意識低い系の園芸26 ..
[2ch|▼Menu]
461:花咲か名無しさん
22/05/29 05:32:56.34 BPgqt0kV.net
園芸は人のエゴを野菜に押し付けてるようなもんだからね

462:花咲か名無しさん
22/05/29 05:40:38.43 vboY5Mz/.net
逃げたと言うけど環境破壊だから殲滅しとかないと10年後100年後にヤバいかも
多肉とか葉っぱ一枚で繁殖するから狂気だよ

463:花咲か名無しさん
22/05/29 06:38:42 Mwmghtp0.net
庭の隅で横倒しになってた鉢から逃げた多肉も枯らしたので怖くない!ほっといても生きてるもんだとタカ括ってたから枯れてるの発見した時にはすまなく思った

464:花咲か名無しさん
22/05/29 08:04:07.35 vd7PbZ52.net
植物にすまない気持ちはあるけど見た目や生育があまりにも悪いとすぐ処分してしまうわ

465:花咲か名無しさん
22/05/29 08:34:14.56 EQfnoMdw.net
>>462
マツムラマンネングサがモリモリしとるわうち

466:花咲か名無しさん
22/05/29 08:38:59.96 +BcljRNX.net
>>464
種まきすぎて育成が悪い苗を昨日ポットから出して捨てたけど、こういうの嫌だな

467:花咲か名無しさん
22/05/29 09:19:50.89 G0ITEvPM.net
植物にも命があるというなら害虫も殺さないで

468:花咲か名無しさん
22/05/29 10:05:33.14 QT6tdlaX.net


469:花咲か名無しさん
22/05/29 10:07:02.19 YQOvpRom.net
自称動物愛護も基本猫だけだよね、いいとこ犬までで
宗教だなと思う

470:花咲か名無しさん
22/05/29 10:14:58.12 QT6tdlaX.net
目に見えない微生物も命あるから
全部気にするなら自殺することになるからな

471:花咲か名無しさん
22/05/29 10:17:03.11 YQOvpRom.net
うんちの1/3は腸内細菌の死骸と言われてる
人が死ぬと腸内細菌がもっと死ぬ

472:花咲か名無しさん
22/05/29 10:19:43.59 QT6tdlaX.net
呼吸するだけで空中に漂う微生物を殺してる

473:花咲か名無しさん
22/05/29 11:01:15.21 lcSRFTU6.net
意識高杉にもほどがある
インドの聖人でも無理w

474:花咲か名無しさん
22/05/29 11:22:38.26 BpSDCiwC.net
そらえこひいきするやろ
花は我が子、害虫はいじめっ子
自分が育てた芽はなるべく育てたいけど、キャパあるしなあ

475:花咲か名無しさん
22/05/29 11:52:21.66 8/CAynV3.net
ウリハムシに容赦なくなってるわ
キュウリの葉っぱボロボロになってる

476:花咲か名無しさん
22/05/29 12:01:35.24 jeElgjKt.net
>>467
殺さないよ 

477:花咲か名無しさん
22/05/29 12:07:06.56 /3vSy3EW.net
ウリハムシは触ると落ちるからペットボトルで作った漏斗で回収して旦那の食事に混ぜるんだろ
怖い怖い
ワテクシは地面に落ちたとこをハサミで斬ってる

478:花咲か名無しさん
22/05/29 12:13:36.53 XBjhJiCK.net
ご飯中に見るんじゃなかった…

479:花咲か名無しさん
22/05/29 12:29:20.98 egGiePVF.net
>>478
お前のにも入ってるかもな

480:花咲か名無しさん
22/05/29 12:37:34.37 D1XmE+Ew.net
外に置いてある植木鉢くんにアリみたいな蜘蛛いた可愛い

481:花咲か名無しさん
22/05/30 18:14:57.62 8Uk++C8W.net
蜘蛛はかわいい
でかくてお目目いっぱいあるやつもかわいい

482:花咲か名無しさん
22/05/30 18:20:54.98 oxeEtSHb.net
パソコンのディスプレイの上にやってきて
カーソル近づけるともじもじする蜘蛛は可愛い

483:花咲か名無しさん
22/05/30 18:26:45.60 3z2V/sC7.net
ハエトリグモくんずっとそばに居てほしい

484:花咲か名無しさん
22/05/30 18:43:07.05 BJrz9MjY.net
ハエトリグモは庭に沢山住んでる
可愛い上に虫を食べてくれるなんて最高だよな

485:花咲か名無しさん
22/05/30 18:47:08.48 jr+gojEd.net
軒下の鉢や庭の植物と植物の間がクモの巣だらけになってて
よし頼んだぞ…とは思ってるけど
鉢動かせないやんけ

486:花咲か名無しさん
22/05/30 18:57:32.88 OtrZE8s3.net
空いてる鉢の中にクモの巣張られたけど引っ越してもらったわ

487:花咲か名無しさん
22/05/30 19:15:02 vVKJhU3w.net
アンダソンハエトリくんは本当にかわええ
家の中に放し飼い状態の唯一の昆虫
なぜか雄ばかり人のいるところに出てきて気をつけないと踏みそうになるけど

可愛い上にコバエダニG幼虫なんかが餌とはなんて人間に都合いい子なんだ

488:花咲か名無しさん
22/05/30 19:20:34 3z2V/sC7.net
昆虫じゃないんだよなぁ…

489:花咲か名無しさん
22/05/30 19:44:43 iZcwc1t4.net
ハエトリ脅かさないでいるとだんだん大胆になっていくよな
毎日机のPCそばでじっとしてる個体いたわ
気づいたらいつのまにかそこに出てきて長時間いる
マウス操作するときに結構近くまで手いくんだけどまったく気にしてない

490:花咲か名無しさん
22/05/30 20:03:40 vVKJhU3w.net
蜘蛛は節足動物だったな

491:花咲か名無しさん
22/05/30 21:32:15.78 2f5L0UDt.net
山の畑の草刈りやっと終わった
4回行って3回イノシシと遭遇もうアイツらの庭になっとる
ヤブソテツとかリュウノヒゲとか庭に移植したろかなと思いつつ全刈り
意識高いガーデナーにはススキも人気みたいだしうちの山差し上げたい

492:花咲か名無しさん
22/05/30 21:36:55.20 V/AkIWfX.net
狩猟って指定猟具使わなきゃ許可いらないんだよね
とは言えイノシシは手刀で挑んだら殺される

493:花咲か名無しさん
22/05/30 22:07:15.63 BJrz9MjY.net
出られない高さの溝に落ちたところを槍で刺せばいいよ

494:花咲か名無しさん
22/05/30 22:45:10 l1cVAafw.net
太陽電池で回転する鉢台誰か作ってくれ
葉っぱが傾く

495:花咲か名無しさん
22/05/30 22:55:34 HniE3ReZ.net
太陽の方に自ら動く太陽光パネル台は売ってるよ
てか寄っちゃうのならぐっと回転させとけば良いんじゃね、電動のろくろで

496:花咲か名無しさん
22/05/30 23:04:13 3z2V/sC7.net
平沢進に回してもらえ

497:花咲か名無しさん
22/05/30 23:10:19 BJrz9MjY.net
プラレールに牽引させとけ

498:花咲か名無しさん
22/05/30 23:36:19.66 dKLiVVVl.net
特許取ってええぞ
URLリンク(o.5ch.net)

499:花咲か名無しさん
22/05/30 23:54:15 +SkqixC7.net
ディスプレイ用ターンテーブルなら太陽電池で回る物も売ってるね
でも軽い商品の展示用だから植木鉢は重くて重量オーバーか
外置きなら耐候性も必要になるし

500:花咲か名無しさん
22/05/31 00:07:04 Ys+vDhom.net
1年1回転
発電できなくもないか、、

501:花咲か名無しさん
22/05/31 00:10:40 YcEBOcaP.net
コーヒーノキの新芽
2枚ぴったり合わさって育ちちょっと伸びてからパカーンて開くのだが
葉の先端だけがくっついててなかなか開かないとき指そっと開こうとするんだがまだくっついてて
もうちょい待つか…てなる
なんか無理やり剥くみたいであかんかなって思うんだけど
葉がでかくなるまでそのままにしてると開いたときにギョウザみたいな形になってしまう

502:花咲か名無しさん
22/05/31 01:53:35.17 p96/2ykZ.net
枯れそうなプランターあったのに昨日水やりサボったら雨が降ってきてラッキー

503:花咲か名無しさん
22/05/31 01:57:16.98 n1Tfvty3.net
>>501
自然なら風とか雨とかで外れるのかもね

504:花咲か名無しさん
22/05/31 16:43:21.74 T5SgBxyj.net
先日、蜘蛛の糸にひっかかったナメクジが空中に浮いていた。
どうやってひかかったのか謎だ。

505:花咲か名無しさん
22/05/31 17:40:14.58 vH7b6zVA.net
むかしうちで飼ってた成長途中の子ザリガニ
あるとき脱皮が上手くいかなくてえらく時間かかってて、つい見かねて剥がすのを手伝ってしまったんだけど
しっぽの部分が変にねじれてしまってて、やっぱり手を出すもんじゃ無かったのかなと後悔したことが…
そもそも尾が最初からねじれて成長したせいで脱ぎ切れなくなった可能性もあったのかもだが
そうやって欠陥の出たものは淘汰され、強いものだけが生き残って行くというのが自然の摂理でもあるから悩ましい

506:花咲か名無しさん
22/05/31 17:47:41.28 x/RF1eGj.net
シンボルツリーが風のせいなのか幹割れしちゃったけどウッドジン塗れば良いかな?

507:花咲か名無しさん
22/05/31 18:08:54.25 p2WVOPTD.net
割れたら倒れて隣家に被害が出る前に切り倒したほうがいいんじゃね
台風でとどめ刺さる気がする、家の外壁壊したら賠償100万じゃ聞かないと思う

508:花咲か名無しさん
22/05/31 18:25:20.86 x/RF1eGj.net
>>507
後付で申し訳ないけど幹というか枝の部分が割れていてそんな大きくはないのよね…
最近植えたばかりなのでその部分だけ切り落としても良いのかな

509:花咲か名無しさん
22/05/31 18:59:15.11 zytT+AB5.net
木の種類によるのでは
何の木よ

510:花咲か名無しさん
22/05/31 19:02:40.27 ww60Uu0s.net
気になるな

511:花咲か名無しさん
22/05/31 19:07:53.41 5/aVTt9u.net
名前も知らない

512:花咲か名無しさん
22/05/31 19:17:31.76 mxxC30F8.net
木ですから

513:花咲か名無しさん
22/05/31 19:26:47.79 eUg5omi8.net
フェイジョアとかもう風で折れるの前提みたいな気もあるからね
裂けたとこは悪化しないように切り取って癒合剤で保護するしかなんじゃないだろうか
柑橘なんかでも二股枝放置すると裂けるから仕立て方も木によって変えないと危ない

514:花咲か名無しさん
22/05/31 19:46:16.62 XzomrsaD.net
植える場所決めてないけどヒメツルソバの苗買っちゃった

515:花咲か名無しさん
22/05/31 20:15:47 AhNKSCh+.net
今日ブロッコリーの種播いた

516:508
22/05/31 20:22:11 x/RF1eGj.net
遅くなってしまって申し訳ない
今年の春に植えたイロハモミジ何だけど真ん中の幹は全くヒビとか入っていないけど上の方の枝の幹割れがちょいちょいね…

517:花咲か名無しさん
22/05/31 20:25:35 p2tPL7j5.net
カインズで買った水はけがいい土最高だわ
なんかめちゃくちゃ野菜育つ
普通の培養土も買ったけどこっちはあんまり良くないなぁ

518:花咲か名無しさん
22/05/31 21:16:47.03 sg0aCVwT.net
>>517
最初だけ。

519:花咲か名無しさん
22/05/31 21:46:23.00 3Oi9SvXn.net
培養土って何年使い回せるんだろ
3年前のやつをふるいにかけたら殆ど破片が残らずにサラサラになってた…
そこにミニトマトを植えて水をやったけど、ドロドロとした感じになってあまり良くなさそう…

520:花咲か名無しさん
22/05/31 22:05:42.32 WNXElJWy.net
>>519
苗植える前の土作りは深く掘り起こして新しい培養土と混ぜてる
意識低いから総入れ替えは面倒いわ
土のリサイクル剤みたいな名前の土壌復活何たらはあんま効果無かった

521:花咲か名無しさん
22/05/31 22:07:19.51 WNXElJWy.net
>>520
掘り返すのは古い培養土のあるとこな
元々の地面の土と培養土は混ぜない方がいいみたいなんで

522:花咲か名無しさん
22/05/31 22:10:08.79 eUg5omi8.net
連作障害出るからローテーションしなきゃ

523:花咲か名無しさん
22/05/31 22:12:09.13 p96/2ykZ.net
>>519
プランター?

524:花咲か名無しさん
22/05/31 22:22:14.60 HEsil18j.net
>>520-523
もう植えてしまってまた弄るの面倒臭いから今年はこれで行く
ポットで種から育てて新しい土を入れたプランターに植え、余った苗を古い土のプランターに植えただけだから失敗しても悔しくないから…
もしダメになったらアドバイス通りの事をするつもり

525:花咲か名無しさん
22/05/31 22:24:12.23 N/wXFJW3.net
>>517
分かる
経験だけで言うと肥料だなんだは二の次でとりあえず水捌けな気がする
土の様子を見ながらなんて難しい事分からんけど、水捌けいい土に水ダバーっとしてるやつが調子よく育つ

526:花咲か名無しさん
22/05/31 22:26:23.48 BcKhx1js.net
>>519
25年もののプランターと土が2つ有って、
クレマチス植えてたときは5年くらいそのまま使ってたけれど
一年草を植えるようになってからは減った土分、色々足して
秘伝のタレみたいな古土になってるわ
今日まさにビオラとノースポールを抜いてバーベナに植え替えたんだけど
初めて古土の熱湯消毒して鹿沼土と籾殻薫炭、粉末発酵油粕、有機石灰、ようりん、マグァンプKを混ぜてから植え付けた
全粉末状態だったのが改善されて水捌けも良くなったので満足してる

527:花咲か名無しさん
22/05/31 22:33:08.89 WNXElJWy.net
>>522
場所が狭いなら接木苗に逃げようぜ

528:花咲か名無しさん
22/05/31 22:35:05.46 HEsil18j.net
>>526
結構手間かかるんだな…
なんか失敗しそうな気がしてきたから、ダメになったらそれをやるのを忘れないように覚えておくよ

529:花咲か名無しさん
22/05/31 22:49:03.89 BcKhx1js.net
>>528
消毒したのは初めてで、しなくても特に病気とか出なかったんだけど
雑草の種対策でプランターに土入れたまま直接熱湯ザバザバ
外にに土出すの面倒だから土を足すのも混ぜるのもプランターでやってる、
ふるいに掛けたことは一度もない、これも面倒くさいから
鹿沼土じゃなく赤玉土でも良いし、それプラス腐葉土かバーク堆肥で充分だと思う

530:花咲か名無しさん
22/05/31 23:04:27.48 1ED1cEQi.net
そこまで手間暇かけて古土再利用って信じられん
普通に新しい土買ってバサッと入れ替えた方が早くね

531:花咲か名無しさん
22/05/31 23:18:30.02 AwuHV1bH.net
ウチもプランター
土捨てれないから土は使い回してる
ボカシ、コンポストの土、安売りの納豆とか入れたり

532:花咲か名無しさん
22/05/31 23:38:42.92 BcKhx1js.net
>>530
プランター動かすのが嫌でね、
プランタースタンドに乗せたまま土をホジホジしてます
それにうっかり移動させたらあの古いプランターが割れるかも
古土を捨てられるのって年一回の町内美化デーだけなのもあって
極力古土は再利用
バラ、クレマチス、ユリだけは新しい用土を自分で配合して使うけど

533:花咲か名無しさん
22/05/31 23:46:55.52 FpYO+Iut.net
初心者の園芸スレでも立ててそっちいけよ

534:花咲か名無しさん
22/06/01 00:06:29.86 BCAffgsR.net
数年園芸やってきた話なのに初心者扱いって厳しいな

535:sage
22/06/01 01:15:13.97 tXzz26aL.net
初心者とは全く思わないけど意識低いようには思えない

536:花咲か名無しさん
22/06/01 01:36:03 whV/ybwH.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

植えっぱなしのカモミールさんとラベンダーさん
何かした方がいいことありますか?

537:花咲か名無しさん
22/06/01 03:08:41.19 +N3w549N.net
自分はケチで土もったいないし捨てるとこもないから土は使いまわしだなー
ふるいにかけておしまい
再生材や苦土石灰なんて入れる必要ないよ
古い土を新しい土と適当に混ぜれば終わり

538:花咲か名無しさん
22/06/01 04:07:33.57 xkOt6lm6.net
>>516
植え始めだしさっさと別のシンボル検討しても良さそう
樹形悪くなってもそんなに気にしないなら今年一杯様子見るつもりで延命させて
今年と来年で別の幹にひび割れ増えてないか写真撮って比較してみては?
来年さらに増えてるようならその場所に合ってないかも

539:花咲か名無しさん
22/06/01 04:39:53.17 ungyTyD7.net
上に書いてる人いるけど
家庭菜園で野菜育てたあとしばらく放置で空いたプランターはここ最近はネコジャラシが生えるがままに放置してたけど代わりにクローバー植えとくかな 
とりあえず何かのマメ科の種でも適当に蒔いて育てておけばなんかいい土になるんだろ

540:花咲か名無しさん
22/06/01 06:12:55.35 r2T6EGOq.net
門柱横に昔から生えてる雪柳みたいな植栽の新芽にいつもこの時期アブラムシつくんだけど意識低いから
今まで適当にそこだけちょいちょい切って下に落としたままにしてたんだけど
最近イチジクの苗買ってちょっと調べてたらモザイク病ってアブラムシ媒介で発症すると知って、そういえば確かにその雪柳の下に生えてるツワブキがモザイク病にかかってた
その関連性に早めに気がついて良かったわ
イチジクの苗まだ小さいしそういう所今までより気を付けよう

541:花咲か名無しさん
22/06/01 06:20:19.22 ffL0JARk.net
マメ科育てたら数年はマメ科連作障害出るから枝豆とか厳しくなるよ
最低でも毎年違う科で回したほうが良いと思う

542:花咲か名無しさん
22/06/01 06:55:19.71 pgH7XkAu.net
仕入れたての園芸知識をドヤ披露するスレかよ

543:花咲か名無しさん
22/06/01 07:04:23.12 imnqs+9c.net
>>536
周りにもうちょい何か植えてあげたらいんじゃない?

544:花咲か名無しさん
22/06/01 09:28:38.57 iHJb+wKy.net
ここの警察あほだな
文句あるならテンプレ貼っとけよ
自分で意識低いと思ってるんだからなんでも良いだろ

545:花咲か名無しさん
22/06/01 09:42:16 jND1cZh8.net
土の再生剤使うんでは限界あるかな

546:花咲か名無しさん
22/06/01 09:48:03 AYCbJmC7.net
堆肥いれときゃいいだろが

547:花咲か名無しさん
22/06/01 10:47:59.19 wG0cLgIb.net
古い土にの再生用土と水捌けの為に赤玉かパーミキュライト
それに肥料
肥料はプランターなら化成肥料、地植えなら腐葉土と牛糞
こんなにやっても意識低いから水遣りサボって枯れさせる

548:花咲か名無しさん
22/06/01 13:36:54.40 R0v6CV3j.net
土は運動するときにズボンの裾から捨ててる

549:花咲か名無しさん
22/06/01 14:24:25.09 n31Ejl3V.net
>>548
大脱走

550:花咲か名無しさん
22/06/01 14:29:08.87 VbKdmQdB.net
マクイーン乙

551:花咲か名無しさん
22/06/01 14:31:43.39 n31Ejl3V.net
いやまてよ、最近見た気がする。
プリズンブレイクでも同じようなシーンあった?

552:花咲か名無しさん
22/06/01 14:33:32.81 VbKdmQdB.net
自分も放置プランター遊ばせとくのもアレなんでダイソーで葉っぱと廿日市大根の種買ってきてばら撒いといた
ほんとはコロたんとかやってみたかったけど意識高そうで

553:花咲か名無しさん
22/06/01 14:38:00.85 HZM0ZkFd.net
廿日市大根なんて品種があるのかとびっくりしたが
二十日大根のことか、なかなかやるな

554:花咲か名無しさん
22/06/01 14:39:23.55 q/gXQ4Gs.net
わざとか?ショーシャンクの空にでしょ!


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

745日前に更新/102 KB
担当:undef