いちじく・イチジク・無花果 37本目 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:花咲か名無しさん
21/02/20 17:43:45.69 0rBvG805.net
>>680
鵜呑みにしなさんな。芽というか葉が展開した方が後の成長具合は比較にならんほど良い。
日陰管理ってのも直射日光ガンガンだと蒸発蒸散量に挿し木の吸水が追い付かないからで、芽を動かさない為じゃない。
そもそも水差しでもしない限り根より芽が先に動く。気を付けないといけないのは乾燥と低温と寒風だけ。騙されちゃいかんよ。

701:花咲か名無しさん
21/02/20 19:24:02.63 5cssDdr+.net
日本いちじくってどんなの強い?

702:花咲か名無しさん
21/02/20 19:33:33.11 TtQlhDQ0.net
日本イチジクという名のチャイナイチジク

703:674
21/02/20 21:20:56.76 EAcc4W4y.net
>>683
おお、そうなのか
ありがとう
水切らさずに頑張って管理してみる!って言っても寒さに気をつける事くらいしか出来んが

704:花咲か名無しさん
21/02/20 21:32:05.19 /VS407hb.net
>>683
騙されるな、は流石に言いすぎ
少なくても俺は去年10℃設定の貧乏加温ハウスでやった挿し木より
今年試作中の毎晩0度を切る無加温ハウス+温床で根を先行させる方が成績がいい…と思ってる
まだ確定じゃないけど

705:花咲か名無しさん
21/02/20 21:39:55.88 TfF2M+gh.net
野ざらしの畑にズブッと刺すだけで完璧についているから
剪定枝をミカン苗の支柱に刺していたら根が出て葉が出て、慌てたこともあるくらいだわ

706:花咲か名無しさん
21/02/20 23:23:17.68 GVq1cQpY.net
いちじく強いか

707:花咲か名無しさん
21/02/20 23:24:54.57 7ypfopTg.net
畑に適当に挿して成功させるって成功率1−2割程度まで下がってるし時期が悪ければ全滅
なんていうか、まあ愛情がない

708:花咲か名無しさん
21/02/20 23:43:21.13 LiL2UK9w.net
増岡ドーフィンって高い?

709:花咲か名無しさん
21/02/21 08:56:46.83 qfgnWKfe.net
>>690
誰でもできる挿し木の成功率が1,2割は全滅だと?
それイチジクじゃねーぞ
愛情とかそんな問題か?
愛情があれば成功するのか?
こいつアホだろ!!

710:花咲か名無しさん
21/02/21 10:40:29.23 5PJ7DzpX.net
>>683
芽や葉を根より先に展開させると水不足になる。
イチジクに限らず挿木や挿穂の時には、余計な芽や葉は最小限だけ残して取るのが、園芸のセオリーだよ。
たまたま成功したのを金科玉条の様に語って初心者を惑わせない様に。

711:花咲か名無しさん
21/02/21 11:25:09.36 A+Wbi7ZD.net
初心者はプロの挿し木動画を探そう
ここはオカルトすぎるw

712:花咲か名無しさん
21/02/21 11:38:08.01 fEbq0aaE.net
挿し木する枝は2月に切り取って春まで穴ほって埋めておけって90年頃の趣味の園芸に書いてあった
春に掘り起こして挿し木すると成功率高いらしい

713:花咲か名無しさん
21/02/21 12:02:46.64 TscIfIt3.net
タマキン欲しい

714:花咲か名無しさん
21/02/21 13:56:07.72 95hZLocu.net
濡れ新聞を巻いてビニル袋に入れて冷蔵庫に入れといて春になったら腐ってたんだが

715:花咲か名無しさん
21/02/21 14:27:26.97 Dm8K7kNC.net
金曜日に土が足りなくなったので、使い古しの赤玉土に数本挿してしまいました。
今日挿し木培養土を買ったのですが、そのまま挿し替えて大丈夫ですか?
切り口切り直した方が良いですか?

716:花咲か名無しさん
21/02/21 14:31:20.69 i1Gr+xQd.net
>>698
使い古しの土に雑菌がいるので
念のために切り口を切り直して新鮮な状態で
刺し直した方がいいかな

717:花咲か名無しさん
21/02/21 15:32:34.04 9gFCNNZ+.net
ホワイトイスキアとドルチェレストが同一品種ってまじ?

718:花咲か名無しさん
21/02/21 16:00:44.53 cihcF6DN.net
>>699
ありがとうございます!
さっそくその通りさしてみます

719:花咲か名無しさん
21/02/21 18:27:34.66 G5AP1Ued.net
挿し木から複数芽が出てる場合、元気なの1つ残せばいいの?

720:花咲か名無しさん
21/02/21 19:23:04.55 hoHU/Ezf.net
どー言うこと?

721:花咲か名無しさん
21/02/21 19:29:21.86 i1Gr+xQd.net
>>702
どういう風に仕立てたいかによるけど
一文字にしたいなら2芽残す必要あるし
3本仕立てにするなら3芽残すとか

722:花咲か名無しさん
21/02/21 19:56:09.11 G5AP1Ued.net
>>704
ありがとう。初めて挿し木に挑戦してるんだけど、693の書き込み見て根がはるまでは1芽にしぼった方が安全なのかと。

723:花咲か名無しさん
21/02/21 19:56:48.28 y9YcTlLN.net
もう挿し木とかお前ら気が早いな
室内管理とかめんどくさい事してないで
もっと暖かくなってから外に挿せばええのに
何をそんなに急ぐんだい?

724:花咲か名無しさん
21/02/21 19:58:48.06 Rsv8u18g.net
今日の大阪、19度。
さすがに剪定しました。

725:花咲か名無しさん
21/02/21 20:15:22.27 y9YcTlLN.net
>>405
騙されるな
発根率トップクラスのイチジクに園芸のセオリーなんて通用しないぜ

726:花咲か名無しさん
21/02/21 20:16:39.71 y9YcTlLN.net
アンカみすった
>>705

727:花咲か名無しさん
21/02/21 20:31:47.04 0E/93Q7G.net
>>706
園芸が暇な冬に部屋で楽しめるから

728:花咲か名無しさん
21/02/21 21:26:31.92 crjNkuud.net
ロードスって美味い?

729:花咲か名無しさん
21/02/21 21:32:00.51 zO0WIuc4.net
冬は洋蘭が咲き誇ってるから楽しいぞ

730:花咲か名無しさん
21/02/21 21:38:55.04 0JpKRwht.net
長さ1mで太さが人間の腕くらいある枝というか幹を挿し木チャレンジしたら根付くかな?

731:花咲か名無しさん
21/02/21 22:15:12.45 A+Wbi7ZD.net
また寒くなるの嫌だな

732:花咲か名無しさん
21/02/21 22:43:43.65 5PJ7DzpX.net
>>683 でケンカ売ってくる様な書き方をされたので、意地悪く書いたけど、実際には、>>708 も一理あるんだよね。
>>705 は気弱過ぎるから、>>708 みたいな乱暴な助言の方がいいかもね。

733:花咲か名無しさん
21/02/21 22:48:08.39 A+Wbi7ZD.net
お前が真っ赤なのは理解したから黙って消えような

734:花咲か名無しさん
21/02/21 23:21:26.60 AIH/fW7i.net
>>705
挿し木から複数芽が出てるなら欠いてもいいし、予備でもう一本は残してもいいですな
どっちにしろ一年後にどっちかを欠いて主幹を作ることになる(売ってる棒苗の状態)
地上10cm程度の芽の数で主枝の数を決めるのは早すぎます
一年目でなるべく主幹を太くしてそっから30cmでも50cmでも分枝させたい位置で切る

735:花咲か名無しさん
21/02/21 23:48:51.09 EAzOPdhm.net
>>682
なつか あきか

736:花咲か名無しさん
21/02/22 05:56:52.11 MxS6/Y15.net
>>717
なるほど、わかりやすい。ありがとー。

737:花咲か名無しさん
21/02/22 08:41:18.47 QsvEQwpN.net
>>716
凹んでいると思ってフォローしてみたけど、その心配はないみたいだね。
ちょっとアレな人か、、、

738:花咲か名無しさん
21/02/22 08:43:49.03 mjCh2JYi.net
棒苗の状態にもっていく必要性を全く感じないんだが?
初心者の人相手に自分のやり方が正しいみたいな言い方するのはどうかと思うぞ

739:花咲か名無しさん
21/02/22 08:45:19.70 KUMEA3ZY.net
プロの接ぎ木は無駄がないからな〜
園芸は多少の無駄、遊び心、実験的試みがあってもいいようなw

740:花咲か名無しさん
21/02/22 09:44:57.69 b2XFOd36.net
鉢植えなんで樹高低くしたい
挿し木から出た2芽そのまま伸ばす予定
それでも大丈夫?

741:花咲か名無しさん
21/02/22 10:03:27.07 ebk3pdvq.net
>>723
もちろん大丈夫だしそのまま一文字に出来るしむしろ理想的では

742:花咲か名無しさん
21/02/22 10:22:30.30 b2XFOd36.net
>>724
ありがとね

743:花咲か名無しさん
21/02/22 11:26:23.21 5vuOfext.net
挿し木の芽をそのまま二芽使うとおそらく片方が負け枝になって結局いい主枝にはならないと思うけどな。
それなら一度、栄養を一芽に集中させて主幹作り、そっから低く摘芯したほうが後々の太りは早いし、いい枝を出しやすい、というのが農家のおれの考え。
もちろん、挿し木の芽を使って最低樹高にしたいなら止めはしないけどね。

744:花咲か名無しさん
21/02/22 11:55:32.71 g6E2WkIM.net
どの枝残すか決めるのはいつでも出来るんだし、のんびりやればいいんだよ
上手くいって二枝とも優劣なく育ったなら見守るのもいいし、一本がヒョロヒョロになったら切ってもいい
まだ春にもなってないんだから焦る必要ないよ

745:花咲か名無しさん
21/02/22 13:16:55.67 xSh4g9/R.net
短い枝を大量に水に漬けておいて発根したやつを土に植えるといい

746:花咲か名無しさん
21/02/22 14:17:44.99 b2XFOd36.net
皆様、いろいろ情報をありがとう
参考にしながら楽しんで育てていきますね

747:花咲か名無しさん
21/02/22 17:56:08.01 ONb8q5QP.net
>>693の683に粘着する姿勢は全盛期のスレを思い出させてくれました
それを見た初心者の方が困惑する流れも完璧すぎて…やっぱイチジクスレは最高やな!

748:花咲か名無しさん
21/02/22 18:52:23.84 XE0pSjvN.net
北陸のいちじく農家が昨シーズンの初め頃、youtubeに植木鉢に挿し木する動画を上げてたけどその後は二度とその挿し木の話は出なかった
きっと忙しかっただけだとは思うけど、まぁそういうことだ

749:花咲か名無しさん
21/02/22 23:40:33.97 Iv6g83oL.net
>>731
100均の道具だけでやるってやつか
挿し木した事忘れて水切らして枯らしたんやろなぁ

750:花咲か名無しさん
21/02/23 00:29:51.07 Uvb8Ng4M.net
挿し木ごときに苦慮するやつは一体何をやっているんのか予想もできん
ここでも言われているように、あんなものは枝を畑に刺すだけですよ
ただ、剪定枝の枝元は発根しにくい、枝先は枯れやすい、ちょうどいい所から穂木を取るべし
穂木は鋭利な刃物でスパッときること、もちろん刃に油がついていないかよく確認しろ
穂木はメネデールやオキシベロンやルートンで処理しても良いぞ
挿し床は肥料分の少ない土じゃないとダメ、寒いうちはビニールトンネルかける、もちろん冬でも日差しを避けて寒冷沙くらい掛けろ
それがイヤなら暖かくなってから挿せ、水切れは当然ダメ、
当然これくらいは常識な、簡単だろ!

751:花咲か名無しさん
21/02/23 00:31:49.86 Uvb8Ng4M.net
それから穂木を新聞紙にくるんで冷暗所に置く方法、冷蔵庫の野菜室に入れて発根させることなんかも簡単で退屈になるくらいだ
ただし常識的な手順を間違えるな
腐らせるなんて信じられないけどな

752:花咲か名無しさん
21/02/23 07:22:18.59 xsQ0+wYR.net
おじいちゃん、一般家庭に畑なんてありませんよ

753:花咲か名無しさん
21/02/23 08:34:56.25 l6UvgtC7.net
一ヵ月前にイチジクと同じ日に挿し木したシャインマスカットがやっと萌芽した
イチジクは1週間で萌芽してもう2,3枚展葉してるというのに
やっぱイチジクは早くて簡単で初心者でも安心だな

754:花咲か名無しさん
21/02/23 09:09:04.79 FqbUYdZS.net
>>733
わかりやすい、ありがとう

755:花咲か名無しさん
21/02/23 12:00:47.86 rNIf+c6L.net
今年はこんな感じで、ドーフィンです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

756:花咲か名無しさん
21/02/23 12:05:33.39 TQvemfOk.net
>>738
1文字仕立ての予定ですね

757:花咲か名無しさん
21/02/23 12:09:06.31 rNIf+c6L.net
>>739
その通りで、
バレバレですね^^;

758:花咲か名無しさん
21/02/23 12:29:52.20 9gRJiJQG.net
>>738
まさにお手本のような美しさ
この状態から収穫はどれくらいになるんだろうね

759:花咲か名無しさん
21/02/23 12:40:24.77 p6nksCi3.net
>>721
最初から二股にせず、一旦棒苗にする意味はあるぞ?
一本棒にすることで一番樹勢の強い状態にする。すると、根と地上部(幹)が良く成長する。
接木や挿木の一年生苗はこの状態。
その状態で摘心するから上に伸びようとする力を作りたい樹形に生かすことができる。
挿木0年生は根量も太い幹もないのに「二股」、「誘引」となると苗はいじけるんじゃね。
その状態で二年育てても棒苗からの二年目に追いつかれ、三年でおつりがくる。
棒苗が正解とは言わんけど、まず普通の一年生苗状態にしてからでもいくらでもやりようがあるって話。

760:花咲か名無しさん
21/02/23 13:31:04.31 AQHTRr0L.net
すっかり放置してたのをばっさりと剪定して
適当に30cmぐらいにした枝を
20本ぐらい穴掘って突き刺して水ぶっ掛けて終わり
どれか根付くだろう
まぁ根付いたところで何かに使うってわけでもないんだが

761:674
21/02/23 15:12:03.43 +7ofKGgz.net
挿して根付くのが楽しいんだから良いんだよ

762:花咲か名無しさん
21/02/23 16:23:53.41 1vf


763:OT/64.net



764:花咲か名無しさん
21/02/23 16:39:33.83 jBrbDPp0.net
>>738
夏以外は栓外しといたほうがええで(もう外してるかもしれんけど)

765:花咲か名無しさん
21/02/23 16:42:37.08 TQvemfOk.net
栓まさお

766:花咲か名無しさん
21/02/23 22:31:34.79 P+6FGBa7.net
ドーフィンがいいのか?
コーナンで600円くらいか

767:花咲か名無しさん
21/02/23 22:47:38.02 Uvb8Ng4M.net
>>735
今からそんな気の弱いこと言うとったらあかんでぇ
みんな挿し木しまくって苗増やしてるやんか!
これから、畑買って農家やるんちゃうん?
楽しいでぇw

768:花咲か名無しさん
21/02/24 08:33:28.96 +3TQ52ok.net
ここはなんJじゃないんだから猛虎弁はやめとけ

769:花咲か名無しさん
21/02/24 22:39:54.71 H/dZiz7u.net
イチジクの鉢植えの用土は何がいいの?

770:花咲か名無しさん
21/02/24 22:45:20.97 BZpu2CLA.net
強健だから何も考えずに赤玉腐葉土でいいと思うけど
夏に水漬けにする可能性があるならミリオン少し混ぜとけば保険になるかも

771:花咲か名無しさん
21/02/24 23:12:18.87 KLBPrzrt.net
まじかミリオン

772:花咲か名無しさん
21/02/25 00:03:00.41 jUBUSG3o.net
小袋のミリオンって高いけど、みんな20kgの買ってるの?

773:花咲か名無しさん
21/02/25 00:13:05.68 wjZJkQWl.net
イチジクの原産地からすると砂地が一番適してるはずだよね?

774:花咲か名無しさん
21/02/25 02:38:30.50 fFPWR8Pz.net
ロイヤルホームセンターって苗豊富かい

775:花咲か名無しさん
21/02/25 03:15:05.82 3Z7Kb5fi.net
土で初心者の自分も悩んでいて赤玉土7腐葉土3ってどっかで見たけど
水はけの良い5ガロン不織布ポットの場合5:5とかの方が良いのではないか気になり夜も寝れません

776:花咲か名無しさん
21/02/25 07:43:16.77 bZ96o+MD.net
コーナンの培養土で十分やで。

777:花咲か名無しさん
21/02/25 08:13:56.58 ce1edKT/.net
12ヶ月栽培の本には培養土7の赤玉3って書いてあるね
北陸の農家の人は腐葉土7に赤玉7に腐葉土3っていってるね
あと軽く石灰入れて培養土じゃなければマグアンプでも入れておけば良いんじゃない?

778:花咲か名無しさん
21/02/25 08:21:41.37 oddqvLwS.net
>>758
クレイワーガイジか?

779:花咲か名無しさん
21/02/25 08:38:48.13 bZ96o+MD.net
いや、コーナンの培養土で結構豊作なのよ。

780:花咲か名無しさん
21/02/25 09:21:05.53 KTJxhMly.net
イチジクみたいな強健な植物なのにホムセンのやっすい培養土では育たないっていうのはたんなる下手くそだと思ってる

781:花咲か名無しさん
21/02/25 09:49:36.12 xcd+LiG8.net
鉢植えなら土は適当でいいけど夏の水切れと肥料に気をつければ大丈夫だね

782:花咲か名無しさん
21/02/25 10:41:52.95 Rpx9r0Zq.net
2/21.[晒します] いちじく挿し木 失敗した本数を数えて自分を戒める!w
URLリンク(www.youtube.com)
冬に挿し木して
早くに葉が展開して
寒さで枯れたそうです
まことに残念な結果です…

783:花咲か名無しさん
21/02/25 11:58:16.65 KTJxhMly.net
実験で全部枯らすって一体・・・実験なら違う条件でもいくつかやっとけよw
なにが実験だよ枯らすことにまったく抵抗のないバカとしか思えんわ

784:674
21/02/25 12:22:22.50 7xa34g0k.net
ちょっとメンタルヤバめの人でしょ

785:花咲か名無しさん
21/02/25 12:41:06.09 gUhnZydO.net
培養土は一回失敗したな
誰が悪いというわけじゃないが堆肥に除草剤成分が残留するのが話題になり始めた頃
症例に酷似した生育不良が出た
ジョイフル本田の安い培養土でその年だけ、あまりに安いのはテスト栽培してない臭い

786:花咲か名無しさん
21/02/25 12:41:14.71 yX0oUzmr.net
室内で寒くて枯れるってどういうこっちゃ
うちも朝起きたら5℃ぐらいまで下がる日結構あったけど全然元気に展葉しちょる

787:花咲か名無しさん
21/02/25 12:44:33.20 ASrbvv//.net
園芸初心者の微笑ましいチャンネルかと思ってクリックしたらちょっと違った

788:花咲か名無しさん
21/02/25 12:45:23.78 Rpx9r0Zq.net
120 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/08(金) 12:42:59.82 ID:9rB4AI/j
URLリンク(www.youtube.com)
この時期に芽がでて葉が開いたら
枯らさないように温度を保たないといけないし
十分に日に当てないと徒長するから管理が大変そうだね

予言者現るw

789:花咲か名無しさん
21/02/25 12:57:43.65 vw3KDHri.net
イチジクの挿し木に手こずるような人は栽培の感性や常識が著しく劣っていると思うぞ
ブルーベリーや柑橘の台木カラタチに比べたら難易度なんてないに等しい
サツマイモの切り苗の挿し木と同程度の安易さですよ

790:花咲か名無しさん
21/02/25 13:02:01.58 VW67xj0Z.net
年末に10号スリット鉢に棒苗植えて軒下に置いてるんだけどまるで変化なし。いつ頃から動き出すものなの?管理は土の表面が乾いてたら水あげてる。
ちなみに名古屋。

791:花咲か名無しさん
21/02/25 13:34:49.12 DEH8wBZw.net
5月かな

792:花咲か名無しさん
21/02/25 13:37:14.71 xcd+LiG8.net
もう少し暖かくなれば動き出すし、動き出してからが早いよね

793:花咲か名無しさん
21/02/25 16:19:02.24 Rpx9r0Zq.net
いちじくVlog #10 いちじく挿し木 8か条 2021
URLリンク(www.youtube.com)
イチジク農家のNoriさんが推奨するイチジクの挿し木法
これでイチジクの挿し木の答えがでたね

794:花咲か名無しさん
21/02/25 16:41:18.72 yX0oUzmr.net
昔から他の人も動画出してる普通の畑挿し動画じゃん

795:花咲か名無しさん
21/02/25 16:46:40.29 rSedWwbG.net
>>775
それより去年の100均挿し木の続きを作ってほしいんだけど・・・

796:花咲か名無しさん
21/02/25 16:49:58.04 yX0oUzmr.net
>>777
この動画の最後のほうで発根しなかったって言ってる
失敗してる人のを参考にしていいのか?

797:花咲か名無しさん
21/02/25 17:10:01.11 rSedWwbG.net
>>778
そうだったのか・・・教えてくれてありがと
農家なら穂木にも困らないし失敗も数でカバーなんだろね

798:花咲か名無しさん
21/02/25 19:10:50.59 Z6sg4yM8.net
YouTubeの動画晒しの流れは荒れそうでヒヤッとする
自分もよく観てるけど

799:花咲か名無しさん
21/02/25 19:11:59.97 +2IyYp6x.net
>>779
プランターが失敗って言ってる
畑なら何本か生えてくる

800:花咲か名無しさん
21/02/25 19:21:38.66 tfQKlsxs.net
>>781
プランターが失敗とは言って無い気がする。
プランターには1本しか挿してないから失敗したが、畑には(4本挿したから)何本かは出るだろうって言いたいのだと思われ。

801:花咲か名無しさん
21/02/25 19:22:16.60 VjZJO9a6.net
>>759
腐葉土は7なの?3なの?

802:花咲か名無しさん
21/02/25 19:24:29.56 qi9K8t3U.net
>>782
沢山あったただ挿しただけで数本成功するならそれでいいでしょうな
数無いなら確実なのがいいけど

803:花咲か名無しさん
21/02/25 19:25:07.27 Rpx9r0Zq.net
プロがたったの4本しか挿し木しないわけないよね
業務用とは別に撮影用の4本だったのかな
業務用には100本くらいさしてるのかもね

804:花咲か名無しさん
21/02/25 19:38:31.74 0gR2AwLU.net
メネデールにひたしてから刺そうぜ
URLリンク(youtu.be)

805:花咲か名無しさん
21/02/25 20:04:14.34 rSedWwbG.net
2ℓペットボトル真っ二つにして下の方に穴を幾つか開ける
ダイソーの軽い培養土(ココピート主体で3ℓ入りのやつ)を詰める
穂木を2芽地上1芽地中で挿す(面倒だから芽も取らない)
水が土全体に染み渡るまで水やりする
ペットボトルの上半分(蓋は付けない)を被せるて暖かい部屋の窓辺に置く
これが自分の100円挿し木のやり方なんだけど、動画の人は違う方法だったから気になってたんだよね
続き待ってたのに残念でならない

806:花咲か名無しさん
21/02/25 20:07:31.91 Rpx9r0Zq.net
イチジクのビオレソリエスを挿し木している動画です
URLリンク(youtu.be)

807:花咲か名無しさん
21/02/25 20:40:23.28 5ngd/GBi.net
>>773
5月かぁ まだ先は長いな
挿し木とはタイミングが違うのね

808:花咲か名無しさん
21/02/25 21:18:24.24 l0qx+SdA.net
YouTube関係はスレもリンク先も荒らすやついるから控えろよ…

809:花咲か名無しさん
21/02/25 21:29:32.72 6U/sLd3E.net
公開してるものなんだからいいだろ

810:花咲か名無しさん
21/02/25 22:09:15.48 l0qx+SdA.net
だっておまえ自分の意見を言わないじゃん。
誰々がこう言ってる、だけでマウント取りに行ったり、メンツ潰しにかかるだろ。
おまえは自身は現実にどうしてんだよ、って話で。それで実際に結果出したのか?
机上の空論ばかり。

811:花咲か名無しさん
21/02/25 22:25:08.98 6U/sLd3E.net
誰と戦ってるんだ

812:花咲か名無しさん
21/02/25 22:40:11.72 rrT90uab.net
地植えなら田んぼの土手が最適地

813:花咲か名無しさん
21/02/25 22:40:43.54 ce1edKT/.net
>>783
リズム良く337拍子で混ぜてください
赤玉土7:腐葉土3ですね
URLリンク(youtu.be)

814:花咲か名無しさん
21/02/25 23:02:31.02 kvbGahE5.net
>>788
これくらいの太さの穂木ならそこまで過保護にしなくてもというか、半分おまじない的な手間になってそう
英語だけど、かける手間と結果の一番バランスがとれるのがこれかなと思う
URLリンク(youtu.be)
・フィルムを巻く
・下部1インチくらい形成層を露出させる 一か所か二か所
・肥料分のない用土に挿して湿らせすぎない
メネデールなどの方が癒合剤より穂木の水分が減らないってデータがある
挿し木はまだ根がなく、発根に必要な水分を用土から吸うことはないため、
用土は極端にカラッカラでなければいい 
根がない時の余計な水分と養分は腐る原因でしかない
畑に適当に挿しても地植えは変にジメジメしすぎないから根付くんだろうね

815:花咲か名無しさん
21/02/26 08:02:24.55 +txWUWCF.net
>>792の宛先はよくわからないが、言うことはわかる
自身の創意工夫からきた実証や経験など実際の話がここでは聴きたい
誰かがこういったとかネット等に上がっている話などはガセも多いからね
しかし、挿し木ごときでさほど苦慮することはないと思うが、そんなに失敗するのかな?
ヤフオクで売られたしょぼい穂木みると素人が挿し木をどう考えているかわかるけどね
枝先の枯れた感じの枝やいかにも幹元と思しきもの、太すぎるもの細すぎるものなどはゴミですよ

816:花咲か名無しさん
21/02/26 08:26:23.57 Y/K5BGmf.net
そんなゴミみたいな枝でも
ちゃんと管理してやれば根付くのがイチジクです

817:花咲か名無しさん
21/02/26 09:52:19.54 25Nv99Qn.net
>>796
たしかに788は無駄に手間がかかってるねw
サイド削って形成層を向き出した方が発根しやすいんだね。
最近、サイドを削る方法を動画でよく見かけるね。
今度試してみよう。

818:花咲か名無しさん
21/02/26 10:20:36.83 25Nv99Qn.net
袋に小分けして挿し木する方法
発根してるのかわかりやすそうですね。
イチジクの挿し木 ?袋挿し?
URLリンク(www.youtube.com)

私が見つけた最高のイチジク科の繁殖方法
URLリンク(www.youtube.com)

【園芸】イチジクの挿し木方法1【むかか日誌/Figs Diary】
URLリンク(www.youtube.com)

819:花咲か名無しさん
21/02/26 11:34:36.80 ms1WA5cn.net
イチゴのかまぼこ畝に突き刺しだけ
長さ15〜20センチで3〜5センチだけ土から出す。
8割は根付くけれど関東なので冬はトンネルしないと枯れる。
上でだれか言ってるように芋ツル植え付けと同じに土中のジクを長くするのがポイント

820:花咲か名無しさん
21/02/26 12:37:36.88 LK5OFztB.net
他人の知識や工夫が聞きたいなら先ず自分のそれを書きましょう
文句言うだけの人は>>801を見習ってください!

821:花咲か名無しさん
21/02/26 12:42:02.65 vN8mCzh6.net
いちじくの育てやすい品種と育てにくい品種はどこで差がでましょうか?

822:花咲か名無しさん
21/02/26 12:48:02.52 Y/K5BGmf.net
挿し木して約1か月たって2,3枚展葉してる状態なんだけど
黒いポット使ったからどのぐらい発根してるのか判断できないわ
肥料ってまだ上げなくてもいいですよね?

823:花咲か名無しさん
21/02/26 12:55:19.00 25Nv99Qn.net
>>803
・樹勢が強くて実がつきにくい傾向がある→結実させにくい→育てにくい
・実がつきやすい→育てやすい
とかよく聞くけど

824:花咲か名無しさん
21/02/26 13:02:52.94 siB1iIst.net
急にロードスとゴールドファイガーが欲しくなって某オンラインショップで注文してみた
お高いけど挿木1年生根巻苗だと鉢植えで今年実を付けれそうかな

825:花咲か名無しさん
21/02/26 13:04:17.53 2nWgSNL1.net
>>803
個人的には耐寒性と収穫期と樹勢
何に重きを置くかで変わってくる
>>804
おそらくまだ発根してないか睫毛程度の根しか出てない
肥料は葉が6、7枚出てからならあげていい
後学の為に一つ崩して観察してみよう

826:花咲か名無しさん
21/02/26 13:07:20.85 nkJvxEuz.net
イチジクそのものがめっちゃ根付き易いからやり方も混乱してるだけ。
冬に剪定して転がしといた枝からでさえ発根してたからな。
例えば穂木が100点として、120点で成功するようなもんで、100点の管理しようが20点の管理しようが成功する。
20点でも成功したらそれが100点の方法ですっていうのもいるし、50点の穂木を使うことがないなら常に成功するってだけの話。

827:花咲か名無しさん
21/02/26 13:10:02.55 7qqZOnDb.net
心配症が多いね

828:花咲か名無しさん
21/02/26 13:12:30.79 25Nv99Qn.net
>>806
両方とも夏秋兼用種みたいだね
秋には数個収穫できるんじゃない?

829:花咲か名無しさん
21/02/26 13:41:59.52 DXaXY2jt.net
心配性は


830:枯らしやすい



831:花咲か名無しさん
21/02/26 13:49:51.22 9mhjPLeS.net
>>804
2ヶ月くらいして5枚展葉してたけど
根っこはちょろっとだったよ
植え替えるの早かったなと思ったけど
なんとか根付いてくれた

832:花咲か名無しさん
21/02/26 13:52:18.03 kaUeLQCW.net
根張りが不確かで肥料やりたかったら規定の倍に薄めた液肥を葉面散布すればいいと思う

833:花咲か名無しさん
21/02/26 14:15:35.15 Y/K5BGmf.net
>>807
>>812
ありがとうございます
葉っぱがもうちょっと出るまで待ってみます

834:花咲か名無しさん
21/02/26 14:16:36.33 Y/K5BGmf.net
>>813
なるほど試しに一つやってみます

835:花咲か名無しさん
21/02/27 03:41:07.59 2733AGJ2.net
>>800
YouTubeのURLリンクの貼り方ぐらい覚えなさいよ…
要らない文字列は省きましょう

836:花咲か名無しさん
21/02/27 08:23:56.82 pOzHfZ31.net
>>816
やるんかワレ

837:花咲か名無しさん
21/02/28 19:10:36.02 eZj9YpTU.net
なんか「幻の無花果」とか言われてるのでビオレソリエス買ったけど収穫期遅いし、日本には不向きみたいだな。
他にお勧め品種ある?
できれは収穫期早いの教えてください。

838:花咲か名無しさん
21/02/28 19:24:18.98 RY1Vgzya.net
鉄板ロングドゥート

839:花咲か名無しさん
21/02/28 20:37:04.18 qEGVLpZT.net
>>818
工夫を楽しめ!!
芽吹きを早くしてやりゃ済むこと
庭の鉢植えなら簡単
畑でも一文字でしょ
根にマルチや一文字枝ごと風よけか山高のトンネル掛けたらえ

840:花咲か名無しさん
21/02/28 20:49:14.37 8rFrkiyn.net
東北以南ならビオレソリエスも収穫できると思うけどね。
早いのがいいなら夏果がとれるドーフィン・ロングドゥートとかかな。

841:花咲か名無しさん
21/02/28 21:54:15.45 lOjrPcXU.net
>>818
ヨーロピアンスターとか
バナナクイーンがおすすめかな
あと、バナッチもいいぜ!

842:花咲か名無しさん
21/02/28 22:25:41.49 4yX4ImqH.net
>>818
キング極めてください

843:花咲か名無しさん
21/02/28 22:31:41.42 eZj9YpTU.net
皆さん色々回答ありがとうございます。
鉢植えで10個前後は取れますがそれでは・・・
鉢植えってかコンテナ栽培でハウス栽培ってのが一つの手段と考えましたが、それでも収穫量少なそうなので・・・
ここに出てきた品種調べてみます。

844:花咲か名無しさん
21/02/28 22:57:03.36 8rFrkiyn.net
鉢植えのビオレソリエスでも30〜40個くらいは収穫できると思うけど、熟す前に冬が来る地域なのかな。

845:花咲か名無しさん
21/02/28 23:58:45.21 9+RJq71e.net
今年こそはソリエスをしっかり育てるぞ

846:花咲か名無しさん
21/03/01 03:33:53.80 vqgUQE1D.net
コメリで888って配合?の花と野菜の化成肥料買ったけど
1坪あたりの元肥使用例果樹だと500〜800gとしか書いてなくて参考にならず泣いた
使うの鉢なんだが

847:花咲か名無しさん
21/03/01 04:00:30.82 uwbavUbd.net
結局どのいちじくがいいの?

848:花咲か名無しさん
21/03/01 06:53:47.22 vXTU2YKe.net
ぼちぼち剪定しつつ挿し木しようと思うのですが、
持っている全品種を挿し木すると多すぎるので絞るつもりです。
とりあえず以下のように予定しているんですが、みなさんなら何を選ばれますか。
下記以外にドーフィンはすでに挿し木がいくつもあるのでもう増やしません。
挿し木するもの
蓬莱柿、ブリジャソット・グリース、ロング・ドゥート(バナーネ)、ブラウン・ターキー、
キング(夏夏専用種)、ビオレ・ドーフィン(夏夏専用種)
挿し木しないもの
久留米ばさろ(R)、グリス・ビファレ、カリフォルニア・ブラック、ダルマティ

849:花咲か名無しさん
21/03/01 08:23:18.84 K+arIY5I.net
それでいいよ がんばってね

850:花咲か名無しさん
21/03/01 09:30:43.15 S5EGjFXr.net
>>827
今年植え付けの1,2年生くらいの苗なら年間窒素5〜7gくらい有れば良いはずだから計算して分割すれば良いはず。
例えば窒素8%の肥料なら80gやれば6.4g窒素が含まれているから春30 初夏20 秋30とか

851:548
21/03/01 09:31:04.23 rf/GeS1l.net
チラ裏すまん
屋内管理を続けてますが、ようやく芽が動き出したみたいです
使ってるプロトリーフの挿し芽種まきの土があまり水はけ良くなさそうなので、温かい日は少しだけ外に出して水分量を減らしてから水をあげてます
根が出てるか確認したくてもできずもどかしい…
URLリンク(i.imgur.com)

852:花咲か名無しさん
21/03/01 09:34:54.74 K+arIY5I.net
>>832
このあと展葉しても根はまだ出てないから動かさないほうがいい
いったん動きが止まったあとに根が出て、そのあと再び葉が出てきたらたぶん成功(そのまえに気になって抜いたりすると失敗する)

853:花咲か名無しさん
21/03/01 12:03:07.63 8n5EH+Hi.net
>>832
おめでと〜
順調に第一関門突破してて良かった良かった

854:花咲か名無しさん
21/03/01 14:21:31.90 vqgUQE1D.net
>>831
凄い参考になりました
教えてくれてありがとう!

855:548
21/03/01 16:10:07.06 oBSHyCTf.net
>>833
>>834
ありがとうございます
このまま上手くいってくれたら今年は木を作る事を中心に頑張ってみようと思ってます
来年に実が収穫出来たら良いなぁ〜

856:花咲か名無しさん
21/03/02 14:05:48.49 Gns2Wq6g.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
12月スタート分の挿し木。主な品種はグリーングリーク
@ A B
 C D
@写りたがりなバックアップ用ロードス君
A一番最初に発芽した苗。2芽共に元気に成長中
B1芽に栄養が集中気味な苗。後述の衣装ケースには途中参加
C発芽遅れで発根後に芽が育った苗。明らかな成長不良
D先端部の細枝で挿した苗。高さはイマイチながら葉の充実具合は一番
最初は9センチポットに挿してBはペットボトル、それ以外を衣装ケースにポイポイ
衣装ケースの開口部9割くらいをラップで覆い、その上に蛍光灯が直接触れないようスレスレに置いた
蛍光灯は朝6時〜夕方6時まで点灯。鉢上げは2月中旬って感じ
発根前の葉でも光合成させると結構な差が出るというのが伝わる…かなぁ?

857:花咲か名無しさん
21/03/02 14:24:10.02 TmSiZG7w.net
>>837
葉の色も濃くて
元気に育ってますね

858:花咲か名無しさん
21/03/02 16:41:17.59 7B6II4df.net
うちはスパルタだから太陽の光当ててるわ

859:花咲か名無しさん
21/03/02 19:33:11.25 gHBeK1nQ.net
ヤフオクの
berry4167
オススメできない。
穂先送ってきやがって・・・・

860:花咲か名無しさん
21/03/02 19:39:12.22 wISbDLvv.net
スパルタとスバオタってにてるよなとニュースでインプレッサが大破したの見ておもった
東京だがもうちょっと朝の気温が上がってきたら植え替えたいがやっぱ中旬までは0度くらいまで下がるな

861:花咲か名無しさん
21/03/02 19:44:51.67 Gns2Wq6g.net
>>838
サンクス。もう直射日光への耐性もつけたんで後は春を待つのみ
>>839
本当はガラス越しの太陽光とかが良いんだけどね…
我が家の窓辺は温度変動が大きすぎて微妙だったんだよね

862:花咲か名無しさん
21/03/02 20:20:08.29 19MwFIJN.net
>>837
最初9cmポットで挿し木をする意図はどんなところですか?
自分は鉢替えとか水やり管理が面倒なのもあって、
最初からスリット鉢5号ロングに挿してます。
ちょっと場所は取りますけど、何十本もは挿さないので。

863:花咲か名無しさん
21/03/02 20:28:47.38 Gns2Wq6g.net
>>843
お察しの通り、今回は他にも結構挿したからスペースの都合でだね
スペース以外の一応のメリットとしては
9センチポットはイチジク相手だと小さいから、植え替え可能時期になると土の表面に暴れた根が見えるようになって分かり易い事くらい

864:花咲か名無しさん
21/03/02 20:54:36.64 Gns2Wq6g.net
要するに自分は9センチポットだと植え替えのダメージが少ない時を経験的に見分けやすいからって事です

865:花咲か名無しさん
21/03/02 20:57:19.47 wISbDLvv.net
9センチンポに見えるからやめい

866:花咲か名無しさん
21/03/02 21:07:14.91 OCN7lz6y.net
見えんが

867:花咲か名無しさん
21/03/02 21:15:30.65 ixBrDD38.net
挿し木する際は穂先というか先端から20cmぐらいを使うのって駄目なの?

868:花咲か名無しさん
21/03/02 21:43:54.41 S9yD97SS.net
いちじくでPVPの品種ってあったっけ?

869:花咲か名無しさん
21/03/02 21:50:34.01 7B6II4df.net
>>849
サマーレッド、姫蓬莱、ヴィオレッタ、とよみつひめ、キバル

870:花咲か名無しさん
21/03/02 21:53:57.73 7B6II4df.net
>>848
個人的な感覚だが
昨年実になれなかった部分が先端に残ってることが多く
それがあると若干失敗確率が上がる気がする。
だからダメじゃない

871:花咲か名無しさん
21/03/02 21:56:26.71 S9yD97SS.net
>>850
PVP以外なら苗を殖やして売ってもいいんだよね?

872:花咲か名無しさん
21/03/02 22:04:44.42 7B6II4df.net
>>852
いいけど、税金は払わんといかんよ

873:花咲か名無しさん
21/03/02 23:18:48.99 NSYo91he.net
>>850
サマーレッドと姫蓬莱は既に品種登録切れてるよ

874:花咲か名無しさん
21/03/02 23:22:54.23 NSYo91he.net
>>852
商標登録されてないか一応チェックしたほうがいいよ

875:花咲か名無しさん
21/03/02 23:25:52.33 19MwFIJN.net
>>844-845
なるほど。マメでないと真似できませんね。
さてどうしようかなぁ。これまでは、
春に5号ロングのスリット鉢で挿し木(鹿沼土100%)
→根が回ったら8号スリット鉢あたりに鉢替えしてその年を過ごす
→翌年春に25Lか60LのNPポットに鉢替えする
という流れを考えていましたが。

876:花咲か名無しさん
21/03/02 23:31:44.83 +wLrwNdL.net
なんで酸性の鹿沼土なの・・・

877:花咲か名無しさん
21/03/02 23:43:03.94 199OdRIj.net
品種登録されてるかどうか農水省のやってるサイトで検索できるから
そこで調べるのが安心

878:花咲か名無しさん
21/03/02 23:57:23.34 HGW877ZD.net
先週挿し穂した枝、葉の芽の横に、ポコッとした実(花芽)らしきものが膨らんできた
果樹育てるの初めてなんだけど、これってもう今の段階で花芽は取っちゃった方がいい?

879:花咲か名無しさん
21/03/03 00:23:16.48 4JfiQ4FD.net
>>859
たぶん実でも落ちるからそのままでもいいかと
別に取ってもいいけど、急がなくていいんじゃね

880:花咲か名無しさん
21/03/03 00:38:58.92 30TPfaTO.net
>>856
5号ロングに根が回るまで鹿沼100%となると相当に施肥とか気を付けないと他の用土に負けるというか、それこそマメに世話しないといけないような…
>>859
芽を傷付けないように取って水やりすればok
そのままだと実に栄養を持っていかれるよ

881:花咲か名無しさん
21/03/03 01:56:32.55 HJNfXaAv.net
なんかイチジク欲が落ちつかないんでホムセンでドーフィンの一番芽が出てる苗選んで買ってきた
9号鉢に植えてビニールハウスの一番暑い所に置いて成長の実験して遊ぶ
これで今春イチジク買い納め

882:花咲か名無しさん
21/03/03 08:05:56.51 cyyVJat/.net
>>845
植え替えまでの用土と水やりはどうしてますか?

883:花咲か名無しさん
21/03/03 10:34:30.43 4JfiQ4FD.net
展葉よりも発根優先したかったので無加温ハウス+温床の挿し木テスト。
鉢底から根は確認できるので悪くはなさそう。
ただ、外気は0度前後で地中は10℃以上だと、地中の芽まで動いてしまうんだなぁ…
本末転倒かもしんない。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

884:花咲か名無しさん
21/03/03 11:27:20.35 N9WnXTAU.net
>>864
ファイルサイズ大きいな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

961日前に更新/200 KB
担当:undef