【ラズベリー】木苺ス ..
[2ch|▼Menu]
113:花咲か名無しさん
19/05/22 18:47:47.81 LoCWFRsy0.net
>>112
ひ孫世代まで根気よく交配すればなりそうじゃない?

114:花咲か名無しさん
19/05/22 20:02:50.90 DvWZVIeiM.net
オウミキイチゴってナワシロとインディアンサマーで掛け合わされたらしいけど
もっと良さそうな組み合わせないんかね
カジイチゴなんかの血が入れば暑さに滅法強くなりそうだけど

115:花咲か名無しさん
19/05/22 21:44:12.79 FJEkCcw+0.net
家の庭で勝手に繁殖してるヘビイチゴも交配させたらなんとかマシなイチゴになりませんかね

116:花咲か名無しさん
19/05/23 19:24:49.16 wWJTSFQt0.net
>>113
ハスノハイチゴじゃいかんの?

117:花咲か名無しさん
19/05/23 19:31:30.20 Ggq1tuwSd.net
まずハスノハイチゴが手に入らん
どこで採れるんだ
旅がてらとりにいきたい

118:花咲か名無しさん
19/05/24 12:43:19.83 oeZHsq480.net
カジイチゴとクサイチゴで交雑させてる人いるんだな
今はラズベリーにリュウキュウバラ系のオリジナル品種をかけ合わせてるらしいが

119:花咲か名無しさん
19/05/24 15:43:26.72 dsgeFG120.net
この2.3日のイキナリの暑さでラズベリーが葉焼けした!キャンバイ って暑さに弱いの?他の品種は大丈夫なのに。

120:花咲か名無しさん
19/05/25 17:59:17.74 JAVns5td0.net
>>116
ラズベリーの形質で白い方が見栄えがいいと思った。ただそれだけなんだけどさ。

121:花咲か名無しさん
19/05/25 22:33:25.14 fuIMxHr10.net
>>47
それヘビイチゴじゃないん?

122:花咲か名無しさん
19/05/26 18:15:06.10 eROHPEUn0.net
>>120
ハスノハは果托が抜けないし、育てるの難しいし・・・・
黄実ラズベリーの実生を徹底的に選別して、色の薄いのを作る方が近道な気がするよ。

123:花咲か名無しさん
19/05/26 19:52:46.10 pJg1TL6a0.net
ラズベリーの赤い成分って何だろう?

124:花咲か名無しさん
19/05/26 20:00:54.89 YXSc1UDy0.net
ググったらアントシアニンぽい

125:花咲か名無しさん
19/05/26 20:02:02.13 hAgvguyQ0.net
>>119
俺のキャンバイも昨年出たシュートのうちの1本が
樹皮が剥がれて上半分以上枯れている
原因が判らない
誰か教えて

126:花咲か名無しさん
19/05/26 20:02:40.83 hAgvguyQ0.net
>>119
俺のキャンバイも昨年出たシュートのうちの1本が
樹皮が剥がれて上半分以上枯れている
原因が判らない
誰か教えて

127:花咲か名無しさん
19/05/26 20:02:42.21 hAgvguyQ0.net
>>119
俺のキャンバイも昨年出たシュートのうちの1本が
樹皮が剥がれて上半分以上枯れている
原因が判らない
誰か教えて

128:花咲か名無しさん
19/05/26 21:12:28.63 MzZUx9cB0.net
カジイチゴ、白い花が一杯咲いていた筈なのに、
今日みてみたら、結実せずひからびていた。
何故に?
人工授粉必要だった?それとも西日で乾燥しすぎたのかな。

129:花咲か名無しさん
19/05/26 22:29:05.54 0p5nqMCr0.net
今年からブラックベリー育ててる超初心者なんだけど、何も知らんままトリプルクラウンって品種を買って可愛がってる
ここで初めてプライムアークとかの品種を知ったんだけど、やっぱり味とかって別格に違うものなんですか?

130:花咲か名無しさん
19/05/27 00:10:13.72 jL0PZEvdp.net
>>129
私もトリクラとかプライムアークとか育ててますが、味はその時の出来によってあまり変わらない気がします。でもタネの大きさが違うかなぁ。トリクラは大きくて生食厳しい。ジャムにするならどっちでもいいかも。

131:花咲か名無しさん
19/05/27 10:56:17.24 mWwFpyUC0.net
>>130
そうなんですね!ご丁寧にありがとうございます!
来年はプライムアークも育ててみようと思います。

132:花咲か名無しさん
19/05/27 12:34:06.29 xzKNqRGZM.net
プライムアークってなんだよと

133:花咲か名無しさん
19/05/27 13:39:52.26 cYYPWIEZp.net
プライムアークっつったら45とかフリーダムとかあるだろ、知らないの?

134:花咲か名無しさん
19/05/27 13:45:36.54 OvSzkDoY0.net
初収穫したフリーダムはちょっと酸っぱかった

135:花咲か名無しさん
19/05/27 15:01:22.55 c3J9qjfd0.net
もう収穫できるんだ、早いねえ

136:花咲か名無しさん
19/05/27 15:06:30.68 xzKNqRGZM.net
>>133 複数の名前を書きながら何も違和感を感じないの??

137:花咲か名無しさん
19/05/27 15:10:02.43 rMbr2Cn70.net
初心者に手厳しいジジイ

138:花咲か名無しさん
19/05/27 17:02:37.69 rmIrptmQp.net
いるよね、無駄に初心者に厳しいじじいw
そんなことでしかマウント取れない哀れなじじいだな

139:花咲か名無しさん
19/05/27 17:50:26.14 xzKNqRGZM.net
そんなに手厳しい事言ったかな?

140:花咲か名無しさん
19/05/27 19:49:31.24 FTt908bn0.net
厳しくはないけど、優しく聞くならプライムアークの何かとか聞き方次第で受け取りての印象が変わったかもね
初心者が略すべき部分を間違えることはよくあるしさ

141:花咲か名無しさん
19/05/27 20:30:31.73 LHh5RRMk0.net
自分は普通にプライムアークシリーズのどれかって意味に取れたけど
わざわざ来年って書いてあるからもしかしたらトラベラーも視野にみたいな
ところでトラベラーってフリーダムくらいの糖度出るのかな?
調べてみるとフリーダムの方が香りは良い
トラベラーは日持ちが優れていると出るけれど、
糖度はよく分からなかった

142:花咲か名無しさん
19/05/27 20:52:38.71 tCjKAzhv0.net
でも登録されてるのはAPF-122なんだよなー

143:花咲か名無しさん
19/05/27 21:29:27.95 b5uEgFa/0.net
ボイセンベリーがしなしなになってたから掘り起こしたらコガネムシの幼虫が15匹いた…
しばらく日陰で育てたら治ったけど今度は葉っぱの色が変わってきてちょっと枯れてきたかも
なんとか持ち直してほしいなあ
ボイセンベリーって買ったばっかりの小さな株だと葉っぱが3枚だけど育ってくると5枚になるんだね

144:花咲か名無しさん
19/05/28 00:56:57.47 2g4NqwMh0.net
>>143
コガネにやられて弱ってるとこにホコリダニがついたんじゃないか?
うちはそのコンボで1鉢死んだから。
倍率の高いスコープで見てみなよ。その猶予もなさそうならアーリーセーフとかすぐに葉裏に徹底的に撒くといい。もしホコリダニではなかったとしても別に植物に害はないし。

145:花咲か名無しさん
19/05/28 11:12:28.92 ueQh66MZ0.net
>>134
早いね、私の所では数個開花しただけ

146:花咲か名無しさん
19/05/28 11:12:58.26 ueQh66MZ0.net
>>134
早いね、私の所では数個開花しただけ

147:花咲か名無しさん
19/05/28 15:13:44.79 SiwwzQESM.net
フリーダムは実がデカいし収穫量が素晴らしいね
味も結構良いしおすすめ
トリクラも悪くないけどフリーダムと比べると収穫量がなー

148:花咲か名無しさん
19/05/28 19:52:03.60 g0shry/fr.net
フリーダムって実がでかいぶんだけ木もデカくなるんじゃないかと心配なんだが杞憂かな?
実だけでかいとかいう都合のいい育ち方するの?

149:花咲か名無しさん
19/05/28 19:52:07.19 g0shry/fr.net
フリーダムって実がでかいぶんだけ木もデカくなるんじゃないかと心配なんだが杞憂かな?
実だけでかいとかいう都合のいい育ち方するの?

150:花咲か名無しさん
19/05/28 20:32:10.15 eQQek6z80.net
フリーダム
2年目8号鉢で今年伸びたシュートが現在120〜130位かな
まだ伸びる
冬になったら12か14に植え替えよう

151:花咲か名無しさん
19/05/28 23:16:53.05 QRNsF66L0.net
フリーダムは実が痛みやすいってことだけど、他の品種と比べた人いる?

152:花咲か名無しさん
19/05/29 15:08:38.61 8WDV3u1a0.net
秋に届いたキャンバイ初収穫
インディアンサマーより大きくて柔らかいね
固めな方が好きだけどこれはこれで甘酸っぱくて美味しかった!

153:花咲か名無しさん
19/05/29 16:37:35.74 TaUTSgbNp.net
>>152
こちらもキャンバイ初収穫しました。
オータムブリスと実の柔らかさや味が似ていた気がしました。

154:花咲か名無しさん
19/05/29 18:58:09.29 5EF4MlFYp.net
ラズベリー、ゴールデンエベレストの地上部が水を与えず枯死してしまったのですが根が生き残っていてまた生えて来ることありますか?

155:花咲か名無しさん
19/05/29 19:01:30.56 h5hI3IVJ0.net
>>154
全部の植物に当てはまるかわからないけど先っぽから枯れていくことが多いのでもしかしたら根本とか根っこが生きてる可能性はゼロじゃないと思います
しばらく水をあげて様子を見てみるのもありかとおもいます

156:花咲か名無しさん
19/05/29 19:05:09.34 5EF4MlFYp.net
>>155ありがとうございます。
希望を捨てず忘れず水やりして様子みてみます。

157:花咲か名無しさん
19/05/29 19:55:06.49 uT+IyAG+0.net
ナンタヘーラのシュートが出なさすぎ

158:花咲か名無しさん
19/05/29 20:04:25.57 f0Ih+0Hn0.net
ナンタはシュート40以上出るから減らしてるほど樹勢すごいはずだが?

159:花咲か名無しさん
19/05/29 20:56:11.98 V7zhcVl90.net
ナンタ、花が咲き始めたね
うちの昨年買ったのはまだ小さいから10本弱

160:花咲か名無しさん
19/05/29 22:05:33.47 TaUTSgbNp.net
ナンタの花って他のラズベリーに比べて葉に隠れるように咲くから面白い。気がつかず実がなってから気づいた事もある。

161:花咲か名無しさん
19/05/29 22:28:38.83 f0Ih+0Hn0.net
ナンタの花って葉っぱに比べて小さくてこっそり咲いてるよねw
千葉の北西部だけど早いのは実がふくらんできた

162:花咲か名無しさん
19/05/29 23:27:44.98 73fo28S+0.net
うちのナンタもそんな樹勢強くないわ
ヘリテージのが太いシュート出て元気いっぱい

163:花咲か名無しさん
19/05/29 23:40:47.48 jo0c9D4O0.net
ナンタヘーラは細いシュートが山ほど出るから
制限する為に良く切ってる
6本ほど残しているけど1mぐらいにしかなってない

164:花咲か名無しさん
19/05/30 09:05:05.70 RQz0wHb3r.net
ナンタ君、このかいわれ大根のごとく出てくる大量のシュートはやはり剪定しないといかんの?
たくさん収穫するには残しとくべきなのかともおもってたんだが。

165:花咲か名無しさん
19/05/30 10:09:54.67 wTp0El3nM.net
品種にかかわらず、育った後のことを想像して適切に間引くのがいいと思う

166:花咲か名無しさん
19/05/30 11:01:57.94 5XzqgkkZ0.net
根本が草ボーボーになるのどうにかならんかな
トゲがあって草むしりしにくくてかなわん

167:花咲か名無しさん
19/05/30 11:50:29.18 3pQ3UX0j0.net
パークチップとかでマルチングしたら?
簡単に抜ける程度にしか生えてこないよ

168:花咲か名無しさん
19/05/30 15:09:00.56 c8MUxW+e0.net
プライムアークフリーダム脱走!
幅60pの畔波シートで直径60pの円筒形にして50pほど埋め根域制限したけど
その外にランナー発生、全く想定外でした

169:花咲か名無しさん
19/05/30 15:26:47.89 28apXUT40.net
>>168
まじか 過去にここで164のような手法が書かれていて真似しちゃったよ

170:花咲か名無しさん
19/05/30 19:44:59.96 c8MUxW+e0.net
>>169
164ですが本当です
まさかそんなに深く根を張るとは思わなかった
ランナーはラズより出ないと、ネットで見たような気がしたな
アーク45と同じ時期に購入したけど
我が家ではフリーダムの方がはるかに勢いが強い

171:花咲か名無しさん
19/05/30 20:23:34.06 arScRCrXd.net
>>170
波シートの隙間に根っこ突っ込んで徐々に侵入してくるよ
細い根っこでも入ればそっから一気に行けるし

172:花咲か名無しさん
19/05/30 21:55:53.25 WGj+r1APd.net
5年前にプランターに植えたボイセン、年々棘付きのシュートが増えてきてついに棘無しが消えてしまった
これもう棘無しが生えてくる事はないのかね

173:花咲か名無しさん
19/05/30 22:24:15.01 28apXUT40.net
>>171
下からもぐって出てきたんじゃなく浅い部分の隙間から出てきた可能性が高いということ?

174:花咲か名無しさん
19/05/30 22:53:42.03 9szLIWPt0.net
>>173
うちのは波板と波板の重なりの部分から侵入してた

175:花咲か名無しさん
19/05/30 23:20:59.43 28apXUT40.net
手遅れかも知れんが明日急いで隙間を埋めようっと
植え替えが面倒だしたくさん収穫したいからと地植えにしたのが間違いだったか

176:花咲か名無しさん
19/05/31 06:10:15.10 zGxzO8Jr0.net
ナンタとか鉢植えでもいらんシュートがびっしり生えて困ってるのに地植えだとどんな恐ろしいことになるんだろう
去年から畑に地植えしてる義実家は今のところ何も言ってないけど

177:花咲か名無しさん
19/05/31 07:09:11.09 ToptsnGgd.net
家のナチェス
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

178:花咲か名無しさん
19/05/31 07:26:19.77 +DeViQ+20.net
大昔の画像貼って何したい

179:花咲か名無しさん
19/05/31 09:00:18.92 1onm/znpd.net
確かに見覚えあるな

180:花咲か名無しさん
19/05/31 09:16:19.66 GR0Ofk1L0.net
この極太シュートに驚いた記憶あるな

181:花咲か名無しさん
19/05/31 10:09:02.82 POUJS/FXM.net
>>176
鉢植えだから根が詰まってサッカーだらけになるのでは?

182:花咲か名無しさん
19/05/31 11:26:10.17 pQn4rY7W0.net
これで極太なんか?オセージや他のもこれくらいあるけど

183:花咲か名無しさん
19/05/31 12:07:04.31 24hzQbA7d.net
こんなに太くなっても結果枝は枯れちゃうの?

184:花咲か名無しさん
19/05/31 13:05:22.16 bYViSwJV0.net
挿し木して増やしたっていう8号くらいのブラックベリー苗をもらいました
下から根が見えるんで植え替えるつもりでいます
用意できるのが10号なんですがそれくらいだとすぐ根詰まりを起こしますか?
昔からある品種らしく今はピンクの花が咲いています
置場所が限られるのでそんなにワサワサにはできません

185:花咲か名無しさん
19/05/31 13:30:05.48 r8jrniKK0.net
ちょっと質問
ナンタ初めて育てているんだけど
葉っぱが徐々に色が薄くなって、茶色い点が出ていて
裏側をこすると、茶色い点が動いたり取れたりするのって
ホコリダニ?ハダニ?かなにか?

186:花咲か名無しさん
19/05/31 14:50:59.44 GR0Ofk1L0.net
>>185
色が薄くなるのはハダニだね

187:花咲か名無しさん
19/05/31 15:07:31.14 POUJS/FXM.net
>>184 すぐ根詰まりを起こします

188:花咲か名無しさん
19/05/31 20:00:40.84 r8jrniKK0.net
>>186
アカリタッチ乳剤をポチりました

189:花咲か名無しさん
19/05/31 21:01:29.70 XYpdaN4p0.net
>>188
それが届くまでは葉裏にシャワー当てるといい。連中をこそぎ落とせばダメージを軽減できる。
毎日卵がかえって猛烈な勢いで増えるからがんばるのだ。
油断めさるな。

190:花咲か名無しさん
19/05/31 21:05:23.66 C5h3EbbI0.net
ブラックキャップとボイセンをすぐ隣同士で植えていたら、ボイセンが飲み込まれた

191:花咲か名無しさん
19/06/01 07:53:47.76 ++aw7IRk0.net
誰かアカリタッチがホコリダニに効くって実証した人いないの?

192:花咲か名無しさん
19/06/01 14:19:57.50 rXZ5KI67d.net
上に買ってる人いるから来週まで待つんだ!

193:花咲か名無しさん
19/06/01 17:46:01.89 TLzeABBs0.net
実がいくつか萎れてしまった
URLリンク(i.imgur.com)
右下の葉にダニ2匹いる?
URLリンク(i.imgur.com)

194:花咲か名無しさん
19/06/01 17:55:29.05 ZvamQZ2H0.net
>>193
受粉不良じゃない?

195:花咲か名無しさん
19/06/01 17:55:46.82 H/uYMjMg0.net
ラズも黒ベリーもいくら食っても満足感得られなくない?
お前ら真剣になってこんなチンカスみたいな実しかならないオカマみたいな植物育ててんの?

196:花咲か名無しさん
19/06/01 18:52:21.88 0ijFhJyR0.net
お前のチンカスがラズベリーの形してるなら悪いことは言わない。とりあえず病院行っとけ
ちゃんと医師にチンカスがラズベリーの形してるんですって伝えて適切な処置を仰いだほうがいい

197:花咲か名無しさん
19/06/01 19:24:15.53 q9KMDEyBr.net
>>193
ダニ被害を疑う状態なら二匹とかそんなレベルじゃないから。
ハダニは目を凝らせば肉眼でみえるけど、そんな写真では無理。
ちなみにホコリダニはルーペとか使わないと見えないから絶対無理。

198:花咲か名無しさん
19/06/01 21:51:07.27 TLzeABBs0.net
色が薄くなっている葉はこれだけでは無いよ
それとシャワーで葉の裏側を先日から洗ってる

199:花咲か名無しさん
19/06/01 23:36:11.44 tcuSwAfJ0.net
夏でも石灰硫黄合剤を使いなさい
確実に効きます

200:花咲か名無しさん
19/06/01 23:54:07.06 JRfzk47+0.net
ラズベリーはジャムやソースにすると最高
生食で食べるようなもんじゃないでしょ

201:花咲か名無しさん
19/06/02 09:10:19.95 2yM6r9ED0.net
>>199
石灰硫黄合剤を規定の200倍で撒いたら薬害出てラズベリーの葉っぱが枯れたんだが
ブラックベリーは薬害なし

202:花咲か名無しさん
19/06/02 10:33:35.22 0VuiJUU3M.net
野菜が忙しくなってきたからモミジやクサイチゴとか野生種は全てリストラした
手間かけて育てる意義が見出せなかった

203:花咲か名無しさん
19/06/02 10:51:42.52 2yM6r9ED0.net
>>202
モミジイチゴ食べたことあるならどんな味か教えてください

204:花咲か名無しさん
19/06/02 12:00:27.62 t6htH+5zM.net
野生種は甘いだけなんだよね
やっぱ香りと甘み酸味のバランス大事やね

205:花咲か名無しさん
19/06/02 12:54:33.89 3t2P6r+10.net
ウチもカジイチゴとフユイチゴとモミジイチゴ引っこ抜いて燃した
やっぱ営業種一択だわ

206:花咲か名無しさん
19/06/02 13:35:48.38 vIElHPihd.net
エビガライチゴだけは別格だから

207:花咲か名無しさん
19/06/02 14:51:37.69 xs3Zt9c5d.net
リュウキュウバライチゴっぽい名前の品種(リュウキュウとバラの間に何か入ってた)が糖度高くて、以前ヤフオクで苗が出た時にマニアが集って5000円くらいで落札されてた
何て名前だったかな…沖縄周辺の島々に自生してるとか

208:花咲か名無しさん
19/06/02 15:43:08.85 mlsh3QIP0.net
>>207
それマッド菜園ティストのやつでしょ
独自で交配させまくってる人

209:花咲か名無しさん
19/06/02 16:36:54.91 z/yrIWBG0.net
>>206
今年初めて実がなりそうなんで期待してる

210:花咲か名無しさん
19/06/02 19:58:07.12 VOCRUM3E0.net
>>204
> 野生種は甘いだけなんだよね
それは採る時期を逸したからだよ。
香りの強さは、確かに所謂ラズにかなわない。ただ、それも好みだと思う。
巨乳好きも品乳好きも世の中にはいる。

211:花咲か名無しさん
19/06/02 20:56:17.99 nADhK5dg0.net
>>204
ヘビイチゴと苗代イチゴに謝れ

212:花咲か名無しさん
19/06/02 21:36:17.69 viD1sACD0.net
ボイセンが紫色になったので生で食べたけど
香りが凄く良くて酸味もあって加工したらおいしそうだけど全然甘くなくて残念
それとも黒くなるまで熟させたほうがいいの?イマイチ収穫タイミングがわからん

213:花咲か名無しさん
19/06/02 21:41:22.14 mlsh3QIP0.net
甘みのあるカジイチゴと風味が良いボイセン
かけ合わせたら面白そうだね

214:花咲か名無しさん
19/06/02 21:52:16.11 ENm/9M6y0.net
このスレでモミジイチゴがいいと聞いて今年植えたばかりのワイ涙目

215:花咲か名無しさん
19/06/03 06:26:14.68 +js0uciX0.net
>>212
紫色じゃ全然未熟だよ
当然真っ黒に熟させたほうがいい

216:花咲か名無しさん
19/06/03 10:03:53.79 XZPGW6iVM.net
ボイセンって真っ黒になるの?

217:花咲か名無しさん
19/06/03 12:19:17.06 VNrBReEc0.net
>>212
緑→赤→黒(つやあり)→マットな黒(完熟)
だよ。ボイセン育ててないけど同じだろう。
しかしこのマット具合の見極めが難しく、一歩遅れると落果したり痛む。
完熟は甘くなるというより酸味が抜けるという感じ。

218:花咲か名無しさん
19/06/03 13:44:38.55 HHI1UgV+0.net
でも風味が一番よね
酸味と甘みは後から足せる

219:花咲か名無しさん
19/06/03 14:06:02.54 OfJWd9MTM.net
地植えのオセージとシャーロンが四年目なんだが意図しないところからシュート出てきた。。。
掘り返して鉢上げするわ
住宅地だから近所に迷惑かけれない

220:花咲か名無しさん
19/06/03 14:34:53.40 VWNryoHz0.net
>>217
マットな感じって、自分の中では、「まるでブルームがかかったような」と思ってる。そこまで来ると
ハズレ無しで旨い

221:花咲か名無しさん
19/06/03 15:17:51.67 KcxdwkDn0.net
去年購入したハリテージ、3月に出てきたシュートのうち間違えて折った1本だけ何故か実が付きだした
他のシュートは全く気配なし
普通秋だよね?
URLリンク(i.imgur.com)

222:花咲か名無しさん
19/06/03 18:17:07.58 6uFbJiET0.net
ヘリテージは二季なりじゃん

223:花咲か名無しさん
19/06/03 18:52:53.14 KcxdwkDn0.net
二季なりって1年目の秋と2年目の夏に結実するものだと思ってたけど全然違う?
>一方、二季なり性の品種では、春に株元から伸び出た枝に秋になって果実が実り、その枝の多くは冬に枯れることなく、翌年の夏にも開花結実します。

224:花咲か名無しさん
19/06/03 21:19:05.89 By5YIA/F0.net
>>221
シュートなんでしょ?シュートなら去年伸びた枝でそっからシュートなら普通春に咲くよ

225:花咲か名無しさん
19/06/03 21:24:51.27 0r+h2HPw0.net
マリージェン、ちょぼちょぼ熟して来たので食べて見た。
うーん、ラズベリーはあんまり味かわらないなぁ・・・
梅雨時は、みなさん雨がかからないとこへ移動してますか?
ラズベリーはまだ大丈夫だけど、ブルーベリーは熟すと
速攻で鳥に食べられてしまう。
色づく頃にネットをかぶせなきゃ。

226:花咲か名無しさん
19/06/03 21:58:28.23 +js0uciX0.net
>>224
横レスだがシュートとプリモケーン(1年生の茎)を勘違いしていないか?
>>223
>二季なりって1年目の秋と2年目の夏に結実するものだと
はあってると思うよ

227:花咲か名無しさん
19/06/03 21:59:21.82 +js0uciX0.net
ごめん、「シュートとフロリケーン」だった

228:花咲か名無しさん
19/06/03 22:56:50.24 KcxdwkDn0.net
>>224
去年の枝から新しく生えてきた枝ではなく株元からのシュートだけど咲くの?
>>226
秋果が咲くのって9月ぐらいよね?
いずれにせよ他のシュートは全く花咲く気配がなく、思い当たるのはこの1本だけ4月上旬ぐらいに折っちゃったぐらいなんだけど
シュートを摘芯すると収穫が早まるとかってないよね?
あとこれ間引いた方がいい?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

229:花咲か名無しさん
19/06/04 08:37:09.19 DwHIo6q80.net
カメムシがウザくて臭い

230:花咲か名無しさん
19/06/04 10:05:35.95 i0FLEtOUM.net
ヘリテージは持ってないけど2年目の枝が生えてくるのはよくあることという印象だな

231:花咲か名無しさん
19/06/04 11:16:15.77 tXwKPSTd0.net
マルチ用にセダム撒いたらすぐ一面ビッシリ埋まる
保水性とカミキリとかに良さそうだけど細かい虫増えた
スカスカな感じで調整出来ればいいんだけどほっとくとワサワサ

232:花咲か名無しさん
19/06/04 11:21:52.27 NYi3ojeGa.net
>>226
1期成、2期成りを問わず、これから身をつける茎がプリモケーン。 実を成らす役目を終えた茎は全てフロリケーン。 この理解で合ってますか?

233:花咲か名無しさん
19/06/04 11:56:08.96 ES3XXh+w0.net
>>232
違いますよ。無理に横文字で覚えなくてもいいかも。1年生枝、2年生枝で覚えたらどうでしょう?2期なりは購入した当初にある枝(2年生枝)が初夏に果実がつく。今年になって地面から伸びた1年生枝は秋に実る。
1期なりは地面から伸びた1年生枝が翌年につく。

234:花咲か名無しさん
19/06/04 12:11:59.87 PzMe2k9Hd.net
セダムマルチはよく聞くね
自分はバークチップ敷いてるけどチップ自体がカビてきて嫌な感じ
あんま良くないんだろうなとも思う

235:花咲か名無しさん
19/06/04 12:44:22.90 i0FLEtOUM.net
セダムでマルチすると土の表面10cmくらいをセダムに根っこが占拠してしまう。
見た目はいいけどやめた方がいいと思う。

236:花咲か名無しさん
19/06/04 13:10:55.22 dD7Twm+PM.net
マルチはヤシマットが安定だと思う
数年前からヤシマット使ってコガネ幼虫の被害今のとこ無い

237:花咲か名無しさん
19/06/04 13:11:57.70 H14YHwcaM.net
>>235
同意見だわ
去年やったけど生育が良すぎるし意外と根が深い

238:花咲か名無しさん
19/06/04 14:44:09.87 YBOd1wEY0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これデカすぎて途中までストロベリーかと思った

239:花咲か名無しさん
19/06/04 19:18:42.57 g6mTyvHO0.net
マルチって高いよね。バークもヤシもそれで断念。
安い稲わら買って敷いてるわ。
10kgとかの安いやつで厚めにしてみた。土の乾燥は明らかに和らいでる。

240:花咲か名無しさん
19/06/04 19:24:41.93 9IMljOvXD.net
セダムマルチしたらシュートサッカー生えてこれるの?

241:花咲か名無しさん
19/06/04 20:11:58.30 Zz8ma8cS0.net
セダムマルチやってみたいけどダンゴムシだらけになりそうで躊躇する

242:花咲か名無しさん
19/06/04 20:21:52.38 3MFxs57q0.net
セダムは問題なくサッカーも出るけどマットだと出なくね?
セダムは施肥の時剥がすから根っこそんな深くならないよ

243:花咲か名無しさん
19/06/04 20:22:15.10 tXwKPSTd0.net
>>241
なりそうってかなります ナメクジも増えます
でも被害的にはセダムあった方が散るので本体のダメージ無かったです
セダムやってない時は雑草も周りに生えてなかったからダンゴナメヤトウetcの集中攻撃喰らってました
根が更に浅くて繁殖力が半分のあればな

244:花咲か名無しさん
19/06/04 21:26:39.49 9IMljOvXD.net
ナメクジ増えるのか
それはそれでやだな

245:花咲か名無しさん
19/06/04 22:01:10.81 SC5ubX9M0.net
極端な話そのへんの落ち葉とか剪定した生け垣の枝葉を敷くだけでもいいのよ
ちゃんと覆えてれば

246:花咲か名無しさん
19/06/04 22:25:24.14 ZaMQTbjd0.net
ロンギカリウスタイムは?

247:花咲か名無しさん
19/06/04 23:19:02.87 iO61Jyuid.net
自分はこれをマルチ代わりに敷いてる
1年くらいでボロボロになるのでその都度交換
URLリンク(www.cainz.com)

248:花咲か名無しさん
19/06/05 19:12:17.81 WMqiMQ5NM.net
九州だがプライムアーク45大きさ味今年は上出来 おセージよりうまくて大きい

249:花咲か名無しさん
19/06/05 19:41:50.67 pVAQYUaL0.net
ボイセンとブラックキャップだが、ジャムとしては食べあきたし、今年はジューンベリーで作ったので、他の食べ方を教えて下さい。
去年作った果実酒はまだ残っています

250:花咲か名無しさん
19/06/05 19:58:02.88 NmUjYaMdr.net
なんか見慣れない虫がたむろしてると思って調べたら子カメムシだった。
結構姿形が違うんだな。
何匹か潰したら立派にあのニオイを出しおったわ。
今年もまた奴らを捕殺しまくらないといかんのか...。
みんなカメムシはどう対策してる?

251:花咲か名無しさん
19/06/05 21:14:45.82 c+7wZg+i0.net
見つけ次第洗剤入れたペットボトルで捕殺

252:花咲か名無しさん
19/06/05 21:53:18.29 7S3v/eJp0.net
2年目プライムアークfd収穫しました
地植えだと痩せた土で日陰気味でも500円サイズはいけますね
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

253:花咲か名無しさん
19/06/05 22:08:02.92 mgYLw3kF0.net
でけえ

254:花咲か名無しさん
19/06/05 22:39:52.58 3EaE4Ew40.net
でけえな

255:花咲か名無しさん
19/06/05 23:06:34.38 73Vq1Z7Kd.net
でけえよ

256:花咲か名無しさん
19/06/06 07:03:30.42 aav+1Ocu0.net
>>252
お味はいかが?

257:花咲か名無しさん
19/06/06 08:55:50.36 DYI4zT7y0.net
>>256
大きいと水分量も増えるので美味しいです、去年と比べたら格段に良くなってます
他食べた事無いので違いが分からないんですよね(オセージ実付ける前に枯れました)

258:花咲か名無しさん
19/06/06 09:07:38.38 zMMBzu8l0.net
昨秋2年生苗の3年生さんに出来たPAフリーダム、ちょっと酸っぱくて種のジャリジャリ感がそこそこあった
甘さはあまり感じられなかったかな
大きさは縦は500円玉ぎりで横は収まるので、上の写真の一回り小さい程度
ま、数週間前の雨と風で4つほど付いてた枝が折れているので
成熟した実は1つとまだ未成熟100円玉程度の小ぶりなのが一つ

259:花咲か名無しさん
19/06/06 10:33:05.89 kwMubIQH0.net
ウチのフリーダムも1つ収穫できた!atさいたま
甘くて適度に酸味があった イチゴに比べて味が濃厚

260:花咲か名無しさん
19/06/06 14:17:40.88 rxYh1fd+0.net
>>243
ちなみに被害が出たのは何ていう種類のやつですか?
ヤトウはわかりやすい被害が出るけど、ダンゴナメで明白なダメージが出るとは思わなんだ。

261:花咲か名無しさん
19/06/06 16:38:50.72 VVJhAi+R0.net
どなたか知恵をお貸しください
去年地植えしたボイソンベリーが4月にたくさん花を咲かせたのに一つも実が出来てないんです
花が落ちたりもせず、実になる中央部分が茶色くなってて全く肥大化しません
何が原因でしょうか…?ショックです

262:花咲か名無しさん
19/06/06 17:08:52.81 /w+diiPvd.net
ナメクジはイチゴが食われるけど
木苺系は実がある所まで登ってこられないんじゃないかな
なんとなく

263:花咲か名無しさん
19/06/06 17:14:45.76 NsOTrLuc0.net
>>261
土の過湿かな?

264:花咲か名無しさん
19/06/06 18:13:55.46 DYI4zT7y0.net
>>260
ラズベリー狙われました 夜見ると先の柔らかい所だけ食べてましたよ
有る程度伸びたら来ませんがそれまでに喰われてましたね
まぁ2年目からは喰われる以上にドカドカ生えて来るのでそこまで被害気にしなくて良いですね

265:花咲か名無しさん
19/06/06 18:34:31.87 OmB92+BxM.net
ボイセンって500円玉より普通にでかくなるのな
ちょっと驚きですわ

266:花咲か名無しさん
19/06/06 20:04:44.21 R6b7Ft6Yr.net
>>257
じゃあ、日照がイマイチでも糖度は上がるということか。
うちも日当たり初夏〜秋まで数時間しか日が当たらないけど、いけるかも...。
希望を持てたよありがとう。

267:花咲か名無しさん
19/06/06 20:09:34.88 R6b7Ft6Yr.net
>>261
今年初めて花を見たんだよね?
それ、受粉不良じゃない?蜂とか蝶とかきてる?
うちも木が小さい頃は花をポンポンしてないと実がちゃんとつかなかったよ。住宅街だし虫が少なくてね。
木が大きくなって花が多数つくとどこからともなく飛んでくるようになったよ。

268:花咲か名無しさん
19/06/06 20:11:28.73 R6b7Ft6Yr.net
>>263
え?加湿ってこの症状になるの?
根がやられて全体的にしんなりするとかそういうイメージがあるんだが。

269:花咲か名無しさん
19/06/06 20:31:41.77 VVJhAi+R0.net
>>261です、ご意見ありがとうございます
地植えなので雨以外水やりはしてませんが、明日土の様子を確認してみます
虫に関しては他に花を植えているので蜂も蝶もよく見かけますが、来年花が咲いたらポンポンしてみます!

270:花咲か名無しさん
19/06/07 01:11:45.93 pgxQA57Q0.net
>>269
実がぶら下がってる茎が途中から急に枯れ込んでる場合は害虫も疑ってね。
バラゾウムシ被害でググると薔薇で参考画像いっぱい出てくるから見てみるといい。
そうなってるやつは捨てること。
本当に実だけが膨らまなくて茶色ってのはうちもよく起きる。よくわからんけど一定数そうなるね。

271:花咲か名無しさん
19/06/07 07:18:02.29 Rl89tKYS0.net
>>269
どこに住んでるの?今年は天候ちょっとおかしいし花が咲いてから遅霜とか寒さにやられた可能性も疑ったほうがいいよ

272:花咲か名無しさん
19/06/07 07:40:09.93 zO0sbG/I0.net
毎年棘のあるデカイ草でお馴染みのウチのゴールデンエベレストに花がたくさん咲いてる
これしか育ててないんだからそろそろ実ってほしい

273:花咲か名無しさん
19/06/08 19:48:43.46 N2o4zA+D0.net
今年3年目のオセージがやっと3本サッカー出てきたけど
この品種成長ゆっくりなのかな?地植えにした方がいいのか悩んでるけど鉢から抜いても根っこびっしりじゃないし
奥様とかナンタは同じ土で根鉢グルグルなるほどシュートなってるんだよね

274:花咲か名無しさん
19/06/08 20:09:54.72 /htIpm4qr.net
>>273
うちも奥様とナンタはシュートモリモリで繁ってる。
オセージ二本あるけど二本とも同じで、コイツラのような勢いでシュートはでない。
育て始めて三年目で太いの出るからそれを剪定して分枝させないといかんね。
ていうか奥様とナンタが異常なんじゃないかとも思う。

275:花咲か名無しさん
19/06/08 20:37:30.50 N2o4zA+D0.net
>>274
同じ感じですねwたしかに現状去年の枝が一本で
今年出た枝が3本まっすぐに一本立ちで1mくらいのびちゃってるだけです
剪定して枝分岐で葉っぱの数増やしてみます

276:花咲か名無しさん
19/06/09 00:49:50.12 K5UBe8L40.net
近所の人からブラックベリーもがせてもらった。
独特ないい香りがするね!種ごりごりするね!

277:花咲か名無しさん
19/06/09 01:57:02.52 A8HkL0z3p.net
オセージ とフリーダムは凄く元気なのに、奥様はいつも枯れる。何故か不明

278:花咲か名無しさん
19/06/09 06:34:43.16 sBDalelBd.net
大関パテント品種を育ててる人って、零れ種は全て除去してるん?
ナチェス、オセージ、ナンタ、フリーダムを庭に混植して収穫しなかった実も放置してたら、株の周辺から大量に新芽が出てきた
これ放ったらかしにしたら、やっぱ契約違反になるんかな

279:花咲か名無しさん
19/06/09 08:40:08.61 FJE7Bbxo0.net
3年目のオセージ
今年も一本しかサッカー出てこないよ・・・
収穫コンテナでの栽培だけど、面積小さいのかな?
去年買った奥様、ヒョローっとした枝3本出てるだけなんだけど何が悪いんだろう

280:花咲か名無しさん
19/06/09 08:45:34.76 eBhNeIAa0.net
>>278
違反だぞ
収穫する気もなくこぼれ種の始末もできないような人間は向こうもお断りだろう

281:花咲か名無しさん
19/06/09 09:16:11.01 3hdl5+vdM.net
具体的な誓約書の記載事項にあったっけ?
増殖等という抽象的表現だったような
あ、ここではマナーとかそういう道義的な部分は別問題としてね

282:花咲か名無しさん
19/06/09 09:59:23.58 eBhNeIAa0.net
重箱の隅をつついてるつもりなのか知らんが種から増やしてる時点でアウト
親株廃棄して接ぎ木する為に増やしてもアウトなんだからいくらゴネても駄目なものは駄目
意図的かどうかは関係ない

283:花咲か名無しさん
19/06/09 10:41:15.99 vCdZAUGgM.net
実生は別品種
株分けや挿し木は同じ品種なのでNG

284:花咲か名無しさん
19/06/09 10:43:08.27 vCdZAUGgM.net
分けなければ地下茎でつながっている
一本なのでOK

285:花咲か名無しさん
19/06/09 11:09:00.54 sBDalelBd.net
>>280
すいません、全部抜いときます

286:花咲か名無しさん
19/06/09 12:02:39.70 HWShlurw0.net
>>282
いやアウトアウトっていうだけで具体的じゃなかったから聞いてみただけだよ
誓約書っていうのは理屈で成り立つものだからある一つの例がダメだから、拡大解釈してそれもダメといのはしっくりこないかな
279-280みたいな方が理解できる

287:花咲か名無しさん
19/06/09 12:06:08.56 0P329zJda.net
家まで誰も見に来ないから分からんよ

288:花咲か名無しさん
19/06/09 12:06:51.19 HWShlurw0.net
どちらにせよ定義がはっきりしないものは増殖等ということで、注意して取り除くのが無難だろうけどね

289:花咲か名無しさん
19/06/09 14:16:02.07 /ThLAV3u0.net
オセージの新芽が縮れてたからルーペで見たらいやがったよあの半透明のホコリダニ野郎が。
アーリーセーフ撒いた。はあ..今年もまた戦いが始まるのか...
そして子カメムシの発生も確認。物理攻撃で20匹以上退治。
このコンビは毎年来やがる。めんどくさいことこの上ない。

290:花咲か名無しさん
19/06/09 14:28:45.02 4BROt32g0.net
実生は別品種なのでおkとか誓約書読んでないだろw
それは完全にサウスコリアの苺と同じ理論
サッカーなどが出てきても切り離さなければおk
(サッカー全部捨てろだと2年ごとに買い換えになるけど、そういう意味ではないので)
切り離して鉢上げはアウト
挿し木、取り木などによる増殖はアウト
こぼれ種含む実生は増殖になるのでアウト
その品種をどちらかの親にして種子を生産するのもアウト
なおよっぽど派手にやらかさないと大抵のことはバレないだろうし、
最終的には個人のモラル云々という話になる模様

291:花咲か名無しさん
19/06/09 14:42:39.23 1+ohislW0.net
>>289
よかったら何倍のルーペ使ってるか教えてください
むしろどの製品使ってるか教えてもらえたら嬉しいです

292:花咲か名無しさん
19/06/09 17:42:48.00 /ThLAV3u0.net
>>291
いいものじゃなくて恥ずかしいが
『レイメイ藤井 超観察ルーペ 先生おすすめ EW401』ってやつでアマゾンで300円位の品。
一番倍率がいい13倍レンズで一応見える。
でも、20倍くらいあったほうがいいと思う。ホコリダニは小さいだけじゃなく半透明だから見えにくい。
これはルーペがどれくらい役に立つか分からなかったからお試しに買ったんだ。
すごく役に立つと確信したのでライト付きのやつに買い換えようと思ってる。

293:花咲か名無しさん
19/06/09 18:02:40.10 1+ohislW0.net
>>292
回答ありがとうございます
私は
「Phoenix ジュエリー鑑定 校正・校閲用 携帯ルーペ【30倍&60倍&90倍】」
というのをアマゾンで買ったのですがホコリダニを発見できませんでした
使い方が下手だったのか、透明だから見逃したのか、最初からいなかったのか・・・
葉が巻いたりボコボコになったりというホコリダニの症状はでてるんですけどねぇ・・・
13倍で見えてるということは倍率の問題ではないと思うんですが

294:花咲か名無しさん
19/06/09 18:20:50.55 1+ohislW0.net
今観察し直したらホコリダニ発見できました
私のルーペだと60倍でようやく見えました
ルーペの実際の倍率はメーカーによっては記載のものとかなり異なるものがあるらしいので私が買ったものは過大な数値なのかもしれませんね

295:花咲か名無しさん
19/06/09 19:02:48.62 /ThLAV3u0.net
>>294
ホコリダニってかなり透き通ってるからよーーくみないと見逃すよね。
ピントもバッチリあってないと見えない。
明るいところで見るといいよ。暗いと見逃しちゃう。

296:花咲か名無しさん
19/06/09 20:19:25.33 hKY4Z+7GM.net
種苗法のこと言ってるの?
個人がやるぶんにはいくら増やしても問題ないよ

297:花咲か名無しさん
19/06/09 21:09:38.95 eBhNeIAa0.net
ただし個別の契約があった場合はそれが優先される
大関の契約品種は増殖も交配もNG

298:花咲か名無しさん
19/06/09 21:28:19.24 LxH8XmLvM.net
>>297
いいえ
家庭菜園などの自家増殖では関係ありません
繁殖させた種や苗を有償無償に限らず他者へ譲渡する以外の利用であれば全く問題がない
仮に契約書などで個別に譲渡禁止の特約が盛り込まれていたとしても法的な拘束力はありません

299:花咲か名無しさん
19/06/09 21:53:41.59 eBhNeIAa0.net
あーこういう阿呆を真に受けないようにな
つーかいい加減大関に明確なガイドライン出してもらわないと駄目だなこりゃ
こんなのがいるんだからいつかアメリカもオーストラリアも売ってくれなくなるわ

300:花咲か名無しさん
19/06/09 22:14:01.79 WwSe/wvm0.net
そういう俺様理論振りかざしてるとそのうち登録品種は法人個人事業主以外購入不可の規制入るよ
条件に同意して署名捺印して購入したことになってるんだし
種苗法でも業じゃないから範囲外といいたいのかもしれないけど
契約で別段の定めをした場合はこの限りではないと
このスレで幾度となく言われてるでしょ
育種に使いたいとか増殖したいなら別ルートで個人輸入するしかない
農研機構種苗管理センター
抜粋
URLリンク(www.naro.affrc.go.jp)
種苗の入手に際する契約において自家増殖禁止の合意をしているかどうかです。
契約中に自家増殖禁止の条項があれば、自家増殖は契約違反になりますし、育成者権侵害にもなります。

301:花咲か名無しさん
19/06/09 22:26:58.22 eBhNeIAa0.net
とりあえず大関に契約についてメール送ってみたわ
反応貰えるか分からんが現状いい加減な所もあるから増殖や交配の定義に詳細出してくれるよう頼んでみた

302:花咲か名無しさん
19/06/09 23:45:13.67 jsRTcxbhM.net
法的な話は法廷でどうぞ
いち事業者に問い合わせてもそれはその事業者の見解でしかないので

303:花咲か名無しさん
19/06/10 00:01:58.00 Au6Z91VBd.net
種苗法の登録品種は、挿し木による営利の為の増殖はダメ、
種子からの実生はok(今後は不明だが、これによって品種改良が迅速に進んできた経緯がある)
大関とかの個別契約をしている場合は契約内容が優先されて、
その内容から挿し木による増殖はダメ、記載があるなら種子からの実生もダメ
という話じゃないの?

304:花咲か名無しさん
19/06/10 00:16:45.11 R+zFUKgd0.net
>>300
都合よく抜粋するのやめようよ
その回答は
>問19観植物の鉢物について、農家が登録品種100鉢の苗を買い、それを1000鉢に”増殖して販売”することはできますか。
という農業者(業として増殖させた苗などの”販売”を行うもの)に対しての回答です
家庭菜園などで業として行わない個人に対しての見解ではありません
注意しなきゃいけないのは
無償で配るのも育成者権の侵害であるので
商売として行っているかが判断基準ではないってとこ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1676日前に更新/230 KB
担当:undef