なぜ日本人が英語難民 ..
[2ch|▼Menu]
371:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 14:42:38.39 q2KT8wqN.net
米黒人の精神異常者のグレイという宇宙人だから。
ちょっとでも勘がいい奴なら気づくよな。中東から欧州へ押し寄せている難民は、「天皇と皇族」の安倍たちだって。
つまり、全世界の敵「正真正銘の本当のテロリスト」だということ。世界中がスパイを放っていたのも、その「天皇や皇族」を探していたのさ。
「そちらの世界の日本」という国は、神が捏造した、中国よりギュッと凝縮された、全宇宙の縮図だから、実際にはないホログラムだからな。
米国の刑務所(アルカトラズ島=イギリス)の中の精神病患者追放地域「アフリカ(エデンの園)」にいた黒人(本当の日本人は黒人)=「天皇と皇族」(安倍たち)が、脱走をするため、過去へタイム
トラベルすると共に、中東を奪い、遊んで暮らしてきたので、全宇宙外のタイムコップにより、指名手配されてきた。
「天皇や皇族」は、そちら側の世界にとっては、未来の者なので、(こちらからすると、とっくに消滅した過去の者で、本当はおらへん、あらへん)タイムトラベル前の時間が迫り、中東に居られなくなって、
金を払って欧州に難民しに行っても、欧州の未来にしか行けない。(欧州は大金がもらえるから難民ウェルカムした本来の中東に住むはずだった者たち)
欧州の未来。それは米国であり、元居たところだ。
つまり、米国の刑務所の中の精神異常者追放地域「アフリカ」だ。
ゆえに、精神科医も製薬会社も他の医者も含めて、「そちらの日本」というところに入れる者は、「正真正銘の本当の精神異常者」(=天皇と皇族だけだとヒトゲノム解析でも判明)だと証明できる。
ゆえに、「精神科医」こそが正真正銘の精神異常者なので、そんな奴等がやっている「精神病ビジネス」は、真っ赤な大嘘であるという証明だ。
米国が、本物の精神病だと認定して「アフリカ」に隔離されたのが、精神科医たちを含む天皇や皇族だから、米国保証付だ。
こちらは無関係の世界。こちらを難民にすることも不可能だ。

372:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 16:25:41.53 VEDgW/M6.net
中学校で文法例文と定型表現3,000文、これに加えて
単語とフレーズ(the day before yesterdayなど)を2,000個
まずはこれだけ覚えることから始めないとなあ
あらゆる英語教育の議論はその後で

373:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:00:40.61 pvztyjnv.net
>>372
その後もその延長で、議論はなさそうだな。

374:名無しさん@英語勉強中
15/11/13 17:44:53.22 QVAEFkAw.net
>>372
それでペラペラな奴が日本人の50%も居れば、
オレはコンプレックスの塊になりそうだけど、
まったくその心配もない。

375:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 17:59:46.76 Wrt0o9Js.net
>中学校で文法例文と定型表現3,000文、これに加えて
英語は音のパターン学習とパターン認識だから
文法例文を覚えるのは意味がない。
音のパターンだから、自然な表現を自然な音で覚える方が効果的だ。

376:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:01:30.11 Wrt0o9Js.net
>自然な表現を自然な音で覚える方が効果的だ。
自然な表現を自然な音のパターンで聞き取るためには、
当然、自然な表現を自然な音を覚える必要がある。
自然な表現を自然な音のパターンで話すためにも
当然、自然な表現を自然な音を覚える必要がある。

377:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 18:54:00.34 YV3ShMJI.net
>>376

桜井恵三さん

今も同じ発音で周りの人からもいつも
馬鹿にされているじゃないですか!
なんですぐにバレる嘘をつくのですか???
どうしてカタカナ発音をやめられないのですか???

教材は最高最高って言っている桜井恵三さんの
発音は酷いし、日本語も支離滅裂って、
みんなから言われているじゃないですか!
なんですぐにバレる嘘をつくのですか???

378:名無しさん@英語勉強中
15/11/14 19:10:02.29 rV0JB5cv.net
つうか桜井さんも、アンチ桜井さんもウザ過ぎ。
二人の寿命が尽きるまで、日本人は英語難民になりそうだ。
頼むから消えて。

379:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 14:35:47.38 9WaLGLJC.net
>自分が他人に認められることだけを
来月から、クラウド・ファンディングで
「日本の英語教区を改革しよう」が全国区デビューをする。
皆の俺の日本語の英語教育の改革に関する
評価を受ける。

380:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 14:37:10.69 9WaLGLJC.net
>日本人は英語難民になりそうだ。
来月その解決方法が公開されます。
わずかな金額でサポーターになる事もできます。

381:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 15:42:09.61 ze2HJKd8.net
>>378
ああ君、これ2人いると思ってたの?
全部1人でやってるんだよ。

382:名無しさん@英語勉強中
15/11/15 23:57:46.65 xkUv/XXG.net
>>381
お前だけ一人ズレてんだよ
障害持ちは黙ってろって(笑)

383:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 11:07:37.91 wRusQo+y.net
>伸びないのは英語の勉強をするのは知識をえて賢くなるためじゃなくて
>英語に慣れることだから
英語に慣れると言うよりは英語を反復練習で覚える。
つまり英語はディープ・アクティブラーニング。

384:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 18:20:54.75 ttdVmz8r.net
>>381
半人前が二人で、一人前かあ、なるほど。
いや、0.1人じゃあないの?

385:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:12:57.88 wRusQo+y.net
>中学校では英語としての正しい発音を身につけさせ、高校では文法を叩き込まないといけない。
英語(言語)は能動的なアクティブ・ラーニングだ。
そして文法のようなルールでなく、ディープ・ラーニングが必用だ。
幼児でもディープ・アクティブラーニングで言葉を覚えている。

386:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 22:37:58.63 huIHUHtY.net
>>385
幼児でも? でも?
幼児は言葉を覚える天才だぞ
幼児をばかにするな

387:名無しさん@英語勉強中
15/11/19 23:24:58.09 JXuZxBJQ.net
>>385

ID:wRusQo+y
犯罪者 桜井恵三
まもなく逮捕

388:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 04:55:39.43 KT0K8jEe.net
福沢諭吉が悪いと思う
訳語を作りまくったせいで
英語を覚える必要が無くなった
全部ルー大柴みたいにカタカナで使えば
少なくとも語彙は増えるからもっと楽だった

389:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 06:01:50.94 3n6fhdVN.net
英語でテレビ観ないとダメだよw
一日3時間英語でテレビ観たら年で1000時間勉強してることになるんだよ。
後、いい大人で英語板にいるならBBCぐらい観やがれw
単語が分からなければサイトよめばいい。

390:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 07:09:19.69 NUZsUzQG.net
>英語でテレビ観ないとダメだよw
理解できないテレビをみていのクソの役にたたない。
英語は確実に自然な表現を自然な音で覚える事だ。
英語はディープ・アクティブラーニング。

391:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 07:45:00.39 hLNAn3wb.net
ID:NUZsUzQG
著作権法違反容疑者

392:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 08:31:55.79 CQ7BaEjN.net
>>388
福沢諭吉がいなかったらfreeの意味も分からんやつだらけになるぞww

393:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 10:33:53.92 NUZsUzQG.net
>「Googleに認められた」といい
ディープ・ラーニングがグーグルに認められたのは事実だ。
クラウド・ファンディングの厳しい審査に合格すたのも事実だ。
来月からプロジェクトが公開されるの事実だ。
2chの英語板でプロジェクトを告知するのも事実だ。
バカニートが誹謗中傷するから俺の人気が上がるのも事実だ。

394:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 12:43:57.68 hLNAn3wb.net
ID:NUZsUzQG
著作権法違反容疑者

395:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 18:25:21.04 NUZsUzQG.net
>英語の例文を声を出して読むことのどこがディープラーニングなん?
アホ、文字を読む音読は音読だ。
ディープ・ラーニングとは特徴を少しずつ学習する事だ。
自然な表現を自然な音で聞いてフィードバックを得て反復練習をする事だ。
それは脳の強化学習と呼ばれる、人間が学習する基本的なメカニズムだ。

396:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 19:30:00.41 PUx/YtAu.net
  

あー、また始まった。
バルサン、バルサン。


 

397:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 23:02:35.53 0ltUjbSb.net
1,000時間聞けば英語が聴き取れるようになると信心していた洗脳時代もありました
結局、現実が自分を振り向かせてくれてマインドコントロールは解けたのですが・・・
1,000時間って食事の1日30品目と一緒で、根拠もない言霊が世の中を一人歩きしてますよね

398:名無しさん@英語勉強中
15/11/20 23:44:26.61 ZJOZrdKw.net
結局出来なかったんだなw

399:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 00:58:08.05 mcmOSY7z.net
結局なん時間きいたのw 1000時間ってキッチリ計ってないよね?

400:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 04:46:01.54 h0nuEXSc.net
英語を勉強してる人間が、英語でテレビを観てない、
ましてやBBCやCNNを観てないとかありえないでしょw
単語覚え、教材とか頑張るのは良いけど、英語でテレビを観るのは
常識中の常識じゃないの?

401:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 07:28:26.54 Tv/5fJlc.net
>1,000時間聞けば英語が聴き取れるようになると信心していた洗脳時代もありました
人間の脳の強化学習は回数や量で学習するのではない。
長期記憶で覚えた英語が聞き取れるだけの事。
だから多くの英語表現を覚えないと聞き取れない。
必ずしも1000時間必用はないし、1000時間聞いても
忘れてしまえば時間の無駄。

402:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 09:03:52.26 Tv/5fJlc.net
>文法の説明や発音記号などの面倒なものを省いた
文法の説明や発音記号などを教える必要はない、時間の無駄だ。
脳はディープ・ラーニングつまりフィードバックを得る強化学習で学んでいる。
言語のディープ・ラーニングとは音のストリームの特徴を少しずつ覚えている。
自然な表現を自然な音で覚える事により、
その音には文法も発音記号もリスニングのスピーキングも
全部含まれているからだ。

403:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 10:02:41.90 ETFsdqAt.net
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三

404:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 10:13:26.11 mcmOSY7z.net
>>400
ある程度のレベルになったらテレビ見りゃいいけど
ある程度のレベルに達してないのにテレビ見まくりはだいぶ時間の無駄。
そのレベルを勘違いしちゃうとすごくマズー

405:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 11:16:14.96 h0nuEXSc.net
そういう風に言って英語でテレビを観るという当たり前のことすら
逃げるからな。レベルとか関係ないんだよ。
日本語でテレビを観るほうがよっぽど無駄。
英語を勉強しながら、英語でテレビ観たらいいんだよ。

406:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 12:00:54.51 Tv/5fJlc.net
>レベルとか関係ないんだよ。
関係大ありだ。
知らない英語を聞き取る事はできない。
何度聞いても聞き取れない。
分からない映画を見るのは単に時間の無駄だ。

407:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 12:02:03.44 Tv/5fJlc.net
>英語を勉強しながら、英語でテレビ観たらいいんだよ。
第二言語の英語なら、集中しないと覚えることもできない。
料理しながら、英語を覚えると言うのも無理だ。

408:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 12:07:36.71 M33sic4S.net
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三

409:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 12:32:34.09 mYxtHQ7g.net
>>407
>第二言語の英語なら、集中しないと覚えることもできない。
どこにどのように集中するかを教えてくれるのが文法と発音記号だ。

410:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 13:36:10.95 mcmOSY7z.net
>>405
>日本語でテレビを観るほうがよっぽど無駄。
それただの娯楽の時間じゃんwww それは人それぞれだから無駄とか言ってもしょうがない。趣味の問題。
>そういう風に言って英語でテレビを観るという当たり前のことすら逃げるからな。
ハァ? おれは映画とかyotubeとか英語の番組見まくりだよ。
なぜか勝手に妄想決めつけで話進めるバカがホント多いなw
反論されて傷つくとそうなっちゃうのか?

411:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 14:33:21.38 kPTd663P.net
言葉って回数では覚えないだろ。
自分の人格に直接関係することは、一回でも一生忘れない。
突然「このハゲ」なんて言われたら一生その状況から人物から
言葉の口調まで わ す れ な い !

412:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 15:36:56.86 Tv/5fJlc.net
>いや、だめ。事前に、高得点とは何かを教え、
> 高得点を取るとるように動機付けないといけない。
相手は機械だから動機付けはできない。
ただフィードバックを評価する仕組みが存在する。
その結果、教えなくてもディープ・ラーニングで自ら強化学習ができる。
これは人間の脳の仕組みを真似たものだ。
人間の脳は更に報酬系が働いており、
フィードバックがポジティブならドーパミン等が放出される。

413:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 15:44:10.15 M33sic4S.net
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www

414:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 16:11:29.00 mYxtHQ7g.net
>>412
>相手は機械だから動機付けはできない。
人間とその機械は学習の仕組みが違うってことだな。

415:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 17:06:28.07 h0nuEXSc.net
>>410
バカとか過剰反応しすぎ。まあお互い、今日はあぼーんしようぜ。

416:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 17:12:20.46 Tv/5fJlc.net
>人間とその機械は学習の仕組みが違うってことだな。
グーグルの機械学習のディープ・ラーニングは人間の脳の強化学習を真似たものだ。
人間の強化学習もフィードバックを生かす方法だから、
強化学習だけであれば、動機付けは必用はない。
動機付けを必要とするのは自己効力感を得るためであり、
強化学習(ディープ・ラーニング)とは直接の関係はない。

417:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 17:19:26.24 M33sic4S.net
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www

418:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 17:22:11.51 yKvzLZNC.net
1,000時間どころか、真水で2,000時間以上は聞いていたけど、
例のあの雑誌はインタビューが多い(自分はインタビューが大嫌い)のと、
記事がサクサク散らばるようにたくさんバラバラに入っているので
集中したリスニングはできなかったな〜
1,000時間以上聞いても超常現象は何も起こらなかったよ

419:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 17:53:51.01 Tv/5fJlc.net
>1,000時間以上聞いても超常現象は何も起こらなかったよ
英語(言葉)は覚えていないと聞き取りはできない。
だから分からない英語は何時間聞いても意味がない。
確実にディープ・ラーニングで覚える方が効果的だ。

420:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 17:58:12.56 Tv/5fJlc.net
>10年前にも
今までは理論の確立と、教材の試行錯誤をして試していた。
ようやく効果証明済みの教材の準備ができクラウド・ファンディングで
全国区のデビューとなる。
俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
URLリンク(www.youtube.com)
表現集
URLリンク(www.youtube.com)

421:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 18:00:43.63 cxYg8RXE.net
そんな言い訳してもeavesdropをEveと聴き取った音のストロベリーを誤魔化せないからな

422:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 18:33:05.35 +XWGGjps.net
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www

423:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 21:38:28.04 Tv/5fJlc.net
>10年前にも
今までは理論の確立と、教材の試行錯誤をして試していた。
ようやく効果証明済みの教材の準備ができクラウド・ファンディングで
全国区のデビューとなる。
俺の教材を使えば効率的にスマホやタブレットで学ぶ事ができる。
対話集
URLリンク(www.youtube.com)
表現集
URLリンク(www.youtube.com)

424:名無しさん@英語勉強中
15/11/21 23:28:28.20 +XWGGjps.net
↑↑↑
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www

425:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 07:46:36.39 9L95X5PL.net
>人工知能や脳科学などの最先端の研究の根幹を成す
>ディープラーニングを「Googleよりも先に開発していた」とホラ吹いているのは笑えるw
強化学習のメカニズムは非常に単純な生物である、センチュウもやっている事だ。
人間の脳も基本的には同じだ。
ニューロンの仕組みは、進化の過程で徐々に新しい機能が付け加えられる増築型なので、
線虫のニューロンの性質は人間のニューロンにも残っています。
つまり、人間の脳は複雑に進化を遂げた結果できたものですが、その原理は1mmの線虫の
神経回路に潜んでいるのです。
私たちの心の働きは、脳がつくっています。線虫の研究で、人間の心が解き明かされる日も
いつかやってくるに違いありません。

426:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 07:48:01.44 dDD3AIes.net
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www

427:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 10:27:06.08 9L95X5PL.net
>そのような人工知能搭載のアプリの開発・実現化は不可能でしょう
言語習得には人工知能よりは人間の脳を使う方がずっと効果的だ。
だから俺はアクティブ・ラーニングやディープ・ラーニングを提唱している。
脳には報酬系もあるから人工知能よりは効果的な学習ができる。

428:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 12:06:47.40 ZmO2WlZt.net
↑↑↑
ID:9L95X5PL
ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
TOEIC280点www

429:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 15:17:46.80 8JB+Hjo7.net
もし文法も単語の意味も全くわからない状態で、ある英語のセンテンスを1000回聞いたとしても、
耳がいい人ならば、英語の音に慣れて、元の音声と同じように発音できるようにはなるかもしれないが、
文法や単語の意味が突然わかるようになるわけがない。

430:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 16:14:22.26 nzC7we0t.net
でもそうだとしたら、1,000時間英語のシャワーを浴びればっていう
例の商品は屋台骨から崩れちゃうよw

431:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 16:58:37.92 8JB+Hjo7.net
>>430
だから例の1000時間商品は霊感商法と同じまがいもの。

432:名無しさん@英語勉強中
15/11/22 22:57:11.93 9uRRFmT0.net
1000時間じゃ無理だよw
全然足らない
しかも教材の英語なんて意味無い

433:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 14:00:20.23 mZktEsEX.net
地理を知らないから。

434:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 16:48:53.05 NR//bi7w.net
スピードラーニングみたいな詐欺広告やってんの? だーれも実証できそうにないことだよね
すでに英語力のある人がやればそれなりに効果あるだろうけど、実験としてフェアじゃないしな

435:名無しさん@英語勉強中
15/11/23 19:40:53.64 eoWLFL9X.net
>>1
Silent Periodに無理に話そうとするのと
Silent Periodが終わってるのに話さないのが理由だな

436:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
15/11/24 11:45:13.80 otROy3Jd.net
わたしは獨協(獨協大学の紹介・宣伝ビデオ)テレビ獨協TVD.wmv
URLリンク(youtu.be)
5:20くらいから。
獨協大学で一番発音上手い学生?

437:名無しさん@英語勉強中
15/11/24 20:35:52.12 9itEk86P.net
何年前のビデオなんだろうね。
画質が80年代ごろのエロビデオに似てる。
なんか懐かしい。
ケンちゃーーん、いや!

438:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 15:16:36.34 PFBkekYO.net
英語は基本的に英国人とその周辺国の為に作られた言語だから。例えば、
最上級のmost valuable何たらとか賞されてもそこまで嬉しくないし。
全然英語じゃないし。

439:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 15:17:56.68 PFBkekYO.net
現在完了形ももはや、そこまで意味ないし。

440:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 15:43:40.35 oNocdL0n.net
あんま意味ないのか(´・ω・`)

441:816
15/11/26 16:58:27.44 OwiUfeqW.net
>>438
英語はむしろ活用の種類減らしたり人称代名詞の数も減らしてきたと思うが
ケルト語にラテン語とフランス語が混じってカオスになってて
ネイティブのための言語でもないような

442:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 19:23:56.34 9raTSfAD.net
 俺は今小説を覚えている。これが勉強法としては最強な気がする。400ページあるから
かなり大変。しかし小説を400ページ覚えてスラスラ語れるようになれば
まあかなりのレベルといえるぞ。まずニュースなんかに比べて単語が難しいから単語力
がかなりUPする。それから覚える過程で繰り返し唱えるから滑舌がよくなる。滑舌が
よくなると自然とヒアリングもできるようになる。
 いろんな文例をたくさん覚えるので会話力が豊かになる。地の文と会話が適度に
混在しているので、総合的な力が付く。物語なので記憶しやすい。
 まだ憶えたのは12ページだけど、これだけでもかなり実力が付いた気がする。
最初は1日に1ページ覚えるのが必死だったが、なれるとそこそこ簡単にできるようになった。
先は長いが来年1年でぜったいに400ページ覚える。勉強方法としてはこれが一番簡単
で最短だと思う。

443:名無しさん@英語勉強中
15/11/26 20:00:49.10 Zl4b3t+Z.net
大好きで何十回も読み直してる英書でやるならいいかもね

444:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 00:52:11.28 38SDP3We.net
実際に丸暗記している人はいるからな
洋書丸暗記は海外留学3年分って言うしね
筋があると覚えやすく、ブラインド反芻ができるから最強と言ってもいい

445:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 00:58:36.02 sgNyd3fY.net
でもここ「さいきょうのえいごがくしゅうほう」について語るスレじゃないっすよ

446:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 01:31:16.74 38SDP3We.net
難民が向こう岸まで必死でゴムボートに乗って渡ろうとしているんだから
人道的見地から許して欲しい

447:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 01:39:18.44 sgNyd3fY.net
そうは言うけど英語できるようになりたくて、しかも十分な時間を学習に割いているのにできるようにならない人って殆ど見たことないんだよね
できない人ってやってない人あるいはそもそもやる気がない人でしょ
そういう人が洋書丸暗記なんて方法を採用するとはとても思えないんだよね

448:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 03:43:31.10 TpW8cIzt.net
外国語の習得には時間が掛かります。
学生の時にひと通り基礎を終わらせとくべきです。
時間の無い社会人が片手間で習得できるものではありません。

449:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 07:21:38.32 I7Rm8xCz.net
>>448
>時間の無い社会人
これもある意味で言い訳だよ。本当に英語が必要だったら、あるいはやる気があったら、
少しでも学習時間を捻出する工夫をしたり、食事時間や寝る時間を削ってでも勉強するはず。
極端な話、もし1年以内に英検1級に合格したら、学歴、年齢、仕事の業績関係なく自動的に専務に昇進し、
年収2000万円保証というオファーがあったら、どんなに忙しい社会人でも死ぬ気で勉強するでしょう。

450:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 07:34:52.68 sgNyd3fY.net
「時間がない」という人の大半はむしろ英語を勉強する意志が無い人でしょ
英語を勉強することに価値を見出せないけれど、細かい理由を説明するのも面倒なので「時間がない」の一言で済ませているケースが大半
言い訳とは少し違うと思われる

451:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 09:12:03.98 EwFVzfoY.net
>俺は今小説を覚えている。これが勉強法としては最強な気がする。
覚える事は重要だが小説を覚えるのは効果的ではない。
日本語でも文字日本語と音声日本語は大きく違う。
音声日本語は物理的に生理的に言い易い音を使っている。
だから覚え易い。
しかし、文字の日本語はある程度のしきたりを順守する必要がある。
つまり発音し難い音が存在するのは避ける事ができない。
だから覚えるなら会話音を覚える方がずっと効果的だ。
英語をは音の流れがきれいだから自然な表現を自然な音で覚える方法がベストだ。
歌や詩になると音を優先するから、実用的な表現が少なくなる。

452:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 09:15:38.00 EwFVzfoY.net
>しかし小説を400ページ覚えてスラスラ語れるようになれば
> まあかなりのレベルといえるぞ。
それは誤解だ。
寿限無寿限無のような覚え方は全体の音の流れで覚えるから、
途中から始めるのは非常に難しい。
使える英語は、独立した英語表現であり、ランダムに想起でき使う必要がある。
その結果400ページを覚えてもその中の表現を実践で使う事は
非常に難しい事と言える。
小説では会話以外はあまり実用的な表現はない。

453:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 09:41:27.16 EwFVzfoY.net
>それから覚える過程で繰り返し唱えるから滑舌がよくなる。
もっと効果的に学習するなら、口語英語を選ぶ事だ。
そして文字でなく、音を聞いて真似る方がずっと発音が良くなる。
文字を読むだけなら、発音が良くなるのではなく、慣れているだけの
場合が多い。

454:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 09:53:31.71 EwFVzfoY.net
>先は長いが来年1年でぜったいに400ページ覚える。
大事な事は忘れないように覚える事。
そうなると400Pはほぼ不可能に近い。
小説よりは使える表現を確実に、忘れないように覚える方が効果的だ。
表現集よりは対話集で覚える方が効果的に学習できる。

455:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:08:54.52 EwFVzfoY.net
日本の英語教育を改革しよう
URLリンク(www.makuake.com)

456:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:19:49.56 xasMC4rI.net
またスピードラーニングか。

457:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:25:26.74 xasMC4rI.net
外国語は毎日少しずつじゃなくて短期集中でやらないと身につかない。会社員がいつまで経っても身につけられないのは毎日コツコツ方式だから。

458:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:37:35.15 kg7jaOUr.net
小説を丸ごと覚えている人は日本人には殆どいないと思うが、英米にはかなり多い気がする。
何故か? それには重大な意味があるからだよ。
>451
 小説を覚えるのは意味があると思う。もちろん英会話ができるだけを目標にするなら
中学生のリーダーを丸暗記するのがてっとりばやいと思う。これでペラペラの英語は
話せる。小説を覚えるのは別の意味がある。
>452
 たしかに辞書を引いても意味の解らない表現とか単語がやたら出てくるので、非常に
難儀するが、まるごと覚えてしまう。
10ページ覚えたくらいでもびっくりするほどヒアリングに強くなるよ。いままで聴けている
つもりで落としていたような単語にドンドン出会うようになる。発音とかアクセントを間違
って覚えていたような単語でも気が付いたりする。
>453
 それは誤まりだ。ネーディブに近づくのが目的じゃないならインパクトのあるものを
 マスターしたほうが有利だ。フランス人の英語とかきいても解るとおもうが英語の会話
 なんて下手でも全然問題にならない。本当の利用価値というのは投資効果だよ。
 平凡なものを狙っても仕方ない。選択に困ったら文語調の格調高いものを選ぶのが絶対に
 おもしろい。仮にシエークスピアのような古語を覚えても会話力は格段に上がると思う
 し、それ以上の効果(周りに与えるインパクト)の方が大きい。
 いま覚えているのは現代小説だけどね。

459:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:50:31.30 kg7jaOUr.net
>そうなると400Pはほぼ不可能に近い。
 不可能に見えることに挑戦するのだよ。覚えることに意味がある。ある程度を超えると
壁にぶち当たる。だから記憶法を駆使する必要がある。つまり400pを覚えたら記憶法
もマスターしたことになる。
>小説よりは使える表現を確実に、忘れないように覚える方が効果的だ。
>表現集よりは対話集で覚える方が効果的に学習できる。
 それはモチベーションが続かない。目標のレベルが低いと習慣化が難しい。
たとえばジョギングは習慣化が難しい。しかしマラソンを目標にすると簡単に習慣化できる。
同時に単調なジョギングにも楽しさを発見するようになる。そこから先はまるで中毒した
ように毎日走りたくなる。
 英会話ができるくらいでは何のメリットもない。小馬鹿にされるのが関の山。
「お前らとは格が違う」というビックリポンを持たないと意味がない。

460:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:55:04.36 EwFVzfoY.net
>不可能に見えることに挑戦するのだよ。
どうやって復習しなくて400Pをずっと覚えてられるのだ。
覚えても1年経過して忘れたら、まったく勉強がムダになる。

461:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:57:00.79 EwFVzfoY.net
>それはモチベーションが続かない。
モチベーションは内容の問題ではない。
日本語の習得時は初期段階は会話表現ばかりだ。
学習の効果がないと自己効力感がなくなるからだ。
その意味で確実に覚え、そして発音も良くする方が効果的に学習できる。

462:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 10:59:09.31 EwFVzfoY.net
>10ページ覚えたくらいでもびっくりするほどヒアリングに強くなるよ
覚えたからリスニングができるようになっただけの話しだ。
だから小説のような文字ベースではなく、下手糞な発音で覚えるのではなく、
自然な表現を自然な音で覚える方がずっとヒアリングにも有効だ。

463:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 11:05:39.91 EwFVzfoY.net
>選択に困ったら文語調の格調高いものを選ぶのが絶対におもしろい。
音に配慮していないから、発音が非常に大変になる。
文語調の格調高いものを覚えても文字でも使う事がないだろうし、
音声ではまったく意味のない英語だ。
そんな英語を無理して覚えたら、来年はほぼ忘れている。
少なくとも直ぐに使える状態ではない。

464:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 11:21:21.59 kg7jaOUr.net
>だから小説のような文字ベースではなく、下手糞な発音で覚えるのではなく、
>自然な表現を自然な音で覚える方がずっとヒアリングにも有効だ。
あれもこれも気にしていたら、メンドクサイくてかなわない。発音なんか気にしない。
下手でいいと割り切る。(発音のいい奴って軽薄だろ、、、みたいな理由を勝手に付ける)
しかしそんなに気にしなくても発音も確実によくなる。
 だいいちユーチューブとかニュース英語とかたくさん流れているから、その中で
正しい発音は自然にわかるようになって修正される。単に聞き取るよりも覚える方が
10倍大変だから、発音なんて全然意識しなくても自然の素晴らしい発音になってくる。
これは保障する。覚える時は下手な発音でいい。

465:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 11:21:56.74 kg7jaOUr.net
>だから小説のような文字ベースではなく、下手糞な発音で覚えるのではなく、
>自然な表現を自然な音で覚える方がずっとヒアリングにも有効だ。
文字ベースの方が絶対にいい。何故なら完成度が違う。会話は低級、下等だ。
憶えても意味がない。
1.憶えることが重要
2.憶えるなら格調のあるもの
3.憶えたら会話なんて、アホみたいに簡単。

466:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 11:30:15.13 dqmz7sqY.net
書き言葉ばっかり勉強して話し言葉をマスターできるわけがない
一生英字新聞だけ読んどけ

467:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 11:43:44.89 38SDP3We.net
英語が必要でもないのに、会社ぐるみでTOEIC受験させるようなバカ会社・バカ人事が
今でも大手を振って存在するのが英語以前に世界オンチな日本だからね
英語から解放してあげただけで会社の生産性がどれくらいアップするか計り知れない

468:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 11:53:52.17 kg7jaOUr.net
そう思う。
 実際の言語力には言語の種類なんて関係ない。であれば言語力は日本語で磨く
のがベストだ。ベースに日本語の言語力があれば、英語はビックリポンを狙うのが
ベストだ。

469:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 12:00:13.87 EwFVzfoY.net
>文字ベースの方が絶対にいい。
母語は全ての母語を音だけで覚える。
歌が覚え易いのは音として覚えるからだ。
人間が話す時、文字を想起する事はない。
覚えなくてならないのは文字でなく、音の方だ。

470:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 12:01:17.13 EwFVzfoY.net
>3.憶えたら会話なんて、アホみたいに簡単。
忘れて使えなければ、アホみたいな話しだ。
忘れないように音で覚える事が重要だ。

471:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 12:04:22.62 kg7jaOUr.net
>467
 諸外国みんな英語は下手だよ。下手な英語で喋くり倒す。あの程度なら日本人の
平均的英語力の方がましなのではと思う。日本人はおとなしすぎるだけだと思う。
 TOEICみたいなことやれば平均的には当然日本の方が上だろ。

472:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 12:21:30.50 kg7jaOUr.net
完全に記憶してみると、「つもり」というのによく出会うようになった。
解っているつもり
憶えたつもり
書けるつもり
 「つもり」を修正するのはわずかな努力で治せる。つまりものすごく投資効果がある。
たとえば、覚えていたつもりの文を書き出してみるとスペルがあいまいなところなどが
かなりある。でも2,3回確認すると完全に修正できる。
 多読をメインにしている人は理解できていなくても飛ばして読んでいく。本質的で
ないところはもちろんそれでいいのだけども、本質的なことも読み落とす癖がつく。
3回読んだら100倍の効果があるのに、1回読んだだけで解ったつもりになる。
それは非常にもったいない。
 英語じゃなくても「これ本当にわかっているんだろうか」と思うようになってきた。
すると立ち止まって一歩深く考えることができる。そこで理解が深まる。
自分の立ち居振る舞いの欠点は録画してみるとよくわかる。だからTVに出る人は自然に
立ち居振る舞いが修正されて洗練されてくる。(もちろん気にしない人もいるが、、)
すべてが客観化できるわけではないけれど、表現を意識すると自分の実力が客観化しやすく
なる。とくにその中でも「俺は余裕で出来ている」=「つもり」の部分を客観化
できると、非常に短期間で修正できて実力を劇的にUPできる。

473:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 12:25:07.09 kg7jaOUr.net
ビックリポン英会話
1.格調高い古典を選んでひたすら覚える。
2.そこらの外人を捕まえてその一節を朗読してみせて、お前はこれをしってるか?
 こんな大切なことも知らんのか? と優越感に浸る。

474:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 12:38:38.87 I7Rm8xCz.net
昔は日本人に限らず、聖書の英語版を読んで暗記し、英語を身に付けたという人がけっこういた。
全文丸暗記しないまでも、聖書や有名な文学作品(シェイクスピアなど)の中の一節をさりげなく
会話や文章の中にまぜると、ちょっと格調高いというか、知的な雰囲気が醸し出され、
相手から一目置かれるようになるのは事実。

475:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 13:08:20.78 kg7jaOUr.net
「一節をさりげなく織り交ぜる」ぐらいになるには、相当の練習を積まないと
出来ない。つまりシエークスピアなら周辺の本は全部読んで理解している。くらいには
当然になる。一冊覚えるということは、もの凄く大変だからそれに比べたら周辺を
読むくらいは簡単にできる。というか自然とそういう風になる。だから副次効果として
その周辺の厖大な知識がついてくる。
 エベレストに上るのに、単に上る技術だけってことは絶対にない。訓練技術や
経済的な計画力やスポンサーの説得力や気象を読む技術やそのたあらゆる技術を駆使
することになる。だから目標が高いと周辺は自然についてくる。
 英語で小説をまる暗記なんてそんなに簡単にはできないよ。今時点でもうメゲそうだし。

476:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 13:16:42.25 kg7jaOUr.net
植民地の国はみな英語がうまい。食うために英語を勉強しないとだめだから必死になる。
韓国人も英語がうまいけど、外資に握られて殆ど植民地状態だからね。
フランス人とかドイツ人は英語が下手だろ。基本的に必要ないからね。

477:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 13:34:26.34 EwFVzfoY.net
>英語で小説をまる暗記なんてそんなに簡単にはできないよ。今時点でもうメゲそうだし。
日本だって、言語習得に最も得意な子供でさえ、
一つの表現ずつ、確実におぼえて、そして使う練習をしている。

478:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 15:48:39.80 EwFVzfoY.net
日本の英語教育を改革しよう
URLリンク(www.makuake.com)

479:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 17:00:07.17 rwEIsUjj.net
↑↑↑
以下万年負け犬詐欺師 桜井恵三
>>ID:EwFVzfoY  ←New
>>ID:vQwcJcPS
>>ID:DF3ct6o3
>>ID:+4mT4ZR9
>>ID:KFYFA9DI
>>ID:9L95X5PL
>>ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
口だけ詐欺師
金はもらって教材は無視という酷い有様
TOEIC280点www

480:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 20:08:56.24 EwFVzfoY.net
日本の英語教育を改革しよう
URLリンク(www.makuake.com)

481:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 20:13:31.35 HyrFk1d+.net
↑↑↑
>>ID:EwFVzfoY  ←New
>>ID:vQwcJcPS
>>ID:DF3ct6o3
>>ID:+4mT4ZR9
>>ID:KFYFA9DI
>>ID:9L95X5PL
>>ID:Tv/5fJlc
詐欺がバレて基地外連投中の
桜井恵三
口だけ詐欺師
金はもらって教材は無視という酷い有様
TOEIC280点www

482:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 21:52:04.23 EwFVzfoY.net
日本の英語教育を改革しよう
URLリンク(www.makuake.com)

483:名無しさん@英語勉強中
15/11/27 21:56:21.53 HhLO49PB.net
いやーん

484:名無しさん@英語勉強中
15/11/28 07:06:12.52 PRL4mcdp.net
>桜井の教材購入(支援)しているサポーターが増えてるw
”日本の英語教育を改革しよう ”
設定目標達成率 10%

485:名無しさん@英語勉強中
15/11/28 08:15:14.88 DVkXBeDw.net
いや〜ん

486:名無しさん@英語勉強中
15/11/28 22:11:46.29 EsQ8yzgs.net
24時間365日、つうことはお仕事ですか。
巨大英会話ビジネス業界に毒されてるわけだね日本人は。
みーんな英語できるようになったら倒産だもんなw

487:名無しさん@英語勉強中
15/11/29 07:08:51.69 kfEQ2DNj.net
”日本の英語教育を改革しよう ”
順調の出だしのようです。
28日まで合計ページ閲覧数 417回
現在目標金額達成率 20%

488:名無しさん@英語勉強中
15/11/29 09:37:37.19 lA/P9lb0.net
いやーん

489:名無しさん@英語勉強中
15/11/29 21:44:54.44 dmMRZbAH.net
>何も実証されていないものを、
>英語が話せるようになると売りつけるのは、すっごい悪質ですね!
もう小学生にもそして50才以上のシニアにも使ってもらい
驚く効果を上げている。
成人のモニターの方に協力してもらい10年間かけ開発した教材だ。
2年前からスマホやタブレット対応にした。

490:名無しさん@英語勉強中
15/11/29 21:52:16.71 KJN02Sni.net
詐欺師 桜井恵三に都合の悪い話
>>398>>399>>401>>405>>414>>429
を放置 隠蔽したままで英語教育を改革できるん?w
ID:dmMRZbAH 桜井恵三コピペ依存だから、
手元のコピペにない話題には対応できないんだろ?

491:名無しさん@英語勉強中
15/11/29 21:56:08.43 dmMRZbAH.net
>隠蔽したままで英語教育を改革できるん?w
下記に詳細な解説がある。
隠するつもりはない、簡単に言えば、ディープ・ラーニングだ。
URLリンク(www.makuake.com)

492:名無しさん@英語勉強中
15/11/29 22:09:01.67 MIhpBBxX.net
映画なり音楽なり小説なりスポーツなり、英語圏の文化が趣味じゃないと
まともな英語はムリだと思う。英語教材なんてどれもムダなマラソンを強要するような
もんでしょ。「これらのハードルを超えれば、君も英語の達人になれる」てな具合。
とても越えられないダカールラリーみたいなハードルで。君がだめなのは
君が挫折したからなんだとw 酷い商売もあったもんだね。

493:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 06:56:51.74 WuUfIxAs.net
>映画なり音楽なり小説なりスポーツなり、英語圏の文化が趣味じゃないと
>まともな英語はムリだと思う。
英語を使って映画や本を楽しむのは非常にレベルの高い英語が必用だ。
趣味とか専門性が必用になる。
でも言語習得は言語を使って本や映画を楽しむ前に
学習そのものの楽しみがある。
だからディープ・アクティブラーニングを提唱している。
英語が上達する楽しみはどんな初心者でも味わう事が可能だ。
サッカーのプロになるのは極僅か。
でもだれでもサッカーを楽しむ事はできる。
多くの選手はそこが原点。

494:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 06:59:12.46 WuUfIxAs.net
>とても越えられないダカールラリーみたいなハードルで。君がだめなのは
>君が挫折したからなんだとw 酷い商売もあったもんだね。
英語の先生や専門家が、受動的な学習を強要するからだ。
これからは先生が教えるのではなく、自分でアクティブ・ラーニングをする事が重要になる。
スマホやタブレットがそれを可能にしてくれる。

495:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 09:05:28.27 qEUxrU2O.net
>>493
>でも言語習得は言語を使って本や映画を楽しむ前に
>学習そのものの楽しみがある。
なかには語学の勉強そのものが好きという人がいることは事実だが、
圧倒的多数の学習者にとって語学力は手段(道具)であって目的ではない。
英語の映画や本を楽しむ、あるいは英語でプレゼンや商談をおこなうことが目的で、
英語はそのための道具でしかない。だから文法や単語を覚えるといった英語学習そのものは
ほとんどの人にとって苦痛でしかない。その苦痛をすこしでも和らげる、忘れさせてくれる術
(英語文化そのものへの興味、明確な目標設定によるモチベーションの強化、
英語学習の完全な習慣化など)を見つけることができた人は英語習得に成功する可能性が高くなる。

496:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 09:52:09.23 WuUfIxAs.net
>(英語文化そのものへの興味、明確な目標設定によるモチベーションの強化、
> 英語学習の完全な習慣化など)を見つけることができた人は英語習得に成功する可能性が高くなる。
英語の楽しみは習慣化とかモチベーションの強化ではない。
脳のディープ・ラーニングつまり強化学習にはフィードバックが働いている。
ポジティブなフィードバックなら報酬系が満たされる。
つまりドーパミン等の情報伝達物質が放出され、快感を得る。
こらが強化学習の最大の報酬だ。
上手になればだれでも嬉しい、語学でもスポーツでも芸能もまったく同じだ。

497:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 09:54:35.04 WuUfIxAs.net
>だから文法や単語を覚えるといった英語学習そのものはほとんどの人にとって苦痛でしかない。
脳が言語学習するのはルールを学ぶ事ではない。
脳の基本的な学習は強化学習であり、特徴を少しずつ学ぶ。
文法は情報を得るのだが、だからその学習は苦痛となる。
スキルの向上を目指せば、どのレベルでも楽しさを感じる事はできる。

498:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 10:00:16.70 WuUfIxAs.net
>モチベーションの強化
モチベーションを強化すると、学習を強制されているのと同じだ。
そうではなく、学習の楽しさを知る事だ。
”はまる”と言うのはモチベーションが強化されたからではない。
単に好きだ、面白い、楽しいと言うだけの事だ。
英語学習の楽しさが分かれば、自然と英語を学びたくなる。

499:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 10:38:21.97 Tp3AKxXC.net
英文暗記はつまらいない、モチベーションを下げる

500:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 11:15:18.09 Tp3AKxXC.net
でも、学生は英語のほとんどの学習時間を英単語の記憶に費やしている。
そして、英会話教室とかは、英文の暗記だけ。

501:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 12:06:48.05 qEUxrU2O.net
>>500
でも残念ながら英語とは似ても似つかぬ言語である日本語の話者が、日常生活で英語を使う機会が
ほとんどない日本で英語を習得するには、そうした単調で時間がかかる、いわば苦痛な作業である
単語や例文の暗記は避けて通れない。その苦痛に耐えらるか、挫折するかは、学習者のモチベーション
の持ち方にかかっている。
例えば、悪名高い日本の翻訳中心の受験英語にしても、文句を言いながらも、多くの学生が
未だに膨大な時間を受験英語の学習に費やしているのは、入試で英語の点がよければ、
それだけいい大学に入れる可能性が高くなり、いい大学に入れば、それだけいい会社に入り、
収入や社会的地位が高くなる可能性が増すからだ。いわば物質的な見返りがモチベーションの源に
なっている。会社員が昇進・昇給のためにTOEICの勉強もをするのも同じことだ。
もし日本で英語が公用語になり、英語ができないと生活や仕事に重大な支障をきたす状態になれば、
これもモチベーションの強化につながるだろうが、幸か不幸かその可能性はほとんどない。
もちろんそうした物質的な見返りや環境的な要因にかかわらず、単純に自分の好きな小説、映画、音楽を
英語で楽しみたい、あるいは外国人の恋人がほしい、日本が嫌いだから海外に移住したいといった目標も、
学習モチベーションの強化につながる。
要するに日本人が受験勉強以外の英語学習に挫折することが多いのは、英語学習の目的及び
モチベーションの持ち方が極めて不明瞭かつ不十分であることが大きな原因のひとつになっていると思う。

502:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 12:53:16.79 Tp3AKxXC.net
>>501
>単語や例文の暗記は避けて通れない。
それで学生はみんな最初に訳読を学んでしまい
その後そこから抜け出すために各人が試行錯誤
みんなうまく抜け出せないで英語難民

503:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 14:12:15.14 qEUxrU2O.net
>>502
>その後そこから抜け出すために各人が試行錯誤
最初に訳読の習慣がつかなくても、英語とは全く異なる言語の日本語の話者が英語を習得するには
膨大な時間がかかる。試行錯誤の連続だ。日常生活や仕事で英語を使う必要がほとんどない
日本にいればなおさらだ。最終的に英語習得に成功するかどうかは、その試行錯誤の暗黒期間に
耐えられるかどうかにかかっている。「これであなたも英語がペラペラ!」的なハウツー本を1冊読んだり、
CDを1枚聞けば英語ができるようになるだろうと期待する安易な学習者は、長いトンネルの先の
光が見える前に挫折する。

504:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 14:27:55.58 Tp3AKxXC.net
>>503
>最初に訳読の習慣がつかなくても
最初に訳読の習慣がつかなかったら
日本語をかいせずに英語の意味を理解できるってことだから
試行錯誤はない

505:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 16:09:06.42 WuUfIxAs.net
>最終的に英語習得に成功するかどうかは、その試行錯誤の暗黒期間に
>耐えられるかどうかにかかっている。
試行錯誤は暗黒時代ではない。
スキルの向上を目指す事により、初心者でも
発音の向上、リスニングの向上、スピーキング向上を楽しむ事ができる。
わずかな違いを聞き取る事により、更に音感に敏感しなる。
そして覚える事により累積効果で加速度的に覚える事ができる。
暗黒時代となるのはその学習方法が根本的に間違っている結果だ。

506:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 16:11:50.01 WuUfIxAs.net
>モチベーションの持ち方が極めて不明瞭かつ不十分であることが大きな原因のひとつになっていると思う。
どれほど高いモチベーションを持っていても自己効力感がなければその維持は無理だ。
自己効力感とは自分のやっている事が意味があるか、効果あるかと言う認識だ。
たのためにディープ・アクティブラーニングで常にフィードバックを得て
自分のスキルの向上をモニターすべきだ。

507:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 16:16:06.39 WuUfIxAs.net
>いわば物質的な見返りがモチベーションの源になっている。
フィードバックとして学習に強化としては最も満足度が低い。
そのような見返りがあるかどうかは非常に不明瞭である。
スキルの向上を目指せば、数日間の向上さえも感じる事ができる。
そしてそのスキル向上のための学習を模索できる。
「あは」体験の非常に多い、学習となる。

508:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 16:30:35.10 Tp3AKxXC.net
>>505
異なる音素の発音のわずかな違いに敏感になり
同じの音素の発音のわずかな違いは、無視しないといけない。
そのためには、発音記号を学習する必要がある。

509:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 16:49:30.23 WuUfIxAs.net
>そのためには、発音記号を学習する必要がある。
言語の音声認識は音のストリームをベースにしている。
その結果として異なる音素の発音のわずかな違いに敏感になるとか
同じの音素の発音のわずかな違いは、無視しないといけない。

510:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 17:02:21.83 Tp3AKxXC.net
>>509
形だけ反論して、中身がないね。

511:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 17:07:44.96 WuUfIxAs.net
>異なる音素の発音のわずかな違いに敏感になり
>同じの音素の発音のわずかな違いは、無視しないといけない。
音素とは音声の最小単位。
その音素が存在するならその音に敏感になるべき。
しかし、音素は概念の音であり音声には音素が並んでいない。
だから同じの音素の発音のわずかな違いは、無視しないといけない。

512:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 17:12:44.77 Tp3AKxXC.net
>>511
「だから」の言葉の使い方が変だね。

513:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 17:53:24.71 l3jxtCoP.net
ジャズのスタンダードナンバーって多くの歌手が、テンポもリズムも変えて歌ってる。
英語の発音の仕方というか感情表現が皆違う。その歌い方から感情を読み取り楽しむと
脳内では翻訳を越えて人間理解の部分が活発に働き、歌い方により涙だって誘う。
言葉って学習じゃない、意思疏通の手段でしかない。

514:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 18:20:35.52 WuUfIxAs.net
>言葉って学習じゃない、意思疏通の手段でしかない。
音声言語も歌も起源は同じ。
しかし、歌は音が重要視されるため、言葉には制約が多く、
主に感情表現を得意とする。
歌が先に生まれ、その後に音声言語が生まれた。
言語音は音に制約されないため、非常に多くの表現が存在して
主として意志や考えやアドバイスス等の自分の意見を言うために使われる。
言語は意志疎通以外にも使われる音声媒体だ。

515:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 19:18:16.52 l3jxtCoP.net
こんなんならんでくれよ。
URLリンク(www.youtube.com)

516:名無しさん@英語勉強中
15/11/30 19:51:14.71 slj//mpP.net
>>515
うわぁ…恥ずかしすぎる…
情けねー…

517:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 07:22:50.02 aSo7c1yH.net
>「音(文字)→発声」という従来の方法から「音(意味)→発声」に徹底する訓練なのが、桜井さんの学習法かと思ってました。
その通りです、そしてそれを自分で学習するのディープ・アクティブラーニングです。
小学生などはそのまま音を聞いて学習しています。
しかし、英語を知っている大人は分からない単語があると気になるようで
スクリプトを見て、辞書で確認している人が多くなります。

518:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 08:07:25.14 aSo7c1yH.net
日本の英語教育を改革しよう ”
順調な伸びのようです。
30日まで合計ページ閲覧数 864回
現在目標金額達成率 30%

519:名無しさん@英語勉強中
15/12/01 10:49:44.58 7iUJGqop.net
受験では正しい発音などという無駄なことに時間は費やせない。
英語をまともに勉強したい人は、受験が終わったら、
中学で習う単語から正しい発音の学習のやり直し。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3112日前に更新/192 KB
担当:undef