意識低い系の園芸26 ..
[2ch|▼Menu]
524:花咲か名無しさん
22/05/31 22:22:14.60 HEsil18j.net
>>520-523
もう植えてしまってまた弄るの面倒臭いから今年はこれで行く
ポットで種から育てて新しい土を入れたプランターに植え、余った苗を古い土のプランターに植えただけだから失敗しても悔しくないから…
もしダメになったらアドバイス通りの事をするつもり

525:花咲か名無しさん
22/05/31 22:24:12.23 N/wXFJW3.net
>>517
分かる
経験だけで言うと肥料だなんだは二の次でとりあえず水捌けな気がする
土の様子を見ながらなんて難しい事分からんけど、水捌けいい土に水ダバーっとしてるやつが調子よく育つ

526:花咲か名無しさん
22/05/31 22:26:23.48 BcKhx1js.net
>>519
25年もののプランターと土が2つ有って、
クレマチス植えてたときは5年くらいそのまま使ってたけれど
一年草を植えるようになってからは減った土分、色々足して
秘伝のタレみたいな古土になってるわ
今日まさにビオラとノースポールを抜いてバーベナに植え替えたんだけど
初めて古土の熱湯消毒して鹿沼土と籾殻薫炭、粉末発酵油粕、有機石灰、ようりん、マグァンプKを混ぜてから植え付けた
全粉末状態だったのが改善されて水捌けも良くなったので満足してる

527:花咲か名無しさん
22/05/31 22:33:08.89 WNXElJWy.net
>>522
場所が狭いなら接木苗に逃げようぜ

528:花咲か名無しさん
22/05/31 22:35:05.46 HEsil18j.net
>>526
結構手間かかるんだな…
なんか失敗しそうな気がしてきたから、ダメになったらそれをやるのを忘れないように覚えておくよ

529:花咲か名無しさん
22/05/31 22:49:03.89 BcKhx1js.net
>>528
消毒したのは初めてで、しなくても特に病気とか出なかったんだけど
雑草の種対策でプランターに土入れたまま直接熱湯ザバザバ
外にに土出すの面倒だから土を足すのも混ぜるのもプランターでやってる、
ふるいに掛けたことは一度もない、これも面倒くさいから
鹿沼土じゃなく赤玉土でも良いし、それプラス腐葉土かバーク堆肥で充分だと思う

530:花咲か名無しさん
22/05/31 23:04:27.48 1ED1cEQi.net
そこまで手間暇かけて古土再利用って信じられん
普通に新しい土買ってバサッと入れ替えた方が早くね

531:花咲か名無しさん
22/05/31 23:18:30.02 AwuHV1bH.net
ウチもプランター
土捨てれないから土は使い回してる
ボカシ、コンポストの土、安売りの納豆とか入れたり

532:花咲か名無しさん
22/05/31 23:38:42.92 BcKhx1js.net
>>530
プランター動かすのが嫌でね、
プランタースタンドに乗せたまま土をホジホジしてます
それにうっかり移動させたらあの古いプランターが割れるかも
古土を捨てられるのって年一回の町内美化デーだけなのもあって
極力古土は再利用
バラ、クレマチス、ユリだけは新しい用土を自分で配合して使うけど

533:花咲か名無しさん
22/05/31 23:46:55.52 FpYO+Iut.net
初心者の園芸スレでも立ててそっちいけよ

534:花咲か名無しさん
22/06/01 00:06:29.86 BCAffgsR.net
数年園芸やってきた話なのに初心者扱いって厳しいな

535:sage
22/06/01 01:15:13.97 tXzz26aL.net
初心者とは全く思わないけど意識低いようには思えない

536:花咲か名無しさん
22/06/01 01:36:03 whV/ybwH.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

植えっぱなしのカモミールさんとラベンダーさん
何かした方がいいことありますか?

537:花咲か名無しさん
22/06/01 03:08:41.19 +N3w549N.net
自分はケチで土もったいないし捨てるとこもないから土は使いまわしだなー
ふるいにかけておしまい
再生材や苦土石灰なんて入れる必要ないよ
古い土を新しい土と適当に混ぜれば終わり

538:花咲か名無しさん
22/06/01 04:07:33.57 xkOt6lm6.net
>>516
植え始めだしさっさと別のシンボル検討しても良さそう
樹形悪くなってもそんなに気にしないなら今年一杯様子見るつもりで延命させて
今年と来年で別の幹にひび割れ増えてないか写真撮って比較してみては?
来年さらに増えてるようならその場所に合ってないかも

539:花咲か名無しさん
22/06/01 04:39:53.17 ungyTyD7.net
上に書いてる人いるけど
家庭菜園で野菜育てたあとしばらく放置で空いたプランターはここ最近はネコジャラシが生えるがままに放置してたけど代わりにクローバー植えとくかな 
とりあえず何かのマメ科の種でも適当に蒔いて育てておけばなんかいい土になるんだろ

540:花咲か名無しさん
22/06/01 06:12:55.35 r2T6EGOq.net
門柱横に昔から生えてる雪柳みたいな植栽の新芽にいつもこの時期アブラムシつくんだけど意識低いから
今まで適当にそこだけちょいちょい切って下に落としたままにしてたんだけど
最近イチジクの苗買ってちょっと調べてたらモザイク病ってアブラムシ媒介で発症すると知って、そういえば確かにその雪柳の下に生えてるツワブキがモザイク病にかかってた
その関連性に早めに気がついて良かったわ
イチジクの苗まだ小さいしそういう所今までより気を付けよう

541:花咲か名無しさん
22/06/01 06:20:19.22 ffL0JARk.net
マメ科育てたら数年はマメ科連作障害出るから枝豆とか厳しくなるよ
最低でも毎年違う科で回したほうが良いと思う

542:花咲か名無しさん
22/06/01 06:55:19.71 pgH7XkAu.net
仕入れたての園芸知識をドヤ披露するスレかよ

543:花咲か名無しさん
22/06/01 07:04:23.12 imnqs+9c.net
>>536
周りにもうちょい何か植えてあげたらいんじゃない?

544:花咲か名無しさん
22/06/01 09:28:38.57 iHJb+wKy.net
ここの警察あほだな
文句あるならテンプレ貼っとけよ
自分で意識低いと思ってるんだからなんでも良いだろ

545:花咲か名無しさん
22/06/01 09:42:16 jND1cZh8.net
土の再生剤使うんでは限界あるかな

546:花咲か名無しさん
22/06/01 09:48:03 AYCbJmC7.net
堆肥いれときゃいいだろが

547:花咲か名無しさん
22/06/01 10:47:59.19 wG0cLgIb.net
古い土にの再生用土と水捌けの為に赤玉かパーミキュライト
それに肥料
肥料はプランターなら化成肥料、地植えなら腐葉土と牛糞
こんなにやっても意識低いから水遣りサボって枯れさせる

548:花咲か名無しさん
22/06/01 13:36:54.40 R0v6CV3j.net
土は運動するときにズボンの裾から捨ててる

549:花咲か名無しさん
22/06/01 14:24:25.09 n31Ejl3V.net
>>548
大脱走

550:花咲か名無しさん
22/06/01 14:29:08.87 VbKdmQdB.net
マクイーン乙

551:花咲か名無しさん
22/06/01 14:31:43.39 n31Ejl3V.net
いやまてよ、最近見た気がする。
プリズンブレイクでも同じようなシーンあった?

552:花咲か名無しさん
22/06/01 14:33:32.81 VbKdmQdB.net
自分も放置プランター遊ばせとくのもアレなんでダイソーで葉っぱと廿日市大根の種買ってきてばら撒いといた
ほんとはコロたんとかやってみたかったけど意識高そうで

553:花咲か名無しさん
22/06/01 14:38:00.85 HZM0ZkFd.net
廿日市大根なんて品種があるのかとびっくりしたが
二十日大根のことか、なかなかやるな

554:花咲か名無しさん
22/06/01 14:39:23.55 q/gXQ4Gs.net
わざとか?ショーシャンクの空にでしょ!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

748日前に更新/102 KB
担当:undef