【たまねぎ】玉葱 oni ..
[2ch|▼Menu]
78:72
21/03/18 12:05:37.61 KhCX1Lxm0.net
>>73
3人家族で約500球植えている。
超極早生100球 ダイソーの自家製タマネギ約200球 もみじ200球が毎年植えてる数

79:花咲か名無しさん
21/03/18 12:27:30.47 WaS5nTT90.net
シャムルの種がやっと手に入ったので種まきだ

80:花咲か名無しさん
21/03/18 12:38:13.80 TXWdb+X6d.net
成長が思わしくなかった早生が少しづつ大きくなってきた
来月くらいには採れそう

81:花咲か名無しさん
21/03/18 19:32:26.33 WaS5nTT90.net
シャルムを数えながら種まきしてたら
だいたい650粒ぐらい入ってた
これから発芽で減って
適したサイズの球根になるかどうかで減って
小屋で吊って越夏する間に減って
9月の定植後に発芽せずに腐って減って
さてさて今年はいったい何個残るのだろうか

82:花咲か名無しさん
21/03/19 08:03:21.80 zFvVeJLc0.net
>>78
ありがとう
保存は、どのようにしてますか?

83:花咲か名無しさん
21/03/19 09:40:13.91 lfdaQCFwM.net
カビが葉に発生してた。
とりあえずダコニールで予防したけど。
足から雨模様だ。

84:花咲か名無しさん
21/03/19 14:27:52.73 ddLzi4lj0.net
超極早生を3月まで畑に置いたら、一玉600グラム超えになってしまった
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

85:花咲か名無しさん
21/03/19 15:41:19.48 W88jSE+u0.net
うちの極早生もだいぶ大きいけどいつ収穫していいものかまだ迷ってる

86:花咲か名無しさん
21/03/19 23:13:41.36 ddLzi4lj0.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
収穫した

87:花咲か名無しさん
21/03/19 23:45:50.45 eBUxID+/0.net
超極早生かな?早くていいね
うちの極早生はまだピンポン玉前後だ

88:花咲か名無しさん
21/03/20 10:19:08.64 ZI7tsM/30.net
九州の中間地です 泉州黄タマネギをマルチで栽培しています。
昨日、草取りをした際に間違えて何本か抜けたのですが、まだほとんど膨らんで
いません。元肥はたっぷりあげているし、追肥は1月にしました。葉は充分太くて
長く成長しているように見えます。
あと、どうすれば良く育つでしょうか? 例年は5月初旬〜中旬に収穫しています。
マルチを使ったのは久しぶりです。

89:花咲か名無しさん
21/03/20 10:27:20.88 4SOJSkCf0.net
収穫していますって
育てた事あるなら分かるだろうが太り具合は抜かなくても分かるし経験あるなら今そんな質問が出てくるわけがないだろ
初めてなら初めてと書けばいいのに
結論、ほっとけ気にするな
あと追肥はもう一回しとけ

90:花咲か名無しさん
21/03/20 12:18:51.41 xFW8NCm20.net
例年通りにやればよく育つと思う

91:花咲か名無しさん
21/03/20 15:00:20.78 nALw/VM00.net
明日は風雨強いので引っ込めた

92:花咲か名無しさん
21/03/20 15:05:52.79 ZI7tsM/30.net
>>89
君には聞いてないから
抜いたんじゃなくて抜けたと書いているし
過去と違うから聞いているんだが

93:花咲か名無しさん
21/03/20 16:13:54.41 4SOJSkCf0.net
>>92
抜いたでも抜けたでもいいけどどっちにせよ生えてるものを見れば分かるだろうよ
それに5月収穫ならまだ太りゃせんわ
それとも前回は今の時期にもう玉になってたのか?
結論、気にするな

94:花咲か名無しさん
21/03/21 00:12:34.09 6zHuP2m70.net
収穫前に牡蠣殻石灰を撒いて
腐り防止にしてるけど軒下に干した後
黒カビが生えない。

95:花咲か名無しさん
21/03/21 06:40:45.95 PJTy5eUo0.net
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
畑で干していた玉葱のうち、収穫忘れして一晩雨にあたった玉葱だが
一つ二つ、少し中に黒カビが生えていた。
この黒カビはアスペルギルス・ニガーという黒麹で、
クエン酸などの有機酸や、アミラーゼやペクチナーゼなど各種酵素剤の製造に
用いられているそうだが。

96:花咲か名無しさん
21/03/21 08:57:04.88 cnouaUvFM.net
すげーな

97:花咲か名無しさん
21/03/21 09:09:14.65 Z8WtoLV+0.net
どこぞのニガーよりよっぽど賢いな

98:花咲か名無しさん
21/03/22 12:50:49.02 pph82suQd.net
カビって本当に種類が大量にあるな

99:花咲か名無しさん
21/03/22 18:22:33.48 Gv263hhY0.net
保存の時石灰を葉を切った所に掛けるとカビは少し減るみたい、虫も付きにくくなる

100:花咲か名無しさん
21/03/23 07:39:04.14 PaeVxACoM.net
石灰を溶かした上澄み水を根本に散水も良いみたい。
自分は収穫前に石灰撒いて収穫してる。
カキガラ石灰だからキツく無いし玉葱の後玉蜀黍植えるから。葉は、胡瓜、南瓜の回りにひいて虫除けにしてる。

101:花咲か名無しさん
21/03/23 17:45:51.85 5rOfs7zK0.net
切り口に石灰つけるのはいい?

102:花咲か名無しさん
21/03/23 21:11:39.17 kFdjkkJh0.net
切り口に石灰を付けると腐り防止に成るよ、風通しが悪い場所に保存すると虫も湧くけど
石灰を撒くと防げる
今の時期畑の玉葱に石灰を撒く人もいる

103:花咲か名無しさん
21/03/23 21:12:20.40 wb6eo6Zp0.net
石灰を真っ白くなるまで撒くっての本で見てやった事あるけど効果あるのかは分からなかった。

104:花咲か名無しさん
21/03/23 21:36:13.28 nvbnkzya0.net
葉の上から石灰撒くと食味がよくなる、らしい

105:花咲か名無しさん
21/03/23 21:48:12.03 kFdjkkJh0.net
葉が黒く成った時石灰撒いた事が有る、葉が枯れた後新しい芽が出たけど
殆どトウ立ちして終わった、前年まで無農薬で病気無し
石灰が効いて新しい芽が出たかは?

106:花咲か名無しさん
21/03/24 16:36:54.44 VJGzFdwGM.net
玉葱収穫2週間前に石灰撒いて吊るしてるけど
締まりが硬くなった。腐りはあるけど
数は減った。動画サイトに石灰撒きの玉葱が
出てる。
ところで収穫の時切ったネギどうしてます?
自分は栽培してる南瓜、西瓜の周りにばら撒いて
虫除けにしてる。

107:花咲か名無しさん
21/03/24 17:22:51.33 uwdWyRJep.net
私もイチゴのところに置いてる

108:花咲か名無しさん
21/03/24 21:55:40.85 j9Q0dL+40.net
残渣は基本畑の外に持ち出して処分した方がいいと聞くがどうなのかね
特に玉ねぎは病気にかかりやすいから

109:花咲か名無しさん
21/03/24 22:35:48.59 ySD+JeRU0.net
病気で引っこ抜いた株は畑の端っこで落ち葉と一緒に燃やした

110:花咲か名無しさん
21/03/24 23:59:05.71 dZZHyRK60.net
URLリンク(www.youtube.com)
玉ねぎ収穫前に甘くし、腐りにくくする手入れ方法

111:花咲か名無しさん
21/03/25 02:54:47.54 mhUsS5Qm0.net
厚生労働省URLリンク(web.pref.hyogo.lg.jp) ? tnk06 ? souji_kansou
PDF
消石灰の取扱いに注意. 消石灰を素手で触ったり、目に入れないよう注意.
消石灰は、アルカリ性であり、肌や目に触れると炎症を起こします。
特に、まいた消石灰が飛散して目に入ると、大変危険です。 目に入った場合、失明する恐れがある ..
ゴーグルもせずに消石灰を粉煙あげながらバケツにいれてるババァはどうしようもねぇなぁ
こんなだから事故がおきるんだろう

112:花咲か名無しさん
21/03/25 09:51:56.98 ehr/ub87M.net
消石灰なんて手に入る?
普通は生石灰だけど。

113:花咲か名無しさん
21/03/25 09:59:26.58 iQsaWk5m0.net
ホムセン、JAで班販売されてる。
アルカリ性がきついから有機石灰を
使ってる。

114:花咲か名無しさん
21/03/25 10:58:05.00 Mw6rpqWzd.net
>>112
おい

115:花咲か名無しさん
21/03/25 17:31:53.76 Yj0KQAUU0.net
久しぶりに面白い

116:花咲か名無しさん
21/03/26 15:58:41.52 RYiJH/VYM.net
農耕ユウチュバー、真面目な人が大半だな。
自分が苦労して作物作ってるから
チャカして無い。

117:花咲か名無しさん
21/03/26 16:07:33.60 iWE/haRy0.net
生石灰で卵焼き
URLリンク(gakuen.gifu-net.ed.jp)

118:花咲か名無しさん
21/03/26 16:12:21.38 2rye+PD50.net
>>112
生石灰も土中に埋めて使用するけど
ババァが地表に蒔いてるのは消石灰よ

119:花咲か名無しさん
21/03/26 19:21:47.63 TRwMlP0u0.net
年寄りが適当やるのはよくあることだけど
ユーチューブとかでやってるなら
指摘されたときに間違ってましたみんなこうはやらないで
自分も次から気をつけますと言えるかどうかだな

120:花咲か名無しさん
21/03/27 07:59:31.05 Yj/9Ts2WM.net
石灰撒きググったらやってる人結構いるな。
石灰が駄目なじゃが芋にも石灰撒きしてる。

121:花咲か名無しさん
21/03/27 17:05:40.81 kXCzTX3k0.net
極早生玉葱を1個収穫、もっと有ると思ったが小さいので止めた

122:花咲か名無しさん
21/03/27 20:06:08.67 lTOaQXJd0.net
もうめんどくさいから石灰の中に入れて保存すればいいじゃない

123:花咲か名無しさん
21/03/27 20:13:18.09 o1LNnF7T0.net
まだ肉眼で球を確認できない
これ大きくなるんかほんまに

124:花咲か名無しさん
21/03/27 20:40:14.93 AL68D0He0.net
超極早生は先々週ぐらいから収穫始めてる
徐々に倒れて来てるので来月早々には撤収だな

125:花咲か名無しさん
21/03/27 20:58:03.16 flXr4PcR0.net
極早生小さいわ。
晩生苗と一緒に買った。
晩生を植え付けする時期では
極早生は遅いのかな。

126:花咲か名無しさん
21/03/27 22:40:07.96 aPm8Y5jN0.net
うちの極早生?はまだピンポン玉くらいだな
早生はソニック 中生はOP黄を植えたの覚えてるんだけど
極早生(もしくは超極早生)はなんだったか忘れたw
コメリで買ったのは覚えてるだけど品種名はなんだっかな…

127:花咲か名無しさん
21/03/28 17:03:18.50 af0mbPin0.net
うちの極早生は先週から少しずつ新玉ねぎとしてスープにしたり美味しく頂いております

128:花咲か名無しさん
21/03/29 02:02:09.39 qTFtyILh0.net
極早生の苗はトレイに種を撒いて自分で苗作る。
販売が遅いから。

129:花咲か名無しさん
21/03/29 08:31:11.57 CIKNYNETp.net
ダイソーの110円シリーズのサラダ玉ねぎは
100ちょい苗できてこれでも多い
もう10個は収穫サイズだし
倒れないけど食べ始めなきゃ
早生は倒れるまで待つと3ヶ月程度持つのかな

130:花咲か名無しさん
21/03/30 01:04:16.38 CYXdlqQz0.net
超極早生で生育が早く収穫出来る品種は?何
アリオンかタイガジェット、スーパーハイゴールド?
色んな名前があるから迷うわ。

131:花咲か名無しさん
21/03/30 06:31:07.36 2IWukXh50.net
消毒しようと思ったけど小雨、予報では晴れで夕方関東北部で雨かもなのに、神奈川山沿い

132:花咲か名無しさん
21/03/30 06:48:53.79 PeNdvd810.net
どれが早いかを調べるには
毎年気温とかは変動するから
複数を同時に蒔いて同じように育ててどれが早いか比べないと
意欲のある農家とかならやるかもしれんけど
その情報を公開するメリットはないし
農業系ユーチューバーにでも期待するしかないな

133:花咲か名無しさん
21/03/30 08:37:52.18 kqMZ3Tya0.net
超極早生を植えるのが遅かったせいで
隣の畑の早生より成長が遅い。
植える時期間違えたら意味がなくなるね。

134:花咲か名無しさん
21/03/30 14:32:55.83 bcpZeurZ0.net
>>133
アタリヤは去年まで「早どりサラダ玉葱」で売っていた物(早生こがね)を
今年は「超極早生サラダ玉葱」という名前に変えた。
出荷元の中原採種場の説明では「耐病性で作りやすい球型の極早生品種」。
同じものが早生(品種名)でもあり,極早生(中原の説明)でもあり,
超極早生(アタリヤ)にもなる不思議さ。

135:花咲か名無しさん
21/03/30 15:45:24.65 4NJTrmMlM.net
晩生苗と売る時期が一緒だからそりゃ
今の時期極早生玉葱小さいわ。
極早生は10月中頃に植えたら今の時期に収穫出来る。
農協や11月にならないと予約も出来ないし販売も
もみじやケル玉葱の苗と極早生の苗と同じ販売時期。
晩生は丁度いいけどね。
種買って極早生は8月には苗作りする。

136:花咲か名無しさん
21/03/30 18:57:29.88 JRO6nwLC0.net
なんか経験上、晩生より極早生の方がとう立ちする気がする
皆さんはどう思う?

137:花咲か名無しさん
21/03/30 19:46:36.49 cowMLv1PM.net
いまだに爪楊枝サイズで留まっとるのが数本ある

138:花咲か名無しさん
21/03/30 19:52:33.44 6kwoSp2WM.net
最近だれも写真貼り付けないな
URLリンク(imgur.com)

139:花咲か名無しさん
21/03/30 22:00:38.77 TCtICmEkM.net
玉葱もじゃが芋みたいに高騰しないかな。
玉葱は安いからスーパーの特売品扱い値段見たら
玉葱栽培に張りが無いわ。

140:花咲か名無しさん
21/03/30 22:24:50.09 bARxtSTk0.net
極早生、自分で播種したやつはピンポン玉サイズが多かった。苗で買った鉛筆サイズの苗は、均等に野球のボールぐらいにはなってた。苗作り難しいな。

141:花咲か名無しさん
21/03/31 00:20:50.82 JFOBo17R0.net
>>139
生で食べると血液サラサラになる。

142:花咲か名無しさん
21/03/31 21:24:07.35 yUBbV9B9r.net
>>128
種蒔きはいつ頃しますか?

143:花咲か名無しさん
21/04/01 02:30:35.05 Dk+s98ZsM.net
中生の品種を昨日定植した。7月収穫の予定

144:花咲か名無しさん
21/04/01 10:30:09.98 CWPmGC+R0.net
茎がピンと立たないで全部クタってしてるけど何が問題なんだろ

145:花咲か名無しさん
21/04/01 12:53:54.76 sljLPsx1M.net
収穫のサインちゃいますの?

146:花咲か名無しさん
21/04/01 14:40:37.58 c6guXw3Wr.net
>>143
今からでも大きくなるの?

147:花咲か名無しさん
21/04/01 17:15:34.23 ApG6uBSM0.net
>>143
いつ種まいた?

148:花咲か名無しさん
21/04/01 19:47:42.81 OxLItPunM.net
日曜日雨だけど昼間暑いから
畑が乾いてパサパサ状態。玉葱に水遣りした方が良いか
考える。

149:花咲か名無しさん
21/04/01 20:09:48.70 OxLItPunM.net
晩生も収穫してすぐに食べたら
新玉葱みたいに甘いかな。?

150:花咲か名無しさん
21/04/01 20:20:36.92 PQfHX/tF0.net
まあ季節関係なく六月には倒れだすからね

151:花咲か名無しさん
21/04/01 23:12:35.99 w7ATJB6+0.net
それって季節ってことじゃないの

152:花咲か名無しさん
21/04/02 02:49:22.90 ePMlcZ5i0.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
極早生全然大きくならないから鶏糞かけてやった。腐ってもええわ。

153:花咲か名無しさん
21/04/02 06:52:01.96 hqMkrAPl0.net
昨日夏野菜を植える場所だけ収穫した、思ったより大きかった
芽が出た玉葱を捨てて新玉ネギは食べる時収穫

154:花咲か名無しさん
21/04/02 10:58:02.02 pO+fjSlbd.net
>>152
首部が伸びてるし既に肥大がほぼ完了してるんじゃね?
遅くまで窒素が効くと苦くなるらしいし肥料が吸収される前に収穫するのが良いと思う

155:花咲か名無しさん
21/04/02 14:18:02.89 yoonYDfh0.net
>>152
うちの国華園で買った超極早生これよりまだまだ小さい。

156:花咲か名無しさん
21/04/02 17:57:48.64 +LEx8rJLr.net
地域がどこかしらんが植えるの遅かったんじゃない?
あんまり遅いと早生と変わらなくなるぞ
うちは福岡だけど大きいのはテニスボールくらいになってきた

157:花咲か名無しさん
21/04/02 18:53:31.75 DF3lAMUh0.net
もう暑くなって梅雨になるのにもうだめだわ

158:花咲か名無しさん
21/04/02 19:42:01.81 nkOLanEx0.net
まだ二月あるやんけ

159:花咲か名無しさん
21/04/02 19:49:09.96 ZGaw8S3/M.net
新玉ねぎ一袋198円で買ってきた!安かったー♪

160:花咲か名無しさん
21/04/02 20:24:34.32 5Yen1Plh0.net
玉ねぎは買うことはないな
400円の種から300個ぐらいは作れるんだし
セット球もやってるから初冬から新玉ねぎが食べ放題

161:花咲か名無しさん
21/04/02 21:37:36.82 yoonYDfh0.net
>>159
道の駅だと150円くらいの時あるよ。。

162:花咲か名無しさん
21/04/02 22:01:13.07 g7TxmQlF0.net
>>159
何個入ってるん?

163:花咲か名無しさん
21/04/03 02:17:23.36 YTTiChPu0.net
>>160
ええなぁ。毎日血液サラサラ

164:花咲か名無しさん
21/04/03 14:04:50.28 p+ay3DtOM.net
極早生、種まきを盆にする。
山の中の畑だから平野部より3度ほど気温が低いし
霜も早いから。晩生は問題無いが極早生収穫時期は
霜がある位朝は寒い。販売苗を植える時期、11月では 
極早生植えるのが遅すぎる

165:花咲か名無しさん
21/04/03 22:32:42.87 FjD/SFJI0.net
若干灰色カビ病か疫病っぽい症状が出てたから消毒してきた

166:花咲か名無しさん
21/04/03 22:55:16.55 LFKi0NRn0.net
ゴルフボールより小さいのに茎が倒れてた。ショック

167:花咲か名無しさん
21/04/04 00:41:46.36 zePFFQja0.net


168:



169:花咲か名無しさん
21/04/04 05:06:03.94 W7BfpFfX0.net
昔玉葱に添え木してる人を見たことがある

170:花咲か名無しさん
21/04/04 08:33:11.76 O10J7f3K0.net
>>165
何使ったの?

171:花咲か名無しさん
21/04/04 11:30:31.08 pEraRi/w0.net
>>169
プロポーズ
様子見見て次はアミスターを撒くかも

172:花咲か名無しさん
21/04/04 13:53:44.97 O10J7f3K0.net
効く?
前回ホルドーはダメだったから今回
ダコニールにしたけど病気の気配がでててさ。
予防薬だからすでに発病してたんかも
しれないが。

173:花咲か名無しさん
21/04/04 19:21:11.96 CStC3pLn0.net
たまねぎありがとうな

174:花咲か名無しさん
21/04/04 23:27:17.45 IXX7Ct7W0.net
何故極早生は小さい原因がよく解らん。
売られてる新玉葱は大きいのに。
肥料が悪いのか買った苗が悪いのか?

175:花咲か名無しさん
21/04/04 23:38:21.24 e58tMUC70.net
今年はいっぱいトウがでてる

176:花咲か名無しさん
21/04/05 02:20:35.77 S04BH4+y0.net
>>173
今年は9月初旬にタネ蒔きしてみよう

177:花咲か名無しさん
21/04/05 08:23:14.57 rdbDV28f0.net
>>173
さむいところでないの?

178:花咲か名無しさん
21/04/05 09:23:00.26 qCWnjhBm0.net
>>173
育て方が悪い。

179:花咲か名無しさん
21/04/05 09:51:28.50 q+oR2cNdM.net
それを聞いてるんじゃない?

180:花咲か名無しさん
21/04/05 10:09:05.38 Aaxv8A4C0.net
植え付けが遅かったんじゃない?

181:花咲か名無しさん
21/04/05 12:49:31.95 nMqCAG8GM.net
うちのベランダでは玉ねぎは無理だと悟った

182:花咲か名無しさん
21/04/05 16:00:35.85 5sIvmyoLp.net
>>173
苗が悪かったんじゃない?
去年はホムセン、今年のはJA系列で買ったんだけど今年はすごく上手に出来て近所の農家さんに褒められたわ
植えたらほぼ放置は変わらないので、おそらく苗かと

183:花咲か名無しさん
21/04/06 00:02:56.90 oBr3L9x+0.net
極早生7月に種まいて10月に苗を植えたら良い。

184:花咲か名無しさん
21/04/06 11:16:05.98 YPJiNSFO0.net
去年、9月にホームタマネギ植えたけど4月に入っても肥大化してない
年末は無理でも3月くらいには収穫出来るかなと予想してた

185:花咲か名無しさん
21/04/06 12:17:40.39 9kPSIXaG0.net
セット球の苗が生えそろってきた
今年は発芽率だいぶ上げられたから
かなり残りそうだ

186:花咲か名無しさん
21/04/06 21:11:34.67 PZKGQ2k10.net
去年セット球種からやったが元は取れなかった、今年は極早生をやって
食べる分だけ収穫してるよ

187:花咲か名無しさん
21/04/06 21:43:32.23 XBqBDlfH0.net
極早生処理しきれないうちに早生が倒伏し始めた
玉ねぎ祭りが始まってヤバい

188:花咲か名無しさん
21/04/07 00:08:03.38 4ESELgFN0.net
まだゴルフボールくらいなのに茎が倒れてしまって放置してたんだけど
今日見たらそこそこ大きくなってた。
茎が倒れてからも大きくなるんだね。びっくりした。

189:花咲か名無しさん
21/04/07 02:08:01.61 KRVvdL3X0.net
極早生のネギは食べることできますか。
晩生はかたいから駄目だけど

190:花咲か名無しさん
21/04/07 07:11:40.18 CHSnTidX0.net
>>188
葉は玉が太る前にね

191:花咲か名無しさん
21/04/07 07:59:16.75 ETbFB9F20.net
>>188
極早生は玉が太る頃に全体が食べられるよ。

192:花咲か名無しさん
21/04/07 15:43:03.01 R2FFux92M.net
極早生自分の所も小さいもう暖かいのに。
調べたらリン酸が少ないかも。晩生の畝と
一緒のとこに植えたのが


193:原因かも。 晩生は吊るすから2月末に追肥は終わり。 極早生は吊るさないからもっと追肥は有り。 元肥も干すまで肥料切れるのが 良いから晩生の畝肥料少なめ極早生も植え付けしてる。 晩生畝と極早生の畝別にしたら良かった。 晩生は小さい方が長持ちする。



194:花咲か名無しさん
21/04/07 17:37:30.80 NIlxHldN0.net
ホームタマネギ肥大化しないまま、とう立ちが始まってしまった・・・
タマネギ栽培って難しいな

195:花咲か名無しさん
21/04/07 18:28:26.44 Bl34jYhu0.net
ホームタマネギは冬に収穫しないと意味が無い、今なら極早生で十分

196:花咲か名無しさん
21/04/08 21:33:03.43 NFju4NqRM.net
秋に植えたホーム玉ねぎがようやく収穫出来るようになった
やっぱり新たまではないのか
辛さがあるわ
水に浸すとサラダにいい

197:花咲か名無しさん
21/04/08 22:28:35.61 Mg+0jTtQ0.net
そもそも新玉ねぎも辛さがないわけじゃないからな
普通にピリピリするぞ

198:花咲か名無しさん
21/04/08 23:20:56.84 VGP3u1bs0.net
タマネギは水にさらすと栄養が流れてしまうので
切った後しばらく空気にさらした方がよいとどこかに書いてあった。
うちでも昔は水にさらしていたが,最近は空気にさらすやり方に変えた。

199:花咲か名無しさん
21/04/09 17:49:35.73 eM7czZMZM.net
アザミウマが多い注意と地元新聞に載ってた。
玉葱ニンニク栽培に被害が多いって

200:花咲か名無しさん
21/04/09 19:07:36.27 kq55TS5N0.net
トップゴールド撤収してきた
普通サイズで100個ほど
あとは小さいなぁ
まぁ一袋400円でこれなら十分だろう
他のたまねぎが取れるまでの繋ぎだし

201:花咲か名無しさん
21/04/09 19:11:33.75 enLnPAFtr.net
>165だけど白色疫病かべと病(灰色かび病じゃなさそう)の被害が進行してた…
アミスター撒いてきたけど頼む効いてくれ!

202:花咲か名無しさん
21/04/09 19:59:24.89 L1KN9z050.net
ハリマ王も倒れ始めた

203:花咲か名無しさん
21/04/10 12:15:13.64 ZswMAUyK0.net
葉がところどころ白っぽくなってた。
よく見ると長さ1センチほどの青虫が食ってた。
指でつぶした。

204:花咲か名無しさん
21/04/10 12:34:23.10 nVRZVnA30.net
詰めて苗を植えていて先月慌てて間引きしたけど、出来た玉ねぎはペコロスサイズだったよ
でも味は美味しい

205:花咲か名無しさん
21/04/11 19:17:31.95 2nj8v0F90.net
ソニック植えたら良かった。
極早生出来悪いし晩生はまだまだだし
玉葱在庫が無い。

206:花咲か名無しさん
21/04/11 20:05:18.38 VwUR0HHd0.net
極早生を食う分だけ収穫してるけど2つに割れてるのが多い、重さは200g位

207:花咲か名無しさん
21/04/12 00:39:05.53 vkzuwXdF0.net
極早生の隣りの畝に早生植えたけどこんなに違うか?って言うくらい差があるね
極早生は立派なのもそれなりに採れるんだけどピンポン玉サイズもかなり多い
思ったより辛いし来年は無しかなぁ

208:花咲か名無しさん
21/04/12 01:27:40.39 2cHXjuyMp.net
ダイソー早生サラダ玉ねぎ7割倒れた
これって極早生のようだから来年も植えよう
50個は普通サイズであと50は5cm程度
110円の種だし上出来かな

209:花咲か名無しさん
21/04/13 00:02:14.51 okmiXTXr0.net
新玉が甘くない

210:花咲か名無しさん
21/04/13 00:35:38.28 9TFmpVQb0.net
5年ぶりにマルチかけて信州黄色タマネギを栽培している。葉や根元は太いのに
肝心のタマが太らない。去年はこのあと、いきなりねぎ坊主ができてとう立ち。
痩せたまま収穫した。今年はとう立ちは避けたいし、タマは太らせたい。
良い対策はないかな @九州の中間地と暖地の境目くらい

211:花咲か名無しさん
21/04/13 01:45:07.27 FCLgiL0k0.net
いくら九州といえども黄玉はまだそんなもんじゃないの
肥料切れとう立ち対策にいまさら追肥はダメだし
水やりして肥料を効かせるとか
あと玉ねぎは酸性に弱いから苦土石灰を撒いて
酸度を中和させマグ追肥を狙ってみては

212:花咲か名無しさん
21/04/13 05:11:27.05 AdG6WjTg0.net
庭プランターで8個収穫できた。
んで採れたて美味しい。

213:花咲か名無しさん
21/04/13 11:27:16.04 YndmbA36M.net
元肥料が鍵だな。発酵鶏糞、化成撒いて玉葱植え付けしたけど肥料が少ないのか全体的に小さいわ。
晩生は小玉が良いけど極早生、小さくなりすぎ。
追肥もしたけど晩生はもう追肥出来ないしまぁ晩生は
良しとして極早生が全然駄目だ。
追肥は化成でしてたけど2月に発酵鶏糞撒いてみる。
後は液肥を2月一杯までかける。

214:花咲か名無しさん
21/04/13 11:51:44.16 SUx+h2pKp.net
台湾は小雨干ばつで玉ねぎが全くダメらしい
水は重要だな
この時期に追肥はダメだが
乾いたら水やりしてしっかりと元肥料利かすと
とう立ち少なく大きくなる

215:花咲か名無しさん
21/04/13 14:10:48.92 h0/rTRiI0.net
去年は春先、全く雨が降らず玉ねぎ大きくならなかったな

216:196
21/04/14 02:40:30.51 pAvHXTz+0.net
>>194
偶然,タマネギの辛み抜きの記事を見ましたので貼り付けておきます。
URLリンク(dot.asahi.com)

217:花咲か名無しさん
21/04/14 08:35:34.94 IfWJslJWM.net
収穫前に石灰撒くと腐りにくいみたいだけど実戦した方
います?ググったらいいみたいだけど。

218:花咲か名無しさん
21/04/14 08:48:41.10 d/Zpq6lG0.net
腐りは減るみたいだよ、吊るす時葉の切り口にも石灰を掛けてるよ

219:花咲か名無しさん
21/04/14 09:59:35.89 isEitdsw0.net
生で食べられるのは極早生だけですか?
早生は加熱必須?

220:花咲か名無しさん
21/04/14 10:08:26.76 LoR9GyzH0.net
>>217
晩生だって食えるよ。

221:花咲か名無しさん
21/04/14 10:15:27.20 DwT8/TGm0.net
早生だから生で食えるのではなく、生で食える辛みが少ない品種が早生だっただけ
例えば愛知早生とかね

222:花咲か名無しさん
21/04/14 16:46:46.20 d/Zpq6lG0.net
極早生がトウ立ちしてたから10s位収穫した、先週までトウ立ちは無かった
大きさはテニスボールより小さ目

223:花咲か名無しさん
21/04/14 17:24:57.30 F4lpcZW00.net
>>219
早生は生で食える辛味かどうかではないことに気づこうよ。
玉の太り

224:花咲か名無しさん
21/04/14 19:29:56.59 W/GGLZgo0.net
ほとんど倒れて
倒れていないのを4日放置してたら
一気にとう立ちしだしたので強制的に倒した

225:花咲か名無しさん
21/04/14 20:37:22.13 pAvHXTz+0.net
>>221
早生と辛みは独立の性質だから早生で辛いタマネギがあってもよさそうだが
辛くない白タマネギ,および白の血が濃い品種は早生
辛いはずの黄タマネギでさえ早生は辛くない。
というわけで私が勘違いしていない限り早生は甘タマネギになる。
赤タマネギは早生とか言われている品種でもほぼ晩生で
晩生の黄タマネギに比べればましだが,それなりに辛い。
赤タマネギの間でも早い・遅いがあるが,早く取れる品種の方が辛くない。

226:花咲か名無しさん
21/04/15 07:36:16.28 n+4n+PZTM.net
晩生、いまいち小さい。今の時期肥料は駄目だが
窒素0の肥料少し撒いてみる。

227:花咲か名無しさん
21/04/15 11:17:15.02 R/sd2t5Ya.net
昨年収穫した時に直径2cm程度のクズ玉を9月まで干しておき、その後一ヶ月ほど冷蔵庫の野菜室に入れておいたものを昨年の11月に植えたものが今こんな感じ
品種はネオアース
@東京
URLリンク(i.imgur.com)

228:花咲か名無しさん
21/04/15 11:38:59.86 9u3zRNTF0.net
すげー立派
うちのひょろひょろ見せてあげたいよ

229:花咲か名無しさん
21/04/15 11:41:37.99 9u3zRNTF0.net
今調べてたら玉ねぎの苗の葉っぱってカットしていいのか

230:花咲か名無しさん
21/04/15 11:57:57.53 9u3zRNTF0.net
あと引っこ抜いてみたら全然根が張ってなかったな

231:花咲か名無しさん
21/04/15 11:58:40.56 QApU8/TQ0.net
そのまま太ってくるとトウ立ちするんじゃね?
ある程度の期間成長したタマネギは養分が蓄えられたらトウ立ちするから
逆に密集とか肥料をやらずに小さいままならトウ立ちせず何年も植えっぱなしで育てるのも可能

232:花咲か名無しさん
21/04/15 12:46:30.27 dUbvB1JI0.net
>>225
丸いプランターでの栽培? 土の深さはどれくらいにしてる?
それと土や施肥とかの条件を聞きたい
かなり密だね

233:花咲か名無しさん
21/04/15 13:13:49.99 a2ADWrA4d.net
三密

234:花咲か名無しさん
21/04/15 16:26:49.38 DNRftb8/M.net
昨年、育ちの悪かったホーム玉ねぎをプランターに移植してたら、今頃良い感じに育って来ました。
密密の密でもそこそこ良いのが取れそうです。写真なくてスンマセン。

235:花咲か名無しさん
21/04/15 16:44:27.49 R/sd2t5Ya.net
>>230
380プランターだったと思う
ソラマメの後5ヶ月放置していた土にトンプンと牛フンと化成を入れただけ
追肥は基本的に液肥のみ
株間は5cm程度は確保できているはず

236:花咲か名無しさん
21/04/15 22:22:20.92 kn2PT2hj0.net
ソニックってすごくよくできるんだな
大玉だらけで食いきれない
買った苗もすごくいい状態だったし雨も適当に降ったのも良かったんだろうけれど

237:花咲か名無しさん
21/04/16 05:07:51.17 ahD1fZ930.net
>>225
普通に育ってる玉ねぎの軸はそんなに太くはならない
多分、玉はそこから余り太らずとうだちしてくる

238:花咲か名無しさん
21/04/16 08:13:12.86 o5VNTDSqM.net
サラダ球、濱笑 極早生出来がゴルフボール
中早生のソニック辺りで新玉葱の代わりにならないかな。
極早生と晩生のもみじ、ケル玉葱はまぁまぁの
大きさのが吊るせる。
中早生は中途半端な時期に収穫だから植えてない。
長期間保存出来ないし。もみじより短い
極早生みたいに新玉葱の代わりになるなら
植えるけど極早生みたいに甘く無い?

239:花咲か名無しさん
21/04/16 11:04:18.03 DK3r024Ia.net
>>235
一昨年、年内採りできなかったセット球を5月まで引っ張った時に似てるんだよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

240:花咲か名無しさん
21/04/16 12:36:06.69 CtEnutMhp.net
>>236
ソニック毎年やってるけどしっかり辛いから新たまの代わりにはならないよ
4月半ばには採れる割には大玉になりやすくて初秋くらいまでは保存出来るのがいいところ
それまでに食べ切れる程度の狭小菜園に向いてると思う
あとは俺は玉ねぎ→とうもろこしがやりたいから4月収穫のソニックは本当にありがたい

241:花咲か名無しさん
21/04/16 21:02:58.57 qF0z5y6H0.net
辛み成分が血液さらさらにいいのに

242:花咲か名無しさん
21/04/17 14:36:55.53 xMbvzogW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ピント合ってなくてすみません!
うちの玉ねぎにアオムシがついてたんですけど、コイツなにものですか!?害虫ですか!?

243:花咲か名無しさん
21/04/17 15:10:55.82 eZ3WdVyL0.net
モンシロチョウの幼虫っぼいがボケててわからん

244:花咲か名無しさん
21/04/17 16:04:27.07 QIk44MDU0.net
モンシロチョウはキャベツが多いよ
シロイチモジヨトウじゃないかな

245:花咲か名無しさん
21/04/17 16:09:19.74 YWLgyu800.net
ウワバの幼虫かな?

246:花咲か名無しさん
21/04/17 16:17:18.94 PGSg1t/w0.net
体に白い線があるのはヨトウムシの幼虫
ネギも食う
モンシロチョウの青虫がネギ食ってるのは見たこと無いな

247:花咲か名無しさん
21/04/17 16:43:11.38 pvE7h0Cm0.net
モンシロはアブラナ科専門

248:花咲か名無しさん
21/04/17 17:11:55.70 xMbvzogW0.net
皆様ありがとうございます!多分シロイチモジヨトウかなと思います!
なんか最近途中で折れてる葉やなくなってる葉が多いと思ってたんですよ…気のせいではなかったか
雨が止んだら退治します!!!

249:花咲か名無しさん
21/04/17 19:11:36.13 gS9PBbQE0.net
どう見てもヨトウムシの幼虫
収穫した玉ねぎの葉からこんにちはすることもあるなぁ

250:花咲か名無しさん
21/04/17 19:40:11.05 dyje/Y2KM.net
>>214
ありがとうございます
空気に晒すとか知らなかった

251:花咲か名無しさん
21/04/21 07:54:05.52 7C4Po2YyM.net
昼間は26度もあって1週間雨がない
さすがに水遣り何いるかな。
玉葱は水遣りした事無いけど
気になります。

252:花咲か名無しさん
21/04/21 12:12:19.04 bS7QJC3n0.net
病気が出始めてるから水はやらない、変色した葉がチラホラしてる

253:花咲か名無しさん
21/04/21 12:47:16.03 E6gfeWqIM.net
ダコニールとボルドー使ったけど
ダメそう。
どうしたら病気でなくなるんだよ。

254:花咲か名無しさん
21/04/21 13:19:35.84 Dyo4CUDs0.net
なんの病気?
べと病ならアミスターが効果あったよ
外葉はべと病で変色して枯れてるけど新葉は綺麗な状態保ってる

255:花咲か名無しさん
21/04/21 16:12:27.71 bS7QJC3n0.net
ベト病だと思う、前に葉が枯れた後新芽は出たけどトウ立ちして酷い目に合った」
これ以上広がらなければ玉も出来てきたから逃げ切れると思いたい

256:花咲か名無しさん
21/04/21 17:59:54.45 Gy4dO1Ml0.net
>>252
べとか灰色カビかな?
玉までいたんじゃうんだよね。

257:花咲か名無しさん
21/04/21 19:08:39.34 MV61KKx30.net
うちは灰色カビ病
カリグリーンが治療に効くと書いてあったので散布しておいたら
カビはだいぶ消えた

258:花咲か名無しさん
21/04/22 18:18:56.80 2Go0zeaG0.net
カリグリーンを今日散布した、萎れた葉が増えなければ良いな

259:花咲か名無しさん
21/04/22 21:17:39.63 P4ThdKZOM.net
今週は雨何無いけど暑い。玉葱今は順調だけど
連休辺り大雨の予感。寒暖の差何激しいし
内陸の方は霜に注意だって。玉葱は収穫前の
霜は大丈夫?

260:花咲か名無しさん
21/04/23 20:02:55.33 UXIp81r+0.net
早生のスパートが倒れ始めた
肥大はまだ8割ほどだし、5月に入ったら収穫だな

261:花咲か名無しさん
21/04/24 00:17:06.54 uyOzWUs/0.net
だからなんなん?

262:花咲か名無しさん
21/04/24 00:41:02.48 aE1ia7ps0.net
と、心の中で思ってたらええんやで

263:花咲か名無しさん
21/04/24 01:47:37.39 JOKBvohn0.net
極早生が腐り始めた
保存に向かないとは聞いてたけどここまで早いとは
外から腐っていくから剥けばまだ食えるけどね

264:225
21/04/24 09:05:07.94 wMeFXB4ka.net
あれから十日
何だかいけそうな気がしてきた
URLリンク(i.imgur.com)

265:花咲か名無しさん
21/04/24 09:24:22.56 Ou+gLtqG0.net
>>261
さすがにそれは普通じゃない

266:花咲か名無しさん
21/04/24 18:43:44.18 5j8jCrfi0.net
>>261
んー?流石にそんなことはないよー?

267:花咲か名無しさん
21/04/24 18:44:43.91 5j8jCrfi0.net
>>262
密鉢さんですね、とう立ちはしてない感じ?
最終報告楽しみにしています

268:花咲か名無しさん
21/04/24 19:00:50.13 JOKBvohn0.net
>>264
マジで?
じゃあ別に原因があるって事か
腐ったのは晩生以上にでかく育ったヤツだったな
乾燥が甘かったか病気か
吊らずにコンテナに入れてたのが問題か
風通しはかなりいい場所だったんだがなぁ
普通はどのくらいもつの?

269:花咲か名無しさん
21/04/25 13:10:49.57 LMu7PjlH0.net
ベトファイター買ったけど昨日ボルドー
散布したから使うのが躊躇う。
混ぜるな危険

270:花咲か名無しさん
21/04/25 17:31:23.41 gBzZYkMd0.net
大きくならないから今日は葉っぱを三分の一カットした

271:花咲か名無しさん
21/04/25 19:17:42.98 YOfU+CD80.net
>>268
カットしたらどーなるのですか

272:花咲か名無しさん
21/04/25 19:35:30.63 IQQc7hRY0.net
倒れるまで放置プレーじゃないの?

273:花咲か名無しさん
21/04/25 22:10:31.16 DqJZYPhn0.net
なんかすべてトウ立ちしそうな気がしてきた!

274:花咲か名無しさん
21/04/26 09:51:46.89 EM2n66+cM.net
お花が見れるね!

275:花咲か名無しさん
21/04/26 09:52:13.60 fPQ9/JEh0.net
昨日やっと初収穫
初めて種から育てたので嬉しかった
でも、育苗が上手くいかなくてなかなか植え付け出来ず、極早生の貝塚早生なのに、やっといくつか食べられるくらいの大きさになりました
味は甘くてとても美味しかったです

276:花咲か名無しさん
21/04/27 01:36:03.38 8DqbXBnX0.net
>>269
陰毛をカットしたら大きく見えるのと同じかしら

277:花咲か名無しさん
21/04/27 06:54:16.87 QoHCeP/90.net
URLリンク(i.imgur.com)
ターザンまだまだや。ちょいふとってきたかな。

278:花咲か名無しさん
21/04/27 09:51:55.88 9dpdeGFuM.net
綺麗だな
病気でてないぽいし

279:花咲か名無しさん
21/04/27 10:21:26.21 mAwwYA9wr.net
いいねー
うちのはべと病出てるから定期消毒してる
とりあえず症状の出てる外葉をむしってきたけど止まるかな?

280:花咲か名無しさん
21/04/27 12:17:54.32 9dpdeGFuM.net
株抜けはあるけど葉を切れは
ないんだよな
ダメってことかね?

281:花咲か名無しさん
21/04/27 19:26:55.16 QoHCeP/90.net
>>276 277
無肥料なので病気は出にくいと思います。

282:花咲か名無しさん
21/04/27 21:08:57.75 PYY4A3aS0.net
明日からしばらく雨が降ったりやんだりらしいので
ビニールの屋根つけてきた
これで病気の回避ができればいいんだけど

283:花咲か名無しさん
21/04/27 21:42:46.03 lsyWy85f0.net
極早生撤去
国華園の若どり甘ちゃんは来年クビかな
トップゴールドはいいね
極早生から半月遅れでハリマ王の収穫も始まったけど巨大化しすぎ

284:花咲か名無しさん
21/04/27 22:22:25.23 v66fx1v50.net
>>280
逆に蒸れない?

285:花咲か名無しさん
21/04/30 11:12:24.45 /O1ZwETLM.net
晩生がやばい!
ベト病で葉が枯れてきてる。
まだ小さいけど抜いて乾燥、吊るすのは
駄目かな。いつも葉が折れてから吊るすから

286:花咲か名無しさん
21/04/30 16:07:16.39 6SYejcwqp.net
病気多いね?無農薬目指してるとか?
うち適当にホムセンのシュッシュしてるだけだけど玉ねぎ病気になったことなんてないんだけどな

287:花咲か名無しさん
21/04/30 16:11:03.11 5xE+kP1w0.net
ピンポン球くらいに成って来たけど葉が枯れてるのが増えた
雨が降るたびに殺菌してるけど逃げ切れるか分からない

288:花咲か名無しさん
21/04/30 17:23:52.90 E6o0gjKhM.net
>>284
畑にもよるしね
いちどでちゃうと畑にいついちゃうから

289:花咲か名無しさん
21/05/01 03:32:01.97 jYGJgxhN0.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ベト病?
極早生 別の畑に植えてたけど葉が枯れた。石灰撒いてない
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
晩生
何とか枯れずに持ってる。極早生の畑は葉が枯れてる。
晩生は雑草だらけ。こっちは石灰撒いた。石灰が良かったのか?

290:花咲か名無しさん
21/05/01 03:32:01.97 jYGJgxhN0.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
ベト病?
極早生 別の畑に植えてたけど葉が枯れた。石灰撒いてない
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
晩生
何とか枯れずに持ってる。極早生の畑は葉が枯れてる。
晩生は雑草だらけ。こっちは石灰撒いた。石灰が良かったのか?

291:花咲か名無しさん
21/05/01 09:06:18.13 1rDyteii0.net
石灰が効くのかは分からないけどべと病は収穫が近づくと一気に進行するイメージがあるから晩生もこれから来るかもしれない

292:花咲か名無しさん
21/05/01 14:27:44.02 pfQu4j3z0.net
葉が倒れないので抜いてみたらしっかりトウ立ちしていました。このまま葉は倒れないものですか。

293:花咲か名無しさん
21/05/01 14:54:07.35 zRaqDGr60.net
トウ立ちしたのは倒れないよ

294:花咲か名無しさん
21/05/01 16:04:27.22 /qKfrA2N0.net
ベトファイター散布したのに雨降ってきた…
6時間くらい経過してるからどうだろうか

295:花咲か名無しさん
21/05/01 16:05:14.73 pCpZNuG3M.net
雨がすごい。カビに侵食される
気温がかなり下がつた。暖かいよりマシか

296:花咲か名無しさん
21/05/01 16:08:00.40 pfQu4j3z0.net
>>291
ありがとうございます。さっそく引き抜いてトウ立ちした部分は除けていただくことにします。玉ねぎ初心者難しく感じました

297:花咲か名無しさん
21/05/02 12:34:41.21 0B26LuRg0.net
雨のおかげで急に大きくなったが病気が心配だ

298:花咲か名無しさん
21/05/02 16:22:03.38 hOccX2p10.net
葉っぱも食べられる?

299:花咲か名無しさん
21/05/02 17:49:31.75 dIyF3T+PM.net
>>296
URLリンク(i.imgur.com)
これくらいなら食べれるよ。美味しいよ。

300:花咲か名無しさん
21/05/02 19:01:13.96 HB3qiiIX0.net
地元のスーパーにタイ産のタマネギが入ってた 初めて見た気がする
国産の半額位だった

301:神奈川県央
21/05/02 19:10:59.34 a47H6YZyd.net
今日消石灰を撒いてきた。

302:花咲か名無しさん
21/05/02 20:07:03.49 orn1X/ZC0.net
消石灰まいてなにすんの? 
あぶないやないの

303:花咲か名無しさん
21/05/02 20:33:37.59 HB3qiiIX0.net
危ないのは生石灰じゃない

304:花咲か名無しさん
21/05/02 20:53:47.40 tYJQQHwi0.net
タマネギスレには昔から消石灰好きが居て
危険なことを平気でやってると書き込むのが好きなんだよ
相手をしても無駄だぞ

305:花咲か名無しさん
21/05/02 22:32:39.16 AZT9zmIz0.net
収穫したたまねぎの切り口に消石灰まぶすとか言ってるの居なかったっけ?

306:花咲か名無しさん
21/05/02 23:25:34.63 QXmRXgNv0.net
>>303
炭酸カルシウムまぶした奴ならいる
URLリンク(core.ac.uk)

307:花咲か名無しさん
21/05/02 23:53:28.40 LClUoGPd0.net
とう立ちが今年も話題になっているね
我が家の菜園では去年とう立ちして、まだ横に膨らんでないのに収穫した。
今年は条件を変えて、黒マルチで栽培し、初期に堆肥を与えた後、追肥は
1月に穴から化成を少し入れただけだった。
しかし今年もとう立ちが始まった。まだ全体の1割程度だが、どうすれば
避けられるのかな…… やはり温暖化の影響かな
@九州の暖地と中間地の間くらいです

308:花咲か名無しさん
21/05/03 00:18:39.26 jba12Ooz0.net
>>305
タキイの栽培マニュアルによればタマネギ薹立ちの主たる原因は次の2つ
1)大苗(多肥,暖冬)
2)冬季のチッソ不足
URLリンク(www.takii.co.jp)
次作では12月に少し肥料を与えて様子を見たらどうでしょうか。

309:花咲か名無しさん
21/05/03 02:09:53.07 R6G0lfuG0.net
苗を買わない

310:305
21/05/03 07:05:00.90 hM4RU08s0.net
>>306
ありがとうございます。
7割は苗ではなく種から育てたものです。また、苗を買って定植した分も同じように
とう立ちしていますね。窒素不足ですか、次回はチャレンジしてみます。
しかし、やはり暖冬の影響が大きいかな……


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

557日前に更新/197 KB
担当:undef