【たまねぎ】玉葱 oni ..
[2ch|▼Menu]
175:神奈川県央
19/11/21 19:25:31 6q1as1D+.net
>>173
タマネギやエンドウ豆、空豆なんかの防寒は籾殻が一番手軽だよ、籾殻の空洞で微生物が増えるし、収穫後はそのまま漉き込めばフカフカの土壌になる。

176:花咲か名無しさん
19/11/21 20:16:42 ckuC2HIV.net
>>175
風で飛んでかない?

177:花咲か名無しさん
19/11/21 21:17:00 rJvFQqHu.net
鳥にほじくられる危険の方が高いよ

178:花咲か名無しさん
19/11/21 21:46:13 lGChWXpe.net
根付いてから敷けば良い

179:花咲か名無しさん
19/11/21 21:54:58 zAwgQqKr.net
籾殻って鳥が寄ってこないか?

180:花咲か名無しさん
19/11/22 05:27:26 P5R98eZ2.net
風でマルチが飛んでしまった。植え付けから2週間ほど経過してるが、もういちど張り直す?そのままなしでOKでしょうか?

181:花咲か名無しさん
19/11/22 06:04:37.45 yzgM5tye.net
マルチが無くても大丈夫だけど除草が大変だよ

182:神奈川県央
19/11/22 06:42:08.75 /tECxs5/.net
>>176
>>175
>風で飛んでかない?
>>177
>鳥にほじくられる危険の方が高いよ
一度雨が降って仕舞えば殆ど飛ばない、米粒が結構混じってるから雀が来るけど、雀に掻き回されて玉葱等の苗が抜けた事は無いな。
玉葱は烏に抜かれた事は有るけど烏は抜いて遊ぶんだよな。

183:花咲か名無しさん
19/11/22 08:47:21 AwWP8IT6.net
俺も去年えらい目見たから今年は土かけの他にマルチピンもぶっ刺していく

184:神奈川県央
19/11/22 11:26:01.46 /tECxs5/.net
>>183
マルチは上からも土をバラバラかけて特に穴の縁がピラピラして無い様にしないとな。
タマネギやニンニクなんぞは植える時に一緒に穴の縁迄土かけしとるよ。

185:花咲か名無しさん
19/11/22 17:54:47.11 MRgrLBEl.net
手入れの良い圃場ならマルチは有効。でも、それまで荒れ地だったところは
土の中に雑草の種があるから、マルチの下から生えてくる。
そうなると除草もできずに大変だよ。
俺んちの菜園は手入れが悪いから、最初それで苦労して、それ以降、いっさい
マルチを使わなくなった。

186:花咲か名無しさん
19/11/22 18:54:35.71 +mFD2BZF.net
>>185
状態は家と同じだが 今年マルチを敷く前に3p程の厚さにバーク堆肥と牛糞を混ぜた堆肥を撒いたところ1ヶ月経過した段階で
雑草の発芽は大幅に抑え込めた。 春になってからの草むしりの事を考えたらマルチは止められません。

187:花咲か名無しさん
19/11/22 19:33:15.97 wW6ENxWt.net
あれさ、マルチで植えても苗が欠けたら結局草生えてくるんだよな
しかもマルチ効果で勢いの良いこと良いこと
去年植えた玉ねぎは欠けだらけだったもんで春先はマルチなのに草ぼーぼーだったわ

188:花咲か名無しさん
19/11/22 19:51:43.95 yzgM5tye.net
マルチを張れば穴の場所だけ草とりをするだけだから楽と思うけど、透明マルチナの?

189:花咲か名無しさん
19/11/22 21:02:26 wTo0uSo7.net
タマネギ用マルチはもう少し穴が小さいといいのに

190:花咲か名無しさん
19/11/23 08:17:51 lRdioO2P.net
穴のサイズも6cm、4.5cmとかあるんだよ
穴が大きいと追費が楽
小さいと雑草や霜対策に有利
雑草が酷い畑は小さな穴からの雑草でも雑草に負けるんだよ
そういう場合は普通の黒マルチで自分でヘラで穴をあけながら定植すればいいんだよ

191:花咲か名無しさん
19/11/23 11:01:20.91 Y9LhDgTI.net
>>189
あるよ
うちのは直径2cmくらい
亡き祖父が昔買ったものだからどこに売ってるか知らないしもう廃番かも知れないけど
小規模なら>>190の方法が良さそう

192:花咲か名無しさん
19/11/23 13:08:19.65 GFjXkt61.net
育苗中の苗を半分に切りながら切ったのもぐもぐしてたら具合悪くなってきた
普段見ない穴径や株間のマルチってたまに検索に掛かったりするけど大抵廃盤だったりする
カインズで特注マルチの注文受け付けてるけど穴径45ミリが最小っぽいから玉ねぎ用マルチと変わらんのよね

193:花咲か名無しさん
19/11/23 17:19:31 MxWE05wu.net
穴径小さくしたいなら穴無し引いて、カッターナイフで十字に切るのが良いよ。

194:花咲か名無しさん
19/11/23 17:24:03 MxWE05wu.net
>>193
苗を差し込めるだけの大きさに切って植える時は棒を使って植える、これだとタマネギが大きくなるに従って穴も大きくなるけど追肥がやりにくい。

195:花咲か名無しさん
19/11/23 20:19:32 lVb5onjf.net
店でネオ−ア−ス200本買おうと
思ってレジに行ったらタダにしてくれた。
理由 先が傷んでるのと時期的に遅いから
    時期的に売れないからだって。

植えるのは今からでも大丈夫と思うし
暖冬だから少し植えるのを遅くても良いと思う。」

196:花咲か名無しさん
19/11/23 21:04:20.00 QryRP2qM.net
去年15cm間隔で植えたら広すぎたんで今年は10cm間隔
狭すぎかな?苗が足りなくなったよw

197:花咲か名無しさん
19/11/23 21:41:07.26 GLGBJmqd.net
今年うちも10cm
収穫前に風が強いとベターっと倒れて起こしにくいけど
場所が少なくて済むのはいいね

198:花咲か名無しさん
19/11/24 01:45:01 e/0A2EWb.net
賛否両論あるだろうけど、我が家は20センチ開けてる
元稲作農家で土地は充分にあるんで

199:花咲か名無しさん
19/11/24 01:48:36 e/0A2EWb.net
ところで、プロの玉ねぎ農家も定植は手作業なのかな? これはそうみたいだけど

URLリンク(www.youtube.com)

こりゃ重労働だ(汗)

200:花咲か名無しさん
19/11/24 06:02:53.79 mPrFpAn6.net
うちは30cm間隔
無肥料栽培なんで

201:花咲か名無しさん
19/11/24 07:47:19 /IST5G4o.net
>>199
近くに新玉ねぎ農家がいっぱいあるけどそんな感じだよ
その代わり植えるときはお手伝いさんみたいな人がたくさんいる

202:花咲か名無しさん
19/11/24 08:05:15 cTOvbv85.net
苗を買って今日植えるつもりだったけど雨で不可能に、、、
この場合、束のまま仮植えした方がいいんですか?

203:花咲か名無しさん
19/11/24 08:21:13.38 lY1cElTO.net
明日にでも早起きして植えに行けばいいんじゃね

204:花咲か名無しさん
19/11/24 08:34:46 MKUPfdqQ.net
>>203
出来ねーから質問してんだろハゲ

205:花咲か名無しさん
19/11/24 10:05:02 PG43/Htx.net
>>202
市販の苗なんてもう根が枯れてるだろうから1週間置いててもなんともないよ
来週末は冷え込むらしいから定植後寒さで弱るかも知れないけど

206:花咲か名無しさん
19/11/24 12:41:48 9uobLuGG.net
晩生もみじ植えた

まだ畑余ってるんだけどいまさら早生じゃ遅いよなあ

207:花咲か名無しさん
19/11/24 14:40:11 slgEZtc+.net
>>202
濡れ新聞紙にくるんで置けよ。

208:花咲か名無しさん
19/11/24 14:42:20 slgEZtc+.net
>>206
早生は栽培期間が短いだけで植えても問題は無い、単に収穫期が中晩生と同じになるだけ。

209:花咲か名無しさん
19/11/24 17:14:23 /SaD6XUt.net
ようやく苗植え付け終わった@尾道
昨年より2週間遅れたけど、暖冬だからちょうどいいくらいか?

210:花咲か名無しさん
19/11/24 17:23:49 7cNg3CT7.net
今植え付けの真っ最中
たくさんの人が座り込んでいるけど
あと10日はかかりそう
@愛知

211:花咲か名無しさん
19/11/24 20:22:07 kMpJubBI.net
定植する機械あるみたいだけどプロ農家でも機械使わずに植える人たちいるのか
大変だなあ

212:花咲か名無しさん
19/11/24 21:20:44 slgEZtc+.net
>>211
玉葱は安いからな〜、
北海道みたいに何ヘクタールも作って無いと、
一町部位じゃあ機械の償却費が出ないだろ。

213:花咲か名無しさん
19/11/25 00:37:15.55 MFSpE4zm.net
>>211
やはり機械はあるんだね。ただ、苗はどうやって揃えるんだろう?
イネは苗床に籾をパラパラ播いていれば、苗が1本だろうが3本だろうが
あまり関係ないけど、玉ねぎだと確実に1本ずつにする必要があるだろうし。

214:162
19/11/25 01:10:33 E/JLRKGQ.net
>>164
爪楊枝苗も育ってくれると良いんだけどね・・・

周囲の菜園をいくつか見たらどれもウチの苗より
しっかりしているんで心配になってきた
まだ苗は売っているんで、100本だけ買って植えようかな、土地はあるんで。

215:花咲か名無しさん
19/11/25 07:12:09 rZGIecaz.net
>>213
以前はひっぱり君を自動機械化したものを見たけど、最近はセルトレイ式で田植え機と同じ様な構造の物が出て来た。
欧州では横幅のデカいトラクターの後ろに10人位座って手で一本ずつ落とし込んでたけど、欧州も自動化進んでるだろ。

216:花咲か名無しさん
19/11/25 07:48:54.39 YCSwR3i/.net
葉玉ねぎ用にクズ玉植えたのが玉ねぎになって収穫できそう
昨年は太らず普通に葉玉ねぎで食べられたのに気候のせいとかなんかな

217:花咲か名無しさん
19/11/25 16:56:56 tUmqJQ+k.net
大半が本葉2枚のまま育苗期間を満了したので半ば投げやりに定植してきた
暖冬がなんとかしてくれるはず

218:花咲か名無しさん
19/11/25 17:04:35 AluEE2q6.net
小苗で植えたらなかなか活着しなそう…
植え遅れて寒くなったらなかなか活着しなそう…
どっちがいいのだろうか

219:花咲か名無しさん
19/11/25 18:31:30.67 kjCAlgSO.net
やられた、昨日夜から雨だったが朝ネキリムシにやられてました。
今年初めてです。根元を半分かじられてかろうじて傾いていました。
廻りをほじくっても見当たりません。

220:花咲か名無しさん
19/11/25 19:32:23 TkkgVuem.net
やられたらやり返す

221:花咲か名無しさん
19/11/25 20:05:43 6DMsp0A2.net
倍返しやで

222:花咲か名無しさん
19/11/25 20:48:07.19 tK541i2g.net
マルチに蒔いた苗が余分に出た所を植え替えた、根切り虫の粒剤を撒いて有るから
多分大丈夫

223:花咲か名無しさん
19/11/26 08:31:31 yg34HpYt.net
12月からの3か月予報も気温高い
早植えした人トウ立ち確定

224:花咲か名無しさん
19/11/26 13:21:47 yUgTx7Gg.net
ポット蒔きしたケルたまが3mmだしそろそろ7cm間隔で植えるかな、
ポットからすぐ植えると傷まないし株間狭ければ丁度いいサイズになるんだよね

225:花咲か名無しさん
19/11/26 19:33:44.43 wKsBTGer.net
ホムセンで苗を買って来た。
もみじ3号しか売ってなかった。
100本100円だったので売れ残りかも。
晩生だし適期だと思ったが、苗の状態は良くない。

226:花咲か名無しさん
19/11/26 20:08:02.71 8DmQCBac.net
>>224
株間7センチってすごいな
株間12センチの予定だったけど育苗が順調過ぎて苗が50本くらい余りそうだから俺もやってみようかな
空いてる土地は無いんだけど捨てるより詰めて植えた方がトータルの収量も増えそうだよね?

227:順一
19/11/26 22:23:28 oNVT05kj.net
本日最終の植え付けをした
さらに株間にワラを敷き詰めた
ヘトヘトです

いいタマネギ ができますように

228:花咲か名無しさん
19/11/26 23:22:09 txpQCPws.net
株間15cmの穴あきマルチを使いつつ密植したい場合は1箇所2本ずつ植えても育つよ

229:花咲か名無しさん
19/11/27 00:40:49.19 QXct0UEr.net
>>225
間違いなく売れ残りで低品質だと思われる。
ダメ元なら植えて良いかな。3割収穫できたら吉

230:花咲か名無しさん
19/11/27 10:33:58.85 GMWMZx0g.net
>>226
昨年ポットアトンを株間6cm7列植えして小玉収穫したのを今食べてるよ
茎の倒れ URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
収穫 URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
今年はケルたまにして7cm6列にすることにしました

231:花咲か名無しさん
19/11/27 10:37:37.56 GMWMZx0g.net
これは昨年12月中旬の様子
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

232:花咲か名無しさん
19/11/27 10:58:38.89 MYsKTNf/.net
>>231
うわぁ、綺麗な良い苗
羨ましいです

233:花咲か名無しさん
19/11/27 16:03:34 qKXsFI4f.net
214です。HCに寄ったら、玉ねぎのかなり良い苗を売っていたので100本買いました。
帰ってすぐに定植。不良苗や弱小苗は1本もなく、全部で106本でした。
先日定植した自家栽培苗の、なんと貧弱に見えること(笑)

234:花咲か名無しさん
19/11/27 17:08:20.92 qKXsFI4f.net
ちなみに、ここんとこ小雨模様の天気なので、菜園の土が適度に湿っていて、
棒を突っ込んで開けた穴に土が崩れて塞がることもなく、すごく植えやすかったよ。

235:花咲か名無しさん
19/11/27 18:00:04 GDk943ky.net
うちも売れ残りのヒョロヒョロ苗だ
子供たちの手前ちゃんと育つといいな…

236:花咲か名無しさん
19/11/27 19:20:15.49 41jOjPVt.net
やっと植え終わった手で1本1本田植えみたい
ちな種袋通り10cm間隔(5条)

237:花咲か名無しさん
19/11/27 19:21:15.39 41jOjPVt.net
>>230
収穫期にも見た画像だと思うけど葉がめっちゃ綺麗な

238:花咲か名無しさん
19/11/27 21:59:31 nTzLPaPh.net
>>230
すんごい綺麗ですね。
ウチなんて毎回収穫前はサビやらなんやらでボロボロなのに。
近所のプロ農家すらここまで綺麗じゃない。
なんかコツありますか?

239:花咲か名無しさん
19/11/27 22:17:25 0wPMOXL1.net
>>230
もう少しまって大きくするより日持ちするのかな?

240:花咲か名無しさん
19/11/27 22:59:05 GMWMZx0g.net
球がぎゅうぎゅうになってきたため収穫しましたが、5〜6cmの物は年明けまで持ちそうです
12月上旬にポットからすぐ植えたくらいで特に何もしていません、今年は綺麗でしたが葉の状態は5月の気候にもよりますね

241:花咲か名無しさん
19/11/28 01:21:47 8HNcG9tL.net
詰まってきたら、1個置きに収穫すれば残った方は大きくならないかな。
根を傷めてダメかな。

242:花咲か名無しさん
19/11/28 02:42:15 MeguhJES.net
今年の5月は、GWに親戚がおおぜい来たんで、4〜12歳の子供達に玉ねぎ収穫
体験をさせた。春キャベツも同時に収穫させた。良い思い出になったと思う。
その直後に庭でBBQ。収穫したばかりの玉ねぎとキャベツを使った。
ちゃんと写真にも撮ったしFBにもアップした。
こんな良い体験が、来年も出来ることを期待している。というか、モチベーションの
半分以上は、それかもしれない(笑)

243:花咲か名無しさん
19/11/28 08:09:21.64 NFAp7jHo.net
いよいよ気温下がってきました
前日、ネキリにやられたのでフロアブルを散水して霜対策で
籾殻をまきました。
無事に育ってもらって、とう立ちしませんように。

244:花咲か名無しさん
19/11/28 09:52:46.86 cX5GjPP1.net
>>242
気持ちは分かる

245:花咲か名無しさん
19/11/28 18:40:53.14 UfH+DSzd.net
まだ植え終わってない
もうダメかも・・・

246:花咲か名無しさん
19/11/28 19:17:21.83 u2yg1s9H.net
>>245
同じく
明日夜中に植えるか

247:花咲か名無しさん
19/11/28 19:25:33.67 op59bL7Q.net
週末はお天気みたいだからやっと植えられそう
でも植えたとたん霜が降りそう

248:花咲か名無しさん
19/11/28 21:49:48 iOt8YHsz.net
苗の太さが3-4mmくらいしかない。今週末に植え付けるか、
植え付け時期が遅くなっても太らせた方が良いのか迷ってる

249:花咲か名無しさん
19/11/29 02:02:28.95 3mNz4x2W.net
急に真冬の気温すぎてやべえ弱い雨で湿ってるし
さすがに霜まではいかないと願いたい

250:花咲か名無しさん
19/11/29 06:47:27.32 /BwQcxrN.net
朝方雪。
気温1度。昨日籾殻まいておいてよかったわ

251:花咲か名無しさん
19/11/30 01:34:06 aKVwphIY.net
寒い地域の人は大変ですね。こちらはほぼ暖地なので玉ねぎに籾殻はまいたことがありません。
とはいえ、すぐ近所にライスセンターをやっている友人がいるので、いくらでもタダでもらえるのですが。

252:花咲か名無しさん
19/11/30 07:38:37 vs4+/KMW.net
コメリで一袋500円です。涙

253:花咲か名無しさん
19/11/30 15:03:38 wBNy8YCg.net
先週植えてからまだ見に行ってないけど近くでブログをしている人、霜柱が4?だって
明日植え直しをするようかも

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

254:花咲か名無しさん
19/11/30 18:40:11 ezp5Q1Om.net
なにそれ、真冬でもなったことないわそんなの

255:花咲か名無しさん
19/11/30 18:50:42 4lxTnMXz.net
セル苗植えつけ完了
バラした苗より格段に植えやすいな
来年もセルトレイで育苗しよっと

2本生えたのもほぐさずそのまま植えてみたけどどうなるやら

256:花咲か名無しさん
19/12/02 14:07:02 xrH0w+kt.net
霜柱でマルチが持ち上がって剥がれそうな場所が有ったので土で重しをしておいた
持上げられた苗は無かった

257:花咲か名無しさん
19/12/02 19:57:15.57 /2G5SzFf.net
何本かもぐらに掘り起こされた

258:花咲か名無しさん
19/12/02 21:06:16 sp9vnWbR.net
100本束を買うとおまけのように紛れ込んでくっついてくる
超小さな苗を捨てずに1本とカウントして植えてるのはここだけの話。
しかもこの小さな苗が他の普通の苗と同じに大きくなるのが一番うれしかったりする。
そのまま枯れちゃっても特に残念とは思わないんだけどね。

259:花咲か名無しさん
19/12/03 15:57:28 /pryQ6yF.net
ダイソー赤玉立ち枯れで全滅かもしれん
すぐ横のネオアースは無事

260:花咲か名無しさん
19/12/03 19:09:30.56 mdHKa2t9.net
赤系は病気に強いのが多いと思うけど

261:花咲か名無しさん
19/12/03 19:18:56.95 fOpv4rqE.net
>>258
あるある

262:花咲か名無しさん
19/12/04 10:30:34.38 FxsZXJmp.net
植え付け3日後に雨が降ったから土が沈んで根元が見えてしまった
根だけが埋まってる感じなんだけど土寄せした方がいいのかな?
玉ねぎはとにかく浅植えで根さえ土の中にあればいいって言ってる人もいるから放置でもいいのか悩む

263:花咲か名無しさん
19/12/04 12:06:43.23 AxZ/cklh.net
霜で浮くから土寄せするが吉

264:花咲か名無しさん
19/12/04 16:08:04 tn1MTLyr.net
しないとまっすぐ伸びないかも

265:花咲か名無しさん
19/12/05 07:18:41.67 J0dq8uAc.net
>>262
土寄せした方がいい

266:花咲か名無しさん
19/12/05 08:54:55.68 dUfJ81PG.net
さて玉ねぎ植えるかな

267:花咲か名無しさん
19/12/05 22:34:51 WCfWBwxP.net
植えるとき根元の覆土は5mmくらいで土寄せなんかしたことないけど
まっすぐ伸びるよ、近年霜はほぼ無い地域

小学校の頃は年に数回は霜柱とか見た記憶はある

268:花咲か名無しさん
19/12/05 23:31:08.32 5UDoeANi.net
雨続きで畑に行けず気付いた時には葉が枯れた半額品しかなかった(´・ω・`)

269:花咲か名無しさん
19/12/06 17:39:50 O+Q7SW+p.net
ポットケルたまが3mmだしそろそろ植えるかな、25ポットで600本くらいあるから食べる分はありそう

270:花咲か名無しさん
19/12/07 22:40:57 ysgSbgJy.net
今季は暖冬?

271:花咲か名無しさん
19/12/08 20:57:30 WwnJDKSy.net
2日かけて2200本植えきった

272:花咲か名無しさん
19/12/08 20:58:47 vejtJqbI.net
たぶん暖冬
畑は何もかも育ちすぎ状態

273:花咲か名無しさん
19/12/08 21:32:29 2DrVP8Sx.net
来週から1ヶ月前の陽気だって、
太苗を植えた人は全部トウ立ちだね

274:花咲か名無しさん
19/12/08 21:49:18.01 3hZChRb/.net
夏に植えたホームたまねぎ、葉は青々としててまだまだ元気なんですが、収穫しないほうがいいですか?
玉は中途半端なサイズで、もう少し大きくなってほしいです。

275:花咲か名無しさん
19/12/08 23:35:40 /gSVswuJ.net
葉が倒れたのでなければ、そのままにして大きくなるのをまてばいいとおもうけど。

276:花咲か名無しさん
19/12/09 04:14:07.15 InCNBJXP.net
>>273
今年の春はトウ立ちが酷かったけど
別に去年の冬って今年みたいな12月になってもまだモンシロチョウが飛んでるような
暖冬でもなかったと思うんだけど
トウ立ちの条件はよくわからんな
はっきりしてるのは苗を買ってる人のほうが種まいてる人より明らかにトウ立ちは多い

277:花咲か名無しさん
19/12/09 07:08:06.78 cCm6v+b6.net
苗は8月末から蒔いてるから早く売り出したのは当然トウ立ちが出やすい
最近のHCは春も秋も有り得ない早期から苗を販売してる

278:花咲か名無しさん
19/12/09 07:44:26 QeegphGJ.net
ダイソーの赤たまって早生種だからセット玉ネギ作れる気がするんですがいつまけばいいですかね?南関東

279:花咲か名無しさん
19/12/09 09:10:50.41 fw6SlTnI.net
>>276
前シーズンもどちらかというと暖冬だったような気がするな
桜が咲いた後の寒波もきつかった

280:花咲か名無しさん
19/12/09 09:49:25 hTzJr2q5.net
今年もインド洋ダイポールモード現象が1月まで続いて、暖冬確定

281:花咲か名無しさん
19/12/09 21:36:08 jsAvJeZH.net
24日に蒔いて昨日5mm苗を植えたワイに死角は無し

282:花咲か名無しさん
19/12/09 21:36:26 jsAvJeZH.net
9月ね

283:花咲か名無しさん
19/12/09 23:57:58 NSO1BYdR.net
以前蒔いた種が発芽ラッシュだ。
もう少し早ければ追加しなくてもよかったのな。

284:花咲か名無しさん
19/12/10 18:31:57 6rVlgfPg.net
暖冬です。この3日間の好天で、苗の太さと伸びが驚くほどです。涙
間違いなく、とう立ち確定かな。

285:花咲か名無しさん
19/12/10 18:33:15 J9WVgQDR.net
適期に蒔いてさえいれば2016年の異常暖冬でもトウ立ちしなかったから大丈夫

286:花咲か名無しさん
19/12/10 19:08:36.61 a033dSqF.net
去年固定種のトウ立ち率が高すぎてもう晩抽性のF1のみにしたから

287:花咲か名無しさん
19/12/10 19:25:45.65 IpVdArtf.net
育苗失敗で竹串の俺様勝利

288:花咲か名無しさん
19/12/11 03:48:41.61 9RfxqSfw.net
今年は全然発芽しなくて例年の半分もない状況
だがいつまでも今年のことを考えている場合ではない
春のセット球用種まきからは発芽率を上げる方法を模索しなければ

289:花咲か名無しさん
19/12/11 10:07:49 MlSSCbQA.net
うちも120ml蒔いたのに10000本程と今年は発芽が少なかった

290:花咲か名無しさん
19/12/11 14:59:23 iMa3auNH.net
いつもは11月下旬に苗植えてたけど今年は育苗遅れで今週末くらいになりそう
暖冬らしいし調度よかったんかな

291:花咲か名無しさん
19/12/11 18:16:34 sR42kePp.net
9月末に蒔いたのが成長が悪い、川の越水で2日ほど水没した影響かまだ爪楊枝位
植え付けは来年に成りそうだが1月中なら中玉は出来る
郊外に9月初めに蒔いたのは順調に育って植え付け済み@関東

292:花咲か名無しさん
19/12/12 14:20:18 KxR+n0YS.net
2ヶ月育苗して爪楊枝ってただの肥料切れじゃない?
爪楊枝の人みんな追肥してないみたいだけど何か理由があるの?

293:花咲か名無しさん
19/12/12 14:36:39 JdzodgAq.net
早い追肥はとう立ちとかなんとか聞くような。
遅い追肥もとう立ちするとも聞くけどさ。

294:花咲か名無しさん
19/12/12 16:05:24 zzRoDCeD.net
今年は農家もあんまり立派な苗を植えてないな
近年の気候だと、みすぼらしいぐらいの苗で丁度いいかもね

295:花咲か名無しさん
19/12/12 21:21:57.95 WvoeLdHH.net
追肥が弱い時はトウ立ちしたけど
ちゃんと追肥した去年は一本も無かったな
トウ立ちは苗の良し悪しより追肥と関係あるね

296:花咲か名無しさん
19/12/12 22:25:37 Qu/5OnwB.net
ほんまかよw

297:花咲か名無しさん
19/12/13 06:45:09 p6k1wJl1.net
追肥とトウ立ちは関係無いと思うよ

298:花咲か名無しさん
19/12/13 07:41:23 7Vk1bUWU.net
肥料切れを起こすとトウ立ちします。

299:花咲か名無しさん
19/12/13 08:22:13 138ek5MZ.net
植え付けのときのタイミングというか時節じゃないか

300:花咲か名無しさん
19/12/13 08:25:23 r/kOBkPU.net
神奈川山沿いでは有り得ないよ、追肥しなければトウが立つ

301:花咲か名無しさん
19/12/13 10:49:59 K2Vagwmn.net
タキイの栽培マニュアルに薹立ちの原因の1つとして肥料切れが書いてある。
「冬季に肥料切れが起こった場合(特にチッソ成分が不足)」
URLリンク(www.takii.co.jp)

302:花咲か名無しさん
19/12/13 18:26:46 D+3tQRFJ.net
グレタが暖冬を呼んでるからな  温暖化詐欺 ずる賢い欧米人は働かずしては日本から炭素税をせしめて
金儲けしようとするから気を付けないと駄目だ  小泉偏差値低い大学出で親父と同じ目立ちがりやだから
奴らにとってはチョロい鴨葱

303:花咲か名無しさん
19/12/14 16:32:22 RgAm5TYP.net
11月までの育ちすぎ →花咲かせるモード
12月末〜2月頭くらいの窒素切れ →花咲かせるモード
3月〜の肥料過多 →花咲かせるモード
という理解

304:花咲か名無しさん
19/12/14 19:57:36.08 mUVGJ4F3.net
肥料濃度を測らないと無理な話だな

305:花咲か名無しさん
19/12/15 07:48:37 YrgAvsG6.net
んーそうすると、11月下旬に植えたけど追肥一度した方がいいの?

306:花咲か名無しさん
19/12/15 20:04:51.06 ByB5WTvp.net
多肥でも、トウ立ちの原因になるので、ムーン、さじ加減は難しいわ

307:花咲か名無しさん
19/12/15 22:50:34.31 aNmvFCVa.net
俺とか、テキトー栽培だけど
トウ立ちしたことないな。

308:花咲か名無しさん
19/12/15 23:08:01.70 7kHXuqjr.net
俺も10数年適当栽培だが1度だけ薹立ちした。
そのときはほとんど全部が薹立ちした。それ以外のときは1本も薹立ちしない。
なぜ薹立ちしたかは不明だが,薹立ちとはこういうものかと思った。

309:花咲か名無しさん
19/12/15 23:20:59.95 LhajQ+lo.net
化学肥料使うようになってから、塔立ちないね
有機肥料だと窒素・リン酸・カリの量が、適当になるから
他の野菜は、油粕・鶏糞とか有機で作ってるけど
タマネギだけは、毎年化学肥料使って作る

310:花咲か名無しさん
19/12/15 23:32:29.16 wU3j3TPX.net
ミナミーノは今がピーク

311:花咲か名無しさん
19/12/16 02:18:18.21 QPDX8UPu.net
トウ立ちしたらすぐに切って抜いて秋に植え直せばいい

312:花咲か名無しさん
19/12/16 12:39:31.05 jTfm069n.net
早くもベト病っぽく黄色に変色し始めた株があるな
薬剤撒いてもいいけど我が家の狭小2坪菜園じゃ使い切れんし高くつくんだよな
たかだか70株だし
抜いて処分するか

313:花咲か名無しさん
19/12/16 12:50:36.55 vyVZFeoi.net
この時期べと病を疑うよりかは
肥料のやりすぎ肥料不足
またはしばらく雨が降ってないなら水不足とかを疑ったほうがいいんじゃね

314:花咲か名無しさん
19/12/16 13:57:18.13 bB/HZr3H.net
1週間前に植えたスパートとケルたまが無事根付いた模様、まあ苗床から抜いてすぐ植えたんだけどね

315:花咲か名無しさん
19/12/16 14:31:24 6b6XVwAE.net
【神奈川】わずか10分…タマネギの苗3000本引っこ抜く 無職の男(67)逮捕 男の妻「あんた嘘でしょ。嘘って言ってください」
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

甘さが自慢のブランドタマネギ。
狙ったのは、67歳の無職の男だった。
窃盗の疑いで逮捕された、小島儀信容疑者(67)。
神奈川・小田原市で生産されるブランドタマネギ「下中たまねぎ」の苗、およそ3,000本、1万5,000円相当を盗んだ疑いが持たれている。その手口とは。
750平方メートルほどある畑から、3,000本の苗を抜くのにかかった時間は、わずか10分だという。
被害者「(植えては盗まれの繰り返し?)そうですね。3日連続で」
現場の畑近くに住んでいた小島容疑者は、自転車で連日やってきては、苗を盗んでいたという。
しかし、タマネギそのものではなく、大量の苗を盗んでどうするつもりだったのか。
小島容疑者「自分の畑で育てて、自分で食べるため」
小島容疑者が管理していた畑は、山の上にある。
そして、畑を見てみると、1本1本丁寧に、タマネギの苗が植えられていた。
サラリーマンを定年退職したあと、本格的に家庭菜園を始めたという小島容疑者。

13日、小島容疑者の妻が、FNNの取材に応じた。
小島容疑者の妻「あんた、うそでしょ。今のうそでしょって。(盗んだのを)うそって言ってくださいって聞いても(小島容疑者は)黙ってて。泣きたいくらいだけど」

小島容疑者は時々、タマネギなどの野菜を家に持ち帰ってきたという。

小島容疑者の妻「食べてましたけど、これはどこの畑にあるよとか話していなかったので。がっかりだし、これを食べていたんだなと。がっかりですよね」

被害に遭った農家によると、盗まれたタマネギの苗は1万本。
これを育てると、タマネギ3トン分、軽トラック8台分以上にもなるという。
本当に自分で食べるためだったのだろうか。

被害者「1万本はね、そんなことないと思う。(育てると)2トン半とか3トンの世界。毎日食ったって消費できない。売ってると思う、確実に」

316:花咲か名無しさん
19/12/16 15:00:08.39 jTfm069n.net
>>313
なるほどまだ決断するには早過ぎるのかね
全ての株をチェックできる量なのでまっすぐ伸びてるうちは様子を見る事にするよ
>>315
これ近所でもあったんだよね
玉ならともかく苗とか大した額でも無いのにって思ってけど割とあるみたいで驚いた

317:花咲か名無しさん
19/12/16 15:15:35.06 1gyPBj+s.net
>>315
これほんと意味わからないよね
玉葱も外国とかに売って儲けるとかあるの?

318:花咲か名無しさん
19/12/16 17:58:26.69 JkXKg4zN.net
直売所で売るか、知り合いに配っていい顔したかったんじゃないかな

319:花咲か名無しさん
19/12/16 20:32:06.23 piEXCs2q.net
10分で3000本も抜けるかな、何回かに分けて抜いてると思うけど?

320:花咲か名無しさん
19/12/16 20:41:20.32 iWVBkvHx.net
シャベルかなにかでごそっと掘り返してきたんだろ
畳一枚分くらいじゃないの

321:花咲か名無しさん
19/12/17 00:14:05.55 mvlV5pmq.net
>>320
>被害者「(植えては盗まれの繰り返し?)そうですね。3日連続で」
苗床からじゃないみたいよ
750平米ってと6畝くらいか10分じゃきびしいような気がする

322:花咲か名無しさん
19/12/17 06:07:07 GOccVQH8.net
苗床じゃ無く畝から盗んできたの? だとしたら凄いなぁ

323:花咲か名無しさん
19/12/17 07:18:01.73 BC+EXHjE.net
3000本を10本で抜けるなら神業だよ、ありえないと思うけど

324:花咲か名無しさん
19/12/17 07:53:28 byUxKAfv.net
こちら新潟、昨日は日本晴れ、雲ひとつなし、今日から曇天、但し気温高い、
冬物売れない。

325:花咲か名無しさん
19/12/17 08:18:54 Jp/9GgQA.net
>>321
映像見た感じ苗床っぽかったよ

犯人の畑も1000本以上は植えてそう
足のつきやすい自宅近所の畑から抜いてるし年齢からも認知症案件かもな

326:花咲か名無しさん
19/12/17 08:38:29.45 Ndx+6ERJ.net
どうだろうな
普通に話してるときは普通に会話できる人のいいおっさんにみえても
見てないところで勝手に果実をとっていったりとか
勝手に道具を使っていたりとかしてるのもいるからな
ばれなきゃいいだろうとかちょっとぐらいいいだろうとか
そういう性根のおっさんはどこにでもいる
前の畑借りたときは納屋の鍵はかならずかけるように言われたし
今のところは鍵がないから盗みやすい電動工具とかは中に置かないようにていわれたわ
苗床ならもうこの時期あまってるんだろうしちょっとぐらいいいだろう
みたいな考えで行動してるのかもしれん

327:花咲か名無しさん
19/12/17 12:35:08 7wbECACr.net
毎年干している藁を盗まれる。

328:花咲か名無しさん
19/12/17 19:40:40.46 GOccVQH8.net
余った苗ならいくらでも持ってっても結構だけど、
訴えられるって事はそのような仲じゃ無かったって事なんだろうな
藁と言えばうちも結構敷き藁盗まれる
チュンチュンと鳴きながら盗んでくわ
針金ハンガーもカーカー鳴きながら盗んでく奴もいるし
タマネギ同様うちも神奈川(辻堂)なので治安悪いんかも

329:花咲か名無しさん
19/12/17 19:57:26.50 2MU8mreD.net
野菜盗む奴って増えてるんかなぁ
うちは住宅が周りにあって人通りもあるからまだ盗まれたことないけど

330:花咲か名無しさん
19/12/18 04:47:34 EH8QYrB1.net
動物に盗まれるのはある程度仕方ないと思うけど、
人間に盗まれるのはむかつくよなぁ

331:花咲か名無しさん
19/12/18 07:15:20.83 cerMr4PK.net
畑の隣のスーパーの駐車場が有るけど昼間堂々とスイカを盗まれたことが有る
知人が盗んでるのを何回か見て車まで運んでいたと聞いた
知り合いかと思って言わなかったと言ってたが、頭に来る

332:花咲か名無しさん
19/12/18 07:21:33.99 S+veFfkX.net
>>331
逆に人の多いところの方が堂々やられると違和感ないよね
空き巣も一軒家の付近ウロウロしてると怪しいし

333:花咲か名無しさん
19/12/18 07:36:45.05 KNiKTxY6.net
マルチに植えているのですが、今年は暖かいのか雑草の芽が
たくさん出ているのですが除去したほうがいいのでしょうか?

334:花咲か名無しさん
19/12/18 07:46:08.87 FTglnfqj.net
>>331
しょうがないだろ。
堂々としてりゃ知人だと思うでしょ。
親切に教えてくれただけでもありがたいとと
思わなきゃ。
それを腹立つとか、ひどいや。

335:花咲か名無しさん
19/12/18 08:32:09 S+veFfkX.net
>>334
いや頭にきてるのは泥棒にでしょ

336:花咲か名無しさん
19/12/18 09:27:53 wAr14zW7.net
まぁその知人がどういう立場か知らないけど
畑にいる人は普段から限られて顔も知ってるわけだし
自分なら知り合いの畑に普段見ない人だけが来ていて
作物運んで行ってるならこっそり車のナンバー撮影ぐらいはしておくかな
親族とかがきて持っていくこともあるので制止まではしないけど

>333
そりゃ抜いたほうがいいよ
雑草によってはすぐ種つくるし
雑草は見かけたら全部抜くのが理想
放置してていいことはないよ

337:花咲か名無しさん
19/12/18 11:12:49.25 KNiKTxY6.net
>>336
やっぱりそうでしょうね。面倒だし、放っておいたら
株本保温してくれたらうれしいなと思いました。

338:花咲か名無しさん
19/12/18 12:38:01.24 z2FlyFox.net
出来たら少し分けますよ〜と知人に言っといたら
良いの6割がた掘られて持って行かれたのは遠〜い思い出
それからは二度と言わないようにしてます

339:花咲か名無しさん
19/12/18 18:03:39 cerMr4PK.net
知り合いに取って良いと言っては絶対駄目だよ、友達を連れて大量に取る
常識外れも居る、お袋が良く言ってたよ

340:花咲か名無しさん
19/12/18 18:55:46.22 YmtzzLbe.net
親戚以外は代金をとるべきなんだよね
自分は1本6円で配ってるけど近所に毎年喜ばれてる
直売所にも7円で出してるけど手数料と税金がかかるから結局1本5円50銭くらい

341:花咲か名無しさん
19/12/18 19:24:45 EH8QYrB1.net
取ってく奴が後でお礼してくれれば良いんだけどねぇ
貰いっぱなしで心苦しくならないのか

342:花咲か名無しさん
19/12/19 02:09:49.24 ABfhHHvZ.net
知人に(勝手に)取って良いとは言って無いんだけどね〜
収奪後の畑見たときの脱力感

343:花咲か名無しさん
19/12/19 03:01:23.99 ceCo0nxz.net
他人を見たら泥棒と思え

344:花咲か名無しさん
19/12/19 07:20:01 inj8UrCa.net
取って良いと言った量以上にとっても他の人が取ったのではないか
と言われれば証拠が無ければ何も言えない
信用できる親族以外には勝手に取らせては駄目だ

玉葱に腐りが出てるのが畑に行くたびに数本見つかる、他の玉葱は順調だけど
年明けに殺菌剤を撒くかな、、、雨が多すぎだ@関東

345:花咲か名無しさん
19/12/19 13:03:52.98 0btzApwv.net
さすがにたまねぎ苗だけは全部自分がとるようにしてる、
4品種あるから計画的に取っていかないとごっそり無くなったら頼まれた品種や自家用も無くなるからね
最近は育苗するのが目的になって自家用は600本ほど

346:花咲か名無しさん
19/12/21 18:28:53 6sMk2dam.net
セル苗は活着しやすいってマジだった
200本植えて活着率100%だわ
去年は80株を植えて6本くらい活着しなかったからな〜

ちなみにセル苗って売ってるの見たことないけど買えるのかな?

347:花咲か名無しさん
19/12/21 19:18:58.87 NTz9qxZe.net
昔農協で買った事が有るが最近売ってない、需要が無いかららしい

348:花咲か名無しさん
19/12/21 22:16:10.72 6sMk2dam.net
あんまり売れないのかな
手間が掛かるから値段が高いとか?
まあ何にせよ自分で育てるしかないんだね
ありがとう!

349:花咲か名無しさん
19/12/22 14:10:29.53 DYVTo5m8.net
セル苗って1セルに1粒蒔いていかなきゃなんないから手間かかりそう。
それだったらバーっとバラ蒔きして
活きのいい苗を選んで定植した方が楽だわ。

350:花咲か名無しさん
19/12/22 17:24:25 1tPyoH1e.net
>>349
ネギとか知らんの?
専用の道具あって1秒くらいで種まけるんだよ

351:花咲か名無しさん
19/12/22 20:58:00 4O56CToo.net
プロ用の道具まで買って高く付くよ、プロ農家ならやってる人が居ると聞いたよ

352:花咲か名無しさん
19/12/23 00:44:49.19 cn/bLHVr.net
種まき器なんかアクリル板に穴開けただけのものなんだから作ればいいんだよw

353:花咲か名無しさん
19/12/23 01:08:35.95 eSm32x6G.net
あと50本ぐらいなら植えられるのに時期が終わってしまったなぁ
もう苗も売ってないや

354:花咲か名無しさん
19/12/23 01:56:32.52 SyrAl6t8.net
暖冬のおかげかダイソー黄玉ほぼ腐りもなく越冬中
しかしこの時期になると2割芽が出てしまってる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1623日前に更新/69 KB
担当:undef