紙の英和辞典について ..
[2ch|▼Menu]
966:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 13:12:16.55 vJiRjWuo0.net
(boom)
4.(港口・河口の)防剤、流木どめ
------------------------------
なんだこの SA5 は
(一つ前の)G4ですらまともな事書いてるのに、W3も
オイル が海に流出したらどんな措置とるんだよ!!!
特定の単語にだけ入れ込んで一律にやってないのバレバレ
dreadful が
まさか意味が変化してるなんて思ってもいないんだろうな
若いインフォーマントが居ない証拠だなwww
「恐ろしい」なんて COD11 では削除されてたのにな

967:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 13:17:29.05 vJiRjWuo0.net
SA5 の執筆者は↓が分からないらしいのだ。嘘だろーーー
(boom)
3 a floating barrier used on a river, lake, or harbor to catch floating objects,
 to keep boats from entering, or to prevent an oil spill from spreading
・Large booms were brought in to help contain the oil spill.
URLリンク(learnersdictionary.com)

968:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 13:57:41.23 vJiRjWuo0.net
TVで話題満載なのは広辞苑の新版発売。
当然、
 ・排他的経済水域(EEZ)
みたいな毎日聞く時事用語はあると思う。
GWOにも
 (exclusive)
みれば
 ・exclusive economic zone
は書いてるものだ。
SA5 のは(笑)。
toxic で 《経済 : 焦げ付いた》
を載せてるくせして、相対的に易しい、時事用語は無視するという
無能さと来たら
そんなんだったら、ライトハウスとかみたいに一定基準で線引きして
載せない方針にすればいいだけ。
あーこの辞書は無いから、最初から G5 を引くか、、、となるのが望ましい。
要するに、SA5 なんてのは老人のオナニーさ。

969:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 15:04:37.78 UXl27R2QF.net
同サイズ・価格帯の国語辞典あるいはその元ネタを参考にしてるという仮説はどうだろう
三省堂新明解、学研現代新国語、小学館現代国語例解、旺文社国語は
「(借金がの意味で)焦げ付く」が載っていて
「排他的経済水域」が載ってなかった
三省堂国語、小学館新選国語は両方載ってた
ふと思いついてサッと立ち読みしたから探し間違いはあるかも

970:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 15:35:03.78 vJiRjWuo0.net
EEZ
は英語だろ アホ!
EC が書いてないこらいのアホだぞ
traction 支持
なんて新語義も追加してるくせに、だぞ!
toxic 焦げ付いたなんて
新刊のベーシックジーニアスにもあるんだけどwwwww

971:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 16:57:02.38 /TKpfaOe0.net
>>970
> EEZ
>
> は英語だろ アホ!
はぁ?
>>968で広辞苑とかいいだしたのは お・ま・え だろうに
そのにこの時事用語、高校生向けとしては英和より国語辞典の方に載せる優先度が高いと思うぞ
お前だって「毎日聞く時事用語」って言ってるじゃねえか
にもかかわらず実際に国語辞典の採用率がそれほどでもないところを見ると、
ユーザ層が似通ってそうな英和にないという判断もあり得るんじゃない?
「排他的経済水域」より「EEZ」の方が出現率や遭遇率が高そうなんてあるか?
データは持ってないけど
> toxic 焦げ付いたなんて
> 新刊のベーシックジーニアスにもあるんだけどwwwww
>>970は「toxicよりEEZが相対的に易しいから、toxicが載ってるならEEZも載ってるべき、
あるいは逆に両方とも載せないようにすべき」
という主張だよな?
今度本屋行ったときに新刊ベーシックジーニアスにEEZが載ってるかどうか確かめてくるよ
もし載ってなかったらお前がどこかで嘘ついてるか平気で矛盾したことを言ってるかだ
どうもここ数スレの調子を見てると、自分の目で確認するまで判断できん

972:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 17:06:40.49 vJiRjWuo0.net
頭悪すぎw
EC じゃねーや EU な
SA は何でも屋なんだろ?
SA の思考だけ特殊なんだから 日常語は全部載せて当然だよな?
カーボンフットプリント なんかより、EZZ も学習させない気の辞書って気が利かないよなーwww
↑ ここは認めろよな 大人しくwww
広辞苑 の名前を出したのは
TVでちゃんと出版社の編集部が仕事してる風景をやってたから
すーはー の編集部どもも岩波を見習って仕事しなさいよ
という戒め で書いたまで

973:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 17:17:32.23 /TKpfaOe0.net
後だしカコ悪い
まずは新刊ベーシックジーニアスを確認してお前の発言内容の質を考えるよ
電子辞書で旧版見て両方共載ってないのはわかった
カーボンフットプリント云々は知らんよ
そのネタに突っ込んだ覚えはない
忘れてるだけかもしれんから、
これのはずというのがあったらコピペしてくれ

974:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 17:21:54.63 /TKpfaOe0.net
ひょっとしてEEZが載ってないことについて
「認めろよな」ってからんでるのか?
つい1つ前の>>971で書いてるのに?

975:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 17:24:26.48 vJiRjWuo0.net
これ傑作だわ
(entanglement)
(pl)  (敵の進行を妨害するための) さく
策?
学習英英を見ると、
 barriers made of barbed wire (敵の進行を妨害するため)
baebed wire と書いてるじゃん
日本語で 「さく」 って絶望的に悲惨だぞ
国語辞典引けよ! つ 「【軍事】 鉄条網 てつじょうもう」 が100倍マシ

976:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 17:27:20.46 vJiRjWuo0.net
カーボンフットプリント より社会人なら知ってて当たり前の常識の
【EZZ】 を掲載しない辞書って気が利かない辞書だよなーwww
↑ ここは認めろよな 大人しくwww
---------

馬鹿なようだから書き足したぞ

977:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 17:49:26.88 /TKpfaOe0.net
社会人?
お前よく「高校生にはこんなことまで乗せる必要はない」って言ってなかったか?
なんで評価対象の単語によって想定ユーザが変わるの?
>>971は読めた?難しかったかな

978:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 18:29:38.21 vJiRjWuo0.net
EZZ なぞ
今時 高校の政治経済で習うだろ
センター試験に出たかもなw
高卒の公務員試験対策でも覚えるだろwww

こんなのよりも格段に難しい
「《経済》量的緩和」 quantitative easing
なんて書いてるから
バランス悪いこと極まりない 統一性のない本(×辞書)てだけだから
〜 analysys 《化学》定量分析
なんて書いてないんだから理系を敵に回してるんだろ 
あ、EZZ がないから文系(一般人) に役に立たない本 という結論に議論の余地ないな

979:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 18:42:58.11 /TKpfaOe0.net
基準や論点変えまくるな(呆
面白いことに三省堂国語辞典六版だと排他的経済水域が載ってた
七判で削ったということか、、、
七判は手元にないから持ってる人がいたら念のため確認して教えてくれると嬉しい
新明解が六版でも七判でも載せてないのは確認した
おれは三国や新明解が「文系(一般人)に役に立たない」とは思えないから、
EEZが載っていないことを以てそういう判断はできないな

980:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 18:55:24.75 vJiRjWuo0.net
さて、辞書ごっこの(本)は除外して
come、take
を引いて思ったのは、多義語は大区分が無いと効率が非常に悪い
こういうのが分かってるから
G5W3、ユースP は使用してる。上級でも配慮してるのである。  (O2 は? 既報、 ロイヤル が学習用としては最良なので言及しない)
その下
ライトハウス 語義マップを示し、主要語義を明示
 (語義記載で黒太字に格下げのものを 赤太字で書くのは不親切か)
グラセン 語義マップで細分化したものを提示してるが、本文の語義で大区分が書いてない改悪、不親切

というわけで、スーパー はどこにも入る余地がない。
やたらと 前置詞を含むフレーズを黒太字括弧を乱発、赤太字の多用と相まって、まー1冊目に使ってもしゃーない、
つーか 使えません。
あ、本)に言及してもうた 癖になってるな 辞書じゃないんだから脱出しましょうね

981:名無しさん@英語勉強中
18/01/13 20:45:48.23 vJiRjWuo0.net
quantitative analysys 《化学》定量分析
なんてロイヤルの時代に書いてるぞ、昔の緑の新英和中にも
つーか、こんな用語は理系大学生つーか一般常識
フェイバリット、ライトハウス ですら書いてるわ
あ、そうか! 上級コズミカ にあるのか?!
な、ないwwwww
そりゃそうだろSA5はコズミカコピー本のSA4経由でSA5
5版になけりゃコズミカにも無い。
そういう思考が大体合ってる 爺が非常識というだけ。なもんパーソナル見てみろ
なけりゃ、そういうレベルの辞書だということだ。 定量/定性 もわかんないような辞書は8−9万語あろうと意味なし
じゃー世界標準でみたらどうなんだ!
なもん、中級学習英英の longman アクテォブスタディ とかに書いてるレベルなんだぞ
上級英英なぞ引くまでもなく。
量的緩和」 を事典記述含めてお書きになるスペースあるのに
一般常識レベル(専門とか言う以前のレベル)が無いとか
網羅性なんて無いんだからな 単語数増やすのにどうやって調査してんだろうな 謎だ
あー受験コーパスに無いって言い訳すんのかな? 
無理だろ
そういう水準ちゃうから。
本なので。
私・失敗しませんので。。。
↑ 何回も失敗してる癖に m9(^Д^)プギャー
本だから何でも有なのかなw

982:名無しさん@英語勉強中
18/01/14 15:29:13.40 +TgduMqN0.net
センター試験オワタな
(ベネッセ・駿台)講評によれば
第5問のSF風物語が難しかった、そうだ。
講評には
「最後まで読まなければ、書き手が宇宙人とわからないため、難しかった」
とあるが、そうかな?
DAY8 で 我々の惑星と違い、、、で地球?が描写されてる
なことより、問4(44)は意地悪いなw
URLリンク(www.toshin.com)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(resemom.jp)
「英語(筆記)」は東進と城南予備校が「昨年並み」、ベネッセ・駿台は「やや難化」、代々木ゼミナールは「難化」とした。
第2問ーBの整序問題が曲者らしいのだが
URLリンク(www.asahi.com)
>Bは英文を形作る力が試されており、完成する英文がどのような意味になるかを素早く推察して文を作らなければならず、
>手を焼いた受験生も多かったかもしれない。
問1(18−19)
 (each + other) 、can + (get or know) → (get to do) やな
問2(20−21)
 動詞(was)。 (highest)には冠詞(the)が付く→ the second + highest 〜。 (on the team) 
 内容から昨シーズンどうよ? 〜番に高い scorer -er 人 だった
問3(22−23) 3問ではこれが少しキツイかも
 give advice → 誰に (to)。 familiar → arn't/with あるから (be familier with)やな。 those, whoが残った→ those who 人々。
 

983:名無しさん@英語勉強中
18/10/06 22:09:20.82 fGuoamVbE
英語の長文問題集(国公立大学中心のもの)の予習をしているときに最も生徒が知りたい単語や熟語の用例が
最も生徒が読解上役に立つ単語や熟語の用例がヒットするのはなんとブックオフで108円で購入した

学研 1992年発行 ニューアンカー英和辞典 柴田+小西

英語長文のレベルが25年前に比べかなりおちているのがその理由と思われる。
ジーニアス英和第5版やウイズダム英和第3版より、問題を解くときに知りたい単語や熟語の用例がフルセンテンス(これ重要)でのっているから。
ジーニアス英和第5版やウイズダム英和第3版やスーパーアンカー英和第4版や第5版で調べて教材を作成するより
学研 1992年発行 ニューアンカー英和辞典 柴田+小西 で作成するほうが効率的
これでまた生徒の偏差値を30以上上げて医学部医学科に合格させることができるね。

スコットフォーズマン 英和辞典 角川書店
45歳以下のゆとり教育馬鹿世代には最適な英和辞書。
用例がフルセンテンスで原書をさらにパワーアップしているから人気が復活して
amazonでの価格が高騰している!! 僕が購入したときは450円だったのに
やはり良書は良書だと知られるとすぐに価格に跳ね返るね。
大学の図書館にもあるから安く手に入れられるかも。僕の購入した物も大学から払い下げられたもの。大学って馬鹿だね。
これで勉強する方がジーニアス第5版、ウィズダム第3版、スーパーアンカー(SA)、SAコズミカより
ずっといいな。

984:名無しさん@英語勉強中
18/11/14 14:41:13.65 OhFTT2pXB
アルクに移行した方がいいかもな。
ただ、PC中毒になりやすいからそこらへんは注意が必要。
URLリンク(www.alc.co.jp)

985:名無しさん@英語勉強中
19/04/03 12:43:04.52 Ec+m3bPXq
赤○川氏のウェブサイトがなくなっている。ネット上から消えた模様

986:名無しさん@英語勉強中
19/05/05 13:10:19.50 egassOxLr
雲隠れか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1858日前に更新/497 KB
担当:undef