【あら】庭に来るお客さん24【いらっしゃい】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:花咲か名無しさん
20/07/05 21:52:26 Qg304kbB.net
>>297
人形みたいだなカミキリだな

301:花咲か名無しさん
20/07/05 22:50:19.64 Fsgm3YoZ.net
ラミーきめぇ・・うち兵庫だけど見たことないな
カミキリ自体いまの家では見たことないのでなんともいえないが

302:花咲か名無しさん
20/07/06 03:15:18.62 IojWfuxB.net
キレイ!
ブルービーのカミキリ版みたい。

303:花咲か名無しさん
20/07/06 03:42:04.01 T2/6nqfj.net
大きさと配置が異なるだけでルリボシと大して変わらんだろうに

304:花咲か名無しさん
20/07/06 10:30:15.01 0OI2NBkH.net
昨晩来てたお客さん
子孫が毎年来てくれるのは嬉しい
URLリンク(imgur.com)

305:花咲か名無しさん
20/07/06 10:59:27.19 QPhw+Lnc.net
>>304
家もいる。
毎年来るって言うよりも息子や娘より家にいるんで家族同然w

306:花咲か名無しさん
20/07/07 02:22:55 5nCE8SEN.net
ここ3、4ヶ月かな、家の裏の藪からヒーンヒーンという鳴き声とガサゴソという蠢く音が聞こえる
一度だけ気配を感じてこっそり除いたら獣がその藪に飛び込む様子は見えた
タヌキかハクビシンだと思うのだが、どっちなのか知りたいなー

307:花咲か名無しさん
20/07/07 15:01:46.68 HOJWVulk.net
せっかくムクゲの木にカブトムシが沢山集まってるのに
父親が友人・知り合いの子にあげるからと
毎朝ごっそりさらっていくので
お昼ごろに見るとカナブン軍団とスズメバチしかいない。

308:花咲か名無しさん
20/07/07 15:04:50.45 uwRxyDH6.net
うちの地域ではカブトムシ、クワガタはたまに見るけど
カナブンはほぼ絶滅したといっていい
たまにカナブン見つけたーという42歳独身がいるけど

309:花咲か名無しさん
20/07/07 15:05:25.66 uwRxyDH6.net
よく見るとアオドウガネというオチ

310:花咲か名無しさん
20/07/07 15:19:04.86 NTbPluZp.net
>>306
しっぽはどんなだった?
太くて丸っこくて先端だけ黒っぽいならタヌキ
同じようなしっぽで全部体色ならアナグマ
猫に似て長くて胴体側半分くらいが体色、先端までの半分くらいが黒ならハクビシン
ごんぶとで先端が白いならキツネ
ごんぶとで縞模様ならアライグマ

311:花咲か名無しさん
20/07/07 15:22:55.09 mGd/68Pn.net
夏毛だとどれも似たような貧相なしっぽだけどな

312:花咲か名無しさん
20/07/07 15:23:33.69 N9ZxEod1.net
5分の4は太くてワロタ

313:花咲か名無しさん
20/07/07 19:15:01 NkzNY1ry.net
>>294
可愛いやんか

314:花咲か名無しさん
20/07/07 19:15:52 NkzNY1ry.net
>>297
こっち側に顔がついてるみたいだなラミーw
なんとなく外来種っぽい

315:花咲か名無しさん
20/07/08 00:02:17.91 o+VR/e+X.net
>>310
いつもこっちは家の中で明るくて、向こうは真っ暗なもんで全然見えないんだよ
気配に敏感で、よくみたくて網戸開けると逃げてしまうし
せいぜい黒っぽい物体が走っていったかな?くらい…
尻尾を見ることができたらそのリストをもとに判別してみるよ
でもうちのエリアにいるのはタヌキかハクビシンの二択だと思う

316:花咲か名無しさん
20/07/08 08:46:50.95 wmnIyfrp.net
去年からほったらかしのプランターをひっくり返したらなんだかちっこい蛹と、たまごを抱えたムカデがでてきてびびった
URLリンク(imepic.jp)

317:花咲か名無しさん
20/07/08 13:04:50.62 YzcZwlD/.net
ふおおおお!
…ギュッと抱きしめて守ってるね

318:花咲か名無しさん
20/07/08 13:25:31.52 QLgk2Wi4.net
ムカデがいたから ちりとり ですくって遠くへ投げた

319:花咲か名無しさん
20/07/08 15:58:49.36 V9QpPB/D.net
>>316
コレは初めて見たww

320:花咲か名無しさん
20/07/08 18:50:32 B+I9CTfu.net
こうやってガッツリ守ってるんだから減らないわけだなあ

321:花咲か名無しさん
20/07/08 18:58:20 jSFFg+PC.net
ムカデですら子を守るってのに、虐待して死なす馬鹿人間がいるのが情け無い

322:花咲か名無しさん
20/07/08 19:05:15.95 86q8tltj.net
自然界には自分の子供を食べてしまう動物も数多くいるぞ

323:花咲か名無しさん
20/07/08 19:30:11.14 8NfTbXN3.net
朝方までは恐ろし勢いで降ってた雨も昼前には上がり
やたらと蒸し暑い中、庭の梅の木で今年初めてのニイニイゼミが鳴いてた@岐阜市内

324:花咲か名無しさん
20/07/08 21:36:24.04 K5o7jAMs.net
一か月ほど前には玄関に4匹のヤモさんがいたが最近は2〜3匹になった
以前の年もこのパターンあったしうちの玄関に4匹はキャパオーバーで弱い子が追い出されるんかね

325:花咲か名無しさん
20/07/08 23:46:10.85 17XAQYSm.net
>>323
だいじょぶでしたか
ヤモリさんが居た物置に今はアシダカ軍曹が居る
Gを見かけた事はないけど
台所から取り外した廃用の家電、油の付いたものが置いてあるんだよな
あれさっさと捨てとこ・・

326:花咲か名無しさん
20/07/09 06:42:10.99 NXDCjWcB.net
庭にゴマダラカミキリがいた
生で見るのはもう30年ぶりぐらいだろうか
カミキリムシといったら高レベルの害虫だが子供のころ雑に扱ったワイとしては駆除するのはツライ
でも今は雨が降ってるから駆除は後でしよう
雨が上がるまでにどこかへ行ってくれよ・・・

327:花咲か名無しさん
20/07/09 07:10:21.77 /NhJeJR6.net
カミキリムシは踏んだり切ったりするのが自分にはムズいので、やるなら溺死かなぁ

328:花咲か名無しさん
20/07/09 07:50:05.64 XJuhF4Ux.net
ここそういうスレじゃないと何度言えば

329:花咲か名無しさん
20/07/09 07:57:06.00 iVwsZJ1I.net
園芸板なんである程度はしゃーない
どうしたって植栽に対する害虫には風当たりが厳しくなる

330:花咲か名無しさん
20/07/09 08:33:00.38 L5PgQ7QO.net
自分だったら家から少し行ったところに鬱蒼とした林があるから、
保護してそこにトキハナツかなあ…
戸建ての人家とも離れてるんで迷惑度は低いだろうし

331:花咲か名無しさん
20/07/09 09:37:32.43 3790cEtz.net
>>330
本気で言ってるとしたらあまりにも自己中心的で頭おかしいね
ゴミの不法投棄やブラックバスを池に放つ奴らと同じ感覚のようですね

332:花咲か名無しさん
20/07/09 10:21:20 UHCY/gVZ.net
あらあら、ご立派ですこと

333:花咲か名無しさん
20/07/09 11:22:27 8F3lC4yp.net
園芸・栽培の本質は選別

人にとって都合のよい植物を育て、都合の悪い害虫・害獣は駆除
博愛やなんでも受け入れる態度は、園芸にそぐわない

殺しがダメなら、雑草を一本も抜かず、たかってくる蚊も殺さず、
自分ちの犬猫についた蚤ダニもつけたままにすべき

334:花咲か名無しさん
20/07/09 11:34:07 XJuhF4Ux.net
>>330
薬売りの剣が

335:花咲か名無しさん
20/07/09 11:38:00 XJuhF4Ux.net
>>333
極端な例えに暴走したがるのもどうかと思うが
ここでは○○を潰したとかそういう話は控えるってだけ

336:花咲か名無しさん
20/07/09 11:58:13.95 2g5uExOr.net
>>333
受け入れろって話じゃなく、スレの趣旨とは違うって事くらい分からんのか
他の生き物系スレでも、基本飼育して愛でるスレなのに
それをエサにする話をしだす奴とかいるが…

337:花咲か名無しさん
20/07/09 12:07:00.66 mp3o6dhQ.net
雨上がりの庭にでたらフェンスの上にカマキリが二匹いた
誘導してスコップにのせヤマモモとミカンの木に移動させた
ようこそ我が家へ!

338:花咲か名無しさん
20/07/09 12:19:17 OAX6H2fz.net
3匹います

339:花咲か名無しさん
20/07/09 12:19:43 OAX6H2fz.net
URLリンク(i.imgur.com)

340:花咲か名無しさん
20/07/09 12:56:52.45 2g5uExOr.net
トゲ刺さりそうだが大丈夫なのかな

341:花咲か名無しさん
20/07/09 13:02:27.44 XJuhF4Ux.net
4匹に見えた

342:花咲か名無しさん
20/07/09 13:10:52.56 EwT2thyp.net
そういえば、カタツムリが来る人はいますか?
そういえばアジサイにも来なくなってた

343:花咲か名無しさん
20/07/09 13:11:33.14 EwT2thyp.net
そういえば多すぎw
推敲しなかった

344:花咲か名無しさん
20/07/09 14:12:14.85 iVwsZJ1I.net
そういえばウチもカタツムリ来ないな
そういえばナメクジしかいない

345:花咲か名無しさん
20/07/09 14:39:29 /ml857Os.net
そういえばうちもカタツムリは来てないかな
そういえばナメクジはよく来てるよ

346:花咲か名無しさん
20/07/09 14:49:06.98 mp3o6dhQ.net
そういえば総入れ歯だったわ

347:花咲か名無しさん
20/07/09 16:04:34 /L8rgIlQ.net
>>342
ベランダの植木鉢の土の表面に、直径5ミリ位のミニマムカタツムリが転がってるよ

348:花咲か名無しさん
20/07/09 16:12:21.62 tsq7DJ0i.net
そういえば今年はカタツムリが少ないな。ナメクジもあまり見かけない
ダンゴムシとアリがやたら多い

349:花咲か名無しさん
20/07/09 16:19:16.00 xBJnvhmU.net
そういえば例年の梅雨より雨が多すぎてナメクジが逆に少ない気がする
そういえばナメクジはジメジメは好きだけど水で溺れるんだよね

350:花咲か名無しさん
20/07/09 17:20:30 2g5uExOr.net
うちは毎年この時期はカタツムリ祭りよ…

そういえば、庭を歩いた時にクシャっとなるのは少ないな

351:花咲か名無しさん
20/07/09 17:54:07.76 Xezu/97e.net
ナメクジが多かったから毒入りエサ撒いておいたらカタツムリも見なくなった
殻があるとないとでなんでこうも気持ち悪さが違うんだろう

352:花咲か名無しさん
20/07/09 17:58:46 iVwsZJ1I.net
食害の程度も大体同じくらいなハズなんだがな

353:花咲か名無しさん
20/07/09 18:17:22 XW1ir3Bv.net
ナメは相変わらずおるけど、カタツムリはとんと見なくなった
似たようなものなのに、この寂しさは何なんや…

354:花咲か名無しさん
20/07/09 18:55:33 cBghDTqq.net
こんなに雨と風の強い毎日なのに、外ではニイニイゼミとヒグラシが鳴いてる
大変だろうけど頑張って生き延びてね

355:花咲か名無しさん
20/07/09 19:46:48.10 QLOXR2Ej.net
>>340
セルフモズのはやにえコース?

356:花咲か名無しさん
20/07/09 19:47:30.98 QLOXR2Ej.net
>>343
僧は推す月下の門

357:花咲か名無しさん
20/07/09 19:54:07.37 T8LbFyNu.net
ここって園芸板だったのか、今まで気づかなかった
昆虫・節足動物板にでも建てれば良いのかな…

358:花咲か名無しさん
20/07/09 20:14:02 XJuhF4Ux.net
何で

359:花咲か名無しさん
20/07/09 20:22:52 Qthg22Ai.net
>>349
うちは昨日もコンクリ塀にビッシリついてたわ
ナメクジ足りてないんなら持ってっていいよいつでも無料だから

360:花咲か名無しさん
20/07/09 20:55:23 V9QfGot/.net
睡蓮鉢でナメの溺れ死んだのをメダカが美味しそうに突っついてるよ
イカみたいな味なのかな

361:花咲か名無しさん
20/07/09 21:31:57.47 T8LbFyNu.net
>>358
スレタイの様にwelcomeに抵抗ないからね

362:花咲か名無しさん
20/07/09 21:41:59.56 iVwsZJ1I.net
>>357
まあ正直、「なんで園芸板に建てたの?」て言いたくなるスレではある
害虫を始末してくれるトカゲやテントウムシやカマキリなんかに愛着が湧くのは、まだ分かるんだけど
普通に園芸害虫まで「かわいー」とか言ってるし、仕舞いには関係のない猫の話とか出て来るからな

363:花咲か名無しさん
20/07/09 21:47:14.88 T8LbFyNu.net
でも↓も園芸板なんだよな
【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】
スレリンク(engei板)

364:花咲か名無しさん
20/07/09 22:09:25.12 5S6YWRwK.net
何を今更
害獣害鳥害虫スレもあるし
猫スレもナメクジスレもある
害と感じるかどうかは人によって変わるし
害があったとしても、可愛いのは可愛い

365:花咲か名無しさん
20/07/09 22:43:04.12 XJuhF4Ux.net
園芸に関係して話広がって立ったスレを、今更何で目の敵にするのかさっぱりわからん

366:花咲か名無しさん
20/07/09 23:18:52.32 9flpxAzY.net
ハクセキレイが芝生でダッシュしてますw
梅雨時はあまりこないけど(´・ω・`)

367:花咲か名無しさん
20/07/10 00:37:51 Xt2Bhf+0.net
>>339
3匹目見つけにくかったw
可愛いのう

368:花咲か名無しさん
20/07/10 01:16:57 cpNvOlPu.net
>>331
うちのナメクジまとめて差し上げますよ☆

369:花咲か名無しさん
20/07/10 17:56:41.63 27R/544A.net
ナミアゲハ&アオスジアゲハ幼虫らと/ヤマトアシナガバチ
どっちも愛でたいけど今のところヤマトアシナガが優勢
両立は難しいかな

370:花咲か名無しさん
20/07/11 00:42:37 u9kjgIBu.net
>>360
エスカルゴの味はサザエとアワビを足して二で割ったような味らしい

371:花咲か名無しさん
20/07/11 01:05:15 /n9SCMny.net
まーイカもナメクジも、巻貝が貝殻を退化させた物だから似た様なもんだ(大雑把)

372:花咲か名無しさん
20/07/11 05:57:29 /V8JV4D3.net
>>370
えっ?食べたことないの?

373:花咲か名無しさん
20/07/11 08:47:56.45 T7N9JVNW.net
>>370
貝の磯臭さとは違う独特の風味があるから苦手

374:花咲か名無しさん
20/07/11 11:04:22 3nmr5897.net
落ちてきた柿の実がパッカリ割れて、中から元気な女の子が

URLリンク(i.imgur.com)

375:花咲か名無しさん
20/07/12 04:40:51 68WHrXN3.net
ご、ゴキ?

376:花咲か名無しさん
20/07/12 04:57:04.93 Pwq+V1PV.net
こういうのに群がるのはゴキもクワガタも変わらんのだよなぁ

377:花咲か名無しさん
20/07/12 05:52:35 zsVIs5fL.net
ノコかな?柿にもつくんやね初めて知ったわ

378:花咲か名無しさん
20/07/12 08:55:42 gtwAsVOc.net
ノコやね
綺麗な赤い色してる子だね

379:花咲か名無しさん
20/07/12 09:00:43 qZG9hgkS.net
こんなつぶらな瞳のやつ出て来たらいいけど
現実はイラの幼虫と巨大ムカデ

380:花咲か名無しさん
20/07/12 13:36:24 RTvp/tfw.net
枯れてしまった鉢の土を空けたらコガネムシらしき肥った蛹が3つも出てきた
あまりお客様じゃないけど、本当のお客様のおもてなし用に生垣の下に放置

381:花咲か名無しさん
20/07/12 14:31:30.66 WyJpyloS.net
アオドウガネはいるけど放置
鳴いてないメスなのがしずかに木にいるニイニイゼミ発見した
まだセミ鳴いてる聞いてない

382:花咲か名無しさん
20/07/12 16:28:43.35 D7FjdyQ7.net
子供の頃ミンミンゼミと呼ばれてるセミがいたが、このスレで出てくるニイニイゼミと同じものだろうか

383:花咲か名無しさん
20/07/12 16:31:08.93 D7FjdyQ7.net
ぐぐったら載ってたわ 別のようだ
こんなセミいるんだねえ

384:花咲か名無しさん
20/07/12 19:02:22 PHAdMR2C.net
そういやニイニイゼミが一昨日くらいから鳴き出したな@北関東
蒸し暑さ感倍増w

385:花咲か名無しさん
20/07/12 19:52:34 JkPKEami.net
URLリンク(www.kodomonokagaku.com)

386:花咲か名無しさん
20/07/12 19:53:41 JkPKEami.net
昨日から近所でニイニイが鳴き始めたよ@埼玉北東部

387:花咲か名無しさん
20/07/12 20:17:53.01 kqr2Xihe.net
そういえば今年は全然セミが鳴かない@横浜市郊外
周囲は森林で毎年シャワーのようなセミの鳴き声なのに。
異常!

388:花咲か名無しさん
20/07/12 20:33:10.85 BnapEc9o.net
クマゼミが一番暑くなる
ヒグラシが一番涼しげ
つくつくぼうしは夏終わるか

389:花咲か名無しさん
20/07/12 21:29:58 sSrUPHzK.net
ひぐらしは遠い昔の焦りと苛立ちを思い出させる
「夏休みの宿題やらなきゃ…!」

390:花咲か名無しさん
20/07/12 21:34:12 8Kszy8YA.net
アブラーもなかなか暑苦しくない?
都心部だと気温も下がらんし明かりもあってやつら夜中まで鳴いてる
関東には本来クマゼミはいなかったはずなんだが街路樹の根っことかに付いて来て今では普通にいるね
東京でクマゼミ普通に見るようになったのはいつ頃からだろう?

391:花咲か名無しさん
20/07/12 21:56:40 FeKn/3i2.net
あり?いえいえ、アリグモです
URLリンク(i.imgur.com)

392:花咲か名無しさん
20/07/12 23:02:49.59 UL3Ia2dZ.net
>>390
愛知県だけど俺も子供の頃いなかった、見たことなかったし
親戚のいる関西の方面に行くとでけー透明の羽根のクマゼミいて良く取ってた
ニイニイゼミは若干湿った土じゃないといないので近年減ってたんだけど、徐々に復活してるらしい

393:花咲か名無しさん
20/07/12 23:04:08.97 UL3Ia2dZ.net
>>391
これもよくいる
巣張らないハエトリ系のやつは楽しいな

394:花咲か名無しさん
20/07/12 23:23:16.64 sSrUPHzK.net
先程庭先で「ぅ゛わ゛ぁん!」みたいな鳴き声がしたと思ったら、飼い猫が急いで帰ってきた
どうやら以前鳴き声うpしたキツネに脅かされて、ネズミか何かを横取りされたらしい

395:花咲か名無しさん
20/07/12 23:38:06.63 gtwAsVOc.net
>>390
自分名古屋近郊なんだけど1990年くらいにはこっちには全くいなかったけど
四日市の祖父母のとこには普通にいた
想像だけど30年くらい昔は木曾三川くらいが生息の境界だったのではないかと思う

396:花咲か名無しさん
20/07/13 00:15:18.31 /AxIHfNe.net
>>394
よく状況分かったなw

397:花咲か名無しさん
20/07/13 00:23:08 M5/sLe1V.net
>>396
以前も同じ事があって、その時は猫が捕った獲物(ヘビ)を大急ぎで持ち帰ったのに
今回は何もお持ち帰りしなかったからw

398:花咲か名無しさん
20/07/13 00:27:16 dnDDfJmA.net
ヘビかわいそう

399:花咲か名無しさん
20/07/13 01:59:32.84 MTIe1ui2.net
>>395
1940年頃東京から静岡に移った親戚に言わせると当時から静岡にはクマゼミいたらしい

400:花咲か名無しさん
20/07/13 03:55:14 1veQTLDb.net
>>393
家の庭でも春先にハエトリグモ何種類か見る
アオオビは小さいけどキレイどころだな
ミスジ、アダンソンは室内でも見るが猫の遊び相手
家猫なので狩りの仕方を知らず適当に遊ばれてるw

401:花咲か名無しさん
20/07/13 07:10:59.50 a5XRLT2y.net
飼い猫を外に出すのはやめなされ

402:花咲か名無しさん
20/07/13 07:30:29.96 gn8KhFjI.net
猫を外に出したら駄目だよ
猫はエキノコックスに感染して人にうつすよ

403:花咲か名無しさん
20/07/13 07:39:37.10 8RMcJAL4.net
キノコフォックス

404:花咲か名無しさん
20/07/13 08:40:11 M5/sLe1V.net
こころがけとく

405:花咲か名無しさん
20/07/13 09:42:48.19 I33ygcWo.net
>>391
アリリ!?

406:花咲か名無しさん
20/07/13 12:10:43 GuJNyt48.net
アマガエルが居つくようになってから紫蘇が食われなくなった
ありがてぇありがてぇ…

407:花咲か名無しさん
20/07/13 12:13:19 HZ0+IsPS.net
カマキリ投入したよ

408:花咲か名無しさん
20/07/13 12:43:53.50 hJkvs99L.net
セミといえばクマゼミよりエゾゼミに憧れた子どもの頃
クマゼミは神奈川県にもいるようになってたから。

409:花咲か名無しさん
20/07/13 13:20:00.43 lD090Zdf.net
>>399
クマゼミは1960年代の愛知県蒲郡市に確実に居た

410:花咲か名無しさん
20/07/13 13:31:35.25 mXW8vhjP.net
昨日バッタを見たわ
ショウリョウバッタ?だっけ子供の頃の記憶だと

411:花咲か名無しさん
20/07/13 13:55:58 6Y++Yah4.net
今朝から雀の雛がベランダに居て親鳥が一生懸命声を掛けてるけれどベランダ菜園の鉢や室外機でそれでなくても狭い所から飛び立てないでいる
エアコン切ってカーテン閉めて怖がらせない様にしてるけど心配し過ぎて肩凝ってきたわ

412:花咲か名無しさん
20/07/13 16:15:49 Ij05H4/V.net
殻になったような、干からびた小カマを見たけど、何かに食われたの?
それとも脱皮した?

413:花咲か名無しさん
20/07/13 16:24:52 FZS/6Hwu.net
脱皮

414:花咲か名無しさん
20/07/13 16:36:14.83 mO6SPoed.net
>>399
>>409
緯度の関係なのかな
もしくは沿岸部は普通に昔からいたのか
こっちも全くいなかったわけではないみたいだけどクマゼミ捕まえるとヒーロー扱いだったみたい(自分はあまりセミ採りはしなかった)

415:花咲か名無しさん
20/07/13 19:57:41.55 v72z3pc2.net
URLリンク(imgur.com)
雨が降るとワサワサ出てくるカニ

416:花咲か名無しさん
20/07/13 20:00:38.72 0Hb7z/P9.net
食える?

417:花咲か名無しさん
20/07/13 20:06:45.17 lkR1O1JL.net
>>415
近くに川とかあるん?
周りの環境も見たい

418:花咲か名無しさん
20/07/13 20:58:21.36 wZ5ppjlf.net
>>417
川からは50メートルくらい離れてる
これは雨水用の排水路
この時期は古い石垣の隙間に住みついてる

419:花咲か名無しさん
20/07/13 21:04:57.44 E2+a/i9W.net
うちにも小カマいたわ
ゴーヤについてる変な虫食べてた

420:花咲か名無しさん
20/07/13 21:26:14 a5XRLT2y.net
サワガニとか危険極まりないだろ

421:花咲か名無しさん
20/07/13 22:19:21 0hfFy/cQ.net
カニいないと思ってたけどどこかからかつながった排水管から森林性のカニが出現した

422:花咲か名無しさん
20/07/14 09:19:38 ji4pbFHE.net
>>420
キレイなせせらぎにいるカニだと思ってたからぐぐってみたら、けっこう怖い寄生虫の中間宿主なのね。
キャンプに行って素手で捕まえたりするのよくないわね。

423:花咲か名無しさん
20/07/14 09:23:31 WIuhuLzz.net
ガキの頃はよく捕まえてたな

424:花咲か名無しさん
20/07/14 17:20:51 k1moW6Hz.net
カタツムリ少ないどころか、至る所に居るわ…

URLリンク(i.imgur.com)

425:花咲か名無しさん
20/07/14 20:34:07 VvMxwL4p.net
湿度のせいかダンゴムシが大量発生してるわ

426:花咲か名無しさん
20/07/14 20:54:57.81 a+b9MLhl.net
ダンゴムシがいい土作るよ

427:花咲か名無しさん
20/07/14 21:25:31 w4SG67WX.net
藤林丈司

428:花咲か名無しさん
20/07/15 10:33:34 LxqZ/vrz.net
ツマグロヒョウモンかな
URLリンク(i.imgur.com)

429:花咲か名無しさん
20/07/16 00:54:04 lxMXs3wj.net
トゲトゲ毒々しいけど危険は無いみたいだな

430:花咲か名無しさん
20/07/16 01:35:28.02 uZ0WCFbz.net
>>428
進化スゲーw

431:花咲か名無しさん
20/07/17 20:01:47.32 I269WEE4.net
URLリンク(i.imgur.com)

432:花咲か名無しさん
20/07/17 21:43:20.05 /c5Keyz+.net
>>431
何か一言ないと画像開いてもらえんぞw

433:花咲か名無しさん
20/07/17 22:03:54.95 xdYC8SNJ.net
見るには見るけど、なんてレスしたらいいやら

434:花咲か名無しさん
20/07/17 23:08:42.33 msE2yipN.net
>>433
みんなが適当にコメント入れれば良い
では俺から
>>431
左後ろ足が葉っぱの落とし穴にはまったまま飛ぼうとしてキリギリスの足が千切れます

435:花咲か名無しさん
20/07/17 23:19:18.49 8Fnz89mQ.net
では
>>434
5ちゃんではコメントではなくレスと言え

436:花咲か名無しさん
20/07/19 19:11:22 Oe71Btlf.net
家の外にある物置の戸をガラっと開けたら10cmくらいのヤモリがパタッと落ちてササっと中に隠れてしまった
救出してやりたいが明け放しにもできないしどうしたもんだろう・・
ドアを閉めたら外に出れるとは思えないし

437:花咲か名無しさん
20/07/19 20:30:43 7eEMZIDY.net
地面が濡れてるので木の上に避難するカナヘビ
URLリンク(i.imgur.com)
カマキリの脱皮した殻
URLリンク(i.imgur.com)

438:花咲か名無しさん
20/07/19 20:43:27 5TEtzA+v.net
ぷりぷりの照葉に爬虫類とか贅沢すぎてたまらんわハァハァ

439:花咲か名無しさん
20/07/19 23:31:49 81XSL3y6.net
お腹パンパンだね

440:花咲か名無しさん
20/07/20 05:05:43 ATnfZ154.net
>>437
カナたんお腹ぷっくりですごいw
たらふく食したのかなー

2枚目もスゲーw
カマの抜け殻は初めて見た気がするw

441:花咲か名無しさん
20/07/20 18:50:31 SXX1FAth.net
カナヘビ可愛いよおおおおお
小学生の頃、捕まえて短期間だけ飼ったことがあるから愛着があるわ
餌に苦労して逃してやったけど

442:花咲か名無しさん
20/07/20 19:00:12 cZeBMuxc.net
カナたんシシャモみたいww

443:花咲か名無しさん
20/07/20 19:15:00 6VqHGAgz.net
カナたんかヤモリだか、7センチくらいのを今日庭で遠くから見かけたけど、余裕で蛇の餌食になりそうなサイズだったなあ

444:花咲か名無しさん
20/07/20 19:25:42 VGb/WkXq.net
ヤモリは予想外の隙間にいるから注意
俺は一匹ドアの隙間で殺してしまった

445:花咲か名無しさん
20/07/21 00:30:06.26 G6weoFdX.net
>>444
うちも数年前にいつの間にかヤモリが玄関の引き戸の端でべっちゃんこに潰れてて
いまでも頻繁に思い出してスゴく後味が悪い。

446:花咲か名無しさん
20/07/21 05:26:44.71 +F5Wsh2z.net
>>445
それな

447:花咲か名無しさん
20/07/21 05:29:22 +F5Wsh2z.net
でもヤモリちゃん達の住みよい環境を提供し続けている事でもって瞑すべしとしよう

448:花咲か名無しさん
20/07/21 12:19:55 wlZlxgbM.net
亀さん 来ないでくれよ

449:花咲か名無しさん
20/07/21 23:39:13.96 7g1vuWPy.net
メスは腹がキレイなレモン色なんだよな
抱卵してるとプックリ
なつかしいな

450:花咲か名無しさん
20/07/22 00:04:57 9Dzb0c4u.net
庭じゃないけど田んぼ街散歩してたらコンクリ歩いてた、その田んぼ街で初めて見たから驚いた
写真ではでかく写ってるが、甲羅10〜12センチくらいで、まだ成長過程なんかな?
帰り車で轢かないように注意して運転したが、もう道路上にはいなかった

URLリンク(i.imgur.com)

451:花咲か名無しさん
20/07/22 03:54:38 qFnflRev.net
>>441
ワイは結局死なせてしもうた悲しい思い出…

452:花咲か名無しさん
20/07/22 03:55:46 qFnflRev.net
>>444>>445
それありうるよな
最近は気をつけて開閉してるわ

453:花咲か名無しさん
20/07/22 03:56:55 qFnflRev.net
>>450
これ居ていいやつなんか…w

454:花咲か名無しさん
20/07/22 04:06:41 lRC1Lp/K.net
クサガメか

455:花咲か名無しさん
20/07/22 04:11:56 0tHrHzcB.net
人間の都合で命を選別するとかおこがましい話だよな
勝手に連れてきて勝手に駆除かよ
と緑地公園の池の亀さん達にパン屑あげてる
クサガメもアカミミもイシガメも仲良くパンの取り合いしてた

456:花咲か名無しさん
20/07/22 04:24:20 bi016lbC.net
外来種を敵視して苦情する番組は子供に影響が出るのにな
生き物として扱わない
たまに益虫か害虫かを質問したりする人間いるけど
それはお前が決めろよって話なんだよ
害虫って言われたらから駆除するのかよと

457:花咲か名無しさん
20/07/22 06:38:22 03r6zOyC.net
痛い子キター?

458:花咲か名無しさん
20/07/22 07:57:40 Hp5BgbBi.net
カス愛誤がこんなスレまで湧いてきて草

459:花咲か名無しさん
20/07/22 08:08:32 SH1CBTQ1.net
ここは言わば愛護スレ
愛誤とか言う奴の方がスレチ

460:花咲か名無しさん
20/07/22 08:16:26 03r6zOyC.net
環境被害や健康被害を自分の実感として捉えてないからそんなアタマのあったかい事が言えるんだ
アライグマに家を荒らされたりカミツキガメに池を荒らされたり
ヒアリやセアカゴケグモやツマアカスズメバチに刺されたりすれば認識も変わる

461:花咲か名無しさん
20/07/22 08:18:41 SH1CBTQ1.net
>>460
そういう認識になったら、それぞれの害獣関係スレへ行けと何度

462:花咲か名無しさん
20/07/22 08:24:04 3+8CsKjF.net
>>461
この場合の戦犯は>>456

463:花咲か名無しさん
20/07/22 08:28:20 SH1CBTQ1.net
>>453だろ

464:花咲か名無しさん
20/07/22 10:10:13.78 m/EDRVaC.net
>人間の都合で命を選別するとかおこがましい話だよな
園芸板で言うこっちゃねえな
お前らだって雑草は抜いて殺すだろ、植物と動物に違いなんてないぞ

465:花咲か名無しさん
20/07/22 10:46:58 9MjjeXw9.net
>>464
だからそれなら他のスレ行けばいい君がスレ違い
ここは歓迎してるからお客さん

466:花咲か名無しさん
20/07/22 10:54:57 ycv1cWHO.net
>>453
原因

467:花咲か名無しさん
20/07/22 14:11:06 at8ACH8j.net
今月初旬の豪雨以降、庭にウスバキトンボが飛来してる@岐阜

東南アジアで生まれ、風に乗って日本に来るコイツラは
厳密に言えば外来種かも知れんが
毎年の風物詩なので地元では「お盆トンボ」と呼ばれている

468:花咲か名無しさん
20/07/22 14:25:11 03r6zOyC.net
>>467
渡りをするのを外来種とは言わない

469:花咲か名無しさん
20/07/22 14:27:08 03r6zOyC.net
というか、これは漂着物?
外来種ってのは、大抵が人間によって持ち込まれたものが繁殖し、環境を圧迫するもの

470:花咲か名無しさん
20/07/22 19:40:14.50 at8ACH8j.net
>>468
あーなるほど、自力で来るヤツは渡り鳥と同じ扱いか
勉強になった

471:花咲か名無しさん
20/07/22 20:11:06 kP4McRwI.net
ウスバキトンボは日本産トンボリストにちゃんと掲載されている

472:花咲か名無しさん
20/07/22 20:28:17 kP4McRwI.net
家の方では精霊トンボが別名
以前、童謡『赤とんぼ』のトンボが何かでアキアカネとウスバキトンボで論争があった
アキアカネが主流だったが三木露風の育った関西にウスバキトンボが多いのと、夕方アキアカネがあまり飛ばないのが理由で推されたらしい
まあ童謡が作られた時期には北海道に居たけど
アキアカネで決着したらしいが…虫屋からすればアカネ属じゃねーよと突っ込みたくなるな

473:花咲か名無しさん
20/07/22 22:31:08 xr+wo9rX.net
二ホントカゲの子供捕まえた
すぐ逃がしたけど相変わらずしっぽ綺麗
自らしっぽ切らないように捕まえるから難しい

474:花咲か名無しさん
20/07/22 22:38:36 03r6zOyC.net
>>473
カメラで捕まえてうpが正しい流れ
つーことでうp!うp!

475:花咲か名無しさん
20/07/23 08:23:37.78 026IQK9c.net
毎日雨だから蝶を見る機会が全然なくない?
セミの鳴き声も今のところ少ないし。
カブトムシは沢山だけど。

476:花咲か名無しさん
20/07/23 08:34:43 DW5fTZtp.net
多少の雨なら蝶もトンボも飛んでるよ
カブトたくさんて羨ましいな

477:花咲か名無しさん
20/07/23 20:54:38 0t8VWkkD.net
カナカナかなかなー

が始まった

478:花咲か名無しさん
20/07/23 21:44:42 vXKVRtpK.net
すこし晴れたのでさんぽ出かけたら
公園脇にヤブガラシが茂っていて
チョウたちが絶賛食事中
アオスジアゲハ、ナミアゲハ、シジミチョウにセセリチョウ、クロアゲハも飛びまわっていて天国のような光景
ハエやアブ、スズメバチっぽいのも蜜を舐めていてカマキリまでいた
いくらチョウを呼びたくてもヤブガラシは庭に植えれないなあ

479:花咲か名無しさん
20/07/23 21:47:38 0t8VWkkD.net
うちのヤブガラシにはチョウなんて来ないぞ?
綺麗に成長しとるわ
野菜には卵産み付ける

480:花咲か名無しさん
20/07/23 22:24:35.08 PEJgIW7A.net
おれんとはウケケケケケが始まったよ

481:花咲か名無しさん
20/07/24 11:35:41 a+dGqiTT.net
先週辺りから鳴いてるニイニイゼミやヒグラシに続いて、今朝2匹のアブラゼミが羽化してた@北関東

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

482:花咲か名無しさん
20/07/24 13:19:33 a/q1L8jU.net
脱皮した直後のセミが早速蟻の群れに襲われ身動き取れなくなっていた

483:花咲か名無しさん
20/07/24 13:50:18 b2QjLYYd.net
>>482
きついな…( ;´Д`)

484:花咲か名無しさん
20/07/24 17:09:08 /EzD2FGf.net
野鳥の餌ミックスを庭に撒いておくと
ダンゴムシが寄って来るんだけど
アワとかキビみたいにそこそこ大きな粒を
ダンゴムシが食べられるのかな?

485:花咲か名無しさん
20/07/24 17:40:53.12 AZ5F5rMe.net
>>467
実家のある滋賀の醒ヶ井では、盆トンボといえばハグロトンボの事なんだが
隣県なのにだいぶ違うな

486:花咲か名無しさん
20/07/24 19:09:29 /EzD2FGf.net
醒ヶ井と言えばバイカモの白とサルスベリのピンクの競演

487:花咲か名無しさん
20/07/25 13:02:37 8FzvbZMK.net
ガレージ屋根のアシナガバチさん家族がかなり増えてきた
最初は一匹しかいなかったのにどうやってパートナー探してきたのか謎
巣の温度を下げる為にひたすら羽ばたきして送風する係やメンテナンスや増築したりする係とか皆とても忙しそうだ
物好きに巣を覗きに来る暇な人間になど構っている時間はないらしい
URLリンク(i.imgur.com)

488:花咲か名無しさん
20/07/25 13:29:39 aXfCI0+h.net
扇風機係凄いよね
朝から夜までずーっとやってる

489:花咲か名無しさん
20/07/25 14:00:25 LLv6ZE0v.net
>>487
巣を作り始める時点で妊娠してるから
アシナガバチもミツバチもスズメバチもみんなシンママだから

490:花咲か名無しさん
20/07/25 20:22:27 tx6W+9l/.net
>>474
スマホ持ってないのよ
手で八方を囲むと一か八か手を乗り越えようとして乗ってくるからそのすきに立ち上がる!
その後はじっとしてる

491:花咲か名無しさん
20/07/25 20:25:48 tx6W+9l/.net
蜂って無精卵の子供も産むのよな
無精卵はオスで有精卵はメス
不思議

492:花咲か名無しさん
20/07/25 21:34:17 W0rcuZHj.net
アシナガバチ、スズメバチは交尾メス女王が単独で冬を越す
春になると女王が1匹で最初の働きバチを産み育てる
働きバチが成熟すると女王は産卵に専念し次世代の働きバチを産む
以下繰り返し

493:花咲か名無しさん
20/07/25 22:47:06 LLv6ZE0v.net
ハチは結婚飛行の後、羽を落とさずに巣を作る
近縁のアリは結婚飛行の後、羽を落として巣を作る
どちらかの習性は習ったと思うのだが、今の生活科では教えなくなったんだろうか

494:花咲か名無しさん
20/07/26 03:46:58 t9z28B9p.net
>>493
そんな嘘は教えないだろうw
結婚飛行の後に新規の巣を作るのはアリ類が主で
人々に良く知られているミツバチやスズメバチ、アシナガバチはそうではない
ミツバチは結婚飛行後元の巣に戻るし分蜂により新しい巣を作る
アシナガバチ、スズメバチは結婚飛行後新女王だけが生き残り単独で冬を越し翌春に新しい巣を作る

495:花咲か名無しさん
20/07/26 04:24:37.33 P/cP/YUF.net
今は1192作ろう鎌倉幕府って教えない、ってことしか知らない

496:花咲か名無しさん
20/07/26 05:18:46.33 Nq4y5pEq.net
1185年に見直されたんだっけ

497:花咲か名無しさん
20/07/26 05:53:37 ndcv0Ex+.net
聖徳太子はいなかったニダー!

498:花咲か名無しさん
20/07/26 09:38:55 nkuYcfVa.net
>>494
途中省略せずそこまで細かく説明しないとお前には通じなかったのね
面倒がってごめんね

499:花咲か名無しさん
20/07/26 19:30:59 AVySs/Tt.net
実割れしたトマトを吸汁するシロテンハナムグリ
URLリンク(i.imgur.com)

500:花咲か名無しさん
20/07/26 22:58:11.76 YoyukHEk.net
我が家はミソハギでハナムグリが何ペアも交尾しまくっている。
そしてムクゲではカブトムシが何ペアも。

501:花咲か名無しさん
20/07/26 23:04:44.78 P/cP/YUF.net
>>499
ベロンちょされてるな

502:花咲か名無しさん
20/07/27 18:54:33.94 mwrRenVS.net
完璧な保護色ケロ!
URLリンク(i.imgur.com)

503:花咲か名無しさん
20/07/27 21:09:52.94 +nzU1d/E.net
>>502
斜め右奥に向いてる?

504:花咲か名無しさん
20/07/27 22:41:55 UT1VsHX2.net
>>502
ケロより一面の多肉植物?に目がいってしまった
すごいね

505:花咲か名無しさん
20/07/27 22:42:47 +CaM0IAI.net
セダムだな

506:花咲か名無しさん
20/07/27 23:24:43 01x3GNlo.net
水槽の中みたいで実際の広さが想像できない

507:花咲か名無しさん
20/07/27 23:50:52 l81zCZlZ.net
車で分かるやおん

508:花咲か名無しさん
20/07/28 00:11:12 +6XrH1Eu.net
>>503正解w
一面に写しただけで狭いですよー
π1m程度です

509:花咲か名無しさん
20/07/28 08:48:51 93qDUj6C.net
うち11階なのにカボスにカマキリさんがいた!
居着いてくれるといいな

510:花咲か名無しさん
20/07/28 11:13:32 9UlG2L9s.net
すげーやん
普通は泥棒くらいしか来ないよ

511:花咲か名無しさん
20/07/28 11:17:39 4ARlCqvk.net
11階まで来るお疲れさんなのは怪盗キッドくらいだろ

512:花咲か名無しさん
20/07/28 16:53:15.33 iQpnO6DC.net
キアゲハなら楽勝だからパセリでも植えてあげなよ

513:花咲か名無しさん
20/07/28 19:30:31.25 vL1hx090.net
この黄色マンネンすぐ先祖返りするんだよな
黄色が緑に包囲されてるのがうちと同じ状況だわw

514:花咲か名無しさん
20/07/28 20:05:04.92 0peYauFd.net
イイイイイイイイラッシャイ
フォウフォフォウフォ

515:花咲か名無しさん
20/07/29 10:02:22 T+wsXQpj.net
>>512
うちの回りでアゲハなんてめったに見なくて
ナミとアオスジを年に数回、カラスが1回位
向かいの公園から毎日飛んでくるハダニなら沢山いる

516:花咲か名無しさん
20/07/29 10:37:24 eD21tEVd.net
キンカンとかミカンあると育つアゲハン

517:花咲か名無しさん
20/07/29 13:00:41 UNEH/Z5v.net
蝶を呼ぶには食餌植物と訪花植物の何れかを植えれば良いが訪花植物の方が多くの種類が見られる
これからだとカクトラノオ、アベリア、ブッドレアなどが良いかな
基本的に改良が進んだ園芸植物より原種に近い花がよく来る

518:花咲か名無しさん
20/07/29 19:59:18.27 etp0i1IJ.net
家庭菜園もやってると紋白蝶とかは害虫にしか見えなくなるw

519:花咲か名無しさん
20/07/29 20:30:14 UNEH/Z5v.net
キャベツ畑の側で菜の花栽培する馬鹿もいるけどな

520:花咲か名無しさん
20/07/29 20:35:03 etp0i1IJ.net
陰湿すぎるw

521:花咲か名無しさん
20/07/29 21:36:27.08 4yIab/m/.net
気がつくと曇りガラス窓の外側にヤモリがべったりと張りついている

522:花咲か名無しさん
20/07/29 21:40:15.78 pcKcN90i.net
キジバトがつがいでいたから
でかい声でいらっしゃいって言ったら二度と来なくなった

523:花咲か名無しさん
20/07/29 22:27:48.74 etp0i1IJ.net
そう言えば先月庭にオスのキジ居たな
しばらく見てなかったから他所行ったかと思ったけど、5年くらい前はメスが雛4匹連れて玄関先歩いてた

524:花咲か名無しさん
20/07/29 22:54:02.93 tpXWWk7O.net
キジバトが3組くらい庭に来るけどたまに交尾してるのが見れて観察してる
鳥ってあんなんで卵つくれるの不思議だ

525:花咲か名無しさん
20/07/30 04:04:34 yJi2+ldN.net
キジバトは一年中繁殖してるよ

526:花咲か名無しさん
20/07/30 04:35:05 Hm1FjB20.net
うちムクドリしかこねえわ
うちの雨樋ての、雨戸収納する所に毎春巣を作っていて雨戸が閉められない

最近数時間かけて解体した

527:花咲か名無しさん
20/07/30 05:43:36 yJi2+ldN.net
>>526
戸袋にダニが湧くから殺ダニ剤撒いたほうがいいよ
ムクドリはよく雨戸の戸袋に巣を作るよ

528:花咲か名無しさん
20/07/30 05:59:34 I8+eo9ct.net
>>527
慌てず最後まで読んどけ

529:花咲か名無しさん
20/07/30 10:36:15.21 ar9AIToz.net
戸袋って木とかでてきた箱みたいのか
今はめったにないな

530:花咲か名無しさん
20/07/30 14:00:51.02 YXHE0+im.net
昼間、雨戸を収納してる部分は材質に関わらず戸袋っていうんじゃないの?

531:花咲か名無しさん
20/07/30 14:10:29 DGmQkC99.net
ニホントカゲが日向ぼっこしててかわいい

532:花咲か名無しさん
20/07/30 14:10:51 I8+eo9ct.net
>>530
木「とか」でってゆーとるやん
他の材質も含んどるやん
慌てずちゃんと読んどけ

533:花咲か名無しさん
20/07/30 14:45:45 yJi2+ldN.net
>>532
材質にかかわらず雨樋は戸袋とは違うんだけどな
解体したのは巣だけでなく戸袋全部か?
まさか雨樋を解体したわけじゃないよなw

534:花咲か名無しさん
20/07/30 14:59:59 X8lGdv57.net
今年カニ多いな

535:花咲か名無しさん
20/07/30 15:16:37.78 T9hFBT2r.net
あまり聞かないセリフw

536:花咲か名無しさん
20/07/30 16:33:54 /yUGTEvI.net
カニに刺されてチガガ出ちゃった

537:花咲か名無しさん
20/07/30 18:24:43.85 I8+eo9ct.net
>>533
当人じゃないから知らんし

538:花咲か名無しさん
20/07/30 18:33:22.84 t/aGEHAa.net
ガニめちゃくちゃいる

539:花咲か名無しさん
20/07/30 18:46:59.68 yulBFP5t.net
>>534
そうカニ?

540:花咲か名無しさん
20/07/30 18:49:11.70 2Z0zXdRR.net
カメが山になってる

541:花咲か名無しさん
20/07/31 10:21:28 hLdmr5tQ.net
>>530を読んでふと思ったけど雨戸って毎晩閉める家けっこうあるんだね
あんなのサザエさんちだけかと思ったわ
うちは台風の時しか使わない

542:花咲か名無しさん
20/07/31 11:39:25.43 A8B0Pc8H.net
てんとう虫が木目調の玄関ドアに卵産み付ける。 何か塗っとけば寄り付かないかな

543:花咲か名無しさん
20/07/31 12:04:10 mX4Yq6C1.net
つ「灯油」
ハドソン夫人の知恵袋だぞ

544:花咲か名無しさん
20/08/01 01:15:18 oYcA7Ocd.net
嫌な予感しかしないw

545:花咲か名無しさん
20/08/01 09:17:58 wkMoNBOS.net
そんなにたっぷり塗るからだw
ティッシュに匂い付く程度に含ませて、軽く撫でればいいだけやw

546:花咲か名無しさん
20/08/01 10:07:14 Ggfvpb5b.net
昨日、花の落ちたあとのネギ坊主みたいなアガパンサスの頭にハチのようなものがいた
花茎6本中3本なんと50%の発見率
花柄の根本のほうに頭突っ込んでた
羽は茶色で体は細めで平たく、ヒラタアブの仲間っぽい感じ
午後になって雨が上がってからまた見に行ったらもう居なかった

547:花咲か名無しさん
20/08/01 21:00:10 v4jMWvrO.net
ガラスにヤモリがいた
毎度のことなんで画像は省略

548:花咲か名無しさん
20/08/02 00:48:28 jnCcRjvO.net
庭のオニユリに来た黒いアゲハ。

URLリンク(i.imgur.com)

549:花咲か名無しさん
20/08/02 11:47:11 rB801Oxw.net
なぜか見れない すごく見たい

550:花咲か名無しさん
20/08/02 14:41:44.64 OoVX4Avn.net
外にプラスチックのバケツを出しっぱなしにしてたらニホントカゲがはまって出られなくなっていた
ドジっ子(死語)か…

551:花咲か名無しさん
20/08/02 16:04:40 uPOygp34.net
ジタバタしてるのを見つけるとニヤついてしまうけど
ミイラを発見すると鬱になるのでバケツは底を上にして置きませう

552:花咲か名無しさん
20/08/02 16:17:06 k0sQbzVP.net
水が入ってなくてよかった

553:花咲か名無しさん
20/08/02 19:06:41 cJQSUp76.net
例年だと7月上旬には終了してる藁山でのカブトムシの羽化が
今年はいまだに多数続いてる。
毎朝15匹ぐらいずつ。
でもこの時期は小型が多くて
雄は角もスゴく小さいし、雌は巨大なカナブンみたい。

554:花咲か名無しさん
20/08/02 19:14:05 aMy9ZP1R.net
梅雨明けして、外に出る度に目の前の柿の木からセミが飛び立つ季節になったw

555:花咲か名無しさん
20/08/02 19:19:56 xRKQFjr7.net
カラスがめちゃくちゃ甲虫食い荒らしてて笑った
ぶつ切り状態のクワガタとかカブトムシがうねうねうごいてる

556:花咲か名無しさん
20/08/02 19:44:21 Ji1X8e0+.net
カラスは腹部だけ食べるよな

557:花咲か名無しさん
20/08/02 20:49:34.65 r8Fc6zTq.net
カマキリ
URLリンク(i.imgur.com)
アマガエル
URLリンク(i.imgur.com)

558:花咲か名無しさん
20/08/02 20:57:57 7VPrRZsY.net
>>550
小学生時代、特に意味は無かったけど庭で友達と穴掘りしてたらかなり深くなって
自力のみで出るにはギリギリ程度の深さまで行ったことがあった(多分1mくらい?)

当時は庭で犬を飼ってて、特に仔犬が生まれたばかりでまだ小さかったので
夜の間に落ちたりしないようにと四角い衣類カゴを簡易的にかぶせてご就寝

翌朝大丈夫かと気になって見に行ったら、網の向こうに何か灰色のものが…
何と、犬ではなくネズミ様がハマって死んでた( ;´Д`)

当時はまだ家にほとんど入り込まないドブネズミが主流だったから
登攀能力はクマより全然低くて這い上がれずに衰弱死したのかなあと
それ以前に毒エサ食べてフラフラしてた奴という可能性もありそうだけど
季節的には3-4月くらいだったと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1369日前に更新/194 KB
担当:undef