英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 4 at ENGLISH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/05/29 11:08:18.88 prsIVUm4.net
銀色ロイヤルは絶版なのか。他のシリーズより、売れなかったのかな?

51:名無しさん@英語勉強中
15/05/29 11:22:30.52 aXw5qV8U.net
In spite of unfavorable reviews by theater critics just/recently appeared in several local magazines, the musical has enjoyed high ticket sales since its opening.
これは正しいってこと?

52:名無しさん@英語勉強中
15/05/29 11:42:53.90 Zbk53NKF.net
ちなみに、銀ロワイヤルの例は前位修飾の例だった。
それと、小西1980基本動詞辞典には
All guests are arrived. (←やはり記憶が不正確かもしれん、すまぬ)
が挙っていたが、archaic とのこと。

53:名無しさん@英語勉強中
15/05/29 12:56:36.48 Zbk53NKF.net
あ、「ロワイヤル」じゃなくて「ロイヤル」かぁ
変な癖がついちまったなあ・・・もう寝よ

54:名無しさん@英語勉強中
15/05/29 14:54:52.83 kgTjYyWn.net
>>49
>もう>>13の問題は解決していて、その話は誰もしてないよ。
いや、今の話題がarriveにおける「自動詞の過去分詞による後置修飾」についてなのは分かるよ。
そもそも13の問題の作成者はarriveの用法と絡めたつもりなんか
全く無かったんじゃないか、って話。
まぁ13を書いた奴も最初からそんな感じで書いてるけどな。

55:名無しさん@英語勉強中
15/05/30 07:25:19.63 YcaiVB8d.net
>>54
そうだね。
13の問題の作成者なんか知ったこっちゃないところで、
文法的な可能性を考えようってことだよね。
だから、>>51の問いは重要。
>>51の文自体はおそらくダメで、
それには、appearとarriveの元々のアスペクトが影響するんだと思う。
往来発着の動詞って独特の振る舞いをするし。

56:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/05/30 14:28:01.49 0+Um6K+v.net
>>27のアメリカ人にクァークとロイヤルの該当箇所を見せたら、
Yes, it says it, but I would never say it.
I think some exceptional constructions like that are made by some people, but they are not universal.
Sort of a bookish type.
と言っていた。やはりゆれがあるようだ。
他の英語ネイチブにもきいてみよう。

57:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/05/30 14:48:10.99 0+Um6K+v.net
高校の数学教師のアメリカ人に訊いたら、
クァークの言う通りだ(つまり just がないと非文)と言っていた。

58:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/05/30 14:56:42.49 0+Um6K+v.net
どちらの米人も>>51はダメと言っていた。
あと3人ほど聞いてみる。

59:名無しさん@英語勉強中
15/05/30 15:19:20.52 PJGuxH1Q.net
The train just arrived at Platform 1 is from New York.
は良くて
The train just appeared at Platform 1 is from New York.
はダメだと?
アスペクトってなに。

60:名無しさん@英語勉強中
15/05/30 19:19:42.98 XKovrrHT.net
文法のというか文法書の質問なんですが
洋書の翻訳版の文法学習書というと
エイザー マーフィー オックスフォード以外って何かありますかね?

61:名無しさん@英語勉強中
15/05/30 22:09:01.47 AKMv0hwi.net
>>60
多分ないと思う

62:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 02:03:18.11 h5n+6MN5.net
>>61
サンクス
あと、どうも洋書スレがあるみたいなのでそちらで聞いてきます。

63:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 02:04:24.17 h5n+6MN5.net
文法の質問といえば
何で海外だと5文型とか教えないのに
日本だけやってるんですかね?

64:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 05:40:22.46 gJZsiFtA.net
お前のいう海外とはどこか。
一つにまとめられるほどお前は「海外」の英語教育について研究したのか。

65:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 06:35:54.43 bMajbsK4.net
海外だと7文型だとかそういう感じ?

66:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 06:43:49.78 RvSTAyno.net
動詞は transitive と in-transitive って区分けだけど、
言葉を見ると、transitive があって、in-transitive の認識 と感じられるけど、
他動詞と自動詞、だと同格の印象を受ける。
ちょっとニュアンスが違う気がします。

67:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 13:01:49.52 h5n+6MN5.net
>>64
自分の知る限りイギリスやアメリカ初の文法書でも5文型の記述は無いし
韓国人も知らないみたい

68:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 13:07:47.42 CqJz5psr.net
>>63
日本人の性格だと思う。最終的に5文型までしかないということをみつけたまではよかった。
それをそのまま英語しらない中学生に教えだしたから、日本人がまったく英語できない原因になってる。
この時代にまだやってるからすごいと思う。

69:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 13:10:52.53 CqJz5psr.net
実際5文型は何の役にもたたないばかりか、間違った英語の構造を教えてることになってる。
方程式みたいに5文型教え始めたから、
そこから発展して5文型は文の形じゃなくて、動詞の型とかもいわれてるけど、それも違う。
動詞の型といってるほうが少し良心的というぐらい

70:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/05/31 13:51:38.38 9R73/VeZ.net
>>67
スレリンク(english板:32-番)
ここから延々5文型の話が出てるから、興味があるなら読みなはれ。

71:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 15:01:39.64 TmrMsDWu.net
日本だけが5文型を教えていると言うけど
海外で動詞のパターンとして教えている内容が
結局5文型を教えるのとたいした違いはないじゃん。

72:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 15:06:46.43 Fs8SvBrM.net
>日本人の性格だと思う。最終的に5文型までしかないということをみつけたまではよかった。
5文型は Onions 1904, An Advanced English Syntax が元ネタですがね
URLリンク(archive.org)
ちなみに日本語訳を出しているのは安藤だ

73:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 15:27:56.55 odhfjd4J.net
HuddlestonのA student's introductionにSPOOとか載ってるけどレアか

74:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 16:39:06.03 c6S6h7EL.net
>>67
うわせっま

75:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 18:12:11.75 h5n+6MN5.net
文型教えるとしても5より7のが適切な気が

76:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 19:34:08.82 xLO90IY9.net
5文型て
完全・不完全+他動詞・自動詞
の型じゃないの?(´・ω・`)

77:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 20:25:00.43 ukTKjVQj.net
簡単なもので申し訳ないですが
The man I thought was my friend deceived me.
という文で、deceived me がfriendを修飾していると考えることはできないのでしょうか。

78:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 20:30:10.66 ERo6hZeW.net
>>77
そうすると本動詞Vがなくなってしまいますね。
やっぱり連鎖関係代名詞とするのが普通です。

79:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 21:04:00.84 Uantwn3Y.net
The man was my friend とよめれば本動詞はあることになる。
とはいえThe man I thoughtは不自然なきがするし
deceived meはもし>>77として読むとしても
deceiving me
deceived by me
でないといけないきがす

80:名無しさん@英語勉強中
15/05/31 21:30:09.66 CqJz5psr.net
>>77
できない

81:名無しさん@英語勉強中
15/06/01 00:36:16.76 uH/UQ9xq.net
The man I thought was my friend deceived me.
連鎖関係詞節って奴だね。
よく見る奴だから覚えちゃったほうがいいよ。

82:名無しさん@英語勉強中
15/06/01 00:37:52.36 PCVFcZ69.net
どうみてもI thoughtが挿入的な奴で
The man I thought was my friendが名詞句だが

83:名無しさん@英語勉強中
15/06/04 19:42:33.61 LqXEFY2q.net
it sounds as if〜のitの用法を教えてください。
From what I heard from Bill, it sounds as if he and Diane are going to get married.

84:名無しさん@英語勉強中
15/06/04 20:13:53.20 1lDiXNKq.net
it=What I heard from Bill
itよりsoundのほうがキーかも
A sound B
AはBのように聞こえる、どうやらAはBのようだ
Aとは別にそういう風に思う話し手がいて、その話し手が思うに、AはBらしい、みたいな感じ

85:名無しさん@英語勉強中
15/06/04 20:29:32.48 1lDiXNKq.net
全然違ったw
もういいや

86:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/06/04 21:17:49.15 LISiPW8G.net
>>83
これは第1文型の派生型で 《虚辞 it + V + 副詞節》 というパターンである。
英語では新情報が後ろに来るので、主語相当語がVの後ろに移動して、
主語部分に虚辞 it が立つ。
It appear [be/feel/look/seem/sound] as if [like/as though] .....

87:83
15/06/04 21:33:25.33 LqXEFY2q.net
>>86
とても詳しい解説ありがとうございます。

88:名無しさん@英語勉強中
15/06/04 22:31:45.77 05BdsyYr.net
すみません。訳あってますでしょうか?
and done for the first 2^^ can you send me all so the last payment to me ?thnx
最初の2つが完了して、最後のが終わったら請求書を送ってもらえますか?
だと思うののですが

89:名無しさん@英語勉強中
15/06/04 23:00:46.83 AUtkEeNE.net
>糞リーム理論が桜井の自称「証明された」宣言以外にどう証明されたか
>桜井の得意なコピペで見せてみろwww
それでは遠慮なく。
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せる人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。
言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本や文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
人間の脳はDQNと違い報酬系が働いているので、学習意欲が高まり
またその知識とスキルが向上するのです。

90:名無しさん@英語勉強中
15/06/04 23:03:42.76 fCSr3D7y.net
↑↑↑桜井恵三 6月1日最新経過説明
桜井恵三の著作権法違反を調べている団体があった
著作権法違反の証拠を集めた
お金を集めたり募った
知り合いなどの弁護士に資料を渡した
弁護士から一応桜井恵三が反省しているか確認したいと言われた
桜井に反省の色がなかった
弁護士は正式に書類を受け取った
弁護士は仕事の合間で調べているか
もしくは多忙でまだ着手できていない
桜井恵三が発狂中
弁護士、警察が動き出す ← イマココ
桜井恵三著作権法違反容疑で逮捕
証拠書類の提出後は弁護士が全部やってくれます。
✳︎✳︎✳︎誰でも訴えられるのでみなさん桜井恵三逮捕にご協力を✳︎✳︎✳︎
✳︎✳︎✳︎いつでもいつからでも通報できます!✳︎✳︎✳︎
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

91:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/06/04 23:07:58.69 LISiPW8G.net
>>88
これは英語ネイチブの書いた文章でゎないし、スレ違いだな。
Can you send me also the payment (the bill??) to me?
最初の二つは終わったよ^^ 私への最後の支払い(請求書?)も送ってね。
ということであろうか。

92:名無しさん@英語勉強中
15/06/04 23:20:14.04 05BdsyYr.net
>>91
スレ違失礼しました。翻訳もしてくださって有難う御座いましたm(__)m

93:名無しさん@英語勉強中
15/06/05 04:51:22.20 A8xJ0Yjb.net
以下の文のthanは疑似関係代名詞と言われるものだと思いますが、先行詞は
何と考えればいいのでしょうか?
On the contrary, by using them wisely we managed to live a freer life
than is possible without them

94:名無しさん@英語勉強中
15/06/05 06:31:32.59 osPLrl3c.net
a freer life

95:93
15/06/05 15:51:51.76 A8xJ0Yjb.net
>>94
ありがとうございます。

96:名無しさん@英語勉強中
15/06/05 18:14:14.87 3FIshFt1.net
>寝言は寝て言え
それでは遠慮なく。
2015年2月に米グーグルはNature誌でブロック崩しなどの電子ゲームの
攻略法を自らプレーをする事により人間以上の高得点を出せる人工知能を
開発したと発表し、世界を驚かせました。
1997年にIBMのDeepBlueが当時のチェス世界チャンピオンを打ち負かした
手法は開発チームにチェスの名人が加わっていて、彼らがアルゴリズムを
プログラムに組み込みチェスの知識をただ実行したにだけでDeepBlueが
学習したわけではないのです。
DQNはゼロから学習します。知覚的な経験を与えてやると、そこから直接
学びます。予期せぬ事柄に遭遇すると、そこから学習し適応します。
プログラムの設計者自身が解決法を知っている必要はありません。
このDQNにスペースインベーダーやブロック崩し等のゲーム49種類を
与えました。ゲームの事前知識を教えなくても、人間のように繰り返し
プレーすることでやり方を学び、高得点を取る秘訣を学習するのです。
言語の教育も文法や音素を教えるのはアルゴリズムを教える方法です。
常に新しいアルゴリズムは教えてもらう必要があります。
しかし、言語の基本や文法や音素のようなものでありません。
英語でも日本語でも多くの表現が存在するだけです。
子供が文法を知らなくても話す事ができるのは覚えるだけで話せるからです。
言語はDQNがゼロから学んだようにDQNのように繰り返しで覚える事ができます。
フィードバック得る強化学習なら自己教示学習が可能であり、
自己学習により、自ら能力を向上させることができます。
人間の脳はDQNと違い報酬系が働いているので、学習意欲が高まり
またその知識とスキルが向上するのです。

97:名無しさん@英語勉強中
15/06/05 18:17:48.82 f3WZw6KP.net
↑↑↑桜井恵三 昨日は 38スレに 17時間ぶっ通しで148レスの基地外桜井恵三
URLリンク(hissi.org)

本日もなんと10時台で約40レスの基地外

論破される度に基地外連投を重ねるしか
もはやできない桜井恵三

98:名無しさん@英語勉強中
15/06/06 07:35:24.79 G4izjwzC.net
>>86
違うよ。

99:名無しさん@英語勉強中
15/06/06 12:05:13.86 lThhd56A.net
Sorry, fellas. Under the present circumstances, I cannot post a more detailed note.
・Poutsma 1926, part II, sec ii,
  p.551: "a come guest," "the started train," "the arrived passengers,"
    are impossible.
  p.638: "the newly-arrived pint" (cited from Dickens)
 B11775543V2SEC2.pdf (La Trobe) or
 grammaroflatemod05poutuoft.pdf (Internet Archive)
Cf. also,
・Kruisinga 1931, part II, vol. 1, p.33 (sec.47), p.36 (sec.52), etc.
 handbookofpresen12krui.pdf (Internet Archive)
・Jespersen, MEG, part IV (syntax III), p.93 (sec.7.6(4).), p.43 (sec.3.8(3).)
 B11775361V4.pdf (La Trobe)
・Curme 1931, Syntax, pp.359,384,450.
 B12849467.pdf (La Trobe)

100:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/06/06 16:05:02.48 twndM9Jg.net
それ前置修飾の例じゃん

101:名無しさん@英語勉強中
15/06/07 02:11:33.43 VE/kG59a.net
数字で、「a 1/2 hundred」と「1/2 hundred」の違いを教えて下さい。
後者は50を表すと思いますが、前者はどうなりますか?
よろしくお願いします。

102:名無しさん@英語勉強中
15/06/07 02:59:24.67 hSF4H2iz.net
>>101
a 1/2 hundred
という英語はない。数詞と不定冠詞は共存しない。

103:名無しさん@英語勉強中
15/06/07 06:24:10.53 c4kRm7aC.net
後者はhundredの後に名詞があるんだと思うぞ
a seventeen year old girlとかな
ハイフンが入ることが多いけど、実際には入れない奴も多い

104:名無しさん@英語勉強中
15/06/07 06:24:35.75 c4kRm7aC.net
後者じゃなくて前者か

105:名無しさん@英語勉強中
15/06/07 16:05:01.36 0MmCNrPu.net
イディオムと熟語って何が違うの?同じ?

106:名無しさん@英語勉強中
15/06/07 16:14:53.80 VE/kG59a.net
>>102
>>103
>>104
ありがとうございました

107:名無しさん@英語勉強中
15/06/08 15:24:20.11 OiJVbJKZ.net
Bullet and grabbed ってどんな雰囲気ですか?
上手くいくか解らない何かみたいな?
アメリカ人がツイッターで呟いてました。

108:名無しさん@英語勉強中
15/06/11 17:03:29.50 75SkRv3K.net
time you lost cannot recover.
you cannot recover lost time.
解答は下段なのですが、上段は間違いでしょうか?

109:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/06/11 17:20:25.71 EmmQqvzw.net
There is something even in the lapse of time by which time recovers itself.
Henry David Thoreau

110:名無しさん@英語勉強中
15/06/11 17:52:56.52 j3kgrhkJ.net
>>109
When my thoughts are sensible of change, I love to see and sit on rocks
which I have known, and pry into their moss, and see unchangeableness
so established. I not yet gray on rocks forever gray, I no longer green
under the evergreens. ***There is something even in the lapse of time
by which time recovers itself.***

111:名無しさん@英語勉強中
15/06/11 18:31:54.98 dyfdMq7D.net
>>110
変化に私の思考が敏感になっているとき、これまでずっと知っていた岩に座って
眺めるのが私は好きである。そして岩の苔の様子をうかがい、それがしっかり
定着し不変であるのを見る。永遠に灰色である岩の上で私はまだ灰色(老年)ではない。
常緑樹の下で私はもはや若く(グリーン)ない。時の流れの中にさえも、その流れによって
時が自らを回復する何かがある。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

112:名無しさん@英語勉強中
15/06/13 19:23:00.20 AZRT1xU5.net
分詞構文の意味上の主語は明示されていない限り、主節の主語と同じと習いました。
以下の文のように、主節がthere is a tendency to 〜の場合、分詞構文arisingの
意味上の主語はa tendencyですか?
Arising out of this feeling of dissatisfaction there is a tendency nowadays
to speak less of "democracy" and more of "participation" as a better name
for the thing that we ought to have but haven't got.

113:名無しさん@英語勉強中
15/06/14 02:41:00.57 rWVhcSnX.net
>>112
懸垂分詞構文でggrk

114:112
15/06/14 03:10:04.81 0iRByCb4.net
>>113
arisingの意味上の主語は何と考えられますか?
ご教授の程おねがいします。

115:名無しさん@英語勉強中
15/06/14 03:40:53.59 rWVhcSnX.net
>>114
意味から考えると民主主義国家の国民だろ。

116:112
15/06/14 04:10:37.88 0iRByCb4.net
>>115
前後の文を省略してこの一文だけしか示していないのにお答えいただき
感謝します。
ちなみにこの一文は旺文社の英語長文問題精講57の第三段落目にあり、
訳は「このような不満の気持ちから生じる現象として、・・・」となっ
てました。

117:名無しさん@英語勉強中
15/06/14 05:06:35.95 rWVhcSnX.net
>>116
意味上の主語って言わなかったか?

118:112
15/06/14 06:30:04.74 0iRByCb4.net
>>117
arisingの意味上の主語と言いましたけど、何か変ですか?

119:名無しさん@英語勉強中
15/06/14 07:10:07.13 rWVhcSnX.net
>>118
馬鹿がはむかってくるな

120:112
15/06/14 07:44:26.04 0iRByCb4.net
>>119
涙ふけよwww

121:名無しさん@英語勉強中
15/06/14 09:48:24.32 DX0DyIz0.net
これ普通にarisingの主語はa tendencyじゃねーの?

122:名無しさん@英語勉強中
15/06/14 10:13:28.06 rWVhcSnX.net
>>120
なんで、俺がお前みたいな小物の質問に答えた顛末として
涙ふかなきゃいけないんだよwwww
冗談は顔だけにしとけ

123:名無しさん@英語勉強中
15/06/14 10:29:57.69 ABuml7xo.net
ごめんなんか展開にワロタwww

124:名無しさん@英語勉強中
15/06/16 12:22:34.18 rnMkb953.net
「このような不満の気持ちから《民主主義国家の国民》が生じる」って、何かシュールだな。
>>121
正解。

125:名無しさん@英語勉強中
15/06/19 06:51:26.62 QqmPagti.net
例えば4スレ目を『part 4』と書きますが
英語的に正しいですか?
『part』というとまず全体があってそれを分割した一部、
という感じではないかとふと思いました

126:名無しさん@英語勉強中
15/06/19 08:38:39.09 E5qTLgKf.net
>>125
辞書を引く習慣をつけよう!
URLリンク(ejje.weblio.jp)
(書物・戯曲・詩などの)部,編,巻; (連載物の)回.

127:名無しさん@英語勉強中
15/06/19 20:25:30.90 QqmPagti.net
>>126
回答ありがとうございます。
まず、私の質問はこの文法・語法スレより
『スレッド立てるまでもない質問スレッド』で質問すべきでした
すみません
言葉足らずだったので私の質問の意図を補足します
『part』というと”全体の中の一部分”という印象なので
『三国志の4冊目』のように全体が決まっているものには使えますが
際限なく増えていくスレッドにはもしかして馴染まないのではないか
と思いました
じゃあ何か良いのかと言われると判らないのですが
例えば雑誌のように『volume』とか

128:名無しさん@英語勉強中
15/06/20 00:36:23.70 ovfFOPWM.net
>>127
巻、部、章、節、項
英語じゃなくて日本語の問題じゃないか

129:名無しさん@英語勉強中
15/06/20 18:53:20.79 ow/KKQ0f.net
It is 名詞 that の形なのですが
この形の場合、可能性としてItが代名詞でthatが関係詞
仮主語構文、強調構文あたりがありますよね
ここでどうしても形から見ないと、つまり返り読みしないとどの形か分からなくなってしまうのですが
ネイティブはなぜ、スラスラ読めるのでしょうか?
強調構文と言うからには、強調されてるように感じるのだと思いますが
そのまま速度を落とさずに読むにはどうすればいいのでしょうか?
最初にItを見た時点で一瞬で代名詞かどうかを判断してるのですか?

130:名無しさん@英語勉強中
15/06/20 19:11:40.11 3ecxyrtE.net
>>129
日本語でも代名詞をいきなり持ってきて注目させることはありますよ
相手に「なに?なに?」って気を引かせるために
いきなりitで始まって聞き逃しても大した問題じゃない
ダウンタウンの松っちゃんがよく口にするけど
「あいつorアレ(代名詞)山崎!(名詞)(that)馬鹿やで!」
みたいな感じ
いきなりかましたい言葉で先制攻撃して盛り上げてるだけだから

131:名無しさん@英語勉強中
15/06/20 19:40:46.12 ivo1ZlBx.net
>>128
質問者です
一晩寝て思いました
仰る通りかも

132:名無しさん@英語勉強中
15/06/21 10:15:23.54 UVzIcNqM.net
>>129
強調構文 だと、必ず It isとくるし、名詞以外もくる。
仮主語のケースは大体形容詞になる。

133:名無しさん@英語勉強中
15/06/21 10:19:20.65 CN28E13I.net
だから名詞のときの見分け方でしよ

134:名無しさん@英語勉強中
15/06/21 11:03:42.76 UVzIcNqM.net
>>133
複数の時でもisなので、そこは理解しやすいだろ。
他のケースでは判断の仕方がないので、頭から読んでるわけではないということがわかる。
というか、頭から読むも何も、一文で瞬時に判断してるわけで、頭から読んでるのは英語学習者だけだからな。

135:名無しさん@英語勉強中
15/06/21 12:43:15.34 yb0w1u3m.net
こいつ日本語大丈夫か?

136:名無しさん@英語勉強中
15/06/21 22:57:52.55 Y7y3XcJ/.net
主語のitはまず代名詞だと思う人が多いと何かで読んだな

137:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 00:18:31.88 LRmgjH6v.net
強調構文だとit is, thatを取って適当に入れ換えれば意味が通じる
It is you that I love.
→ I love you.

138:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 03:43:36.51 /CEFJUBs.net
強調構文と形式主語を分ける必要ってあるの?
受験とか定期テストだと必要なのかなぁ
文頭のit'sはこれから述べることのスタート合図にも感じるし、軽い代名詞にも感じるし

139:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 07:48:56.19 Q5EJr2S9.net
そりゃ見分けられる人は適当でいいが
見分けられない奴の言い訳にはならないよ
構文取れないのは意味がわからないっていうこと

140:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 10:44:17.00 DhG5AbGu.net
It is you that I love.
文脈次第では、関係代名詞のthatと取れるのでは?

141:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 10:51:32.44 hxDD3CNV.net
人称代名詞を修飾することはできないから強調構文

142:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 11:14:29.45 DhG5AbGu.net
人称代名詞は先行詞にできない、ってあったっけ?
Shall I tell you whom I love?
URLリンク(www.loc.gov)

143:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 12:01:42.85 hxDD3CNV.net
それは間接疑問文じゃん

144:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 12:50:32.83 dybr/dyT.net
He is wise that is honest.
こういう文はあるね

145:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 13:00:12.72 XaWXHQEu.net
強調とか先行詞とか関係代名詞とか
更に後ろから修飾とか
ネイティブがそんな複雑なことを組み立てたり入れ替えて喋ってるのかなと思う
結果、口から出てくる順番である左から素直に読めばいいだけで構文をジャンル分けする事に意味があるんだろか
もちろん理解する過程で形は知っておいた方がいいと思うんだけど

146:名無しさん@英語勉強中
15/06/22 13:19:08.95 sG3CUkNV.net
時間が無限にあるならそれでいいだろうがな

147:名無しさん@英語勉強中
15/06/23 12:49:09.79 Zo7Ga0mn.net
Our budget for local social services funding has already been allocated for the current fiscal year.
for the current fiscal yearはどこにかかるのでしょうか。
budgetですか、それともallocate A for Bの
for Bでしょうか。

148:名無しさん@英語勉強中
15/06/23 14:17:12.75 6gLClECN.net
>>147
for B の方

149:名無しさん@英語勉強中
15/06/23 15:41:00.90 Zo7Ga0mn.net
>>148
「予算を今会計年度に割り当てる」
ということですか?

150:名無しさん@英語勉強中
15/06/24 16:39:27.66 Rv4J8dj2.net
変なやり取りだな。
「かかる」というのは修飾するということで for the current fiscal year というのは
副詞句で動詞修飾だから allocated にかかっている。
allocate A for B にその受動態の文(A is allocated forB)の語句を当てはめると
allocate (our budget) for ( the current fiscal year)で 質問が for the current fiscal year はどこにかかるでしょうか?
その回答が for Bなら
for the current fiscal year はfor the current fiscal year にかかると回答していることになる。

151:名無しさん@英語勉強中
15/06/24 17:40:28.67 aCxQ9pk/.net
I'll go to a schoolhouse with a car.(車で学校に向うことにした)
というような言い方は可能ですか。by carではなく。

152:名無しさん@英語勉強中
15/06/24 17:53:54.19 4/yAjk6U.net
言えない
あとなんか色々変

153:151
15/06/24 19:51:35.08 aCxQ9pk/.net
>>152
お答えくださりまして、どうもありがとうございます。
できますれば、どこが変なのか教えていただけませんでしょうか。

154:名無しさん@英語勉強中
15/06/24 20:05:09.09 MDO7X+gn.net
日本語優先で考えると
have decided to
かねぇ

155:名無しさん@英語勉強中
15/06/24 20:16:28.00 pkZC/TkE.net
幾つかの学校を訪問する予定でその一つに行くという印象がある
車と併走して向かうという意味に見える

156:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 06:40:35.61 u2vvLmwA.net
質問です

英語の原級比較の「This is as形容詞副詞原級 as 同程度対象.」の文で
3つ以上の同程度のもの・ことがあれば、as〜as〜as〜・・・と後ろに継ぎ足していけばいいのでしょうか?
日本語で言えば「これは、これとこれとこれとこれと同じくらい何々だ」という文です

もし違うなら、英語ではどういう風に言えばいいでしょうか?
「It is as形容詞副詞原級 as 同程度対象1 , 同程度対象2 , 同程度対象3・・・.」でしょうか?

157:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 06:41:57.13 u2vvLmwA.net
「It is as形容詞副詞原級 as 同程度対象1 , 同程度対象2 , 同程度対象3・・・.」でしょうか?
>>156一部訂正
「It is as形容詞副詞原級 as 同程度対象1 , 同程度対象2 and 同程度対象3.」でしょうか?

158:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 06:43:12.37 u2vvLmwA.net
「It is as形容詞副詞原級 as 同程度対象1 , 同程度対象2 , 同程度対象3・・・.」でしょうか?
>>156再訂正
「This is as 形容詞副詞原級 as 同程度対象1 , 同程度対象2 and 同程度対象3.」でしょうか?

159:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 08:46:48.29 jq9Tkivw.net
>>156
具体的に言いたいことにもよるけど、asは同格”程度”ではないんだよ。
前のasはイコールの前置詞、後ろのasは同時を表す接続詞というだけでしかない。
つまり、3つの文をasで結ぶことはできない。
だから、君の言ってることは少なくともできない。あとはどういう言葉かによって訳し方は変わってくる。

160:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 08:49:29.68 eQOfcV7N.net
前のasって副詞じゃなかった?

161:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 08:49:49.51 s912ZOVT.net
>>151
(おもちゃの)車を持って学校へ行った、って感じ

162:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 08:52:56.46 u2vvLmwA.net
>>159
This is as beautiful as 〜.の場合で〜に複数の物・事がある場合はどうでしょうか?
AとBとCと同じ美しさだ
これを英語にしてほしいです

163:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 08:59:22.97 jq9Tkivw.net
>>162
AとBとCと同じ美しさだ
だと、以下のようになる。
A is beautiful such as B and C.
>>160
そうだね。ただ、asの役割は何でも屋だから
基本的には同時性やイコールという役割でしかない。
かりに名詞がついててもasになるわけだから、あくまでも文法的な切り分けでしかないね。

164:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 09:03:14.13 jq9Tkivw.net
訂正
A is beautiful girl such as B and C.
A is beautiful like B and C.

165:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 09:03:40.38 jq9Tkivw.net
訂正
A is a beautiful girl such as B and C.
A is beautiful like B and C.

166:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 11:55:08.02 eQOfcV7N.net
>>163
自分で文法説明したんだから、ちゃんとしたの書かないとダメじゃんw
あとandじゃなくてorじゃないの?

167:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 17:18:15.67 PsZeJxny.net
学習 自己啓発 情報商材暴露掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

168:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 18:16:07.21 5+uloAQ+.net
Please note that you may enter the U.S. no earlier than 30 days before the start date on your I-20.
これの訳なんですが、「I-20の使用日より30日前にアメリカに入国しないように注意してください。」であってますか?
つまり使用日から約一ヶ月前までは入国しないようにということでしょうか?

169:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 18:40:50.20 54e9dU70.net
そういうことだね。もし、I-20上のthe start dateよりも早く入国
したいなら、30日以内を推奨している。たしか留学ピザだっけ?
逆にいうと、最大一ヶ月は早めに滞在できるわけだ。

170:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 19:20:22.39 5+uloAQ+.net
>>169
ありがとうございます!
一応I-20は入学許可書です。留学関連でわからなかったもので…

171:名無しさん@英語勉強中
15/06/25 22:50:22.19 54e9dU70.net
ああ入学許可書か。重要書類だけど、ホチキス留めのほんとにただの書類なんだよね。

172:名無しさん@英語勉強中
15/06/26 12:37:39.35 r706jyKH.net
Sherlock Holmes 全集 (URLリンク(sherlock-holm.es))
をあちこち拾い読みしてるんだけど、
(1) Of all the problems which have been submitted to my friend, Mr. Sherlock Holmes,
for solution during the years of our intimacy, there were only two which I was the
means of introducing to his notice―that of Mr. Hatherley's thumb, and that of
Colonel Warburton's madness. (The Engineer's Thumb)
の "I was the means of ... " の様に、いわゆる「手段」の means が「人主語」をとれるという
のは、自分が調べた限りでは、OEDにしか載っていなかった(流石w)が、他の辞書、文法書に何か
関連情報は無いだろうか?

173:172
15/06/26 12:38:50.35 r706jyKH.net
続き
(2) He is a hard nail, is Colonel Emsworth. (The Blanched Soldier) /
She was very straight about it, was Elsie. (The Dancing Men)
のように、右方転移にbe動詞が伴っている(つまり He = Colonel Emsworth /
She = Elsie ) ような文は、これまた、自分が調べた限りでは、Quirk (1986)
にしか載っていなかった(流石w)のだけど、他の文法書で扱っているものが
あるだろうか?

174:名無しさん@英語勉強中
15/06/26 20:44:15.56 beFtO0Wd.net
>>173
ただの口語体。

175:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 01:08:21.32 aKtPmRZ7.net
He is a hard nail, which is Colonel Emsworth.
whichの省略

176:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 10:01:55.62 TjtFyzja.net
違うよ。それにwhichはありえない。

177:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 10:06:15.90 TjtFyzja.net
>>172
たまたま例文があるかどうかだけ。
meansは単なる抽象名詞なんだから、人主語の補語になれない理由はないよ。

178:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 20:30:58.47 OyKegE86.net
関係副詞と関係代名詞の見分け方ってどうやるんですか?

179:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 21:11:32.55 aKtPmRZ7.net
>>176
根拠は?

180:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 21:15:43.29 ri0+DCCb.net
>>178
名詞が抜けてたら関係代名詞、なにもぬけてなかったら関係副詞

181:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 21:25:15.59 OyKegE86.net
>>180
あざます

182:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 21:49:22.07 OqywxX7U.net
>>179
>>176は抽象名詞だからっていっているんだから、おかしいと思うなら、>>179が反例をもって
こればいい

183:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 21:51:30.44 OqywxX7U.net
ないの反例は無理かwww

184:名無しさん@英語勉強中
15/06/27 22:10:50.52 aKtPmRZ7.net
ああ、俺がいってるのはその下のやつな

185:お
15/06/27 23:47:48.85 fHXqBcS1.net
5文形もいいけれど、A. S. Hornbyのverb patternが便利だと
思うのですが、Oxford Advanced Lernar's Dictionaryの8th Ed.
には、その指示がありませんね。
7th. Ed.にはあったということですが、もしそうならば、7th Ed.
を購入したいとおもっております。
7th. Ed.をお持ちのかたお教えいただけると幸いです。

186:名無しさん@英語勉強中
15/06/28 00:38:21.24 33fqL6Kh.net
>>185
7thには残念ながら載っていません。
5th 7th を持っていますが5thには載っています。
6thは持っていないのでわかりませんが、
5thは定義語3500で60000語掲載、モノクロです。
6thは今の形への移行期で定義語3000になり、
大きく変更があったようです。
7thになると8thとほどんど同じです。

187:名無しさん@英語勉強中
15/06/28 08:23:47.50 EOD4PeFQ.net
>>186
御教示ありがとうございます。
とりあえず、verb patternを知りたいので、5thを探してみます。

188:名無しさん@英語勉強中
15/06/28 10:14:36.39 PdUnieSS.net
>>187
そんなのでてこねえよ。馬鹿
そもそも5文型がverb

189:名無しさん@英語勉強中
15/06/28 12:52:16.30 wUDzvT+F.net
Hornby の verb/adjective/noun patterns がそのまま載っているのは
OALD の3版まで、だよ。3版は神保町にでもいけば、大抵いつでも入手できる。
OALD の初版はISED(Idiomatic and Syntactic English Dictionary
新英英大辞典) で、これは開拓社から今でも発売されている。

190:名無しさん@英語勉強中
15/06/28 13:07:11.82 EOD4PeFQ.net
>>189
そうですか。3版も探してみます。
因みに、Hornbyのverb patternの例をあげておきます。
VP.1: vb+simple direct object.
...
VP.10: vb.+(pro)noun+adverbial.
....
VP.19: vb.+indirect object + direct object.
...
VP.20.: vb.+(for)+adverbial compliment of distance, time, etc.
VP.21: vb. alone.
...
VP.25: vb.+to-infinitive (of parpose).

191:名無しさん@英語勉強中
15/06/29 10:35:22.86 xSXAYXyL.net
X is a crimes 
っていうのがあるんだけど、これ、犯罪って複数で単数の扱いだっけ?

192:名無しさん@英語勉強中
15/06/29 10:42:23.23 a8OUciIV.net
くそっ!
どんでもねえ!
たまげた!
とかいう意味じゃないか?

193:名無しさん@英語勉強中
15/06/29 11:37:04.06 xSXAYXyL.net
固有名詞にtheがつくケースについてはどういうケースがありますか?

194:名無しさん@英語勉強中
15/06/30 22:52:41.22 z53HK9hQ.net
a Toyotaってどういう意味?

195:名無しさん@英語勉強中
15/06/30 22:58:59.25 MHChJTqv.net
>>193
修飾語句に限定された月、曜日
ホテル、大学などの公共施設
英米以外の寺院など
川、橋の一部
そのものの一面を表すように後続する文脈によって限定されるとき
I like the London that the tourists see.
私は旅行者たちが目にするロンドンが好きだ

196:名無しさん@英語勉強中
15/06/30 23:01:00.45 MHChJTqv.net
>>194
豊田さんとかいう人、豊田さんの作品、豊田さんのような人

197:初心者
15/07/04 00:44:05.47 kpdCccNo.net
東海道線の電光掲示板で「優先席付近では電源をお切りください」
でwhenが使われているんだけど、whereじゃないの?
whenって場合によっては場所の指定にも使えるって事なの?

198:名無しさん@英語勉強中
15/07/04 08:52:50.90 jDOET8Cx.net
>>197
使えないよ。
時間の時だけ

199:名無しさん@英語勉強中
15/07/04 09:19:39.89 5hvVgW45.net
"Please switch off your mobile phone when you are near the priority seats."
「付近にいる時は」の訳だから。

200:名無しさん@英語勉強中
15/07/04 09:27:12.57 3bfdhtvQ.net
>>197
>>198
接続詞と関係詞がごっちゃになってない?
whereが場所に関連した先行詞に対して使われるのは関係副詞のときだけでしょ。
それに、
when you are near the priority seat
のどこが場所に関する説明をしている?
場所に関する話題をしているだけで、
文章全体としては聞き手がある場所にいる「とき」に関して話しているでしょう。

201:名無しさん@英語勉強中
15/07/04 09:31:39.49 fM2LMvdx.net
それ繋がりで優先席の「priority seat」は合ってるのか?

202:名無しさん@英語勉強中
15/07/04 09:55:48.34 3bfdhtvQ.net
そうねw
書いてから気づいたw

203:名無しさん@英語勉強中
15/07/04 10:51:49.49 xp9It60K.net
>>201
複数のsを忘れてるだけでpriority seatsで合ってないかい?

204:名無しさん@英語勉強中
15/07/04 18:23:06.89 2zjZGt3H.net
「s」でなくて漠然と優先席だけでいいのかなぁと
日本でも誰の為にかは文字とイラストで併記してあるし、「(´・ω・`)言わなくてもわかるがな」となりそうだけどなんかしっくりしない
レストランとかのreservedなら「誰の為に
空けておくなんて言う必要はない!」なんだけど

205:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 03:29:00.37 3vw5PpfJ.net
意味不明

206:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 08:04:21.09 iC1dpJk/.net
>>204
都内の電車では普通にpriority seat(sが付くかは忘れた)になってる。

207:204
15/07/05 09:21:56.71 U4UJQwVl.net
そもそもネイティブに通じるのかなあと疑問に思ったのよ
単に直訳じゃないかと
(身体の不自由な人が)優先(的に座る)席(です)
が縮まって優先席になり、それが
"priority "+"seat"
になったのではないかと
名詞+名詞は文法的に問題はないんだけど、何に対する優先かがどっかに行っちゃってる変な単語だなと思ったわけさ
ならseat for handicapped people(persons)
とかかなぁと

208:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 09:38:15.99 Sf/jm2+O.net
優先座席
The carrier may designate an adequate number of the seats used to provide
seating accommodations required by this section as ●"priority seats" for
individuals with disabilities●.
URLリンク(www.google.com)
上記の例文の出典: The Code of Federal Regulations of the United States of America

209:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 10:39:51.18 4CzIr2AU.net
>>207
お前の雑魚脳産造語よりよっぽど短くて直接的だわ
すっこんでろ雑魚

210:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 15:01:40.66 3vw5PpfJ.net
身体が不自由な人だけの優先席じゃないからね。いちいち説明しない。
説明するなら for the elderly, the handicapped and pregnant womenみたいに長くなってしまう。

211:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 15:04:02.85 3vw5PpfJ.net
日本語でも「優先席」で済ませてるのはそういうこと。
いちいち「高齢者・障碍者・妊婦・乳児連れ母優先席」なんて言わないからね。

212:204
15/07/05 16:45:33.96 U4UJQwVl.net
>>209
とぅんまてーん

213:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 17:20:24.56 7ad1FNlU.net
きめえ

214:名無しさん@英語勉強中
15/07/05 20:35:59.60 4CzIr2AU.net
うわキモ

215:197
15/07/05 23:26:56.57 1VjqlS8d.net
どうも
謎が解けました
ちなみに文は>>199まんまだったと思う

216:名無しさん@英語勉強中
15/07/08 09:31:28.52 zFYxtDaB.net
関係代名詞がwhoではなく、thatの理由を探しています。
The studens {that} we invited to the party are studying Japanese.
このthatはwhoでよいかと思っていましたが、解答はthatのみでした。
問題集のほかのものは、who thatどちらでもよいときは、その様に記述があるので、
何か理由があると思っているのですが、解説が一切なく困っています。
ご助言ください。

217:名無しさん@英語勉強中
15/07/08 09:47:34.50 v9cZWDqL.net
>>216
どんな問題ですか?
目的格なのでそこに入るのはthatかwhomです。
whoも入らないことはないですが…。

218:名無しさん@英語勉強中
15/07/08 10:51:56.00 2Nn/bZN7.net
thatが好ましい状況もあるけど(先行詞が最上級、とか)、
この場合には該当しません。
who/whomでもthatでも良い場合にthatを選択する理由があるとしたら
(かなり好意的な解釈ですが)、
受験英語のテクニックとして書いているのかもしれませんね。

219:あぼーん
あぼーん
あぼーん

220:216
15/07/10 09:56:34.81 PEcAuyF2.net
>217
>218
解答ありがとうございます。
whomと書くつもりで、うっかりwhoと書いてしまっていました。申し訳ないです。
問題は、空所に関係代名詞を入れよ。
The studens {  } we invited to the party are studying Japanese.
という、比較的簡単な導入問題としての設問です。
口語ではwhomは使わない傾向にあるとか、先行詞がpeopleの時には比較的thatが好まれるとかは
聞いたことがあるのですが、the studensが先行詞のときに何かルールがあるものでしょうか?

ただ、おっしゃるとおり、受験テクニックと言う点かもしれませんね。

221:名無しさん@英語勉強中
15/07/10 11:29:54.88 hqZyPW/y.net
比較に関する質問です
1) He is no younger than I am.
2) He is no more young than I am.
この1)と2)の文の意味の違いはあるんでしょうか?
どちらも(彼は私と同じく若くない)と訳してよいのでしょうか?

222:204
15/07/10 19:05:26.14 0/dX6hdW.net
>>221
@彼は若くない→彼は私よりジジイ
A更に若いということは無い→彼は同じような年齢

223:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y
15/07/10 22:43:10.04 fk8XVDx5.net
oioi.....(⌒−⌒;)

224:名無しさん@英語勉強中
15/07/10 23:34:16.67 I9WLpcrC.net
>>221
2)はどちらも若くないことを言ってる。私が若くないことを基準にして同じように彼も若くないと。
1)はどちらも若いかどうかは不明。ただ、比較すると彼が私より若いなんてことはありえない、むしろ私より年上だと言ってる。
>>223
下らん煽りだけならレスするな。そんなだから嫌われるんだ。

225:名無しさん@英語勉強中
15/07/10 23:42:02.86 cYKsNpZi.net
>>221
1) He is no younger than I am.
これは存在しません。noは形容詞です。形容詞が形容詞を修飾できません。
He is older than I am.でいいです。
2) He is no more young than I am.
これですが、意味は取れないことないですが、厳密的には文法的におかしいです。
何を言いたいのか?にもよりますが、no moreでyoungを修飾してその後にthanがくることはありません。
ただし、いいたいことはわかるので、彼はもう若いとはいえない、私が若いといえないのと同じく。という意味になります。

226:名無しさん@英語勉強中
15/07/11 00:48:44.86 iO0j6cDD.net
>>225
存在する。noは副詞。文法的にもおかしくない。

227:名無しさん@英語勉強中
15/07/11 00:50:33.58 iO0j6cDD.net
参考までに
URLリンク(forum.wordreference.com)

228:名無しさん@英語勉強中
15/07/11 06:41:29.40 VrA6JhOD.net
Chandler: But I made you a tape of what I think are all romantic songs.
ドラマフレンズでチャンドラーがモニカに自分で作ったテープをあげるシーンですが
これは文法的にどう捕らえたらよいのでしょうか?
a tape of what I think are all romantic songsのところなんですが
a tape of what I think が subjectで
are が be verb
all romantic songs がobjectになるんだと思うんですけど
be verb が pluralになっているところで混乱しました
think のあとにtheyもしくはall songsがあったが
whatが前にでることによってそれらはなくなった
ということでよいでしょうか?

229:名無しさん@英語勉強中
15/07/11 07:09:48.23 iO0j6cDD.net
>>228
theyもall songsももともと無い。
But I made you a tape of some songs.と
I think they are all romantic songs.を合わせたもの。
some songsを受けるtheyなので、それをwhichに替えて
But I made you a tape of some songs (which) I think are romantic songs.となり、
some songs whichがwhatで済まされてる。

230:名無しさん@英語勉強中
15/07/11 07:11:01.95 iO0j6cDD.net
もともと無いってのは違ったね。theyだね。

231:名無しさん@英語勉強中
15/07/11 09:41:35.63 0za8159x.net
このスレのやつら高校でみっちりやる
1) He is no younger than I am. がわからないんだなw
誰も意味とれてないのがおもろいなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3182日前に更新/112 KB
担当:undef