英語の発音総合スレ Part40 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 06:31:10.75 rS7xwRnw0.net
ただアメリカは、訛りをバカにする風潮にあるけど、ドラマを見る限り
訛りへの許容度はかなり高いと思う。
日本人の英語はそれのさらに外枠で、本気で何を言っているかわからないから、
ネタにすらされない。

601:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 07:11:03.51 VWItwd5U0.net
ただ、アメリカにも訛りはあるよね。 南部言葉は独特で、(あんまり聞き分けられないけど)西と東でも違うらしいし。 黒人の訛りとかハワイまでも含めると結構バリエーションある。
イギリス国内でのバリエーションほど激しいとは思わないけど。
英ドラマはものによっては、頭抱えたくなるくらい色んな訛りが飛び交うからなぁ。

602:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 07:24:32.52 rS7xwRnw0.net
イギリスは英語の国だからね。土着語の方言は、山一つ越えたら全然違うとかそういうレベルだ。
日本語でも、東北弁とか鹿児島弁とか、何を言っているかサッパリわからないしね。
それこそ外国語としてちゃんと勉強した、韓国人の日本語の方が圧倒的に意味は理解できる。
アメリカは建国してからまもなくラジオが出てきた国だから、あの広大な領土からは
信じられないほど、方言の幅が狭い。

603:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 08:07:39.56 rEI5wTmQ0.net
笑うってのは馬鹿にするってことでも無いと思うけどね
俺は子供の頃セガールがコテコテの関西弁だったことに吹いた

604:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 08:18:04.07 84i37+q9


605:0.net



606:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 08:40:48.83 e99IIERa0.net
URLリンク(www4.uwm.edu)
アメリカは方言凄くあるよ。これ見れば良くわかる
発音も違うし言葉(単語)自体も違う
南部の黒人訛りとか大まかなものだけでなく
テキサス訛り、ニューヨーク訛り、と地域でかなり違う
Pittsburgheseはピッツバーグ(ペンシルベニア州)の訛りね
URLリンク(www.urbandictionary.com)
さらに近年はヒスパニック系の問題もあるし

607:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 08:43:07.11 k/RR1xY60.net
笑いの根本は基準から外れることで本来は良いも悪いもないと思うな
気にするってことは内心それが望ましくないものだと思っていることの裏返しなんで
他人に「笑うのは良くないよ」って諭すように言うのもどうなん?と、、、
外れすぎる(事が重大すぎる)と逆に笑えないので、笑えてるうちは大したことないのかなとも思う

608:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 09:27:36.28 k/RR1xY60.net
と思ったけど世の中には笑えない(と俺が思ってること)で笑ったり、
知ってか知らずか侮辱しそうな人もいるから難しいな

609:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 11:09:34.24 itfj0Lrga.net
ハゲのことか?
芸人たちが堂々とネタにしているからな

610:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 18:03:12.00 MOA5LndJ0.net
>>574
なんか単なる誤用が広まってるパターンもあるような

611:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 19:17:19.56 VWItwd5U0.net
>>574 の最初のリンク( URLリンク(www4.uwm.edu) )は今ひとつ見にくいな(何か見方を間違えてるんだろうか?)。
色々なパターンの発音が分布しているのは分かるけど、どれも人口密度の違いこそあれ、適度に分散してるからなぁ。
「こういう音が聞こえたらここのアクセントだ」ってのがつかみにくいね。

612:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 20:39:58.04 TSx5Bnqn0.net
>>569
アメリカ英語の範疇に入る英語は許容するけど
それ以外には厳しくない?
アメリカ英語もアクセントの一つに過ぎないのに

613:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 20:53:35.99 o+uwBx0t0.net
世界一のアメリカの発音が当然世界の基準の発音なのである

614:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 21:08:56.45 aySe5orJ0.net
>>580
アメリカは、アメリカの標準的発音しないと
きびしいですよね
テレビに出る人はもちろんですが、
受付とか、会社の電話とか。
アメリカ人だとわかる喋り方じゃないと
不信感持たれるみたいね

615:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 21:10:49.89 rS7xwRnw0.net
>>580
第一次世界大戦と第二次世界大戦で連続して勝利し、経済力がぶっちぎりで世界一位の
アメリカ様の英語が基準なのは当たり前。彼らが、俺たちにわかるように喋れと思うのも当然。
ただしイギリス英語だけは英語発祥の地なので、アメリカ人も一定の敬意を払ってる。
そしてこれは日本人もやっていることは同じ。圧倒的な経済力、人口そして首都をかかえる
東京の標準語がすべて。標準語以外の訛りには厳しいし、近場でも茨城弁の見下し余裕。
ただし古の都を抱え、中世まで文化の中心であった、関西弁には一定の敬意を払っている。

616:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 21:19:01.35 rS7xwRnw0.net
>>582
> アメリカ人だとわかる喋り方じゃないと不信感持たれるみたいね
逆に言えば発音が完璧だと、人間は外国人を、本当に簡単に信用してしまうってことだけどね。
日本でもしょっちゅう韓国籍の人間(在日朝鮮人)が詐欺罪で逮捕されているけど、あれだって
発音が完璧な外人を、日本人があっさり信じて騙された結果なわけだ。
どれだけ発音が重要で、人の心をつかむのに大切なのかという証左だね。

617:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 21:38:42.86 LfKcq62B0.net
そしてイギリス人はアメリカ英語が大嫌い

618:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 23:11:24.41 CIp71paia.net
経済とエンタメ分野でアメリカコンプレックスがあるからね

619:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 23:19:29.91 zioI57qQ0.net
関西弁に敬意はらってるか?

620:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 23:19:34.49 o+uwBx0t0.net
>>583
いや関西弁は単に面白くて便利だから普及してるだけ

621:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 23:21:22.63 o+uwBx0t0.net
>>584
それは「外人だけど発音が完璧だったから信用してしまった」というのとは違うだろ

622:名無しさん@英語勉強中
18/02/20 23:32:09.45 ZIOSnmBH0.net
アメリカは発音よりもイントネーションにうるさい気が、、、
イントネーションさえアメリカ英語ならまあまあ許容してもらえる

623:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 03:40:38.58 CTSFUQzR0.net
なんか気持ち悪いの沸いてきたな・・・

624:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 05:24:35.26 9XYzZtkz0.net
まあ日本人は外国人の店員が少しでも鈍ってると、不信感みたいなの抱くからな、他の国はどうなんだろ

625:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 05:29:16.67 4hGBdDQzd.net
>>583
犯罪大国でありクソ芸人生産地の大阪民国の大阪弁いらね

626:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 05:30:20.89 4hGBdDQzd.net
ただし京都には敬意を払うが

627:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 05:44:03.37 JYS57fG8d.net
関西芸人が関東のテレビにタカり出してから関東がDQN化していったのはよく覚えている
アヘンを持ち込まれた清国みたいなものだ

628:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 05:49:38.27 JYS57fG8d.net
言葉が足りなかった
関西芸人が関東のテレビにタカり出してからそれまで勤勉だった関東民がDQN化していったのはよく覚えている
アヘンを持ち込まれた清国みたいなものだ
厚かましい関西人は東京のテレビで仕事するなら他の地方民みたいに標準語で話せ

629:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 06:28:28.11 SzhSU36h0.net
発音スレから妄想垂れ流しスレにクラスチェンジした感じ?

630:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 06:42:39.92 Rn359h4K0.net
>>585
【平昌五輪】銅メダル獲得の英女性スキー選手 アメリカなまり英語に「メダルがかすむ」と心ない声
スレリンク(newsplus板)

631:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 10:36:35.60 LFkr0voH0.net
>>592
ニュージーランドでは、色々な訛り(Kiwi訛りから始まり、マオリ、アイランダー、インド、中東等)の店員がいるけど、訛りから来る不信感はみんな抱いてないみたいだよ。
ってーか、結構転職が当たり前の世界なのか、小売店の店員はどの人種の人間でも商品知識をあまり持っていないって点で信頼感は総じて低いんだけどね。w

632:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 11:12:17.65 pYidbMCm0.net
>>598
韓国みたいやなイギリス

633:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 11:48:53.16 VBRxGOpL0.net
Oxfordで"hue"の音声をイギリス英語で聞いてみると思いっきり[çuː]って聞こえるんだけど
これはRP独特の特徴? それとも俺の耳が腐ってる?
URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)

634:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 12:00:50.48 Jwiyt4N+0.net
左側は日本語っぽい音が聞こえるね
んー、/ç/は日本語の「ヒ」の音でいいのかな?
「ヒュ」の音はまた少し違うというか日本人の中でもバラツキがあると思う
流石に右側の音を日本語で出してる人は聞いたことないけど

635:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 12:03:57.46 Jwiyt4N+0.net
「比喩」なら右側のように発音する場合ある、一般的かどうかわからないけど

636:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 14:34:49.98 W9RRfJpD0.net
>>592
むしろ明らかな外人がバリバリ日本語ネイティブの方が不信感抱くわ

637:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 14:38:28.95 pYidbMCm0.net
>>604
アントニー「有吉さんは僕のことを良くない目で見てる」

638:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 15:24:53.47 MIq+AHjv0.net
>>601
耳が腐っているとは思わない。
[ç]と[hj]の[h]は舌の位置や形は大して違わないと思うので、僕だったらあまり気にしないな。
摩擦音なのか無声の母音の境はキッパリと分かれている訳ではないだろうから。

639:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 16:36:44.41 pLoN94fI0.net
>>605
それホントかよw どんな状況で言われたんだ

640:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 20:50:05.70 XMACHPIy0.net
>>598
やっぱり発音、超重要だよね。もはや何人ということではなく、人間という生き物は、
発音でこっち側か、あっち側かを判断するということだ。

641:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 22:44:30.09 LlhAgalN0.net
URLリンク(youtu.be)
これ、さすがにマレーシアの男は厳しくないかな?

642:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 22:46:44.81 VUH4UppL0.net
>>609
この人の日本語が無理だわ
この人何人?

643:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 22:47:37.30 LlhAgalN0.net
アメリカ人だけど母親が日本人のハーフ

644:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 23:25:29.38 XMACHPIy0.net
>>610
> この人の日本語が無理だわ
さんざん世界共通語としての英語がどうのこうの建前をいいながら、
日本語の訛りには厳しすぎワロタwww
でも典型的な日本人の反応だよね。

645:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 23:30:00.37 XMACHPIy0.net
>>609
マレーシアの男は、発音もおかしいけど、話がブツ切りでなんか難しいことを
言おうとしているからさっぱりわからない。
それでもEnglishという単語の発音については、しっかりしているよね。
日本人の英語は、英語モードで聴くと、やっぱりぶっちぎりで聞き取りにくい。

646:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 23:42:08.30 aF/eIdLl0.net
日本は他の言語と違って日本人以外ほとんど話さんし、完璧な日本語話す人とそうじゃない人を無意識に区別するのは当然だろう

647:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 23:42:38.80 aF/eIdLl0.net
日本語

648:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 23:49:03.88 VUH4UppL0.net
>>612
逆に言えばノンネイティブな日本人がどんなに英語うまくなっても
このレベルなんだなって感じる

649:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 23:50:22.64 fwEKE+u5a.net
標準語には発音のバリエーションがないからね
方言は単語自体が変わってくるし

650:名無しさん@英語勉強中
18/02/21 23:53:36.02 LlhAgalN0.net
>>609
ヴィデオに出てる人はみんな英語で話ができる人だから
マレーシアの男性のも聞き取れるよ、
ちょっと言葉の選び方が日本だと受験勉強でいっしょうけんめい単語覚えた人っぽい
他の人がわりと基礎英語っぽい話し方なので、一人浮いてるんで、損してる気がした

651:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:12:02.77 gdc6ELia0.net
>>618
なんでID被るかな…

652:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:18:00.79 ZPEp2ocC0.net
>>610
はっきり話しすぎなような気がする
もうちょっと砕けて速い話し方だと自然に聞こえるんじゃない??

653:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:22:34.81 nyJ0scOlH.net
>>609
動画の感想
- 台湾の右の子かわいい
- 最初のカナディアン女子はカナディアンにしてはアメリカアクセントが強くない
- 中国系(台湾、中華系っぽいカナダは)Lの発音に癖があるね
- フランス人たちはそれほど流暢でもないけど自信あるから良いんだろうね
- インタビューを受けてる日本人の英語は日本人英語っぽくないけどどこで英語勉強したんだろ
しかしまあ、この日本人の日本語が駄目って人は偏狭だね
英語勉強してて嫌にならないのかな

654:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:23:54.58 nyJ0scOlH.net
マレーシア人の英語はアクセント的に日本人には聞き取りにくい
音の代替が起こってるのかもしれないな、と思った

655:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:31:07.15 gdc6ELia0.net
>>609
あれ、パソコンで観たときは英語字幕出てたんだけどな……
この人はアメリカ人ね
ニュアンスとかで結構ためになる動画が多いので俺は気に入ってる。
生い立ちはこ


656:のあたりから。 https://youtu.be/yl2EkQlAviQ



657:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:41:45.39 +pjGTdyT0.net
>>621
日本人の女性の発音がダメだなんて言ってないぞ。英語としては聞き取りにくいと
言っているだけ。日本語訛りだから俺らには聞き取りやすいけどな。
むしろあんたの方こそ、視覚情報につられて、聞こう聞こうと思って聞いてるんじゃないか?
あの人が脂ぎったデブのおっさんだったら、あの発音で、本当に聞く気が起きるか?

658:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:45:32.75 nyJ0scOlH.net
>>624
なに言ってるか全く意味不明なんだが、ちゃんと読めよ
日本人女性に関しては日本人ぽくないアクセントって言ってるだけで
聞き取りやすいなんて一言も言ってないだろ
アホか

659:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:54:37.21 +pjGTdyT0.net
>>625
てっきり下の>>621の書き込みが、>>613に向けての物だと思ったよ。
駄目なんて言ってないのに、何で勝手に曲解してるの? と思った。
こちらの誤解だったようですね。すみません。
あなたが「日本人の英語」と書いたと勘違いしたんだよ。なぜなら
>>611によると、彼はアメリカ人らしいから。
> しかしまあ、この日本人の日本語が駄目って人は偏狭だね

660:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 00:57:53.11 nyJ0scOlH.net
>>626
こちらこそなんかすみません
しょうもない報告書を書いていてイライラしてました

661:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 01:09:54.70 P7i5XFAI0.net
カナダの発音好きだな
アメリカ英語と何かが違うと思うんだけど
具体的に何が違うかはわからない
アメリカ英語よりもクリアだと思うニュース

662:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 01:10:42.04 P7i5XFAI0.net
>>628
ニュースだけ誤爆

663:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 01:53:31.38 6YZjeNpn0.net
いいんだよ、お前にとってのニュースだったんだから

664:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 18:05:28.96 XXrjgLuSH.net
>>628
カナダ英語ではショートOの発音が基本的にオープンOで、日本語ローマ字の感性に近い。
日本人の初期英語学習者にとって米国英語のショートOとショートUやシュワーは聞き分けが難しいが、カナダ英語なら聞き分けれる。

665:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 18:09:18.01 P7i5XFAI0.net
ネイティブの発音のなかではカナダ英語が
一番好きだな
一番クリアに聞こえてくせも少ない気がする

666:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 18:14:23.61 XXrjgLuSH.net
連投ご容赦。あと、カナダ英語はTの弾音化もあまりしない。基本的に無気音化のみだから、リンキングでもTがちゃんと聴こえる。。

667:名無しさん@英語勉強中
18/02/22 18:19:50.50 P7i5XFAI0.net
628も自分の投稿だったか
>>631>>633
解説ありがとう
そう言われればそんな気がする
>>630
ありがとうw

668:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 19:50:29.36 YuFE38F90.net
こういう流暢性があるのに発音が変な人の英語習得法が気になる
あえてイギリス発音にしてるように見受けられるけど、これならアメリカ発音でいいじゃんて思ってしまう
URLリンク(youtu.be)

669:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:06:17.47 CUft/Cfd0.net
>>635
どこの英語なんだ?
日本人の英語としては非常にうまい部類だが、どこで身につけたんだろう。
インド??

670:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:17:43.24 HNU3fEejH.net
全部は聞いてないけど、ロティックを使わないし、bloodyとか言ってるし、
イギリスで英語を学んだ発音の悪い人、だと思います
(多分あえてじゃなくてこの人にとって自然な発音がこれ)
オーストラリアという可能性もあるけどtodayの発音からして多分イギリスかな
こういう人って発音悪いのは確かなんだけど
アメリカ英語で発音が悪い人ととは違った発音の悪さになるよね
アクセントに馴染みがあるから、イギリスで生活する分にはけっこう通じるけど
なんでこれが通じんねん、と思ったりすることもあります

671:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:20:35.81 JgdBklBf0.net
これは顔立ちからしてどっか変な国の英語と関西弁のバイリンガルだろ…
なんか嫌悪感覚えるのですぐ止めてしまったがw

672:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:22:20.64 JgdBklBf0.net
英単語のレベルは日本人の勉強で身につく程度のものを超えてると思うんだけどね

673:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:31:30.18 xtVuc+2z0.net
タイとかマレーシアの英語に聞こえる

674:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 21:45:40.19 WBzfXPO8H.net
>>635
イギリス英語には聴こえない。
カタカナ英語をベースにして、通じにくい音韻部分中心に向こうでも通じるように修正した感じ。
知り合いで通訳してる人で、もう少しレベル高いが、似た感じの英語しゃべる人いる。
日本国内で学校教育の後に独学で習得するには、効率良い方法だと思う。

675:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 22:41:14.72 CUft/Cfd0.net
総合的に発音が悪くて、ペチャクチャ早口で聞き取りにくいよ。
でも音の使い分けはできているからリスニングはできるし、将来おっさんに
なってからでもちゃんと勉強したら、うまい英語になりそう。

676:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 22:46:47.00 qJo+wyV40.net
この動画の人が英語の勉強の仕方も上げてたよ
映画のシャドウイング、歌詞を見ながら洋楽を聴く、
チャットアプリでネイティブとチャットと通話だって
gotchaなどところどころ米俗語も入ってるから
関西人流儀でどこの国の英語といわず
とりあえず知っている単語はなんでも取り入れているのかも

677:643
18/02/23 22:47:59.93 qJo+wyV40.net
あ、チャットアプリはネイティブだけでなく
英語の上手な人に相手してもらっていると言ってた

678:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 22:52:50.17 JgdBklBf0.net
>>643
映画のシャドウイングして何でこうなるかな…

679:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:06:05.09 qJo+wyV40.net
>>645
動画ではスコットランド英語のシャドウイングしてたよw

680:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:22:45.60 HNU3fEejH.net
なんと、そんな勉強法でこれだけ流暢に(発音はともかくとして)なるのか
ただこの人の話し方すごく苦手、、、

681:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:33:33.11 CUft/Cfd0.net
若者が調子に乗ってるんでしょ。若いんだし、勢いがあっていいとおもう。
俺も動画を見てるとイライラしてくるし、普通に喋れやクソガキと思うけど、
でも自然な個性を持って、英語で世界に向けて発信しているのは素晴らしい、

682:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:40:09.75 WBzfXPO8H.net
>>645
シャドウイングはどちらかというと聴き取りとリズム。

683:名無しさん@英語勉強中
18/02/23 23:49:03.73 JgdBklBf0.net
うーむ、やっぱり純ジャパとは思えんわ
Funnyをフォニーみたいに言うかね
関西学院大とかで東大卒で外資にも勤めた俺より英語できてるし発音が日本人が学ぶそれではない
まぁまぁ手本にはしたくないけども、真面目な勉強の成果だとしたら素直にすごいと思う
URLリンク(youtu.be)

684:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 00:26:47.52 fz4BKPPA0.net
この人本当に関西学院かな。
正しくはかん"せ"いがくいんなんだけど、この人は0:26あたりでかん"さ"いがくいんって言ってる。
あと、2:10あたり、外国人の先生はちゃんとかんせいがくいんと言っているのに、字幕はKansai gakuin
になってる。自分の学校なら間違えようがないはずだけど。

685:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 00:59:47.26 LWlNbrgw0.net
震災被災者の支援は「本当のジハード」日本社会に生きるムスリム8
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
被災地で支援を続けるイスラム教徒たち
URLリンク(arukinagaraomoukoto.com)
「困った時は助け合い」 礼拝のイスラム教徒寄付など義援金 トルコ 


686: http://mainichi.jp/articles/20160603/ddl/k13/040/209000c カタールさんありがとう=日本に80億円とLNG400万トン支援 https://blogs.yahoo.co.jp/xoxdunubxox/19936207.html?__ysp=5Zyw6ZyHIOaUr%2BaPtCDjgqvjgr%2Fjg7zjg6s%3D 中東のクウェートとかいう超親日国!東日本大震災では400億円もの支援 http://okutta.blog.jp/archives/1739450.html



687:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 01:04:35.85 iQeFRIfU0.net
先生は間違いなく関西学院の先生だね
話の内容から、先生の授業を受けていることは確かだと思う
学生は普通関学と略して言うから、意外と
正式な呼び方を知らなかったりするのかな
ちなみに英語名称はkwansei

688:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 01:30:06.03 aVLLE0JA0.net
英語の強弱アクセントってただ伸ばすことなんかwwwwww

689:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 05:39:33.06 f9UeGflO0.net
落ち着きのないしゃべりだけど、関西弁は流暢だな。

690:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 09:36:02.88 aDPwnh8J0.net
>>654
特に伸ばさない場合もあるな

691:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 10:53:43.93 jIUBvH6v0.net
木下先生の生徒とのレッスン風景
URLリンク(youtu.be)
で、その生徒のYouTube ビデオ。木下先生に教わるとこれくらいになるってことでOK?
URLリンク(youtu.be)

692:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 11:18:49.80 Hyd1/WhI0.net
>>657
これも日本人に見えね〜w
名前は日本人でも東南アジア混ざった中国系か?少なくとも海外経験はありそう

693:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 11:21:01.10 Hyd1/WhI0.net
ブルーノマーズ 好きか、フィリピン混?

694:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 11:45:10.22 f9UeGflO0.net
日本語ネイティブレベルだけど、ハーフなんじゃね?
インドネシア語しゃべれるみたい。
URLリンク(www.youtube.com)

695:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 11:47:16.40 jIUBvH6v0.net
こういう日本人もいるしそこは紹介されてるとおりに木下先生のところに
英語を教わりに来てる生徒なのだと思う。来た段階で初心者ではなかったと言ってるけど。
発音や英語のリズム感は木下先生より上に見えるのよね。指導者を超えることって普通ないと思う。
(木下先生をディスってるわけではない。彼は彼なりのメソッド持っていそうだし
指導者としての総合力はあるのだと思う)
発話力は木下教室でついたのかな、と思っての投稿でした。

696:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 11:52:00.70 Hyd1/WhI0.net
>>661
おじさん先生より英語うまいのは明らかでしょ…
そもそも最初のワンルームみたいのが教室なのか?動物の説明させるとか、いろいろ感覚が分からない。

697:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 12:02:13.52 lyfDhGKW0.net
>>657
英語の勉強風景は良いけれど、先生の発音は普通の日本人だな。
このねーちゃんの発音の方が、先生よりも圧倒的にうまいし、
発音スレッド的には何を習いに行ってるのか全くわからない。
日本語訛りの英語の発音に慣れるのが目的?

698:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 12:02:41.79 aDPwnh8J0.net
ブルーノマーズってただ色の薄い黒人かと思ってた
ハーフであんな濃いって、遺伝子つよすぎ
アントニーなんかもっとやばいしな

699:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 12:07:11.18 X+l5FaTS0.net
アントニーはアフリカ現地に行っても奴隷階級の末裔だと間違われるレベル

700:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 12:10:45.06 aDPwnh8J0.net
顔で奴隷ってわかるのかww もしかしてブサイクほど売買されてきたんじゃないだろうな

701:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 13:07:40.64 vmWOmkl6H.net
男女差別するつもりはないが、アメにおったとき


702:日本人滞在者見て思ったのは、出だしの伸びは女のが早いし、ある程度レベルで喋れるのも女のが多い。 だが極めてるのは男のが多い。語彙も文法も表現力も。 男は相当極めてても日本語訛りは残ってるのが多い。 女のが発音こだわってるの多いが、極めてる男ほど語彙がなかったりする。 極めてる男は実用的に考えて発音はある程度以上求めないのかな。 女はファッション性なのか、実用性以上の発音レベル求めてる感じ。反面、語彙や文法、表現力が少しおろそかになる。 まあ男でもカッコつけで実用性以上に発音気にする奴もおるが、そういう奴はたいがい女以下の中途半端レベルで終わる。



703:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 13:15:07.96 Hyd1/WhI0.net
>>667
それは理解できるな
普段のおしゃべりとかによるのか分からんが、女の声の方が音の高低つけやすそうにも感じる

704:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 14:40:04.10 X+l5FaTS0.net
>>667
女は「ふぅんそういう音なんだー」とそのまま同じ音を出す
男は「この音の時は、舌の位置はこうで、口の開け方はこうで、一説によると喉がどうのこうの……うーん………」と考えてるうちにその一生を終える

705:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 15:10:23.39 aDPwnh8J0.net
>>669
そんなことねーよ 
的はずれな発音教えてる女腐るほどいるじゃん
町の英語教室とかそんなんばっか
だいたい女だけでもおんなじ音を出せてるっていうなら
日本の英語教育は一瞬で生まれ変わるって
単に男女とも、発音できてねーんだよ

706:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 15:35:10.92 vmWOmkl6H.net
>>670
音韻ちゃんとおさえてれば通じるレベルの発音にはなるし、リスニングもできるようにはなる。
その上の発音レベルを目指すかどうかが、男女差を感じる。
男はだいたいDQN以外は発音通じるようになったら語彙とかニュアンスに学習要点をシフトするが、女はネイティブっぽい発音にこだわり続ける。
まあ現実的に発音で対話者のイメージ変わること多いから、ファッション性として女は発音を意識するんかな、と思った次第。

707:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 16:06:54.55 vmWOmkl6H.net
連投すまんね。
わし個人は、若いとき突然2ヶ月前告知で海外赴任になって、いきなり職場でインド人イギリス人中国人アフリカ系に囲まれて、英語勉強し直す暇は無かったから、即席で通じる発音を身につけるしかなかった。
だから日本語にない子音R, L, V, THをとりあえずしっかり発音するのと、母音は日本の学校教育で一応デフォになっとるはずのアメ音韻ベースにショートuとショートoをしっかり区別、ショートaをeaで発音して乗り切った。
日本訛りはおもっきり残ったが、通じるようにはなったし、ぶっちゃけ大したレベルじゃないのに英語うまい奴扱いされるようになった。
多分ひと昔前の海外赴任経験者は、似た経験しとるの多いはず。

708:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 16:10:59.40 Y1itqw3G0.net
日本語においても多くの女性は平易で柔らかい表現を好むもの

709:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 16:17:20.94 X+l5FaTS0.net
男「あれはおやつタイム」
女「いいえ、あれはもぐもぐタイム」

710:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:17:12.13 HNddvN2A0.net
>>669
女の方は言語脳(脳梁)が発達してるって昔聞いたな。子供でも小学生のころから複雑な会話を
こなす。男の子は「おい」「なっおまえ」みたいな短い言葉で会話。
まあ成長すれば差がなくなるだろうけど、英語力も女が上な気はする。
テレビなんかの日本人の英語も女の方は発音がいい。
男で生粋の日本人英語は小林克也ぐらいしか知らないが、
キャスターなんかで流暢に喋るのはたいがい女だもんな。



711:ソ字なんかもちゃんと暗記してて、男がひらがなで書くのを 密かにバカにしてたりするのも女だな。



712:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:32:35.27 lyfDhGKW0.net
俺はすごく単純に、女は若い時はネイティブ スピーカーの男が、無料で粘り強く
話を聞いてくれるからというだけだと思うな。
動画を見ていても、ちょっとかわいい女は英語の発音がいい。

713:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:37:22.33 lyfDhGKW0.net
男は若い女の子のおっぱいを見ながら、そうだね、そうだね、君は悪くないよ、
いやそれには同意できないな、ごめん今なんて言った? 確かにそうだよね、
とか延々と忍耐強く話が出来る。
このネイティブの話し相手を捕まえる容易さが、男と女では決定的に違う。

714:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:41:48.90 dnscChJq0.net
石原さとみが発音的にはそこまで上手くないのはどう説明できるのかな?

715:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:48:10.17 lyfDhGKW0.net
>>678
石原さとみは留学してないだろ。日本にずっと住んで、
日本語環境で成人した人間が、極端に発音が良くなるわけがない。
どちらかというと、コテコテの日本語訛りでも頑張って話そうと同胞に訴えかける枠の人。
英会話のCMとしては最強。でも少しずつ、明らかに上手くなってるよね。

716:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 19:58:19.31 dnscChJq0.net
あ〜、そうだ。留学する人の話だったね。

717:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 20:08:50.47 lyfDhGKW0.net
英語圏に住んでもネイティブの恋人がいても、本人のやる気がなければダメだけどね。
俺自身は発音マニアで、ずっと日本在住にしては相当うまいレベルの発音になった。
しかし英語ニュースやドラマを毎日見る一方で、結局クソ高いネイティブとのマンツーマン
英会話に、全部で何百万も払って何年も通った。ブサイクおっさんだから仕方なかった。
でももし俺に性的特徴としてのおっぱいがあれば、こんなにお金を使わなくても
国際交流パーティーとかで、もっと安くネイティブと長々と会話できたと思う。

718:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 20:21:50.54 Hyd1/WhI0.net
>>675
流暢にしゃべるのは帰国子女の女子アナの役割だろう

719:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 20:34:52.48 Hyd1/WhI0.net
>>681
何がモチベーションなの?素朴な疑問、no offense

720:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 20:58:15.96 6FzvERq3a.net
発音練習は武道と同じ
毎日感謝の一万音読や

721:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:00:13.56 X+l5FaTS0.net
>>681
それは流石に金払いすぎやろ
そのネイティブも引いてたぞ

722:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:00:45.70 X+l5FaTS0.net
>>684
そりゃあ悪手だろう、ミジンコ

723:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:18:20.02 lyfDhGKW0.net
>>683
もはや何がモチベーションかわからない。
ただやればやるほど、日本語と英語の発音に、なんの共通点も無いことには気づく。
>>685
英会話学校からは金ヅルとして、表面的には引くどころか、非常に丁寧な扱いを受けたよ。

724:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:24:06.50 lyfDhGKW0.net
>>684
毎日一万音読なんかしても発音は良くならないよ。
日本人の英語指導者で、音読を勧める人で発音が上手い人っているかな?
毎日一万リピーティングなら意味がある、と言いたいが、
実際はせいぜい100リピーティングが限界。筋トレと同じで、過負荷は人間が壊れるだけ。

725:名無しさん@英語勉強中
18/02/24 21:30:37.01 sAf/L2WE0.net
>もはや何がモチベーションかわからない。
目標や動機がないと、何をすべきか見失う可能性が高いけど
この感覚、なんかいいと思った
TOEICやTOFLEで高得点を取りたいとか
英語のドラマや映画を字幕なしで楽しめるようになりたいとか
英語を流暢に話せて外国人と上手くコミュニケーションできるようになりたいとか
動機は色々あるかもしれないけど
ネイティブってそもそもそんな動機で英語を習得してるわけじゃないだろうし

726:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 00:01:00.57 Rm0Y/4g/0.net
いや、ネイティブはそりゃそうだろう(笑)

727:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 00:22:09.10 7PtsfxNX0.net
れに、日本人がリピーティング言ってるのって
本来はリプロダクションの事なんかもな
いわゆるリピーティングについては
単なるリピーティングになってるか実はリプロダクションをやってるかは
日本人だとやってる本人にもわかっていないかもしらんけど

728:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 05:59:33.62 EmXUHKpN0.net
海外おったけど、女性も人それぞれなんだろうけど、圧倒的に女性の方がネイティヴの発音に近い英語話すってのは同意だわ
男性は一貫してみんな同じような英語話すけど、
女性は訛りある人と、かなりネイティヴに近い英語話す人の二極化だと思う。
日本人男性の英語は話し始め1、2秒で、あ、日本人だなっていうのがすごい多い

729:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 06:01:08.91 EmXUHKpN0.net
英語音読進めてる安河内も発音コッテコテの日本人英語だからなあ

730:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 08:25:47.07 Sn5c/LoH0.net
日本語でも男は「だよな」「だろ」とか聞き手の印象無視の奴多いから
英語やっても意味通じればいいやって程度で生きてる奴が多い。
女の場合、意味だけじゃなく相手の印象まで考えて発言してる場合が多い。
「そうですよね」「じゃないですか」と音感まで考えてる。
言葉が意味だけじゃないことを知ってるから英語でも、
響きの良いフレーズを意識して覚えてる気がする。
まあ全員つうことじゃないけどね。傾向としてね、

731:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 08:43:44.12 Pq2BmD9M0.net
>>689
もはや修行だな、悟りは開けるのかな…

732:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 08:46:58.88 Pq2BmD9M0.net
>>677
Hello Talkとかならわりとすぐ見つかるけどね、どちらの性別も問わず。

733:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 10:06:57.05 9Qt0Lx/k0.net
>>674
そうそうw
ちょっと改変
男「あれは間食の摂取を主要な目的とした休憩」
女「いいえ、あれはもぐもぐタイム」

734:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 10:38:02.86 YBF9ynCc0.net
>>675
漢字w 有名大に行くのは大概男だが、漢字力に関しては女のほうが上なのかw 初耳だな

735:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 10:40:53.12 YBF9ynCc0.net
>>688
それで発音よくならないってのは相当間違った練習してるだけw

736:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 10:45:53.08 9Qt0Lx/k0.net
>>698
大概男ってずいぶん大雑把な評価ね

737:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 10:52:11.14 jBLa46i2a.net
確かに、伝言用のちょっとしたメモ書きでも女性は律儀に漢字で書いてるなぁとよく思う
でもあれ別に律儀なんじゃなくて、単純に言語関連は女性の脳のが記憶から引き出す速度が高いんだろうな

738:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 10:55:06.71 XPR2d55U0.net
今の時代も娘が都会の大学に行くのを嫌がる親がいるからね
女に学歴は不要とか、大学行くなら自宅から通える地元の短大にしろとか言うの
発音とは全然関係ない話だけど

739:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 11:15:38.25 YBF9ynCc0.net
>>700
バカじゃない限り意味わかるように書いたけど、これ以上精緻に書く必要があるのかねw
どうせ「大概」という言葉の厳密な定義なんかないんだから

740:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 11:34:04.67 EmXUHKpN0.net
音読するんだったら洋画シャド


741:ーイングした方が百倍いい 音読は容量悪いと思う



742:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 12:07:48.56 9Qt0Lx/k0.net
>>703
あなたの「大概」とあなた以外の者の「大概」に齟齬があっては困るからね
誠実にものを考えられる人はそんな風に大雑把な言葉では取り扱わない話題だね

743:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 12:28:34.72 mhur5gcEa.net
>>705のような人間は一生かかっても流暢に外国語話せるようにならないだろうな。

744:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 15:09:46.82 Kd2KeUaD0.net
TOKYOはシラブルの法則だとTOK-YOになるんだね

745:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 15:23:45.05 Sn5c/LoH0.net
まっ話しは変わるけど、歌はいいぞ。
細かなニアンスまで真似て一曲歌えると
他の曲でも単語がクリアに聴こえはじめる。
そして早口会話も聴こえるようになる。
これ意識じゃなく脳が勝手に処理方法を
見つけるんだよな。やってみると分かる。

746:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 15:34:29.23 tGDi7CVYH.net
>>707
辞書ではTo-ky-o。

747:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 17:27:25.61 DNrQ3mCsa.net
自慢ではないんだが元々耳がいいせいで、訓練積むうちに音韻回路ができたとか
単語が聞こえるようになったとか、そういう目に見えた変化や成長がない。
最初からプラトー状態みたいなもんだ。これはこれでめげる。

748:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 17:44:03.78 ICIZMolB0.net
たまにそういうこと言う人いるじゃない。
勉強を重ねてたり、海外生活ずっと続けてたら
ある日突然、英語が聞こえるようになったとか、
英文が意味をもつものに変わったとか。
俺もそういう急な変化ないんだわ〜。

749:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 18:23:55.55 I1LAkvNb0.net
耳がいいはともかく、もとから聞き取れたは意味がわからない。
日本人として日本語環境で育ったら、絶対に英語の音は最初は区別できない。
だって知らない音なんだから。
たとえば、し = Sh, Thi, Siとなってしまうのが、日本人はむしろ当たり前だし
日本語で耳がいいほど全部「し」に聞こえてしまうとすら言える。
昔から洋楽が好きで聴いていたとか、幼少時に外国に住んでいたとか、帰国子女に
囲まれた学校生活だったとか、そういう環境に起因する話なら理解できるが。
というかこれら以外、通常は不可能だ。

750:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 18:44:47.74 +89+EOlrH.net
>>710
>>711
いきなり云々は、確かに胡散臭く感じる。
わしは耳あまりよくなくて始めは音韻もあやふやだったが、それでもその後何か覚えたから劇的ビフォーアフター、てのはない。
確かに、音韻とかみたいに、何が特に重要、とか、こういうコツ、みたいなのは要所要所あったが、それはいずれ通る道だったわ。
海外赴任2年間やって、その後退職して1年ほどアメ住んだんだが、確かにでかい経験だった。
それでも英語に関しては少しづつ何かができるようになってった感じで、いきなりウンタラ出来た、は無い。
知人の英語うまい奴らも、みないきなり上達は無かったと言う。
そもそも日本じゃ英語は義務教育から強制的に習わされるし、大人になって英語必要になったとき、DQNじゃなけりゃ本当に最低限のことはすでに出来る。
後は学校で教えきれてない発音の調整とか、文法解釈能力と語彙増やして、少しづつだよな。

751:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 18:51:23.13 8SOZ5pem0.net
洋楽とか昔よく聞いてた曲で何年も聞いてなかったけど改めて聞いたら歌詞がスラスラ理解できたっていう経験はある
YouTubeの動画や映画でもこの現象は起きる

752:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 19:20:25.88 v/LiwLCQ0.net
テレビなりなんなりで


753:俺らは昔からあらゆるところで英語は聞いてるんたよ 雑音として聞き流してきたか脳のどこかにストックされてたかどうかは運動神経の違いみたいなもん



754:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 19:20:28.27 bM9V+T2xH.net
>>712
わしは出来なかったが、別に最初からできる奴いても不思議ではないな。知人でも最初からできたの複数おるし。
わしは耳よくないの自認しとるが、それでもthiとsiとshiはさすがに最初から判別できたよ。
カタカナで無理矢理一緒なだけで、音が全然違うよ。
苦労したのはやっぱ、べたに子音はLとR、母音は米発音のショートOとショートU。
LとRは慣れれば音の違い分かってきたが、二重子音でB, P, F, G, Kの後に重なる場合は最後まで苦労した。

755:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 19:30:31.53 wgKcgJvG0.net
>>711
川合典子さんがこう書いてたな
元々中学時代から発音を鬼のようにやってたらしいけど
こう発声するのかって、わかった瞬間があったみたいだ
>私は、意図的に、ネイティブと似るように、自分で考えて
>口の形を変えたわけではありません。  
>シカゴの病院で、受付のアメリカ人の質問に答えていくうちに、
>彼女と同じ音質になるように、ひとりでに口や鼻腔の中が
>変わって行ったのです。

756:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 20:16:24.49 mo15kXsfa.net
耳がいいのは両刃の剣で、どうしても嫌いで聞きたくない音もいくつかある。
5th、throwの「th」とか、absolutelyの「æ」とか、アメリカ人のRとか耳を塞ぎたいぐらい。

757:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 20:25:02.07 5kWpC+Fga.net
英語以外の外国語に手出してみて発見するというパターンもあるね

758:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 20:57:41.32 9Qt0Lx/k0.net
>>718
驕ってるな

759:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 21:20:35.13 mGav3YTl0.net
>>718
なるほど。ご自身ではそのようにお感じなのですね
聴こえてしょうがないということは、やはりTOEICのリスニングは、
495点なんですよね?

760:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 21:32:05.42 I8IYO586x.net
いきなり聞こえるというか、あれ、前よりかなり聞き取れるようになってるなっていう進歩が、数ヶ月ごとにあるかんじじゃないか?
いきなり全部聞こえるとかは、我々凡人みたいなのには無理だろう

761:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 21:42:51.75 wvl0kilWa.net
>>719
なんの話?

762:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:15:58.40 bM9V+T2xH.net
>>719
これも有りだね。
英語は音韻が複雑で、さらに綴りと音韻が必ずしも一致しないし、ほかの言語の音がけっこう参考になったりするね。

763:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:26:39.29 gpxU8hg10.net
>>717
>川合典子
誰なの、と思って調べたんだけど
このmp3の発音は良いんだけどなんかファニーだな
でもこれくらいゆっくりハキハキ喋るサンプルに続いて発音してたら
いい練習になりそうだわ
URLリンク(www.creato-k.com)

764:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:44:50.59 5kWpC+Fga.net
副詞でtやdの後にlyがくるやつが発音しにくいと思ってたんだけど、韓国語やったら子音の連続のコツを掴んだ
韓国語は日本語と発音が似ているが、母音無しの音もある
ビビンバは実際は最後にpがあるのだが、日本人にはほとんど判別つかないのでカナ表記では省略されている
これが例えばスクラップのように元が英単語ならpを省略していないくて、日本人はこのカナ表記の影響を強く受けているようだ
子音単独音が成立する言語では日本人が思っている以上に、これを弱く発音している場合がある、その認識を持てたことは大きかった
なお韓国語の子音オンリーは英語の場合よりさらに弱い、ほとんど聴こえない

765:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:55:51.70 C8beDxnJ0.net
>川合典子
Lについて良いこと言ってるね
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
筋肉についてはどうなんだろうか。
自分は既にLの練習をしまくってしまったので、楽に発音できるのが筋肉が発達したおかげなのか、操作が上手くなったからなのか判別不能。

766:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 22:57:40.78 5kWpC+Fga.net
ピアニストは指立てやらないし指細いし
舌も基本神経じゃない?

767:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 23:00:51.04 mGav3YTl0.net
>>727
この人は本物だな。Lについて、俺の発想になかったことを言ってる。
すごい。

768:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 23:15:28.24 Rm0Y/4g/0.net
>>711
そんな変化あるわけないだろ(笑)

769:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 23:18:42.62 7PtsfxNX0.net
ピアノに反応してしまった
ある意味、世界標準ではないが日本におけるピアノの入門教則本の定番になってるバイエル
...における壁と言われている80番について
弾く速さとか正確さとかあまり関係なくて、
前者は楽譜通りに正確に弾こうとしてるけど後者はちっと違う
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
英語の発音練習においても感覚的に
似た様な違いが生じているんじゃないかと思う

770:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 23:26:34.86 7PtsfxNX0.net
>>730
いやいや、
>英語学習 ブレークスルー
で検索すればいろいろと体験談が出てくるよ

771:名無しさん@英語勉強中
18/02/25 23:55:51.55 gpxU8hg10.net
>>727
これはけっこう参考になった
英語で考える指導法はなんにも考えない指導法ってのは
賛成できないけどなあ
ESLでの教育やMaster of ESLの学位を取る人全員を馬鹿にしてると思う
彼女の子供2人のバイリンガルとしての英語習得過程を元にして
理論を組み立てているようだけど
二人のデータで理論化しちゃうのか、、、

772:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 00:14:03.60 Pdddc5Vs0.net
個人的な感覚だが「ウー」の音って
LよりもRの前に入る音の方が、少し長くて聴き取りやすい感じがするんだが
でもLの音にも「ウー」の音が入るってことなのか?

773:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 00:15:48.89 QI/aj1qy0.net
流音なんだからRだろうがLだろうが持続できると思う
むしろ弾き音のRを流音に分類してもいいのかと思う

774:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 00:44:18.57 vMRiGbwzH.net
>>734
LもRもカタカナで書いたらウっぽい音が出だしに入るが、音の質が違う。
敢えて表現すれば、Lは鼻がつまりそうな音、Rは腹どつかれてウッてうめくときっぽい音かな。

775:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 01:03:11.63 15ihVsNR0.net
>>731
ああ、ツイッターだったらリツイートするやつだこれ。

776:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 05:09:51.22 O/CpKYjLd.net
>>730
ある程度完成の下地が出来ててルービックキューブの全面が一気に揃い出す2、3手前の状態みたいなものだな

777:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 05:18:08.72 3GKNdbwx0.net
前も発声法の話し出てたけど、発声法必要かどうかって、完全、人によると思うわ、
日本人の半分くらい(とくにオタクに多い)ペチャペチャ話す人おるやん、
そういう人って絶対ボイストレーニングとか受けてからじゃないと、英語しんどいと思うわ

778:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 07:30:09.55 OvdN59Gt0.net
森昌子の息子の英語力
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

779:名無しさん@英語勉強中
18/02/26 08:01:57.38 xepMd6PE0.net
>>728
ピアノ学習者もフィンガートレーニングをしている
脱力奏法をマスターしているピアノの先生でも指の節は細くないし腕もしっかりしているよ
筋肉を緊張させる瞬間があるからね
>>739
きみの周囲の人間の半分はベチャベチャ喋っているのか
環境によって違うもんだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

915日前に更新/352 KB
担当:undef