【あら】庭に来るお客 ..
[2ch|▼Menu]
43:花咲か名無しさん
20/06/02 21:18:59 4JHv2191.net
>>42
モンシロチョウでなくスジグロシロチョウかもよ

44:花咲か名無しさん
20/06/03 02:44:50 /TCIca0Q.net
>>27
朝たまにカッコウのさえずりが聴こえたりなんかすると
住宅街のはずなのに山の中感がすごいw
ウグイスもたまに聴くんだよなぁ…

45:花咲か名無しさん
20/06/03 02:45:32 /TCIca0Q.net
>>26
この後どうしたんだろうww

46:花咲か名無しさん
20/06/03 05:32:16 gTIJj1Ts.net
>>43
似てるんだな
青虫の背中で判断出来るようだから日が昇ったら確認してくるは
どっちにしても食える葉っぱの成長が追いつかないからアブラ菜科の種追い撒きするしかねぇ

47:花咲か名無しさん
20/06/03 07:02:05.60 /yQuy0iA.net
近隣に鶯が来ているみたいだ。
求愛行動なのかチュッチュ、チュルチュ、ケコケコと一週間くらい鳴いている。
最初の頃は風情だと思っていたが結構五月蠅いw

48:花咲か名無しさん
20/06/03 07:57:30 2eQ36iuk.net
>>47
鳥の名前が読めない

49:花咲か名無しさん
20/06/03 08:36:13 jTH/szkD.net
ホーホケキョ^^

50:花咲か名無しさん
20/06/03 08:41:37 uS71Lz55.net
近所の緑地公園の日頃注目されることがない亀や小魚にパンくずあげるの趣味なんだけどこの時期カルガモ一家がゾロゾロ
確かに美味しそう

51:花咲か名無しさん
20/06/03 12:19:51 iJDp6KBl.net
鶯谷

52:花咲か名無しさん
20/06/03 13:09:45.23 lAvKreqK.net
鴛鴦の契

53:花咲か名無しさん
20/06/04 00:01:40 A3B4pR+Z.net
500ml紙パック位のポットに、同じ位の草丈のミニトマト・レジナがクリスマスツリーの星みたくてっぺんに一つだけ実をつけてんだけど
そこめがけてほぼ垂直にスズメバチが急降下してきたわ。

連中の強襲法の一端を見たね。てかこえーわ、びっくりした。

54:花咲か名無しさん
20/06/04 19:30:47 Bmh2r0MT.net
はよ大人にならんかなと楽しみにしてた青虫さなぎ直前であしなが蜂に食われるのをもう10匹以上経験したのでとうとう4匹カゴに捕獲した
1匹は死亡 保護した時すでにおしりが潰れてた(自分のせいかも
1匹は脱走 目撃したけど出たければ出れる余地をそもそも残していたので見送った
1匹蛹中 羽化するといいな
1匹はまだちびちゃん

55:花咲か名無しさん
20/06/05 02:56:48 Xm8gSko5.net
こんな深夜に特許許可局が鳴いてる…

56:花咲か名無しさん
20/06/05 12:29:03 GHvE+ZqO.net
綺麗な蛾が来てた
後ろ足もピコピコしててKawaii
ツマキホソハマキモドキというらしい

URLリンク(i.imgur.com)

57:花咲か名無しさん
20/06/05 12:56:42 r38Xx9CL.net
朝からカッコウカッコウうるさいんじゃーーー

58:花咲か名無しさん
20/06/05 20:57:42 EPHGHu9m.net
今年はホトトギスの夜鳴きが毎日でうるさい。

59:花咲か名無しさん
20/06/06 07:42:08 r2LHFYgx.net
>>54
アオムシコマユバチ「やっほー!」

60:花咲か名無しさん
20/06/06 10:22:30 +y6elqPI.net
今日、ナナフシを見つけた!

61:花咲か名無しさん
20/06/06 11:48:59 sEBI3aB+.net
暑くてスズメが喉が渇くだろうと思って水のみ場を作ったら毎日モズのメスが水浴び
にやって来る。でも可愛いトカゲ食べちゃうんだよねぇ。

62:花咲か名無しさん
20/06/06 15:02:21 ZoY2mu1Q.net
>>60
どんなところに住んでるの?

63:花咲か名無しさん
20/06/06 15:48:44.77 arHp0gHZ.net
北関東で、周りが田んぼだらけ、裏に林って環境だけど
ナナフシは、たまに良く見るわ
ちな60ではない

64:花咲か名無しさん
20/06/06 16:38:41.41 lyO9cizR.net
ナナフシって全部メスでクローンなんだよね…
で卵が種子そっくりで鳥に食べられてフンから生まれるんだよね
キモーイ

65:花咲か名無しさん
20/06/06 16:46:22 tKDGT3EH.net
去年だっけとても珍しい雄のナナフシ見つけた人が居たよね

66:花咲か名無しさん
20/06/06 17:46:11.52 rTlcuKFK.net
>>64
まじ!

67:花咲か名無しさん
20/06/06 20:04:25 WNs9epRa.net
ナナフシってナナフシモドキの事言ってる?

68:花咲か名無しさん
20/06/06 20:27:04 o5A0/prt.net
ナナフシといってもいろんな種類がいるからね

69:花咲か名無しさん
20/06/06 20:52:40 0MdPTLu/.net
庭にカナヘビいた
日向出てきてすぐだったのか、動き鈍かった
URLリンク(i.imgur.com)

70:花咲か名無しさん
20/06/06 22:40:04 1qOogqJo.net
家の庭は10歩ぐらい歩けばトカゲかカナヘビに出会うよ

71:みのん
20/06/07 00:34:11 Pm8+/3zb.net
>>69
きゃわわのわ〜
うちの庭にもファミリーがいて
窓越しに家ネコからかってる

72:花咲か名無しさん
20/06/07 06:39:36.40 F7j6VXn3.net
>>70
今度写真撮って

73:花咲か名無しさん
20/06/07 07:25:11.93 NCZX7VRv.net
すっかり場所覚えられたのか
ラズベリー、ジューンベリー、グミをほとんどヒヨに食べられた
何十個もなって二個しか口に入らなかったが
あのまんまる目が美味しがってると思うと可愛おかしくて、しょうがない気になるな

74:花咲か名無しさん
20/06/07 11:01:39.14 25GVAFIu.net
郊外だと食料が豊富だからか
いろんな野鳥が庭に来ても
池の井戸水を飲むだけで
庭の園芸作物や樹木の実は
冬場以外は食べないみたい。

75:花咲か名無しさん
20/06/07 11:25:02 yv5x0Hae.net
そう離れていないところに大きなビワの木があってたわわに実ってるんだけど、なんでうちの袋被ったわずかなビワ狙うんだよ…

76:花咲か名無しさん
20/06/07 12:16:33 NH9Vah6c.net
>>75
手入れされてて旨いからな

77:花咲か名無しさん
20/06/07 12:47:48.97 RhifOeo8.net
鳥「野良は不味い」
白鼻芯「せやな」
窃盗婆「せやせや」

78:花咲か名無しさん
20/06/07 13:01:09.17 eXFKurm+.net
柿の木でイラガ幼虫探してたらシュレが居た
シュレーゲルアオガエルを探せ!的なのを撮ってたら、丁度撮ってる真上を蛾が通過したw
同じのだから、下で分からなかったら上を見たら簡単かも
レベル60
URLリンク(i.imgur.com)
レベル95
URLリンク(i.imgur.com)

79:花咲か名無しさん
20/06/07 15:33:33 MqAJJ7bm.net
シジュウカラが窓に写った自分を追い払おうとして奮闘してた

80:花咲か名無しさん
20/06/07 19:53:14.21 0XmxGfOh.net
ルリタテハにユリを食べられていたものです
ユリは見事丸裸になったけど無事蛹になりました
ハラハラしながら毎日見てたのに知らぬ間に脱皮して飛んでいってしまった
ホッとしたけどひと目だけでも見たかったw

81:花咲か名無しさん
20/06/07 21:50:08.62 SPrWUJEi.net
無事にチョウチョになれてえがったで
生まれたとこに卵産みに来るとかあったら会えそうだが

82:花咲か名無しさん
20/06/08 14:41:58.32 13kQGF4X.net
>>78 ウメエダシャク

83:花咲か名無しさん
20/06/08 18:24:21 HHNYdngM.net
庭のプランターですくすく育っていた青虫たちが居なくなってしまった
変わりに新芽は伸びてきたけど何か寂しい

84:花咲か名無しさん
20/06/08 21:27:32.39 9/PS3hhY.net
ジューンベリーを食べにスズメ、メジロ、頭ぼっさーなヒヨドリらが来てる
鳥の落し物でヤマザクラ、ウメモドキ、ヤマブドウ、シャリンバイ
ノイバラ、ハナミズキ、ネズミモチ、サルトリイバラなんかが勝手に生えて来る
何の花が咲くか育てるのはそこそこ楽しいが狭い庭がパンクしそう

85:花咲か名無しさん
20/06/08 21:32:55.09 1BMr7Kbz.net
職場のサンゴジュが花盛りでミツバチがたーくさんやってくる
せっせせっせと忙しく仕事してるの眺めてると、あっという間に休憩時間終わっちゃう

86:花咲か名無しさん
20/06/08 21:33:01.73 ELi1nYhv.net
ハチは大きくなるの待ってから食べるよ。
そろそろ食べられそうなの保護したら、残したはずの青虫をしつこく探しててわろた
人間にとって益中なんだろうけど

87:花咲か名無しさん
20/06/09 19:38:17 UADgpVxH.net
>>56
一見して蛾に見えない綺麗さだね
形はしっかり蛾だけどw
葉巻もどきというからには葉っぱ巻いちゃうあれなのかな

88:花咲か名無しさん
20/06/09 19:38:49 UADgpVxH.net
>>57
うちの親も同じ話をw
ちょっとした高原気分を味わっとけ

89:花咲か名無しさん
20/06/09 21:11:02.50 VnNwsU6V.net
アオスジアゲハがやってきたけどすぐにどこかへ飛び去ってしまった
>>85
うらやましい
ミツバチ全然見ない
10年くらい前はいた気がする

90:花咲か名無しさん
20/06/09 22:07:43 L8DPDLPG.net
>>89
自分も今までサンゴジュの花もミツバチもほとんど見たことなかったんだけど、今年はコロナのせいで剪定を全くしなかったせいか花がたくさん咲いて、お前ら一体どっから来た?と思うくらい蜂やアブが飛来してるんだよ

91:花咲か名無しさん
20/06/09 22:16:05 jDA/hhLr.net
今年は何かキウイの花がめっちゃ多かった
柿の花はいつも多いけど
んで蜂やアブも沢山来てた

92:花咲か名無しさん
20/06/09 22:19:30 Uqc22bWJ.net
キウイを植えるとは剛の者だな

93:花咲か名無しさん
20/06/09 23:55:25.42 I9EBVKpN.net
これだけ連日高温だと
そろそろカブトムシが藁山から出てきそう@横浜市

94:花咲か名無しさん
20/06/10 22:34:59.49 +katX3nu.net
この頃毎日のように来るキツネ
鳴き声撮れました
URLリンク(dotup.org)

95:花咲か名無しさん
20/06/10 23:25:34.45 Oc7eWy/u.net
どう表現していいか迷う鳴き声だなw

96:花咲か名無しさん
20/06/10 23:35:09.40 +katX3nu.net
絶対「コンコン」でも「ケーン」でもないんよ
何でそう表記したよ?くらいなw

97:花咲か名無しさん
20/06/11 02:17:42.72 +6FO9lcU.net
うヴァン うヴァーン
みたいな鳴き声かな
本当に表現しにくい

98:花咲か名無しさん
20/06/11 18:40:01.46 yOmF/a8k.net
狐に化かされるの語源は女の喘ぎ声を覗きに行ったら狐が居たからなんだよな
ソースは実際に騙されたワイほんま中身も外見もスケベな生物やで

99:花咲か名無しさん
20/06/11 19:01:44.90 j4+lCVB8.net
>>98
もっかい聞きに行っちまったじゃねーかw
まぁ確かに聞こえなくもない…かな?
リアルで聞くと、また違うかもしれんけど
どっちにしろ撮りに行くのは変わらないな

100:花咲か名無しさん
20/06/11 21:34:33.01 YS2uTjAm.net
>>99
まてこら下1行w

101:花咲か名無しさん
20/06/12 12:20:37.31 peYEVPgk.net
庭に来るお客さんって、そういう意味か…

102:花咲か名無しさん
20/06/12 18:08:32.25 NfVRt/fe.net
最近は鶏を放し飼いしてる人がほぼ居ないから
キツネやテンがうろついても駆除要請が出る事が無くて平和だ
むしろノネズミやノウサギが減って有難い
トマトやトウモロコシを食う狸はいまだに嫌がられてるが

103:花咲か名無しさん
20/06/13 00:18:15.21 yHB2HnEg.net
早朝に勝手口から外に出たら
なんか茶色いモノがポトっと足元に落ちてきた
なんだろうと目をこらすとスズメが一羽
飛び立ちもせずじっとしてる
ゴミ出しのためそっとその場をはなれてもどってきてみるといなくなってた
ヒナ鳥だったのかな

104:花咲か名無しさん
20/06/13 06:40:56 AdlE8GQP.net
カエデの葉にいたコガネムシをスズメバチが上から襲う瞬間を見た。
コガネムシのおしりのあたりを食いちぎろうと2分くらい頑張っていたが、
あの鋼の体が功を奏してうまくいかず、結局コガネムシが下の茂みに落下して助かった。

105:花咲か名無しさん
20/06/13 10:52:31 I1ZUAvk4.net
今家族がピーナッツの苗を大量生産してるんだけど
雨が降って水路から出張してきたカニがピーナッツをモリモリ食べてる現場に遭遇した
片方のハサミでピーナッツを持ってもう片方のハサミでちぎって食べてたわ…
凄くシュール
芽が出なかったピーナッツだし放置してるとカビが生えるから食べてくれてもいいんだけどね

106:花咲か名無しさん
20/06/13 10:54:40 lx9MGF7q.net
昔は近所に小さいカニいたなあ

107:花咲か名無しさん
20/06/13 11:21:09 JjXBDXqU.net
庭にカニが出るって確かこのスレで初めて聞いて不思議に思ってたけど
けっこうそういう人いるんだねw
ピーナツ以前に庭にカニという構図がシュールだぜ

108:花咲か名無しさん
20/06/13 11:24:46 lx9MGF7q.net
小型で淡水生のカニは、山地の川付近に生息しとるからな
住んでいる地域によっては、そんなに珍しくもないハズ

109:花咲か名無しさん
20/06/13 11:43:47 0hqDpcVq.net
>>105
うp

110:花咲か名無しさん
20/06/13 12:19:52.24 lljIZKHP.net
田舎は海の近くだけど大きめのカニが夏になると道路を占拠してる
庭の作物を食うとか無いからカニ族でも食べ物の好みが分かれてるんだな

111:花咲か名無しさん
20/06/13 12:34:18.40 KiIaM2VD.net
>>110
クリスマス島のカニで再生された

112:花咲か名無しさん
20/06/13 13:14:38 ica4dFOG.net
ヒイーーーってなるやつでしょw

113:花咲か名無しさん
20/06/13 13:16:26 4BT968hq.net
サワガニとかモクズガニとかアカテガニとか

114:花咲か名無しさん
20/06/13 17:06:16.62 gn2j9C7M.net
不用意にググってヒイーーーーってなった
親戚の家が離島にあって庭にカニ来るわ溝に蟹歩いとるわだったよ

115:花咲か名無しさん
20/06/13 21:44:04.34 x8ry07Jc.net
ベトナム人ならすり鉢で潰してスープのだしにしそう

116:花咲か名無しさん
20/06/13 23:50:51.84 bC0+Fc5+.net
うちの庭二ホントカゲ多すぎ
幼体のしっぽ綺麗 メタリックな虹色
こないだすごい喧嘩してて首筋かみ合いながらぐるんぐるんローリングしてた
ワシが触ろうとするといったん中断して少し移動してから喧嘩再開

117:花咲か名無しさん
20/06/14 00:04:27.44 p7qFXBiN.net
イタチくん ついに日中堂々と水を飲みに来るようになった
スマホ持って構えてるんだけどすばしっこくてなかなか撮れないのよね

118:花咲か名無しさん
20/06/14 01:06:32.77 jMVAUBg8.net
>>117
そういう場合は動画で撮って、動画編集ソフトのキャプチャ機能使ってるな
一応庭から撮ったお客さん?
こんな落雷も楽々
URLリンク(i.imgur.com)

119:花咲か名無しさん
20/06/14 01:07:28.30 /s1I21l3.net
落雷で窒素肥料たっぷりだな!

120:花咲か名無しさん
20/06/14 01:14:24.00 hnVQtJ0v.net
この先生きのこる

121:花咲か名無しさん
20/06/14 01:15:48.54 USD1WD2N.net
>>116
カナちゃんしか見たことないから羨ましい

122:花咲か名無しさん
20/06/14 01:16:39.12 USD1WD2N.net
>>120
にわにはにわにわとりがいた!

123:花咲か名無しさん
20/06/14 01:28:52.02 9w5sESDg.net
落雷こええ・・w 落雷すると窒素が生成?されるの?

124:花咲か名無しさん
20/06/14 02:48:31.42 yyI4jQeO.net
>>121
両方見かけるけど、警戒心薄いカナちゃんの方が好き。

125:花咲か名無しさん
20/06/14 03:38:28.50 /WbYjj8y.net
>>116
交尾してたのでは?

126:花咲か名無しさん
20/06/14 08:10:15.72 knBYAyG9.net
グルングルンローリングはオス同士の喧嘩

127:花咲か名無しさん
20/06/14 11:37:00.35 Y3WlDSOx.net
>>126
でも!
昨今はそうとも限らない

128:花咲か名無しさん
20/06/14 12:08:53.52 Y3WlDSOx.net
>>127
先程、庭の茄子が植えてあるところで、久しぶりにツチガエルを見た(2年前うpしたことあり)。
当然ながら、昨年よりは一回り大きくなっていた
カメラの用意が無かったので、写真は機会があれば今度又・・・
あと、カマキリもいいキャラが出てきましたよ

129:花咲か名無しさん
20/06/14 12:27:08 hnVQtJ0v.net
>>128
お手持ちの薄い板にな?

130:花咲か名無しさん
20/06/14 16:18:05 9w5sESDg.net
キャラw

131:花咲か名無しさん
20/06/14 18:18:31.69 En2TcpVa.net
今年はウグイスだけじゃなくて
昼間はカッコウ、夜はホトトギスがやけに鳴く@横浜市郊外

132:花咲か名無しさん
20/06/14 20:14:07.11 JMyTVWMW.net
夜にホトトギス鳴くの長年住んでて初めてなんだけど横浜

133:花咲か名無しさん
20/06/14 20:23:39 qUxrSdy3.net
そういえば、自分も一昨日人気のない、やや奥深い川の土手に行ったらホトトギス鳴いててビビったわ
関東中部

134:花咲か名無しさん
20/06/14 20:32:50 uJr+cOpZ.net
横浜って大部分田舎だからホトトギス鳴いててもおかしくない気がするけど珍しいんだな

135:花咲か名無しさん
20/06/14 22:45:58.60 JMyTVWMW.net
うちの近所なんて市民の森があるのにホトトギス聞いたの今年が初めてだから相当珍しい

136:花咲か名無しさん
20/06/14 23:18:12.99 EHryhA5J.net
いや横浜市には結構ホトトギスいまっせ、さっきまで鳴いてたっすよ ギッチリビルやマンション建ってたりギチギチの住宅地じゃなけりゃのどかな田舎が半分以上な所っすよ

137:花咲か名無しさん
20/06/15 02:23:31 /OKgjp+R.net
ちびカマめちゃカワ

URLリンク(i.imgur.com)

138:花咲か名無しさん
20/06/15 06:29:25.17 vZMgYyNG.net
>>137
おお、いいね!
いいキャラがたってるね
ちっちゃくってよく見えないけど
バレーボールのレシーバー体勢だな

139:花咲か名無しさん
20/06/15 19:45:44 XE154UW/.net
>>136
他県の人からみると
横浜ってこんな中心地から離れた郊外の傾斜地まで
住宅街がぎっしりなんだってビックリするらしいよ。
のどかな郊外にも広範囲に住宅街が広がってるという。

140:花咲か名無しさん
20/06/15 20:21:45.77 2uMDuwCh.net
横浜って土砂崩れとかあるんでしょう

141:花咲か名無しさん
20/06/15 23:32:08.67 je/pIXsc.net
庭のダイコン葉に居た青虫がまるっと居なくなってるのでハチに攫われたかなと思ってたらどうもヤモリのご飯になってた模様
彼ら青虫も食べるのな

142:花咲か名無しさん
20/06/16 00:49:47 2or+BeUz.net
>>137
かわいいよなあ、ぴょーんと葉の上から違う葉の上に跳ねたりとかさ
でも毎年2匹くらいしか見なかったのに、今年はアチコチにいるから益虫とは言えどうなんだ?とも思い始めてる

143:花咲か名無しさん
20/06/16 00:51:26 2or+BeUz.net
>>139
新幹線から見るとビックリする
見晴らし良さそうだし日当たり良さそうで良いなと思ってるが、坂道大変だよな

144:花咲か名無しさん
20/06/16 03:06:45.17 eF5V7nol.net
>>142
まぁたまたま生き残ってるだけで、そのうち減っていくかと

145:花咲か名無しさん
20/06/16 03:14:22.17 BjUECe3J.net
お庭の生存競争きびしいもんな
カナヘビやクモに食べられたりするのかな

146:花咲か名無しさん
20/06/16 06:13:00 TJbKndgi.net
多ければ共食いするからな
そのうち適正数になるから気にすんな

147:花咲か名無しさん
20/06/16 09:57:08 DmyChaoe.net
今朝うちのカナヘビがミミズ食ってた
喉詰まりしそう…
てか、ミミズは食うなよ〜

148:花咲か名無しさん
20/06/16 14:10:22 lDsVbbAQ.net
ニワトリを庭に放すと大興奮で美味そうにミミズを食べるから
カナヘビにも美味しいんじゃないかな 知らんけど

149:花咲か名無しさん
20/06/16 17:46:46.60 W+Bq60zb.net
>>148
ニワトリやウズラはかなへびも食べるよ
そういうものを食べているトリ達の卵は美味いょ〜♪

150:花咲か名無しさん
20/06/16 18:01:10.66 OFYDk0YC.net
ダンゴムシも食べまくるよ
ところがナメクジは食べないよね(´・ω・`)

151:花咲か名無しさん
20/06/16 19:05:06 Xu1jFOkE.net
カメムシ食う?
てかもし食ったとしたら卵までカメムシ臭くなるんかな…

152:花咲か名無しさん
20/06/16 19:33:35.52 I0iMllyq.net
さっきから窓の下でミャンミャンと子猫が鳴いてうるさいので捕獲しようと外に出ると逃げる、また窓の下で鳴くを4度繰り返している

153:花咲か名無しさん
20/06/17 07:44:27.13 0qDYiWZ+.net
>>152
三顧の礼では納得しない余程の大物なんだなその子猫
ニャンコの礼で迎えるしかにゃい

154:花咲か名無しさん
20/06/17 08:50:42 Hk+JnDOg.net
>>150
ダンゴムシ、食べるんだ(´・ω・`)
味としてはエビなんだろなぁ
>>151
カメムシを食べるとパクチー風味になるかも!
>>153
ニャンコの礼ってのは面白いね

今日も朝から面白い!!
Gooday!

155:花咲か名無しさん
20/06/17 12:51:36.04 6d0bRY+D.net
あしなが蜂がモンシロチョウ襲ってたんだけど成虫も食うんか(蝶は無事逃げた)
青虫量産してもらったほうがご飯増える気がするんだけど
ただの追いかけたい気分か

156:花咲か名無しさん
20/06/17 16:11:53 UBP/dXRi.net
去年の今頃睡蓮鉢のそばで拾った子猫がいま部屋にいる
雨の日でつい油断したが医療費、食費他で俺のエンゲル係数が相当下がったw

157:花咲か名無しさん
20/06/17 17:42:17.73 RkVO1j3o.net
URLリンク(i.imgur.com)
ウチの電柱にゲットセット

158:花咲か名無しさん
20/06/17 18:23:42.37 +9uiASO6.net
>>157
玄関横にくっついてたのを思い出した
蒸し焼きになったか寄生蜂にやられたかで、羽化出来なかった気がする…

159:花咲か名無しさん
20/06/17 19:30:00 fcA7RALz.net
自然界の色とは思えんなw

160:花咲か名無しさん
20/06/17 19:31:02 fcA7RALz.net
>>156
あなたが猫まんまを食べて、猫がモンプチを食べる生活になるんですね、それもまた豊かな人生です

161:花咲か名無しさん
20/06/17 19:33:46 T5jIARha.net
この程度なら自然界にいるだろw

162:花咲か名無しさん
20/06/17 19:42:44 UBP/dXRi.net
アオスジアゲハだね
近くにクスノキがあるのかな

163:花咲か名無しさん
20/06/18 18:25:15.29 Jx7uNQ9J.net
ひょろデカいハチがおった
URLリンク(i.imgur.com)

164:花咲か名無しさん
20/06/18 20:34:48.67 ezy6NNkS.net
エゾオナガバチかな

165:花咲か名無しさん
20/06/19 06:19:49 bCEWrLc4.net
>>153
人間ごときが気安く近づくな!!馴れ馴れしいぞ!(怒)
つチュール
今宵は無礼講ニャー!(=^0^=)

166:花咲か名無しさん
20/06/20 09:34:09.92 2BzcZjJr.net
久々でウツボカズラの吊り鉢にヤモリが張り付いていた。ミニバラにはこなくていい
チュウレンジハバチが飛んでくる。

167:花咲か名無しさん
20/06/20 11:22:29 RHGB+Qw3.net
睡蓮鉢にアオモンイトトンボがいた
どこから来たのやら

168:花咲か名無しさん
20/06/20 14:32:01.15 2BzcZjJr.net
花が終わって枯れ始めた植物に見るもおぞましいナメクジがたかっていた。そのなかに
一匹だけカタツムリが混じっていた。カタツムリはかわいい。なんでだ!!どう見ても
本体は同じだぞ。なんという不公平だ。ナメクジさんにあやまれ。と思うんだが。

169:花咲か名無しさん
20/06/20 16:36:54 a7ibxYkA.net
蝶を奇麗と言いつつ蛾を嫌う人と一緒やな
(俺はどっちも羽の生えたイモムシとしか思えないが)

170:花咲か名無しさん
20/06/20 17:45:53.86 xQDP6k7B.net
>>167
メダカ入れてないよね。

171:花咲か名無しさん
20/06/20 19:13:54 WhJw0P97.net
>>169
見た目の問題だから仕方ない。
蝶だってセセリの野郎どもみたいに
蛾みたいな汚い羽の色だったら嫌われるし
逆に蛾でもオオスカシバみたいな見た目だったら歓迎されるし。

172:花咲か名無しさん
20/06/20 19:41:20.33 59QUKPx9.net
オオミズアオちゃんとそれ以外だろ

173:花咲か名無しさん
20/06/20 20:34:09.44 A4FP140K.net
蛾でもカトカラなんかはファンが多いぞ
俺のおすすめはウスキツバメエダシャクだが

174:花咲か名無しさん
20/06/20 20:41:45 Orul+4XT.net
貴重なヤスの交尾シーン

URLリンク(i.imgur.com)

175:花咲か名無しさん
20/06/21 04:17:38.37 koqkt0+s.net
いま庭でスズムシが鳴いてる…
と思ったら新聞配達のバイクかよwちゃんと油させよ!

176:花咲か名無しさん
20/06/21 04:21:55.47 koqkt0+s.net
今度はアマガエルの大合唱が始まった

177:花咲か名無しさん
20/06/21 06:19:11.69 JX27FCh8.net
ベンケイガニまた来た
今年初というか住み着いてるのかな
メダカ用のウーパールーパーの餌食べて逃げていった

178:花咲か名無しさん
20/06/21 07:53:09.39 sjhr2WK/.net
ムクゲの木にカブトムシが止まり始めたよ。
すぐそばの藁山の中で越冬した幼虫が羽化して出てくる。

179:花咲か名無しさん
20/06/21 08:29:30 UOv6r2Gt.net
ハクビシンが金柑食べに来るよ(^^)ノ

180:花咲か名無しさん
20/06/21 08:48:35 WAjEh6v8.net
セセリ瞳がまん丸で可愛いやないか
蚕蛾に似てる

181:花咲か名無しさん
20/06/21 11:02:21.78 EUoS8vME.net
>>175
www

182:花咲か名無しさん
20/06/21 11:27:24.58 kQ8O/21B.net
オニヤンマが目の前を飛んでった
久しぶりだけど本当に大きいね
カッコいいわ

183:花咲か名無しさん
20/06/21 13:38:11.41 bSyrZkjs.net
しばらく睡蓮鉢に滞在してた今年生まれのアマガエル今週の雨でどこかに旅立ってしまった
また来てくれるといいな

184:花咲か名無しさん
20/06/21 13:53:55.67 aJTaO/2r.net
いいなーみんな

185:花咲か名無しさん
20/06/21 14:16:43.62 S0gVv5jY.net
URLリンク(i.imgur.com)
毎日話しかけてたチビカマキリが、さっき様子見に行ったら肉団子にされてた…(号泣)

186:花咲か名無しさん
20/06/21 18:58:51.61 3SzGVir9.net
おおう・・

187:花咲か名無しさん
20/06/21 19:03:39.75 gl687G0L.net
父親がそこらの土手にニラが生えていたと持って帰ってきた
どうやら父親のお迎えが庭に来ているようだ

188:花咲か名無しさん
20/06/21 19:22:35.71 aJTaO/2r.net
小カマには見えないけど…

189:花咲か名無しさん
20/06/21 19:56:33.66 n841MoY9.net
深夜、ハクビシンかアライグマが、屋根裏で
猫の運動会クラスの大音響たてて走り回っててビビった

190:花咲か名無しさん
20/06/21 20:23:03.63 m9A6VD2l.net
>>187
もしかして:スイセン

191:花咲か名無しさん
20/06/21 23:05:01.76 gl687G0L.net
>>190
捨てようと思ったけど父親にだけ食べさせればいいことに気づいてしまった

192:花咲か名無しさん
20/06/21 23:23:17.07 44W1ezMn.net
>>191
てか、そんな事に気付いてしまう環境って…

193:花咲か名無しさん
20/06/22 13:51:23.04 KeF6Mcpn.net
新聞に載るからやめれ

194:花咲か名無しさん
20/06/22 16:44:17.65 oWY2bzp9.net
ココに書き込んじゃったから捨てたほうが良いよ
警察に疑われた時に気付いてた事がバレてしまう
黙っていれば良かったのに

195:花咲か名無しさん
20/06/22 16:45:18.81 itVgFvAF.net
犯罪はダメよ

196:花咲か名無しさん
20/06/22 16:52:57.79 UuaUaA9Y.net
>>194
あのカキコミかっ!って胸熱展開くるのかwktk

197:花咲か名無しさん
20/06/22 17:34:54.79 yZI1Qq3j.net
科捜研の女の脚本家が見てたら採用されそうだな

198:花咲か名無しさん
20/06/22 17:44:42.99 wzO9VbO0.net
今の時期だとスイセン枯れてるから、間違えようが無いと思う。
北海道とかは知らんが。

199:花咲か名無しさん
20/06/22 18:35:52.70 LnZeW4PR.net
これ犯罪にも使えるよね。庭のニラと間違えてしまって・・とかw
手料理食わせないといけないから対象は限定されるが

200:花咲か名無しさん
20/06/22 18:53:46.19 d8Q0z8iS.net
まあでも含まれる毒物の致死量が10g前後で含有量が多くとも数百?μg程度みたいだから手口としては安定しなそうね
よっぽど特別含有量が高かったとか感受性が高かったとかで運が悪く(良く?)ないと死ぬまではいかなそう
おまわりさんこいつらです>>187-200

201:花咲か名無しさん
20/06/22 19:04:27.57 DL2RZkOX.net
家庭菜園の接ぎ木でナスが猛毒化なんてこの前TVでやってたしなー

202:花咲か名無しさん
20/06/23 17:05:27 PjGa8GUa.net
オナガが珍しくこの頃うちに来るんで何しに来てるんやと見てたら巣作りの素材集めにハンギングのヤシマットを摘まんでた
去年はキジバトに襲われ今年はオナガ…

203:花咲か名無しさん
20/06/24 09:05:40 7sq63jkN.net
これは球根だから違うんだよね?


岡山県は23日、スイセンの球根をニンニクと間違えて食べた井原市の60代男性と50代の妻、20代の息子の家族3人が、嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴えたと発表した。いずれも入院はせず、快方に向かっているという。

 県生活衛生課によると、3人は21日昼すぎ、自宅近くの畑で収穫したニンニクに、自生のスイセンの球根が交ざっていたことに気付かず、調理して食べたという。

 スイセンはアルカロイドなどの有毒成分を含み、食後30分以内で嘔吐や頭痛を引き起こす可能性がある。葉はニラやノビル、球根はタマネギやニンニクと間違えやすく、県が注意を呼び掛けている。

204:花咲か名無しさん
20/06/24 10:02:29 4Ubv8Bzy.net
>>165
かわいい

205:花咲か名無しさん
20/06/25 07:10:54 X16hOALj.net
毎朝ブラインドに居るアマガエルが居なくなってるな
今朝の地震のせいかな

206:花咲か名無しさん
20/06/25 10:30:17.84 YTrFaHKt.net
今年はバッタの成長が早いわ
数も多いし、なんかヤバくね?

207:花咲か名無しさん
20/06/25 10:56:57.51 YPWALVlW.net
>>206
もうアルゼンチンから来たのかよ

208:花咲か名無しさん
20/06/25 11:52:06.17 xV+4j8U7.net
アフリカからインド経由かも試練

209:花咲か名無しさん
20/06/25 22:01:33.66 jPqUUtd5.net
カメムシが大量発生だよ!

210:花咲か名無しさん
20/06/25 22:02:24.09 R+fp6wij.net
そいつは客じゃねえ!帰ってもらいな!

211:花咲か名無しさん
20/06/26 03:15:14.93 ri4IiFhe.net
>>157
いいイモムシ具合だわー( ;´Д`)ハァハァ
無事に綺麗な蝶々になるんやでぇー

212:花咲か名無しさん
20/06/27 08:04:17.38 +40TmpSI.net
テントウムシが来たのが嬉しすぎて写真取ろうと葉っぱ手でおさえたら飛んでいってしまった(´ ;ω;`)
これに懲りずにまた帰って来てくれるかな…

213:花咲か名無しさん
20/06/27 11:30:16.17 AqSXKtqd.net
四十雀とか、雀の巣立ちって、結構スパルタだよね。

214:花咲か名無しさん
20/06/27 13:01:52.88 xuz+dBck.net
>>213
オシドリに較べればへの河童

215:花咲か名無しさん
20/06/27 20:05:45.45 EBLjG464.net
>>213
早めに分散させないと青大将パイセンに全員まるっといただかれてしまうからな。ちょっと飛べるようになった段階で兄弟をバラバラにして、親が餌配達に飛び回る方式が適応的なんだわ

216:花咲か名無しさん
20/06/28 16:00:59 YjP9He5y.net
ハグロトンボ 庭の日陰三人衆の筆頭(ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ)
URLリンク(i.imgur.com)
カマキリの幼虫。だんだん大きくなってきた
URLリンク(i.imgur.com)

217:花咲か名無しさん
20/06/28 16:10:09 ZajOC0ED.net
緑の葉っぱと紫の紫陽花ととんぼがマッチしとりますなあ

218:花咲か名無しさん
20/06/28 17:21:07 PCMNHM7M.net
カマ子かわええ

219:花咲か名無しさん
20/06/29 02:40:31.08 HqPqzp5j.net
昆虫の来る庭はいいよなー
うちはこのごろカメムシしか来ねぇ

220:花咲か名無しさん
20/06/29 03:54:59 BuYs94wh.net
庭の隅の藁山からカブトムシが大量発生して
ムクゲの木に15匹ぐらいびっしりとまってた。
明日は朝から晴れだからもっとスゴそう。
毎年ピークは40匹ぐらいいるんだよね。
今年はなぜかカラスに襲われて頭だけが残ってる死骸が
今のところ転がっていなくてよかった。

221:花咲か名無しさん
20/06/29 04:15:51 Em5ElZQa.net
カメムシも昆虫だよ

222:花咲か名無しさん
20/06/29 09:32:22 NxPO1vki.net
ニイニイゼミ 今年 初鳴き@横浜

223:花咲か名無しさん
20/06/29 10:03:52 BuYs94wh.net
うちはまだセミ鳴いてないわ@横浜
ムクゲの木でカブトムシの雌同士が
餌場をめぐって押合いへし合いの激しいケンカを延々としててビビった。

224:花咲か名無しさん
20/06/29 11:12:38.75 5kxA2wAZ.net
へえムクゲにカブトムシが寄ってくるんだね
初めて知った

225:花咲か名無しさん
20/06/29 12:57:43.62 9nGXlnGr.net
マジか!?
鉢で3年育てたムクゲを今年から地植えしたんだよ
楽しみだなぁ

226:花咲か名無しさん
20/06/29 13:36:32.27 iTBfGpgB.net
あとは庭の隅に藁山作らないとw

227:花咲か名無しさん
20/06/29 16:43:53.42 BuYs94wh.net
ムクゲ、カブトムシで検索すると
ムクゲの幹にカブトムシびっしりの画像が。

228:花咲か名無しさん
20/06/29 21:41:15.84 ew09161c.net
おらぁワクワクしてきた!

229:花咲か名無しさん
20/06/30 01:25:56.99 je1VMJav.net
久しぶりに風呂入ってたら浴槽のフチにナメクジ、全然動かないので睡眠中?w
(家族は普通に毎日入ってるので風呂場が汚いわけではないが、ナメさんよく入り込んでる)
あとシャワー出したら地蜘蛛っぽいのが慌てて糸垂らしてたので外に出してあげた
ナメクジも後で外にと思ってたのに忘れちゃってるなあ…このスレ見て思い出したわ

230:花咲か名無しさん
20/06/30 02:07:27.07 q53nFjIF.net
ナメクジは水で容易に溺れ死ぬので、雨が降ると雨の当たらない所に避難しようとするのだ >風呂に入ってくる
まあ園芸界隈的には害虫だがなあ

231:花咲か名無しさん
20/06/30 03:54:26.32 CYPuyWzq.net
昨日の朝 家と畑の間を歩いていたら 畑にでかい亀がいた
周りの草を掻き分け ものすごいスピードで走っていた
慌ててバケツを持って 亀の頭の方に立ったら
急に止まって手足頭 しっぽ 引っ込めた
バケツに入れたんだけども でかすぎて 斜めにしか入らない
バケツに入れたまま近くの池に放流した
2年前には畑に卵を生まれたから 亀には注意している

232:花咲か名無しさん
20/06/30 05:02:23.53 C+iQsYOA.net
キャットニップの花が沢山咲いてるので早朝からクマンバチが来るわ
羽音が怖すぎ
でもおとなしいハチなんだよね?

233:花咲か名無しさん
20/06/30 05:12:50.97 TfjGF0LA.net
クマバチは大人しいよ
>>231
放流前に撮ってうpって欲しかったw

234:花咲か名無しさん
20/06/30 09:49:59 mn6ltPEL.net
>>229
毎日風呂に入りなよ

235:花咲か名無しさん
20/06/30 10:15:22 h/8u4FsU.net
キンカンの木に蝶の幼虫が来てた
これはなんの種類かな

236:花咲か名無しさん
20/06/30 10:27:25.52 oCB1bwiR.net
柑橘類ならアゲハチョウの仲間だなあ
ほかにも居るかな

237:花咲か名無しさん
20/06/30 12:12:12.51 P3CkmY61.net
>>232
庭の南天も、花が咲くとクマンバチ飛んでくるな。それも大抵複数。
蜜に夢中なので、そっとしておくけどね。

238:花咲か名無しさん
20/06/30 12:33:44.04 1m1Zs5Ye.net
アゲハも柑橘の葉を食べる種類とそうでない種類がいるので調べてみるといいよ
こないだウチから旅出っていったアオスジアゲハはクスノキ科の木しか食べない

239:花咲か名無しさん
20/06/30 12:54:05 95w+rV6G.net
パセリとフェンネルにくるのがキアゲハ
だっけ?

240:花咲か名無しさん
20/06/30 13:15:08.22 C+iQsYOA.net
>>233
>>237
クマバチが正しい名前なのね
子どもの頃からクマンバチって呼んでたわ@東京
あの身体で小さな花の蜜や花粉を集めてるのはなんか可愛いね
隣で派手に咲いてる百合(オリエンタル)には見向きもしなかったわ

241:花咲か名無しさん
20/06/30 14:21:26.41 2khW6ll4.net
頻繁に真っ黒なクマバチ見かけるけど"タイワンタケクマバチ"ってやつなんかな?
機会があれば撮ってあげてみる

242:花咲か名無しさん
20/06/30 14:35:03.05 BH1NtKwh.net
クマバチは大人しいけど敵とみなしたら普通に刺してくるから気をつけよう

243:花咲か名無しさん
20/06/30 16:58:48.32 1m1Zs5Ye.net
クマバチの黄色いチョッキ可愛いよななぁ
童話みたいで

244:花咲か名無しさん
20/06/30 17:44:50 +JFkvM3G.net
このスレの住人にはクマバチに敵認定されるような野暮な人は居ないでしょう

245:花咲か名無しさん
20/06/30 17:51:29 2khW6ll4.net
雄は刺さない、刺せないって解っててもまだ掴めんわ

246:花咲か名無しさん
20/06/30 18:39:54 2babR7ym.net
オスに追突された事がある
あれは本当に自分が飛べると理解できているのか?

247:花咲か名無しさん
20/06/30 18:57:56.77 d/kh+ztC.net
キムネクマバチ♂はテリハリするのは良いが目が悪いのか良くぶつかってくるよな
おでこに正面衝突したときは相当痛かった
奴は何事もなく旋回してたけど

248:花咲か名無しさん
20/06/30 20:20:27 IqrSyDT6.net
>>239
ニンジンとセリに来るのがキアゲハと覚えているが。

249:花咲か名無しさん
20/06/30 23:07:38.16 RTOCmFBh.net
セリ科が好きなのがキアゲハだからフェンネルにもくるだろう

250:花咲か名無しさん
20/06/30 23:46:37.87 mZV5Vmgc.net
やっぱりてんとう虫が可愛いかな
模様で個体が判別できるので、ある柑橘の木に住み着いちゃった奴がいて、今日もあいつはどこにいるかなあなんてその木の葉っぱの陰を探すのも楽しいものです
つやつやした黒地に赤紋が印象的なやつなんですが。

251:花咲か名無しさん
20/06/30 23:48:40.48 XWdv7bYS.net
最近庭に出てる時にスズメバチと鉢合わせして威嚇されるんやが
なんでや近くに巣でもあるんか
3年くらい前から馬鹿でかいのを春先から見かけるようになった

252:花咲か名無しさん
20/07/01 02:57:27.30 BUEb7vjF.net
>>249
というかフェンネルがダントツでつくな
幼虫房成りですわ

253:花咲か名無しさん
20/07/01 04:04:56.40 NCziNfth.net
主なアゲハの主な食餌植物
クロアゲハ…カラスザンショウ、サンショウ、イヌザンショウ、ハマセンダン、栽培ミカン類
ナガサキアゲハ…ナツミカン、ユズ、カラタチ、栽培ミカン類
モンキアゲハ…カラスザンショウ、ハマセンダン、栽培ミカン類
オナガアゲハ…コクサギ、サンショウ、カラスザンショウ
ジャコウアゲハ…ウマノスズクサ
シロオビアゲハ…シークヮーサー
アゲハ…栽培ミカン類、サンショウ、イヌザンショウ、カラスザンショウ、ハマセンダン
キアゲハ…セリ、ミツバ、シシウド、ニンジン、パセリ
カラスアゲハ…コクサギ、カラスザンショウ、サンショウ、栽培ミカン類
ミヤマカラスアゲハ…キハダ、カラスザンショウ
アオスジアゲハ…クスノキ、タブノキ、ヤブニッケイ
ミカドアゲハ…オガタマノキ、タイサンボク

254:花咲か名無しさん
20/07/01 07:06:22 a6Kx+mWP.net
やめてぇ〜

255:花咲か名無しさん
20/07/01 07:14:56 oXpha0j5.net
栽培ミカン類は大人気やん
アオスジアゲハがクスノキっていうのはこのスレで知ったな

256:花咲か名無しさん
20/07/01 13:30:25.62 goCRB85S.net
>>251
庭のあるじが誰かをきっちり教えてやらねばいけないね

257:花咲か名無しさん
20/07/01 13:37:37.71 NCziNfth.net
睡蓮鉢にはスズメバチとアシナガバチが春から秋まで良く水を飲みに来る
近くに巣がなければおとなしいよ

258:花咲か名無しさん
20/07/01 21:03:44.43 3ZVbN7FP.net
「招かれざる」
芝生に潜ろうとしているアオドウガネ、イチジクの木に来るカミキリムシ。見つけ次第
切殺すか、叩き潰す。その後アリたちが素晴らしい死体処理班として大活躍してくれる。

259:花咲か名無しさん
20/07/01 21:34:31.48 KpMDzWYy.net
>>258
ここそういうスレじゃないんで
招かざる客とはお前の事

260:花咲か名無しさん
20/07/01 23:22:24.85 3ZVbN7FP.net
実際のところ次のパンデミックは鳥インフルエンザだと思われていたわけで、鳥に触れるな
という戒めは今でも当然生きている。果たして鳥は歓迎できるのか?そもそも「招かれざる」では
ないのか?

261:花咲か名無しさん
20/07/01 23:23:47.30 p/2qWpme.net
だから招かれざる客はお前だってーの

262:花咲か名無しさん
20/07/01 23:25:02.82 3ZVbN7FP.net
自分がいなくなるという手段もあるぞ。

263:花咲か名無しさん
20/07/01 23:36:10.50 KpMDzWYy.net
乱入しといてよう言うわ

264:花咲か名無しさん
20/07/02 01:41:16.04 wQgt0UCE.net
>>260
ここはお客さんを歓迎するという趣旨のスレです
そしてお客さんにはいわゆる害獣・害虫とよばれるものも含みます(なにを害とするかは人によって違うので)
お客さんを駆除するのは自由ですが話すのは他のスレでどうぞ

265:花咲か名無しさん
20/07/02 23:03:53.36 woitpz6a.net
青虫最初見た時びっくらこいて吹っ飛ばしたけどのちのち拾って葉っぱにくっつけといた
迷惑だけど情が湧いて見守ってる

266:花咲か名無しさん
20/07/02 23:54:25.05 PDGgyGJb.net
いもちゃん可愛いよいもちゃん

267:花咲か名無しさん
20/07/03 03:27:06 4KppX/5v.net
昆虫食が常態化すればイモムシ系はクリームコロッケの味に近くて美味いと云う…

268:花咲か名無しさん
20/07/03 05:31:55.62 ilk/tpq9.net
昆虫食はカロリー収支に難があり過ぎて、食糧問題を解決してくれない

269:花咲か名無しさん
20/07/03 05:43:16.52 JSH6XYET.net
自然の摂理だから手出しはしないけど
蝶の幼虫が、おそらくアシナガバチに捕食されて日に日に減っていくのを見るのが辛い
蜂も子育ての為だよね、それにチャドクガの幼虫も捕食してるから発生しないものと思うようにしてる

270:花咲か名無しさん
20/07/03 14:53:37.63 ZIS115dl.net
戦闘能力ほぼ0で愛おしいんだよね青虫
逃げたり守ったりの能力もないし

271:花咲か名無しさん
20/07/03 15:50:21.22 Gc3GRNwa.net
よく見てないと大きくなるまで気づかないのが防衛能力
逃げ切りできれば勝ち逃げだが、まあ気づくわな

272:花咲か名無しさん
20/07/03 18:13:17 FXfIzHeG.net
大雨も続いてたしで玄関内に置いてた大根葉プランターから無事に2匹のモンシロチョウが巣立った
葉っぱは食い尽くされたけどたまには成長見守るのもええな

273:花咲か名無しさん
20/07/03 18:40:18 w8+51ojc.net
八重クチナシが咲いたから生けようと思ったらオオスカシバのお子さんが
なるほど気づかないもんだな防衛力高い
元の木にお帰り願った

274:花咲か名無しさん
20/07/03 20:19:03.87 UMWsejUl.net
>>270
キアゲハの幼虫はツンツンするとオレンジ色のツノをピャッと出して威嚇するのが可愛いかったし
サナギ時代も身体触るとイヤンッ!イヤンッ!って尻をプリプリ振るのが、無駄な抵抗ながらも可愛すぎだったわ

275:花咲か名無しさん
20/07/03 21:16:56.27 AdknG4wA.net
今朝の
全部で6匹旅立って行った
URLリンク(i.imgur.com)

276:花咲か名無しさん
20/07/03 21:59:34.21 gla9tGj5.net
セミ!
羽化する時期早くないですか

277:花咲か名無しさん
20/07/03 22:33:14.44 6+U5YGZW.net
>>274
くっさい汁出すから油断ならないのよ

278:花咲か名無しさん
20/07/03 23:24:43 w8+51ojc.net
出汁と空目

279:花咲か名無しさん
20/07/04 00:08:54.16 AP1a+/MS.net
出汁をデジルと読んだ有名人

280:花咲か名無しさん
20/07/04 00:21:25 Wawe/JrW.net
>>279
反省しる!

281:花咲か名無しさん
20/07/04 06:24:42 qyQMqkX9.net
>>273
本当に見つけにくいよね

282:花咲か名無しさん
20/07/04 07:59:39 5237f3Dg.net
横浜ではカブトムシの雌をブーちゃんと呼ぶ

283:花咲か名無しさん
20/07/04 12:30:10 GOsOlJLv.net
クワガタの雌をブーちゃんと呼んでたよ、こちらも横浜(チベット地区)

284:花咲か名無しさん
20/07/04 13:19:33.10 sACRjhOu.net
クワガタもオスはなんか嬉しいけど、メスはゴキブリみたいで苦手

285:花咲か名無しさん
20/07/04 16:54:29.73 NiS5rAfN.net
>>283
緑山 乙

286:花咲か名無しさん
20/07/04 18:53:20.11 jDfpoHpq.net
咄嗟に窓網戸越しに撮った
左手が塞がってたので調整出来ず…
URLリンク(i.imgur.com)

287:花咲か名無しさん
20/07/04 19:04:58 ACVbKsPk.net
じー@@

288:花咲か名無しさん
20/07/04 20:54:35.67 GOsOlJLv.net
>>285
いや。もうちょっとネパール寄り

289:花咲か名無しさん
20/07/04 22:49:45.94 qsB3GZ5c.net
>>286
広そうな庭だなおい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1377日前に更新/194 KB
担当:undef