紙の英和辞典について ..
[2ch|▼Menu]
113:名無しさん@英語勉強中
17/05/13 09:15:46.77 lYeh27/A0.net
contaminate
OALD5(1995) は 語義1個で用例に(fig)有り 
OALD6(2000) から現在まで 語義2番に (fig) 記述新規追加したうえで用例掲載
英和は英英から影響を受けて作成されてるのは常識
新語にしても英英辞典に新語リストが毎年公開されて
その中から必要なものが英和辞典の改訂の際に新規追加する、という流れが通常。
上級の学習英英ですら配慮してる事が、英和で反映できない。
用例に誤訳の和訳を付けるくらいなら、OALD(1995)、MAE(2010)みたいに(fig)用例だけあるほうがマシというのだから始末が悪い
--- 今のSAの姿は英英の20年前の水準なのだ
改めてまとめると(繰り返しになるが)
 他の会社の辞書でもあるでしょ! なんて騒いでるのは嘘で 俺だけではない皆やってる! 開き直りの駄々っ子理論
この類の調査、執筆、執筆内容が適切かどうかの内部議論に関しては議論されてる形跡がなく
スタンドプレーでごく少数(1人)が記述してると思えてくるのが痛い。

いい加減、30年前に柴田ニューアンカーの古い語義記載の写しが見直されること無く(要らない語義が)放置されてたり
新たに追加するにしても、配慮不足やら 語義記載に関しては当てにならないのは随一の出来の悪さを
尼のレビューで何で誰もレビューしないのか不思議でならない。
普通の学習辞書編集者なら、辞書作りのプロと自称するなら
コズミカから大学受験向けを対象とする辞書SAにfeedbackするならば、語義記載個数を適切に減らす、頻度低い語義の用例減らすなどして
コラムを倍増するなり (一人でしてるから新機軸なんてでてこないんだろう。ネタ切れか) 工夫をするのが礼儀だ。
一見して、コズミカ2版か? みたいなものを作るというのは末期症状で、編集者を辞退すべきだろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1858日前に更新/497 KB
担当:undef