いちじく・イチジク・無花果 37本目 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:花咲か名無しさん
21/02/04 13:54:21.20 tOkjW8C6.net
>>523
リアル庭を荒らしたり花壇荒らすのも老人か小学生のどちらか

551:花咲か名無しさん
21/02/04 20:59:30.64 mm49/NPE.net
イチジクってイヌビワと交雑するんだね

552:花咲か名無しさん
21/02/04 21:43:23.38 qpq56hfS.net
>>535
六十過ぎて何やってんだよ…

553:花咲か名無しさん
21/02/04 22:55:16.30 1OuRcR6J.net
栽培環境にもよりますがブラックマデイラ、
レディブラック糖度が高いのはどちらですか?

554:花咲か名無しさん
21/02/05 04:26:01.68 2H6vi1/j.net
お前ら落ち着け!世界一かわいいマンコ伝説でお馴染みのaikoのマンチラ想像して落ち着け!

555:花咲か名無しさん
21/02/05 07:51:01.18 xaFPdcYM.net
よし、調べますから穂木送ってください
今春枝に接いだら今秋には結実しますから報告いたします

556:花咲か名無しさん
21/02/05 10:01:20.69 iMqF/rNW.net
ネットで空気読まずに下ネタ発言する人って、
やれてない欲求不満を自白してるようなもんなんだけど情けなくないのかな?

557:花咲か名無しさん
21/02/05 12:32:32.60 qtTKoFoP.net
馬鹿だから仕方ない
いちいち馬鹿にイラッとしないでスルー

558:花咲か名無しさん
21/02/05 12:48:18.56 S2xwHM84.net
5chにいる人達お互いをバカだと思ってるよね
匿名だから仕方ないけど地獄でしかない
関わりたくないねぇ

559:花咲か名無しさん
21/02/05 13:12:26.84 vfwGzBdN.net
>>546
自己紹介かな

560:花咲か名無しさん
21/02/05 14:54:31.03 4vlh6d3K.net
この度、実家から無花果の木の剪定した物を貰って来ました。
初めて挿木に挑戦したのですが、水を切らさない以外に気をつけるべき点はありますか?
挿木にする際にルートン(本当は適用外のようですが…)とトップジンMペーストはつけました。
なにぶん園芸は初心者なのでYoutubeなどで勉強してはいるのですが、不安なもんで…。
ご教授いただけると幸いです。

561:花咲か名無しさん
21/02/05 15:14:07.79 xscy//3I.net
>>548
ルートンは適応外の一部植物に対しては逆に発根を阻害する場合がある(実体験)
イチジクは元々発根しやすいから心配なら今すぐ洗い流しましょう
穂木の地上部をニューメデールテープで巻くと乾燥を防げて芽の動き出しが良くなる(先に芽が動かないと失敗率高)
メデールテープ無いならプリンカップや切ったペットボトルなんかの透明な容器で土に挿した穂木を覆うと同様の効果を得られる

562:花咲か名無しさん
21/02/05 15:39:41.26 xscy//3I.net

URLリンク(o.5ch.net)

563:花咲か名無しさん
21/02/05 16:49:29.92 4vlh6d3K.net
>>549
ご丁寧に図までありがとうございます。
ニューメデールテープは知らなかったです。所持して無いのでペットボトル被せてみます。
現在寒さ(霜)と乾燥を防ぐため玄関の中に入れているのですが土間で窓があるので日中はやや明るい場所です。葉が出るまではここで管理しても問題ないですかね?
重ねての質問で申し訳ありません。

564:花咲か名無しさん
21/02/05 16:51:32.26 4vlh6d3K.net
すみません、場所が書いてなかったですね。
北関東住みで今の時期は最低気温-5℃程度まで冷えます。

565:花咲か名無しさん
21/02/05 17:59:08.07 xscy//3I.net
>>552
温度が極端に変動しない場所なら


566:ィk 温かい晴れの日は外で日光に当ててペットボトル内と土を温めると良い感じ 三枚目の葉が展開した辺りで一度成長が鈍化したり葉が落ちたりするんだけど、その時期が本格的に根を伸ばしてる大切な時 新葉に適度な日光などの光を当てる時間を作ってあげると元気な苗になります



567:花咲か名無しさん
21/02/05 18:10:51.34 xscy//3I.net
↑の方法はまだ寒くても穂木さえ新鮮なら高い確率で上手くいく方法って感じです
春になってから挿し木するならもっと適当でもおk
逆に日光が強くなってくる初夏なんかにペットボトル被せると蒸れて失敗したりします

568:花咲か名無しさん
21/02/05 19:01:39.79 4vlh6d3K.net
>>553
回答ありがとうございます。
とりあえず今の場所で管理して葉が出てから徐々に日に当てることを考えていきます。
ここで報告できるように頑張ります。

569:花咲か名無しさん
21/02/05 19:19:42.94 xscy//3I.net
>>555
成長具合を観察してると愛情も湧くから頑張ってね〜

570:花咲か名無しさん
21/02/05 19:51:31.61 xaFPdcYM.net
>>550
こういう画像を張り付ける方法ってどこ調べたらわかりますか?

571:花咲か名無しさん
21/02/05 20:11:16.53 t1jaYN83.net
>>557
URLリンク(o.5ch.net)

572:花咲か名無しさん
21/02/05 22:35:29.79 xaFPdcYM.net
>>558
URLリンク(o.5ch.net)

573:花咲か名無しさん
21/02/06 00:53:59.33 96zdZAsZ.net
直で描けるのね。
皆画像貼り付けてるのかとオモてタ
URLリンク(o.5ch.net)

574:花咲か名無しさん
21/02/06 02:11:24.10 QZU/f8ox.net
株元のひこばえを何本か残しておいて冬の剪定の時に引っこ抜いてみて
根が付いていれば根ごと切り取って鉢に植えてる

575:花咲か名無しさん
21/02/06 13:43:09.16 XaGEPsw+.net
苗ってホームセンターとかで出る?
通販だと営業所止めが出来るといいけどな

576:花咲か名無しさん
21/02/06 14:46:10.77 QZU/f8ox.net
>>562
この時期だと大抵のホームセンターにあると思う

577:花咲か名無しさん
21/02/06 20:22:39.83 e9NB6xWR.net
関西です。初簡易ビニールハウスで挿し木しました。1つの植木鉢に2本かさしたのですが 両方根がついたらいつ分けてよいのでしょうか?成長期には触らないほうがいいですよね?やはり一本ずつのほうが良かったのですか?

578:花咲か名無しさん
21/02/06 20:29:56.56 wsie8fXD.net
>>564
根づいたらなるべく早い時期に分けた方がいいかもね
いちじくの根はタフだからあんまり気にしないで大丈夫だよ

579:花咲か名無しさん
21/02/06 20:46:51.37 5/SemrRV.net
>>563
看板だけあって無かった

580:花咲か名無しさん
21/02/06 23:14:06.58 07J9TiEp.net
>>563
今ホムセンに並んでる苗は秋入荷の売れ残りじゃね?
ちゃんとした園芸店ならともかくホムセンは管理が雑なイメージで寒さにやられてる苗あるから買うなら注意

581:花咲か名無しさん
21/02/07 08:03:49.30 Hn9IgEkv.net
そうだな
イチジク苗は秋に多かったような気がする
でもまた春には出てくる

582:花咲か名無しさん
21/02/07 13:22:37.49 KTdfev0S.net
だって、春先に挿木して、春夏秋と根と枝を伸ばして、秋に出回るって感じでしょ?
一年生の場合は。

583:花咲か名無しさん
21/02/07 13:38:28.48 rOtD39Kk.net
春剪定したものから芽が出て育った苗が5月、6月にも結構出回るよ。十分に秋果も収穫できる。

584:花咲か名無しさん
21/02/07 13:44:13.77 J9btDxbH.net
一昨年秋に植えた苗
3本残した枝がそれぞれ30cm20cm15cmとなんか短めなんだがそれでも剪定する必要ってある?
全部枝の先っちょに芽みたいな緑っぽい円錐形のがついてる

585:花咲か名無しさん
21/02/08 09:27:42.09 ZajgSJOD.net
屋内で


586:挿し木してみた プラポットな赤玉土小粒でビニールは被せてないんだけど、 水やりは毎日すべき?



587:花咲か名無しさん
21/02/08 15:22:39.96 Jau8C5lq.net
世界三大イチジク
ダルマティ・ダロウ・マスイドーフィン

588:花咲か名無しさん
21/02/08 16:15:30.26 Wf3HOWox.net
ブルーベリー混じってて草

589:花咲か名無しさん
21/02/08 18:48:56.56 wmW+XmRo.net
ドウロウダロウ

590:花咲か名無しさん
21/02/08 22:57:55.94 epPioe82.net
5品種なんとか減らしたのに7品種買ってまった

591:花咲か名無しさん
21/02/08 23:21:32.27 wmW+XmRo.net
病気だねw

592:花咲か名無しさん
21/02/09 03:05:00.27 fNJBvZyw.net
ADHDまな

593:花咲か名無しさん
21/02/09 07:15:22.70 M9hgCbTa.net
>>576
何リストラしたの?

594:花咲か名無しさん
21/02/09 08:43:25.44 Xq2wh29j.net
>>571
その枝をどうしたいかによる
大きくしたいなら少し切り戻してそこから出る新しい芽を伸ばす
コンパクトにしたいなら1芽残して元のほうまで切り戻す
まあ俺やったこと無いから知らんけど
>>572
赤玉は水はけもいいけど水持ちもいいから毎日じゃなくてもいい
それでも根が出るまでは乾燥に弱いので表面が乾く前に霧吹きで挿し木が動かないようにやさしくあげる
発根し始めてからは根を伸ばすために表面が乾いてからあげるといい
まあ俺やったこと無いから知らんけど

595:花咲か名無しさん
21/02/09 08:50:14.39 tzNFzy62.net
自分も赤玉土で挿し木してるんだけど底面給水は良くないかな?
表面が乾いてきた時に受け皿に水を入れてるんだけど
水を帯びたままになると発根しづらくなるとか他の植物で聞いたことがあって

596:花咲か名無しさん
21/02/09 13:01:05.15 F5h1tTub.net
【園芸講座】果樹苗の紹介 テレビ 「楽しい花辞典」放映中 FLOWER-INN OOTSUKI
URLリンク(www.youtube.com)
14:15からのバナーネの培養土のpHについての説明はあってるのですか?
たしかイチジクはアルカリ性の土壌を好むんだったと思うんだけど…
イチジク上級者の方の鑑定はいかに!!

597:花咲か名無しさん
21/02/09 13:23:56.80 o1MjvG6V.net
>>580
挿し木してる者だけどありがとう。
日陰に置いてるから1日経ってもまだ湿ってた
腐らないように水の上げすぎも注意しよう

598:花咲か名無しさん
21/02/09 13:49:05.21 ZKJwRGXf.net
再生しなきゃ分からない質問の仕方

599:花咲か名無しさん
21/02/09 13:53:36.83 SmcKPj31.net
スコーンと短く

600:花咲か名無しさん
21/02/09 14:26:53.43 Fm/bhVwA.net
イチジクにピートモスって初めて聞いたね。

601:花咲か名無しさん
21/02/09 16:51:44.69 AsH1Y3yt.net
ひでぇ動画だ。一応保水力目当てでピートモス入れる方法もあるけど、その場合は石灰入れんと話にならんよ。
イチジクはカルシウムの要求量が多い=カルシウムはアルカリ=カルシウムが多い土はアルカリに傾きやすくなる。
十分なミネラル分を保持しながらバランスで弱酸性になっているならまだしも、ただ酸性酸性と言ってるだけだからクソすぎる。

602:花咲か名無しさん
21/02/09 17:16:14.95 HNe18AMU.net
間違ったこと言ってるんだろうと想像して動画再生しようとも思わん

603:花咲か名無しさん
21/02/09 18:05:14.30 pVRjlVL5.net
見てないけどブルーベリーか何かと勘違いしてるって想像はつく

604:花咲か名無しさん
21/02/09 18:10:47.03 tIzrHyah.net
動画再生数がここにいるやつらくらいしか見てない数

605:花咲か名無しさん
21/02/09 18:12:27.36 MxM2/YOP.net
前フリが25分本編が5分みたいな動画は流石に伸びない
普通余談は中に挟むか最後に


606:入れるだろw



607:花咲か名無しさん
21/02/09 18:35:11.77 AsH1Y3yt.net
流石に問題の部分以外を見ずに酷い内容書いたかなと思って見直したら訂正する気が失せた。
10:30辺りでバナーネは複数本植えると結実数が増えるとか言ってるし、私知りませんって自白してるじゃねえか。
日本にはイチジクコバチいねえよ。バナーネは普通種でスミルナでもカプリでもねえよ。

608:花咲か名無しさん
21/02/09 19:27:33.48 MdNaBBlh.net
素人的には酸性土壌→石灰が溶けやすい→Caイオン化→根から吸収される、と妄想するところだが

609:花咲か名無しさん
21/02/09 20:43:25.94 V2VfLDmN.net
>>593
まじ?

610:花咲か名無しさん
21/02/09 21:12:04.84 9zlkb88O.net
しゃべるメスオークは珍しい魔物ですね

611:花咲か名無しさん
21/02/10 08:53:14.67 q8orvAdg.net
メスオークは草

612:花咲か名無しさん
21/02/10 09:27:59.08 xRlH6DXS.net
>>581
底面給水でもできます
水に挿しておくだけでも発根してくるぐらいなので
水を帯びてても腐らない限り成功すると思います
まあ俺やった事ないから知らんけど

613:花咲か名無しさん
21/02/10 19:43:41.70 DOwJl2Zh.net
everbearingって四季なりって意味らしいけどLSU Everbearingって名前通り収穫期間がかなり長いの?

614:花咲か名無しさん
21/02/10 20:27:21.38 3iVxT2RM.net
いちじくなかった
葡萄や柿はあるのに

615:花咲か名無しさん
21/02/10 21:45:10.11 Y3AvYPim.net
イチジクは本来四季成なんだが

616:花咲か名無しさん
21/02/10 22:56:40.23 FFb49J5g.net
11月頃ポットに挿してずっと部屋のなかに置いてたやつが発根したみたいで葉も出てきた
けどここからどう仕立てていけばいいんですかね…?鉢植えの予定です

617:花咲か名無しさん
21/02/10 22:59:47.43 zrbKVZ1e.net
基本は一文字じゃね

618:花咲か名無しさん
21/02/10 23:15:17.02 S/FCRwX/.net
これかな・・・
URLリンク(o.5ch.net)

619:花咲か名無しさん
21/02/10 23:18:21.97 2k7BFG3E.net
マツゲクチビルオバケ

620:花咲か名無しさん
21/02/10 23:49:39.66 sVzRWU8p.net

URLリンク(o.5ch.net)

621:花咲か名無しさん
21/02/10 23:59:52.29 YIUSP+fM.net
>>597
ありがとうございます
実体験でなくても意見を下さると助かります
上手くいったら報告します

622:花咲か名無しさん
21/02/11 01:16:47.89 PMOLXT4e.net
一文字は場所とりそうだなぁ…
でも2,3本主枝を伸ばすと言う点では同じな気がしてきたので今あるぶんの主枝を長く伸ばす方針でやってみますね

623:花咲か名無しさん
21/02/11 10:07:47.23 BrAW4lmL.net
>>601
去年それを鉢に植えたらぐんぐん伸びたよ
もう少ししたら剪定する予定
ビオレソリエス

624:花咲か名無しさん
21/02/11 20:30:03.55 W0AFkNH0.net
>>608
うちのもぐんぐん伸びるといいなぁ
挿し木したビオレソリエスそろそろ植え替えよう

625:花咲か名無しさん
21/02/12 10:15:01.95 E6zR/ymZ.net
先日挿し木した中で芽が動かずに夏果が肥大し始めたのがあるんだけどまだ発根してないだろし触らないの鉄則破ってでももぎ取った方が良いよね?

626:花咲か名無しさん
21/02/12 10:19:30.90 LmHXT48o.net
>>610
早速取りかかってくれたまえ

627:花咲か名無しさん
21/02/12 10:21:28.57 E6zR/ymZ.net
>>611
押忍!

628:花咲か名無しさん
21/02/13 11:51:02.68 kyqq4xx0.net
今日は日差しが暖かかったから12月から挿し木して室内育成してた苗を外に出してみた
ついでに水やりして様子見てたらだんだん萎れ始めて、二時間でギブアップとばかりにヘロヘロ状態に
部屋に戻った途端に元気になるし、こんなインドアなイチジクは初めてだよ…先が思いやられる

629:花咲か名無しさん
21/02/13 14:02:41.49 XrDf/XoL.net
そろそろ剪定しなきゃ

630:花咲か名無しさん
21/02/13 14:16:02.28 cDPmcl6o.net
剪定は3月でも大丈夫ですかね?関西ですけど。

631:花咲か名無しさん
21/02/13 15:55:10.67 4atck45k.net
来週水曜あたりまた冷え込むみたいなんで
俺はそれ過ぎたら切るかな

632:花咲か名無しさん
21/02/13 16:17:58.67 gOCOhQib.net
関西ならもう切って構わん

633:花咲か名無しさん
21/02/13 16:58:11.73 PaasiERw.net
やるんかワレ

634:花咲か名無しさん
21/02/13 17:26:17.13 Qwq/0gGZ.net
キレてないですよ

635:花咲か名無しさん
21/02/13 23:13:02.79 cDPmcl6o.net
でわキレます、いや、切ります!

636:花咲か名無しさん
21/02/13 23:13:43.52 ZuTfPCa8.net
地震糞デケーw

637:花咲か名無しさん
21/02/14 08:56:57.31 zTGSPM3N.net
剪定なら落葉時のいつでも大丈夫でしょ?
要は取り木したのを挿木するのに早くないかってことだよね?
で?来週末ぐらいからがいいの?

638:花咲か名無しさん
21/02/14 09:42:36.02 gdiOwZ3q.net
こんな活着いい植物を取り木してる人そんな居なくね?

639:花咲か名無しさん
21/02/14 11:30:42.20 D/EreMGA.net
こんな真冬でも適当に地面にぶっ刺しといたらほぼつくからな

640:花咲か名無しさん
21/02/14 12:02:54.99 WyrFVNeL.net
そもそも自重でしなった枝が地面に着いてランナーみたいになって増えるくらいだしな

641:花咲か名無しさん
21/02/14 13:54:56.00 mZzF6scM.net
幹を切ったら根から数本新たな芽が出てくるくらいには生命力ある

642:花咲か名無しさん
21/02/14 20:38:19.48 u+q/dwpc.net
ブラックマデイラ、かなり値下がってきたな
今年収穫報告聞けるかね

643:花咲か名無しさん
21/02/14 21:16:45.72 H8zQLd5H.net
丈夫だと聞いてたけど
去年の春通販で買った棒苗は芽吹かずに終わって
鉢を返したら根が一本も出てなかったわ
そんなこともあるんだな

644:花咲か名無しさん
21/02/14 21:37:29.54 O4r1Elgx.net
休眠中の苗を買うとたまにあるから困る
それ水切れとかで最初から枯れてたんだよ
基本的に強いイチジクも水切れだけには弱いから

645:花咲か名無しさん
21/02/14 21:46:34.62 ZEQHsq9F.net
鉢植えだと真夏は蒸れとか気にする以前に乾かさないこと優先でタライに水張って沈めときたいもんなw

646:花咲か名無しさん
21/02/14 22:00:44.34 XZg4kAvK.net
給水式プランターとかどうなの?夏蒸れるかな?

647:花咲か名無しさん
21/02/14 22:03:41.08 LnT9uw5U.net
>>631
夏はものすごく水をほしがるから
蒸れる前に給水部の水たまりがなくなるよ

648:花咲か名無しさん
21/02/14 22:07:47.59 O4r1Elgx.net
鉢に対して葉の枚数が多いと蒸れる以前に渇くからなぁ
自動給水設備なくて真夏の水やりにうんざりするなら腰水か摘葉するよね
秋果はそれやると味が落ちたりするけど
その代わりキングみないな夏果専用は管理が雑になっていく

649:花咲か名無しさん
21/02/14 22:36:05.18 shSQfyyl.net
底に水が溜まるタイプのプランター買ってみたけど思ったより貯水量あってびびった。これで夏も安心

650:花咲か名無しさん
21/02/15 02:10:05.35 SzbZ4LVO.net
タンク付きのプランターは
水切れが命取りのミニトマトに使ってる
毎朝一度の給水で何とか持つ

651:花咲か名無しさん
21/02/15 02:58:46.84 JpKnS/Lg.net
受け皿やタンクにペットボトル接続すると任意の容量増槽できる

652:花咲か名無しさん
21/02/15 05:07:38.44 CiwTR3n5.net
真夏にはタンクの水がお湯に変わるので注意。
昨年夏はこれでキュウリやられました。

653:631
21/02/15 13:10:20.01 /Fe7akhI.net
>>632
夏の水切れ気をつけます
>>637
お湯にならないように気をつけます
シーズン終わったら給水式プランターの使用感総括してみますね

654:花咲か名無しさん
21/02/15 13:12:06.69 r38HkBw4.net
給水式変温プランターなかなかいいね

655:花咲か名無しさん
21/02/15 14


656::25:58.42 ID:wTntXzjX.net



657:花咲か名無しさん
21/02/15 14:29:37.12 q8949SOz.net
不織布鉢だと側面から
蒸発するから
熱を奪って
鉢土の温度が上がりにくい

658:花咲か名無しさん
21/02/15 14:31:48.34 UQKQHs4+.net
百均あたりで白のスプレー缶買ってきて鉢の外っかわを塗ってしまうのもあり

659:花咲か名無しさん
21/02/15 16:33:46.85 6H1Ty7mU.net
モルタル、コンクリートの上に直接置くのも危険。
レンガ等で高さを確保してください。

660:花咲か名無しさん
21/02/15 18:04:49.01 D/GWeyXo.net
みんなイチジクに肥料やったか?

661:花咲か名無しさん
21/02/15 18:44:02.24 q8949SOz.net
この暖かさと雨で
肥料の肥効がMAX

662:花咲か名無しさん
21/02/15 21:09:45.01 tAzVbsnX.net
昨日苦土石灰まいた

663:花咲か名無しさん
21/02/17 17:13:45.84 nAEWxn4o.net
URLリンク(www.youtube.com)
悲しい現実の一例

664:花咲か名無しさん
21/02/17 18:55:55.62 YQM7S9/B.net
イチジクにルートン使う奴おらんやろ?

665:花咲か名無しさん
21/02/17 19:06:41.67 x1PMnTmW.net
ルートンは食用にはダメと書いてあるね

666:花咲か名無しさん
21/02/17 19:09:36.38 seaF0j/i.net
草はメネデール
木はルートン

667:花咲か名無しさん
21/02/17 19:11:50.29 HlfgN4fg.net
メネデールとルートン両方やったらワサワサ生えてパニックになった

668:花咲か名無しさん
21/02/17 19:22:21.34 TIORXrEj.net
一応言っておくが髪は生えてこないからな

669:花咲か名無しさん
21/02/17 19:29:36.00 f54wi5dg.net
今買ってきたのに台無しになった

670:花咲か名無しさん
21/02/17 19:33:21.02 nAEWxn4o.net
>>653
次からはミノキシジル配合されてるやつ買おうな

671:花咲か名無しさん
21/02/17 23:24:31.79 J47N3rWd.net
ラベンダーって食用(ハーブティーとか)にしないのかな?

672:花咲か名無しさん
21/02/18 00:49:19.94 mnNc83OK.net
やっぱやるならメネデール

673:花咲か名無しさん
21/02/18 10:28:34.10 YAgiMs1x.net
わいはHB101使ってる
髪にも利くし

674:花咲か名無しさん
21/02/18 10:30:41.79 Mc+TroCO.net
髪がなきゃいけないというのは洗脳されてるからそう思うだけだぞ
髪を解き放てよ

675:花咲か名無しさん
21/02/18 12:47:29.58 EZhNYQCn.net
>>658
少し気が楽になりました!

676:花咲か名無しさん
21/02/18 16:05:49.20 xsQvJFbQ.net
人の目を気にしないで生きていける様な人ならもう悟りも間近

677:花咲か名無しさん
21/02/18 16:16:54.73 0g8Adivm.net
ハゲーダッツたびたい

678:花咲か名無しさん
21/02/18 17:19:01.13 1/0iNxGO.net
ハゲピカピカで草

679:花咲か名無しさん
21/02/18 17:29:37.50 8DI7BTiS.net
いちじくの苗木を買おうと思ってるんですが
いま棒苗を買った方がいいか
もっと後に葉が出てる苗を買った方がいいのか
どっちがいいでしょうか
誰かアドバイスください

680:花咲か名無しさん
21/02/18 17:33:08.03 dITbbre/.net
>>663
3月に入ったら新鮮な苗が入荷するから
それを買うのこと

681:花咲か名無しさん
21/02/18 18:38:08.82 JUcA8Crm.net
年末に挿し木して室内で管理してたロングドゥート、ビオレソリエスが2月に入ったくらいから芽吹いてきていて、先日暖かくなってきたから外に出したら今日の寒波で葉が萎れてしまった。
室内管理にした方が良いのかな?

682:花咲か名無しさん
21/02/18 18:48:39.41 dITbbre/.net
>>665
まだ気温が安定しないから室内管理の方が確実だね
芽吹いていてもまだ発根していない場合もあるから
あまり無茶させない方がいいよ

683:花咲か名無しさん
21/02/18 19:06:27.41 JUcA8Crm.net
>>666
ありがとうございます。
やっぱり早とちりだったか。明日回収してきます

684:花咲か名無しさん
21/02/18 21:36:23.69 0xpgPn3w.net
>>664
アドバイスありがとうございました
3月になってから購入することにします

685:花咲か名無しさん
21/02/19 09:57:16.49 dMiDe29E


686:.net



687:花咲か名無しさん
21/02/19 18:45:21.16 xDrPr8vM.net
西はもう暖かくなりそうだから
明日くらいに俺も剪定して挿し木しようかな

688:665
21/02/19 18:52:14.28 ncnSkVP/.net
挿し木したての木を外に出していたものです。
流石に雪はまずかったのか若い芽は枯れていました。
また室内で芽吹きを待とうと思います

689:花咲か名無しさん
21/02/19 19:12:07.03 /GH8elgh.net
苗の段階はどの植物だろうと弱いから、雪が降るような寒風に当てと流石に死ぬ
この時期で外に出すなら風が冷たくない晴れた日の日中だけだよ

690:花咲か名無しさん
21/02/19 19:26:07.46 xDrPr8vM.net
基本的に植物は急な環境の変化に弱いから冬に室内に取り込んだ植物を
安全に外に出せるのは最低気温がそこそこ高くなってからだね

691:花咲か名無しさん
21/02/20 09:10:22.67 d5Uji+m8.net
今日明日は暖かいらしいので挿し木したやつ表に出してきた
挿木は初めてなので芽が動くまで不安で仕方ない
まだ夜は冷えるから込まなきゃな…

692:花咲か名無しさん
21/02/20 09:42:45.74 4pxSoOKj.net
挿木の時には、芽は関係ないよ。
無視して構わない。
むしろ芽吹かない様に日陰に置くんだよ。
根がキチンと生えてきてから、芽吹くぐらいでちょうどいい。
今、芽が弱っていても、根が張れば、また芽吹く。

693:花咲か名無しさん
21/02/20 10:41:44.87 eF0YlSFq.net
じゃあ芽が出てきたらむしり取ろっと

694:花咲か名無しさん
21/02/20 10:46:09.14 vNkq4Nlh.net
まだ今の季節は室内の日当たりの良い場所に置いておく方が安全だけどね
あんまり栽培条件をころころ変えない方がいい

695:花咲か名無しさん
21/02/20 14:39:09.59 18/bYcLe.net
ネットで見る挿し木の例、畑に挿してるヤツもあるけど、その後どうしてんの?
芽、葉が出たらまた刺し変えるの?
苗が傷まない?

696:花咲か名無しさん
21/02/20 14:46:37.00 mY479V3S.net
展葉始まった

697:674
21/02/20 15:47:53.49 EAcc4W4y.net
>>675
レスありがと
そんなもんなのか
継続して日陰管理してみますm(_ _)m

698:花咲か名無しさん
21/02/20 16:31:27.47 eC7u9XM6.net
バナーネかドーフィンかその他か
どれがいいのじゃ

699:花咲か名無しさん
21/02/20 17:01:03.04 xY2tCGTB.net
夏果秋果
正しい読み方は?

700:花咲か名無しさん
21/02/20 17:43:45.69 0rBvG805.net
>>680
鵜呑みにしなさんな。芽というか葉が展開した方が後の成長具合は比較にならんほど良い。
日陰管理ってのも直射日光ガンガンだと蒸発蒸散量に挿し木の吸水が追い付かないからで、芽を動かさない為じゃない。
そもそも水差しでもしない限り根より芽が先に動く。気を付けないといけないのは乾燥と低温と寒風だけ。騙されちゃいかんよ。

701:花咲か名無しさん
21/02/20 19:24:02.63 5cssDdr+.net
日本いちじくってどんなの強い?

702:花咲か名無しさん
21/02/20 19:33:33.11 TtQlhDQ0.net
日本イチジクという名のチャイナイチジク

703:674
21/02/20 21:20:56.76 EAcc4W4y.net
>>683
おお、そうなのか
ありがとう
水切らさずに頑張って管理してみる!って言っても寒さに気をつける事くらいしか出来んが

704:花咲か名無しさん
21/02/20 21:32:05.19 /VS407hb.net
>>683
騙されるな、は流石に言いすぎ
少なくても俺は去年10℃設定の貧乏加温ハウスでやった挿し木より
今年試作中の毎晩0度を切る無加温ハウス+温床で根を先行させる方が成績がいい…と思ってる
まだ確定じゃないけど

705:花咲か名無しさん
21/02/20 21:39:55.88 TfF2M+gh.net
野ざらしの畑にズブッと刺すだけで完璧についているから
剪定枝をミカン苗の支柱に刺していたら根が出て葉が出て、慌てたこともあるくらいだわ

706:花咲か名無しさん
21/02/20 23:23:17.68 GVq1cQpY.net
いちじく強いか

707:花咲か名無しさん
21/02/20 23:24:54.57 7ypfopTg.net
畑に適当に挿して成功させるって成功率1−2割程度まで下がってるし時期が悪ければ全滅
なんていうか、まあ愛情がない

708:花咲か名無しさん
21/02/20 23:43:21.13 LiL2UK9w.net
増岡ドーフィンって高い?

709:花咲か名無しさん
21/02/21 08:56:46.83 qfgnWKfe.net
>>690
誰でもできる挿し木の成功率が1,2割は全滅だと?
それイチジクじゃねーぞ
愛情とかそんな問題か?
愛情があれば成功するのか?
こいつアホだろ!!

710:花咲か名無しさん
21/02/21 10:40:29.23 5PJ7DzpX.net
>>683
芽や葉を根より先に展開させると水不足になる。
イチジクに限らず挿木や挿穂の時には、余計な芽や葉は最小限だけ残して取るのが、園芸のセオリーだよ。
たまたま成功したのを金科玉条の様に語って初心者を惑わせない様に。

711:花咲か名無しさん
21/02/21 11:25:09.36 A+Wbi7ZD.net
初心者はプロの挿し木動画を探そう
ここはオカルトすぎるw

712:花咲か名無しさん
21/02/21 11:38:08.01 fEbq0aaE.net
挿し木する枝は2月に切り取って春まで穴ほって埋めておけって90年頃の趣味の園芸に書いてあった
春に掘り起こして挿し木すると成功率高いらしい

713:花咲か名無しさん
21/02/21 12:02:46.64 TscIfIt3.net
タマキン欲しい

714:花咲か名無しさん
21/02/21 13:56:07.72 95hZLocu.net
濡れ新聞を巻いてビニル袋に入れて冷蔵庫に入れといて春になったら腐ってたんだが

715:花咲か名無しさん
21/02/21 14:27:26.97 Dm8K7kNC.net
金曜日に土が足りなくなったので、使い古しの赤玉土に数本挿してしまいました。
今日挿し木培養土を買ったのですが、そのまま挿し替えて大丈夫ですか?
切り口切り直した方が良いですか?

716:花咲か名無しさん
21/02/21 14:31:20.69 i1Gr+xQd.net
>>698
使い古しの土に雑菌がいるので
念のために切り口を切り直して新鮮な状態で
刺し直した方がいいかな

717:花咲か名無しさん
21/02/21 15:32:34.04 9gFCNNZ+.net
ホワイトイスキアとドルチェレストが同一品種ってまじ?

718:花咲か名無しさん
21/02/21 16:00:44.53 cihcF6DN.net
>>699
ありがとうございます!
さっそくその通りさしてみます

719:花咲か名無しさん
21/02/21 18:27:34.66 G5AP1Ued.net
挿し木から複数芽が出てる場合、元気なの1つ残せばいいの?

720:花咲か名無しさん
21/02/21 19:23:04.55 hoHU/Ezf.net
どー言うこと?

721:花咲か名無しさん
21/02/21 19:29:21.86 i1Gr+xQd.net
>>702
どういう風に仕立てたいかによるけど
一文字にしたいなら2芽残す必要あるし
3本仕立てにするなら3芽残すとか

722:花咲か名無しさん
21/02/21 19:56:09.11 G5AP1Ued.net
>>704
ありがとう。初めて挿し木に挑戦してるんだけど、693の書き込み見て根がはるまでは1芽にしぼった方が安全なのかと。

723:花咲か名無しさん
21/02/21 19:56:48.28 y9YcTlLN.net
もう挿し木とかお前ら気が早いな
室内管理とかめんどくさい事してないで
もっと暖かくなってから外に挿せばええのに
何をそんなに急ぐんだい?

724:花咲か名無しさん
21/02/21 19:58:48.06 Rsv8u18g.net
今日の大阪、19度。
さすがに剪定しました。

725:花咲か名無しさん
21/02/21 20:15:22.27 y9YcTlLN.net
>>405
騙されるな
発根率トップクラスのイチジクに園芸のセオリーなんて通用しないぜ

726:花咲か名無しさん
21/02/21 20:16:39.71 y9YcTlLN.net
アンカみすった
>>705

727:花咲か名無しさん
21/02/21 20:31:47.04 0E/93Q7G.net
>>706
園芸が暇な冬に部屋で楽しめるから

728:花咲か名無しさん
21/02/21 21:26:31.92 crjNkuud.net
ロードスって美味い?

729:花咲か名無しさん
21/02/21 21:32:00.51 zO0WIuc4.net
冬は洋蘭が咲き誇ってるから楽しいぞ

730:花咲か名無しさん
21/02/21 21:38:55.04 0JpKRwht.net
長さ1mで太さが人間の腕くらいある枝というか幹を挿し木チャレンジしたら根付くかな?

731:花咲か名無しさん
21/02/21 22:15:12.45 A+Wbi7ZD.net
また寒くなるの嫌だな

732:花咲か名無しさん
21/02/21 22:43:43.65 5PJ7DzpX.net
>>683 でケンカ売ってくる様な書き方をされたので、意地悪く書いたけど、実際には、>>708 も一理あるんだよね。
>>705 は気弱過ぎるから、>>708 みたいな乱暴な助言の方がいいかもね。

733:花咲か名無しさん
21/02/21 22:48:08.39 A+Wbi7ZD.net
お前が真っ赤なのは理解したから黙って消えような

734:花咲か名無しさん
21/02/21 23:21:26.60 AIH/fW7i.net
>>705
挿し木から複数芽が出てるなら欠いてもいいし、予備でもう一本は残してもいいですな
どっちにしろ一年後にどっちかを欠いて主幹を作ることになる(売ってる棒苗の状態)
地上10cm程度の芽の数で主枝の数を決めるのは早すぎます
一年目でなるべく主幹を太くしてそっから30cmでも50cmでも分枝させたい位置で切る

735:花咲か名無しさん
21/02/21 23:48:51.09 EAzOPdhm.net
>>682
なつか あきか

736:花咲か名無しさん
21/02/22 05:56:52.11 MxS6/Y15.net
>>717
なるほど、わかりやすい。ありがとー。

737:花咲か名無しさん
21/02/22 08:41:18.47 QsvEQwpN.net
>>716
凹んでいると思ってフォローしてみたけど、その心配はないみたいだね。
ちょっとアレな人か、、、

738:花咲か名無しさん
21/02/22 08:43:49.03 mjCh2JYi.net
棒苗の状態にもっていく必要性を全く感じないんだが?
初心者の人相手に自分のやり方が正しいみたいな言い方するのはどうかと思うぞ

739:花咲か名無しさん
21/02/22 08:45:19.70 KUMEA3ZY.net
プロの接ぎ木は無駄がないからな〜
園芸は多少の無駄、遊び心、実験的試みがあってもいいようなw

740:花咲か名無しさん
21/02/22 09:44:57.69 b2XFOd36.net
鉢植えなんで樹高低くしたい
挿し木から出た2芽そのまま伸ばす予定
それでも大丈夫?

741:花咲か名無しさん
21/02/22 10:03:27.07 ebk3pdvq.net
>>723
もちろん大丈夫だしそのまま一文字に出来るしむしろ理想的では

742:花咲か名無しさん
21/02/22 10:22:30.30 b2XFOd36.net
>>724
ありがとね

743:花咲か名無しさん
21/02/22 11:26:23.21 5vuOfext.net
挿し木の芽をそのまま二芽使うとおそらく片方が負け枝になって結局いい主枝にはならないと思うけどな。
それなら一度、栄養を一芽に集中させて主幹作り、そっから低く摘芯したほうが後々の太りは早いし、いい枝を出しやすい、というのが農家のおれの考え。
もちろん、挿し木の芽を使って最低樹高にしたいなら止めはしないけどね。

744:花咲か名無しさん
21/02/22 11:55:32.71 g6E2WkIM.net
どの枝残すか決めるのはいつでも出来るんだし、のんびりやればいいんだよ
上手くいって二枝とも優劣なく育ったなら見守るのもいいし、一本がヒョロヒョロになったら切ってもいい
まだ春にもなってないんだから焦る必要ないよ

745:花咲か名無しさん
21/02/22 13:16:55.67 xSh4g9/R.net
短い枝を大量に水に漬けておいて発根したやつを土に植えるといい

746:花咲か名無しさん
21/02/22 14:17:44.99 b2XFOd36.net
皆様、いろいろ情報をありがとう
参考にしながら楽しんで育てていきますね

747:花咲か名無しさん
21/02/22 17:56:08.01 ONb8q5QP.net
>>693の683に粘着する姿勢は全盛期のスレを思い出させてくれました
それを見た初心者の方が困惑する流れも完璧すぎて…やっぱイチジクスレは最高やな!

748:花咲か名無しさん
21/02/22 18:52:23.84 XE0pSjvN.net
北陸のいちじく農家が昨シーズンの初め頃、youtubeに植木鉢に挿し木する動画を上げてたけどその後は二度とその挿し木の話は出なかった
きっと忙しかっただけだとは思うけど、まぁそういうことだ

749:花咲か名無しさん
21/02/22 23:40:33.97 Iv6g83oL.net
>>731
100均の道具だけでやるってやつか
挿し木した事忘れて水切らして枯らしたんやろなぁ

750:花咲か名無しさん
21/02/23 00:29:51.07 Uvb8Ng4M.net
挿し木ごときに苦慮するやつは一体何をやっているんのか予想もできん
ここでも言われているように、あんなものは枝を畑に刺すだけですよ
ただ、剪定枝の枝元は発根しにくい、枝先は枯れやすい、ちょうどいい所から穂木を取るべし
穂木は鋭利な刃物でスパッときること、もちろん刃に油がついていないかよく確認しろ
穂木はメネデールやオキシベロンやルートンで処理しても良いぞ
挿し床は肥料分の少ない土じゃないとダメ、寒いうちはビニールトンネルかける、もちろん冬でも日差しを避けて寒冷沙くらい掛けろ
それがイヤなら暖かくなってから挿せ、水切れは当然ダメ、
当然これくらいは常識な、簡単だろ!

751:花咲か名無しさん
21/02/23 00:31:49.86 Uvb8Ng4M.net
それから穂木を新聞紙にくるんで冷暗所に置く方法、冷蔵庫の野菜室に入れて発根させることなんかも簡単で退屈になるくらいだ
ただし常識的な手順を間違えるな
腐らせるなんて信じられないけどな

752:花咲か名無しさん
21/02/23 07:22:18.59 xsQ0+wYR.net
おじいちゃん、一般家庭に畑なんてありませんよ

753:花咲か名無しさん
21/02/23 08:34:56.25 l6UvgtC7.net
一ヵ月前にイチジクと同じ日に挿し木したシャインマスカットがやっと萌芽した
イチジクは1週間で萌芽してもう2,3枚展葉してるというのに
やっぱイチジクは早くて簡単で初心者でも安心だな

754:花咲か名無しさん
21/02/23 09:09:04.79 FqbUYdZS.net
>>733
わかりやすい、ありがとう

755:花咲か名無しさん
21/02/23 12:00:47.86 rNIf+c6L.net
今年はこんな感じで、ドーフィンです。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

756:花咲か名無しさん
21/02/23 12:05:33.39 TQvemfOk.net
>>738
1文字仕立ての予定ですね

757:花咲か名無しさん
21/02/23 12:09:06.31 rNIf+c6L.net
>>739
その通りで、
バレバレですね^^;

758:花咲か名無しさん
21/02/23 12:29:52.20 9gRJiJQG.net
>>738
まさにお手本のような美しさ
この状態から収穫はどれくらいになるんだろうね

759:花咲か名無しさん
21/02/23 12:40:24.77 p6nksCi3.net
>>721
最初から二股にせず、一旦棒苗にする意味はあるぞ?
一本棒にすることで一番樹勢の強い状態にする。すると、根と地上部(幹)が良く成長する。
接木や挿木の一年生苗はこの状態。
その状態で摘心するから上に伸びようとする力を作りたい樹形に生かすことができる。
挿木0年生は根量も太い幹もないのに「二股」、「誘引」となると苗はいじけるんじゃね。
その状態で二年育てても棒苗からの二年目に追いつかれ、三年でおつりがくる。
棒苗が正解とは言わんけど、まず普通の一年生苗状態にしてからでもいくらでもやりようがあるって話。

760:花咲か名無しさん
21/02/23 13:31:04.31 AQHTRr0L.net
すっかり放置してたのをばっさりと剪定して
適当に30cmぐらいにした枝を
20本ぐらい穴掘って突き刺して水ぶっ掛けて終わり
どれか根付くだろう
まぁ根付いたところで何かに使うってわけでもないんだが

761:674
21/02/23 15:12:03.43 +7ofKGgz.net
挿して根付くのが楽しいんだから良いんだよ

762:花咲か名無しさん
21/02/23 16:23:53.41 1vf


763:OT/64.net



764:花咲か名無しさん
21/02/23 16:39:33.83 jBrbDPp0.net
>>738
夏以外は栓外しといたほうがええで(もう外してるかもしれんけど)

765:花咲か名無しさん
21/02/23 16:42:37.08 TQvemfOk.net
栓まさお

766:花咲か名無しさん
21/02/23 22:31:34.79 P+6FGBa7.net
ドーフィンがいいのか?
コーナンで600円くらいか

767:花咲か名無しさん
21/02/23 22:47:38.02 Uvb8Ng4M.net
>>735
今からそんな気の弱いこと言うとったらあかんでぇ
みんな挿し木しまくって苗増やしてるやんか!
これから、畑買って農家やるんちゃうん?
楽しいでぇw

768:花咲か名無しさん
21/02/24 08:33:28.96 +3TQ52ok.net
ここはなんJじゃないんだから猛虎弁はやめとけ

769:花咲か名無しさん
21/02/24 22:39:54.71 H/dZiz7u.net
イチジクの鉢植えの用土は何がいいの?

770:花咲か名無しさん
21/02/24 22:45:20.97 BZpu2CLA.net
強健だから何も考えずに赤玉腐葉土でいいと思うけど
夏に水漬けにする可能性があるならミリオン少し混ぜとけば保険になるかも

771:花咲か名無しさん
21/02/24 23:12:18.87 KLBPrzrt.net
まじかミリオン

772:花咲か名無しさん
21/02/25 00:03:00.41 jUBUSG3o.net
小袋のミリオンって高いけど、みんな20kgの買ってるの?

773:花咲か名無しさん
21/02/25 00:13:05.68 wjZJkQWl.net
イチジクの原産地からすると砂地が一番適してるはずだよね?

774:花咲か名無しさん
21/02/25 02:38:30.50 fFPWR8Pz.net
ロイヤルホームセンターって苗豊富かい

775:花咲か名無しさん
21/02/25 03:15:05.82 3Z7Kb5fi.net
土で初心者の自分も悩んでいて赤玉土7腐葉土3ってどっかで見たけど
水はけの良い5ガロン不織布ポットの場合5:5とかの方が良いのではないか気になり夜も寝れません

776:花咲か名無しさん
21/02/25 07:43:16.77 bZ96o+MD.net
コーナンの培養土で十分やで。

777:花咲か名無しさん
21/02/25 08:13:56.58 ce1edKT/.net
12ヶ月栽培の本には培養土7の赤玉3って書いてあるね
北陸の農家の人は腐葉土7に赤玉7に腐葉土3っていってるね
あと軽く石灰入れて培養土じゃなければマグアンプでも入れておけば良いんじゃない?

778:花咲か名無しさん
21/02/25 08:21:41.37 oddqvLwS.net
>>758
クレイワーガイジか?

779:花咲か名無しさん
21/02/25 08:38:48.13 bZ96o+MD.net
いや、コーナンの培養土で結構豊作なのよ。

780:花咲か名無しさん
21/02/25 09:21:05.53 KTJxhMly.net
イチジクみたいな強健な植物なのにホムセンのやっすい培養土では育たないっていうのはたんなる下手くそだと思ってる

781:花咲か名無しさん
21/02/25 09:49:36.12 xcd+LiG8.net
鉢植えなら土は適当でいいけど夏の水切れと肥料に気をつければ大丈夫だね

782:花咲か名無しさん
21/02/25 10:41:52.95 Rpx9r0Zq.net
2/21.[晒します] いちじく挿し木 失敗した本数を数えて自分を戒める!w
URLリンク(www.youtube.com)
冬に挿し木して
早くに葉が展開して
寒さで枯れたそうです
まことに残念な結果です…

783:花咲か名無しさん
21/02/25 11:58:16.65 KTJxhMly.net
実験で全部枯らすって一体・・・実験なら違う条件でもいくつかやっとけよw
なにが実験だよ枯らすことにまったく抵抗のないバカとしか思えんわ

784:674
21/02/25 12:22:22.50 7xa34g0k.net
ちょっとメンタルヤバめの人でしょ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

961日前に更新/200 KB
担当:undef