英語の発音総合スレ P ..
[2ch|▼Menu]
177:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:12:41.65 3NcP73Sw0.net
> 「聞いた瞬間に日本人だと分かる」しゃべりと「ネイティブが一生懸命聞かなきゃいけない」
> しゃべりはイコールではないと思うよ。
すばらしい指摘ですね。完璧にその通りですし、私も100パーセント同意です。
でも私はあえて、問題を提起したいんです。
英語のドラマを見ていると、インド人も中国人もいっぱい出てきますが、日本人は出てきません。
つまり我々は日本人の英語を聞き取れてしまいますが、現実のところ想像を絶するほどに、
ネイティブからしたら聞き取りにくいんです。
TOEICのリスニングで満点を取れる英語力を持ちながら、英語のドラマが全く聞き取れない。
こんな狂ったことが、日本人の世界では当たり前なんです。
だからこのような悲劇をこれ以上生まないために、もはや頭っから、英語を話すときは
日本語の音から脱却するというのを、当たり前にしていく必要があると思うんです。

178:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:12:52.46 eaTuJlTT0.net
>>165
聞いた瞬間に日本人だとわかる英語、は、日本人なら基本的にみんなそうなんじゃない?偉い先生とか関係なく。
ネィティブが一生懸命聞かなきゃいけない英語、は、微妙なところで、
その偉い先生みたいな人なら「いや発音とかは全然知らないっす」みたいなことは普通あり得ないわけで、そういう意味で流石にそこまで低レベルの発音というケースはあんま無いでしょ
さらに言うと、発音は肉体的な能力みたいな面があるので、「どんなに頑張ってて(理論的にわかってて)も下手」という事はあるよね。
だから 発音下手→わかってない というのは違うかな

179:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:15:42.50 cLJN5FJX0.net
>>170
先生とバイト先の同僚がインド人だったけど、イントネーションはあれだったけど、酷い訛りはなかったなあ....人というか地域によるんだろうか
バイト先の同僚は掃除の仕方もわからんくらい金持ちだったらしい

180:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:20:31.24 ubOu1lroH.net
>>167
>インド人の英語を、日本人の英語より聞き取りにくいと感じる時点で、日本人は
>ネイティブと英語の聞き方が全然違うと思うんですよね。
これは僕の実感とは違います
訛のある人ってのは標準的な発音で使われる母音子音を何らかの音で代替しているわけで
それぞれの国出身者特有の代替パターンがあって
そのパターンに聞き手が慣れているかというだけの話だと思います
例えば、韓国人は英語を喋るときにzをjで代替することが多いですが
zooをjewと発音してもそういうもんだと思っていれば理解できます
>もちろんインド英語は訛っていますし、すごく聞き取りにくいとですけど、
>それでも字幕を振らなきゃ何を言っているかサッパリわからない、日本人の
>英語の発音よりは100万倍マシでしょう。
というわけなので、あまり卑屈にならなくてもいいと思います
ただ日本語は比較的音の数が少ない言語なので
音の代替が頻繁に起きやすいという意味で不利だとは思いますが

181:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:21:08.18 eaTuJlTT0.net
>>170
発音もリズムも抑揚も違うとなると、インド人もネイティブもお互いにわかりにくいと思ってるはずだけど、その辺どうなんだろうか?
特にインド人は、それこそ例えばアメリカのドラマとかはどれくらい聴き取れるんだろう?
まぁ、日本人が「全然聴き取れないわ……」というののかなり軽い版みたいな感じなのかな?

182:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:22:37.10 ubOu1lroH.net
>>171
海外にいる日本人の数が単純に少ないだけじゃないですかね
チャイナタウンはどこ大都市に行ってもありますが
vibrantな日本人街ってほぼないですよね

183:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:25:02.79 cLJN5FJX0.net
思うに、日本語と英語はも


184:、水と油 よく、ブラジル人とかインド人は、訛ってるけど堂々と発言してる云々いうけど、 あれは訛っててもある程度通じるから、そうなるのであって、日本人が通じる英語話すには結構発音に力入れないといかんのでは



185:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:29:45.79 3NcP73Sw0.net
>>172
私は英語の偉い先生には、責任があると思うんですよね。
日本の義務教育を経て、1億人もの英語難民を産んだのは、文部科学省の教育の賜物であり
つまり英語教育の根幹を作っている偉い先生たちの所業の結果なわけです。
最前戦にいる我々、兵隊の日本人たちは、今日も外国人とのSkype 会議で、全然聞き取れずに
ヘラヘラしながら、イエス、イエス、イヤァ、ハハハ、アイシーとか、言ってるわけです。
偉い先生たちには、その肩書きにへーコラして外国人が気を使ってくれますが、
末端の兵卒にはそんなものは無いんです。だからこそ先生は英語が職業ならば、英語を自ら
できるだけ上手く喋ろうとして、それを教育に還元しろと感じるのは、当然では無いでしょうか。

186:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:41:39.41 3NcP73Sw0.net
>>174
そうですか? 私はフィリピンに行った時に絶望しましたがね。
日本人の中学生よりも、はるかに無茶苦茶な英語を「書く」無学歴のフィリピン人が、
単語を駆使してネイティブと会話をしているのを、幾度となく見ました。
どれだけ英語を日本語の世界で勉強したところで、疑問詞の最初のWを発音できなかったら、
(^p^)アウアウアー、のひとと英会話においては同じなんですよ。
そして日本人の99パーセントは、そのWが発音できないし、聞き取れないんです。
日本語にない音だし、訓練していないから、「わ」以外は言えないんです。

187:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:42:27.15 cLJN5FJX0.net
なんか印欧系と日本人で英語話すと日本人だけ波長あってないように感じる笑
全員訛ってても日本人だけ異質な感じ

188:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:43:56.91 cLJN5FJX0.net
Wって口すぼめてうーって言うだけでないの??

189:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:47:03.56 eaTuJlTT0.net
>>178
まぁその不満というか気持ちはわかるけど、先生っつっても色々あるからなぁ
例えば発音の先生がド下手ってのはダメダメだけど、例えば英文法をわかりやすく教えてくれる先生が発音下手でも全然問題無い(その人の得意分野で大いに還元してくれてる)よね。
英語の先生というと、「先生なら喋れないとダメでしょ」と言う人がほとんどな気がするが、本当は全くそんな事はない。
「英語の先生」に必要な力、先生がしなければいけない事、は、自分が英語を喋る(喋れる)ことではない。
まぁ発音も悪いわ文法もただロイヤル英文法丸読みしてるだけみたいなそんな先生も多いんだろうから、なんとなく不満が募るのもわかるけども。

190:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:47:50.42 eaTuJlTT0.net
>>181
梅干し食べた時の顔で「ウゥ」と言えばOK

191:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:48:52.84 nF2ZrEBp0.net
>>178
昔は英語の本を翻訳できる人が重要だったし
その時代に英語学習した人たちは
英語の本を読んで意味を日本語で伝えるのが自分の仕事だというのはあったと思います
日本の翻訳文化のおかげで国民全員が日本語で勉強できたのは間違いない
ただ、英語を聞くには洋行しなければならなかった時代はともかく、
戦後、とくにラジカセが普及した以降の世代の方たちは
日本でもテープ聞いて練習することはできたわけですから
(実際にそうして英語で会話できるようになった人もいますし)
いまの先生方は、今からでも練習していただ


192:きたいですよね サラリーマンは毎日勤めながら勉強して 仕事で使う英語は習得したりしていますので



193:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:49:05.49 K9nlfr9Sa.net
>>171
発音や聞き取り能力にも問題があると思うけど、ドラマで使われる語彙は想像以上に多い
TOEICのリスニングで問われる語彙とは比較にならないくらい多い
ドラマは普通の日本人にとっては絶望的に難しい

194:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:49:56.02 ubOu1lroH.net
>>179
wの発音は別に難しくないし、99%の日本人ができないってのも誇張でしょう
ある程度の耳があればたくさん聞いて、発音の練習して
自分で録音して修正すればそれなりになると思いますけど
まあ僕はあまり英語ができない状態でそれなりに年を取ってから海外に出て
その後長いこと海外暮らししてるので
日本に住んでる人の実感とは違うのかもしれませんが

195:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:52:01.15 cLJN5FJX0.net
ある程度英語力ついたらフレンズ何周もするほうがいいと思う
何しろ面白いからしんどさがない、

196:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:55:32.31 3NcP73Sw0.net
>>181
Whereをウェア、Whenをウェンと日本人はカタカナを当てるでしょう。
この時点で先頭のWが鳴っていないために、日本人の英語は全く通じず、外人の英語を聞き取れません。
「わ」行の、「う」の段が現代まで残っていれば、こんなに苦しまずに済んだのに、
何をトチ狂ったか、我々の先祖はその発音をやめてしまった。
「を」も現代まで文字は残っていますし、我々もかろうじて単音では「を」と言っていますが、
もうほとんど文中では「お」になってしまっています。

197:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 21:59:52.79 cLJN5FJX0.net
RとかWみたいな唸る感じの子音ってあんま日本語に似合わないと思うw
あんま美しいくないし

198:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 22:35:11.72 1THa/i/BM.net
言ってることはあながち間違ってない気がするけど、100万倍とか99パーセントとかまったく通じないみたいなワードが胡散臭さを漂わせてしまってて勿体ない

199:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 22:41:15.09 3NcP73Sw0.net
「やゐゆゑよ」の「ゐ」 も同じですね。音が残っていれば、yield とか余裕で
日本人も言えたはずなのに、音が無くなってイールド、になってしまって全然通じない。
さすがにyes は超頻出単語なので通じますけど、イエス、と言っている時点で
実際のところは最初のy が全く鳴ってない。
まあ「ゆ」を残してくれたおかげで、ユナイテッド ステイツ、とかは難なく言えるんで
うの段が無いわ行よりはマシですけどね。
「ゆ」無ければ今ごろ我々は、ウナイテッド ステイツ、とか言っていたでしょう。
それどころか、You を ウー としか言えず、とんでもない事態に。
まあ同じく超重要人称代名詞のWe のWを言えず、ウィーと言っている時点で、
すでにとんでもない事態だとはおもいますが。

200:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 22:47:34.17 nF2ZrEBp0.net
>>191
発音練習の本では
その発音も解説つきで説明されてますよね
やっぱり、発音をちゃんと学ぼうという姿勢が
学校の英語の授業で教えられていないから
英語は教材は日本で手に入りやすいのに
(マイナー言語勉強してるとほんとに恵まれてるのよね、英語)
本ちゃんと読んで習得しようとする人が稀だというのがね。。。
大学受験で必死で英語勉強した人ほど、
英語の勉強の仕方が受験のときのやり方でしみついていて
アドバイスしてもきいてもらえなかったりする

201:名無しさん@英語勉強中
18/02/07 23:08:55.09 3NcP73Sw0.net
>>192
音を使い分けることの重要性への気づきを、今の日本の教育に求めることは不可能ですね。
教師が全くできないので、彼らのプライドを守るために、そういう訓練は導入されないでしょう。
実際のところ私もそうでしたが、外国に旅行に行って自分の英語が通じなくて絶望する、
外国人との会議で言っていることが聞き取れず絶望する、と言った経験がないと、
地道


202:な音の習得の重要性には気づけないでしょうね。 個人でやっている限り、英会話学校に通っている限りはこう思うんですよ、 「俺は聞いた通りに発音している、俺は英語の発音ができている」とね。



203:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 01:51:25.48 /ju8l+wS0.net
>>158
ありがとう 使うわ

204:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 02:59:38.64 ZjC5Nv9c0.net
まあ一番は録音するのが一番だけどね

205:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 03:00:01.81 ZjC5Nv9c0.net
なんか変な日本語になった

206:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 06:43:50.08 teswmYtv0.net
>>171
> 英語のドラマを見ていると、インド人も中国人もいっぱい出てきますが、日本人は出てきません。
> つまり我々は日本人の英語を聞き取れてしまいますが、現実のところ想像を絶するほどに、
> ネイティブからしたら聞き取りにくいんです。
この論理展開はちょっと違うと思う。
英語のドラマを見ていて日本人が出てこない理由は、米国(あるいは英国)に住んでいて日本語をしゃべる役者さんの数が圧倒的に少ないからでしょう(一方、中国人俳優は掃いて捨てるほどいるし、インド系俳優も結構いる)。
少ないながらもマシ・オカ氏のような日本人俳優がいます。
また同氏がドラマ「HEROES」で主役陣の1人を演じていた時には、(本当はもっと流暢な米語をしゃべれるのに)あえて日本語訛りにシフトしてしゃべっていましたから、ネイティブの認識は「日本語訛り≠聞き取りにくいしゃべり方」というわけじゃないはず。
日本人の英語で、聞き取ってもらえない理由として考えられるのは(一部>>174さんの発言ともかぶるけど)
1. すべての音を発音し分けられていない(特に音の対応がn:1になってしまう)。
  [f]の音を[ç]や[ɸ]で代用する。
  [v]の音を[b]で代用する。
  [θ]の音を[s]、[ð]の音を[z]で代用する。
  [w]の音を[ɯ]で代用する。
  [l]の音を[ɾ]で代用する。
  [ɪ], [ɛ], [æ],[ə],[uʊ],[ʌ],[ɔ],[(ɒ]をすべて[a][i][ɯ][e][o]のいずれかに対応付ける。
2. 子音の後ろにいちいち無くてもよい母音が入る。
3. 強弱によるリズムの付け方がなっていない(一部は2.の影響もある)。
ってところなんだと思う。
ただ、ネイティブの頭の中でもある程度「日本語訛りとはこんなもの」という認識があるため、上記の条件がある程度残っていても通じる可能性はある。
だから上記の点を少しずつ無くしていけば、通じる日本人英語、そしてスムーズに理解してもらえる英語がしゃべれるようになるんだと思います。
そういう意味で、「日本語の音を脱却する」と日本語を否定するのではなく、「日本語にない音を追加していく」という心づもりで勉強していくのが良いと思います。

207:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 06:44:53.94 teswmYtv0.net
>>197
ごめん書き間違えた。
>ネイティブの認識は「日本語訛り≠聞き取りにくいしゃべり方」というわけじゃないはず

ネイティブの認識は「日本語訛り=聞き取りにくいしゃべり方」というわけじゃないはず
でした。

208:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 06:50:51.84 teswmYtv0.net
>>178
元々の話題で出てきた「偉い先生」って、ラジオ英会話番組の先生って意味だと思ってたんだけど、「英語教育の根幹(教育課程)を作ってる人たち」っていう意味に変わってきているような気もしますが、、、
そのうえで議論を続けると、過去の教育課程を作った人たちは、>>184さんも書いている通り、その時代なりの最優先事項があったという点で私はあまり文句ないです。
ただ、現在の教育課程を作っている人たちが、今できることをやっているか?という点でははなはだ疑問を感じていますよね。
せめて発音記号くらいは英語の時間中に教えろよ〜!とは思う。
外国人を補助教師として雇い入れただけで「対応済み」とするのは間違ってるわ〜。
>>193
> 個人でやっている限り、英会話学校に通っている限りはこう思うんですよ、
>「俺は聞いた通りに発音している、俺は英語の発音ができている」とね。
インターネット、ブロードバンドのおかげで、20年、いや25年以上前に比べると言語の学習環境は天と地ほどの差が開きました。
教育現場でもそういった進歩を有効利用すればいいのに、、、と思うっす。

209:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 10:09:56.58 XIBsFtflM.net
まずカタカナ表


210:記を論拠にwが発音できないとか言ってるのがナンセンス



211:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 11:00:06.05 teswmYtv0.net
>>200
カタカナ表記によって、「英語の音はすべてカタカナで表せる」という思い込みを生み出すという点で、ナンセンスとは言えないんじゃない?
「ワ」の発音記号は/ɰa/であり、「watt」の発音記号は/wat/ (Oxford辞書による)だから、両者の違いは目で見ても歴然かと。

212:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 12:17:32.34 XIBsFtflM.net
>>201
ナンセンスというのは主張の論理がおかしいってことね
カタカナ表記が英語の発音習得に関して芳しくないということに関しては甚だ首肯するけど
例えばドイツ語にもロシア語にもギリシア語にもw的な発音は無いわけだけど
それを以てこれら母語話者の英語は全く通じず、また英語も聞き取れないなんておかしいでしょう

213:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 13:12:38.92 T3IKMcxQ0.net
日本語は音数が少なく、
口をあまり動かさないで話せる言語なので
外国語のほとんどが日本語話すときに使っていない口の筋肉を使えるように
練習する必要が出てきます
なので、英語にある音がない母国語の人でも、
その母国語の言語がある程度口を動かして話す言語の場合、
日本語が母語である人の場合よりは、英語話者に通じる音が出しやすいし、
訓練期間も短期間で済むというのはあると思う
いずれにしても、英語を習得したいなら、まず発音練習から、というのは単なる真理です
日本は中学高校で邪道な学習法を身に付けてしまうので(習得するのに遠回りになるような)
大学受験などのために一生懸命勉強した人ほど、軌道修正が大変になるという不幸があって
なんとかならないのか、と。
ただ、自分でやってみると、日本で暮らしつつ英語の音韻回路を頭に作るために練習を続けるのは
当人が強い意志を持って訓練を続けなければならないので、
学校(英語の興味のない子にも教えなければならない)でやれることには限界があるだろうな、とも思うようになりました。

214:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 13:28:02.79 teswmYtv0.net
>>202
ドイツ語、ロシア語、ギリシャ語に/w/がないってのは知らなかったわ。
上の発言を追いかけてみると、/w/を発音できないから、英語が通じないって読めるような流れはあったみたいね。
確かに、/w/を発音できなくても、おかしいところがそこ「だけ」だったらネイティブとの意思疎通にはまったく問題ないって点で論理は破綻してるわな。
まぁ実際のところ、/w/以外にもたくさん問題があるんだし、/w/はその一例ってだけなんだろうけど。

215:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 14:54:38.58 Hzc1p/QL0.net
>>157
北欧出身のミュージシャン、たとえばABBAはアメリカでも大成功だったよね
アメリカの音楽界では発音がネイティヴでないと成功しないと言われているらしいのだけど北欧系の発音はネイティヴ並みなのかな?

216:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 15:15:26.33 teswmYtv0.net
>>205
インタビュー動画を観てみたけど、訛ってるよ。
でも、全然問題なく聞き取れるうえ、エキゾチックかつ素朴な香りすら感じられる(私はネイティブじゃないので、ネイティブも同じ感想を持つかどうかは分からないけど)。
スウェーデン語は強弱アクセントだけじゃなくて、高低アクセントがあるから、スコットランド訛りみたいに聞きようによっては「かわいい」と感じちゃうのかも。
URLリンク(www.youtube.com)

217:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 15:29:31.79 KCg/oTN/0.net
日本語にだって可愛い高低アクセントがあるのに
なぜ日本語訛りは忌み嫌われるのか

218:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 15:29:57.41 tVk4dipz0.net
アビーチーはネイティブじゃないけど人気だね

219:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 16:06:33.01 sy+p/KaM0.net
>>206
一番右の男性はかなり流暢だね
wikipedia見た感じだとこの人だけ大卒
難しい質問にはこの人が答えれば良いんでしょ
これはRPベース


220:フ喋りってことでいいのかな 女性陣は正直微妙 まあでも、女子のこういう喋りは可愛いと思う人も多いだろうし



221:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 16:21:55.39 z/rVXr810.net
多少かわいい女子ならどんなアクセントでも可愛いわ
アジア系男性のアクセントはマジでキモいって自分でも思うもん

222:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 16:57:53.49 KC4J2jZt0.net
>>206
ごめんなさい、言葉足らずでした
日本人歌手が英語で歌った曲を聴いてネイティヴでない訛りを感じられると成功は難しいとアメリカ人が話していたのです
スウェーデン語訛りと日本語訛りでは米国人の許容度が違うかもしれませんね

223:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 17:09:47.70 KC4J2jZt0.net
>>211
とはいっても自分にはABBAの歌にスウェーデン訛りが感じられるかどうかはわからないのですが

224:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 17:58:48.58 teswmYtv0.net
>>209
一番右の男性はインタビュアーだ、、、というボケたツッコミは置いといて、確かに右の男性の訛りは少ないよね。
多分、イギリスで過ごした時期が結構長くあったんじゃないかと思う。
>>211
ネイティブじゃないので、まったくの想像で寝言かもしれんだけど、ABBAの発音自体がヨーロッパ系のものだから米国人は異国情緒を感じ取れた。
一方、日本人のアーティストはアメリカ英語で格好良く見せようとして、rhotic や flap を使いまくるんだけど、詰めが甘く、要所要所で馬脚を現すので聞いててバカみたいに思えるのかも。
>>212
歌そのものからはスウェーデン訛りを特定できないけど、米国でもイギリスでもない、なんだろう?、、、ゲルマン語派の香りは感じ取れた。

225:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 20:49:31.30 bh3JAT8h0.net
>>197
> 「日本語にない音を追加していく」という心づもりで勉強していくのが良いと思います。
ここが立場の決定的な分かれ目ですね。私も昔はあなたと同意見でした。
でも幼少期に数年間英語圏で過ごした、帰国子女の圧倒的なリスニング能力の前に
「日本語の音に頼った瞬間に試合終了」に考えを変えました。
私は日本人の中に溢れる帰国子女を特別視する態度は、やっかみもあるようで嫌なのです。
しかし英語の聞き取りに関しては、まっじで能力が違います。
クリリンとスーパーサイヤ人くらい違うというのが、現実なんですよ。

226:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 21:21:13.17 teswmYtv0.net
>>214
うーん、、、結局言っていることは同じで、心構えの違いだけのような気もするんだけど、、、
「日本語にない音を追加していく」というのは、最終的にすべての英語の音を会得することになるんですよね。
そのアプローチを採る際に、「日本語の音をすべて捨て去る」というネガティブな発想にとらわれる必要はないという意味で書いています(極論ですが、そんなことしたら日本語が英語訛りになっちゃうし)。
また、日本語の音を捨て去ったからといって、リスニング能力がアップするわけでもないです。
世界中には色々な訛り(ここでは母音の調音位置の差異)があって、日本語のアイウエオとほぼ同じ調音位置を持つスペイン語訛りの英語をしゃべる人たちもいるんですから。

227:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 21:42:38.57 bh3JAT8h0.net
>>215
私は日本語の音を捨て去れとは言っていませんよ。英語の音は日本語と全く別だと感じて、
習得しましょうという宗教を提唱しているんです。
そりゃあ私も音の数が少ないぐらいだったら、音を頑張って増やしましょうね、と
言ったでしょう。でも日本語話者にとって致命傷なのは、子音の次に母音を聞きに行って
しまうことなんです。
子音が連続する英語において、その連続する子音の間に存在しない母音を探しに行く、
そういう超絶無駄で、無意味な作業を必死でしてしまうんですよ、日本人は。
それはまるで夜のお店でキャバ嬢に貢いで、真実の愛を探すオッさんのようなものです。
それがどれだけ非生産的で、悲劇的なことか、


228:黷驍ワでもないでしょう。



229:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 22:09:51.67 1EbLdVTLH.net
>>213
右と左間違えた。。。。

230:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 22:16:06.78 1EbLdVTLH.net
>>216
>でも日本語話者にとって致命傷なのは、子音の次に母音を聞きに行って
>しまうことなんです。
いうほどそうか?
俺の友達の韓国人で母音をむっちゃ入れる人がいるけど
日本人でそういう問題のある人って見たことない気がする
韓国語は子音で終わる発音結構あるのであれはちょっと不思議
まあでもカタカナは特には役には立たん、とは思うけど

231:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 22:36:18.82 kMfJRe0Za.net
英語の発音で疑問なのは、例えば洋楽と同じ音程で歌うと、外人より1オクターブ高い声質になること
逆に言うと外人は高い声を出しても、1オクターブ低いような声質になってる
不思議すぎる

232:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 22:47:57.43 FdT52z5Y0.net
音痴ってこと?

233:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 23:06:03.27 kMfJRe0Za.net
>>220
音自体は合ってるけど声質が違うということなんだけど

234:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 23:26:31.95 z/rVXr810.net
まあ確かに、歌にもこの曲は少し低めに歌った方がいいとか、この曲は少し高めに歌った方がってのがあるように言語にもそういうのがあっても不思議じゃないかもなあ

235:名無しさん@英語勉強中
18/02/08 23:47:07.47 auZO4VSfa.net
1オクターブ低い音の声質に似ているということは2倍の長さの波長の成分が含まれてる割合が多いのかなと想像はしてる

236:4コマ
18/02/09 00:04:17.63 SHA+gBqAa.net
これをみろ
URLリンク(youtu.be)

237:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 00:27:21.52 sHT7sgEW0.net
「同じ音を出しているのに1オクターブ高くなる」
信じるか信じないかは貴方次第です

238:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 00:37:06.32 JLnl4+iU0.net
音程って母音が基準だけど周りの子音に高低のギャップがあるじゃん
日本人で日本語喋っててsの音がうるさい人居るし

239:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 05:48:26.98 0OGI8Xdnp.net
>>225
そんなこと言ってないぞ
声質のことを言ってるんだが
誰も理解できないのかよ
レベル低いな

240:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 06:13:18.84 xCp9L+Fv0.net
>>216
ふと気付いて過去発言を見直してみると、>>216 さんはリスニングの話をしてるんですね?
ここは発音スレだから発音の話、スピーキングに特化しているつもりで書いてたよ。
私の主張は「日本人の初学者は、英語における2つ以上の音素を1つの音素(つまり日本語にあるもの)に置き換えて発音するため、ネイティブに聞き取ってもらえない」、、、だから、「英語の音を追加していくのが第1段階」というものです。
それが>>197で書いた「1」の段階の話。
そして開音節言語話者特有の「子音の後に母音を発音する」という話も「2」で指摘しています。
これらはすべて日本人話者がネイティブに理解してもらえる英語を話すには?という文脈での話です。
ただ、スレ違い覚悟でリスニングの話を書くと、日本人が子音の後ろに母音を連ねてしまう癖があるからといって、それが「日本人のリスニング能力」に関連してくるかどうかは別の問題(多分無関係)だと考えています。
むしろ、発音記号単位の音を習得した後は、「音節単位」で音を聞く、さらにはそこで聞き取った情報を、強弱アクセントを加味して単語、そして熟語といった単位で聞いていくことでリスニング能力が高まっていくと感じていますから。
そのように学習を進めていくと、英語の音と日本語の音が同じかどうかなんて、考えることもないと思うのです。

241:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 06:14:07.57 xCp9L+Fv0.net
>>217
真面目に聞き直した。
どっちもところどころに訛りらしいものを聞き取れたけど、どっちも十分うまい(男性は)。

242:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 06:18:52.13 xCp9L+Fv0.net
>>219
1オクターブ高いというのは「周波数が倍(=波長が半分)という厳密な定義がある言葉なので、1オクターブずれたら(ハモりはするけど)それは音痴ってことになってしまう。
とまぁ、揚げ足取りは置いておいて、、、
母音四角形を描いて英語に存在する十数個の母音をプロットしてみたら、日本語の5つの母音を包含してしまうほど、広い領域で調音されていることが分かる(特に下方向が広い)。
そして(日本語にない)後舌広母音は周波数の低い方のピーク(第1フォルマント)、2番目のピーク(第2フォルマント)ともに低い周波数帯に分布するから、母音レベルでは英語の方が低い音が出てきがちということは言えると思う。
(その一方で日本語よりも摩擦音の種類が多いから、子音ベースでは高い周波数の音が出る機会が多いとも言えると思う。)

243:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 07:39:03.17 6wXTrdp70.net
>>219
「アナと雪の女王」"Let It Go" 25ヶ国語 ver.
URLリンク(youtu.be)
この曲で同じメロディの部分を比べると日本語の発音と松たか子の声質は高く伸びやかに聴こえるね

244:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 07:49:48.38 6wXTrdp70.net
>>213
rhotic を使いまくるというのは /r/ のない箇所でも入れてしまうということでしょうか
そうするとネイティヴには聴きづらくなりますか
ドイツ人の喋る英語はネイティヴにも好かれているような気はします

245:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 09:19:19.85 dp3u5ArA0.net
日本語は喉ぐーっと締めて話してるってのはなんかわかる気がする

246:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 09:26:13.93 dp3u5ArA0.net
そりゃあゲルマン言語は耳触りいいだろうね、彼らにとって

247:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 09:27:30.43 dp3u5ArA0.net
そもそも日本語と英語の共通点て口から音出る以外なんかあんのってレベル

248:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 09:29:34.16 dp3u5ArA0.net
日本人が一番苦戦するのってシュワーじゃね??シュワーのコツつかめればかなり英語っぽくなる気がする

249:213
18/02/09 09:51:31.10 i0SSju0bH.net
>>232
不要なところでR音性の母音を入れるのは、一部(結構多い)の日本人
英語話者に見られる特徴だよね。
ネイティブの耳にどう感じられるのかネイティブ自身に聞いたことはないけど、
R音性の母音を入れてしゃべる日本語と同じくらい変なんじゃない?
しゃべってる本人が、「どうよ、カッコイイだろう」なんて思ってるん
だったら痛すぎるよな。

250:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 09:55:07.90 dp3u5ArA0.net
ビコーズにR入れるのは中級者くらいでも結構やらかす

251:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 10:02:43.05 i0SSju0bH.net
ちょっと前に、米国からニュージーランドに移民してきた医者と
話す機会があったんだけど、自分のしゃべる米語がニュージーランドの
患者(主にじっちゃん、ばっちゃん)から聞き取りにくいと言われるって
ぼやいてたよ。
ごく普通の東海岸米語だったけど、R音性のせいじゃないかということ
だった。

252:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 10:02:45.29 dp3u5ArA0.net
茂木健一郎の英語はマジで本人以外聞き取れんだろうな

253:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 11:39:54.13 niaOUF0o0.net
英語ある程度話せる日本人ってスペイン語学ぶのめっちゃ楽そう
母音発音が日本語と変わらんらしいし、
語順はほぼ英語やし

254:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 11:57:35.80 LPrRc9L5p.net
>>224
この人のほかの動画を見ると普通に話せてるよ。この動画だけ、わざとわかりづらくしてるみたいだね。

255:4コマ
18/02/09 12:24:00.99 SHA+gBqAa.net
>>242
世界の英語学習動画のなかで、ここ数ヶ月でいちばん人気のある動画

256:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 12:49:38.01 BYnhoIvc0.net
>>241
楽しいけど、人称単複での動詞の不規則
変化とか名詞の性別、be 動詞相当が2種類
あったり、過去形が2種類あったり、接続形
なんてのもあるから、それなりに大変。
ま、フランス語よりは楽だけど。

257:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 12:58


258::32.44 ID:dp3u5ArA0.net



259:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 13:04:34.17 dp3u5ArA0.net
スペイン語圏いって結構それなりに話せるようになってきたって話は周りで結構聞くけど、英語は基礎があるにもかかわらず、微妙な感じで帰ってくる人多いからなあ....

260:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 13:54:18.18 sPVCTM4Gd.net
スペイン語はほとんどローマ字読みで、英語は全く読み方が違う何か別物
だからな。とても同じアルファベットを用いているとは思えない。
同じ漢字でも、日本語と中国語で読み方が全く違うみたいなもの。
だからメキシコからのアメリカへの不法移民なんて、
何十年経ってもまったく英語が喋れない連中が山ほどいる。

261:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:17:47.98 dp3u5ArA0.net
語順の壁と発音の壁があるのがしんどいわ....

262:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:23:44.44 BYnhoIvc0.net
米国の刑事ドラマでも字幕の出ないスペイン語シーンが出てくるようになってるからなぁ。
ストーリーにあまり関係無いシーンだけど。

263:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:25:39.08 BYnhoIvc0.net
あっ、意味が増えてるって話ね。

264:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:27:51.09 BYnhoIvc0.net
意味じゃなくて移民だ。orz
逝ってきます。

265:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:40:40.27 PzwrdFk/0.net
語順の壁一応乗り越えてると発音の壁低くなるというか乗り越えてなくてもなんとかなる場合がある
逆はあまりなんとかならず「??」って顔されることが多い。何故かわからないけど
自分の個人的な感覚だと
リンキングとかrとlとかthとかよりアクセントと、あとtとdが大事な気がする。t、dのあの舌を鳴らすような強めの音(なんか唾含んで水叩くような音)
あれが不発でトゥとかドゥとか日本語で言うと伝わらない

266:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:55:52.98 dp3u5ArA0.net
まあ意味は伝わるけどね、たまにちゃんと文法してても、1、2秒間がある時がある

267:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 14:56:37.98 JLnl4+iU0.net
あれの話は禁句なのかな?あれはDeep Voiceって言われる様な声だよね
Nasal Voiceもある太い声とか高い声とかの一種類

268:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 15:21:46.57 xCp9L+Fv0.net
>>254
あれって?(オソル オソル…)

269:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 15:27:58.90 JLnl4+iU0.net
喉だよ

270:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 15:38:19.83 dp3u5ArA0.net
???

271:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 15:53:38.33 xCp9L+Fv0.net
>>256
根拠のない布教活動は嫌われるし、専門スレに行けって言われるだろうけど、客観的で筋道が通った議論ができるんであればいいんじゃね?(と私は思う)

272:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 16:20:58.91 xET1kiFj0.net
ああ英語喉か
アクセントのない母音はシュワーで発音されると言われてるけど、
そうなると音の位置が日本語より後ろになるってことなんじゃね??
半母音は喉の付け根から声を出すのには同意
後はよくわからん
喉発音すれば意識しなくてもアクセント出るとか言ってるのは頭おかしいやろって思った
アクセントの位置で意味が違くなる単語はどう説明すんねんと

273:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 16:23:46.44 xET1kiFj0.net
あと実践して音声あげてる人が酷すぎる
あんなん理解不能やろ

274:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 18:00:41.87 xCp9L+Fv0.net
>>259
半母音が喉の付け根から声を出すってどういうこと?
英語の半母音って/j/、/w/くらい、あと100歩譲って/ɹ/くらいしか思いつかないんだけど。

275:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 18:16:45.77 xCp9L+Fv0.net
>>254
Deep Voiceという表現の真意が分からないし、あの本は手に取ったことすらないので、トンチンカンなことだったら許しておくれ(とりあえずネットをあさって得た私の喉の印象です)。
喉の人たちは、「すべての音を《喉発音》と称して低くすればいい」と考えているように思う。
日本語の音にない


276:後舌母音は、口腔内の後部空間を広く取って調音するため、共鳴空間が広がってF1、F2フォルマントともに周波数は低い方向にシフトする。 このため、確かに低い特徴的な音が出るとは思う、、、しかしそれは「後舌母音の時だけ」だな。 すべての音でそんなことをしようとするのは、「英語初心者が《すべての母音》をR音性で発音しようとするのと同じ誤りに陥っている」ように見える。 英語の音が「日本語よりも深く、立体的に響く」(Amazonの同書籍内容紹介より引用)は、低い音ばかりを出しているのではなく、低い周波数の音も高い周波数の音も出ているからだと思う。



277:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 18:42:00.70 xET1kiFj0.net
>>261
WYRは単語にした線引いてあってゲップエリアから出すって書いてあるんや、
まあたしかになんかそれっぽくなる気がする、
どういうことって言われても喉の奥からだす以外説明のしようがない

278:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 18:53:45.82 xCp9L+Fv0.net
>>263
それって、どんな単語が例として載っているんでしょう?
(半母音の直後に来る母音が後舌母音になっているだけじゃないの?)
/w/ は有声の両唇軟口蓋接近音だし、/j/ は硬口蓋接近音、/ɹ/ は歯茎接近音で、これらの音自体は喉から遠いところで調音されるものなんだけど。

279:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 18:59:32.14 JLnl4+iU0.net
>>262
俺は支持者ではなくこれが全てかの様に語ってるが発音とは違う声の中の一種類だなと
形容詞的な

280:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 19:14:26.88 7e2Mi+Dn0.net
>>263
ゲップは食道で起きるものだから、ゲップエリアというのは感覚的な話だよ。
センスとかフィーリングとか。なので分からない人には分からなくておかしく
ないんだが、分かる人には分からない人が変に映るらしい。
(食道発声というものがあるけど、これは声帯振動によるものではない)
ただR音についてはひょっとしたらと思うものはある。R音性母音というものがあるけど、
喉を奥を狭めての発音になるからそのあたりの感覚かもしれない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

281:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 19:16:02.70 xCp9L+Fv0.net
>>265
悪い。 >>265の書き込みの意味をちゃんと理解できたかどうか自信ない。
取りあえず>>265さんは英語喉実践者ではないという表明、そして、Deep Voice/Nasal Voice/太い声/高い声というのは声の「質」の一種だって意味でよいのかな?
そうなると「質」とは一体何なのか?って定義の話になってくるんだけど、「発音とは違う」とあったので、持って生まれた声質の、つまり変えられないものの話という理解でよいのでしょうか?

282:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 19:18:07.53 4x6HsKJU0.net
何でメディアの表記ってメインをメーンにしたんだろメインの方が発音近いよな

283:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 19:21:13.80 JLnl4+iU0.net
Deep voiceでググるとHow toだとかそういう声のシンガーだとかが出る
つまりそうじゃない人も居るよねって言う発音法より美声法に近い

284:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 19:23:45.06 7e2Mi+Dn0.net
>>268
昭和29年のことらしいぞ。
URLリンク(www.mbs.jp)

285:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 19:50:58.97 xET1kiFj0.net
>>267
声質くらい変えられるやろ??そんな難しく考えんでもいいと思うで

286:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:01:59.40 xCp9L+Fv0.net
>>266
ゲップは食道上部の粘膜のひだが振動する現象だよね。
R音性母音は舌先を反らせる場合でも、舌を盛り上げる場合でも、すべて声門よりも前で生み出されている音だから、ゲップ云々というのはそもそも場所が違うと思います。
舌先を反らせたり、舌を盛り上げた場合、食道上部を取り巻く筋肉も確かに緊張するけど、そこから音は出ていない(舌先をそのままの状態で、食道上部を取り巻く筋肉だけを緊張


287:ウせてもR音性の音は出ないから)。 要するに、手の小指だけを曲げようとしたら、薬指も曲がっちゃうというのと同じで、食道上部の緊張は生理的副作用でしかなく、音とは関係していないと感じます。 −− センス、フィーリングで分かる人と分からない人がいるって話が出てきたけど、それこそが心理的な誘導による間接的結果って証拠だとも思う。 つまり、体育系のノリで「お腹の底から声を出せ〜!」ってーのと同じ(腹の底から声が出るわけないじゃん)。 とはいえ、イメージによって体が(意図しない形で)動くってこと自体、私は否定してないので、思いがけない副作用が無い限りは別に構わないと思う(作用機序を理解してるともっと良いと思うけどね)。



288:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:05:05.64 xCp9L+Fv0.net
>>269
How toだとその「質」は変えられる。
そういうシンガーがいる(独特の声で他に真似できない)という話だと、その「質」は変えられないということになるね。
意外と「質」の定義は皆が曖昧にしているところなのかも。
>>271
いやいや、変えられない「声質」ってのもあって、それをごっちゃにしてるから話がややこしくなるんだと思うぞ。

289:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:08:19.97 xET1kiFj0.net
>>273
ごめん、もうちょっとわかりやすく言って欲しい

290:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:24:09.56 xCp9L+Fv0.net
>>274
えっと、>>269さんが書いてたDeep Voiceでググると、「そういう声の出し方」のページや、「××さんはDeep Voiceな声を持ったシンガーだよね」みたいなページが引っかかってくるわけです。
その後者のページ、つまり「××さんはDeep Voiceな声の歌い手さん」ってのは、本人の持って生まれた先天的な声(かつ他の人にはなかなか真似のできない声)であって、後天的に獲得したものではないだろうってことです(トレーニングはしてるんだろうけど)。
だから、他の人がそういった独特の声を真似ようとしても、自ずと限界がある、、、つまり真似できない、、、結局、そんなところまで声質は変えられないってことになります。
何故だらだらとこんなことを書いているのかというと、英語喉というものは、こういった変えられないレベルの声質を要求している節もあるんじゃないかと思ってるためです(実践者の音声を聞くと、自分の持って生まれた声質を捨てているように感じるため)。
(今日はこの辺で落ちま〜す。興味深い話が続いていたら、また明日にでもお邪魔します〜。)

291:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:28:06.71 7e2Mi+Dn0.net
>>272
書き方が悪かったもしれない。2〜5行目(ゲップエリア)と7〜9行目(R音性母音)は別の話の
つもりだよ。
肺の空気が気道を通り発音されるのだから、発音と食道は基本的には直接的な関係はない。

292:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:33:43.84 xET1kiFj0.net
>>275
自分の生まれ持った声質云々のところなんだけど
ネットの受け売りで申し訳ないが(でも記事書いてた人はちゃんと声の分野に携わってる人、どこでみたかは忘れた、今探してます)
今自分の出してる声って、環境的な要素も結構強いんだって
そりゃ声帯の長さで大体の声質は決まってしまうけど
だから今話している自分の声が、本当に自分の声なのか?っていうのには結構疑問がある

293:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:37:56.25 niaOUF0o0.net
スペ語の話あったけど、友達南米帰りでめっちゃ自然なスペ語話してたわ、
逆になんか日本人の話す英語ってなんかこう、キモさというか、あってないというか
洋楽で盆踊りしてるというか、相性の問題なんかねえ

294:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 20:39:26.78 niaOUF0o0.net
スペ語話しあったけど→したけど

295:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 21:01:58.76 JLnl4+iU0.net
>>273
声真似が有るんだから変えられるんじゃないの?俺はそう思ってるぞ
ただ発音とは違うって話

296:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 21:18:16.69 cS2LbEfh0.net
>>278
スペイン語は発音が日本人になじみやすいからなんでね?
逆に、英語


297:翌フ人は、スペイン語みたいな言語、真似するの大変みたいよ



298:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 21:41:13.31 4i4DIKmM0.net
若者が変なことを信じると可哀想だから言っておくけど、声質を変えることは
できないし、変えようなどとしてはいけない。
声質は声帯、骨格、歯並び、その他の影響を強く受ける。
強制的に変えようとすると、体のバランスを崩す。
ただし英語の発音が良くなって、結果的に声質が変わるのはあり得る。

299:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 21:48:12.23 4i4DIKmM0.net
日本語は限界まで喉を閉めてナンボの言語だから、英語の発音が良くなると、
英語の発音をするときに声が変わるのは当たり前。
でも強制的に声質を変えるのは、まったく意味がない。
声質が変わっても、日本語仕様でクビを閉めてたら、英語の発音は良くならない。

300:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 21:48:57.53 niaOUF0o0.net
まあでも大正義atus英語は「自分は」声変えるって言ってたなあ
あとニュージーランド在住の英語流暢なセナ氏も声変える様意識してるって動画にしてたし、まあ言わんとしてることはわかる気がする

301:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:10:35.89 4i4DIKmM0.net
その声を変えるというのが、発音が先に来ているかどうかが決定的に重要なんだよ。
英語のリズムで話そうとしたら、最終的に声は日本語の時と変わる。これは当然だ。
でも先祖代々伝わる猫背で首を締めて発音する、由緒正しい伝統の日本語の世界で
発音をする限り、声が低くなったところで意味がない。
あなたの日本語が壊れるから、声質だけを変えるなんて、ぜったいにやっちゃダメ。

302:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:10:37.42 JLnl4+iU0.net
一時的な声質の変化は普通に行われてることだがモノマネ芸人居るだろ?

303:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:11:36.75 4i4DIKmM0.net
>>286
ものまね芸人が芸中に出している声と、本人の地声は全く違う。
この地声は、変えようなどと思ってはいけない。

304:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:12:42.42 JLnl4+iU0.net
英語と日本語で声が変わるとは良く言われてるけど?

305:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:14:18.27 4i4DIKmM0.net
>>288
いやだから私も、日本語と英語では声が変わると書いてるじゃん。

306:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:19:44.55 JLnl4+iU0.net
別にモノマネでも美声法でも実践して駄目と言うことはない発音法としては駄目だが

307:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:29:11.80 4i4DIKmM0.net
そりゃ、もっと明るくハキハキ話したいとか、発声を良くしたいとか、そういう
希望でそういう教室に通うのは良いと思うよ。
私が言っているのは、英語の発音を良くするために声質を変える、というのが
百害あって一利なしと言いたいだけ。
日本人のラジオのDJは低く良く響く声で、英語風味の何かをボソボソボソって言うじゃん。
でもあれはまったく英語じゃない。声質と英語の発音は、関係ないんだよ。

308:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 22:47:24.97 Oi4g4Zc50.net
河野太郎の英語いい。
日本人が目指すべき英語の一形態じゃないだろうか。発音の面でも。

309:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 23:07:09.62 7e2Mi+Dn0.net
>>275
僕の実力をオーバーしている内容だけど、このスレで登場した「声質」という言葉は
人それぞれで噛み合っていないんだなということくらいは分かる。
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
研究するならともかく、自分が使う場合でも他人が使う場合でも「声質」という言葉は
疑うべきだよ。相手と自分の「声質」の意味が一致するとは限らないからさ。
(個人的には「英語の声質?よく分かりません。喉仏を下げて発音すれば〜。」くらい
には思うけど。僕にとって英語の発音話の声質というのは厳しいものがある。)

310:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 23:09:30.96 oKkto4nWa.net
日本人はこれをめざせ
URLリンク(youtu.be)

311:名無しさん@英語勉強中
18/02/09 23:13:25.01 6wXTrdp70.net
>>231
誰も触れてないけれどw
この松たか子の日本語パートが明るく伸びやかに聴こえて世界で人気出た話が日本語を話すときの声質と関係す


312:ると思うの この動画で松たか子の唄に魅了されて知り合いの英語ネイティヴの子が日本語で「ありのまま」を歌ったんだけどそうすると英語を喋っている時と声が違って聴こえたよ



313:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 00:41:46.21 pxxz/V6y0.net
松たか子「声が 、 違って 、 聞こえてくるよ」

314:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 01:07:44.67 ToNtADn10.net
日本語喋る時より、英語発音するときは喉を開くので(そうしないとうまくいかないので)
声のかんじは変わるよね、とくに女の人はそう強く感じるかもしれない

315:名無しさん@英語勉強中
18/02/10 07:07:01.72 qYCy5fWN0.net
>>293
そのPDF(「音源から見た声質」)を読んでみた(濃いな〜)。 ありがとう。
理解が間違ってるかもしれないけど、粕谷・楊先生の分野の研究では、「声質」というものは個人性特徴(発声器官が先天的に持つ物理的特性)と性状的特徴(後天的に獲得した発声器官の使い方)が重畳したものという扱いになってるみたいね。
一般人が声質と呼ぶものも同じように両者が混じっているし、そこは「そんなもんか〜(同じだな〜)」と思って読んだ。
で、音声合成/分析といった分野の観点からだとそれで十分なのかもしれないけど、発音教育という観点からだと性状的特徴を分離してさらに細分化した「声質」に代わる言葉が必要なのかもしれないとも思った。
現状の「声質」の定義だと「変えられる声質と変えられない声質がある」ってことになるもんね。
ってことで、英語喉というアプローチは、「変えられない声質を変えるように仕向けること(1)で、一種の生理的(あるいは心理的)誘導(2)を引き起こす」というもののようにも思えるんだよなぁ。
実践者の絞め殺されそうな声は(1)によるものであり、「分かる人間には分かる」(すなわち万人に効果が出るわけではない)という話が出てくるのは(2)による間接的効果であるためって感じ。
ただ、(1)のデメリットがあまりにも大きいし、生理的|心理的誘導で何かがネイティブ並みになっているようには聞こえないんだけどね(まぁ、それは英語喉実践者の実践前の英語を聞いたことがないから判定は保留するけど)。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

915日前に更新/352 KB
担当:undef