【やさしく】バラ初心者集まれ・58人目【教えて】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:花咲か名無しさん
20/05/04 20:31:31 vacpTiEJ.net
URLリンク(get.secret.jp)

301:花咲か名無しさん
20/05/04 20:32:41.87 vacpTiEJ.net
すいません、間違えました

302:花咲か名無しさん
20/05/04 20:39:15.89 vacpTiEJ.net
あああ間違えてなかった、再びすみません
>>300の画像なんですが、このバラの名前わかる人いますでしょうか
樹形はHTそのものです、まっすぐ伸びて高さ2mくらい
でも春しか咲いてないみたいです
カチカチのコケが生えてるような地面に植えられてて
肥料とか薬剤とかまったく与えられてないみたいなので
春しか咲けないのかもしれません
画像だとピンクぽいですが、普通に赤いバラです
退色すると少しローズになるかな、花もちよいです
知ってる限りでは12年以上毎年春だけ咲いてます
最近バラを育てるようになって、このバラがかなり気になってしまって…

303:花咲か名無しさん
20/05/04 21:44:24.06 clSTBdSG.net
>>302
赤というより朱色でフルーツ香があればドフトボルケかな

304:花咲か名無しさん
20/05/04 21:56:49.16 yJCXB012.net
サラバンドっぽい感じがしました

305:花咲か名無しさん
20/05/04 22:02:05.50 clSTBdSG.net
ああ花もちいいのなら違うかも、でもドフトボルケは強香の中では花もちいいほうだけどね
HTは基本四季咲きだから花後に深めの選定とお礼肥あげてみたら二番花咲くかも

306:花咲か名無しさん
20/05/04 22:18:10.61 clSTBdSG.net
サラバンドゥは半八重の房咲だったような、つるサラバンドゥなら一期咲きだけど。
花の大きさと香りの種類あと写真の花が開花何日目なのか気になるな
とはいえバラの品種当てるのって余程特徴的でなければプロでも至難のわざですよ

307:花咲か名無しさん
20/05/04 22:19:47.20 +6TSBCZC.net
うーん、ガルテンツァーバ。
でもそんなに背が高くならないか。

308:花咲か名無しさん
20/05/05 00:47:12 GTNRsjz5.net
ドンファン

309:花咲か名無しさん
20/05/05 03:39:30 ogPZw5Zt.net
セダムでマルチングすると施肥はどのようにしたら良いでしょうか。

310:花咲か名無しさん
20/05/05 06:48:22 vUCltnXN.net
みなさんありがとうございます>>302です

そうですよね、これと言って特徴のある花じゃないんで
私も調べてみたんですけどやっぱりわからなくて
花後の枝はあまり伸びないので、つるではないと思うんですが

劣悪な環境でもけなげに咲いているので
きちんと育てたらどんな風なのか見てみたいんですが
挿し木用の枝譲ってもらうにも
閉店したスナックの入り口に植えられてるので
持ち主にも会えなくて

311:175
20/05/05 08:01:07 MapX35JM.net
疑問に思ったのですが
オルトランDXとかの粒剤とアタックワンとかの殺菌殺虫混合のスプレー剤を同時使用しても良いのでしょうか?
作業できる日が限られるもので可能なら同時に散布したいと思いまして

よろしくお願いします

312:310
20/05/05 08:02:10 MapX35JM.net
すいません名前欄関係ないものが残ってました

313:花咲か名無しさん
20/05/05 08:03:56 y/CRI0GD.net
>>310
ああ他人のバラでしたかそれなら選定や施肥土壌改良等手入れできないですね
不審者扱いされない程度に観察(開花時期、香り、トゲの形等々)するしかないかな
そこの土地建物が不動産屋管理になってるなら掛け合ってみるのも手だけど
個人所有ならちょっと厳しいかな、くれぐれも慎重にね

314:花咲か名無しさん
20/05/05 08:25:40 TQoSGfMC.net
>>311
大丈夫

315:310
20/05/05 09:03:55.97 MapX35JM.net
>>314
ありがとうございます!助かりました

316:花咲か名無しさん
20/05/05 10:47:41 KRVJ9YSH.net
店員にバラが初めてだったら5〜10鉢くらいまでならスプレータイプが手軽で良いですよって言われてローテーション用に3本揃えたんだけど、ちゃんと満遍なく散布してるとあっというまに無くなるのね。最初から普通の薬剤で揃えればよかった

ちなみに噴霧器除草剤用しか持ってないから新調しようと思ってるんだけど畜圧式で良いのか、それとも最初から乾電池式買っといた方が後悔しないのか
後々は地植えで20株位まで増やす予定です

317:花咲か名無しさん
20/05/05 11:03:49 ++3+UG2Q.net
>>316
マキタか丸山のバッテリー式がおすすめかな
バッテリーが両方ともマキタのバッテリー使えるヤツあるから

318:花咲か名無しさん
20/05/05 11:16:15.65 RvQVjMLN.net
>>316
最初にスプレータイプだったから作業に専念できたのかもしれないよ!

319:花咲か名無しさん
20/05/05 11:23:58.13 YAJtYSRf.net
それが、最近噴霧器が品薄なのよ。

320:花咲か名無しさん
20/05/05 13:24:13 JLVINeVA.net
鉢の数が少ないと手入れもいき届くから予防散布は必要ないからね
病気や害虫が出る度に患部を取り除いて周辺スプレーでOK

321:花咲か名無しさん
20/05/05 13:47:06 KRVJ9YSH.net
>>317
充電式は少し予算オーバーなので候補から外してましたが、これから毎週のように使うと考えるとありなのかもしれませんね。検討してみます
ありがとうございました

322:花咲か名無しさん
20/05/06 12:25:46.30 A+VMNstD.net
品種にもよると思いますが8号ぐらいの鉢植えのHTって普通何輪ぐらい花をつけますか?

323:花咲か名無しさん
20/05/06 13:01:46 Jgh8Ac7s.net
>>322
ちょうど8号鉢のパパメイアンは今年蕾が7つ
鉢植えして3年目
花が笑えるくらいでかいw

324:花咲か名無しさん
20/05/06 13:06:28 CnReuRDW.net
>>322
昨年からの初心者ですが、参考までに…
昨春新苗で購入し、すぐ8号に植え替えたブルームーンで今回5輪花をつけています。

325:花咲か名無しさん
20/05/06 13:54:03 A+VMNstD.net
ありがとうございます
鉢植えでも大きい花がそれぐらい咲いてくれれば満足です
ちょうたつしようと思います

326:花咲か名無しさん
20/05/06 15:07:15 YEXlecZV.net
緑光咲いたよー
URLリンク(i.imgur.com)

327:花咲か名無しさん
20/05/06 15:08:07 yZ329vEE.net
鉢植えの土の表面の固まった土を取り除いて水をあげたら元気になった
なぜだろう?

328:花咲か名無しさん
20/05/06 15:28:48 FwKr1TyV.net
>>327
ガチガチに固まって酸素も水も十分に行き届いていなかったのでは?

329:花咲か名無しさん
20/05/06 15:37:29 JNEf3sls.net
上で出た中耕ってやつかい

330:花咲か名無しさん
20/05/06 16:10:33 yZ329vEE.net
>>328
そうですかね。もっと早くしてあげれば良かった。

331:花咲か名無しさん
20/05/06 17:03:23 Gz3z+5Ao.net
コンテ・ド・シャンパーニュ咲いた
芍薬咲きの多弁ばかり好きで集めてたけど、これだけは本当に好き、たまらなく可愛い

332:花咲か名無しさん
20/05/06 17:41:38 MAVV7MKv.net
アンジェラのような丈夫でわんさか伸びてわんさか咲く品種で色が薄いものを探してます
マルゴズシスターのようなお花が好きで育ててますが、こんもりしてて伸びないのです
ペレニアルブラッシュもありますが、咲いたら結構な白じゃった
中間のような感じのないのかなあ

333:花咲か名無しさん
20/05/06 18:01:10 /16U2IfO.net
>>326
可憐だなー

334:花咲か名無しさん
20/05/06 18:09:34 mb+aCtdJ.net
>>332
キングギドラ…

335:花咲か名無しさん
20/05/06 18:16:09 FwKr1TyV.net
>>332
バレリーナとか宇部小町は?

336:花咲か名無しさん
20/05/06 18:36:54 XCMqFfhf.net
>>332
コーネリアいかがですか?

うちは都内なのですがコーネリアとラベンダーラッシー挿し木が簡単すぎて増えすぎたからあげたいわ。

337:花咲か名無しさん
20/05/06 18:38:55 gtt1XQeh.net
緑光お好きな方、ノースフレグランスも蕾から開花まで緑掛かったアイボリーですよーピンクが少し乗ってしまう事もありますが オマケにとても香りが良いですよー そして丈夫で花上がりが良いですよー

以上、好きな品種の宣伝デシタ

338:花咲か名無しさん
20/05/06 20:32:34.60 Vsos32HK.net
花が咲いてる期間は追肥はしないほうがいいんかな?

339:花咲か名無しさん
20/05/06 20:34:11.20 HLucqrOu.net
蕾がひらかなくなることが多いから咲いてる時はやめてる
やるとしたらリキダス系

340:花咲か名無しさん
20/05/06 21:31:44 78zFtD2v.net
>>99
遅くなってすいません、アンネのバラ育ててますよ

枝が暴れるのはその通りwです
大して肥料やってなくてもガンガン伸びてすぐにデカくなります

買ってすぐ日の当たらない地面に植えられて
数年間肥料どころか水すらろくに与えられなかったのに生きてたのでかなり強健です
(買った人が植えたままほとんど世話をしなかったので…)
その後も病気になった記憶もないし欠点ってないかも

日陰でかわいそうなので見かねて鉢植えにして日なたに置いたら
あっと言う間に2Mくらいのオベリスク仕立てになりました

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

開花度合によって色合いが変わるので見ごたえがあります
最初黄色→オレンジ→満開からはふち周りが赤→散る間際はほぼ白

そしてもっと大きなオベリスク仕立てにしようと
再び地植えにした年に癌種にやられた…

仕方ないので根本からに切って放置しておいたら
新しくシュートが出てきてびっくり
現在はつぼみがついているので
もうちょっとだけ様子見してみます
長文スマソ

341:花咲か名無しさん
20/05/06 22:03:47.87 3mblHRle.net
>>332
グラハムトーマス

342:花咲か名無しさん
20/05/06 23:08:56.37 J202lzGK.net
王妃アントワネットっていうバラが安かったので昨年購入、今年もつぼみが膨らんで来ました!鉢が小さくなってきた気がするので植替えしてあげたいのですが、タイミングはいつでしょうか?花後?

343:花咲か名無しさん
20/05/06 23:24:36.26 FwKr1TyV.net
花後

344:花咲か名無しさん
20/05/07 01:19:51 K9AhuycC.net
>>342
気がするだけの場合、いじると逆効果。
鉢底の隙間から行き場を亡くした根っこが溢れ出てどうしようもなくなったら鉢増しすべきだけど、2年目ぽっちなら下手にいじらない方がいいような...

345:花咲か名無しさん
20/05/07 06:56:52 BOgoe1RA.net
黒星病が少し出てきたのでフルピカフロアブルを散布したいのですが、アブラムシ、スリップス向けにネオニコチノイド系殺虫剤を混用すると薬害の恐れがありますか?
混用事例を検索しましたが見つけられず、迷っています

346:花咲か名無しさん
20/05/07 07:20:05.47 pbDgJIKJ.net
>>345
単純に薬害を恐れるならネオニコチノイド系はオルトランDXとかスターガードみたいな粒剤にしたらいいと思うけど
ベニカXファインスプレーがクロチアニジンとメパニピリムが有効成分になってるからダントツあたりいけそうな気はするけど自己責任

347:花咲か名無しさん
20/05/07 07:45:58 aUUo5/At.net
>>340
アンネのバラってこんなに大きくなるの?
ツルバラのサハラ'98かと思っちゃった。

348:花咲か名無しさん
20/05/07 07:57:12 HTwUqJVi.net
>>332です
いろんな品種をありがとうございます
コーネリアが好みに近い感じです、フェリシアも良さそうです
キングギドラは新雪が既にありました バレリーナあります
グラハムトーマスはいつか育ててみたいのですが関東だと茂りそうでいいですね

349:花咲か名無しさん
20/05/07 09:57:53 BOgoe1RA.net
>>346
粒剤を1か月前に使用しましたが、つる系の高い場所にアブラムシがつきはじめました
ファインスプレーの有効成分とお聞きしたので、自己責任でフルピカ3000倍と混用してみます
アドバイスありがとうございました!

350:花咲か名無しさん
20/05/07 13:07:11 JMVCAEfF.net
すごい風で室内に入れたいけど
すごい晴れでもったいない気もする
若い葉に黒い点々がついて黒点病と思ったら
トゲが当たった跡でそのトゲも折れてたり
蕾の根本がくったりしたり風に振り回されてる

351:花咲か名無しさん
20/05/07 14:29:33 q1Vdsgpo.net
新芽がワサワサ繁ってきた

ただ葉にポツンと穴が。何の仕業でしょうか?

352:花咲か名無しさん
20/05/07 15:04:26 ot37xIwg.net
シベが見えない>>340さんの写真の1枚目のよう開ききってないな状態を長く保つ品種ってありますか?
花びらがめちゃくちゃ多い巻き巻きだから結果的にしべが見えないっていうのではなくて昔ながらのザ・バラって感じの花形でそういう感じの品種ないのかな

353:花咲か名無しさん
20/05/07 15:24:43 M66bhaXl.net
>>340
アンネのバラの質問した者です。

樹高高くなりそうですね
バラの家の商品ページには樹高0.8mって書いてあったんだけど…w

0.8mなら花壇の前面に植えるといいな、とか思ってたんですが
これは…w
フロリバンダとは思えぬ成長ぶり
オベリスク仕立てにできるとは思ってもみませんでした
でもきれいに仕立ててあって花数も多くてすてきですね〜

花壇なら前じゃなくて後ろのほうが良さげですね
花色のきれいさにすごく惹かれてるので
花壇でうまく生かせるよう考えてみます

詳しい情報、ほんとに助かりました、ありがとうございます!

354:花咲か名無しさん
20/05/07 15:25:20 PHFW76zP.net
>>350
風で人間も心折れそうになるw

355:花咲か名無しさん
20/05/07 15:25:37 8X0wc6aQ.net
>>352
滑谷さんのところのはあまりぱっかーんしないかな
あと、うちにあるのだとシャルルドゴール

356:花咲か名無しさん
20/05/07 18:52:07 rCruII7B.net
ニューウェーブの苗をネットで買ったんですが、詳細の確認不足で、ミニバラ仕立てになってました。
3号鉢に5本植えてあってどれも竹串くらいの太さです。
できれば大きくしたいので1本ずつ植えたいのですが、冬までこの状態で大丈夫でしょうか?

357:花咲か名無しさん
20/05/08 07:41:59 cATR/sqD.net
>>356
私ならすぐにバラして植え替えします(あくまで個人的意見)
冬まで待つと互いに根が絡み合ってかえってよくないと思うので
蕾があればすべて取って葉だけ残して小さなポットに植え替え

バラは冬以外に根を崩しての植え替えはNGですが
それは樹勢が弱って花付きが悪くなるからだと思ってます
そのシーズンの花を諦めるなら冬以外の根崩しもアリかと
一般的な花木は春の植え替え推奨のものが多いですし
(バラも花木です)

ミニバラ仕立ての挿し木苗ってウドンコに弱い印象があるので
そこは注意です

蛇足ですが、竹串サイズの挿し木苗だと
大きくなって立派な花を見るまで時間がかかります
早く大きくなった株が見たいなら
新苗か秋まで待って大苗を買いなおすのもアリかも知れません

358:花咲か名無しさん
20/05/08 07:56:04 rS3soZHL.net
スイートチャリオットが枝を元気に伸ばしているから挿し木しようかな。
植えるところがもうないのに挿し木が楽しすぎてやめられない。

359:花咲か名無しさん
20/05/08 09:28:12 GC3vV/Jy.net
バラに挑戦しようと4月初旬にピエールのルージュ大苗を購入し立派な苗が届き地植えにしました。
現在シュートがかなり伸びてきており先に蕾がつきません。7個ほど小さな蕾が確認できるのですがそれ以上にその他のシュートの伸びが激しくて、花後にシュートが伸びると聞いたので不安でこの蕾も大きくなるのか心配です。
このまましばらく放置して大丈夫でしょうか?

360:花咲か名無しさん
20/05/08 09:40:11 oWZqqPA2.net
>>358
スイチャリ探しに近所のカインズ行ったけどミニバラコーナーすらなかったよ
スイチャリどこにあんのまじでーー
うちの挿し木コーナーにそっと置いていって欲しい

361:花咲か名無しさん
20/05/08 09:53:12 2dNCbKmj.net
スイチャリは母の日シーズン(今か)に
お高めなのをコメリで前に見かけたのと
街の花屋の店先で名無しでお安くポット売りしてる場合が多いな

362:花咲か名無しさん
20/05/08 10:34:16.79 m/TEtdAy.net
スイチャリとグリーンアイスは欲しいときに見つからない

363:花咲か名無しさん
20/05/08 10:54:00.58 oWZqqPA2.net
グリーンアイスっていえば、うちで咲く花はピンクなんだよね
買った時はグリーンアイス色の花がついてたから間違い無いと思うんだけど

364:花咲か名無しさん
20/05/08 11:14:51.87 oEzR5HbS.net
地域的気候か枝替わりかもね
ピンクグリーンアイスなんてのもあるし

365:花咲か名無しさん
20/05/08 11:25:07.42 AAiplpT7.net
グリーンアイスは寒いとピンク色で咲くよ

366:花咲か名無しさん
20/05/08 11:51:15 /r4iHFQg.net
>>362
わかる
むちゃくちゃ探した
息子の卒業式の後にふらりと寄った園芸店で見つけて
ぶっちゃけ息子の卒業より感動したw

367:花咲か名無しさん
20/05/08 13:42:03.28 UQnMlqv6.net
>>359
ルージュピエール植えてるけど今は花芽しかあがってないな
シュートらしきものは1本もないよ
株元は数センチ級の枝が4本出てるけど全部去年の春以降のシュートだし

368:花咲か名無しさん
20/05/08 13:48:47.44 /285Ihd9.net
>>357
とても丁寧な説明ありがとうございます!
届いた時点で3つ花が咲いてて…。
蕾カットして植え替えてみます!

369:花咲か名無しさん
20/05/08 15:28:34 GC3vV/Jy.net
>>367
ありがとうございます。とげのついた枝(サイドシュートだと思われます)がここ数日で一気に伸びてきたので驚いてしまいました。とりあえずまだ花芽がつく可能性もあることを期待してこのまま様子を見てみます

370:花咲か名無しさん
20/05/08 16:47:36 MZByCYSv.net
>>363
グリーンアイスは白とピンクとグリーンが入り混じる
この時期は白が咲いてるし冬は白とピンク
グリーンがはっきりするのは夏かな

371:花咲か名無しさん
20/05/08 18:07:39 BAwNBsJO.net
質問よろしくお願いします。
ピエールって遅咲きですか?
他のバラ(10品種)は満開迎えてるのにピエールは3つしか開いてません。
蕾はたくさんあります。
もしかしてこれがボーリングなのでしょうか?

372:花咲か名無しさん
20/05/08 18:51:33 /285Ihd9.net
>>371
うちのはブランピエールは満開だけど、ピエールはやっと1つ2つ咲き始めたくらい。
ピエールって蕾から咲くまですごく時間かかる。今年は萼下りてから2週間くらいかかってる。

373:花咲か名無しさん
20/05/08 19:15:14.86 cYtn3eKe.net
遅咲きではないけど上の人が言ってるように
咲くまで結構時間がかかるよね

374:花咲か名無しさん
20/05/08 19:33:21 ga8e4VfV.net
ルージュピエールのボーリング対策なら、蕾を剥くのが一番手取り早い。膨らんで来たら、外側10枚ぐらいをどんどん剥いてる。

375:花咲か名無しさん
20/05/08 21:08:21.83 BAwNBsJO.net
レスありがとうございます
やっぱり開くまで時間がかかるんですね
安心しました!
ありがとうございました

376:花咲か名無しさん
20/05/08 21:11:23.22 3CUKj5lT.net
実家で放置されてたアイスバーグの鉢植えをレスキューして2年めの春、手をかけた甲斐あって、ベイサルシュートが三つも出てきました!
しかしそのうちの一つが、かなり下の方から芽吹き、しかも地面とほぼ平行で、そのまま伸びれば必ずや鉢の壁にぶち当たります。
マンションなので地植えにしてというわけにもいかず、どうしたものか。
壁にぶち当たったら勝手によけますかね?
微妙な樹形になる気もしなくもないし、他の二つにくらべ生育も遅めなので、除去した方がいいでしょうか?
アイスバーグはベイサルシュートが出にくい品種と聞いているのでもったいない気がして迷っています。

377:花咲か名無しさん
20/05/08 21:55:01 ga8e4VfV.net
鉢で出たシュートは折らないように少しづつ誘引してる。最初はシュートの下に支えを入れて、伸びたら支柱を添えて、方向が定まるまで。鉢は樹形と株元の混み具合が手入れの上でも重要だし、シュートも出にくいしね。

378:花咲か名無しさん
20/05/09 00:31:03.39 EMOV+Y1vJ
冬以外の根崩しがダメなのって根張りからやりなおしになるから水の蒸発に吸収が追いつかなくなるからじゃなかったっけ?
これから暑くなるにつれてどんどん追いつかなくなるからダメって聞いたけど、教えて詳しい人

379:花咲か名無しさん
20/05/09 08:42:02 ibimT7ta.net
鉢なんでむしろのシュート伸ばしたくない

380:花咲か名無しさん
20/05/09 10:07:23 x0aNBtfF.net
バラの枝元から何らかの原因で自然に枝元から折れるということが
あるのでしょうか?明らかに嫌がらせ、いたずらですよね…
悪ガキ、意地悪いババアが沢山います

381:花咲か名無しさん
20/05/09 10:24:29.01 qXojzYyg.net
>>380
先日、風が強い日に根元から折れたよ

382:花咲か名無しさん
20/05/09 10:31:06.89 Btuw9v9c.net
>>380

隣人が怖くて庭作業が出来なくて辛いその3
スレリンク(engei板)

383:花咲か名無しさん
20/05/09 11:05:34.79 Q2BIuz1T.net
今年の目標は
チュウレンジさんとその幼虫をテデトール事

384:花咲か名無しさん
20/05/09 13:09:49 s7jkOLxY.net
今年はうどん粉病が酷い

385:花咲か名無しさん
20/05/09 15:07:50 XK1aB8Eb.net
これからもずっとガーデニングショウないのかと思うとさみしいな
去年は西武で小規模なのやってたけど、コロナが落ち着いたらまたああいうの毎年やってくれるのかな…

386:花咲か名無しさん
20/05/09 19:38:12.07 o7TMCM8/.net
>>385
西武のは行ってみたけどしょぼいの一言だった
ガーデニングショウ並のイベントが来期以降開催されるといいのにね
横浜のがそれにあたるのかなぁ、あれもなんだかなぁ

387:花咲か名無しさん
20/05/09 19:46:10.44 0d5eVoAz.net
バラ総合スレに移動しろ

388:花咲か名無しさん
20/05/09 19:50:52.37 JW9Y8daM.net
オークラのガーデニングイベントも好きだった
最終日のバラガチャもわくわくして良かった

389:花咲か名無しさん
20/05/09 20:32:49.08 XK1aB8Eb.net
なんか、パティオローズのバラ苗があまり出回って無くて探してるんだけど、去年の西武には小川さんが来てたから、ああいうイベントなら買えるのかなーと思って

390:花咲か名無しさん
20/05/09 23:35:00 EQ8fBVU2.net
とにかく強香で、色は濃い目、うどん粉に強いバラを教えてください。
うどん粉以外の病気なら耐えられる。
ベランダで育ててるんだけど、ベランダ出た瞬間ふわーっと香ってくれると嬉しい。

391:花咲か名無しさん
20/05/10 00:45:30 0tn99Q5u.net
>>390
トゲがすごいのがあれだけどデルバールのアレゴリー
香りの好みがあるからかいだほうがいいかも
きつくて部屋に置くと遠ざける

392:花咲か名無しさん
20/05/10 00:51:15 Sh7AgOLS.net
フランシスデュブリュイはうどん粉にはならないかな
香りと色は文句無い

393:花咲か名無しさん
20/05/10 00:55:28 VUer1kEn.net
>>390
マイスタージンガー、パブロックかな

394:花咲か名無しさん
20/05/10 01:13:33.16 ZLH3hcfv.net
>>390
ウーメロは?

395:花咲か名無しさん
20/05/10 02:30:03.11 4Cvc3bDqP
パパメイアンだと思う

396:花咲か名無しさん
20/05/10 03:54:54.99 b/KpQot7.net
ベランダでうどんこ病になるって、肥料が多すぎるんじゃないかな

397:花咲か名無しさん
20/05/10 06:31:17 bD682vkY.net
つるバラがこの時期に葉っぱが黄変して落ちてきてるんだけどなんだろ
新芽も少ない
このまま枯れそうです
5年位育ててるつるバラでこんなこと初めてです

398:花咲か名無しさん
20/05/10 13:24:01 6zP0JeUE.net
素朴な質問なのですが、うどんこ病に対して、
カリグリーンを使うのと、重曹の希釈液を撒くのとでは、
同じことなのでしょうか?

399:花咲か名無しさん
20/05/10 14:58:07 uhZ0c9Di.net
>>398
殆ど変わらないから重曹が余ってるなら使えばいい
農薬嫌いだから重曹をというなら考え方変えた方がいいです

400:花咲か名無しさん
20/05/10 15:21:44 6zP0JeUE.net
>>399
実は重曹水でうどんこ病に効かなかったので、カリグリーンを買おうと思ったのですが、
調べているとどうやら重曹と同じようなものらしいということが分かりまして・・・。
他の薬剤を検討してみます。
ありがとうございました。助かります。

401:花咲か名無しさん
20/05/10 15:28:46 dmmhe4jI.net
お願いします
鉢植えマダムアルディを春に根腐れで弱らせてしまい、急遽鉢を小さくして植え替えて、
しばらく養生しています
蕾があがってきてるんですが、株の養生のためには、摘んだほうがよいでしょうか?
枝の色は黄緑〜茶色のグラデーションになっていて、復活とは程遠い状態です

402:花咲か名無しさん
20/05/10 15:34:46 IO/tiMpo.net
>>400
うどんこ病に効かないって目に見えるほど白い状態で使っても効果は薄いよ?
うどんこ病が目に見える前に重曹しないと。

403:花咲か名無しさん
20/05/10 15:41:28 Za2lPIhR.net
>>401
その状態で咲かせるのは
病気で寝込んでいる人にサンバを踊れと言ってるようなもの

404:花咲か名無しさん
20/05/10 15:42:38 6zP0JeUE.net
>>402
目に見えるほど白くなってました。
もっとしっかりと効くのを使う必要があるのでしょうけど
何かお薦めはありますか?

405:花咲か名無しさん
20/05/10 16:46:29 /QatwVIj.net
>>403
いきなりのサンバ、ワロタww

406:花咲か名無しさん
20/05/10 19:11:17 uhZ0c9Di.net
>>404
ごめんなさい農薬アレルギー(身体的にでなく精神的に嫌)の人かと勘違いしてました
>>402の方が書いてるように目に見えてるうどん粉が消える薬はないです
菌の増殖は抑えられてもできちゃったものは物理的に取らなきゃね
うどん粉病に対して重曹やカリグリーンはとても効果的な薬ですよ
展着剤もここや総合スレで評判のアビオンEではなくシリコン系
(ブレイクスルー等)でびしゃびしゃに掛けなけりゃ効きません
トリフミン水和剤+サンヨールかポリオキシンAL水溶材が私的にはオススメです
でもうどん粉病にしても黒星病にしても治療薬に頼るのではなく
予防薬を定期的かつ系統別にローテーション組んで噴霧するしかないと思います

407:花咲か名無しさん
20/05/10 19:39:42.76 tp7DXJ+h.net
>>331
うちも今年お迎えしたがまだ1年目だから蕾2つ
是非アップしてー

408:花咲か名無しさん
20/05/10 20:01:24 Jkxl9gb4.net
>>389
以前ラリューを国バラで新苗購入して育てていたのですが(お亡くなりに)、今HP見ても載ってないんですよね。問い合わせたらあったりするのかしら?

国バラщ(゜▽゜щ)カンバーック!

409:花咲か名無しさん
20/05/10 20:14:30 ZLH3hcfv.net
>>408
うちも、夢あかり(モナムール)をコガネムシにやられて…
すごくかわいくてコンパクトで気に入ってたんだけど

410:花咲か名無しさん
20/05/10 20:17:19 DEM9Gs1Q.net
鉢植えに水やりすると、サーっと水が鉢底から流れてしまうので鉢の上の方を少し掘り掘りして土を取り替えようと思ってますが、
開花し始めてるこの時期やっても大丈夫ですか?
鉢の上に水はね防止用の土を乗っけてて、ちょっと掘ったら土はあまり濡れてなく、鉢の周りから水が抜けて行ってるみたいなので、
これが良くないのかなと

411:花咲か名無しさん
20/05/10 20:34:35 fKSLBxSX.net
>>380
早く自殺しろ自意識過剰ババア

412:花咲か名無しさん
20/05/10 21:41:40.89 lj6Th2wS.net
花壇に植えて1ヶ月くらいのばらが、晴れた日の午後は少し萎れて花首がうつむくのですが、まだしばらくは毎日水やり必要ですかね?
梅雨明けしたら大丈夫な気がするのですが。

413:花咲か名無しさん
20/05/10 21:48:52 bD682vkY.net
>>406
以前に私もトリフミンとサンヨール勧めておいてあえてポリオキシン書かなかったんですが耐性菌が出やすいので初心者スレでは書くのやめとこうと思いました
使用する際は充分に留意してください

414:花咲か名無しさん
20/05/11 00:26:12 NQ5xPLVW.net
>>390
クリムゾングローリー

415:花咲か名無しさん
20/05/11 00:28:48 vSSlA+ym.net
>>93だけど、ようやく咲いたガブリエルがえらく小さい 貧相
初年度はみんなそういうもの?
肥料がすくなかとか、何か失敗してるだけ?

416:花咲か名無しさん
20/05/11 00:30:25 NQ5xPLVW.net
>>410
うちはいつでも構わず表土が固いと気づいたら中耕してるんでしっかり時間かけて水が出て行くよ

417:花咲か名無しさん
20/05/11 00:51:09.83 kpiCil7m.net
初年度はたいていそんなもんじゃないの
ましてやガブリエル
うちで育ててる別のバラも初年度はよく咲くけど直径5cmくらいのショボ花だったけど
3年目の今年は10cm超えの立派な花がぼんぼこ咲いてる

418:花咲か名無しさん
20/05/11 09:14:02.11 cV8VYE5D.net
>>416
表面5センチくらいを掘ってあげたらいいの?

419:花咲か名無しさん
20/05/11 11:37:52 9OrRYHKR.net
去年、実家の新雪(じいちゃんが育ててた)を元気にしたくて相談したけど、
結局家で世話してて、つぼみ10個ぐらいついて、咲き始めたよ
じいちゃん見たら喜んだろうなーって思えるほど綺麗に咲いてた
色々相談に乗ってくれた人ありがとう

420:花咲か名無しさん
20/05/11 11:47:59.77 X8PdkexL.net
つるバラの相談です。
今、1番花がピークなのですが誘引が気に入りません。
2番花前に誘引をし直しってアリでしょうか?

421:花咲か名無しさん
20/05/11 12:22:28.66 vWMPE9ci.net
>>418
横入り失礼
もしいま根をいじるのが怖かったら
焼き鳥の竹串みたいなのを使って土が固く締まったところに何ヵ所か穴を開けるのでもいいよ

422:398
20/05/11 12:25:14.19 2/fjjlnC.net
>>403
そうですよね
これで心残りなく摘蕾できます
ありがとうございました

423:花咲か名無しさん
20/05/11 14:11:29 J0LyblP1.net
>>419
なんとなく覚えてる、よかったね

424:416
20/05/11 14:26:28 9OrRYHKR.net
>>419写真を貼るのを忘れてしまいました
これまたじいちゃんが好きだった野ばらと一緒に植えてます
URLリンク(imepic.jp)

425:花咲か名無しさん
20/05/11 18:32:03 cV8VYE5D.net
>>421
ありがとうございます
やってみますね

426:花咲か名無しさん
20/05/11 20:02:12.96 FO7PBP5M.net
>>424
新雪の名に恥じない神々しい白さだね
美しいわ!

427:花咲か名無しさん
20/05/11 20:18:06.60 oUOOH1Aj.net
なんか元気ないなあと思って花まで落ちてきてどうも怪しいと株元見たらうわあああああってなった
フラスみたいなの見えるからカミキリムシですかね
いつ入ったんだろう
5年育てきたつるバラだけどここまでやられると手遅れですかね
URLリンク(i.imgur.com)

428:花咲か名無しさん
20/05/11 20:33:09 HFJa38/s.net
鉢植えの3年目のピエールの根をコガネコにほとんど食べられてしまったことがあって
それは植え替えたら見事に復活したよ
樹勢が強ければ大丈夫かもしれない

429:花咲か名無しさん
20/05/11 20:42:44 Xb459Oyi.net
>>416
ありがとう
そっか、普段からちょこちょこ耕してあげてれば硬くならずに済んだかも
鉢なのに雑な世話なのを反省

430:花咲か名無しさん
20/05/11 21:06:00 cV8VYE5D.net
コガネコ、気付いたら地上部が乗ってるだけで、地下はほとんど何もなくなってたことがあったな…
それがトラウマで、オルトランとダイアノジン撒いてるけどあまり良くないかな?

431:花咲か名無しさん
20/05/11 21:41:02.62 SsxU4WoX.net
つるバラなのに房咲のように枝先にいくつも蕾がついた場合一番大きいのを残して他は取った方がいいですか?

432:花咲か名無しさん
20/05/11 22:50:40 NQ5xPLVW.net
>>424
やだwじいちゃんの遺影とか貼るのやめてよw

433:花咲か名無しさん
20/05/12 07:08:10 O/PYmdvd.net
根は食べられても樹体内にある養分でもう一度根を出すまで湿度があって水切れ起こさなければ生き返るけどカミキリに通道組織を食べられた場合はなあ
花落として残った葉っぱで栄養作らせて組織再形成待つしかないかなあ

434:花咲か名無しさん
20/05/12 08:52:44 0DH3ilM3.net
コガネとカミキリにやられると癌腫になりやすくなるような気がするのだけど。

435:花咲か名無しさん
20/05/12 10:08:05.51 lPb1KlXK.net
マンションで西日しか差さないのですが
日が差す方向ばかりに枝が伸びてかなり不格好になってしまいました
この春はしょうがないとして、今後は何か対策できることありますか?
鉢を毎日回すのは解決になりますか?

436:花咲か名無しさん
20/05/12 10:20:01.93 ZXHqFCy/.net
バラに限ったことじゃないけど西日のみは厳しい。
樹勢に偏りが出てくるのは仕方がないかもしれない。

437:花咲か名無しさん
20/05/12 11:15:41 ZWpYDYYw.net
西日ってむしろ要らないのにw

438:花咲か名無しさん
20/05/12 11:30:03 UbMmTBCF.net
一日中日が当たりっぱなしより西日だけのほうがまだマシだよ
株元に直接日が当たらないようにすればいいだけ
生育の偏りが気になるなら鉢を回すという考えは正解
あとは生育見ながら光の当たり具合調節してあげればいいだけ
日光の質に差があるわけじゃない

439:花咲か名無しさん
20/05/12 11:51:30 wKjaxgQT.net
>>434
人間もそうだけど、体力落ちて免疫力が低下すると癌になりやすいんだと思う

440:花咲か名無しさん
20/05/12 11:52:48 lPb1KlXK.net
432です
レスありがとうございます
蕾がたくさんついてるんで木自体は多分元気なんですけど
とにかく片側にばかり枝が伸びてしまってますので
とりあえず鉢を回してみようかと思います

441:花咲か名無しさん
20/05/12 12:00:06 sf/WMysV.net
>>434
もちろんそうです。すべては抵抗力。
癌腫菌、黒星、うどん粉などは常在菌なので、体力が落ち、抵抗力が下がればやられてしまいます。
我々にとっての風邪やコロナのウィルスと同じですね。

話は変わって、黒星やうどん粉の菌は空気中に漂っているので、病気にかかるかどうかは株の強さ(体力)と空気中の菌の量(密度)によります。
つまり、黒星にかかった株は大量の菌を放出しているので、近くにある他の株もやはり罹りやすくなります。

442:花咲か名無しさん
20/05/12 20:09:19 SXZmMZcD.net
花が咲いてるのが多いのですが、チューレンジ、バラゾウ、コガネムシ、ハダニも飛び回ってて、
スミオチン巻いても大丈夫ですか?
花になにか悪影響が出る?

443:花咲か名無しさん
20/05/12 20:39:18 GxB9tSwe.net
納豆をフードプロセッサーで砕いてそれを大量の水で溶いて庭にまこうかなとおもうの。
うどん粉や黒星もびっくりよ。

444:花咲か名無しさん
20/05/12 20:51:51 bgdCr4jg.net
定期的に納豆菌信者が現れるんだけど
そんなに納豆菌が好きなら稲わらでも敷いておけばいい
藁しべ1本につき納豆菌(枯草菌)1000万個ついてるから藁の束は納豆菌だらけよ
そんな納豆菌の塊を株元に敷いておいても黒星やウドンコにはなるんだけどねー

445:花咲か名無しさん
20/05/12 20:57:33 wlQ0iBAj.net
西日がガンガン当たる場所に植えたつるバラは元気過ぎるくらい元気

446:花咲か名無しさん
20/05/12 22:34:20.21 lPfFP38P.net
>>443
納豆水撒いて臭いは大丈夫なの?

447:花咲か名無しさん
20/05/12 23:56:16 L0JUNgg1.net
>>443
そのフードプロセッサーは誰が洗うんだい?

448:花咲か名無しさん
20/05/13 00:18:53 RGTyi0Vv.net
>>443
納豆菌やトウガラシ煮詰めた液作って無農薬気取ってる人定期的にいるけど
農薬会社が作った薬剤のほうが環境、益虫、人、土壌に対して何倍も安全

449:花咲か名無しさん
20/05/13 01:23:52.27 PBbt2qH9.net
誘引について質問なんですが毎年解いてやり直してもいいんでしょうか?

450:花咲か名無しさん
20/05/13 01:41:50.12 zs2Ml57d.net
枯草菌を撒いてる
臭くないし防護いらずで散布できるのがいい
農薬よりもはるかに安全

451:花咲か名無しさん
20/05/13 01:50:25.93 X/BQcKlj.net
多分わかってると思いますが、ツルバラの誘引は12月〜1月
成長期は枝が折れるのでNG
5月の開花時を予想し、枝の配置を考えて、毎年解いて誘引が基本。
太さ2、3pの枝は固くなってるので、そのままか、ずらす程度。
面倒であれば誘引しなおさない。今年伸びたシュートとサイドシュートのみ誘引。

452:花咲か名無しさん
20/05/13 01:56:15.85 PBbt2qH9.net
誘引、詳しくてわかりやすい説明ありがとうございます。
まだ先のことなのですがフェンスの設置をどうするか気になって質問しました。
勉強になりました!

453:花咲か名無しさん
20/05/13 06:07:28 3c0YwnYs.net
今日の予想気温30℃@神奈川
せっかく咲いた花があっというまに
パッカーンだのチリチリだのになっちまう

454:花咲か名無しさん
20/05/13 06:43:26.49 CQMdoVof.net
>>453
早めにカットして飾ったら?

455:花咲か名無しさん
20/05/13 06:48:32.44 o+6Cv4Mj.net
納豆菌はボトキラー水和剤って製品があるよ 株元じゃなく葉っぱに散布するみたいだけど

456:花咲か名無しさん
20/05/13 07:46:09 j6XM6bRW.net
>>447
うちのフードプロセッサーは食洗機でオーケーなので軽く洗ってから入れたら楽チンです。

457:花咲か名無しさん
20/05/13 07:58:37 2+94+Tbm.net
>>451
> 成長期は枝が折れるのでNG

品種にもよる
ランブラーは年中OKだし
バフビューティーみたいに枝が固くなる品種は早々に誘引の方をつけておいた方がいい

458:花咲か名無しさん
20/05/13 11:13:03 rtaNE+bG.net
バラにコガネムシより小さい、1センチくらいの虫がついてて、花の中で花びら食べてんだかなんだか、フン撒き散らしてるんだけどアレなんなんでしょうか。
オルトラン撒いてもいなくならないし、殺虫剤撒いても落ちないし…
さっきからググッてるんだけど、バラゾウムシと言うのとは違うんだよね

459:花咲か名無しさん
20/05/13 11:15:13 mJpBFWvW.net
マメコガネかな?

460:花咲か名無しさん
20/05/13 11:25:34 rtaNE+bG.net
>>459
画像検索してみたんだけど、もっと黒い
緑色ぽいのが出てきたんだけど、黒いのもいるのかな
オルトラン、四月の始めにも撒いたからコガネムシの幼虫は退治したと思ってた…

461:花咲か名無しさん
20/05/13 11:40:52.77 C92pt4jh.net
ルリマルノミハムシとかかな
摂食毒性の殺虫剤だといまいち効きめが実感しにくい気がする

462:花咲か名無しさん
20/05/13 12:30:10 rtaNE+bG.net
>>461
ありがとうございます、多分コレだ
そして軽く検索したけど駆除法が無いんですね
アルコール80パーセントスプレーをぶっ掛けてる人がいるけど、今手に入らないし
見つけたら地道に取ってくしかないのかー
何故か一種類のバラにだけついてるんだよね
虫のくせに選り好みしやがって

463:花咲か名無しさん
20/05/13 14:17:54.14 3c0YwnYs.net
パッカンチリチリする前に写真とった
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)
お目汚しすんません、エブタイドとアシュラムと
カーディナルドリシュリューでした

464:花咲か名無しさん
20/05/13 15:16:38 BhBIZS40.net
パシュミナを育てている人いますか?
花と葉が多すぎて、すぐに水切れするんで、間引いたほうがいいと思いつつも、繁り方が半端じゃないので、どこをどう切ったらいいのか分からないです…
それか9号鉢で育ててるけど、鉢増ししたほうがいいのでしょうか。

465:花咲か名無しさん
20/05/13 18:21:14.05 hFR1VrZV.net
>>464
10号鉢で育ててます。
私も毎年同じ事で悩んでて結局全部咲かせてます。房咲きかわいいし。

466:花咲か名無しさん
20/05/13 19:29:00 BhBIZS40.net
>>465
ありがとう。
私も全部咲かせたいけど、水切れのせいか蕾を落としてしまっているので、やっぱり鉢増しですね。
10号でも乾くの早いですか?
真夏のことを考えると、もっと大きいほうがいいのかな。
パシュミナかわいいよね。

467:花咲か名無しさん
20/05/13 20:00:10.93 dLtHZkQG.net
北東北ではまだバラの花は咲いていませんが
庭のグラハムトーマスとマチルダの葉がもさもさ茂ってきて風通しが悪そうです
多少透かしたほうがいいのでしょうか、それとも春の剪定というのは
教本に書いていないのでやらないほうがいいのでしょうか

468:花咲か名無しさん
20/05/13 21:33:09.49 w+ncwWCE.net
10号って小さいよね?それ以上だと地植えしかない気がする

469:花咲か名無しさん
20/05/13 21:55:48.29 I2ytvPCm.net
10号以上の鉢は
アップルウェアーというメーカーの
ロゼアポット450型というものがありますよ
いわゆる15号サイズですね

470:花咲か名無しさん
20/05/13 23:03:07 +fYqyeGL.net
>>468
つ お風呂の浴槽

471:花咲か名無しさん
20/05/13 23:14:30 hFR1VrZV.net
>>466
10号で1日陽が当たるベランダだけど朝水あげて夕方は様子見であげてる。夏は2回。
今の所とくに水切れはしてないです。

>>468
ベランダで育ててるから10号が限界で。
そんなに大きくし育てなくても咲くからいいかなーと思ってたけど、もう少し大きいのに植え替えた方がいいかな…

472:花咲か名無しさん
20/05/13 23:34:10.83 mMtMcLgX.net
あとは水持ちがいい土に変えるとかマルチングとか

473:花咲か名無しさん
20/05/14 00:29:43.17 MyuSi4gD6
果樹用の鉢とか

474:花咲か名無しさん
20/05/14 02:50:06.10 yagdJC5m.net
この一番花のタイミングでも蕾さえなかったら鉢植えを地植えに植え替えても大丈夫ですよね?

475:花咲か名無しさん
20/05/14 06:29:48 rIztT6WX.net
根鉢を崩さずそぉ〜っとね。

476:花咲か名無しさん
20/05/14 07:31:46 q0lXMCho.net
>>474
自分は蕾が付いててもチャッチャッとピンチしてさっと植え替えちゃう

477:花咲か名無しさん
20/05/14 07:38:58.02 drEa4E5J.net
やってしまった
土の上につるバラの鉢を直接置いておいたら根が張ってしまった
鉢を動かすとブチブチ根が切れる音がする…
花が咲き終わってから動かして移動で間に合うかな
鉢底から飛び出した根は植え替えなりして保護したほうがいいんだろうか

478:花咲か名無しさん
20/05/14 07:41:35.61 xwlhLbwz.net
>>467
あくまでも、私なら、だけど、今はまだ乾燥しているからそのままにする
湿度が上がってきたら、中の枝や細枝を整理するかな
ただ、どれくらいもさもさなのかわからないから、整理した方がいいと思うなら、ちょっとずつやってみてもいいんじゃない?

479:花咲か名無しさん
20/05/14 08:02:52 ZE7Sg/MY.net
>>478
なるほど、病気が出そうなくらい湿度が上がってきてからでいいんですね
もう少し様子見してみます

480:花咲か名無しさん
20/05/14 12:56:26 TIGdRYe+.net
>>477
間に合う?
何に間に合うの?
意味不明

根っこがブチ切れる音がするなら冬まで何もしないのが鉄則だろが

481:花咲か名無しさん
20/05/14 13:42:54.49 rJ8jGCKU.net
ここはバラ初心者の為のスレですが、2ちゃん初心者のスレではありません。
ルール厳守をお願いします。
・バラに関する質問であれば基本的に何でも可。
・判らないことは皆で調べ解決しましょう。
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません。
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします。
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします。

482:花咲か名無しさん
20/05/14 14:05:11.77 MebvZ+Bz.net
質問です
ミニバラ(フジサンフォーエバー)ですが、
いわゆるほうき状になってしまっていると思います
これは剪定が必要ですよね?
蕾は全て無くすような形で切ったらいいですか?
とりあえず1番大きい蕾がついてる枝は切るべきですよね?
何もわかってなくてすみませんがどなたかアドバイス頂けると嬉しいです
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

483:花咲か名無しさん
20/05/14 15:44:54 drEa4E5J.net
>>480
多少根が切れても早めに鉢を移動しないとますます根を張って動かせなくなるかと思い質問させていただきました
とにかく冬まで根っこはいじらないのが鉄則なんですね
申し訳ありませんでした

484:花咲か名無しさん
20/05/14 16:20:46 3z3dn7ga.net
>>483
花が終わってから鉢増しが正解かな

485:花咲か名無しさん
20/05/14 16:26:51 ssttHf9J.net
>>482
普通に花が咲きそうじゃないの?脇芽出てるみたいだし
それくらいのホウキ状で剪定したらバラ花咲けないんじゃ?

486:花咲か名無しさん
20/05/14 16:49:28 fN9iL3qe.net
>>482
いわゆる「ベーサルシュートのピンチ」について質問されていると思いますが
ミニバラは基本的にシュートピンチは必要なくてシュートに花芽がついたらそのまま咲かせていいです
一年を通して絶え間なく次々シュートを出して更新していくのがミニバラの基本でフジサンFも同じくです
花が終わったら次の芽が出そうな位置(浅め)で切ってやることの繰り返し→冬に短めに剪定で大丈夫です

487:花咲か名無しさん
20/05/14 16:51:37.41 h9hbcT9h.net
>>477 >>483
>多少根が切れても早めに鉢を移動しないとますます根を張って動かせなくなる
これはその傾向はあるよ
でも答えは一つではなくて、バラの品種、今植えている鉢の大きさによっても違ってくるから
どうしたいのかによっても出る答えはまちまちだと思う

ざっくり言うと枯らさないことだけを優先するなら今からでも動かせる
置いてたのが春先からの数ヵ月で鉢が大きめ(10号以上)なら
花殻を切って軽く整枝したあと移動させて水切れしないように気をつければ大丈夫だと思う
置いていたのが秋から、あるいは鉢が小さくて株の維持を飛び出した根にかなり依存しているようなら
梅雨の時期に枝を透かして枝先を3分の1くらい切って根鉢を崩さないようにして一回り大きい鉢に植え替える
今年の花を目一杯楽しみたいなら植え替え・移動はセオリーどおり晩秋から冬季に


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1474日前に更新/132 KB
担当:undef