【NHKラジオ講座】遠山顕の英会話楽習 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:pPv/jvr/0.net



801:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 22:31:35.79 Z4PJStL20.net
は?
toを省略しているかしていないかの違いだから、意味同じだよ

802:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 22:31:59.40 AmDNogn80.net
777

803:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 22:34:04.40 pPv/jvr/0.net
>>776
じゃあ、質問を変えるが、どういう場合に省略できるのですか?

804:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 22:45:51.31 2ACIoD0i0.net
あなたのように基礎が分かってない人はまず原則を覚えてください。

805:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 22:52:36.34 pPv/jvr/0.net
>>776
高校の文法で習った事まで覚えているなら説明できるんだろ?オッチャンはもう寝るから思い出したらいつでも良いから書き込んでちょーだい。おやすみ。

806:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 23:00:06.82 82pTl6yd0.net
be+原形不定詞はいくつかの決まったパターンでは自然だけど
他は海外でも色々と議論がありそうな問題なんだな
ちょっとググってそれらしいのを拾ったけど
URLリンク(www.alc.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(q-eng.com)
URLリンク(groups.google.com)
URLリンク(forum.wordreference.com)
URLリンク(forum.wordreference.com)
ちゃんとネイティブが学術的に解説してるのは見つからなかった
あったら教えて

807:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 23:01:48.79 J6aVaUEnM.net
そういう話はラジ英スレで思う存分もめてくれ

808:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 23:19:31.04 2ACIoD0i0.net
不定詞の名詞的用法で補語の場合はtoは省略できるんだよ。
780は例外ばかり気にして、英語できない奴ですね

809:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 23:20:03.75 Z4PJStL20.net
不定詞がbe動詞の補語になるときはtoが省略されることもあるんだな、
って覚えておけばいいだけなのに
何をムキになってグチャグチャ言ってんのかね?
言葉の勉強はもっと素直な気持ちで勉強しないと身につかないぞ

810:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 23:24:28.81 2ACIoD0i0.net
780はまず原則を覚えた方がいいと思うよ。頑張って。

811:名無しさん@英語勉強中
18/09/26 23:44:30.52 pPv/jvr/0.net
>>781
自分の記憶では確か不定詞じゃなくて関係代名詞+主語が隠れているという感じで習ったような事をウッスラ思い出しました。最近では原型不定詞としてるんですね。いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

812:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 08:42:25.36 x83LQcAT0.net
昨日のナットキングコールの歌ってつべに無いんだなあ

813:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 08:50:37.81 M5lSfmZ50.net
>>787 これ?
Nat King Cole / When Sunny Gets Blue
URLリンク(www.youtube.com)

814:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 09:18:33.78 x83LQcAT0.net
>>788
ありがとうございます

815:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 16:17:41.49 Zqb67PtW0.net
さらふぇ〜♪

816:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 16:28:44.18 M5lSfmZ50.net
ぴらぱたー ぴらぱたー ♪

817:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 20:53:30.46 6+AFQthz0.net
>>786
理解間違ってますよ。今回の場合はただのtoが省略されているだけです。

818:名無しさん@英語勉強中
18/09/27 22:31:50.24 Dq9nNSLaK.net
文法文法くだらね

819:名無しさん@英語勉強中
18/09/28 00:41:33.73 tKQggg1f0.net
今月の歌はとっても綺麗な曲だねー
遠山先生の歌も気持ちがノリノリで
出来映え抜群だった!

820:名無しさん@英語勉強中
18/09/28 10:52:39.73 9u8MmGDm0.net
遠山さんの講座は楽しいけど
英会話の実力伸ばすのに不向きという感じもする
その点、大杉さんの講座のほうがずっと良かったと
いう希ガス

821:名無しさん@英語勉強中
18/09/28 20:28:14.44 WqigVriUp.net
それは人それぞれじゃない?
何やっても上がる人は上がる上がらない人は上がらない
てか大杉って誰?

822:名無しさん@英語勉強中
18/09/28 22:46:52.46 WkoAl8JB0.net
前の前のラジオ英会話講師

823:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 01:05:03.63 +9LNsX2E0.net
東後先生とか

824:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 07:35:35.30 IhCKheuC0.net
グレート東後先生

825:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 07:59:09.19 fR8KZSobK.net
bowlとballが、難しい

826:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 08:11:01.50 IhCKheuC0.net
>>800
極端に言うと(カタカナで書くと)ブールとバールって感じ?
ケンさんの発音は違いがよく分からないけど
ジェフとキャロリンのは違いがよくわかる(と感じた)
特にキャロリンのは良く分かった(気がする、自分としては)

827:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 08:37:16.53 CAFG+9igM.net
ジェフさんの歌うジェラシーとか聞いてみたいな

828:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 08:39:30.22 fR8KZSobK.net
>>757
>>788
「峠の我が家」 & 「When Sunny Gets Blue」か。
ありがとう (v^-゚)
「When Sunny Gets Blue」で、韻を踏む、、、か。

829:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 08:53:54.34 bGB5WdRgZ
786

自分の記憶では確か不定詞じゃなくて関係代名詞+主語が隠れているという感じ

どんなんだ?例が思い付かない。

830:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 10:29:03.52 uZTFxcRQ0.net
>>800-801
だいだい女の発音の方が聴き取りやすい (女でも酷い例外はあるが)
だから、赤ん坊はマムから言語を学ぶ
あと男性でもデブの声と黒人の発音は聴き取りにくい
顕さんは純ジャパ育ちで大学から英語学んだ口だから
厳密な発音云々はまあ仕方がない(日本人リスナーに聴き取りやすい発音にしてる
というのも多少あるかもしれない)

831:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 16:11:15.07 fR8KZSobKNIKU.net
>>801
>>805
ありがとう。
2018年10月以降も、よろしくね。
m(_ _)m

832:名無しさん@英語勉強中
18/09/29 23:03:57.88 qSnx4TGy0NIKU.net
>>805
私は男の方が聞き取りやすいのよ
デブってジェフさんも写真見ると太目だけど
声馴れてるせいかいちばん聞き取りやすい
人それぞれなんだね

833:名無しさん@英語勉強中
18/09/30 09:44:34.42 DrSk4jSX0.net
いや総じて女の声の方が聴き取りやすいとされている
統計とると、たぶん9割方そうなるだろう
もちろん一部の例外的なスピーカーはいるけどね
ジェフさんは完全に喉が肉で潰れてるいわゆるデブ声じゃないけど
それでも幾分聴き取りにくさはあるな
キャロリンさんはとても聞きやすい

834:名無しさん@英語勉強中
18/09/30 10:20:03.47 SS1secEj0.net
bowlとballなんて、実質同じ発音だよ
お前らにわかりやすくするために違いを際立たせて発音するかしないか
「とうやま」「とーやま」の違いみたいなもの もちろん、日本人なら、
「とうやま」と綴って「とーやま」と発音すると知っているが、さて、非ネイティブはどうか?
「とうきょう」と「とーきょう」も同じこと 我々は外国人が「とうきょう」と発音しても違和感なし
I'd like to have fish balls in Macaw. 私はマカオで「つみれ」が食べたい
I'd like to have fishbowls in Macaw. 私はマカオで「金魚鉢」を手に入れたい
どちらも怪しげな英文だが、これらの区別は文脈によってなされるべきで、
発音や発音記号によって区別することなど、ネイティブでできない
「マカオ」の英語綴りは、従来、Macaoが用いられていたが、
URLリンク(www.bbc.com)
このBBCの記


835:事に見られるように、Macauが勢いを増している bowlを独立して発音しようとすると、「ぼーぅる」のようになる ballの「ぼーる」と紛らわしくなるのは仕方がない ましてや、複合語のなかで弱く発音されたときに、それを聞き取ることなど不可能 というか、弱母音化して、ふつうは「実質的に同じ発音」になるのではないかな?



836:名無しさん@英語勉強中
18/09/30 10:33:01.56 SS1secEj0.net
×Macaw
〇Macau
macawは「マコー」と発音して、コンゴウ(金剛)インコという意味らしいね
やはり、使い慣れたMacaoのほうがいいか
The majority of macaws are now endangered in the wild and a few are extinct.
「マカオ人」の多くは今、野生で絶滅の危機に瀕しており、いくつかの部族は絶滅した

837:名無しさん@英語勉強中
18/09/30 12:51:55.00 EEMsS/jS0.net
>>809
>発音や発音記号によって区別することなど、ネイティブでできない
>発音や発音記号によって区別することなど、ネイティブでできない
>発音や発音記号によって区別することなど、ネイティブでできない

838:名無しさん@英語勉強中
18/09/30 13:22:30.89 EhGyvkYL0.net
ケ・セラ・セラ〜 なるようになる〜わ

839:名無しさん@英語勉強中
18/09/30 14:01:43.37 5EjXsoMr0.net
先週だったかな、遠山先生、
strongとくらべて、thick だと何だかドロドロしてるような・・
と話してましたよね 
一昨日・基礎2、
濃いアップルサイダーの意味で thick が使われていて
臨場感たっぷり・おいしく聴くことができたのでした

840:名無しさん@英語勉強中
18/10/02 10:38:05.95 rSbLPZPz0.net
一息10回はキツい

841:名無しさん@英語勉強中
18/10/02 11:23:52.92 l5KGO853M.net
今日のアナザーシチュエーションわろたわー

842:名無しさん@英語勉強中
18/10/02 16:06:44.90 hGD+YqeNK.net
>>815
The woman is an enka singer.
(⌒〜⌒)

843:名無しさん@英語勉強中
18/10/02 20:17:48.31 87I9s1hV0.net
「有名なカントリーシンガー、ロレッタ・スー」
二通りあったけど
The famous country singer, Loretta Sue の方の説明
Theになるのは「ワンセット」「これで決まり」「こういう人」ということだから
なんだかよく分からん説明だなw

844:名無しさん@英語勉強中
18/10/02 20:37:12.24 APeMgYRXM.net
ミルクティーが和製英語とは知らなかった

845:名無しさん@英語勉強中
18/10/02 21:52:26.80 RsXG1lQb0.net
another situationで、
you don't have big hair you doと聞こえたのですが、意味わかる方、教えてください。m(__)m
調べたのですが、わかりませんでした。

846:名無しさん@英語勉強中
18/10/02 22:30:23.68 iLIlfkvp0.net
>>819
You don't have that big hairdo.
あの大きい髪形じゃない(から気が付かなかった)
ではないでしょうか

847:名無しさん@英語勉強中
18/10/03 07:38:40.19 4pSCnTKPr.net
>>820
ありがとうございます。hairdoっていう単語知りませんでした。勉強になります。m(__)m

848:名無しさん@英語勉強中
18/10/03 13:02:29.38 k0q2W0Wb0.net
>>821
hairstyle is what your hair looks like most of the time while, hairdo is for special occasions.
という事らしいから、hairdoは、例えば結婚式とかでセットして貰った髪型とか、そういう感じかもね。

849:名無しさん@英語勉強中
18/10/03 15:59:04.24 z/9iLnUH0.net
ヤリイカ!

850:名無しさん@英語勉強中
18/10/03 16:23:30.58 oUMwuIj90.net
ユスリカ!

851:名無しさん@英語勉強中
18/10/03 17:46:53.37 iIu3GuDLa.net
ユリオカ超特Q!

852:名無しさん@英語勉強中
18/10/03 19:43:57.40 iw51dP0K0.net
今日は基礎2の一部が聞き取れなかった残念
基礎3聞いたあと、コミュニケーション英語が流れてた
スレチになるけど
アシスタントの女の子は実際にスピーチコンテストで優勝したとか
きっと大学は英語関係の学部に進学したのでしょうね
AKBにでもいそうな、チョットかわいい子だったと思う

853:名無しさん@英語勉強中
18/10/03 19:45:09.43 iw51dP0K0.net
スレ、激しく間違えちゃった ごめんなさい

854:名無しさん@英語勉強中
18/10/04 13:13:38.14 Z953t+oa0.net
他の語学講座と比べればいい講座なんだけど、結局、どれだけ真面目にこういう講座で勉強していても語学力に進歩は無い。
ネイティブと普通に会話ができるようにならない。なぜかというと、ネイティブと会話していないから。
英語のドラマを観ているのと同じようなもの。

855:名無しさん@英語勉強中
18/10/04 13:16:49.42 Rm325UP60.net
>>828
そうかもしれんけど、何もしなければ英語力低下する一方だよ
何もしないよりは遥かにマシやろ

856:名無しさん@英語勉強中
18/10/04 13:53:02.02 YPmp66jQa.net
Never mind!
顕さんのリスナーの中には基礎2や3を聞いてる人もいると分かって
むしろ参考になった

857:名無しさん@英語勉強中
18/10/04 13:55:39.01 Rm325UP60.net
>>830
基礎英語も聞いた方がいいよね
結局普段、英語使って生活していないから、ごくごく初歩的で簡単な表現を忘れてしまうことがある
思い出させてくれるという点ではなかなかいい

858:名無しさん@英語勉強中
18/10/04 14:02:44.50 Z953t+oa0.net
>>829
当然、やらないよりはずっといいけど。
自分の場合は語学力っていうよりは頭の体操みたいな効果の方がある。

859:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 08:30:07.09 53KF9EB40.net
I'm not at liberty to say.
頻出フレーズだけど、なかなか出てこないよね

860:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 19:04:02.64 MX7BfbbTa.net
コミュニケーション英語ってミッキーって人がやってる奴かな。
あれ面白いよな。再放送なんだけど。
水口夕菜ちゃんもたどたどしいけどしっかりしたこと話すんだよな。
立派だわ。

861:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 13:10:11.49 BgsWiuxc0.net
rhinoceroses サイ

862:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 13:13:07.70 BgsWiuxc0.net
That's impoceros. ごめんなサイ

863:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 16:21:22.17 DRsxsOrLK.net
"plum"と"plumber"

864:名無しさん@英語勉強中
18/10/09 17:53:27.59 6zv+KtKs0.net
plumとスモモ

865:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 08:38:09.42 Cth8/9qEK.net
>>837
>>838
φ(.. )("plum"、"plumber"、"すもも"、、メモシテオコウ)

しかし、ジョークが、わからん、、orz。

866:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 10:14:20.42 3VoPxIju0.net
俺もジョークがわからん。
特に But I asked firstの部分。

867:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 10:40:20.68 Cth8/9qEK.net
>>840
ナカーマ( ´・ω・`)人(´・ω・` )

868:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 11:12:54.85 yIjaK4790.net
>>840
ティミー 「先生! トイレ行ってもいい?」
先生   「ティミー、(ちゃんと)「トイレ行ってもいいですか?」(と丁寧に
       言いいなさい!)」
ティミー 「でも、僕が最初に言ったんだよ」
       (先生もトイレ行きたいの?でも僕が先だよ)

869:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 13:08:01.09 3VoPxIju0.net
なるほど。先生もトイレに行きたいのかっていう話なのか。

870:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 13:11:11.07 3VoPxIju0.net
でも、たったあれだけの会話で「先生もトイレに行きたいのか」っていう勘違いをティミーがしていると、聞いている側に思わせることができるのかね。。
全然、先生はトイレに行きたそうにしてないじゃないか。

871:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 13:24:35.02 M0n1acnH0.net
>>844
自分にとって、あのジョークは解説を聞く前に理解できた数少ないジョークの1つだな

872:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 14:53:19.94 yIjaK4790.net
自分は苦手なんだよな
たまに外国の先生が英語で


873:u演するのを聞くんだけど こっちは必死で聞き取ろうとしてるけど、全然聞き取れなくて 時々ジョークらしきとこで周りの人たちはみんな笑うんだけど 自分は全然分からないし、疎外感を感じるほど でも分かってるふり周りに合わせて笑うw



874:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 15:07:27.32 0Z4KLMacd.net
>>846
もしかしてジョークを理解してないとか

875:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 15:13:34.89 FOeFbRrE0.net
>>846
英語圏のジョークのpodcastを聞いていると、
わりときつい皮肉のオチが多くて、そういうのは感覚的にあまり笑えないw
単純なオチの方が世界共通で笑えるね

876:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 22:55:15.65 VXxa7Jxj0.net
ジェフやケイティさんは日本暮らしが長いと思うけど、普段の日本語はどれくらいしゃべれるんだろう?

877:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 22:57:50.26 K+FznHYt0.net
一時期たどたどしいフリしていたけど、多分ペラペラだよ。

878:名無しさん@英語勉強中
18/10/13 23:12:43.76 KRTgB5hSa.net
ジェフさんは顕さんの完璧に日本語理解してるっぽいよね
奥さんが日本人なのかなーと想像した

879:名無しさん@英語勉強中
18/10/14 07:11:31.60 +yMg/yQ60.net
>>847
ジョーク以前に英語力の問題
>>848
あっちのジョークはブラックや皮肉っぽいものや高度なの多いよね
コメディ映画で出てくるのは笑えるんだけどね

880:名無しさん@英語勉強中
18/10/15 19:40:24.18 f7uAS0CO0.net
話す相手もいないのに英会話とかw
頭がおかしいに違いないw

881:名無しさん@英語勉強中
18/10/15 22:52:33.38 UH1H8of3d.net
会話カラオケが有るさ

882:名無しさん@英語勉強中
18/10/16 00:15:05.40 lKFwPCO80.net
今日のって、
・Caryさんって名前は、運ぶって意味のcarryにひっかけてるのかな?
・背景が映画館(movies)なのは、引っ越し(move)にひっかけてるのかな?
と推測

883:名無しさん@英語勉強中
18/10/16 03:07:17.44 hG5/YkAw0.net
話す相手もいないのに英会話とかw
頭がおかしいに違いないw

884:名無しさん@英語勉強中
18/10/17 10:48:19.70 xQbFx4J+K.net
今日は、「マザー・グース」!

885:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 14:27:44.15 W34CXGHx0.net
なんかこの番組って今回に限らずやたらと人の職業を尋ねるダイアログが多いな。
実際に初対面の人にそういうことを聞いたら無礼にならないの?
年齢にしてもそうだけど、あまり個人的なことを親しくもない奴に尋ねていいものなのか。
例えばアメリカでは定職に就いてない人が多いし、転職も多いらしいけど、そんなことを聞いてどうなるんだろうと思ってしまう。

886:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 14:48:07.72 Yzd6A0rt0.net
>>858
国や相手や状況にもよるけど、初対面の人には個人的なことは聞かない方がいいと思う
特にアメリカ人はいろいろ拗れてて大変
アジア圏などは、まだまだうんざりするぐらい個人的なことを尋ねられることが多いけど、
これも特に都市部から変わりつつあるし、相手や状況によるから、
こちらからは様子見しつつ徐々に…が無難
ただ、話題に対応できるように英語学習番組で表現を覚えることはまったく別の話

887:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 15:13:15.21 DVwtWE+90.net
What kind of work do you do?
What do you do for living?
5 times in one breath.

888:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 15:19:32.19 W34CXGHx0.net
>>859
やっぱりそうだよね。

889:名無しさん@英語勉強中
18/10/20 15:27:12.06 W34CXGHx0.net
somewhere streetみたいな番組でもそうだけど、番組のスタッフがその辺の人に話しかけて「あのぉ、お年はいくつですか?何をやってらっしゃるんですか?」なんていう場面がよくあ


890:るんだけど、あれもどうかと思った。



891:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:47:35.83 gu5pwidUa.net
KEECはKen's Enjoy English Conversationだと分かったんだけど
GOBOは何なんだろう

892:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:50:49.57 UB2pnBPoK.net
「one thing let to another:あれこれあって」
これ、いいわ!

893:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:57:01.62 k5Jq8DqW0.net
>>864
one thing led to another.やで

894:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:13:30.61 UB2pnBPoK.net
>>865
そうか!
ありがとうございました。
m(_ _)m

895:名無しさん@英語勉強中
18/10/22 15:52:41.39 w7m+IR2b0.net
>>863
そんなところに気づかれるとは凄いです。

896:名無しさん@英語勉強中
18/10/22 15:57:57.20 v8djo/dX0.net
【お知らせ】
10月29日(月)〜31日(水)・11月3日(土)は10月22日(月)〜24日(水)・27日(土)放送のWeek4の再放送です。
11月5日(月)午前10:00から12日(月)午前9:59まで掲載するストリーミングは、
前週掲載の「10月22日(月)〜24日(水)放送分」と同じ内容です。

897:名無しさん@英語勉強中
18/10/22 17:07:16.65 UB2pnBPoK.net
>>868
わかりました!

898:名無しさん@英語勉強中
18/10/22 19:42:11.65 xNolDBGUd.net
plumber
て普通に使うの

899:名無しさん@英語勉強中
18/10/22 19:45:38.36 a45ZyqmG0.net
>>870
普通に使う単語です

900:名無しさん@英語勉強中
18/10/22 21:33:19.57 LFWsNJzj0.net
>>870
どっかの国のマリオオデッセイの動画見てたら普通に使ってたよ。

901:名無しさん@英語勉強中
18/10/23 03:37:06.86 rWuDGY+Ka.net
アインシュタインも
I would rather choose to be a plumber or a peddlerって言ってたよね。

902:名無しさん@英語勉強中
18/10/23 07:41:41.35 Ec6URVFNK.net
>>873
「私はむしろ、配管工や行商人であることを選ぶだろう。」

903:名無しさん@英語勉強中
18/10/23 07:56:34.14 RknsHnoTM.net
>>874
別の仕事をしてたとしたら
って事なんかね?

904:名無しさん@英語勉強中
18/10/23 15:55:46.96 Ec6URVFNK.net
"cobra" ではなく "cobbler"か
orz

905:名無しさん@英語勉強中
18/10/24 04:21:57.15 ULScTPqZK.net
>>875
、、、と、思うが、
あの物理学者の「アインシュタイン」なら、わからんわ!
スマン

906:名無しさん@英語勉強中
18/10/24 22:43:54.40 w9ai7xor0.net
ケセラセラ
この講座やっぱり大好きだわ

907:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 07:21:40.27 rb8EKd9XK.net
"meteorologist":気象学者
(ちなみに、"metrologist"は、計量学者。)
へぇ〜(⌒〜⌒)

908:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 10:05:21.58 /DTmGxoEr.net
>>879
へぇ〜(⌒〜⌒)
勉強になる!

909:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 10:38:14.49 rb8EKd9XK.net
>>880
いえいえ。( ̄○ ̄)

910:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 11:10:04.21 /DTmGxoEr.net
>>881
いやいや(^-^)

911:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 11:15:43.88 C+T0dfqmM.net
"meteorologist"に似た発音の単語で「ミリオーカー?」「ミディオーカー?」みたいなのが顕さん時代のラジオ英会話で出てきたんだけど、、、誰か覚えてない?
思い出せずにいてイライラするー。

912:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 11:23:52.04 /DTmGxoEr.net
>>883
mediocre ミディオーカー
平凡な(人間)、並の、二流の
だね。
URLリンク(ejje.weblio.jp)

913:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 11:27:10.19 C+T0dfqmM.net
>>884
あー!これこれ!
イライラ解消〜
ありがとう!
Good job!

914:名無しさん@英語勉強中
18/10/25 12:17:49.93 j7hFW858r.net
>>885
my pleasure.

915:名無しさん@英語勉強中
18/10/27 19:10:26.80 FioMvAJ+0.net
>>885
いいってことよ

916:名無しさん@英語勉強中
18/10/27 21:50:30.85 vGjw4vIl0.net
見出岡さん、イマイチやね

917:名無しさん@英語勉強中
18/10/29 21:02:35.02 /FmQDTBDaNIKU.net
meteorologistはmeteoro-logistだと思ってたわ
meteor-ologistなんだね

918:名無しさん@英語勉強中
18/10/30 16:02:52.04 EqSw7vUeK.net
高倉健か!

919:名無しさん@英語勉強中
18/10/31 11:10:46.09 Hu20XsbiK.net
>>878
今日も「ケセラセラ」
> この講座やっぱり大好きだわ
同じく、大好き!!

920:名無しさん@英語勉強中
18/10/31 13:05:28.63 HTz3yNe80.net
The future's not ours to see.
直訳だとどうなるんだろ? 
oursとto seeが意味上のS+Vで
「未来は我々が見るものではない」?
to seeが前の文全体に対する修飾語として
「未来は我々のものではない、見ることに関して」?

921:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 00:17:28.09 2qJOImlx0.net
>>892
is not ours to see
わかるべきわたしたちのものではない
わたしたちには分かるものではない
わかるわけがない
わかりようがない

みたいなかんじで受け取ってます

922:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 00:50:39.23 iIrFK8kO0.net
大西先生の番組がつまらない分、遠山先生の番組がすごく楽しく、
遠山先生の力量を改めて評価する次第です。

923:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 01:43:42.93 X0r5ploXK.net
>>894
同じく!
そんでもって、「ラジオ英会話」時代の遠山先生のNHK CD Bookを、買う予定だよ!

924:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 07:22:55.59 /YncrdWh0.net
テキスト全然売れてないみたいだな。
大西英会話とどうして差が付いた?
おそらく今年限りかも。

925:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 07:26:24.02 /YncrdWh0.net
>>894
おまえらラジオ英会話スレを荒らしに来るのやめんかい。
ここでオトナシクしてろな。

926:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 08:18:52.88 7as/xQJDM.net
なんというブーメラン

927:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 08:19:10.50 FnQZ7MiD0.net
>>896
楽習というタイトルが良くない
ラジオ上級英会話にすべきだった

928:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 09:27:13.54 7as/xQJDM.net
普通はラジオ英会話を引退しても代わりの番組などは用意されない。
遠山先生の番組はファンが多いから規模縮小して継続となった。
現ラジオ英会話との売上数比較など無意味。

929:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 09:52:00.70 iIrFK8kO0.net
>>900
同感。大西さんの番組は「ラジオ英文法」という名前に変えればいい

930:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 11:34:47.24 N2oNszq7a.net
遠山先生は死ぬまで続けて欲しい。
遠山先生が番組やめるとファンが他の番組で大暴れしてみんなが困るからね。
死ぬまでファンを引き連れて隔離していて欲しい

931:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 20:32:31.58 2IN7jCLG0.net
講座名は変えた方がいいかも
遠山顕の総合英語
とか
ハイクラス英会話
とか

932:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 20:35:46.10 BgMkEse80.net
>>893
ありがとう
普通に something to drink 「飲むための物」 的に
ours to see 「見るため(分かるため)の我々のもの」なのかな・・・
ググってみると
The future's not ours to see. | WordReference Forums
URLリンク(forum.wordreference.com)
文法的なことは分からないけど意味は
「未来は我々の物じゃない、だから分かるものじゃない」
なんか to see は「結果」としてとらえられてる感じ

933:名無しさん@英語勉強中
18/11/01 22:58:54.80 2qJOImlx0.net
>>904
「未来は我々の物じゃない、だから分かるものじゃない」
そんなかんじですよね。
神のみぞ知る、みたいな。だからoursといえるものではないんだ、と。

934:名無しさん@英語勉強中
18/11/02 00:38:41.89 s/mvIxjt0.net
未来は私たちが見えるものではない

935:名無しさん@英語勉強中
18/11/02 01:41:08.71 2ufNJy2p0.net
>>902
それは大西先生にも言える。
どうぞ大西先生にはいつまでもご活躍願いたい。
大西先生独特のオープニング挨拶やキャラクターは大西信者にしか受けないものであるし、英語自体は話せない(書けない)のにそのことを指摘されると負け惜しみがてら他のスレで文法の蘊蓄や屁理屈をこねくり回し暴れられるのも迷惑なので、
死ぬまでファンを引き連れて隔離していて欲しい

936:名無しさん@英語勉強中
18/11/02 12:22:04.35 YPnjbBmW0.net
遠山先生の駄洒落はクスッと笑えるよね。
大西先生のギャグは痛くて寒いw 講座の内容は否定しないが。

937:名無しさん@英語勉強中
18/11/02 12:29:43.07 q4owdUwda.net
>>908
大西のことをこっちに書き込むなゴミ

938:名無しさん@英語勉強中
18/11/02 12:46:01.69 b2zEptAd0.net
アウアウカー Sac3-ozBq

939:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 09:00:49.20 fe2czV5KK.net
>>863
>>867
Dialog 7
やっぱり、"GOBO TV"が、わからんわ!
Dialog 8
レブラコーン (Leprechaun)は、妖精なのか?

940:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 14:04:15.43 0iUv5gLq0.net
自分もわからないのですが("GOBO TV") GOOD〜 BAD〜 の略ではないかと

941:名無しさん@英語勉強中
18/11/03 15:01:29.99 oQrMegqH0.net
牛蒡
OBOG
しか思いつかなかった

942:名無しさん@英語勉強中
18/11/04 12:31:03.55 gvZOn3j90.net
>>911
>>912
>>913
わたしもわからなくて気になってるんだけど
誰かおたよりコーナーで問い合わせしてないかな。
ラジオ英会話ほかの遠山講座の古参の方にはわかったりしないのだろうか。

943:名無しさん@英語勉強中
18/11/05 06:19:40.31 7gkgZHncK.net
11月、12月ですが、がんばりますよ。(^o^)/

944:名無しさん@英語勉強中
18/11/05 11:13:20.24 7gkgZHncK.net
"the school"や"a school"ではなく、
"How was school?"

945:名無しさん@英語勉強中
18/11/05 12:16:30.64 pa4dpIA60.net
schoolとhomeは冠詞不要だね。

946:名無しさん@英語勉強中
18/11/05 18:22:00.95 pa4dpIA60.net
英借文のコーナーって最後に答えを教えない方がいいんじゃないかと思う。
答えを教えてしまうから自分で作ろうとしなくなる。
どうしても教えるのであれば水曜日にやればいいと思う。

947:名無しさん@英語勉強中
18/11/05 23:36:44.81 1FV6k00va.net
>>918
オンエア聞いてるの?
アプリで聞けばできるまでストップしとけばいいし
力が付けば回答を言う前に訳せるようになるよ

948:名無しさん@英語勉強中
18/11/06 00:10:27.32 T/z6f+UY0.net
>>918
あれは2回目のダイアログを聴きながらやるのだ

949:名無しさん@英語勉強中
18/11/06 00:41:14.98 TGPavzx40.net
ジェフさんやキャロリンさんに「これはどう言ったらいいですか?」って
長々と聞くのも時間稼ぎなんだろうな
まあ、英会話は瞬発力だから、文を作れなくてもとりあえず単語だけでも
思ったことをすぐ口に出す訓練だと思えば

950:名無しさん@英語勉強中
18/11/06 13:52:21.10 vIwqPa0p0.net
大西の講座は話すための英文法と言ってるが
ただの英文法講座で、まったく使えない

951:名無しさん@英語勉強中
18/11/06 15:53:29.41 rXIsVxNhK.net
Samに続いて、Jackも、かよ!
Bless you!

952:名無しさん@英語勉強中
18/11/07 10:34:46.75 N5mz6Lir0.net
How was の後は何が続いても冠詞とかyourはいらないんだな。

953:名無しさん@英語勉強中
18/11/07 10:49:24.48 W6IyqFTe0.net
先日、ラジオ英会話でサンフランシスコが出てきたんだけど、
講座の〆でゲストがサンフランシスコの歌うたってた
顕さんの講座で習った歌だけど、アチラの人にとって懐メロみたいなものなのかな

954:名無しさん@英語勉強中
18/11/07 10:57:00.64 tpo5fy+SK.net
catch a bug:"ばい菌にやられる" -> "風邪をひく"のか?
>>917
>>924
どうも、ありがとうね。
m(_ _)m

955:名無しさん@英語勉強中
18/11/07 12:27:56.63 HdLbS94lM.net
>>921
ネイティブが母語で説明するのは大抵の講座でやってる
リスニングの練習みたいな物

956:名無しさん@英語勉強中
18/11/10 08:29:02.84 jIJLGNFpK.net
ひさびさの"listen for it!"

957:名無しさん@英語勉強中
18/11/10 09:41:45.56 0G2Qvbmn0.net
ナニナニが痛い
は英語の場合、使い分けやバリエーションがメンドいな
頭が痛い ズキズキ have a headache、キリッ one's head hurts
喉が痛い have a sore throat、one's throat hurts
手が痛い one's hand is throbbing、one's hand hurts

958:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 06:45:42.27 5pLS/yv50.net
ややこしい事を考え出すと頭痛が痛い

959:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 21:38:02.94 iGNOWWqH01111.net
 "listen for it!" を久しぶりに聴いて思不思議に思った
この声優さん過呼吸ぎみなのではないか、
スタジオの酸素が薄いのではないかと心配した

960:名無しさん@英語勉強中
18/11/11 22:32:04.89 8ws+IIDwa.net
say it!みたく息継ぎなしで一気に読み上げてるのかなと思った

961:名無しさん@英語勉強中
18/11/12 00:06:07.94 EIi7pySa0.net
Listen for it!懐かしいなあ

962:名無しさん@英語勉強中
18/11/12 08:19:28.29 vI127eSUK.net
>>928>>931>>932>>933
そんなあなたに、
「NHK CD BOOK ラジオ英会話 超速リスニングに挑戦! 英語のCM・アナウンス」(価格: \1,620 税込み」
が、面白いよ。
「2009〜2011年度放送『ラジオ英会話』の中から、圧倒的なスピードとライブ感を誇るCMとアナウンスを30本厳選。
機関銃のようなセールストークや公共機関のアナウンスは、最初は速すぎると感じるでしょう。
でも、実はこれがネイティブ本来の速度なのです。何度も聴いて、ネイティブの耳に近づこう!(amazonより)」
だってよ。

963:名無しさん@英語勉強中
18/11/12 21:11:28.80 RR2DoMnXd.net
NHKラジオの会話はクセが無い方
TOEICとかクセ有りまくり
TOEICカレンダーというアプリで毎日のヒアリング問題やってみれば分かる

964:名無しさん@英語勉強中
18/11/12 21:35:05.25 FDr/eBABd.net
>>935
あんなのでクセとか言ってたらLAでタクシーも呼べないぞ
スペイン訛りだったりするからな

965:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 03:36:41.38 KGxzYYi10.net
>> 933
これを聴くだけで、英会話楽習をやる価値がある。素晴らしく、オリジナリティーのあるプログラムだと思う。顕さんに感謝。

966:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 05:28:28.10 1EEMDs3H0.net
半年たって大西のメッキも剥げ、この番組が再評価されてきている

967:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 10:11:52.99 FqS+DWaUa.net
顕さんは最高だよね
本当は毎日顕さんの放送聞きたいけど
体調とかもあるだろうから
週3回でもありがたく聞かせてもらってる

968:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 12:19:23.19 bijSksfmF.net
鼻水はずーっとrunning noseだと思ってたよ…

969:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 12:29:05.02 1EEMDs3H0.net
去年の体調不良を考えると続けてくれてるだけありがたいよ

970:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 13:37:45.92 j6pomF67K.net
>>941
「体調不良」だったのか!
週3回でも、ありがたい!
<(_ _)>

971:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 15:09:41.15 HtQME69I0.net
>>940
rainy noseと思ってた人もいますよw

972:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 16:01:58.05 j6pomF67K.net
>>941
英会話楽習での「U R the ★」でも、
"How's Ken feeling?"
が、たびたび、あったね。
ありがたい!

973:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 16:56:17.86 pwZGcYzb0.net
rainy nose ですか なーんか、いいですね
椅子だったか、家具だったか、なーんか振ってくるような
顕さんイディオムありましたっけ?

974:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 22:19:11.13 OcwAoatt0.net
このプログラムは永遠にやって欲しいね

975:名無しさん@英語勉強中
18/11/13 22:21:38.92 OcwAoatt0.net
はなみず 鼻水
[医学] nasal mucus; (話) snot.
•鼻水を垂らす
snivel.
▶鼻水が出ているよ
Your nose is running. / (婉曲的) You’ve got a runny nose. (!You have a running nose. とはあまりいわない)

976:名無しさん@英語勉強中
18/11/14 02:36:22.08 8oe+iTIc0.net
>>179で書いた次スレのテンプレ案は
ラジオ英会話スレと同じように作っています
今のところ鯖変更もないしスレタイだけ気をつければ
本文はコピペでスレ立てに使えそう

977:名無しさん@英語勉強中
18/11/14 05:06:42.75 iK4B1Kqm0.net
>>947
辞書をコピペするなら出典くらい書けよ

978:名無しさん@英語勉強中
18/11/14 10:45:15.46 nULvhMUJK.net
38.1℃=100.6°F
"under your armpit"ではなく、"under your tongue"か。

979:名無しさん@英語勉強中
18/11/14 22:12:02.11 2eczCHnN0.net
早いけどテンプレあるから次スレ立てておいた
【NHKラジオ講座】遠山顕の英会話楽習★2
スレリンク(english板)

980:名無しさん@英語勉強中
18/11/15 01:06:23.40 /3bF0isCK.net
>>951


981:名無しさん@英語勉強中
18/11/15 19:55:14.13 zmZCmfbH0.net
>>949
ウィズダム第2版だよー

982:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 12:51:10.43 gnO46JIH0.net
10/15放送時の自分メモに 「マチネリックな・・・」
というのが残っていて、ググリましたが、それらしきに当たらず
でも確かに顕さん、言ってたと思うんだけど、
どんな意味?聞き間違いかな

983:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 14:02:02.94 Nc8PHQZKa.net
先月か…

984:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 14:23:10.98 IOteswfkK.net
>>954
10/15は、なかった。
10月号は、確認中だ。

985:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 14:29:01.34 qZWcLRLH0.net
>>954
その放送聞き直してみたんだが、What do you do? (何をなさってますか?)の後に言ってるので
まぁ、ジェネリックな(一般的な)表現ですねーって言ったんじゃまいか?
確かにマチネリックに聞こえるが・・・

986:名無しさん@英語勉強中
18/11/16 15:23:33.65 gnO46JIH0.net
えええー!
じゃあ、ソラミミ・アワーだったのかな
実は自分、このマチネリックを聞いたのは2回目で、
それはいつだったか a song for you の日で、
同じく顕さんが説明する中で使ってて、
シネマみたいな言葉でいいなーなんて思いつつも
通り過ごしていて
今回そのことを思い出してのメモだったんだ
こりゃー2度あることは3度目ソラミミ待ちねりっく?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1899日前に更新/226 KB
担当:undef