塊根塊茎総合34 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
1:花咲か名無しさん
22/04/22 11:37:25.62 cHuGULEK0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
塊根植物・塊茎植物(Caudex、コーデックス)と呼ばれる植物について語るスレです。
サボテンや多肉植物とは外見からも一線を隔す、珍奇ななんだこりゃーな芋骨類を中心にまったり語りましょう。
※前スレ
塊根塊茎総合33
スレリンク(engei板)
植物のスレですので、ショップ・鉢等の話題は以下の然るべき場所でお願いします。
サボテン・珍奇植物専門店について語ろう 11店目
スレリンク(engei板)
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.10
スレリンク(engei板)
塊根とか言う園芸界の便所の落書き★3糞目
スレリンク(engei板)
鉢・プランター総合スレッドpart4
スレリンク(engei板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:花咲か名無しさん
22/04/22 12:52:12.60 J0gJeew+0.net
ターカネンシスが3万くらいで落札されててワロタ。

3:花咲か名無しさん
22/04/22 17:10:16.00 UbUS4iUQd.net
>>2
そのオクは見てないが
発根済みで樹形が良ければそんな感じ違うか?

4:花咲か名無しさん (ワッチョイ d700-toN5)
22/04/22 17:46:16 akNu2Wjf0.net
パキポディウム類を室内LED12時間照射するのと屋外6時間直射日光当てるので成長の差ってどう出るんだろ

5:花咲か名無しさん (スップ Sdbf-RiQw)
22/04/22 18:14:06 AIP3cZtKd.net
屋外直射だろうね
直射6時間って一軒家でもいい条件だと思うよ
マンションならなおさら

6:花咲か名無しさん
22/04/22 18:53:05.12 vUmXerXUp.net
野外でLED

7:花咲か名無しさん
22/04/22 23:08:22.89 /PI+HK2B0.net
アローディアプロセラ全然目覚めないんだけど明日植え替えしてザーっと水やっていい?

8:花咲か名無しさん
22/04/23 06:40:26.54 p1VpEik30.net
アガベとか灌木なんかはLEDでよく育つけど、パキポは太陽光の方が段違いでいい気がする

9:花咲か名無しさん (ワッチョイ 96bb-IHZD)
22/04/23 09:56:14 gr/1CK9U0.net
うちはオペルがアマテラスだと真っ赤だなぁ
切り替えのショックとかじゃなくて単純にLEDと相性悪そう

10:花咲か名無しさん
22/04/23 11:05:47.75 FIlD0im/a.net
うちのアデニウムとパキポも昨日の直射で胴の張りが良くなったは

11:花咲か名無しさん
22/04/23 12:26:14.21 9QKCiYtf0.net
うちのオペルもそうだよ
芽吹きの数自体は悪くないし赤い葉っぱも日に当てれば緑になるから気にしてないけど

12:花咲か名無しさん
22/04/23 15:47:35.39 XYWdGpvz0.net
赤って葉焼けとかじゃないのか

13:花咲か名無しさん
22/04/23 16:34:15.21 bF4SqXXW0.net
新芽のクロロフィルを護るアントシアニンよ

14:花咲か名無しさん
22/04/23 19:15:37.46 6X9cH7AX0.net
外の植物棚を探してるんだけど、IKEAの天板がメッシュになってない外用のスチールラックの上に鉢置いてたら夏は煮えて死にますかね…?

15:花咲か名無しさん
22/04/23 21:22:30.89 M2Ulzz90a.net
>>14
鉢をぎっちり置いてる限り棚板自体は影になって熱持たないから問題無いよ
広い棚板に一個だけ奥とかなら輻射熱でやられるが

16:花咲か名無しさん
22/04/23 21:27:43.72 QJ7IN1sC0.net
>>14
どれ?

17:花咲か名無しさん (ワッチョイ 46e3-pRgP)
22/04/23 21:44:41 6X9cH7AX0.net
>>15
なるほどありがとー
ポツンと1株ではないけどぎっちりになるかは微妙だな…

>>16
IKEAのヒュッリスシリーズで考えてますです

18:花咲か名無しさん
22/04/23 22:01:40.40 YJEz85nJ0.net
>>7
駄目。
植え替えはOK。
その時に、根の付けねを確りと確認しろ。
丁度、土の上と土の下の間の部分(根が生えるちょっと上)、そこが枯れている可能性がある。
そこが枯れていると芽が出ない。
それでも幹に蓄えた水分で枯れないし、霧吹きで水を掛けると吸って生き続ける。
芽を出させる場合は、切って差し木にするだけ、新しい根が出れば、芽も出る。

19:花咲か名無しさん
22/04/23 22:03:38.84 YJEz85nJ0.net
>>17
財に余裕があれば、百均のスノコを敷く。
財に余裕が無ければ、百均の遮光シートを切って敷く。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

739日前に更新/4857 Bytes
担当:undef