語と比べると子音の比率が高く、摩擦音などでは周波数の高い、ノイズ様の音がバンバン出るため、そういったものをどんぶりで勘定すると周波数が高まるのは当然でしょう。
とはいえLとRの弁別では特定のフォルマントの音に意識が行っているのは確かだと思いますよ(頭の中で「3番目のフォルマントだ」なんてことは考えてませんが)。
> まあとはいえ昔の武道家と同じで、他人に競争優位の秘伝をバラすヤツはいませんがね。
あのー、、、ここは情報共有の場で、「俺はこんなことが出来るんだ!、、、やり方は秘密だ!!!」なんて証明不能な自慢をする場ではないと思ってるんですがね。
言っちゃなんだけど、高々英語の発音やリスニングで競争云々という発想をするのが理解しがたいわ。
>>659
What a nice crowd の /r/ は反り舌のRではなく、いわゆる通常の(?)接近音として発音してますね。 こういう発音のネイティブはたくさんいますよ。
3分8秒の I guess so については、こういうイントネーションでの I guess so も普通にありでしょう。
日本人が学習する際に、習う(?)画一的なイントネーションではないのかもしれませんが、TPOに応じて強弱やイントネーションが変わるのは当たり前です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

200日前に更新/398 KB
担当:undef