いちじく・イチジク・無花果 37本目 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
1:花咲か名無しさん
20/12/26 16:42:15.44 /I/Kju1/.net
関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします
前スレ
いちじく・イチジク・無花果 36本目
スレリンク(engei板)

2:花咲か名無しさん
20/12/26 16:43:02.03 /I/Kju1/.net
関連&参考サイト
イチジク(Wikipedia)
Wikipedia項目リンク
前スレ
いちじく・イチジク・無花果 35本目
URLリンク(lavender.2ch.sc)
いちじく・イチジク・無花果 34本目
スレリンク(engei板)
いちじく・イチジク・無花果 33本目
スレリンク(engei板)
いちじく・イチジク・無花果 32本目
URLリンク(lavender.2ch.net)
いちじく・イチジク・無花果 31本目
スレリンク(engei板)

3:花咲か名無しさん
20/12/26 16:49:21.84 9FSRxvDT.net
私はイチジク王と言われた神の手を持つ栽培マスターです
責任をもって来年のことも言えます
これからはビオレソリエスが商業栽培でも家庭果樹栽培でも評価されてきます
ヤフオクの珍種は普通のロンドボルドー程度がほとんどです
ブリジャソッド、バナーネを超えるものはありません
そして、まだまだ総合力では桝井ドーフィンの優位は動きません
私が言うのですから間違いありません

4:花咲か名無しさん
20/12/26 16:51:58.31 /I/Kju1/.net
スレのおすすめイチジクは
>>3を参照ください

5:花咲か名無しさん
20/12/26 17:58:08.62 E4J3DgcJ.net
語彙力磨くべきだな

6:花咲か名無しさん
20/12/26 18:00:57.86 P5lV0N7X.net
>>3
ま…まあ
あんたほどの実力者がそう言うのなら…

7:花咲か名無しさん
20/12/26 18:34:09.28 o1jzrCU0.net
むかか

8:花咲か名無しさん
20/12/26 19:27:03.28 eUTTqf54.net
オクの枝買った人が枯らさないか心配

9:花咲か名無しさん
20/12/26 23:40:27.86 vsTr/FBs.net
>>3
神の手の使いどころはどこに?

10:花咲か名無しさん
20/12/27 10:47:31.35 GQhtPFYD.net
挿し木をしたいから枝が欲しいといわれてあげるのは全然いくらでも何十本でもあげるんだけど
一月二月ごろに挿したいとかとか言われても知らんがな
こっちは年末年始の暇なうちに全部切るつもりなのに

11:花咲か名無しさん
20/12/27 10:55:34.45 8ELX/1by.net
冷蔵庫で保管すれば大丈夫と言っておけば
しらんけどw

12:花咲か名無しさん
20/12/27 11:10:52.23 46uyOB4s.net
>>10
くださいな

13:花咲か名無しさん
20/12/27 13:02:58.43 2uHSdM8O.net
挿し木苗を譲って貰うのが正解ですね
自分も数回失敗して結局棒苗を購入しました

14:花咲か名無しさん
20/12/27 13:06:10.94 tjFMfugf.net
兼用種の夏果つけたいんだが
前年に秋果を取った後の節から夏果ができるものなのか
実の蕾が残ってるのは先端だけだから剪定していいものやら

15:花咲か名無しさん
20/12/27 14:33:33.27 9IpCJXHk.net
いちじく枯れたから抜いた

16:花咲か名無しさん
20/12/27 16:11:34.45 YnQH2eId.net
お湯をかけると発根率上がるの?

17:花咲か名無しさん
20/12/27 21:16:29.65 8ELX/1by.net
挿し木用のナイフおすすめは
モーラナイフ コンパニオン ステンレス
果物のかわむきにもおすすめ

18:花咲か名無しさん
20/12/27 21:23:47.22 SqJasreg.net
no〇iは淡々と作業風景を流してる印象
イシ〇キは分かり易い内容ながらネタ切れで迷走しがち
吉〇は上手く育てられずにソリエスsageつつ上の二人にウザ絡み
もっとyoutubeにイチジク動画増えてくれ

19:花咲か名無しさん
20/12/27 22:10:37.58 HZmMnXOr.net
>>1
乙です
>>7
大分県にその名前の農家さんが居ますね
ビオレソリエスを拘って作ってる
ただ高価ではある

20:花咲か名無しさん
20/12/28 00:38:31.49 K34RHike.net
◯はちさんのルートンの件
ちゃんと訂正されててすこ。

21:花咲か名無しさん
20/12/28 01:55:28.49 D6eOtGcH.net
>>20
前スレで言われてたやつね。気になって見てきたぞ。
なんというか、呆れられて当然の内容だったわ。
福岡春菊事件の後で注意読んでませんでしたムーブはキツイっす。しかも挿し木成功率25%ってなんなの。。。

22:花咲か名無しさん
20/12/28 05:44:19.73 LKKY2QjI.net
うちのいちじく枯れた

23:花咲か名無しさん
20/12/28 06:13:30.33 I/xU8P/Z.net
>>18
イチジクとブルーベリーメインでやってるのは雑魚が多いイメージ
日陰でやってろって感じだな

24:花咲か名無しさん
20/12/28 07:59:58.94 RA15vMhq.net



25:計によるといちじく育ててる人の8割がハゲらしい なぜハゲが多いかは現在調査中



26:花咲か名無しさん
20/12/28 08:34:15.37 wiydqAGd.net
イチジク王が責任もって言うことだからそれでいいとして
夏果の一押しはなんじゃろ?

27:花咲か名無しさん
20/12/28 08:56:58.83 N5Fd4oxa.net
イチジク育ててる人に悪い人はいない。

28:花咲か名無しさん
20/12/28 12:41:25.64 QtIldb/h.net
>>25
そりゃーキングでしょ
王だけに

29:花咲か名無しさん
20/12/28 12:43:10.37 OoI4htru.net
コナドリア

30:花咲か名無しさん
20/12/28 13:46:24.29 wl5nqKOb.net
キングが一番いいの?

31:花咲か名無しさん
20/12/28 17:28:11.90 wiydqAGd.net
>>27
ダジャレですか???
枯らしちゃったけど、確かにキングは予想以上にデカい実だったな
ビオレドーフィンとか育てている人いますか?

32:花咲か名無しさん
20/12/28 17:55:32.15 tZ5cEdl/.net
>>24
甘党の人はハゲやすいそうだよ

33:花咲か名無しさん
20/12/28 19:45:49.36 I/xU8P/Z.net
>>29
キング植えるならドーフィンかバナーネの夏果でいいんじゃないかな
キングは何一ついいところがない

34:花咲か名無しさん
20/12/28 21:10:13.68 cXtWXe+U.net
10月にペットボトルで密封の挿し木をしてみました。2本は小さい葉っぱがでています。1本はなぜかカビが生えました。同じように挿したつもりなのですが 難しいです。

35:花咲か名無しさん
20/12/28 22:07:26.38 o4EDIiP9.net
2週間前に同じようにやったら、一本カビが見えたので慌てて蓋を取ったところですわ

36:花咲か名無しさん
20/12/28 22:13:33.90 D6eOtGcH.net
暖かい日は換気を兼ねてペットボトルから出すくらいが丁度いいよ

37:花咲か名無しさん
20/12/28 22:15:53.25 tZ5cEdl/.net
>>34
室内だとカビやすいよね
何か良い方法あるといいな

38:花咲か名無しさん
20/12/28 22:59:44.07 o4EDIiP9.net
>>35
>>36
密閉までしない方がいいんかもですね
ニューメデールも巻いてるし、蓋取って育ててみますね

39:花咲か名無しさん
20/12/28 23:04:52.39 cXtWXe+U.net
皆密閉にこだわらず換気もしないとなんですね。聞けてよかったです。情報交換ありがたいです!

40:花咲か名無しさん
20/12/29 09:08:49.98 nky3eIat.net
そうまで苦労して挿し木するか???
普通にいらん枝を埋めたら出来上がりますものを( *´艸`)

41:花咲か名無しさん
20/12/29 10:42:52.96 jZ5m9vFX.net
植え付けた苗の先っぽだから
実験みたいに楽しんでる
春まで保存が面倒だったのもあるけどね

42:花咲か名無しさん
20/12/29 11:42:13.80 uqtqV5jN.net
>>39
すごい!流石です!
どうすればそこまでキモくなれるか教えて下さい!

43:花咲か名無しさん
20/12/29 12:57:08.06 nWZqnOIq.net
ホームセンターにバナーネ売ってなかった…
日本種?、ドーフィン、ホワイトゼノアがあった

44:花咲か名無しさん
20/12/29 20:08:51.04 KEQJhpi+.net
ホームセンターの品種はそんなもんでしょう
通販調べるといろいろある

45:花咲か名無しさん
20/12/29 20:40:55.27 xadxIFBx.net
あとキングとカロンとビオレソリエスぐらいだわ

46:花咲か名無しさん
20/12/30 13:31:42.11 P0Y+yl8m.net
買うときはいろいろ買ってしまいがち
育てると1本が象ほどになるから気をつけた方がいい

47:花咲か名無しさん
20/12/30 14:06:25.32 pEwpfPuL.net
>>45
インド象?アフリカ象?

48:花咲か名無しさん
20/12/30 14:10:30.03 P0Y+yl8m.net
矮性はインド象 
それ以外はアフリカゾウ、もしくはブロントザウルス

49:花咲か名無しさん
20/12/30 14:42:10.88 6iLTbkBY.net
ケヤキみたいになる?
ケヤキも株立ちにしたいけど
いちじくみたいに寝もから切って


50:生えてくるんだろうか



51:花咲か名無しさん
20/12/30 18:47:46.79 P0Y+yl8m.net
いっぺん『寝もから切って』みてけれ

52:花咲か名無しさん
20/12/31 08:14:31.35 /ia9kPZj.net
今年はコロナのせいでやる事なさすぎて無駄に品種増やした人が多いと思う。
正直に言いなさい。私は4品種増えました。
来年は良い年でありますように。

53:花咲か名無しさん
20/12/31 08:19:27.75 i9sgHcb7.net
いちじく好きなら20品種はあるでしょ

54:花咲か名無しさん
20/12/31 08:49:59.85 4cEj+PTs.net
俺は減ったよ
ついつい買い増しして40種くらいあったから
いろいろ食べ比べてみると、目つむって食べたらほとんど変わらんというのが本当の所です
ですから品種増やしても意味ないと思った
それで引っこ抜いて柑橘に変えた土地面積は増えた
私は、あの何度もヤフオクの珍種はクソみたいなことを書き込んでいる人たちの一人です
実際これまでの労力と費やした経済的なものを考えると詐欺にあった気分です
自分の勝手な妄想で素晴らしい品種があると思い込んだバカですけどね
しょせんイチジクはイチジクです
ただこのスレで推奨された品種は一つ頭抜けていると思いますよ
どれも一般流通品で安く買えます
特に畑をお持ちの人は何十種も植えるのは管理も何もややこしくなるしやめた方がいいと断言できます
それよりは早生種〜晩成種にかけて数種に絞り長期にわたり楽しまれた方がいいと思います

55:花咲か名無しさん
20/12/31 09:25:08.87 /ia9kPZj.net
>>52
いわゆる仙人イチジクで良い品種ってありました?(小声

56:花咲か名無しさん
20/12/31 09:37:20.98 7DyLeZls.net
ブランシュダルジャンテイユはいいと思う

57:花咲か名無しさん
20/12/31 09:46:38.16 /ia9kPZj.net
4種の一つがシャーアンバーなのよ…
穂木だからワンコイン程度の出費だけど悲しいなぁ

58:花咲か名無しさん
20/12/31 09:49:15.75 MmRCPPV0.net
>>53
ブリジャソットはよかったよ

59:花咲か名無しさん
20/12/31 12:09:25.64 YV/cLd8b.net
暇だし昼から畑に行ってイチヂクばっさりと切ってくるかな

60:花咲か名無しさん
20/12/31 14:09:06.80 dQuqwDQE.net
ばっさりでも翌年実はなりますか

61:花咲か名無しさん
20/12/31 15:23:52.04 V0rPhs98.net
バッサリ剪定して果実がたわわに

62:花咲か名無しさん
20/12/31 16:36:46.15 YV/cLd8b.net
行ったけどイチヂクの隣に植えてる山芋掘って帰ってきた
イチヂク切るのはまた来年だな
明日にしよう

63:花咲か名無しさん
20/12/31 17:42:57.10 UfaGAj6b.net
いちじくって最大何メートルになる?

64:花咲か名無しさん
20/12/31 18:45:54.12 4pQ2hStp.net
>>61
幅?高さ?

65:花咲か名無しさん
20/12/31 19:24:12.86 alHu2SUj.net
>>62
高さ

66:花咲か名無しさん
20/12/31 19:42:02.78 6eYwizyf.net
>>61
気候が合ってる原産地とかだと20mくらいになるらしいよ

67:花咲か名無しさん
20/12/31 19:44:36.16 alHu2SUj.net
>>64
でかっ
アボカドレベルか

68:花咲か名無しさん
21/01/01 01:37:39.96 e1DQJSJg.net
近所に二階建ての家を見えなくするくらいのいちじくがあったけどいつのまにかなくなってた。遠くからでもいちじくの匂いが漂ってた。

69:
21/01/01 10:46:58.71 kQHtosF/.net
今年は完熟蓬莱柿をたくさん食べたい

70:花咲か名無しさん
21/01/01 14:08:06.66 3APZv0XX.net
イチジクって剪定しないと実がつかないのに、木を大きくするのは観賞


71:p?



72:花咲か名無しさん
21/01/01 15:01:57.94 M1lkM40A.net
剪定しないと実がつかないわけないだろ

73:花咲か名無しさん
21/01/01 15:26:55.03 CggiJgQs.net
解っとるわ、皆まて言わすなハゲ

74:花咲か名無しさん
21/01/01 18:32:03.83 wJZC7Ksr.net
太くて固くて切れが悪いんだが

75:花咲か名無しさん
21/01/02 07:53:07.62 LDBmN1Bk.net
さぁ畑へ行って剪定してくるわ

76:花咲か名無しさん
21/01/02 09:41:18.48 sdVxW/ZV.net
剪定しないと手が届かなくなるので
毎冬してる

77:花咲か名無しさん
21/01/02 11:05:14.68 FOQkkQ9t.net
剪定した枝を管理して春に挿し木ってのを
初めてやっていきなり失敗したからそれ以降びびって出来てない…

78:花咲か名無しさん
21/01/02 11:14:43.80 V7KR1sNS.net
鉢植えのイチジク、結実しても収穫時が分からずいつも半完熟・・・
結局8種あったのを2種まで減らしている。
毎朝氷が張る程の氷点下の日が続くけど、屋外に鉢を置いていて
大丈夫だろうか?
少しは寒波避けした方が良いのか悩む。

79:花咲か名無しさん
21/01/02 11:18:20.61 7TCHjR68.net
いちじく浣腸

80:花咲か名無しさん
21/01/02 13:45:55.94 pWXScXi5.net
挿木するなら剪定は3月にしろ

81:花咲か名無しさん
21/01/02 13:55:00.12 j1nf/ENs.net
剪定したのを束にして穴掘ったところにぶっ挿しておくだけで完成だよ

82:花咲か名無しさん
21/01/02 14:05:58.04 56b6wBYX.net
まじかっ!?いちじく浣腸

83:花咲か名無しさん
21/01/02 19:28:01.24 W6lacsFf.net
イチジクを増やすとカミキリがやってくるので、どうする
土色の小型と白黒の中型

84:花咲か名無しさん
21/01/02 21:32:58.72 C0GEgag3.net
低い所から出た枝に、土を被せるのが1番確実で簡単な根出しだよね。

85:花咲か名無しさん
21/01/02 21:49:24.13 Tfpohcmu.net
カミキリの幼虫はうまいらしいよ

86:花咲か名無しさん
21/01/02 22:26:52.86 YzV8L9yw.net
挿し木失敗するなんて考えられない
奇妙な工夫せずに素直に土に挿しておけばいいのにね

87:花咲か名無しさん
21/01/02 23:32:04.84 LEk+rxRQ.net
まじか
さっそくいちじく盗剪定してこよう

88:花咲か名無しさん
21/01/03 08:21:40.56 yW+svGwL.net
挿し木失敗するまえに人生失敗しそうだな

89:花咲か名無しさん
21/01/03 09:39:08.16 YqpRndZK.net
一言多いタイプ、今年はなおそうね。

90:花咲か名無しさん
21/01/03 10:48:24.25 li+rbRxK.net
大半の人は趣味でやってんだから地挿しした方が早いなんて話はナンセンスよな
室内で挿し木すると、ちょっとしたペット感覚も味わえるし

91:花咲か名無しさん
21/01/03 11:00:35.64 mSZ2uDB6.net
>>81
低いとこから出る枝って、ひこばえの事ですよね?
うちはジャボチカバのひこばえを発見した際、少しナイフで傷を入れて
土をかぶせていたら、無事に根っこが出来ていて株を増やせたよ。
挿し木はことごとく失敗したけどね(^_^;)

92:花咲か名無しさん
21/01/03 11:02:35.58 mSZ2uDB6.net
>>87
挿し木して、気温が低い時期は室内に入れとくんだけど
私は水管理失敗しやすい。
おそらく根腐れと乾燥しすぎで枯れるのだと思う。
逆に、土に挿しといて忘れていた頃根付いているのに気づく事も多い。

93:花咲か名無しさん
21/01/03 11:03:29.69 mSZ2uDB6.net
>>76
ベビー用のいちじく浣腸は、我が家の便秘猫に使った事があるよ。

94:花咲か名無しさん
21/01/03 11:32:44.33 li+rbRxK.net
>>89
冬に根腐れ?
乾燥で枯れるのは分かるけど、根腐れというのは…
地上部が低温乾燥で傷んだだけのような気がする。もしくは展葉後の水のやり過ぎ
マンション住まいで地挿しできない人もいるんだし、地挿し云々は程々にね

95:花咲か名無しさん
21/01/03 12:29:13.54 H5xL+bVV.net
>>88
ウチの場合は、主枝からの枝が半端折れで地面に付いて根が出たw
植え替えたら、バッチリ育ったよ。

96:花咲か名無しさん
21/01/03 14:34:07.69 4rTflM3/.net
おそろしいな
そのうち地球はいちぢくで埋まるんじゃね

97:花咲か名無しさん
21/01/03 15:10:25.88 tNyGlogb.net
鉢栽培での鉢の大きさのおすすめを教えてもらえたら嬉しいです。
去年の春にネットで苗を注文したら鉛筆みたいな苗のサルタン、ダルマティ、ブリジャソットグリースが届いた。
スリット鉢の6号ロングに植えたら、今は根詰まりしてる。
鉢上げするのに、アップルウエアの果樹鉢310型(14L)と365型(20L)だったら、どっちがいいんだろう?
まず14Lにして次に20Lと順番に鉢上げするのか、いきなり20Lか。
2年半後には、引っ越しする予定なので、そのときは20Lの鉢の状態で引越し先に持っていきたいと思ってる。
引越し先で地植えにするか、さらに鉢上げするかはその時に決めるつもり。
ネットで検索してみると、いきなり25L、45LのNPポットに植える内容の過去スレがあったり、「5ガロン(約19L)の鉢だと苗の根張りと根域制限のバランスが良くて実がつきやすい」って海外の情報があったり、日本の動画で8号→10号と段階的に鉢上げしていくのを勧めているのもあってどれがいいのか、イチジクを栽培し始めでよく分からない。
それと12月末には、近くの園芸センターで幹の高さ50cmぐらいで太さ2.5〜3cmぐらいありそうな棒苗を数種類買えた。
開心仕立てにするつもりだけど、これも14Lに植えて20Lに鉢上げするか、いきなり20Lに植えるかどっちがいいんだろ?
ちなみに、この冬から春にかけて初めて挿し木もチャレンジ予定で、うまく発根したら8合のスリット鉢に植えて育ててみよう思ってる。

98:花咲か名無しさん
21/01/03 15:44:17.60 fznPpmmG.net
>>93
カミキリムシ、株枯病で終わるザコ

99:花咲か名無しさん
21/01/03 16:20:49.13 ueAfR3/6.net
>>94
根っこは鉢壁にぶつかるまで真っ直ぐ伸びるから、いきなりデカい鉢に植えたら鉢の周囲にばかり根が回って、内側は根が少ない状態になって無駄が多いのでは。
夏の水やりをしっかりやることができるのであれば、段階的に大きくして行った方が良いと思う。

100:花咲か名無しさん
21/01/03 19:15:32.59 DvFXtH0G.net
夏はタライに水張って植木鉢入れとけばいい

101:花咲か名無しさん
21/01/03 19:37:42.57 QMcC//xL.net
>>94
引っ越しの時はコンパクトな方が嵩張らないんでないの?
他の人も勧めてるけど、私なら8号のスリット鉢に鉢増しして1年、

102:花咲か名無しさん
21/01/03 19:41:09.81 QMcC//xL.net
それも根詰まりしてきたら310型に鉢増ししながら様子見る
根の成育のためでもあるし、実を早めに成らせたいから根域制限の意味でもある
途中で途切れてごめんね

103:花咲か名無しさん
21/01/03 21:02:18.55 sqJzE3Fy.net
鉢植えイチジクの難易度の高さはかなり上位だと思う

104:花咲か名無しさん
21/01/03 21:15:13.59 TSwSiL6Y.net
個人的にいちじくは段階的に鉢でかくする必要はないと考えてるけどなぁ・・・

105:花咲か名無しさん
21/01/03 21:32:03.37 CakUriHh.net
棒苗を10号鉢に植えて一年後に13号程度の鉢に植え替えるのがベスト
購入した棒苗は1年で10号鉢に根鉢が回るから

106:花咲か名無しさん
21/01/03 21:40:10.17 i1fATCH9.net
かみきり対策に幹に布とか巻くの意味ある?
いちじくになにかダメージとかある?

107:花咲か名無しさん
21/01/04 08:42:36.28 F9RKKTpm.net
ダメージ出るか知らんが夏場巻くと暑そう
鉢なら防虫ネットでもかぶせとけばカミキリ防げる
地植えは木がデカくなるからデカいネット必要だし布巻くのも面倒だから
諦めて喰われてたら駆除する程度でいいと思うが

108:花咲か名無しさん
21/01/04 09:04:13.07 U+ps5C13.net
>>96,98,101,102
ありがとうございます。
段階的に鉢増ししてみて、根詰まりの様子と実のなり方を観察してみます。

109:花咲か名無しさん
21/01/04 11:13:25.34 IG38yN7e.net
スリット鉢から根っこ飛び出て地植えになっちゃった物は鉢壊したくないから根っこ切りまくって植え替えたら来年収穫できないかな?

110:花咲か名無しさん
21/01/04 12:13:36.68 5m/Ap4Zk.net
>>106
やればわかる

111:花咲か名無しさん
21/01/04 13:11:56.99 ypDXW2ML.net
>>94
挿し木は成功率高いよ〜
しかも、挿し木した株の結実の早い事・・・・びっくり。
その後、大きく育った株だが、根詰まりで芳しくない。

112:花咲か名無しさん
21/01/04 21:36:07.14 7mHwPrM2.net
秋果でちょうど梅雨終わった頃から、収穫出来るお勧めのものある?
要するに秋果最速のものって何かな?

113:花咲か名無しさん
21/01/04 23:01:15.79 X7fgtDkW.net
>>109
キングだね

114:花咲か名無しさん
21/01/04 23:10:45.02 7mHwPrM2.net
>>110
上で話題になってたね、キング。
キングは、上品な感じの味で凄く美味しいよね。
でも夏果だから量とれないし、梅雨に入ると味が極端に落ちる。鉢でしか育てたことないけど、そんな感じだった。

115:花咲か名無しさん
21/01/04 23:35:57.09 X7fgtDkW.net
ゴメン、読み間違えた
秋果であればドーフィン、蓬莱柿
味からして蓬莱柿がベスト

116:花咲か名無しさん
21/01/05 07:22:19.25 u3iVCZgP.net
ドーフィン、蓬莱柿はそんなに早く採れない
秋果早いのはプレコス、ブルーセレト
ただ小さいけどな

117:花咲か名無しさん
21/01/05 11:43:14.25 Hths71v6.net
>>113
返信ありがとう
実が中から大のものでは何かな?
地植え予定。
先日、実が小さいイチジク廃棄した。
品種わからなくなったけど、結局あまり食べれなくて終わってしまうのを2、3年繰り返した。

118:花咲か名無しさん
21/01/06 17:37:08.53 Z0hY+0Kr.net
>>114
君みたいな人にぴったりなのは
アイスクリスタルかVasilikaAspraくらいしかないかな

119:花咲か名無しさん
21/01/07 09:07:59.91 zBhIrasy.net
>>114
おれは手元にはないのだが「久留米くろあま」、「久留米くろみつ」ってのが大きくて収穫時期早そうと思った
ただカタログ見ただけだけどな
それで、こいつはひょっとして夏果かもしれんと思って苗屋に問い合わせたら「くろあま」は夏果という返答を得た
ただ「くろみつ」の方は、店員自身が収穫を確認していないのでようわからんということだった
それで、だいぶ前になるがこのスレでも聞いたが誰も育ててないみたいでまともな返答はなかった
早い時期に大きな秋果を採りたいっていうのは俺も同じ
今年の試みは地面に保熱のマルチして、樹にはシートをかけて春の芽吹きを早めてみようかと
そうして6月初旬までにドーフィンでもブリジャでもパチンコ玉程度の着果をさせれば60日で収穫できる
地元農家でもそうやっているので試す価値はありそうだ

120:花咲か名無しさん
21/01/07 09:39:55.91 mCyHJty0.net
久留米くろあまって秋果で売られてるけど夏果なのか
久留米ハニードロップっていう夏秋のも去年から出回り始めたみたいで
糖度34度にまでなる早生種らしいから気になってるんだが

121:花咲か名無しさん
21/01/08 07:04:08.09 +mU+BRgb.net
ブルンスウィックは
死ぬほど不味い

122:花咲か名無しさん
21/01/08 07:58:22.40 cbyQ9NSI.net
久留米シリーズって普通のイチジクにすぎん
詐欺や

123:花咲か名無しさん
21/01/08 12:42:59.82 9rB4AI/j.net
URLリンク(www.youtube.com)
この時期に芽がでて葉が開いたら
枯らさないように温度を保たないといけないし
十分に日に当てないと徒長するから管理が大変そうだね

124:花咲か名無しさん
21/01/08 14:59:51.93 cbyQ9NSI.net
意味わからん
価値もない

125:花咲か名無しさん
21/01/08 15:28:13.31 tCMr0Ha1.net
なんで?

126:花咲か名無しさん
21/01/08 15:39:11.25 3sMq1LvH.net
意味がわからんなら当然
価値もわからんだろうな・・・

127:花咲か名無しさん
21/01/08 17:38:47.25 IUQzjATe.net
熱心なのはわかったが、はたしてどんな意味と意義があるのだろう?

128:花咲か名無しさん
21/01/08 18:00:29.41 9DIAvJTA.net
ハウス物はもう展葉してる時期だね

129:花咲か名無しさん
21/01/08 20:10:25.34 tCMr0Ha1.net
温室だとそもそも落葉しないんじゃね?

130:花咲か名無しさん
21/01/08 20:46:13.95 9DIAvJTA.net
>>126
休眠させないと木が一気にダメになるんだなこれが

131:花咲か名無しさん
21/01/08 21:00:07.83 InJUZ0Ae.net
女が嫌いなんでしょ
わかります

132:花咲か名無しさん
21/01/08 21:13:14.99 tCMr0Ha1.net
>>127
ほーん
ならハワイとかブラジルとかのイチジクは短命な感じ?

133:花咲か名無しさん
21/01/08 22:56:35.51 FcnCLSx0.net
イチジクスレを読んでロードスがいいなと思った。
ネットで苗を買おうと思って検索した見たら、販売者によって実の写真の色や形の違っててどれが本物なのか分からない。
ロードスが豊産でおいしいって書いてた人のロードスはどれなんだろう?
1.
URLリンク(nae-ya.com)
2.
URLリンク(www.green-very.com)
3.
URLリンク(itijiku.raku-uru.jp)
4.
URLリンク(lynx-fruit.stores.jp)

134:花咲か名無しさん
21/01/08 23:02:19.26 d184qrY1.net
4番が正解

135:花咲か名無しさん
21/01/08 23:26:36.12 9DIAvJTA.net
>>129
それはアメリカ人とブラジル人に聞いてくれ

136:花咲か名無しさん
21/01/09 02:01:18.80 gZbBpvqz.net
>>132
自分が言い出しっぺなのにわからないからってその答えはダサイ

137:花咲か名無しさん
21/01/09 06:23:33.79 v4smGPab.net
>>130
ロードスに限った話じゃないけど、果皮の色は条件によって結構変わる
日光が果皮に十分当たる、土の栄養が良いといった好条件が重なるほど色が出やすい
1は別品種画像をサンプル流用、2は高条件+雨に当たった、3は悪条件、4は好条件+あまり雨に当たらなかった時の色
ロードスは特に挿し木しやすい品種で偽物も出回らないと思うから、好きな店で買うといい

138:花咲か名無しさん
21/01/09 06:41:16.39 fHzQlr6M.net
秋に肥料あげすると成長に力を使うので、、いつまでも葉が青々していて休眠の準備が遅れるそうです。休眠状態にない苗の耐寒性は低い。
そのような状態で突然寒波がくると枯れる恐れがあるとどこかで読んだことがあります。
なので、
>>127 は、
そういう意味じゃないかな?

139:花咲か名無しさん
21/01/09 07:03:36.51 v4smGPab.net
>>127は温室だと〜へのレスだから違うんじゃない?
温室なら温度湿度がある程度保たれるから耐寒性や寒波は関係ない
というかこのクソ寒い時期に展葉云々言い出したの>>127だよ

140:花咲か名無しさん
21/01/09 08:13:26.16 n5tj623F.net
>>133
お前がダサいと思ったことなんか誰も興味ないからチラ裏にでも書いとけよ

141:花咲か名無しさん
21/01/09 08:47:19.68 57Qv7WlZ.net
朝からイッライラwww

142:花咲か名無しさん
21/01/09 08:47:21.30 XRxzFglY.net
>>132
具体的に

143:花咲か名無しさん
21/01/09 09:08:18.67 xEyxSzm+.net
イチジクのふるさと中近東あたりでは年中展葉し実もなる
成った実は食われるか、さもなくば樹上で干実になる
俺が見た樹は3階の窓にまで達していた
イチジクいうのは温度があれば伸び続けるものです
ブルーベリーにはあるが、イチジクに休眠要求があるとは聞いたことがない

144:花咲か名無しさん
21/01/09 10:20:27.01 NOZgNckY.net
ブラジルの人聞こえますかー

145:花咲か名無しさん
21/01/09 10:37:13.10 yrBRTWIE.net
もとは亜熱帯地域の植物だし休眠なんてしなくても平気でしょ
日本の気候じゃ上手く栽培して5〜7年ぐらいまでが一番実が取れて10〜15年ぐらいで枯れる言われてるが海外じゃもっと長いしな
個人でやってる少しでも10度以下になるような中途半端な加温なら休眠させたほうが良いとは思うが

146:花咲か名無しさん
21/01/09 12:41:45.84 XBvejPNU.net
暴風でハウス屋根飛ばされた農家が多いみたいだね

147:花咲か名無しさん
21/01/09 12:58:38.06 KJU/yuUA.net
いちじくいつ買うか

148:花咲か名無しさん
21/01/09 13:19:03.97 OWDi58br.net
お買い得なビオソリの穂木もう販売してないね
2月ごろ出品されるかな?

149:花咲か名無しさん
21/01/09 16:11:15.61 CVkh3AzI.net
うちのイチヂク、腐葉土の袋に植えてるんだけど、連日の低温(-6℃)で土がガチガチに凍りついてた
これはさすがに枯れてしまうんじゃないかな、かなり心配

150:花咲か名無しさん
21/01/09 20:59:32.90 kY0rFUuR.net
今回の大寒波の素になった極渦の本番はこれから
規模で言えばまだ前座

151:花咲か名無しさん
21/01/09 23:39:07.99 h2Pc1g/b.net
>>134
すごい!分かりやすいです。安心してロードスの苗を買えます。

152:花咲か名無しさん
21/01/09 23:56:29.05 dEGpr2Nb.net
>>145
イシ◯キさんとこで2年苗でたね
あたしゃプリジャを買うわ

153:花咲か名無しさん
21/01/10 00:21:52.05 Nu11LVUM.net
>>149
ブ リジャな
送料無料で思った以上に良心的な店だったわ
白肉系で持ってない品種あったら利用してたかも

154:花咲か名無しさん
21/01/10 00:25:22.31 fDMvAZop.net
今いちじくどうなってる?落葉してるの?

155:花咲か名無しさん
21/01/10 00:25:39.87 LH0ERVOY.net
この植物はこの気温までは大丈夫、みたいな目安はあっても
低温に長時間さらされてたらさすがにダメージ入るよね…

156:花咲か名無しさん
21/01/10 00:40:57.02 iD9Lr51B.net
急激な寒さでやばいな

157:花咲か名無しさん
21/01/10 09:16:22.48 o


158:c1nhpW5.net



159:花咲か名無しさん
21/01/10 09:29:07.45 oc1nhpW5.net
>>149
オセアニアスイートは初めて見たな
美味いんかな

160:花咲か名無しさん
21/01/10 14:14:45.15 EK/6jd60.net
この程度の寒さで枯れるほど弱くはないわ!!

161:花咲か名無しさん
21/01/10 14:16:41.71 8IlXphVw.net
葉っぱが黒くなって枯れた

162:花咲か名無しさん
21/01/10 14:18:32.32 EK/6jd60.net
>>157
ブー、不正解ですw
とっくの昔に葉っぱはありましぇーんw

163:花咲か名無しさん
21/01/10 14:45:32.53 0hbApLDy.net
うちのも黒くなって枯れた

164:花咲か名無しさん
21/01/10 20:03:15.09 T3jdiiMg.net
西日本だがさすがにこの寒さは心配になる
雪はないけど-7℃とか

165:花咲か名無しさん
21/01/10 22:51:45.71 7/pCDr0R.net
>>149
ホムセンでここのラベル付いたの売ってたな…プリジャって書いてあるから偽物かと思った

166:花咲か名無しさん
21/01/10 23:28:20.88 Nu11LVUM.net
BOURJASSOTTEだから
『プ』リジャソットとは発音しないしブリジャソッ『ド』でもない
生産者側が適当にすんなと思う

167:花咲か名無しさん
21/01/10 23:39:16.61 2r3dhlgp.net
15cm程度の苗木です。ちょっと前に葉っぱは全部落ちたのですが、このところの寒さで枯れたのかどうか気になります。枯れるとどんな変化が現れますか?

168:花咲か名無しさん
21/01/11 02:51:32.64 A56mnbRM.net
>>163
GW過ぎても葉が出なくなります

169:花咲か名無しさん
21/01/11 05:36:38.00 U02PwfVz.net
一切葉が出ない枯れた

170:花咲か名無しさん
21/01/11 08:21:11.85 j8hvGhKk.net
毎年この時期には葉は全て落ちますが、かならず復活します
ただお前んとこは寒冷地だったら知らんけど

171:花咲か名無しさん
21/01/11 08:34:37.22 AAMT4LgM.net
鉢で育てて今年最低20−30個は食べたいと思ってるんだけど
今年食べるには2年苗ってのを買うべきなんでしょうか?

172:花咲か名無しさん
21/01/11 08:36:19.97 Eyl4sjb4.net
>>167
2年苗でも今年植えて20〜30個は無理じゃね?
せいぜい5〜6個がいいところ

173:花咲か名無しさん
21/01/11 08:58:07.18 rjPal6e9.net
>>168
2年のでもそんな感じなんですね
じゃあ今年は2年の4鉢+安めのを買って試してみようかな
教えて頂いてありがとうございます

174:花咲か名無しさん
21/01/11 09:02:55.51 Eyl4sjb4.net
>>169
鉢は10号以上が必要だよ
一年で10号鉢に根が巻くほど
勢いが強い

175:花咲か名無しさん
21/01/11 10:10:59.19 BNQt3vQ+.net
枝の色が変わったなら、枯れてる可能性が高い。
まあ、根本からまた生えてくるが。
 俺の毛根も見習ってもらいたい。

176:花咲か名無しさん
21/01/11 10:16:55.38 sYO9yrwV.net
頭にイチジク植えればよくね

177:花咲か名無しさん
21/01/11 12:23:10.57 8AjFBrJJ.net
全部抜けてきた
復活に期待しよう

178:花咲か名無しさん
21/01/11 13:46:07.17 ABFf78cf.net
>>150
どこの店?

179:花咲か名無しさん
21/01/11 13:53:41.70 ABFf78cf.net
174です。 
ググったら分かった。
「~○のある素敵な日~」ね!

180:花咲か名無しさん
21/01/11 20:06:25.90 j8hvGhKk.net
ステマじゃないだろうな?

181:花咲か名無しさん
21/01/11 21:06:42.41 sYO9yrwV.net
>>175
風でハウス吹っ飛んで、今度は雪でハウス潰れたらしい
暫く対応できないってさ

182:花咲か名無しさん
21/01/13 20:20:04.10 daKiZrBR.net
イチジクのことはだいたいわかった
ありがとう

183:花咲か名無しさん
21/01/14 06:28:01.33 0FBFhSuZ.net
耳学だけでは分からないよ
実際に育ててみないことには始まらない

184:花咲か名無しさん
21/01/14 16:04:29.42 LEZO53iF.net
この前の冷え込みでプランターに霜がはったと思えば
ここ数日で解凍されたらしく、水分の体積変化で赤玉土がボロボロに


185:れてた ボラ土に切り替える決心がついたよ・・・



186:花咲か名無しさん
21/01/14 20:24:55.48 0vKRdn34.net
>>179
イチジクのことは少しだけわかりました
できれば食べる実をください

187:花咲か名無しさん
21/01/15 11:25:57.12 48RKjyQP.net
4年目なんですけどどれくらい剪定したらいいもんなんですか?
いつも一文字にしてるのでとりあえず縦に延びる主幹だけ強く切って、横に延びるのを15cmほど残してます。

188:花咲か名無しさん
21/01/15 11:48:31.97 XmGPQd7u.net
>>182
空いてるスペースに合わせれば良いんじゃね?

189:花咲か名無しさん
21/01/15 12:01:28.93 Ymo/FJyP.net
いちじくは切り株だけにしても2年後には復活だよ

190:花咲か名無しさん
21/01/15 16:33:44.06 WTmFByNy.net
また今年も品種増やしてしまった
植える所って残ってないのに
しかたなく今ある木の枝に高接ぎするしかない
残った苗は廃棄かorz

191:花咲か名無しさん
21/01/15 17:01:31.56 OfuRVfov.net
>>185
もったいないし
空中で栽培すれば良いじゃない

192:花咲か名無しさん
21/01/15 17:15:41.84 uEzrYmnt.net
枝に高接ぎじゃなくて
幹に腹接ぎにすれば?好きな高さに接げる

193:花咲か名無しさん
21/01/15 18:31:16.54 9AAJp5V/.net

URLリンク(o.5ch.net)

194:花咲か名無しさん
21/01/15 19:01:05.43 53ZDx2un.net
けつ?

195:花咲か名無しさん
21/01/15 19:50:53.01 SErhCdzV.net
汚ぇケツだな

196:花咲か名無しさん
21/01/15 20:14:43.10 iH5bpz9r.net
しかも絵が下手w

197:花咲か名無しさん
21/01/16 06:31:25.57 BdB83boc.net
ヤフオクにある挿し穂の青皮って何の品種なんだろう?キングではないと書いてはあるけど

198:花咲か名無しさん
21/01/16 09:08:45.64 7XjxssLt.net
そういうことやっているうちに外国の雑草みたいなクソをポチってしまうことがありますからご注ください

199:花咲か名無しさん
21/01/16 13:22:41.21 ou7BsGrV.net
2年生買ったから8号鉢に植え替えようと思ってるんだけどオススメの肥料ってありますか?

200:花咲か名無しさん
21/01/16 14:43:31.57 V1wVjocH.net
人間由来の有機肥料が栄養バランス的に優れています
今から仕込めば春の成長期には良質な栄養源となっているでしょう

201:花咲か名無しさん
21/01/16 15:14:59.83 zN/Q1YFS.net
下肥は蟯虫に注意

202:花咲か名無しさん
21/01/16 16:06:32.81 7XjxssLt.net
検便してるもん

203:花咲か名無しさん
21/01/16 18:19:31.11 Ix+HeO6x.net
蟯虫って今時いるのかな

204:花咲か名無しさん
21/01/16 18:24:21.76 sUp+qSPI.net
>>194
URLリンク(www.sun-hope.co.jp)
これ使ってる。あと草木灰とカルシウム肥料。

205:花咲か名無しさん
21/01/16 20:43:25.19 xhpOuwvm.net
うちは骨粉入り油粕だけだな

206:花咲か名無しさん
21/01/16 22:45:30.07 6pnyOJYM.net
元肥はマグァンプだけで、追肥で油粕かな。

207:花咲か名無しさん
21/01/16 23:32:45.42 cxdzTv3O.net
苦土石灰っていつ頃だっけ?

208: 
21/01/17 10:29:05.98 hqikvX//.net
秋冬に出てきた青い芽、青い枝は どうしたら良いのでしょうか
今ある青々しいモノを育てるのでしょうか
それとも、切って、暖かくなってから出てくる芽を育てるのでしょうか?

209:花咲か名無しさん
21/01/17 12:42:52.62 Mjh8Z85i.net
土の量や木の状態に因るんだろうけど、自分とこは苦土石灰で樹木類が傷んだ事ってないんだよな
過剰にならない程度なら季節とか考えないわ。どうせ梅雨や真夏の水やり頻度で大概流出するから追い石灰するし

210:花咲か名無しさん
21/01/17 15:06:55.87 jdlj21je.net
土が固くなったら与えてるが
少量だし時期なんて考えたこと無いな
ph調整なら別の考え方もあるんだろうけど

211:花咲か名無しさん
21/01/18 14:51:29.48 +n7myogM.net
バナーネは繊細で輸送に耐えにくいと聞くが、どういう資材を使い直売所まで運搬してますか?
師匠が言うには個人小規模だと最低ロットに満たないから資材を調達できないというのと徒歩圏の直売所に車使わずに運搬してるって話なんで車で運ぶ場合のやり方がわからなくて

212:花咲か名無しさん
21/01/18 15:01:47.81 sb2hjIWG.net
ここで書いても無視されるし感謝されんからな
バナーネはそれほど弱くない

213:花咲か名無しさん
21/01/18 15:34:23.17 GRvZOUK8.net
植えて何年目か、品種は何か、鉢植えか地植えか、趣味か営利栽培か
その他諸々の必要な情報を書かずに漠然とした質問して、答えが返ってきても感謝一つなく消える
こんなゴミばっかりじゃ質問系のレスが無視されるのも仕方ないと思うんですの

214:花咲か名無しさん
21/01/18 15:58:58.28 vt8TaHLG.net
いちじくどれがいいんだ

215:花咲か名無しさん
21/01/18 16:04:05.16 QQ9dlYsF.net
初めの1本ならバナーネやろな!

216:花咲か名無しさん
21/01/18 16:07:59.87 iWZBenJz.net
まじか

217:花咲か名無しさん
21/01/18 16:11:47.98 2tEuQ+Cf.net
感謝がない!感謝がない!
グダグダ言ってないで黙って消えろよ女々しいやつらw

218:花咲か名無しさん
21/01/18 16:34:45.11 f5CnzpRv.net
初めの一本はブリジャソット

219:花咲か名無しさん
21/01/18 16:55:39.28 GRvZOUK8.net
もう少しこう何というか、白々しさと時間間隔というか・・・

220:花咲か名無しさん
21/01/18 17:51:19.48 QQ9dlYsF.net
ブリジャを否定している訳では無いけど
ロードスのほうが豊産なので。。。。
2本めならロードスオススメ

221:花咲か名無しさん
21/01/18 17:54:03.04 E2xVMDPn.net
初めの一本はドーフィンでいいよ

222:花咲か名無しさん
21/01/18 18:16:10.34 iWZBenJz.net
それぞれなにがどういいのか教えてくれい

223:花咲か名無しさん
21/01/18 18:25:10.77 QQ9dlYsF.net
バナーネ豊産で大果収穫も早い
何年か前はかなり高額で取り引きされてたんだけどね
最近はHCでも売られていて入手しやすい

224:花咲か名無しさん
21/01/18 19:50:20.97 E2xVMDPn.net
とりあえずゴミ品種はレディ系で間違いないわ

225:花咲か名無しさん
21/01/18 19:57:02.85 QQ9dlYsF.net
ブル。。
なんでもないw

226:花咲か名無しさん
21/01/18 22:26:27.98 Yhpu5zMI.net
ぎゅっと甘味の濃縮された濃い味のイチジクもいいけれど おじさんの畑でとれた喉が乾いたときに食べた瑞々しいとれたてのドーフィンが忘れられないなぁ。 鉢植えなので あの時のこぶしくらいの大きさのドーフィンは作れないだろうけど

227:花咲か名無しさん
21/01/18 23:40:56.88 B7bC0nmW.net
穴開いてたから、主枝ぶった斬ったらデカイ幼虫居たわ。
断面が豚の鼻みたいになってるわw

228:花咲か名無しさん
21/01/18 23:54:18.70 Jp8xd1kx.net
細いドリルで幹に穴を開け注射器で農薬をお注射しましょう
いちじくは大丈夫だけどさくらんぼ、アーモンド、梅にコスカシバ入ってるわ…

229:花咲か名無しさん
21/01/19 00:36:42.72 stipzsgO.net
いちじく死んでしまう

230:花咲か名無しさん
21/01/19 00:54:00.96 IVkmziHl.net
>>207
ありがとうございます

231:花咲か名無しさん
21/01/19 02:05:52.85 IVkmziHl.net
>>118
ババタンク乙!

232:花咲か名無しさん
21/01/19 08:39:00.98 X0fcBKVU.net
>>222
その幼虫てんぷらにするとおいしいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

961日前に更新/200 KB
担当:undef