紙の英和辞典について ..
[2ch|▼Menu]
201:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 17:24:07.01 M44gfmLe0.net
>>197
自分が嘘つきだから、他人も嘘つきだと思うんだね。

202:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 17:53:05.26 Tyf9hD0i0.net
>>200
全員から無視されてるけど、レスが欲しいんだったらちゃんと持論を書き込めばいいんじゃないかな。
「問題だ」「深刻だ」「よくないでしょ」だけじゃ誰も相手のしようがない。
少なくともSA嫌いの彼は、
どういう観点でどう問題なのかの持論を展開してるから、
反論や賛同がちゃんと来る。

203:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 18:28:45.52 +Q/JzozU0.net
>>200
thick
正確に引用してくれないかな (第一義は「厚い」でしょ の突っ込みは止めるが)
(訛り)関連の語義ならどの辞書にも書いてるが
そんなんだから全員から無視されるんだよ
聖書の引用間違いの指摘のほうが問題提起としてはシンプルだったな。

204:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 20:45:54.35 XTk6mCLh0.net
>>202 >>203
G信者さんがGの「権威」だのなんだの言ってるから、「そう? じゃあ、あなたの
イイ頭でこの問題を解いてよ」ってつもりなんだよね。 別に周囲の人間に無視され
ても構わないよ。やってくれると嬉しいけどね。ただし、解かればの話。G信者さんは
今の静かにしてるけどねw 

205:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 20:58:05.06 XTk6mCLh0.net
>>203
「thick (なまりなどが)非常に目立つ」こういう訳語を第1に置いちゃあだめでしょ?
みんな気づかない? 「目立つ」ってどういう意味? 「なまり」は「目立つ」もの?
そういうことをいいたいわけ。Gの会社が出している国語辞典でも「あるものが人目に
つきやすい性質をもっている」って定義している。「なまり」「人目」その関係の問題。

206:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 21:27:01.29 Tyf9hD0i0.net
>>204
うかつな同一人物判定になるから断定はしないけど、
あなたの言うG信者はずっと居るんじゃない?
ワッチョイ以外にも文体や内容で相手の個性感じてないの?
まぁ私の推測が外れてる可能性も充分あるけど。
2chで相手の確実な特定はできないんだから、その場その場で言いたいことは言えば?

207:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 21:39:12.16 Tyf9hD0i0.net
>>205
なまりが目立つ、変だと思わないけどな。
もしかして純粋な視覚効果に限定した場合でないと「目立つ」は使えないはずと言ってる?

208:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 21:52:44.31 DARVpj8g0.net
聴覚と視覚は対と認識されやすいが
音一般の例を見る限り使うのは
自然な日本語場合があるのは確か
古典カテゴリー論で意味が全て整理できても
それが自然とはいえんからね
ベースの音が目立つ
ヴォルフ音は目立ちます
苦味の上にくどさだけが目立つ(味ことばの世界)

209:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 22:39:58.21 XTk6mCLh0.net
「なまりが目立つ」 これを変だと感じないのは勝手だけど、英和辞書の第一訳語に
「目立つ」はないでしょって言ってるだけ。「言葉に目立つなまりがある」、これも
ワタシには大いに違和感がある。「言葉に強いなまりがある」、これは普通に響く。
そういう第一選択の問題を言いたいわけ。

210:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 22:57:00.67 DARVpj8g0.net
我が郷里である南房総の一番目立つ訛りは「だっぺ」である。
特に目立つのが「r 」を無視して発音することです。
それ以外に目立った英国訛りや豪州訛りはない。
ひとつには現実に強い訛りの人がいた場合
注目する、目を引く、という行為は自然だ
人間は五感を統合して行動しているので
したがって自然なコロケとしても成り立つ
こういうのは国語辞典が苦手な領域だな
基本語については充実してきたが
全体をカバーするのは到底無理だし

211:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 23:04:41.19 6vt59O4b0.net
英語側から見るとthickは基本語といえるが
その表現のなかには日本語側からみて基本では
ないものが含まれていることはよくある
そしてそれが同時に国語辞書が積極的に
言及していない部分であることもすくなくない
これは度々気付く

212:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 23:11:07.89 6vt59O4b0.net
目立つとは言わないという主張が
「強い」が先だろというところまで実質後退かな
うん「強い」が先のほうが好ましいと思うよ
どっちか選べということならね
これはforのほうがよろしかろうという判断と同次元

213:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 23:11:26.85 Tyf9hD0i0.net
>>209
どういった考え方で「ないでしょ」なのかもうちょっと説明してほしいな。
感性、好き嫌い、相性の話でしかないように見える。

214:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 23:14:56.55 6vt59O4b0.net
これだけいて青森の方言っぽいのを使う人が一人もいないし目立つ訛りもない。
こういうのは目を引くと近いな
旅行に行ってすごい地元訛りの人が
喋ってたら見てしまうよね
そういう身体性みたいなものを感じるな

215:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 23:28:36.94 6vt59O4b0.net
目立つというのは
おそらくは学習英英のまとめに近いのだろうな
of a person's accent : very easy to notice
He spoke with a thick [=heavy] accent.

216:名無しさん@英語勉強中
17/05/14 23:55:26.27 XTk6mCLh0.net
thickに「(なまりが)目立つ」を第一訳語にしている英和って、G以外にあるのかな?
ワタシは辞書はあんまり持っていないので、数多く持っている人に教えてもらいたい。
「強い」が第一訳語と比較してどうなんだろう。

217:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:02:09.12 UgmkJXED0.net
thick (言葉のなまり (など) が)
G:〈なまりなどが〉非常に目立つ、強い(strong) --- (用例の訳語 ひどい〜なまりで話す)
以下参照で 複数の語義記載で先頭に「目立つ」をもってきてるのが、研究社の大辞典/新英和中。
ただし、
 〈なまり、方言が〉、〈方言〉という記述を入れてるのも研究社のみ。
 【関西弁が(目立つ、強い、ひどい)】の3つのうちで(目だつ、ひどい)は耳にする頻度が多そう、という私見。
ジーニアスはランダムハウス/研究社大辞典と英英辞典の影響(marked(ly) / noticeble) を最も受けてると思われる。
ただし、用例の訳語に「目立つ」と記述してるものはなく、多くは(ひどい〜なまりがある)などの訳出である。
(参考)
ランダムハウス英和1、2版:ひどい、目立つ
カレッジクラウン:ひどい
プログレッシブ:強い、目立つ (用例の訳語:ひどい〜なまりがある)
新グローバル:強い、顕著な (2つの用例のうち1本で:彼のなまりはひどくて、、、etc)
新英和大辞典、新英和中7:〈なまり、方言が〉目立つ、ひどい (用例の訳語:ひどい〜なまりがあった)
ロングマン英和:強い
学研:強い
ライトハウス:ひどい
W:強い (用例の訳語:ひどい〜なまりがあった)
RH markedly so (as specified): a thick German accent
AHD Very noticeable;pronounced: has a thick accent
MWA of a person's accent:very easy to notice
  ・He spoke with a thick [= heavy] accent.
COD9 (of an accent) very marked
ODE (of an accent) very marked and difficult to understand

〜以上です〜

218:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 12:58:39.49 grHVUdfBF.net
今更ながらようやく本屋で>>46を見てきた。
記号や章節の省略はそのまま踏襲するとして、
(propitiation)
 なだめること、なだめの贈り物
 ・ the propitiation of our sins.
  私たちの罪のためのあがないの供え物(→ヨハネの第一の手紙 2.2 に出てくるイエス・キリストのこと)
「のための」が入ってた。
じゃあやっぱり誤植じゃないかなぁ。
forと認識してたけど編集中に説法スピーチ資料を見ていて
間違った箇所をコピペしちゃったとか。

219:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 13:34:30.54 obL8ZvXu0.net
説教資料なんて必要とは思えんが
「ために」があるなら
誤植(ミスが編集時か原稿作成時かはわからない)
の可能性があるな
しっかりとした意図を持ってofを選んだので
はないとも考えられる

220:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 18:36:49.36 xQL6GNxO0.net
>>217
すごい数の辞書ですね。羨ましい。助かりました。ありがとうございます。こうしてみると
やはり、「目立つ」派は少数派ですね。

221:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 20:38:36.88 UgmkJXED0.net
G*:〈なまり・方言が〉非常に目立つ、強い
なまりなど に(方言)を入れてみたが、「非常に」 というのは要るのだろうか?
私は、「目立つ」を訳語の先頭に持ってくるよりも、副詞で強調してる のが気になるが。
「非常に」 は「目立つ、強い」両方にかかるのだろうか
訛りの程度のばらつきの幅を考えて、(聞くに堪えない程、理解できない程)に訛ってる、という場合限定であるかの
狭義の定義にしてしまってる感じがする。

>>219
 ために(研究社大辞典、文語訳)、ための(口語訳)、に関する(田川訳)
など様々なものに訳されてるので、特に意識はしてないかと思う。引用間違い
この箇所のケースでは一番普及してる(新共同訳)
 ・この方こそ、わたしたちの罪、いや、わたしたちの罪ばかりでなく、全世界の罪を償ういけにえです。
  URLリンク(www.bible.or.jp)
と辞書(SA5)の訳語とマッチしてない箇所でもあるし、
来年? 日本語聖書の30年ぶりの改訂版がでるので、それと(また)整合が取れなくなったら読み手が困惑する懸念がある
ので最新の注意を払って欲しかった。
英語訳も同様で、最新の普及してる聖書でこの単語(propitiation)が使われてるわけでないという複雑な事情があるので混乱を与える。

さて、メールに英単語クイズがきた中に Satan(悪魔) が出てきた。また、聖書ですかいな、、、と
SAさんの辞書を引くと、事典的な事が案の定書いてる。少しだけ引用(ACからさらに解説が2倍長い)
 【解説】 神(God) と人との間を引き離し、人と人との間を裂こうとする霊的な存在。Devil ともいう。
新約聖書にでてくる(神-人)の間 と簡潔にしといたほうがいいね。あとは(専門家が書いた)神学釈義辞典の類を見てね、でいいでしょう。
検索すると、教会説教で (神-人間、人間-人間、人間-自然)、、、3組あるのだとか。 この中から2つだけ抜き出した(?)
URLリンク(pistis.jp)

222:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 20:46:55.28 UgmkJXED0.net
(訛りがひどい、訛りが強い)
これと同等の日本語にするには 「目立つ」に(非常に) を付けてみただけ? 付けてこそ 対等に列記できる?
あー 「強い」 という訳語なんだから 程度が酷いほど訛ってる 状況限定ですね
自爆してしまいました。失礼。

223:名無しさん@英語勉強中
17/05/15 22:38:59.71 /ovxb9i/0.net
> G:〈なまりなどが〉非常に目立つ、強い(strong) --- (用例の訳語 ひどい〜なまりで話す)
いつものノリだったら「語義と用例で訳語は統一しろ」になるはずじゃないかな?

224:名無しさん@英語勉強中
17/05/21 18:07:55.24 QVQrNZnH0.net
EEZ 排他的経済水域
を載せてないのはshipだとサボり扱いになるな アーメン

225:名無しさん@英語勉強中
17/05/22 01:03:47.38 nZnMI+FJ0.net
>>224
俺は辞書はたくさんは持ってないけど、手元のウィズダム英和、ロングマン英和、
ライトハウス英和、オーレックス英和にも載ってない。それはどうなん? 

226:名無しさん@英語勉強中
17/05/22 13:36:06.31 bO2kYjQ50.net
>>225
それらってあくまで学習用辞典(もしくは古典的文献を調べるための辞典)であって軍事用語をバリバリ載せて喜んでいる気がしない

227:名無しさん@英語勉強中
17/05/22 17:18:57.17 ttpJJ8Xd0.net
そういう用語は英辞郎で

228:名無しさん@英語勉強中
17/05/27 00:29:02.08 oLkWgzkz0.net
ジーニアス5版では変わってるかもしれないが
3版4版のcreamerのクリーム入れの意味が米古になってた。
「古」は要らなかったと思う。

229:名無しさん@英語勉強中
17/05/31 09:36:32.43 QeaVIBfH0.net
p.1975
vape 電子タバコ
be toast
こういうの掲載してる時点で受験用に特化した学習辞典じゃないよな
GWO延長の上級辞書に足を突っ込みかけてる
toxic 《経済》焦げ付いた
もそうだが

230:名無しさん@英語勉強中
17/05/31 18:33:07.32 gTFcT3RHF.net
切れ味無さすぎ

231:名無しさん@英語勉強中
17/05/31 21:46:50.50 KXGpKjo10.net
>>229
何が言いたいのか分からん。

232:名無しさん@英語勉強中
17/06/01 08:50:50.73 cp8u9zof0.net
SA3まではCD付属で適度な厚さで受験用としてライトハウスと同列だったが
新版になって分厚くなってコズミカと何が違うねん、これコズミカと同じだろ?
って話だろ もう飽きた
グランドセンチュリーを見習えよ
前の方にカラーの会話集みたいなのがあって、こういうのこそ学習用の辞書というんだろ?
あ、4版になってCDもろごと消えて改悪されてもうたwww
ちょーおまー
昔の新英和中の厚さですら高校進学校でお釣り来たんだぞ?
語数ばっか増やして何してんねんて最近の初中級学習辞書は御乱心。
厚いわ重いわ

233:名無しさん@英語勉強中
17/06/01 16:06:19.89 dVJ9tFd30.net
ワーワー、どうでもいい話はもう飽きたからやめてくれ。よく飽きないね。

234:名無しさん@英語勉強中
17/06/01 20:42:16.43 7zRmGhbN0.net
ほんとウザイ

235:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 02:24:38.46 Y2Qhh73o0.net
「って話だろ もう飽きた」とか書いてるくせにストーカーみたいなくだらないこと
ばかり書いてる。「もう飽きた」んなら書くなよ。ほんとウザイ!

236:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 09:41:25.65 BgboTH9T0.net
トランプ パリ協定離脱
carbon footprint  はインチキだ

237:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 12:46:34.54 BgboTH9T0.net
Speaking in Berlin, Li underlined strong support for the 2015 Paris climate change accord from China,
which overtook the United States as the world's biggest emitter of greenhouse gases in 2007.

何回も言わせるなよ
「温室効果ガス」 は carbon footprint じゃない!
さっさと例文削除しろよな ゴミカス爺

238:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 14:32:29.18 SCxgKu9g0.net
>>232
第五版になってCD復活はともかく改悪な部分は克服して欲しいね(CD割れたら困る)
ただ、付録的なものはエースクラウンとかビーコンでどうにかするってのがこれからの三省堂の販売スタイルなのかもね
それがダメなら小学生用の英和辞典でとか

239:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 17:53:28.42 Y2Qhh73o0.net
>>236 >>237
いつまでも同じこと繰り返すなよ、ジャマイカかジャマカw

240:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 17:58:59.32 Y2Qhh73o0.net
>>237 何回も言わせるなよ
「温室効果ガス」 は carbon footprint じゃない
おまえの書き方だと「carbon footprint」=「温室効果ガス」 みたいな訳語がついてる
と読めるけど、どの辞書のどこにそういうふうに読める定義があるんだ。

241:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 18:18:19.13 BgboTH9T0.net
SA5
p.250
All people and companies must work to reduce their carbon footprint(s).
 すべての人、企業が温室効果ガス排出量削減に努めなければならない。

何の問題もないジャマイカw ザマーwww

242:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 18:45:17.53 Y2Qhh73o0.net
>>241
鬼の首でも取ったみたいな書き方だなw 正確な定義を踏まえて、その訳は文脈的に
おかしくないよ。それよりも>>132に出てたGの「table-mat 卓上なべ敷」という
初版以来の誤訳をなぜ誤訳か指摘してくれや、ジャマイカw  それと、
Wからの例「jawの項 clench [set] one's jaw 歯をくいしばる」これがどうして悪
いかわかるかな?
Wからの例「lengthの項 イディオム at great [some] length」のところの用例の出
し方がよくない理由、わかるかな? 

243:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 18:52:30.41 BgboTH9T0.net
辞書見ればわかるが
事典的な記述(馬鹿らしいから引用拒否)からして
「正確な定義」なんぞを知って書いてるる水準じゃないよ
まるで、
 円周率は3だ、3.14って何?というレベル
ザマー 大恥ジャマイカ

244:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 19:12:21.41 Y2Qhh73o0.net
>>243
逃げんなよ。お前さんがcarbon footprintのことで言ってることは
Wからの例「lengthの項 イディオム at great [some] length」のところの用例の出
し方がよくない
ってのと同じ程度の問題なんだよ。逃げないでちゃんと解いてみろ。>>242の問題も
全部解いてみろ。解けねえだろw

245:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 19:41:50.92 XfRnsNq50.net
1. a small mat used on a table to protect the surface of the table from the plate and from food
2. a thick mat used on a table to protect the surface of the table from the heat of a dish, teapot, or other receptacle
まあ間違いじゃないでしょう
完璧じゃないからと言って
間違いではない

246:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 20:19:57.20 Y2Qhh73o0.net
>>245
 まあそれが普通の反応。馬鹿なやつはその程度のことに騒ぎまくってる。レベルが低いってこと
の自己証明だな。

247:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 20:31:40.93 OvCScYaN0.net
>>246
どういう比較・比喩を使ってどういう論法で「問題ない」という結論になったのかよくわからん
もうちょっと解説してくれないか

248:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 21:18:44.84 BgboTH9T0.net
 URLリンク(fast-uploader.com)

まーパリ協定で話題だが、
carbon footprint なんて使って表現するニュース類の文章に
そうそうお目に書かれるもんじゃないわな
そういう語句に辞典マガイの記述をしてるのは単なるアホ。
グランドセンチュリーが
greenhouse gas に試験に出るマーク 付けて強調してるのは正しい。

249:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 21:28:14.53 BgboTH9T0.net
これは推測だが、
おっさんは 「〜排出量」 になると carbon footprint(s)
のほうを使うとか 勝手に思い込んでる節があるな
--- (greenhouse gas) は排出量という意味は含まない
 だから、
emitter of greenhouse gases in 2007
 だの、emission とくっつけて使う ------
そうじゃなきゃ、こんな語句に 事典的解説なんぞ付けない。
コーパスマン雇って監修に名前乗っけてる癖に
使用頻度なぞ調べもせず思い込みの独断でこんな事をしてるんだから
何を信用してこんな糞本を買わなきゃあかんのか本当にムカつくぜ
今回のニュースの表現みて、改めて 仕込まれた爆弾の劣悪さに呆れてる人も多いだろう。
まー聖書かぶれの癖に 適当に解説してる水準だから
理系の時事用語の解説がそういう水準だとて
今に始まったことじゃーないが
くだらん情報の撒き散らしは悪質で迷惑極まりない。

250:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 22:32:52.98 Y2Qhh73o0.net
>>249 ムカつくぜ
ムカつくんなら近づくなよ。振り向いてくれない女とか振られた女とかに未練たらしく
付きまとってるストーカーそっくりだな、まるでw 「飽きた」とか「ムカつく」とか
言ってるくせに、この粘着度のすごさときたら。精神安定剤を飲んだほうがいいかもw

251:名無しさん@英語勉強中
17/06/02 23:23:30.52 BgboTH9T0.net
工作員なら
【パリ協定】 のニュース全部探して
carbon footprint 使ってる用例探して来いや
それができないなら(できないだろうけど)
奴は作文した用例を載せてることが確定する。
英文校閲も適当だと判明する(既に多数の作文で確定してるが、 
 日本人しかわかんない固有名詞の作文とか)

252:名無しさん@英語勉強中
17/06/03 22:36:46.17 NskldT800.net
それにしてもいつ見ても下手な日本語だね。
自分じゃあわかってるつもりなんだろうな。

253:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 06:32:23.44 zvUpHxXO0.net
We all need to look for ways to reduce our carbon footprint.
これは、Collinsのサイトで見れる、Cobuildのcarbon footprintのエントリの用例。
これをみると、>>241の例文も問題ないように自分には思える。

254:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 10:16:50.45 M1t2k9qL0.net
>>253
carbon footprint
の語義を正確に訳出してれば、が前提な
Collins は何て定義してるのさ?

255:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 10:37:46.01 M1t2k9qL0.net
URLリンク(www.collinsdictionary.com)
だから、語義が正確だから問題ないだろ
SAのは事典的記述含めて何て書いてるんだ?
正確に引用してくれ
「温室効果ガス排出量」 と書いてるわけじゃないんだろ? どうせ

256:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 11:46:04.93 kOp1geVk0.net
ID:M1t2k9qL0
困った奴だね。能力さな過ぎ。

257:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 13:47:44.76 M1t2k9qL0.net
逃げてる逃げてる
正確な訳か?
SA カーボンフットプリント
困ったものです。まんまじゃん。語義を書けよと。汎用のカナ用語じゃない語義を書きやがる。
辞書じゃないじゃん。
でもって、事典的記述を少し抜き出すと
・温室効果ガス(おもに二酸化炭素)排出量で測った人間活動が環境に及ぼす影響の度合い

な? 間違えてるだろ?
奴は greenhouse gas に排出量の意味がなくて、こっちにはあると思ってる水準なんだよーん。
分かるだろ? 校閲したらパスしない水準だと。嘘書いてるから。
パスするのはスターウォーズの会社だけ。
奴の頭はパンパかぱーん

258:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 14:40:05.40 M1t2k9qL0.net
ようやくおとなしくなったか
然るべき資料みれば、排出量の表があって、単位がどうなってるかとか
こんなの過去スレで議論済み 同じことさせんな

259:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 16:24:10.37 kOp1geVk0.net
ID:M1t2k9qL0
「演技性人格障害」って奴だな。定義は「常に周りの人の関心を自分中心にしないと気が
すまない性格。底は浅く旨く行かないと感情を爆発させる」って奴でぴったり。意味不明
なことでも何でもとにかく何かを書き続けないと不安でしようがないw 可哀そうな病人。

260:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 17:10:49.84 M1t2k9qL0.net
工作員って論破されると話そらして統合失調症だのとわめくよね 進歩なし
日本語間違えてるしな

261:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 17:43:57.00 M1t2k9qL0.net
清見の体格じゃプロで通用せん

262:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 18:07:07.89 kOp1geVk0.net
ID:M1t2k9qL0  日本語間違えてるしな
笑わせるね、こいつw 自分の支離滅裂な日本語英語力を棚に上げて他人に文句つけてるよ。

263:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 18:24:06.76 M1t2k9qL0.net
誤爆ついでに、もう少し おちょくると
carbon footprint 
カーボンフットプリント
(「炭素の足跡」の意味だが、温室効果ガス(おもに二酸化炭素)排出量
 で測った人間活動(個人の生活、企業の生産・サービスなどの経済活動)が
 環境に及ぼす影響の度合い)
と事典的な解説がある。酷いもんだ。何重にも間違えてやがる。

温室効果ガス greenhouse gas に排出量の意味を持たせたのがこっちかと思いきや
今度は、排出量で測った〜度合い 
                 ------
排出量を表すんじゃなくて、度合い(尺度?) なんだそうな
何を言ってるのかトンチンカン 爺の頭はチンチクリン
受験コーパスで抽出したのが、greenhouse gas でそっちに解説つけるのがセオリーだが
こっちに何行も書き込んで何重にも誤解を招きかねない文章を書いてるから
この記述を何度読み込もうが正確なことは何もわからない、
どころか正確な理解を阻害するものでしかない
百害あって一利なし アーメン

264:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 18:27:22.78 M1t2k9qL0.net
爺は環境省に出向いて添削して貰えよ
ホンマ恥ずかしいわ
こんな水準が日本最高の学習辞書だとか 
腹いてー 珈琲鼻から吹いた

265:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 19:06:38.46 M1t2k9qL0.net
We all need to look for ways to reduce our carbon footprint.
温室効果ガス(おもに二酸化炭素)排出量
で測った人間活動が環境に及ぼす影響の度合い
を減らす方法を look for 
パンパかぱーん となるわな

何度も言わせるなら
売り物レベルじゃないんだから個人の用例集でチラシの裏でこっそりやってろ
お前のアホな解説は邪魔くさいし愚劣さの腐敗臭が漂い気持ち悪いんだよ

266:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 19:07:46.76 M1t2k9qL0.net
× 何度も言わせるなら
○ 何度も言わせるなよ

こんな辞書眺めてる暇あんならBBCニュースを垂れ流して聴いてるほうが勉強になるぞ

267:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 22:00:11.62 zvUpHxXO0.net
結局>>251 で『作文した用例』と、SAの用例の話を出してたけど、
>>255では、コゥビルドは『語義』が正確なのでよいということは、
用例の英文自体は問題ないということでいいかな。
それでいて、SAの『語義』カーボンフットプリントとの組み合わせに
問題があると新たに言いたいんだね。
上では用例の和訳にもケチをつけているようだから、用例の訳と、
『語義』の組み合わせの2点に問題があると言いたいわけか。
この続きは(興味が続いたら)あとで書きます。

268:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 22:17:18.71 M1t2k9qL0.net
馬鹿に全部付き合わない。
1個だけ。貼り付けたコゥビルドは『語義』は正確ではない。どこが変が自分で考えろ。
ODEのは正しい。ジーニアス類も正しい。
SAの何がどうおかしいかもお前が自分で考えろ。
以上

269:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 22:57:57.34 RMf16hNK0.net
議論や意思疎通する気がなくてほのめかしだけなら
それこそチラシの裏に書いてたら?

270:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 23:55:39.31 zvUpHxXO0.net
なんなんだこれ >>268 は。
コゥビルドの語義が正確だと自分で>>255に書いたんじゃないか。
それに、こちらはそれが正確かどうかなんて判断はしてないんだが。

271:名無しさん@英語勉強中
17/06/04 23:59:37.92 kOp1geVk0.net
M1t2k9qL0
なんたって病人だからw

272:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 00:01:57.07 WEnp5jzR0.net
学研の辞書w

273:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 00:08:56.47 MOnfXu6p0.net
ID:M1t2k9qL0
>>264 こんな水準が日本最高の学習辞書だとか
↑これが言いたいんだな。要するに嫉妬心。悪口カキコだけがこいつの生きがいか。
>>266 こんな辞書眺めてる暇あんならBBCニュースを垂れ流して聴いてるほうが勉強になるぞ
↑じゃあ読むなよ。なんとかかんとか文句つけてるくせに、いつまでもしがみついて駄文を書き
ちらしている。男(女?)らしく、言ったことを一度でもいいから守れよ(病人には無理かw)。

274:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 00:27:53.01 7NLZy2MW0.net
>>273
>↑これが言いたいんだな。要するに嫉妬心。悪口カキコだけがこいつの生きがいか。
同意。
カーボンフットプリントについては、SAは片仮名の一般的な訳語ではよく分からないだろうから
説明をつけている。親切な辞書だと思うね。

275:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 08:43:17.57 zMv+e0me0.net
何沸いてんだよ
俺の居ない時間に騒ぐなよな
carbon offset
カーボンオフセット
(二酸化炭素の排出量を減らすよう努め、そのうえででてしまう、、、(略)
こっちはマトモに説明してんのにな。
前レスにかいたように、
この辞書には 
carbon 形容詞 二酸化炭素の
という語義記載が抜けてるからこんな事になんだよ
carbon offset の事典的説明と整合とるなら(いや、整合つーよりいろんな言葉がでてくる自体がおかしい)
carbon footprint
カーボンフットプリント
二酸化炭素の排出量
で終わりだろ?何か問題あるか? コビルドなんか見て a measure of 〜 に釣られて「度合い」 なんて書いちゃったか?
彼はオツムがアレだから、「二酸化炭素の排出量」と書いたら
温室効果ガス(主に二酸化炭素) と整合が取れなくなって矛盾する、とか錯乱してるだけな。
文系は自分で調べようとしない。ロジックを正確に理解しようとしない。
carbon footprint は温室効果ガス全部について言ってるはずだ!
だがら、用例の訳語をも 「温室効果ガス排出量削減に努める」 で言ってることは合ってるはずだ! の水準な。
詰めが甘いんだよ

276:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 08:52:07.19 zMv+e0me0.net
カーボンフットプリント
でggrks
CFP(カーボンフットプリント)とは、Carbon Footprint of Productsの略称で、
商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される
温室効果ガスの排出量をCO2に換算して、商品やサービスに分かりやすく表示する仕組みです。
----------------------------------

こういう事も理解できない水準なんだよ

スレリンク(english板:667番)
で議論は尽きてて
URLリンク(www.hazardlab.jp)
URLリンク(www.cger.nies.go.jp)
温室効果ガス排出量 のグラフの縦軸の単位は何だ? ってだけ
「二酸化炭素に換算した温室効果ガス排出量」 とズバッと定義できればジーニアス類よりもより正確な定義になるのにねん 残念でした

結論 : 彼はジーニアス類の辞書に書いてる「二酸化炭素排出量」は間違いだと思い込み
      「温室効果ガス排出量」が正しいと思い込んでる。
      訳語に困ったから、「カーボンフットプリント」 とカナ書きにして巧みに誤魔化して回避した ように初学者を煙に巻いた
 以上 改竄の背景でした。 
 学研の辞書というのはこういうレベルのオツムの人が書いてるんです。

277:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 10:09:29.85 MOnfXu6p0.net
ID:zMv+e0me0
だから、イヤなら見るな、イヤなら引くなっての。ストーカーってのはそれに惚れてる
からやめられんのだよな。可哀そうに。だから嫉妬だっつ〜のw

278:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 10:16:29.44 zMv+e0me0.net
ID:MOnfXu6p0
イヤなら見るなよ じゃないよ
間違いは直せよ だろ?
何一緒になって囲い込んでるんだよ お前もどこが間違えてるか何もわかんなかった癖に

279:268
17/06/05 12:05:02.67 zMv+e0me0.net
これは修正だな 合ってる。
ship の「度合い」の訳語に釣られてしまった。質の低いの見てるとダメだな
OALDもコビルドと同じで
 a measure of 〜 (〜の単位) ときちんと書いてる。グラフの縦軸に書かれてる単位。
だからgdgdとポイントがずれてるSAのは駄目なんだよ。

URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)
a measure of the amount of carbon dioxide that is produced by the daily activities of a person or company

280:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 20:43:27.42 MOnfXu6p0.net
ID:zMv+e0me0
なんで公平な辞書批評が出来んなのかいな。いちばんよく売れてるGの間違いやら誤解
のほうが英語学習に影響力が大きいだろ? 回し者(あんたのいう工作員)にはそれは
できんかw  G、W、Oどれもきちんとやれよ。

281:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 21:08:27.53 WEnp5jzR0.net
学研の辞書なんか誰も見ないけど、
間違い探しとか反面教師にはなるかもね。

282:名無しさん@英語勉強中
17/06/05 23:24:58.96 Eb0KGd4D0.net
>>281
ネットイナゴかな?

283:名無しさん@英語勉強中
17/06/06 01:03:01.51 gLULkC6K0.net
>>279 で、
>OALDもコビルドと同じで
 a measure of 〜 (〜の単位) ときちんと書いてる。
とあるが、このmeasureって単語の意味の取り方(訳し方)がおかしいと思う。
もし単位という意味だと、OALDもコビルドも 「carbon footprint は単位です」
となってしまう。
OALDもコビルドも語義に使われてる measure の意味は、どちらの辞書でも4番のもの。
OALDならば、
4 [singular] a particular amount of something, especially a fairly large amount synonym degree
上にsynonymがdegreeとあるように、どの程度の量かを示すという意味で
SAは『度合い』という言葉を使ってるのだと思った。
ただ、誤解されやすいかもと思う。

284:名無しさん@英語勉強中
17/06/06 01:04:12.97 gLULkC6K0.net
続き
wikipediaにあるcarbon footprintの定義も a measure of〜を使ってるので
simple Englishでを見ると、1行目に
The term carbon footprint is how much carbon goes into the air because of something done by people or that is not done by nature.
とあるので、上の理解でよいかと思う。
僕が勘違いしているかもしれないので、間違いは指摘してもらえると
ありがたいです。

285:名無しさん@英語勉強中
17/06/06 08:54:32.68 yfcplE9N00606.net
そんなの
お前の家のカーボンフットプリントを自分で計算してみればわかるっしょ
Wiki
 カーボンフットプリント(炭素の足跡) でも読め
URLリンク(www.cfp-japan.jp)
みずほ総研 の資料ですら
 ■温室効果ガスをCO2相当量で表現したもの
とちゃんと書けてるし
学研だけだってば誤記のまんま売りつけて金を搾取してんの あんなの読まなかったことにして忘れましょうね

 URLリンク(www.meti.go.jp)
これも
 ■温室効果ガスの排出量をCO2に換算して表したもの。ライフサイクルのCO2排出量
と問題ない。
推敲して出回ってる文章はちゃんとなってますから。
推敲もせず学生レポートみたいな不勉強なものが売りに出される それが学研では(だけでは)許される

>どの程度の量かを示すという意味でSAは『度合い』という言葉を使ってるのだと思った。
度合い」 じゃねーよ
こんくらいのレベルだから、特別警報、警報、注意報レベル じゃあるまいし
「どの程度の量」 じゃない。 
対象が指定されれば、換算係数を使用して CO2換算量は1つの数値に決まる。
ばらつきのあるかのような、範囲があるかのような、こんくらいの程度でーす みたいなもんじゃない。

286:名無しさん@英語勉強中
17/06/06 09:00:55.63 yfcplE9N00606.net
この件に関しては
ジーニアス
ウィズダム
も情報が不正確 (つーか スペースの制限で書かなかっただけだと思うが)
CO2(純粋なCO2単体、温室効果ガス換算なし)の排出量 と解釈されてしまい誤解を生む語義になってる。
だから、この件は ジーニアス語義への問題提起も兼ねてるから問題ないでしょ 
ship だけの撃沈してるは際立って吹っ飛んだ記述をして沈没しただけであって

287:名無しさん@英語勉強中
17/06/06 14:30:50.22 Brw/LPL400606.net
>>286 この件に関しては
ジーニアス
ウィズダム
も情報が不正確 (つーか スペースの制限で書かなかっただけだと思うが)
↑そんな横着なことをやるな。やるならちゃんとやれ。

288:名無しさん@英語勉強中
17/06/06 19:00:39.68 yfcplE9N00606.net
OALD8(2010)から
carbon の定義が追加された
 ・used when referring to the gas carbon dioxide
  in terms of the effect it has on the earth’s climate in causing global warming
 URLリンク(www.oxfordlearnersdictionaries.com)
これを受けて
G5ではG4になかった以下の語義が追加された。
・(地球温暖化を引き起こす)二酸化炭素 (〜 dioxide)
W3
・(地球温暖化を引き起こすとされる)二酸化炭素
つまり、環境関連では carbon だけで(温暖化に影響する) 二酸化炭素 をも意味するようになり多くの複合語が生まれた
 ⇒W3 語義のあとの用例参照
G5
 carbon emissions 炭素排出量
 carbon footprint (個人・企業が日常的に出す)二酸化炭素排出量
W3
 carbon emissions 二酸化炭素排出量
 carbon footprint 二酸化炭素排出量
少し古い ロングマン英和だと
 carbon emissions 炭素の排気ガス
と狭義に語義になっており、現在では適切ではないし
W3 も上記の2つの語句に同じ訳語(二酸化炭素排出量)が当てられており、違いに関して言及がなく不親切である。
それに比べたらSAは努力してるように思われる。 事典的に詳しく書こうというのであればスンナリ読める適切な説明であると良かった。

289:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 19:43:39.15 xMa/HFUQ0.net
放射能事故が起きて高いレベルで内部被爆した人がでたと。
sievert 《物理学》シーベルト (人体への被爆線量の単位)
おー流石SA5だ! 時事用語(?)採用したか 良くやった流石だ\(^_^)/
などと安易に喜んでいられないのである。
どうも、この辞書は新版になってから追加された語義類の記述が甘く穴が多すぎるのだ。
日本語で(被爆)と書いたら 何かが事故?によって〜の程度の放射能を浴びる、と狭義になるではないか!
そうじゃない、これは物理量の単位。
あれ? ベクレル ってのも聞いた気がするが、、、
becquerel  《物理学》ベクレル (放射能を表す単位)
 ほほー そうだよ、放射能の単位だよ。
 執筆者は シーベルトは (被爆)した場合に使う単位系 だとお勉強したんですかいな? 使い分けるのか?
 嘘こけ、電磁気系で複数の単位系が混在するみたいに、放射能の単位系の複数あって、換算式も存在するのよ。
 学生レポートじゃないんだから、辞書なんだから、真面目にしなさいよ。岩波 理化学辞典くらい買いなさい。
G5
 sievert 《物理学》シーベルト (電離放射線の線量当量の国際基本単位 ; 記号] Sv) 
 becquerel 《物》ベクレル (放射能強度の単位 ; 記号] Sv) 
新英和中7
 sievert 《理》シーベルト (電離放射線の線量当量の SI 単位 ; 記号] Sv) 
 becquerel 《理》ベクレル (放射能の SI 組立単位 ; 記号] Bq)  
W3
 sievert  《物理》シーベルト (放射線の人体への作用を表す単位 ; 記号] Sv)    これも(人体への)と狭義にしなさってて不適切
オーレックス1 書いてないので知らん

290:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 21:23:19.62 JPgCT7Ym0.net
さっきのNHKニュースだと「被ばくの程度をあらわす単位」だったなw
ニュース内容からすれば当然そうなるけど

291:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 21:33:08.50 xMa/HFUQ0.net
NHK のニュースのテロップ
 シーベルト : 人体への影響を表す放射能の〜
みたいな表示があったが、
(ほれ見たことか SAが正しいんジャマイカ!)疑惑?
 URLリンク(www.toha-search.com)
こんな記事の孫引きか何かしてんのかな?

URLリンク(www.kangenkon.org)
人への被爆の影響の目安なんかが作成されてるが
その際には国際的に統一されてる SI 単位系 を使用する流儀に従って
それを使用してるというだけだから。
別に報道する際に全部シーベルトでもいいんだろうけど、長年の慣例があるから、、、ってだけだね。

RH2、P4なんかは流石にヘマはしてない。

292:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 21:58:00.21 UtikYoFd0.net
は?線質係数を乗算するだろ
何言ってんだこいつ

293:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 22:02:59.21 p64rfGrU0.net
こんなところで自慰的、他虐的なことを書いてないで、各辞書会社にきちんとした指摘を
送ったら? 自分の書くことに自信があるのなら、そうするのが社会人の務めだと思うん
だけど。

294:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 22:23:00.77 6uo3gqJC0.net
学研なんか指摘してやっても理解できんだろ。

295:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 22:32:35.26 xMa/HFUQ0.net
>>292
お前こそ何言ってんだよ
何、勝手に内部被爆だけの話にしてんだ?
測定器持ってって公園やらで測定して
 ○シーベルトという高い線量が観測された
とかニュースでも聞くだろ?

296:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 22:40:57.25 UtikYoFd0.net
「内部被爆」w
いやいや全然分かってないからw
他人にツッコむなら最低限のことは理解してからにしてくれ
そんな妄言を出版社に送らないでね
業務の邪魔でしかないから

297:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 22:48:09.67 xMa/HFUQ0.net
暇人用
ガイガーカウンタ での環境測定
 URLリンク(park30.wakwak.com)
Q5.地表、砂場、歩行時などの高さの違いによる変化を測定してほしい (new)
A5.当方は2階の窓から外に向けてガイガーカウンタを設置しています
URLリンク(park30.wakwak.com)
グラフの縦軸
【マイクロシーベルト/時】 
としても(シーベルト)は使うだろ?
だから広義で定義しとくほうが汎用性があって便利なんだよってだけ
全く、、、そんな理由でそんなに単純なら
全部の大辞典にそう書いてるがな
狭義に限定せず定義するからには、理由があるんだよ。

298:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 23:00:36.91 xMa/HFUQ0.net
モニタリングポストによる測定
 URLリンク(monitoring.tokyo-eiken.go.jp)
1時間あたりの放射線量(マイクログレイ)
※大気中の放射線量1グレイは1シーベルトに換算できます。

こんなの国民全員知ってる事じゃん
>>292
>>線質係数を乗算するだろ
勝手に狭い話に限定して 余計な用語を出してきて知ったかぶりかよ
大人げない carbon footprint レベルの議論は勘弁な

299:名無しさん@英語勉強中
17/06/07 23:22:21.69 UtikYoFd0.net
狭い話でも余計な用語でもない
定義が分かってれば分かる話
ってこんなの小学算数のキハジのレベルだけど
あんた理系の勉強したことないの見え見えなんだよ
絶対に理解しようとしないタイプの人だから説得しようとは思わない
ただ、こんな的外れな難癖よりもSAの記述の方が遙かにまともなことだけは記しておく

300:名無しさん@英語勉強中
17/06/08 01:03:38.58 4uqdH7kJ0.net
>>285-288 参考にいたします。

301:名無しさん@英語勉強中
17/06/08 12:23:12.88 DLMDsMoQ0.net
URLリンク(www.rist.or.jp)

ベクレル
 Bq。放射能の強さを表す単位で、単位時間(1秒間)内に原子核が崩壊する数を表す。
 したがってSI単位系では(s−1)となるが、放射能の単位として使用する場合、
 特別な名称として「ベクレル」(略号 Bq、即ち 1Bq=1s−1)が用いられる。

シーベルト
 線量当量のSI単位で、記号ではSvと書く。
 線量当量Hは、吸収線量D(Gy:1ジュール/キログラム(J・kg))と線質係数Q(X線や電子線では1、α線では20)、
        補正因子N(通常1)の積で、次式によって求められる。
 H = D・Q・N。旧単位のremとの間には、次の関係がある。1Sv = 100rem。

線量
 dose. 放射線防護を目的とし、放射線の種類、被ばくの態様に共通の尺度で被ばくの影響を評価するための単位である。
 人間に対する放射線の影響は、吸収線量が等しくても放射線の種類、エネルギー及び被ばく条件によって異なる。
 放射線防護の目的で、被ばくの影響を総ての放射線に対して、内部、外部被ばくに関係なく、
 共通の尺度で評価するためにこの単位が作られた。当初は線量当量と呼称されていたが、
 平成12年に国際放射線防護委員会(ICRP Pub.60)勧告の取り入れにより、「線量」に改正された。
 線量H(Sv)は、吸収線量をD(Gy)、線質係数をQ、分布その他の修正係数をNとすると、H=D・Q・Nで表される。
 Nは、外部被ばくに対しては1である。内部被ばくの場合のDが核種摂取後一定期間に受ける線量であって、
 一定期間を放射線作業従事者が50年、一般公衆が70年とする場合のHは預託線量という。

302:名無しさん@英語勉強中
17/06/08 12:27:50.69 DLMDsMoQ0.net
URLリンク(www.rist.or.jp)

被ばく線量
 人体が放射線にさらされることを被ばくと呼び、被ばくした放射線の量を被ばく線量という。
 通常の放射線被ばく管理では、人体の吸収線量を表すグレイ(Gy)に
 放射線の種類ごとに定められた放射線荷重係数を乗じて算出した等価線量、
 等価線量に組織や臓器の放射線感受性を考慮した組織荷重係数を乗じて積算した実効線量が用いられ、
 いずれも単位はシーベルト(Sv)で表す。
 しかし、事故時などにおいて高線量被ばくによる急性影響に特有な生物学的効果を考慮して
 影響の程度を表す目的では、ガンマ線相当吸収線量(グレイ・イクイバレント)を用いるときもある。
 被ばく線量は、体外にある線源による外部被ばく線量と体内に取り込んだ線源による内部被ばく線量に分類され、
 その様式に応じて影響が評価される。天然放射線による人体の被ばく線量は地域によって異なるが、
 実効線量で表すと1年間に平均2.4mSvである。
 また、放射線や放射性物質を扱う場合の職業被ばくは、5年間で100mSv、かつ年間50mSvを限度とすることが放射線障害防止法で定められている。
 なお、ICRPの1990年勧告の法制度化以降、それまでの用語「線量当量」は「線量」に統一された。


SA5の(人体への被爆線量の単位)とまで指定すると下記を指すことになる。私見。
 URLリンク(www.rist.or.jp)
実効線量
 URLリンク(www.pref.fukushima.lg.jp)
 (人体)組織の加重係数で換算したもの
W3
 sievert  《物理》シーベルト (放射線の人体への作用を表す単位 ; 記号] Sv) 
 こっちは以下に示すように英英で定義してる (biological effect) を盛り込んで書いてるので問題ない、(に意見修正)

303:名無しさん@英語勉強中
17/06/08 12:30:01.35 DLMDsMoQ0.net
【sievert】 シーベルト
(ODE)
The SI unit of dose equivalent (the biological effect of ionizing radiation),
 equal to an effective dose of a joule of energy per kilogram of recipient mass.
(RH)
the standard unit in the International System of Units (SI) of dose equivalent
 having the same biological effect as one joule of x-rays per kilogram of recipient mass (or one gray):
(Collins)
the derived SI unit of dose equivalent, equal to 1 joule per kilogram. 1 sievert is equivalent to 100 rems
(MW)
an SI unit for the dosage of ionizing radiation equal to 100 rems
(AHD)
The SI unit for the amount of ionizing radiation required to produce the same biological effect
 as one rad of high-penetration x-rays, equivalent to a gray for x-rays.
(OALD)
 a unit for measuring the effect of radiation
(MED)
 a unit of radiation absorption in the International System of Units.
 It is used to measure the effects of ionizing radiation on the human body.

304:名無しさん@英語勉強中
17/06/08 12:39:25.35 DLMDsMoQ0.net
書き込みの修正
>>289
>電磁気系で複数の単位系が混在するみたいに、放射能の単位系の複数あって、換算式も存在するのよ。
電磁気学の単位系 を引き合いに出すのは不適切
ベクレル、シーベルト が同列であるかのような間違い
>>291
>別に報道する際に全部シーベルトでもいいんだろうけど、長年の慣例があるから、、、ってだけだね。
間違い
>>295
線質係数、内部被爆  --- 無関係なので間違い

>なお、ICRPの1990年勧告の法制度化以降、それまでの用語「線量当量」は「線量」に統一された。
が本当なら、各種英英 (dose equivalent )、G5 類の記述も古いことになる
W3 がこれを知って 線量当量 の用語使用を避けたのだとすると(実は)一番ミートしてる語義かもしれない
コンサイスもこのW3記述と同じになるのかどうかは要確認か。

305:名無しさん@英語勉強中
17/06/08 12:40:38.37 DLMDsMoQ0.net
あ、今編集中?で2020年にでる? グランドコンサイス のほう。

306:名無しさん@英語勉強中
17/06/08 18:54:12.46 s6S7nVV60.net
『風の谷のナウシカ』のBDには、英語音声と99%正確な
英語字幕が入っている。英語のセリフは日本語の直訳では
ないので、辞書を調べながら意味の確認をしている。
次のセリフはhad betterのhadが省略されたものだと
推測できたが:
ミト She better be okay. 姫様
意味が分からなかったので、WD2とG大を調べてみた。
WD2:▸ This (had) better be important.
こうなるからにはさぞかし大切なんだろうな
(!⦅くだけて⦆ではしばしばhadは省略される)
G大:There had better be a break between the two lectures.
講演と講演の間に一休みあるのがよい
《◆忠告;「休みがあってほしい」と「祈願」の意にもとれる》
G大の「祈願」という説明で納得。直訳すれば
「姫様、どうかご無事であれ!」という感じ。

307:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 07:17:29.14 SZ3JWO5Vp.net
しーぼると

308:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 07:24:12.30 R9AHw6um0.net
紙の辞書は難しすぎる単語とか乗ってないことあるから嫌い

309:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 07:41:12.12 vEY4/Jbz0.net
紙の辞書は学習用語彙に絞ったほうがいい。
学研にはそれすらも無理だが。

310:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 08:01:01.76 3/xN89Um0.net
ネットイナゴww

311:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 11:04:35.44 fhifmj4N0.net
新聞の説明
ベクレル : 放射線を放出する能力を放射能と呼び、その強さや量を表す単位
シーベルト : 放出された放射線を人間が浴びた際の影響の度合いを示す単位
 URLリンク(fast-uploader.com)
すんなり読める (当たり前だが)

312:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 13:30:08.99 vEY4/Jbz0.net
「強さや量を表す」
「影響の度合い」
こういう表記はゴミなんだが。

313:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 14:45:06.25 fhifmj4N0.net
読み手がどの層を想定してるか? で記述水準は変わってこよう。

生徒向け漫画? 東北大教授作成 
 URLリンク(www.jrias.or.jp)

日経新聞
 URLリンク(www.nikkei.com)
■シーベルト
 最も一般的に使われるのは、放射線が人体に与える影響を示す放射線量「シーベルト(Sv)」。
 放射線を出す放射性物質の種類によって人体への影響が変わるため、数値が異なる。

■ベクレル
 一方、ある放射性物質が放射線を出す能力(放射能)の強さを表すのが「ベクレル」と呼ぶ単位だ。
 崩壊する原子数を数えて、1秒間にどれだけの放射線を出すかを把握する。毎秒1個崩壊すると1ベクレルと呼ぶ。

314:名無しさん@英語勉強中
17/06/09 14:58:14.03 fhifmj4N0.net
2017年 センター試験 物理
シーベルト Sv 出題されたとのこと
 URLリンク(mainichi.jp)
5.シーベルト(記号 Sv) は、人体への放射線の影響を評価するための単位である。
 もちろん、これが正解であるが。
 学習辞書に書くのであれば教科書に書いてるような上記のような水準で書いてる分には問題ないのかな
 岩波理化学辞典 にこういう文章をみかける事はないと思うが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1849日前に更新/497 KB
担当:undef