じゃがいも・ジャガイ ..
[2ch|▼Menu]
239:花咲か名無しさん
20/02/08 20:23:27.40 SKEfH5fj.net
油かすに比べれば米ぬかの臭いなんてかわいいもんだと思う

240:花咲か名無しさん
20/02/10 07:58:48 6bmA5eXZ.net
嫌気で米ぬかぼかし作るけど、袋開けていい感じにぶどうパンな香りになってると嬉しい

でもジャガイモに米ぬか肥料って合うのかな

241:花咲か名無しさん
20/02/10 08:07:03 e5olhrZm.net
秋じゃが、近所に上げたら
人気があって30株あったのが
5株しか残って無い。
寒いから土の中でも腐らないし
味も濃厚な感じ。
春じゃがは120ほど植え付けしてるのに
白菜の畝減らして秋じゃがを増やしたら
良かった。暖冬で冬野菜安いし。
今年の秋はニシュタカ、出島、赤アンデス
格30株ほど植え付けする。
春じゃが、残して種芋。

242:花咲か名無しさん
20/02/10 08:59:54 wTQdzd+A.net
>>240
やったことないけど、近所のジーさんがソウカ病が止まったって言ってたぞ

243:花咲か名無しさん
20/02/10 17:21:21 sJG9DB0D.net
そうか病って別名かさぶた病って呼ばれてるけど 別に皮膚がかさぶたみたいになるだけで中身は問題ないからそんな神経質になる必要はないと思う

244:花咲か名無しさん
20/02/10 19:57:17 GKrYdjTJ.net
そうかな?

245:花咲か名無しさん
20/02/10 22:07:01 pMPfBMvf.net
そうか病は人にあげるときに困る

246:花咲か名無しさん
20/02/11 00:32:13.53 lxuX19U0.net
マチルダあげたらそうか病の屑いもよこしやがってとか思われるの?

247:花咲か名無しさん
20/02/11 00:50:48.49 svWLcYyx.net
そうか病にならない様にアルカリ性に傾く事もあるボカシ肥料は使っていない。 

248:花咲か名無しさん
20/02/11 12:49:52 duI+aqrq.net
>>247
ジャガの畝作りに石灰撒いてはダメだよ、そうか病は土壌がアルカリ性だと出るよ、PH6.5以下にしないと。

249:花咲か名無しさん
20/02/11 16:01:14 Nefz5dZX.net
余計なお石灰だな

250:花咲か名無しさん
20/02/11 18:53:07 R526MFxv.net
町田の畑にジャガイモを植えた、半分に切って20?で500個位有った

251:花咲か名無しさん
20/02/11 19:20:05 svWLcYyx.net
>>248
カルシウムが不足すると甘くならないよ 撒いた石灰の1/4の量の硫安を一週間後に撒いて
酸度調整すればいい

252:花咲か名無しさん
20/02/11 20:15:16.33 3hpKuOWN.net
アイルランド人好きだからじゃがいも大好き

253:花咲か名無しさん
20/02/12 07:18:53.99 oU6Da60d.net
大根や白菜の後
植え付けするけど問題ないかな?
冬野菜の後植えるけどこの時期畝作って
植えるのはじゃが芋しか思いつかない。
4月になれば玉蜀黍や胡瓜茄子を植えます
広島

254:花咲か名無しさん
20/02/12 07:41:29.64 hNFaNkl+.net
>>253
ジャガと里芋が3月初めだよ、大根、白菜の後作は問題無い。

255:花咲か名無しさん
20/02/12 21:23:45 hpuRydSw.net
里芋3月ってはえーな早生?
うちいつも6月になってから

中間地の平地

256:花咲か名無しさん
20/02/12 22:14:11.28 hNFaNkl+.net
>>255
この時期あまりやる事ないから里芋早めに植えてるけど、未だ地温上がらんから芽が出るまでは時間がかかる、3月中旬に植えても芽が出るのは5月下旬頃。

257:花咲か名無しさん
20/02/13 00:34:12 FyKy67Uv.net
一週間前からミニビニールハウス内で段ボールにジャガイモ並べて芽出ししている。
米糠発酵で外が氷点下でも何とか15℃は確保できている。 今週末に30gに切り分けてそれから2週間芽出しと
切断面を乾燥させ3月になったら畑に植え付け予定 種芋全部で5kgだから作業時間は片手間だな

258:花咲か名無しさん
20/02/13 11:19:07 6jlP5UrZ.net
いも買うの早すぎて既に結構ふにふに触感になってる…

259:花咲か名無しさん
20/02/13 17:32:20 eNk+kMxf.net
ホムセンの種芋、とうやは人気あるらしく減りが早い。紫や生食可などホムセンでも品種増えてるね。

260:花咲か名無しさん
20/02/13 18:15:26 YNn1xni+.net
今年は暖かいから早めに芽出しして飢えていいんだよね?

261:花咲か名無しさん
20/02/13 20:28:34.16 IDouYth0.net
来週にでも植えようと思うんだけど
普通株間を25〜30cmぐらいに開けるんだけどインカのひとみみたいな小玉のヤツは株間20cmでもええんですかいのう
品種によって株間どのくらい空けるか解説してるサイトがあれば...

262:花咲か名無しさん
20/02/13 21:29:38.41 xJJ/VwcR.net
まだ最低気温1度とかなのに種芋売り出すホムセンもどうかしてると思うけどね

263:花咲か名無しさん
20/02/13 21:33:59.89 xJJ/VwcR.net
>>253 アブラナ科の後のじゃがいもはやめた方がいいよ

264:花咲か名無しさん
20/02/13 22:04:16.14 FxPMBPcM.net
暖かいからと早植えし芽欠きした後に寒波が来たら嫌だな

265:花咲か名無しさん
20/02/13 22:26:11.82 nE4pLLXa.net
キャベツじゃないならアブラナ科とジャガイモは相性がいいんじゃなかったっけ?
なぜキャベツだけダメなのかイマイチわからんけど

266:花咲か名無しさん
20/02/13 22:43:15.35 qRUS+Nvm.net
とうやなんか保管期間中に他より腐りやすかったから植えるの辞めたけど人気なのか

267:花咲か名無しさん
20/02/13 23:08:37 xJJ/VwcR.net
今日スーパーで買った2週間前のジャガイモで味噌汁作ったら腐っていたよ 苦かった

268:花咲か名無しさん
20/02/14 03:53:38 e/LbOCph.net
>>265
ジャガイモには影響ないんじゃね?
キャベツは巻かなくなるけど

269:花咲か名無しさん
20/02/14 03:57:17 YwRvxLP4.net
>>268
キャベツのそばにジャガイモ植えたら樹勢が弱くなり大きく育たず
芋も大きく育たないよ 
キャベツはちゃんと巻くよ

270:花咲か名無しさん
20/02/14 07:21:28 VGNYIh1e.net
>>262
関東南部だって4月中旬でもその位普通に有るよ、軽い霜でやられるのは何度かある
早く植えても寒ければ芽が出ないから特に問題無い、-5度以下が連続なら芋が傷む
から植えない方が良い

271:花咲か名無しさん
20/02/14 07:29:24 DWEevMOi.net
九州だが例年2月中に植え付けているよ。
黒マルチ+ビニールトンネルをして。
2月上には太陽光にあてて芽だしているので1月には種イモを購入している
3/中に発芽して、5/中〜6/初で収穫

272:花咲か名無しさん
20/02/14 08:18:37 DcBjyqpi.net
大根抜いて耕したら
ジャガイモが出てきた
すごく得した気分

273:花咲か名無しさん
20/02/14 08:19:36 m5gVtxpK.net
キャベツの跡に植え付けしたら
駄目なのか。キャベツの跡に
植え付けだから気になる

274:花咲か名無しさん
20/02/14 12:13:07 v/bURVzm.net
>>271
そりゃあ九州なら暖温帯だから余裕でしょ

275:花咲か名無しさん
20/02/14 22:59:25 P9ktbmca.net
キャベツとかかんけいないだろう

276:花咲か名無しさん
20/02/14 23:26:02.64 r5f6xNhj.net
ジャガイモ専用土がどんなものか使ってみたくて一袋購入。
毎年種芋が1、2個余るんでそれを利用してみる。

277:花咲か名無しさん
20/02/15 01:52:23 6x2AsP+p.net
>>273
ジャガイモの傍(1m以内 隣り合わせの畝)ではキャベツが成長抑制物質(アレロパシー)を発してジャガイモの成長を
抑制する。 あとキャベツの後作にジャガイモは良くないと言われているのでアレロパシーが残留していると考えられる。
自分の経験では隣に植えて芋の収穫が1/3になったことがあるが、後作はしたことが無いので判らない。
だけれどこれから植えるのであれば止めておいた方がいいと思う。4ヵ月掛けて収穫が少ないとガッカリだから

278:花咲か名無しさん
20/02/15 09:20:30 5C5KLEEJ.net
白菜とキャベツの後にジャガイモを15?植えたよ
去年も植えたけど毎年10〜15倍は出来てる

279:花咲か名無しさん
20/02/15 13:32:37 pgSuwq+D.net
オマエラもう春じゃが植えてるのかよ
おれなんか今秋じゃが掘ってきたところだ
寝てる蛙には悪いことした
また埋めといたけど大丈夫か気になる

280:花咲か名無しさん
20/02/15 15:34:21 TmmOeEon.net
でぇじょうぶだ

281:花咲か名無しさん
20/02/15 19:21:15 1QCkzjmt.net
今日畝作ってマルチ貼ったから来週植えます

282:花咲か名無しさん
20/02/15 23:44:14 Ra4vb/oU.net
なんかインド人がカレーを食べてるからコロナに感染してないって噂があるんだけど
まじだったらじゃがいもたくさん作ってカレー作ろうっと

283:花咲か名無しさん
20/02/15 23:45:57 Ra4vb/oU.net
>>279 俺なんか先日 堆肥まいたとき大量のミミズ君虐殺しちゃったよ 堆肥作りに貢献してくらたのに

284:花咲か名無しさん
20/02/16 00:02:03 WxWA52Ae.net
>>282
ウコン育てよう

285:花咲か名無しさん
20/02/16 01:54:44 ssSsVcC2.net
>>282
収穫の時期にはさすがにコロナ終了してるっしょw

286:花咲か名無しさん
20/02/16 02:00:35 +dYRQEc1.net
…そうだな、収穫したらみんなでとびきり旨い芋を食おう

287:花咲か名無しさん
20/02/16 02:17:51 ssSsVcC2.net
そんなフラグみたいなw

288:花咲か名無しさん
20/02/16 06:49:38 IcIJVo2H.net
>>101
土の中にジャガイモに着く病原菌が残り続けるからリスクが高くなるよ。
失敗しても良いと思うか年に一回腐植か薬を入れて土壌細菌を改善するか輪作する作物が保菌する病気を調べて調整するか

289:ジャガ太郎
20/02/16 09:17:21 5U6uUQwD.net
30?の市民農園で野菜作ってるけど 5?に二列ジャガイモを作れば一つの種芋で10個のジャガイモができるからかなり収穫できると思うから楽しみに

290:花咲か名無しさん
20/02/16 10:19:35 PmuhV13U.net
>>289
市民農園はみんな盛大に肥料入れるから土が肥えてて
自分で肥料入れなくても野菜がよくできるって
死んだ親父が言ってたw

291:花咲か名無しさん
20/02/16 17:22:36 Q9y6BM0q.net
>>290 自分の場合は元田んぼの市民農園を利用して自分がその市民農園利用者第一号で
処女地で栽培はじめたけど やっぱり水はけがわるいけど 毎年色んな野菜作ってたら土が
肥えてきた 自分は有機だからなおさら 

292:花咲か名無しさん
20/02/16 17:53:00.83 JAxm26Z6.net
>>282
ジャガイモは入れない方が-おいしいのよー♪
そういえば佐久間良子がハウスゴールデンカレーで口ずさんでたなーを思い出した。
でも日本の食卓にはジャガイモが似合うよな

293:花咲か名無しさん
20/02/17 08:44:59 4r09HnJb.net
今朝ウグイスの初鳴きを観測 これから晴れの日が続くとの予報なので
ミニトラクターで耕して植え付けの準備 @千葉県南部

294:花咲か名無しさん
20/02/19 15:18:07 kEw+UJxq.net
>>282
インドのカレーってことはルーじゃなくてスパイスベースのやつか。
漢方や薬膳みたいなもんだからウイルスに対する殺菌力も多少あるんかもしれんな

295:花咲か名無しさん
20/02/19 15:25:12 kEw+UJxq.net
うちもさっき種芋の植え付けしてきたけど、作業してたら汗ばむくらい暖かかったよ。

296:花咲か名無しさん
20/02/19 16:36:53 bbgYdLZd.net
にしゆたか売ってる店少なすぎ

297:花咲か名無しさん
20/02/19 17:13:21 0CsZM9pk.net
ゆたかなんて 武豊、尾崎豊、水谷豊、くらいしか知らねーや

298:花咲か名無しさん
20/02/19 19:39:36 PZ6GXzE2.net
芽出ししの為ビニールハウスの中に種芋入れてから2週間経過したが、紫色の芽が10?程伸びてきた。
今週末に30g前後に分割して乾燥させ3月に植え込む予定 雪が降らないといいのだが

299:花咲か名無しさん
20/02/20 07:02:56 K1HiVMEr.net
雪は降っても極寒地以外問題無い、最近では北海道でも取り残した
ジャガイモが腐らず野良ジャガが問題に生ってる

300:花咲か名無しさん
20/02/20 14:24:20 SkSQ9DBK.net
土曜日植えようとしたのに雨になってる 千葉県 雨になったり晴れになったり しっかりしてくれよ
全部予定が狂う

301:花咲か名無しさん
20/02/20 14:26:33 SkSQ9DBK.net
>>294 世界中の植物にはまだまだ知られていない有効成分がたくさんあるからね 

302:花咲か名無しさん
20/02/20 16:12:58 37fcatJh.net
札幌ひばりが丘病院で 麻薬帳簿紛失 在庫が書類上の数量と一致せず
URLリンク(www.iza.ne.jp)
        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )

303:花咲か名無しさん
20/02/20 19:37:19.26 TbtdG8DX.net
>>300
水やりしなくていいな

304:花咲か名無しさん
20/02/20 19:54:01.94 dZ60XUEE.net
>>303
ジャガイモに水遣りなんていらんだろ、サツマイモは根付く迄に乾かない程度にはやるけど、ジャガや里芋は種芋の蓄えてる養分だけで芽を出し根も張るからな

305:花咲か名無しさん
20/02/20 20:41:30.76 deaggUgC.net
逆さ植えするかまよってる 過湿土壌で種芋が腐らないか心配 ちなみにマルチなし

306:花咲か名無しさん
20/02/20 20:52:53.29 K1HiVMEr.net
普通に植えた方が良いよ、出来は誤差の内だし腐りの心配はない

307:花咲か名無しさん
20/02/20 21:10:50.68 deaggUgC.net
>>306 ありがとう

308:花咲か名無しさん
20/02/20 22:24:47 1t6XI9sE.net
野良ジャガは困るよな
トラクターで粉砕したから大丈夫と思ってたら
金玉ぐらいのジャガ芋が大量発生
ギャガ芋まみれになった

309:花咲か名無しさん
20/02/20 22:39:34 TkozoRVB.net
ギャガ芋

310:花咲か名無しさん
20/02/20 22:39:55 J35r2oAn.net
ギャー

311:花咲か名無しさん
20/02/21 05:00:07 YfU5O8Mp.net
なんというかスライム(洋物)のようだw

312:花咲か名無しさん
20/02/21 13:32:02.82 Ty+vjCP/.net
今年の植え付け品種が決まったよ 各1kg
ほぼ毎年植えるお気に入りの定番品種
シンシア さやか
今年初めての年替わりのイロモノ
ノーザンルビー 紫月(しづき)

313:花咲か名無しさん
20/02/21 14:11:17.89 hy+UQPOr.net
家庭菜園で初じゃが 1月末か忘れたが、きたあかり芽出しして植えたら芽が出た
今年は暖冬でこの辺りは一度も霜降していない 今冬の最低気温3度 近日は10度。
マルチをしてないのですが霜注意報が出たら速攻でビニールかぶせる予定です。
ビニールないほうが土寄せしやすいし、のびのび育つようで・・・
そういう体制でいいのですか 先輩方ご教示ください  @湘南三浦半島

314:花咲か名無しさん
20/02/21 17:13:44.58 qPYStFto.net
先週から浴光催芽
今年は暖かいし来週には植えるかな

315:花咲か名無しさん
20/02/21 17:56:31 b5sVT56r.net
定番品種まだ値下げしねぇな

316:花咲か名無しさん
20/02/21 22:37:02 YUZFy2Xz.net
値下げは3月末になってから

317:花咲か名無しさん
20/02/21 23:30:50 QHMMZJqF.net
コメリで欲しかったさやあかね1キロ入りだけが何故か今の時期に半額になっていたので3キロ購入
半額になっていたのもさやあかねの一部だけで半額じゃないのとたいして違いも無いしなんでだろ
特に芽が伸びまくってもいないしシワシワでも無いし

318:花咲か名無しさん
20/02/22 03:05:03 KxT4IdBE.net
>>317
濃厚接触したやつだたり

319:花咲か名無しさん
20/02/22 12:16:46 Be9eV5me.net
農耕接触 

320:花咲か名無しさん
20/02/22 12:32:59.74 i6lBmjLB.net
農耕節食 これじゃね? 作って節約して喰う

321:花咲か名無しさん
20/02/22 12:54:57 O5Ty+ekS.net
役場が何も発表しないから市内の行事が中止されてる
午前中5?植えたけどすでに芽がかなり大きく出てた@初めて死者が出た中央区

322:花咲か名無しさん
20/02/22 15:43:14 p1ImIy6E.net
今日雨だったから
トラクターで耕やすのは来月
元々田んぼだったから水はけ悪いから
畑の三分の1はじゃがいも、水はけが悪いとこは
玉蜀黍を植え付け予定

香川県

323:花咲か名無しさん
20/02/23 14:02:33 PHlUmPxp.net
買うの早すぎてしわしわになってしまったww
これ植えて大丈夫なんだろうか

324:花咲か名無しさん
20/02/23 14:52:34 tiGrcQfg.net
>>323
芽が出てれば問題ない

325:花咲か名無しさん
20/02/23 15:53:44 PHlUmPxp.net
ありがとうございますm(_ _)m

326:花咲か名無しさん
20/02/23 16:38:11 hbPC1lcO.net
自分も去年じーさまのキャンタマみたいにシッワシワになってたアンデス赤植えたけどまったく問題無かったな

327:花咲か名無しさん
20/02/23 18:08:32 DhwtEPTv.net
 来月初めに植える予定で種芋を1個ずつ重量を計りながら
30g〜40g狙いで切った。 種芋5kgは全部で153個になった。
15mの畝だから3列で収まりそうだ。

328:花咲か名無しさん
20/02/24 00:53:28 +ky2Hzgi.net
いつも遅霜警戒して春彼岸植え何だがこの暖かさだとすぐにでも植えたくなるな

329:花咲か名無しさん
20/02/24 06:31:04 wcC+64uR.net
いつもより一週間くらいはやく植えてしまった@神奈川南部
気持ち深く植えたから多分芽が出るのは例年通りかな

330:花咲か名無しさん
20/02/24 07:44:55 +xPOOr0C.net
春植えは人より遅く、秋植えは人より速く。

331:花咲か名無しさん
20/02/24 09:34:00 2Nz4WicI.net
春植えも秋植えも収穫も人より速く

332:花咲か名無しさん
20/02/24 09:57:49 6tywba8x.net
どっちが正しいのかわからんのじゃが…

333:花咲か名無しさん
20/02/24 11:36:19 FsTJWMwI.net
>>330
春は遅霜、秋は早霜を警戒すべき、と言うことだよ。

334:花咲か名無しさん
20/02/24 17:56:24 6tywba8x.net
今週末も来週末も畑行けなそうだから、もう今日植えちゃった@埼玉
藁と笹の葉で表土をコーティングしてきた、これで耐えてくれ

335:ジャガ太郎
20/02/24 18:59:45 l6RVeEog.net
なんか今年は豪雨が心配だからはやめに植えたわ

もう4月頃から夏日になりそう

336:花咲か名無しさん
20/02/24 19:50:39.21 SSbdJxDM.net
霜の心配してたらやってられない、何年かに一回は被害が有るのだから気にしてない
暖冬の時は芽が出るのが早いけど遅霜の危険もある

337:花咲か名無しさん
20/02/24 19:57:47.47 DU8sN4nF.net
>>333
春の遅霜は芽が遣られるから解るが、梅雨の時期を考慮すると限りがあるし、秋の早霜は土中にまで
霜発生しないから大丈夫でないのかな霜がでたら地上の葉が枯れるが、後作が無ければぎりぎりまで
光合成をさせて芋を大きくすれば良いだろう いずれにしてもどっかずれてる感がある。

338:花咲か名無しさん
20/02/24 20:08:37 wcC+64uR.net
しかし今年は結局一回も霜降りなかった@神奈川南部
オカワカメ、金時草、蕗なんか冬枯れしないでそのまま越冬してしまった
70過ぎの婆さんが言うには生まれて初めての経験だとか
暖冬だと台風が増えると言うが去年みたいな事にならなければいいが...

339:花咲か名無しさん
20/02/24 20:44:47.18 SSbdJxDM.net
南部は良いな、北部は今日も氷点下で霜柱が立ってるよ
駅員迄コロナ、駅や買い物にに行きにくいし行事も全部中止で畑仕事がはかどり過ぎてる

340:花咲か名無しさん
20/02/25 05:06:25 ChJYGs/Z.net
>>339

でも津波や塩害、珍走と色々悩みもあるぞ

まぁ、子供の時分は家から海パン一枚で遊びに行けたのと、
もう少ししたらワカメが拾えるぐらいしかメリットが無いが

341:花咲か名無しさん
20/02/25 07:14:42 c5tEUyOW.net
珍走はこちらも多いよ、津波や塩害はヤバいな
去年の大雨の畑の被害がようやく終わった、ジャャガイモを植えたけど土が変わったから
収穫が減るかも、コロナの人がお隣さんみたいで怖い

342:ジャガ太郎
20/02/25 08:56:01 cvLB6/R+.net
千葉県人だが群馬県や栃木県の田舎って夕方とか夕陽が真っ赤で寂しげで畑の周囲に誰もいないで山の影で気温がすごく低いから寒そうなイメージ

343:花咲か名無しさん
20/02/25 16:01:56.84 c6+LYtv7.net
山に隠れて朝日も夕日も見えません

344:花咲か名無しさん
20/02/25 18:58:24.81 ZTtUvLT/.net
【質問です】
30m2程度の小規模家庭菜園でのジャガイモ栽培ですが、畝幅60cmの1条植えが主流のようですが
畝幅1mの2条植えと言うのも見ました。こちらの方が手間的には楽そうですが
メリット、デメリットあるいは注意点について教えてください。

345:花咲か名無しさん
20/02/25 20:34:36 ChJYGs/Z.net
2条植えの主目的は土地の節約場所が無いなら仕方ないけど、
そうでないなら1条植えのが良いと思うよ
欲張って多く種芋植えても一つ一つの出来が今一なら意味ないし

346:花咲か名無しさん
20/02/25 20:55:02 Wa64ZsR/.net
やっぱ2条植えって収量落ちるんかね
ナスとか豆とかなんでも2条にしてるけど

347:花咲か名無しさん
20/02/25 21:12:44.21 NyrV9lJk.net
>>346
充分な条間が取れるなら1畝2条植えでもいいんだけど、それだったら水捌けのこと考えて2畝にするわな。

348:花咲か名無しさん
20/02/25 22:32:20 N9ks7dzB.net
>>343
そんなんで育つの?

349:花咲か名無しさん
20/02/25 23:58:08.86 Ml5e3M2/.net
>>344
2条植えは土寄せがし難いからジャガイモではあまりやらんけど、どうしてもやりたいなら千鳥に植えれば良いよ。
普通2条植えにするのは豆やトウモロコシ、大根、人参等土寄せしない物、ジャガイモは茎に芋が付くから土寄せが必要、土寄せしないと収量が減るし、上の方の芋が青くなる。

350:花咲か名無しさん
20/02/26 00:37:48.39 NT4piZeu.net
マルチ浅植えなら2条の方が楽

351:花咲か名無しさん
20/02/26 07:12:53 bBwHPu9z.net
山は雪が降ってる、まだ芽が出て無いから問題無いが晴れると霜柱が出来るな@神奈川山沿い

352:順一
20/02/26 07:53:48 6lqIPNvX.net
昨日、植え込みました

353:花咲か名無しさん
20/02/27 18:44:59 w6Ayjhyz.net
二週間程ハウス内で芽出しした芋を一週間前に切りました。三月一日に植える予定
だったのですが今日から雪が断続的に降り始めました。 一週間延ばそうかなと
考えている所です。 このままじゃトラクターを畑に入れれないし延ばすことにする。

354:花咲か名無しさん
20/02/27 19:03:12 u2JCEyNo.net
切って切り口乾かしながら芽だしさせるんじゃねーの?

355:花咲か名無しさん
20/02/27 19:52:13 qsk1HOEQ.net
>>353
未だ畝作りして無いのか、芽出しと一緒に畝作りしないと。

356:花咲か名無しさん
20/02/27 19:58:19 Nw+ip/bo.net
雨ばかりで今年は畑乾く暇がない
しかも草ぼうぼうや

357:ジャガ太郎
20/02/27 22:24:14 7bBYLh0r.net
ヤバイ 少し寒くなるみたいだ 植えた種イモ大丈夫かな 心配だ。

358:花咲か名無しさん
20/02/27 23:41:43 FsjqI7CX.net
雪の予報でも植える奴もいるから

359:花咲か名無しさん
20/02/27 23:49:58 f+4Yf0+n.net
やはりこういうことが起きるから早植えはなぁ

360:花咲か名無しさん
20/02/28 00:11:09 DidCyq0N.net
>>357
地上に芽が出ていなきゃあ大丈夫でしょ。

361:花咲か名無しさん
20/02/28 02:22:49 U+kGyq36.net
>>355
普通の年は雪があるからジャガイモは3月になって畝作り即植え込みという行動パターンが
染みついてるのもあるが、理屈で考えると石灰使わないし肥料は芋と芋の間に置き肥するし
芽が出ても初めは芋の栄養を使って成長するのだから問題ないと思うよ

362:花咲か名無しさん
20/02/28 08:18:03 gxQzCI2J.net
春は誰よりも遅く、秋は誰よりも早く

363:花咲か名無しさん
20/02/28 11:40:28 OTyfKyj8.net
肥料って
まいてから耕す?
耕してから種芋の近くにまく?

364:花咲か名無しさん
20/02/28 12:16:28 6V5W7apv.net
株と株の間

365:花咲か名無しさん
20/02/28 17:11:25 RUHp7Y3r.net
雪や寒波を気にすぎ-5度以下に成らなければ問題無いし雪なら温度低下はしない
少し前水道が出なくなる冷え込みが有ったが浅植の芋でも掘ってみたが平気だった

366:花咲か名無しさん
20/02/28 20:16:37 9W887cBl.net
>>363
元肥撒いて耕運して作付けて中耕の時に畝間に追肥してから中耕畝上げ

367:花咲か名無しさん
20/02/28 20:17:52 f9F3onIb.net
同じく

368:花咲か名無しさん
20/02/28 20:58:11 DidCyq0N.net
>>363
完熟牛糞入れて耕運、畝作り、植え付け時に種芋の間に化成肥料を一掴み、その後間引き土寄せして花が咲く頃に株元に成長具合を見ながら追肥して土寄せ。
前作によっては苦土石灰を耕運時に入れる事は有るけど石灰は基本ソウカ病が出るからやらない、土壌phは6.5位で植えてる。

369:花咲か名無しさん
20/02/28 21:01:39 3abkw6iw.net
元肥撒いて耕して黒マルチ、後は収穫までは追肥無しで
マルチで肥料分の流出は少ないし3ヶ月の短期間栽培だから追肥無しでも自分は問題無しと思っている

370:花咲か名無しさん
20/02/28 23:14:07 n0Mjg9Qb.net
肥料はどこに根が伸びるかわからないのでまいたら全部ぐちゃぐちゃに土と混ぜてしまっています
そのあとウネを作り植え付け

371:花咲か名無しさん
20/02/28 23:30:00.30 +PAXxRm+.net
種イモより上に肥料を置かないと意味がないってヒゲおやじが言ってました

372:花咲か名無しさん
20/02/29 02:29:24 cz/wrGWP.net
横にも下にも根を伸ばすのに上だけに置く?

373:花咲か名無しさん
20/02/29 02:38:16 JVqBRoGp.net
基本的に溶けて下層の土と団粒化する
局所や全層満遍なく施してしまうと偏って管理し難い状態になる

374:花咲か名無しさん
20/02/29 03:07:37 UtvwJc2m.net
>>371
根は種芋より下も含めて周囲全体に伸びている事及び、肥料当たりを考慮して元肥は
半分を全体に混ぜて、残りを種芋と種芋の間に置き肥し、追肥は芽欠きの時に表面に
撒き土寄せするのが良いと思います。 

375:花咲か名無しさん
20/02/29 08:43:13.00 /MigD+kd.net
2週間外にほったらかしにしてるけど全然芽出ししない

376:花咲か名無しさん
20/02/29 12:53:38 boJUKGCA.net
うちも同じ

377:花咲か名無しさん
20/02/29 13:39:19 pbO0HgIa.net
施肥には全層施肥と局所施肥があるんだけど 手間のかからないことが取柄のじゃがいもで
局所施肥は手間がかかりすぎる

378:花咲か名無しさん
20/02/29 16:17:38 FgrP+HKz.net
>>377
俺もそう思う 堆肥と(8-8-8)の化成肥料をミニトラクターで耕して均一に混ぜて植え付ける。

堆肥はともかく、化肥をイモの傍に置くと濃度障害を起こしそう。

379:花咲か名無しさん
20/02/29 16:55:54 UtvwJc2m.net
>>378
ミニトラクターの耕運幅は小型の物でも1mあるので、畝幅70?、畝間溝幅30?、ジャガイモ根域を直径40cmとすると
肥料の浸透が無いと仮定すると肥料の利用率は40%しかなくなりロスが生じませんか。

380:花咲か名無しさん
20/02/29 17:09:29 JVqBRoGp.net
どうせ土寄せするから大丈夫だよ

381:ジャガ太郎
20/02/29 21:02:59.36 QvH8E/6c.net
机上の計算で利用率とか計算しても現実はその様なるとは限らないんだよ

382:花咲か名無しさん
20/02/29 21:22:09.02 rK/OlEXR.net
肥料の浸透が無いと仮定したら根も栄養を吸えないんじゃないの?

383:花咲か名無しさん
20/02/29 23:16:18 NUQqRnpV.net
今はまだ気温低いから肥料はほとんど効かない 分解しない

384:花咲か名無しさん
20/03/01 18:27:14 xIMroAJC.net
>>381
野菜栽培なんて経験と勘と度胸で勝負だよね

385:花咲か名無しさん
20/03/01 18:28:51 xIMroAJC.net
>>382
少し論点ずれてないかな

386:花咲か名無しさん
20/03/01 18:31:31 xIMroAJC.net
>>383
気温が何度になったら肥料が効いたり分解するするのかな

387:花咲か名無しさん
20/03/01 19:35:14.42 0oaq/Ljo.net
有機肥料なら分解されて効くのだが、化成肥料なら分解を要しない
N: 硫安などアンモニア性窒素はそのまま、尿素 ((NH2)2CO )も容易く分解される
P: リン酸イオンはそのまま吸収される
K: 塩化カリ(KCl)や硫酸カリ(K2SO4)もカリウムイオンがそのまま吸収される

388:花咲か名無しさん
20/03/01 19:35:43.78 V8LwhvUY.net
食いしん坊だな

389:花咲か名無しさん
20/03/01 21:01:36 xu/o4/ys.net
化成肥料効かせるには気温よりも水分が大事。

390:花咲か名無しさん
20/03/01 21:14:40.18 CTnPs7jr.net
芽が出てないのに植えてしまいましたが、土の中で発芽しますか?

391:
20/03/01 21:17:16.18 lS5Uq5wj.net
ま、ほとんど無問題

392:花咲か名無しさん
20/03/01 21:50:31 BAGUPyRh.net
米糠があるから
畝を作ったら軽く撒いて
マルチ張る予定。
元肥料は888化成だけど
株の間に化成を入れて追肥は無しだけど
畝作る前に発酵鶏糞を50キロ撒いて
耕してます。

393:花咲か名無しさん
20/03/01 22:12:24.55 ccpFcAeH.net
50キロと言われても

394:花咲か名無しさん
20/03/01 22:24:50 ebaCBLOV.net
直前に有機質いれてそうか病出ない?

395:花咲か名無しさん
20/03/01 22:50:21 /1GSUnUX.net
そろそろあったかくなるけど生糠入れて大丈夫なのかしらん

396:花咲か名無しさん
20/03/02 08:11:17 POSOkkwj.net
鶏糞ってアルカリ性だろ?
そうか病にならん?

397:ジャガ太郎
20/03/02 08:24:22 uyY2NcMa.net
鶏糞の中に含まれてる抗生物質が土壌中の微生物に悪影響を与えるって説があるから家畜糞は使わないようにしてる。

398:花咲か名無しさん
20/03/02 11:06:34 lTFRQfE5.net
>>397
土壌中の微生物に悪影響与えるようなら腸内細菌にもめっちゃ悪いな
腸内細菌バランスが壊れると免疫が落ちてウィルスに感染して癌になるよ

399:花咲か名無しさん
20/03/02 11:08:29 lTFRQfE5.net
>>396
卵とる鶏の鶏糞はエサに貝殻とかカルシウム入ってるからアルカリ
肉をとる鶏のエサには石灰入ってないから酸性

400:花咲か名無しさん
20/03/02 17:14:18 04Ub4F6G.net
>>397
発酵処理でほとんど分解されるし、鶏用の抗生物質は土壌細菌のごく一部にしか作用しないし、
土壌細菌も抗生物質を生成してるし、都市伝説の類

401:花咲か名無しさん
20/03/02 18:44:26 VgVUyX+L.net
>>397
高度化成にしたら窒素が硝酸に変化して畑が酸性になり、鉄分が溶け出して燐と反応して
燐の肥効が減り、加里は雨で流出して・・・どんな肥料使います? 油粕か米ぬかか
はたまた蝙蝠のうんちですか  コロナ出ませんかね

402:↑
20/03/02 19:01:02 zOLObddS.net
オマエの立ってる処大きく地割れして地球の反対側迄落ち込むぞ ww

403:花咲か名無しさん
20/03/02 19:02:28 zEm8WGHA.net
無駄に腹を探ろうとして滑ってるな

404:花咲か名無しさん
20/03/03 10:08:43 xv3rHdcV.net
良くないらしいけどスーパーで買ったじゃがいも植えてみようと思う

405:花咲か名無しさん
20/03/03 12:27:56 84D7oPdz.net
雨→晴れ→雨 の連続でぜんぜん土が乾かないから種芋が植え付けできないよ

今年も夏から秋にかけて豪雨の予感がするよ 今からこんな湿潤化しているようでは・・・

406:花咲か名無しさん
20/03/03 17:29:37 l5wjH9wI.net
日当たりの良い場所で野良ジャガの芽が出てた、あり得ない速さだ@関東

407:花咲か名無しさん
20/03/03 22:26:40.94 XPOUauya.net
畑耕したいけど
水たまりがなくならない
正月に草かたずけてから3か月
また草生えてきてるし
除草剤まくか
今週末もまた雨
200kの鶏糞が腐りそう

408:花咲か名無しさん
20/03/04 00:23:06 l85ekpQc.net
>>407
正月に草かたずけたなら3ヶ月ではなく2ヵ月だと思うが今の季節の2ヵ月で成長した雑草は
耕運機で耕せば一発で土に埋めれる成長しかしてないから除草剤はやめた方がいいよ 
それから生鶏糞なら腐るけど店から買ってくるのはほとんど発酵鶏糞だから既に腐っている。
まだ3月初めだから天気見て耕すのは来週に延ばしてもいいんじゃないの

409:花咲か名無しさん
20/03/04 00:26:21 4ydYij8/.net
鶏糞ってアルカリ分多いけどジャガイモに使って大丈夫なのか

410:花咲か名無しさん
20/03/04 01:01:35 l1opeRrp.net
じゃがいもは低肥料の方が良く育つから堆肥だけで大丈夫だよ こんな簡単な野菜も珍しい
石灰もやらなくていいんだから

411:花咲か名無しさん
20/03/04 09:59:59 OA1MK4qn.net
種芋に芽が出てないまんま土に入れてもダメなんだよね?

412:花咲か名無しさん
20/03/04 10:01:28 OA1MK4qn.net
マット・デイモンのオデッセイって映画だとジャガイモ半分に切ってそのまんま土に入れてたよ

413:花咲か名無しさん
20/03/04 12:33:44.86 V1+t+3e1.net
>>411
芽出しを待ってから植えるプロは居ないよ、芽が出てからでは植える時に芽が取れてしまう
切ってから植えるなら手植え、切り口が上だと腐りが出やすい
鶏糞と化成を使ってるけどそうか病は出た事は無い、剪定枝を焼却した場所はそうか病が出る

414:花咲か名無しさん
20/03/04 12:44:09 MkI2pgqe.net
灰のせいでアルカリになってたって事かしらん

415:花咲か名無しさん
20/03/04 14:48:10 V1+t+3e1.net
焼却灰が多いとそうか病に成る、ほうきで広い範囲に広げれば問題無かった

416:花咲か名無しさん
20/03/04 16:49:50 awESNI0e.net
サツマイモと間違えて買ったアンデスレッドを種芋に植えてみる

417:花咲か名無しさん
20/03/04 17:36:17 d1oXPJRP.net
あいつはよくできるよ

418:花咲か名無しさん
20/03/04 19:32:33 04inSJlL.net
アンデスは美味いから好き
ただすぐ芽がでる

419:花咲か名無しさん
20/03/04 21:45:14.79 l85ekpQc.net
>>409
ジャガイモにカルシウムは必要だよ 但し土壌酸度はPH6以下にしないとそうか病になるリスクが増える。
そういう意味で鶏糞の石灰量は物にもよるが10%しか入っていないので鶏糞500g/uまでなら大丈夫
芋大きくするのにこの後追肥で14-14-14を100g/u撒いて土寄せしておけば寝ていてもたくさん獲れる。

420:花咲か名無しさん
20/03/04 21:51:32.56 5HaaKSnT.net
>>419
中性の可溶性カルシウム入れればいいのか?
塩化カルシウムは塩害出そう
硫酸カルシウムは溶けないか
硝酸カルシウムだと窒素分過多になりそう

421:花咲か名無しさん
20/03/04 21:54:57.45 5HaaKSnT.net
ジャガイモのカルシウム補給には硫酸カルシウムが良いらしい
要するに石膏だよな

422:花咲か名無しさん
20/03/04 22:12:11.54 91jsaEVl.net
過石か

423:花咲か名無しさん
20/03/04 23:44:08.71 l85ekpQc.net
鶏糞を多量に入れればOKなのだがあえてカルシウム肥料を入れるのであればMgも光合成促進の為に必要
だから安価な苦土石灰(炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム)がお勧めです。
 春作は梅雨前の日射の強い時期の栽培だから4kg/uの収量を目指したいね

424:花咲か名無しさん
20/03/05 02:09:19 5pQDQ3mV.net
phが7.0だったので、無調整のピートモスと苦土、鶏糞を混ぜ込んでひと雨待ったら6.0に落ち着いた
すかさずマルチを張って浅植えにしてきた
水分だけ気になるところだが、今年のジャガイモは美味くできるかな?

425:花咲か名無しさん
20/03/05 07:43:18 OgTjlFBw.net
苦土(石灰が付かない)とカリン酸石灰を堆肥に混ぜ混んで、種芋間に置くのがいい。

426:花咲か名無しさん
20/03/05 15:55:36 lzm//rAE.net
>>425
>種芋間に置くのがいい

そういう手間の掛かる手法をやるのは良いが、それによってどの位収量や味が向上するのか
データを示してくれないとな。家庭菜園レベルで
俺は普通にミニトラクターで耕して植え付けるが、それで不満を感じた事が無いが。

427:ジャガ太郎
20/03/05 17:13:24 SjI3jIiv.net
まぁ 色々やり方はあるだろうから、自分が納得するやり方をやるのが一番だと思うよ 精神的にも。

428:花咲か名無しさん
20/03/05 18:38:08 0rFKyHh3.net
両方やったけど誤差の内、自分で良いと思った方法でやれば良いよ

429:花咲か名無しさん
20/03/05 20:59:49 iknmFKRA.net
種芋の20倍とかとれると自慢したくなるが
10倍くらいでも家で消費する分には十分なんだよな

430:花咲か名無しさん
20/03/05 23:18:03.31 v0IdbSpQ.net
家で消費する分なんて様々だろうけど仮に年間60kg食べるとすると種芋は1/10の6kg 春、秋2作するとなると
1回に3kg種芋植える事になる。種芋1個40gとすると75個となり畑は0.7×0.3×75で15.75u必要になる。 
種芋の20倍採れたら半分の8u弱で済むことになるから家庭菜園であっても収穫倍率は大事だよな

431:花咲か名無しさん
20/03/06 05:17:08.34 pDADgHct.net
都会じゃ畑の面積限られてるけど家の方じゃ空き地がいくらでもあるからなぁ
草刈り面倒だから畑にするならいくらでも貸してやるって所がそこらかしこにある

432:花咲か名無しさん
20/03/06 17:04:14 KByQmsvf.net
ジャガイモの世界国別の、一人当たり年間消費量(kg)ちょっと古いが2009年データ
URLリンク(www.jrt.gr.jp)

世界平均  32.6
日本    21.3
中国    36.8
韓国 10.8
北朝鮮 43.1

アメリカ 53.7
ブラジル 16.5
オーストラリア 54.4

イギリス 112.4
アイルランド 118.7
ドイツ 72.4
フランス 66.2
イタリア 39.4
ロシア 122
ベラルーシ 171.2   

433:花咲か名無しさん
20/03/06 17:41:47 KuDKNf1A.net
家庭菜園で他所の家(国含む)の消費量なんて知ってもしょうがないと思う

434:花咲か名無しさん
20/03/06 18:19:07 uzcg3Tv1.net
いや、結構興味深い

435:花咲か名無しさん
20/03/06 18:19:55 LvzgIkqW.net
イギリスは10年前だとかなり食卓事情は異なってると思われますよ

436:花咲か名無しさん
20/03/06 18:37:58 SeynfQhW.net
>>432
だいぶ古いわアホ

437:花咲か名無しさん
20/03/06 18:50:14 7MK0Uu+1.net
世界の事情なんかどうでもいいわ

438:花咲か名無しさん
20/03/06 18:53:44 N2qQukAx.net
>>436
1985年から2009年の5年毎(最後の5年は1年毎)で最終年が11年前のデータがあれば回帰分析で
そこそこの精度で現在を推定できるだろ アホという表現はデータを出した人に失礼だよ

439:花咲か名無しさん
20/03/06 20:39:46 hZbq6p1f.net
ドイツが意外と少ないんだなぁ〜
マッシュポテトばっか喰ってるイメージなんだが。

440:花咲か名無しさん
20/03/06 21:42:59 agMPjjf8.net
アメリカはマックのポテトのせいだろうなぁw

441:花咲か名無しさん
20/03/06 21:44:03 agMPjjf8.net
マッシュドポテトってフランス料理じゃなかったかな?
美味いやつはマジで美味いらしいから
食ってみたい

442:花咲か名無しさん
20/03/06 22:31:05.53 gHr2VoP9.net
日本はアンパンマンポテトが一番うまい

443:花咲か名無しさん
20/03/07 14:09:57 +fWP8htI.net
コメリ定番品種の値下げ始まった

444:花咲か名無しさん
20/03/07 15:15:20 Qxv02TKo.net
ジャガイモに浸透性殺虫剤撒いてもいいものですか?
初栽培なのですがアブラムシが怖くて。

445:花咲か名無しさん
20/03/07 18:04:15.35 vh2NODy3.net
販売しなければ何を使っても良い。
販売するなら農薬使用基準を調べるように。
たしかオルトランは使えた気がする。

446:花咲か名無しさん
20/03/07 19:37:24 TZrXxqJw.net
適用表の使い方を守れば何使ってもok
なんたって国のお墨付きだからな

447:花咲か名無しさん
20/03/07 20:41:58.17 KVs6r5B1.net
>>443
売れ残ってる種芋は巨大なのが多くて

448:花咲か名無しさん
20/03/07 20:47:23.23 0kYbWK/I.net
春植えってたくさん収穫できても日持ちしなよね

449:花咲か名無しさん
20/03/07 21:40:43 94fGJH96.net
シンシアはクリスマスまで保存できたぞ

450:花咲か名無しさん
20/03/07 23:48:20.94 0kYbWK/I.net
>>449 そうなんですね サンクスです 夏を超えられたら何とかなりそうな気がします。

451:花咲か名無しさん
20/03/08 01:14:08 DXJJUZ/z.net
シェリーは4月まで保存できているけど

452:花咲か名無しさん
20/03/08 01:51:50.43 jdNiGEba.net
今日……というか昨晩のカレーのじゃがいもが春収穫の十勝こがねでした

453:花咲か名無しさん
20/03/08 11:45:33 CY4okzk3.net
昨日芽がチョボチョボっとしか出てない十勝こがね植えたけど、
ちゃんと育つのか心配。
6,7年前にも植えたような記憶があるんだけど、
芽が出ないで腐っちゃったのがかなりあったような覚えがある。

454:花咲か名無しさん
20/03/08 15:46:30 hiKF/mTS.net
メークインの種芋 日に当てて芽出し中

455:花咲か名無しさん
20/03/08 16:37:58 Gk1Vvsh7.net
又雨か!
元々水田だった畑だから水はけが悪いから
乾くのに5日は晴天が欲しい。
遅くても20日の祝日には畝を建てたい。
これから雑草の時期だからマルチは必要。
春じゃががメインだけど
秋じゃがを少し植え付けを思う。
冬場おでんや煮付けなどで結構消費するから。

456:花咲か名無しさん
20/03/08 16:58:03 Aocxwt+F.net
一週間前に植え付けてからもう3,4回は雨降ってるんだけど腐って全滅とかしないかな…?初めてだからめちゃ心配なんだけど

457:花咲か名無しさん
20/03/08 17:57:57 bwsmkbU7.net
へーきへーき
2週間もほっとけば芽がでてくるさ

458:花咲か名無しさん
20/03/08 20:09:18 ZIVcAMWl.net
ありがとう 
もう一週間は様子見てみる

459:花咲か名無しさん
20/03/08 20:34:28 DwVx/5Ow.net
>>456
俺も初栽培で2月末に植え付けた。
プランター栽培で雨除け一切してないけど先日種芋取り出して経過観察したら太い芽が出てたよ。
何度も雨食らってるけど植え付ける前より綺麗な芋になってた。

460:花咲か名無しさん
20/03/08 20:58:00.65 ZIVcAMWl.net
>>459
2月末植えで掘り起こして芽が出てたということは俺のも出芽まではまだ先かな
直前に芋切ったことが気がかりだ

461:花咲か名無しさん
20/03/09 00:54:09 kEig4if7.net
>>460
春作は植え付け直前に芋切っても肥料を接触させ無い事と雨が少なければ腐らなかった事を
1回だけですが経験しています。 その後、秋作でそれをやってほぼ全滅させたので今は2、3日
乾燥させて切断面が乾いたのを確認してから植え付けています。 

462:花咲か名無しさん
20/03/09 01:01:17 OV+PbgRj.net
去年は10号鉢で育てたから今年は20号鉢を試してみる
畑と遜色ない収穫量を期待したい

463:花咲か名無しさん
20/03/09 14:10:53 +B+F+7yQ.net
うわぁああ、、、。
2月末に畑に植えたジャガイモのマルチを剥がしてみたら芋が植えてある場所の土がカビだらけで、、、。
まさかと思って種芋を掘り起こすと切り口部分がものすごくカビだらけ。
白カビ緑カビ、、、。取りあえずカビをシャベルで削ぎ落として埋めなおしてきた。

プランターで作ってる方は綺麗なのに。とほほ、、、&#128557;

464:花咲か名無しさん
20/03/09 14:17:55 BHA7l29i.net
切って埋めるな
一個埋める
これ

465:花咲か名無しさん
20/03/09 16:23:37 TeVetIe2.net
切って失敗したら悲しいから小ぶりなやつがたくさん入ったやつ買ったわ

466:花咲か名無しさん
20/03/09 17:28:09 8nykasrG.net
俺も切らないで埋めてる。
芽かきが面倒だけど、種芋余らせる位ならと。

467:花咲か名無しさん
20/03/09 19:29:00.63 V/mM3GBb.net
40gの種芋で逆さ植えをするにはどうすれば良いのだろうか
切るには小さすぎるし切らないと上向きの芽がそのまま出てくる

468:花咲か名無しさん
20/03/09 19:34:15.72 jF5O7ajy.net
芽だけえぐっとけば

469:花咲か名無しさん
20/03/09 21:26:17.10 4/sPCDeZ.net
コーナンでジャガイモの肥料が売ってるので、かいたい

470:花咲か名無しさん
20/03/09 21:28:38.14 4/sPCDeZ.net
463は水が多すぎるので、作物を変えてセリを植えてみるとかはどう

471:花咲か名無しさん
20/03/09 21:33:28.01 XyFPzh0i.net
断面のカビが嫌ならきちんと切断面に灰を付けて乾燥させてから植えるのです
それでもダメなときは安いものでいいので炭を買ってきて砕いて灰と混ぜて断面処理に使うのです
ジャガイモシリカを使っている場合はどうしたら良いか知らないのですすまんです

472:花咲か名無しさん
20/03/09 21:37:01.45 crOnnP9A.net
堆肥や肥料入れて間を置かずに植えてマルチしたからカビただけでは

473:花咲か名無しさん
20/03/09 21:42:25.49 AbcoMqEK.net
種イモを買うときは50g程度の小ぶりなイモの方が良いのだが、
私のお気に入りのシンシアとかさやかは、巨大イモが出来易い事もあってそうはいかない。
今年買ったさやかは300gで\280もしたが、大多数の袋はイモが2個しか入っていない。
3個あるのを選んで買ったが、計って見ると400g。
それでもシンシアとかさやかは芽が少ないから、いくら大きな200gもあるイモでも
出芽させてからでも3分割も怪しいイモが多く、実際去年も出芽しないのがあった。

474:花咲か名無しさん
20/03/09 21:55:22 +B+F+7yQ.net
>>472無施肥の土に芋を置いて、芋と芋の間に化成肥料を一握り置いて土を被せる。その上に有機肥料をぶち撒いマルチしました。水がないとダメかと思ってマルチにいくつか穴を開けました、、、。

475:花咲か名無しさん
20/03/09 22:02:24 +B+F+7yQ.net
乾燥は種芋の切り口は室内で2日やりました。乾きすぎてすごく縮んでました。

476:花咲か名無しさん
20/03/09 23:30:55 1EOWEJrS.net
>>474
ジャガに限らず芋を植えるのに水は要らんよ、芋の持ってる養分だけで芽も出るし根も張る。
水が要るのはサツマイモの蔓を刺した時位、これは根が出る迄に乾いてしまうと枯れる、あとは種を撒いて根が出る迄、根が出れば相当乾いてても根が水を吸う。

477:花咲か名無しさん
20/03/10 00:58:34 JV2epNEZ.net
>>474
マルチを行った場合土の上に撒いた有機肥料はマルチにいくつか穴を空けたとしても
水分が到達せずジャガイモが肥料として吸収できない割合が高いと思います。
有機肥料は最初に土に混和すべきです。

478:花咲か名無しさん
20/03/10 06:12:16 s8A2LTRb.net
先に言ってよ〜

479:花咲か名無しさん
20/03/10 06:48:55 Kz5SOO4U.net
>>475
乾燥させてはいかん
カビが生える

480:花咲か名無しさん
20/03/10 07:00:24.82 s137rhhvG
自分とこは鶏糞撒いてトラクタで全体耕して
管理機で畝たて
マルチして種芋を植えるその際種芋と種芋との間に
888化成を少し置いて収穫まで追肥無し
籾殻が余ってたなら種芋の上に被せてます。

481:花咲か名無しさん
20/03/10 08:42:30 5mL7/xqF.net
>>474
有機肥料直接ぶちまいたのが原因じゃないかね?
あれは畑の土と混和して使うもんよ

482:花咲か名無しさん
20/03/10 11:05:38.58 Lze7v8Nn.net
適当に切って埋めたので、心配だから掘り起こしてみたら少し根が出てました。
ジャガイモなんて、それほど神経使わないでいいと思うのですがどうなんでしょ?

483:花咲か名無しさん
20/03/10 17:57:13 r7hiQ2MO.net
>>482
土の中に転がせば勝手に芽が出て根も出るよ、それが自然の摂理。
埋める前に切ったり、芽が出てから芽欠きしたりするのは人間の都合の良い様に芋を付けさせる為。

484:花咲か名無しさん
20/03/11 01:43:17 oqigbEXO.net
いろいろな考えや想いがありますが基本を熟知して実行すれば一つ一つの項目は
ハードルが低く難しくはないです。食物として栽培している以上、効率が求められる
ので熟知する内容を調べたり聞きこんだりして、それを試してみて熟知内容のレベル
アップをして行けばいいのかなと思います。 

485:花咲か名無しさん
20/03/11 08:30:31 bmeC02S0.net
昨日は大雨で今日は晴天。
果たして俺のカビジャガちゃん達は息してるだろうか。

486:花咲か名無しさん
20/03/11 08:31:30 reChpGLZ.net
芽や根が出やすいのは長期保存には向かないけどね

487:ジャガ太郎
20/03/11 09:38:03 MhjqHo1y.net
千葉県人ですが最近は雨が多い気がします。一週間に4日雨とか あと気温が夜なのに17℃です。
昨年9月と10月に大災害にあい トマト バジルなど野菜はすべて破壊されました。ですのでもう秋は野菜作らないようにしました。すでに植えた種イモが加湿や雨で腐っていないか心配です。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1535日前に更新/144 KB
担当:undef