英文法・語法に関する ..
[2ch|▼Menu]
309:名無しさん@英語勉強中
15/08/10 02:58:37.05 aHLWChj1.net
>>305
数量詞は副詞的目的格という名詞
形容詞、副詞は前から、動詞は後ろから修飾する。

310:名無しさん@英語勉強中
15/08/10 03:00:06.64 0W0eLkm6.net
>>305
>oneもhalfも名詞でone and a halfで1.5という形容詞句になった
確かこれでよかったはず
何に書いてあったかは忘れた

311:名無しさん@英語勉強中
15/08/10 03:58:13.75 Nrdd6CmV.net
>>306
ありがとう
〜times(〜倍)で副詞的に働くと言うことですよね
>>307
ありがとう
色々読んでtimesの前の数詞の部分は形容詞で
a halfのhalfもa(one)halfで2分の1の〜という形容詞と無理矢理解釈しました(;^_^A

312:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 11:48:31.06 rGZk0tcj.net
A desert is a large area of land where there is very little water or rain,no trees,and very few plants.
「砂漠とは、ほとんど水がなく雨も降らず、木々かまったくなく、植物もほとんどない広い土地のことをいう」
@「水もなく雨も降らず」なのになぜ"water or rain"なのか?"water and rain"ではダメか?
A"water and rain"にした場合"there is"か"there are"どちらが正しいか?
B"there is"のあとに"no trees"や"very few plants"が来てるのは問題ないのか?"there are"ではないのか?
以上よろしくお願いします。

313:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 12:08:34.54 Vvrqo5YZ.net
>>309
@水がない 雨がない と二つの文にできるので orが正しい。
Athere is or の場合は動詞に近い方と呼応する
BA

314:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 12:38:22.20 rGZk0tcj.net
>>310
ありがとうございます。there is 以降の文の構造は
there is A,B,and C
A:very little water or rain
B:no trees
C:very few plants
だと思うんですが"there is A,B,and C"も動詞はAに呼応するということでよろしいでしょうか?

315:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 16:44:36.23 n4O1m2/1.net
>>310
>@水がない 雨がない と二つの文にできるので orが正しい。
質問に答えてない気がする、
andでも二つの文にはできるんじゃない?

316:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/08/13 18:26:49.59 VcZUmU4N.net
>>312
There is no water and rain とはネイティブは言わないという理由じゃ駄目なのか?
比較的少数の文法ルールから正しい英文の全てを生成したいと思ってるとしたら妄想乙

317:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 21:23:26.76 c+9SrRVv.net
>>313
もちろんそれならそれで良いよ。
でもそうは書いてないだろ、310は。

318:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 21:36:39.87 QSOMHjsP.net
wisdom
2 〖否定語+A or B〗AもBも…でない; AでもBでもない
▸ He doesn't have long hair or wear jeans.
彼は長髪ではないしジーンズもはいていない
▸ The road was closed. I couldn't go right or left.
道路が閉鎖されていて, 右にも左にも行けなかった
なんか感覚的な話だけど
andよりorの方が何もない感が強くない?

319:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 21:59:34.83 RdOIiaFl.net
rainは前にあるlittleがかかってるってことを表したいからor
plantsは別に前の否定語に修飾されてるわけじゃないからand

320:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 22:48:14.80 Vvrqo5YZ.net
>>311
基本的にthere is 複数名詞 でいい
there とくればisでおk。

321:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 22:55:15.91 RdOIiaFl.net
>>317
ダメだよ
be動詞は後ろの名詞に合わせるんだよ

322:名無しさん@英語勉強中
15/08/13 23:01:50.29 6Q4suxkr.net
[3] There is … の場合
There is [are] の後に and で結ばれた主語が
くる場合は,1つのまとまったものを表す
場合 §346-[1]-(1)-❷ を除いて,動詞は複数
の are を用いるのが原則であるが,
There is[are]の直後が単数名詞の場合や思
いつくままに列挙していくような場合に,
くだけた表現ではisを用いることもある。
There were [was] a mahogany desk, and a big armchair, and a massive bookcase in his study.
*were が正しいが,くだけた言い方で
was,特に話し言葉で there's が用いられることもある。
And there was Patty, and Ted, and Elizabeth.
*この場合も,話し手が話を始めるとき
に,まずパティのことだけが頭に浮かんで
いるので動詞は単数形を用いたとも考えら
れる。

323:名無しさん@英語勉強中
15/08/18 09:48:32.35 jOpDmv/G.net
Can you pass me ( ),please?
@a saltAthe saltBsaltCany salt
でAのthe saltが正解なのですがCのany saltがダメな理由は何ですか?
歌にGimme some salt.というのはあるみたいです

324:名無しさん@英語勉強中
15/08/18 11:32:30.70 H6msmg/7.net
saltは塩の入ったビンとかをイメージしてるからanyにするとビンがいっぱいあってその中のうちどれでもいいから頂戴って意味になる

325:名無しさん@英語勉強中
15/08/18 18:17:37.14 a9IOeEVF.net
>>320
someは聞き手側に対して「目の前に無くてもそれくらいは持っているだろうよ」的な主観に基づいて発している
具体的な数は問題ではない
聞いたらヤボ
anyだと必死感満載
ホワイトベースが塩湖を探す様なアレ

326:名無しさん@英語勉強中
15/08/18 20:31:28.48 ZcICY5X0.net
>>320
salt という物質になっちゃう

327:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 20:59:40.78 pV7Q315M.net
URLリンク(i.imgur.com)
これの7で、答えが2になる理由を教えてください。
時制の一致で過去形になれず、1が正解な気がするのですが...

328:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 21:06:51.49 KoIVCC9K.net
since〜 〜以来
〜の中は単純過去形
〜に現在完了形を使うと、ある時から今現在まで以来になっておかしい
また、述語動詞はisであり、時制の一致がどうこう言う場面ではない

329:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 21:14:33.18 PeaB7tCV.net
>>324
It's a long time since I heard from Peter.
接続詞since「〜して以来」は常に過去形になる。
通常、主節は
It has been a long timeなど、完了時制だが、
イギリスでは
It is a long time sinceと現在時制を使うことがある。

330:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 22:03:48.08 pV7Q315M.net
まとめると
isでは時制の一致は起きない
時制の一致が起こる接続詞とおきないやつがある
ってことですか?

331:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 22:08:48.43 pV7Q315M.net
もしかして時制の一致って主節が過去形の時しか関係なくて、主節が現在形だからと言って過去形になることはないのですか?

332:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 22:09:40.33 Ufa+Nu4e.net
URLリンク(roundsquaretriangle.web.fc2.com)
149. 「時制の一致」などルールではない
こことかみてみると面白い

333:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 22:37:42.50 pV7Q315M.net
>>329
英語は常に現在を基準、と書いてあるのですが、例えば
i will go to scholl when i finish my homework.
のように、明らかに未来のことである副詞節が現在形になるのはなぜですか?

334:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 22:39:23.90 pV7Q315M.net
schollではなくてschoolでした
何回もすみません。

335:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 22:50:27.19 Ufa+Nu4e.net
URLリンク(roundsquaretriangle.web.fc2.com)
159.(1)仮定法現在
時制は未来で、仮定法だから現在形っぽく見えるってことになるのかな
でも基本的な考え方は現在を基準にするってこと
それだけ覚えとけば時制の一致は考えなくてもいい
未来のことなら未来形、現在のことなら現在形、過去のことなら過去形を使う
simceってのは時間の流れの起点を表していて、今回は過去のある時点一点を指しているから、過去形にする
それだけ

336:名無しさん@英語勉強中
15/08/20 22:58:48.58 KoIVCC9K.net
サイト挙げてる人とは違う立場だから誤解なきよう
時制の一致は動詞の支配内、つまり目的語になってる時
I thought that SV, I asked if SV とか
isだから時制の一致関係ないって言ったのはこの点から

337:名無しさん@英語勉強中
15/08/21 03:17:43.93 rrcI2Ark.net
ヤフー知恵袋知識人のたわごとを引用(信用)しないように

338:名無しさん@英語勉強中
15/08/21 15:10:17.52 TsluAKfZ.net
>>330
未来を現在で述べたり、過去のことでもただの状態の描写をするときは現在形で書いたりする。
たとえば、職歴を自分で述べるときとかは、過去形というより現在形で職業内容を話したりする。
つまりは、時間にとって中立である表現の時には現在形を使うことになる。

339:名無しさん@英語勉強中
15/08/24 23:14:19.01 yayZUWoF.net
英文法の難問を出していくスレ
スレリンク(jsaloon板)
このスレの最後の問題の、
彼とは最初からウマがあった。彼が退職するとき、私はいたたまれない気持ちになった。
(1) I was getting along well with him from the scratch, so I was not able to endure his retirement.
(2) From the beginning, I had wonderful chemistry with him. Therefore, his retirement hit me hard.
(3) He and I were doing pretty well from the start. On his retirement day, I was unable to stay calmly.
(4) I got a good vibe from him when we first met. His retirement deprived me of our friendship.
これの答えは(2)らしいんですけど、なぜそうなるんでしょうか?この問題だけ解説がなくて、気になって仕方ないです。

340:名無しさん@英語勉強中
15/08/24 23:30:16.12 T8rVC/Tv.net
>>336
理由は様々あると思いますが、
(1)は、from scratch で the は不要。かつ、この意味は「ゼロから」なので、
時を表しているわけではない。
(3) stay のあとはこの場合は形容詞calm じゃないとダメ。
(4)後ろの文は、「彼の退職が私から我々の友情を奪った」になるので、
いたたまれない気持ちになった、とは異なるから。

341:名無しさん@英語勉強中
15/08/24 23:56:43.80 v5rFpycW.net
>>337
なるほど…
ありがとうございます

342:名無しさん@英語勉強中
15/08/25 00:23:04.79 NJn0cHjc.net
>>338
俺も同じような感じの問題で困ってる
年齢や経験に関係なく誰でも仕事上の助言が必要である。
1. Rather than any age and experience, anyone must have an advice when it is necessary.
2. Whoever you may be old and experienced, you must ask for assistance on the job.
3. Without considering our age and amount of experience, we must demand advice on our job.
4. We all need at work, no matter what age or what our level of experience is.
答は4だそうです。
お願いします。

343:名無しさん@英語勉強中
15/08/25 01:08:58.17 PAL4eOFB.net
>>339
(1) rather than の使い方がおかしい。
例:He needs help rather than punishment. 彼に必要なのは処罰よりもむしろ援助だ。
(2) Whoever のところ、いろいろ正しくない。
Even if you are old and experienced, ならまだマシかな。 ask for も要求する、だから間違い。
(3) amount が experience にかかるの、変だと思う。経験て数・形がないから「量」じゃおかしいでしょう。
(4) need の後ろに (some) advice が必要じゃないですか?
日本語ありきなら、必要である、には need を使うよね、普通は。

344:名無しさん@英語勉強中
15/08/25 15:19:57.15 fRNN6aIM.net
>>340
ありがとうございます。
こういう問題が仮に入試で出るとしたら、どういうところに留意すべきなのでしょうか

345:名無しさん@英語勉強中
15/08/25 18:40:07.62 PAL4eOFB.net
>>341
単語・文法は文で覚える(フォレストの基本文程度)。そしたら、動詞と共に前置詞・副詞、名詞と共に形容詞なども覚えられるし。
例)population人口 の多い少ないは small & large  
いかに、正しい文に多く触れて記憶したか、による気がします。

346:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/08/26 20:50:54.28 4Tpll5HA.net
amount of experience, ふつうに検索にひっかかる。
むしろ without considering (〜も考慮せず) の方がおかしい気がする。

347:名無しさん@英語勉強中
15/08/26 22:23:31.36 oj+VY2aa.net
確かにwithout〜は「〜がなければ、ないなら」のように条件・仮定になるよーな気がする

348:340
15/08/27 00:59:31.23 4jCl8lXw.net
>>343, >>344
本当ですね!amount 使われている!大変失礼しました。 <


349:br> けれど、without は条件・仮定以外にも使われますよね? 不正解の文は、英訳の間違いと文法ミスの混合技なんですかね・・・。



350:名無しさん@英語勉強中
15/08/27 08:07:58.76 QzKo0fdG.net
>>339
年齢や経験に関係なく誰でも仕事上の助言が必要である。
1. Rather than any age and experience, anyone must have an advice when it is necessary.
rather thanで主節のほうに比較するものがないので、意味が通らない。日本語訳をそのまま当てはめた文。
2. Whoever you may be old and experienced, you must ask for assistance on the job.
Whoever you may be old and experienced のyouがいらない。
3. Without considering our age and amount of experience, we must demand advice on our job.
文の論理が通ってない。かりに条件節になるなら、主節は仮定法がつかわれるが、普通に助動詞が使われてる。
4. We all need at work, no matter what age or what our level of experience is.
needは他動詞なので、advicesが必要。

出典元だして。

351:名無しさん@英語勉強中
15/08/27 08:08:55.29 QzKo0fdG.net
advice

352:名無しさん@英語勉強中
15/08/27 14:43:48.03 s64BU9VT.net
>>339
年齢や経験に関係なく誰でも仕事上の助言が必要である。
1. Rather than any age and experience, anyone must have an advice when it is necessary.
--> Regardless of age and experience, people must have (or people need) advice at work (or professional advice).
--> または、People of any age or experience must have. . . .
2. Whoever you may be old and experienced, you must ask for assistance on the job.
--> Whatever your age or level of experience is, . . .
3. Without considering our age and amount of experience, we must demand advice on our job.
--> Regardless of our age or amount of experience we have,
4. We all need at work, no matter what age or what our level of experience is.
--> We all need advice at work, no matter what age or level of experience we have.

353:名無しさん@英語勉強中
15/08/29 06:13:27.24 5kHaLMxV.net
343 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2015/08/26(水) 20:50:54.28 ID:4Tpll5HA
amount of experience, ふつうに検索にひっかかる。
むしろ without considering (〜も考慮せず) の方がおかしい気がする。


こんなこと言ってる馬鹿が英語で生活してますが、何か?ってwwww
冗談もほどほどにしとけ

354:名無しさん@英語勉強中
15/08/29 16:54:06.55 I51KUMQn.net
ねたみにしか見えないよ

355:名無しさん@英語勉強中
15/08/31 17:42:38.92 NGpDIWUt.net
仮定法は時制の一致の例外

356:名無しさん@英語勉強中
15/09/02 04:59:55.20 jdA7cWsD.net
スラスラ話すための瞬間英作文 p.188 第8問
「魚より肉の方がずっと好きなその男性は、家族の中で1番太っている。」
The man who likes meat much better than fish is the fattest in his family.
質問です。
the fattest となっていますが、theは無くてもよいでしょうか?

357:名無しさん@英語勉強中
15/09/02 11:19:24.05 WRw1fHRI.net
だめ

358:名無しさん@英語勉強中
15/09/02 20:03:58.79 eomoT3c/.net
>>352
そもそもなんでtheが無くてもいいなんて思ったの 中学からやり直そう

359:352
15/09/03 01:29:17.95 FZJk4bVh.net
何かえらい言われよう。一応準1級一次には通っているんですが。
仕方ないかw
単純にtheがなくても通じると思ったからです。

360:名無しさん@英語勉強中
15/09/03 01:48:30.46 SujgCaP3.net
>>355
いやここはtheが情報としてのマーカーなんだから外すわけにはいかないだろう

361:名無しさん@英語勉強中
15/09/03 01:50:28.90 pB734z9w.net
theは無くてもよい
theがなくても通じる
ニュアンス違います。まずは日本語から!

362:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/09/03 06:57:50.08 6Tfon2QK.net
>>352
なくてもいいはず。
つか、準1で〜とかいうなら、このくらいのことは自分で調べなさいよ!!

363:名無しさん@英語勉強中
15/09/03 09:44:17.10 BaRa5DQZ.net
You thin. I fat.
You Jane. Me Tarzan.
これでも通じる。しかし間違い。

364:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/09/04 04:29:45.47 nCojHrGI.net
俺が調べた限りでは間違ってない。
同様の言い方はCOCAやGoogle Books でもひっかかる

365:352
15/09/06 08:03:24.50 tdOOI/Sg.net
theがなくても通じるだろうが、破格の言い方で、theがある方が正しい、と理解することにします。

366:名無しさん@英語勉強中
15/09/06 10:20:45.14 d6QXwEzE.net
>>352
最上級に the を付けない方が正しい、あるいはつけなくても正しい場合もあるにはある。
でも、どの場合も、今回の He is the fattest in his family. の場合には
当てはまらない。今回の場合で the がなくても「標準的に正しい」と書いてある
文献はないはず。Google や COCA で見つかったとしても、それは「非標準」的に
そのような言い方をする人もいる、ということに過ぎないはずだ。

367:名無しさん@英語勉強中
15/09/06 10:39:48.94 Zs4o0BBQ.net
PEU
連結動詞のあとに、形式張らない文体では省略されることがある
Which of the boys is (the) strongest?
Of all my friends, he's (the) nicest.
安藤
形容詞が叙述的に用いられた時には、theの使用は随意的
Ann is (the) youngest (of all).

368:名無しさん@英語勉強中
15/09/06 11:36:02.04 ydnQOUx4.net
>>363
なるほど。でもその PEU の解説の直後には、次のような一節があって、気になる。
"The" cannot be dropped when a superlative is used with a defining
expression.
  This dictionary is the best I could find.
  (NOT -- This dictionary is best I could find.)
(Practical English Usage, Third Edition, 141.6)
質問者が提示している "He is the fattest in his family." の
"in his family" が、PEU に書いてある "a defining expression" に
当たるのではないかという疑問を感じてしまう。

369:名無しさん@英語勉強中
15/09/06 12:13:39.14 Zs4o0BBQ.net
ただの前置だと思ってたが、そうも読めるね
of all the friends の位置で変わることが考えられるのか

370:名無しさん@英語勉強中
15/09/06 15:37:59.05 poqnNsh4.net
形容詞の後ろに名詞を感じてるかどうかなんじゃないの

371:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/09/08 22:11:36.08 qQj+Yz3r.net
せっかくいい引用してんのに、何、へんなところで同調しとんじゃ ┐(´ー`)┌
in his family が a definig expression だというなら、
>>363の of all だって同機能のもんじゃん。(したがって違う)
それからなんのための検索ツールだっての ┐(´ー`)┌
たとえばCOCAで is highest in と検索すると全部で63件、
そのうちアカデミックは32件ときわめて高い。
論文を「非標準的」英語で書くのかね?
参考までに
in highest     178件、うちアカデミック82件
is the highest   616件、156件
is highest in   63件、32件
is the highest in 68件、15件
けだし、形容詞に the をつけるのはやや特殊であるから、
より強い一般性に引かれて、形容詞性が強い場合は the が落ちることがあるのだろう。
一方、the best I could find. は関係節がついているので、非常に名詞性を感じさせ、
the は必須であると。この段落はあくまで推論であ〜る。

372:名無しさん@英語勉強中
15/09/09 09:17:09.76 5GMNH3Jb.net
is highest in
これを COCA で、しかも academic な論文のみに限って例文を出し、それを
検討すると、the を付けてもつけなくてもいいのではなく、実はつけては間違いである
ような例であることがわかる。以下の例はすべて、COCA のアカデミックな例文。
(1) In relative values, ARI mortality is highest in the postneonatal period.
(2) During the winter body exposure is highest in young children (? 5 years), and during
(3) For instance, robbery is highest in jurisdictions which are most restrictive of gun ownership.
上記の例はすべて、次の例と同じく、the をつけたら間違い。the をつけないのが
標準的に正しい。
   This valley is deepest at this point.
この程度のことは、ロイヤルにさえ載っている。

373:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/09/09 10:01:37.00 QxIW49BW.net
ほうほう、「この程度のことは〜」と偉そうに構えつつ、
ご自慢の文法書コレクションはおろか、W3のような普及してる辞書も引かずに、
われこそは英語王かとばかりに>>362をレスしたのはどこの爺さんかな?┐(´ー`)┌
in his family と Of all my friends が defining expression だとすると、
of all も当然 defining expression なはずだけど?┐(´ー`)┌

374:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/09/09 10:13:43.67 QxIW49BW.net
まあ、文法的「正しさ」とゆーのは結局許容度の問題なんだろうけど
「いやだ」と「やだ」、
後者は現実にはものすごく普及してるにもかかわらず、
教育現場では許容されない表記でゎないかな?

375:名無しさん@英語勉強中
15/09/09 10:18:52.79 7v7nMpk/.net
必死だな

376:名無しさん@英語勉強中
15/09/09 11:37:34.62 NqkCk3RB.net
誰に粘着してんだか知らんが、ほんと執念深い奴だな

377:名無しさん@英語勉強中
15/09/09 19:50:13.31 66ecl+fv.net
Collins grammarには省略しちゃダメってあったわ
inも同じ扱いになると思う
You usually put THE in front of the superlative, but you can occasionally omit it, especially in informal speech or writing.
However, you cannot omit THE when the superlative is followed by of or another structure showing what group of things you are comparing.
So, for example, you can say Amanda was the youngest of our group or Amanda was the youngest or Amanda was youngest,
but you cannot say Amanda was youngest of our group.

378:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/09/09 20:14:38.80 QxIW49BW.net
Collins は英国の出版やからね。俺も昨夜英国人にきいたら、
そりゃ米語で、だから米語は大嫌いだ、みたいなこといってたからね。
they have this need to reduce the English language to the minimum.
I remember we had a conversation regarding this very matter.
Grammar is the first thing to suffer by their belligerent laziness and
as you know I get really pissed off as I am very proud of my language,
especially as I earned my living through using it...
まあ、この人は you → u を書くだけで機嫌が悪くなる人なので、
「正しい英語」教育者的側面が強い。

379:777 ◆TFWBMdHdF7zL
15/09/09 21:30:19.84 DJsnpk0b.net
>>374
アメリカ英語がイギリス英語より古い英語を守ってるケースとして仮定法現在がある。
We suggest that you be as concrete as possible so there is less opportunity for misinterpretation.

380:名無しさん@英語勉強中
15/09/10 15:06:39.47 qk4qzE3W.net
Up to 30 percent of Pacific Brent geese now stay in Alaska year-round.
(30%にも及ぶコクガンが、今や一年を通してアラスカにとどまる。)

上の文の主語は何なんでしょうか?
Up to 30 percent of Pacific Brent geese でいいんでしょうか?
もっともっと英語力がアップする音読パッケージトレーニング
passage10の中の一文です。英文、和訳ともに掲載のままです。
よろしくお願いします。

381:名無しさん@英語勉強中
15/09/10 15:20:52.97 qk4qzE3W.net
すみません。解決しました。
お手数おかけしました。

382:名無しさん@英語勉強中
15/09/13 23:34:46.79 /dNv6sTn.net
ちょっと思ったんだけど
時制の一致自体が無理のあるルールというか
あまりに例外が多すぎませんか?

383:名無しさん@英語勉強中
15/09/13 23:36:55.41 vQ1/ISUI.net
>>378
URLリンク(roundsquaretriangle.web.fc2.com)
149. 「時制の一致」などルールではない
こんなのみてみるといいかも

384:名無しさん@英語勉強中
15/09/15 18:24:49.95 NLnW1VNM.net
>>379
感動した(`;ω;´)

385:名無しさん@英語勉強中
15/09/15 20:18:42.71 gK8lVjlG.net
willとかcanて昔は過去形だったのか
それが今は普通に現在形として使われるようになったために必要に迫られてwouldやらcouldが生まれたと

386:名無しさん@英語勉強中
15/09/17 15:20:47.34 PKFftQ8Q.net
>>379
素晴らしい

387:名無しさん@英語勉強中
15/09/17 19:06:32.30 UGk0t65y.net
誰だよ最初に時制の一致とか言い出したやつ

388:名無しさん@英語勉強中
15/09/17 19:34:50.40 UGk0t65y.net
例外が多すぎる場合理系なら仮定が間違っているのでは?と疑うが文系脳はそうではない
という好例だろこれ

389:名無しさん@英語勉強中
15/09/17 19:35:56.99 UGk0t65y.net
すまん、語弊があった
理系はそもそも例外を認めない
あくまで事実が全てであり事実に正直に対応する
自然科学の基本である <


390:名無しさん@英語勉強中
15/09/17 19:50:06.76 d0tcgfEg.net
頭悪そう

391:名無しさん@英語勉強中
15/09/17 21:34:24.11 UGk0t65y.net
文系らしいレス

392:名無しさん@英語勉強中
15/09/18 11:26:03.98 ebYvMmsY.net
I asked John to meet Mary.
I asked for John to meet Mary.
のようなask O to doとask for O to doの違いを教えてください

393:名無しさん@英語勉強中
15/09/18 17:07:09.73 pJf9kHj0.net
>>388
ask 人 to do
は人にtodoがかかってる
ask for O to doのto doは副詞

394:名無しさん@英語勉強中
15/09/18 18:41:54.70 fntySlQx.net
>>379
I told the police I was British.
Your mother said I could use her car today.
現在成り立ってても過去時制に変えるのが普通だけど、
時制の一致はないとすると説明つかなくなるな

395:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 05:09:13.28 Cj2mQT1+.net
It pains we just behave like this way.
このように、itがthat節を指すことある?

396:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 09:45:43.09 SKq1/D0W.net
いっぱいあるな

397:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 13:33:53.02 0AhSbVhR.net
大学生ですが英文法の参考書はみなさんなにがおすすめですか?

398:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 13:54:57.21 aB65wIH0.net
英文法解説

399:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 14:09:56.03 0AhSbVhR.net
>>394
ありがとうございますm(_ _)m

400:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 15:43:23.01 Cj2mQT1+.net
>>392
説明してるサイトや、本ありますか?

401:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 16:08:18.10 SKq1/D0W.net
>>396
URLリンク(www.ravco.jp)
こんなの

402:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 16:23:51.16 Cj2mQT1+.net
>>397
ありがとうございます。
これって基本的にIt is 形容詞というイメージなんですが
自動詞だけなら取れるということでしょうか?
mattersもあるので、そういうことのような気はします。

403:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 17:14:07.41 yO/ZGJCc.net
>>390
逆にそれを例外とすればいいのかもね。
まあ、所詮ヤフー知恵袋のアマチュア文法家のアイデアなんで、
そこんとこはお察しということで。

404:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 17:40:32.19 SKq1/D0W.net
>>398
そんなことはないみたい
ジーニアス
it
4.[後方照応的][後にくる真主語を受ける形式主語として]
d.it is +名詞[形容詞]+that節[wh節]
e.it+自動詞+that節[wh節]
g.it+他動詞+(代)名詞+[to do[that節]]
とか全部あるみたいだよ
It grieved her that he did not come.
彼が来なかったことで彼女の心は痛んだ
こんな例文も載ってた

405:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 22:39:14.10 CkhT/e3s.net
Marco Polo may have been among the first to do so.
マルコ・ポーロはその初期の一人に数えられるであろう。
問題集の例文ですが、amongは3つ以上のことに用いると辞書に書いてあるのですが、
この文のように後ろが明らかに単数を意味する場合でも使えるものなのですか?

406:名無しさん@英語勉強中
15/09/19 22:50:21.20 Euhazver.net
the first って1人とは限らなくて複数いてもおかしくない

407:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 00:12:55.91 IvX1Y1jb.net
>>400
ありがとうございます

408:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 08:01:16.94 lcoyuoKi.net
よくばり英作文の159番目の文
The Olympic Games, which cost a fortune to host, are losing their original spirit of sportsmanship.
この文の構造、to host の働きがよくわかりません。
to hostは不定詞の何的用法なのですか?
to hostの意味上の主語はあるのですか?
to hostの目的語はどうしてないのですか?省略されてるのですか?それとも自動詞なのですか?

409:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 08:17:08.75 IvX1Y1jb.net
>>404
>to hostは不定詞の何的用法なのですか?
形容詞的用法
>to hostの意味上の主語はあるのですか?
ない

>to hostの目的語はどうしてないのですか?省略されてるのですか?それとも自動詞なのですか?

The Olympic GamesがOで、反復により省略。

410:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 08:26:59.13 iO+0OBSV.net
>>404
形容詞用法なんだろうけどなんかおかしいと思う
which cost a fortune to host it with
とかかな

411:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 09:22:03.74 lcoyuoKi.net
>>405 >>406
ありがとうございます!
a fortuneを修飾していて目的語The Olympic Games(it)が省略されているのですね。

412:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 22:49:29.27 PTTl2CyO.net
大江戸線のホームには
train approaching
と出ますが、このような使い方を含めて解説している
文法書などはあるでしょうか?
意味は分かりますが、きちんとは習っていない使い方だと思います。

413:名無しさん@英語勉強中
15/09/20 23:01:45.42 NpMgvly0.net
新聞の見出しにある様な、be動詞の省略なんじゃ

414:名無しさん@英語勉強中
15/09/27 22:27:19.42 J8qmr0mS.net
He was seen ( ) a television from the hotel.
1.stealing 2.to steal 3.stolen 4.stole
この問題なんですが、正解は1のようです・・・
2でも間違いではない気がするのですが、何故なんでしょうか?

415:名無しさん@英語勉強中
15/09/27 22:43:09.33 pPYY5i+h.net
>>410
誰かがやらかした出来事を想像した時は
see 人 + 〜ing
だからじゃね?

416:名無しさん@英語勉強中
15/09/27 22:56:27.15 H+cyPSsR.net
どっちもありうる

417:名無しさん@英語勉強中
15/09/27 22:56:58.93 J8qmr0mS.net
>>411
ありがとうございます
see 人+〜ing
で「人が〜するのを見る」なのは分かるのですが、たとえば使役の
make 人 do
を受け身にすると
人 be made to do
になるので、知覚動詞でもto stealがあり得るのかなと思いまして

418:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 02:22:50.55 6dsV2FNH!.net
>>413
makeだけ特例的に受動態にした時にtoが必要になるだったはず。他のももともとはtoが付いてたけど、それが時代とともに消えてmakeだけ残ったって竹岡かなんかの本で読んだな

419:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/09/28 03:15:30.27 YF9/AQ7Z.net
嘘くせーな、おい!
つかフォレストひけばわかるようなレベルだろう

420:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 03:16:32.32 GplDR8yI.net
toが時代とともに消えた説があるみたいね
ただ受け身でtoが消えると動詞が並んで紛らわしいから残ったみたい

421:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 07:32:18.92 UQ4K7jtD.net
672 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/07(金) 16:23:39.05
いざ何を研究したいかと問われると、即答できない (´・ω・`)
俺は全部中途半端のダメ人間だお (つД`)゜・。
明日からまたピアノでもはじめる・・・
んでもって、なんか極められそうなものを探して、慶應で研究始めるお (`;ω;´) 
俺は生きた証を地上に残したいんヨ (つωT)
器用だから、人より少ない努力で平均よりは上にいけてると思う。
だけど、さらに上にいくほどには情熱がない (´・ω・`)
通信教育は誰かに鞭で叩いてもらうためだヨ (´・ω・`)
俺は何をしてんだ (´;ω;`) オリンピックは眩しすぎて鬱になる (´;ω;`)
ゆずるちゃんが国を代表して戦ってるというのに、俺はこんなことでいいのか (´・ω・`)
俺も何か命をかけて頑張れるものが欲しい (´・ω・`)
明日から、英仏独西伊希、筋トレ、ピアノ、リコーダー、お絵かきに励む。
このまま怠惰に歳を重ねていってはいけない!!!
読まれざる名著、イマヌエル・カントの『純粋理性批判』を今年こそ読破するスレです。 参加者募集中。
オクが忙しい。明日から再開予定。
やべっ! すっかり放置してた(⌒−⌒;) 近いうちに再開する・・・ 今年こそは読むから!!!

422:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 08:31:35.07 gVsT8upd.net
>>410
それの問題のソースは?
to Vで間違いじゃない。

423:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 10:07:04.25 fG5xco8K.net
>>410
>>418
『一億人の英文法問題集 大学入試対策編』かな?
Amazonのコメントにあるとおり、出題者のミスでしょ。

424:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 10:13:58.87 gVsT8upd.net
出版社正誤みてみ

425:名無しさん@英語勉強中
15/09/28 19:00:04.53 yCvgvA1s.net
俺は全部中途半端のダメ人間だお (つД`)゜・。
俺は全部中途半端のダメ人間だお (つД`)゜・。
俺は全部中途半端のダメ人間だお (つД`)゜・。
俺は全部中途半端のダメ人間だお (つД`)゜・。
器用だから、人より少ない努力で平均よりは上にいけてると思う。
だけど、さらに上にいくほどには情熱がない (´・ω・`)
情熱がない
情熱がない
情熱がない
情熱がない
俺は何をしてんだ (´;ω;`) オリンピックは眩しすぎて鬱になる (´;ω;`)
俺も何か命をかけて頑張れるものが欲しい (´・ω・`)
このまま怠惰に歳を重ねていってはいけない!!!
このまま怠惰に歳を重ねて
このまま怠惰に歳を重ねて
このまま怠惰に歳を重ねて 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


426:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 00:59:05.04 OHYzY6E9.net
looking forward to showing what he can do
これのshowingって動名詞ですよね?後にwhat節持ってこれるんですか?

427:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 01:35:59.13 7ZNlkEhB.net
これるよ
show what he can do
これをingつけて動名詞にするだけ
目的語取るっていう動詞みたいな働きもするけど、全体としては名詞としてはたらくから、動名詞なんだな

428:名無しさん@英語勉強中
15/09/30 01:37:12.73 qavMIXLI.net
語法や用例の詳しい辞書を探しているのですが、お勧めはありますか?
語彙数は10万語は欲しいです

429:えワ
15/09/30 03:07:54.49 aUfr7F91.net
>>424
英英か英和か、あるいは和英か
PCで使いたいか
用途は何か(特殊なアカデミック分野でないか)
君自身の英語力
このくらいの情報がないと、なんとも、言えないね。

430:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 02:04:37.10 3EwAZj6Y.net
>>425
希望は英和辞典で、机上版でもPC版でも構いません
普段はネットで、weblioとルミナスを使っているのですが、
no matter〜の後にS+be動詞が省略されるなどの注釈が載っていないので
もう少々こういった用例に詳しい辞書を探しています
英語力は3年前のTOEICで870です。

431:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 11:32:27.02 yX4h4tH3.net
>>426
アマゾンギフト2万で
それらを考えなくても理解できる法則教えるけど?
ただ、動詞の構造を教えるだけだから、大した情報じゃないけど。
英文法の全体像だと20万。他人に教えた時点で罰金1000万。

432:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 12:17:13.44 iJW+TzmL.net
>>426
no matter what のあとに be 動詞が付かない場合が多いというのは、
ごく普通の洋書やテレビドラマ・映画、そして会話にじゃんじゃん出てくるので、
英語に普通に接していればわかるもんだ。辞書でその場合の be 動詞が
省略されることが多いということまでいちいち書いていれば、会話などで頻出する
現象を一応は辞書でも確かめられるということで安心はできる。でも、辞書に載って
いないことを自分から探し出すくらいの気概がないとダメだよ。3年前にすでに
TOEIC 870 だったのならら、すでにそういう主体的な努力をすべきレベルだと思う。
もしあえてそういうことをいちいち書いている辞書を探しているなら、まずは
「ジーニアス英和、5」と「ウィズダム3」。

433:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 16:44:02.79 INqWDEl+.net
「これは彼女の父によって掃除された部屋です」
This is a room cleaned by father.
なんで「the」ではなく「a」なんですか?

434:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 16:50:24.48 g3TEjMWG.net
彼女の父親は掃除好きなのかも

435:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 17:06:27.35 1TTvrCmf.net
fatherにはherは付かないの?

436:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 17:12:16.70 INqWDEl+.net
>>431
忘れてました
This is a room cleaned by her father.
英作文の場合、aをtheにすると不正解なのでしょうか?

437:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 18:11:09.67 EOi7yFsI.net
親父が掃除したのがその部屋以外にない、
と(話し手が)断定できるなら
the というべき。(これが限定の意味)
そうでない場合は、
a と言っておけば嘘にはならない。

438:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 20:05:07.06 +AqHPa2P.net
my father cleaned the roomって言うよ普通は
受動態を使う文じゃない

439:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 21:19:28.49 yX4h4tH3.net
>>432
間違いじゃない。状況が変わるだけ
今回のケースだと 目の前に部屋はない 話相手はその部屋について初めて聞いた 部屋はいくつかあるうちの一つ
たとえば、家の間取りを見ながら、話題になってる彼女関係で出てきた部屋についての描写

440:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 22:32:28.78 INqWDEl+.net
>>433
>>435
英作文としてはどちらでも、文法的誤りは無いということですね
ありがとうございました

441:名無しさん@英語勉強中
15/10/01 23:05:39.02 5LZK5+tv.net
>>428
ご回答ありがとうございます
本屋で「オーレックス」と「アンカー」が詳しそうだったのですが、
今度「ジーニアス」と「ウィズダム」も見て見ます。

442:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 00:17:38.66 ROsyHugM.net
>>436
後ろから形容されるケースだと
theがつくと説明してる本があるけど、どっちでもいい。
theがつくケースは順行照応といって
後ろを

443:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 04:09:03.56 M0eCgnJw.net
    ∧_∧
  __( ・ω・)__ また事件か
  |≡(∪_U≡|
  `T ̄∪∪T

444:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 15:34:41.96 fMnxgCk1.net
what could be simpler than this
このcouldは推量のcouldですか?お願いします

445:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 21:59:44.85 ROsyHugM.net
>>440
可能性
反語的になってる。

446:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 22:11:55.96 ROsyHugM.net
日本語の問題だが
助動詞は全部推量だぞ。
canは可能性を担当してる

447:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 22:40:15.65 d6eWRcrz.net
物事の状態•程度や他人の心中などをおしはかること。
物事を予想的にいう、これは物事だけじゃなく、
相手の気持ちの察知も含まれるから、助動詞はすべて推量といえるのかな。

448:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 22:44:05.63 ROsyHugM.net
>>443
助動詞は推量以外の意味ないよ。
主語に潜在的な能力があり、それを実現するVが続けば能力になる。

449:名無しさん@英語勉強中
15/10/02 22:51:20.68 fMnxgCk1.net
>>441
ありがとう
反語的な意味なのはforestの項目でわかってたんですが、
couldが何か、仮定法か?とか色々考えて、そういう細かいところまで解説された文法書とか無いですよね
要領が悪いのでこういうのでえらく時間を使ってしまう

450:名無しさん@英語勉強中
15/10/07 10:27:10.73 zVWd03C0.net
「〜と同じ」の「is the same as」なのですが、このasは前置詞と接続詞どちらもありえるのでしょうか?
英作文の問題集をやっていたら解答にasの後ろは動名詞にせよと書いてあるのですが、ネットで例文を見たら
普通に節も続いているようなので混乱しています。

451:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 23:28:16.89 VfpQNV9r.net
You don't say って、「へえ」という意味なんでしょ?
元の意味からどうしてこういう意味に転ずるのかよくわからないんだけど、どういうことだろう?
誰か教えて!

452:名無しさん@英語勉強中
15/10/08 23:41:53.68 42drgKjd.net
>>447
へえって意味はないと思う。
まあ、状況による。
you dont say that.で、それいわないで。ってことね。
それいわないで。が、へえ。になる状況があるなら、ある。
馬鹿な質問やめろよ

453:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 01:39:48.90 0HN8XObC.net
I think George should have another turn.
この英文のSVOCを知りたい
I(S) think(V) George should have another turn.
主語(I)と動詞(think)のあとにも、主語 George、動詞 should have があったりで混乱している
SVのあとに前置詞なんかがあって修飾語(M)があれば、その中で主語・述語が入ってたりする文は見たことあるけど
これは前置詞とか見当たらないし

454:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 01:42:52.77 YTwWvhea.net
「へえ」「マジで?」「そうなんだ」とか意味あるでしょ普通に
「まさかそんな事言うわけがないよな。」のような驚きから転じて
マジで? とか、へえって意味になったんじゃないかと勝手に推測

455:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 01:46:02.56 YTwWvhea.net
>>449
I think (that) George ~

456:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 01:47:22.67 0HN8XObC.net
あー、 that節のthatが省略されてるのか・・・
なるほど、全然思い浮かばなかった
ありがとう

457:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 10:04:35.11 ukr03zEr.net
The part of the story I enjoyed most was ( ) the hero decided to revenge himself on his enemy.
@whichAin whichBwhatCwhere
正答はCwhereなのですがAin whichはなぜダメなのですか?前置詞+which=whereと習いましたが、では
whereを前置詞+関係詞で言い換えるとどうなりますか?at whichなら正答になりますか?

458:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 10:47:22.77 ESIleNIg.net
関係代名詞ってのは、前に先行詞があって、それを後ろから修飾する形容詞の働きをする
今回の文をみてみると()の前に名詞はないから、普通の関係代名詞はこれない
whereは先行詞を省略できる特別な関係代名詞だからこれが正解
先行詞がいらないという意味ではwhatも考えられるけど、後ろの文が完全文になってるから不可
言い換えはthe part where、the part in whichとか

459:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 10:53:51.52 ukr03zEr.net
>>454
ありがとうございました

460:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 12:03:55.96 ukr03zEr.net
The driver could'nt get the car started no matter how hard he trie.
「車を始動させられなかった」とget O 過去分詞で使役になっています。一方で
He got the machine working.
「彼はその機械を動かした」というget O 現在分詞があります。
とすると上文のstarted→starting、下文のworking→workedの書き換えも可能なのでしょうか?

461:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 12:12:56.68 HrL66sbf.net
それは各動詞の自他用法とコーパスを調べなよ

462:名無しさん@英語勉強中
15/10/09 12:52:24.13 U3pckr6j.net
>>450
なーるほど、それで合点がいった
ありがとう!

463:名無しさん@英語勉強中
15/10/11 22:47:46.25 6g3aJh2d.net
文法の勉強法がわからない。中3だけど一貫校だから受験ないし今から大学受験の英語やってもいいかな?

464:名無しさん@英語勉強中
15/10/11 22:48:43.64 D7zoNDHm.net
フォレスト買ってきて読み込めばいいよ

465:名無しさん@英語勉強中
15/10/11 22:49:21.13 6g3aJh2d.net
まとめたりしなくていいの?

466:名無しさん@英語勉強中
15/10/11 23:54:11.77 mhdacMxF.net
>>456
問題はgetじゃなくて分詞となってる動詞の性質による
下の文のOC間のネクサスを取ると the machine is working (機械は作動中)は自然だけど
the car is starting.は意味的に不自然 (自動車は出発中(出発するという瞬間動作を繰り返している???)
だから上の文は過去分詞じゃないとおかしい。ちなみにこの過去分詞は受動態ではなく完了を表わす
(キーを回してエンジンがかかった、という動作完了がイメージされる)
下のworking→workedもやっぱりおかしい。ここでいう機械は工作機械の類だろうけど
動き出したのが主要な意味ではなく、その機械で何かモノを作ったり、そういうことを言いたい訳であろうから
一点の動き出した、という過去分詞よりも、継続反復動作の現在分詞の方が「しっくりくる」
文法規則を機械的にあてはめるんじゃなくて、その文がどういう状況で発せられるのが自然か、という状況から考えるべき

467:名無しさん@英語勉強中
15/10/11 23:59:03.19 DZ3p/L/t.net
なるほど
なんか今まで勘違いしてget O p.p.の過去分詞は全部受動態だと思ってた(´・ω・`)

468:名無しさん@英語勉強中
15/10/12 00:53:52.19 L9+4xeiB.net
>>462
the car is starting.
車が始動しつつあるとか始動しかかっているって意味だよ。
んで、不自然ではないよ。この文脈には合わないだけ。
それと、自動詞、他動詞の分詞の意味の違いを意識したほうが良いね。

469:名無しさん@英語勉強中
15/10/12 05:41:06.43 Iy1gKaxs.net
うん462はおかしい
非ネイティヴがしっくりきてもしょうがないし

470:名無しさん@英語勉強中
15/10/12 13:54:23.26 raW/ZBWj.net
A girl passed by me giving off a scent.
上記についてなのですが
S=A girl
V=passed
M=by me giving off a scent.
giving off a scent.は現在分詞で
meを修飾してると考えました
なので訳は
「少女は良い香りを漂わせている僕の横を通り過ぎた」
だとしました。
しかし回答は
「少女は良い香りを漂わせながら私のそばを通り過ぎた。」でした。
なぜgiving off a scent.はA girlを修飾したのでしょうか?
この疑問は何処の分野を勉強すれば(関係代名詞だとか分詞だとか)解決
するでしょうか?
お願いいたします。

471:名無しさん@英語勉強中
15/10/12 14:14:53.27 jATPxABD.net
>>466
分詞構文

472:名無しさん@英語勉強中
15/10/12 16:06:53.47 raW/ZBWj.net
>>467
有難うございます
まだ中学英語しかやっておりませんでしたので
そういった物があるとは知りませんでした…
調べ観てみたところ確かに>>466で書かせて頂いた疑問は
解決しました
A girl passed by me , giving off a scent.
という文なのですね
「,」は日本語の句読点と同じで筆者によって有無が変わってくる
というのも勉強になりました
有難うございました

473:名無しさん@英語勉強中
15/10/12 21:59:36.06 ivd8xaUr.net
ネットで英文法(というか表記スタイル?)に関して質問できる場所を探していて、ここにたどり着きました。
数値と単位の間のスペースに関してです。
普通、数値と単位の間にはスペースを挟むと思うのですが、「形容詞的に使う場合にはスペースは不要」とどこかで読んだ記憶があります。
例えば、普通は「10メートル」なら、"10 m"と書きます。
形容詞的に使うというのは「10メートルの円」という感じです。
私の記憶では、これは"10m circle"と表記するのですが、正しいでしょうか?
"10-m circle"だったかな?とも思えてきて、モヤモヤしていいます。
ご回答、どうぞよろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

28日前に更新/349 KB
担当:undef