【宿根草】手間のかか ..
[2ch|▼Menu]
2:花咲か名無しさん
19/01/14 19:28:54.46 GHSBmJFb.net
前スレに連投規制かかって書き込めん
どなたか スレリンク(engei板) に
下記文言を投稿お願いします
次スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part8【花木】
スレリンク(engei板)

3:花咲か名無しさん
19/01/14 19:30:26.94 GHSBmJFb.net
あ、いけたので>>2はもうOKです

4:花咲か名無しさん
19/01/16 00:44:24.29 nBtu5Qwo.net
スレ立て乙
庭が寂しい季節になりましたな。
こういう時期に玄関脇の花壇にはパンジーを植えたくなってしまう。

5:花咲か名無しさん
19/01/16 02:19:49.08 ftX94cg0.net
最近通勤途中の花屋の宿根ネメシアとクモマグサと花かんざしが
俺のことを見つめてくる

6:花咲か名無しさん
19/01/16 09:50:04.93 mkcEp2QP.net
クモマグサ、夏越し出来た試しがない

7:花咲か名無しさん
19/01/16 11:26:41.76 TXiB4OJ0.net
ネメシア、ちょうど今買ってきたわ
アンティークな色合いで早く寄せ植えしたい、けど寒い

8:花咲か名無しさん
19/01/16 18:23:26.97 g793sUrb.net
>>6
あの可愛さに負けてよく買ったわ。山野草なんだよね。平地では一年草。
クーラーの部屋にて夏越し?

9:花咲か名無しさん
19/01/16 18:37:34.46 mkcEp2QP.net
>>8
置き場所変えたり、山野草の用土使ったり色々試したけど、毎年夏越し失敗する。
あと、ヒナソウも。。

10:花咲か名無しさん
19/01/16 19:13:42.76 O7ShQ/4J.net
冬に売ってる宿根草は夏に弱いのが多いね。
宿根イベリス、オステオスペルマム、クリスマスローズ、ラナンキュラスラックスは
暖地でも夏越難しくない。

11:花咲か名無しさん
19/01/17 15:32:04.90 rxWLNvP5.net
からんこえ

12:花咲か名無しさん
19/01/17 22:29:12.22 7+dpEYHu.net
ヒナソウも夏越し難しいの?マジかぁ
小っちゃいのかってミニプランターを覆いつくしてくれるのを楽しみにしてる

13:花咲か名無しさん
19/01/18 20:37:05.54 f38KRsFS.net
スカビオサって宿根だけどほとんど一年草扱いみたいですが、宿根しづらいですか?

14:花咲か名無しさん
19/01/19 00:12:15.46 EcPy/vDk.net
涼しい所じゃないと無理なんだと思う。

15:花咲か名無しさん
19/01/19 04:33:46.18 ugQpM36+.net
マツムシソウは高原でよく見るが風情があって蝶がよく集まる
寒さには強いが暑さには弱いんだろうね

16:花咲か名無しさん
19/01/19 06:38:44.10 6sGgKiYM.net
たくさん苗を買ってしまったわ@温暖地
宿根しなくても零れ種でいけないかな

17:花咲か名無しさん
19/01/19 07:33:58.99 0zkddm6N.net
他力本願のこぼれ種じゃなくてちゃんと自分で種取って種まきすべきだよ

18:花咲か名無しさん
19/01/19 11:50:15.14 EcPy/vDk.net
こぼれ種組のほうが強靭なんだよねw
たくさんこぼれた中から強い物が出て育ってくるからなんだろうけど。

19:花咲か名無しさん
19/01/19 11:50:21.75 bx5zDtZf.net
そんな手間暇かけたやつはスレ違いだと思う

20:花咲か名無しさん
19/01/19 13:48:07.87 6sGgKiYM.net
>>17
うちの庭ではわざわざ種まきするより零れ種のほうが育ちやすいんだよね
種まきは植え替えしないといけないし面倒でもある

21:花咲か名無しさん
19/01/19 23:03:50.34 yJce03RJ.net
ブラキカム、咲いたその日のうちに花びらが巻いて汚くなってくる

22:花咲か名無しさん
19/01/20 11:28:45.83 ERMRVuQF.net
陽が当たるとちゃんと開いた
そういう性質なのはしょうがないけど室内鉢向きじゃないなぁ

23:花咲か名無しさん
19/01/21 23:00:04.70 /7za0KLF.net
オキザリスが各種咲いてるわ。
植えイケらしくあっちこっちから芽吹いてる。
八重咲きのポンポンだからほっとくことにするw
出てるところは普通の花が育たない所だしね。
鉢植えのポンポンは今、満開で可愛い♪

24:花咲か名無しさん
19/01/22 23:09:48.11 duPGO8A3.net
近所の公園の花壇でも何でもないところにバリアビリス植わってるけど
ぱっと見分からないくらい他の草と混ざり合ってる中に花だけが浮かび上がるように
咲いててあれなら休眠期も淋しくないなと思った

25:花咲か名無しさん
19/01/23 04:36:22.86 twN+UMdL.net
オキザリスは地植えしない方がいい、後から駆除が大変になる
鉢土をふるって球根を除いてつもりの土でも発芽して爆殖したから

26:花咲か名無しさん
19/01/23 06:49:02.31 6U5EGjk9.net
オキザリス「置き去りッス」

27:花咲か名無しさん
19/01/23 08:00:07.99 zre45dcx.net
「山田くん、座布団全部持ってって」

28:花咲か名無しさん
19/01/23 09:11:53.11 r3C2E9BP.net
>>26
審議拒否

29:花咲か名無しさん
19/01/23 17:06:50.28 gdlbpx0y.net
>>26
癒されます

30:花咲か名無しさん
19/01/23 17:29:11.38 J48WcA2F.net
間違って植えイケスレ開いたのかと思ったw
オキザリス、そんなに勢いが良いならグランドカバーで使えるかな?

31:花咲か名無しさん
19/01/23 17:52:10.54 oGacMkFn.net
           ∧_∧          ∧_∧           
           ( ´Д`)         ( ´Д`)        
         ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\        
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |      →植えイケスレ
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |        
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |            
         |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |         
         |::::||:::|  | | >>26 | |  |::::||:::|  U           
         |::::||::|   | ((( )))  |::::||::|.              
          | / | |   (; ´Д`)  | / | |              
         // | |   |   /   // .| |             
        //  | |   | /| |   //  .| |             
       //   | |   // | |   //   | |             
       U    U  U  .U  .U     U              

32:花咲か名無しさん
19/01/23 19:00:35.77 OWQqRp3l.net
うちにあるオキザリスはヒョローっと花茎が伸びてだらしないしまとまってふえるのではなく、あちらこちらに出てくるからウエイケ扱い

33:花咲か名無しさん
19/01/23 19:15:27.50 sWLqLSaQ.net
家にもオキザリス4種類あるわw植えイケは知ってるから鉢にしたけどなぜか脱走してる…
今、鉢でギチギチになって咲いてて可愛いわ。
完全隔離オキザリスコーナー作るっていうのもいいかも。休眠期に咲く宿根草と寄せ植え。

34:花咲か名無しさん
19/01/23 19:45:35.82 gdlbpx0y.net
オキザリスって夏休眠型と冬休眠型あるけど、花期が長いし、葉色や葉の形、花色に色んな種類あるから使い勝手が良いよね。
何より管理に手間が殆ど掛からないのが素晴らしい。

35:花咲か名無しさん
19/01/23 20:23:55.60 Qp5mppLb.net
最初からピンクのオキザリスがあちこちに咲いていて、駆除するの大変だった。
といってもまだはえてくるんだけどw
少しだけ咲いてる分には可愛いんだけど、どんどん分球して茂ってくる
全然可愛くなくてと憎たらしい。
コーラルピンクのオキザリスの球根買ったこともあるけど、結局2年もしたら全部抜いた。
日陰でも咲いてる。

36:花咲か名無しさん
19/01/23 20:36:40.79 sWLqLSaQ.net
葉っぱも綺麗だよね。黄色の花は葉裏が赤いぎゅんて立っててカッコいいw
でも、日当たり必須だと思う。
日当たり悪い所には全然増えないw
日当たり乾燥地が好きかなぁ?家のは。ポンポンのピンク八重咲き弱いと思っていたらガシガシ増えた。
鉢植えは花が終わったら出して小さい芋?は散らばらないように捨てて整理してあげないとダメらしい。
ひっくり返すの楽しみーw

37:花咲か名無しさん
19/01/24 21:02:21.97 XNsC+eOS.net
西洋松虫草の白が清楚で好きだけど案外花期短いね。

38:花咲か名無しさん
19/01/24 21:14:18.33 3oGivk/B.net
庭の2mオーバーのソテツの根元に6,7個パイナップルのような株あるんだけど
コレもぎとって株分け出来ると最近知ったわ 
園芸店で見たら結構な値段だったから急に興味持ったw

39:花咲か名無しさん
19/01/25 02:16:05.92 /jXK+BuJ.net
ソテツ長者?
私はカタバミ長者になるw
公園の芝生に生えてるネジ花がお高くて笑った。雑草扱いのホトトギスも高かった。皆さんのお庭にもお宝が有りそう。

40:花咲か名無しさん
19/01/25 08:03:39.36 EmvRwZ7O.net
ネジバナはわざわざ植えようとすると中々育たないんだよね
うちに昔から自生してるゾーンのは毎年咲くけど移植したりするとうまくいかない

41:花咲か名無しさん
19/01/25 08:25:37.11 db/iZb0U.net
周りの雑草も一緒に移植するといいと母が言ってた

42:花咲か名無しさん
19/01/25 08:35:15.33 EmvRwZ7O.net
確かにネジバナスレでも芝生と一緒に植わってるケースが多いって書き込み見たなあ
今はあんまり移植する気ないけど、ほかの場所に植えたくなったら試してみる
ありがとう

43:花咲か名無しさん
19/01/25 11:42:07.24 +o79A0MY.net
うちの芝生もネジバナ生えるけどピンクが多くて白だけが貴重でなかった?

44:花咲か名無しさん
19/01/25 14:21:32.11 8nqfBj+X.net
うちのネジバナは、むか〜し勤めてた会社にグラウンドがあって
そこに生えてたもの
それがずっと種飛ばして生えてきてるけど、地面からは一度も生えたことない
すべて他の鉢植えに飛び込み発芽
で、秋〜冬の植え替えのときにネジバナはまとめて数鉢に収め、
とりあえず春には咲く
でもその後は半分くらいは枯れて2年以上生きてる株は少ないな

45:花咲か名無しさん
19/01/25 19:17:26.98 jKlhtTJX.net
高い雑草話で盛り上がってる中、280円でヒメツルソバを買った上に枯らした私が来ました
クソ寒い場所に雑に植えた自分が悪いんだけど根っこが生きてると祈りたい

46:花咲か名無しさん
19/01/25 20:35:07.88 db/iZb0U.net
>>45
ヒメツルソバって宿根なの?
今の時期双葉が出てきてるよ、至る所から出てきて抜きまくってる

47:花咲か名無しさん
19/01/25 20:38:28.89 FPSghdpL.net
>>45
夏に水切れして枯れても生えてくるから安心してください

48:花咲か名無しさん
19/01/25 20:46:48.66 WlbWHSsd.net
あんなもん枯れるか!
おめでとう、一生の付き合いになるよ

49:花咲か名無しさん
19/01/25 22:52:27.23 GH1UB7K0.net
〜以下ウエイケの流れ〜

50:花咲か名無しさん
19/01/25 23:25:00.40 HDFvzvrS.net
まあ手間のかからない園芸と植えイケって結構紙一重なのかもw

51:花咲か名無しさん
19/01/26 06:15:44.90 EgVB/McG.net
みんな色々知ってるな
ネジバナとか見たこともないし名前も聞いたこと無かった。
欲しくなって調べたら高いのねーw

52:花咲か名無しさん
19/01/26 10:37:44.01 z4d9UfSo.net
クリスマスローズのオリエンタリスが今頃咲けばなあ。
早い株は咲き始めてるけど満開は2、3月だよね。
あのくすんだ色は春の庭より冬の庭が似合うのに。

53:花咲か名無しさん
19/01/26 11:02:08.34 nnA4a6qL.net
うちはクレマチスの鉢にネジバナが勝手に生えてきたよ。
先月植え替えする時に分けて庭の通路に植えこんでみた。一応生きてる。
>>51
昔、母がどこからか覚えてきて教えてくれて、色が可愛いからすぐ覚えた。
父も母も結構そこら辺に生えてる植物名知ってる。

54:花咲か名無しさん
19/01/27 00:36:25.02 oiAUEN3p.net
>>9
ヒナソウと雲間草はあきらめるまで3、4鉢枯らした。マンション5階南向き

55:花咲か名無しさん
19/01/27 00:52:45.93 atkr03xb.net
日当たりの良いコンクリートの屋根の上だけど、セリアで売ってた50%遮光のオーニングで、ヒナソウの夏越しできたよ。@三重県
鉢は素焼きの平鉢

56:花咲か名無しさん
19/01/27 07:16:51.11 iGCuPBLu.net
>>55
三重県は場所でかなり気候違うと思う…
北の方?南の方?西の方?
こっちは南勢

57:花咲か名無しさん
19/01/27 08:19:41.51 Use4AUXM.net
>>54
うちら広島だけどクモマグサやっぱだめかな
零れ種とかはないの?

58:花咲か名無しさん
19/01/27 14:48:15.07 XuJ/Qxae.net
園芸店の売り場の隅っこに完全に木化したゼラニウムを発見
値札はついてなかったから売り物ではないんだろうけどまるで盆栽の雰囲気だった
あれくらい育ててみたいな
店員さんもきっと面白がって育ててるんだろうと思うと共感w

59:花咲か名無しさん
19/01/27 22:01:44.62 atkr03xb.net
>>56
津の海岸沿い

60:花咲か名無しさん
19/01/27 23:08:39.53 iGCuPBLu.net
>>59
こっちは津ほど風吹かないけど可能性あるな
ありがと!

61:花咲か名無しさん
19/01/28 22:28:34.04 9teGBOkI.net
ヒナソウ難しかったんだあ…あげなくてよかった…ひなちゃんて名前の子とサヨナラする時 ヒナソウみたいに可憐なひなちゃんにぴったりなのでプレゼントしようなんて考えてたら買い損ねてサヨナラになってしまった。
記念のものが枯れちゃうなんて子供にはショックだわ…酷いことにならなくて良かった…
植物とかは無闇にあげては駄目なのね。教訓にするわ。

62:花咲か名無しさん
19/01/29 09:44:06.77 P0qPQgUF.net
ヒナソウっていうか植物って生物だから記念にずっと持っていてほしいというなら他のものがいいだろうね
あえて植物を贈るならヒナギクなんかが手頃でよかったかも?
>>58
盆栽ね、確かにw
でも挿し芽で更新しないと段々弱っちゃうかも
昔何もわからずに育ててたゼラニウムは段々木化して4〜5年ぐらいで弱って枯らしてしまった

63:花咲か名無しさん
19/01/29 17:31:11.99 XE1DYBeE.net
ヒナソウ大量にホームセンターに売ってる

64:花咲か名無しさん
19/02/01 17:30:32.44 GX+C/jFQ.net
セールやっててメリアンサスマヨール手をつけようか迷ーてる
マニアックな感じが合う合わないハッキリわかれるから似合わなかったら嫌なんだよね...

65:花咲か名無しさん
19/02/01 17:53:09.79 TB6SnHF1.net
>>64
高いよね、セールで買うべき

66:花咲か名無しさん
19/02/01 23:50:02.67 fkXsJJ1O.net
この前フユワフトルシン売ってたけど買えば良かった

67:花咲か名無しさん
19/02/02 00:46:29.65 lJG7z2Dd.net
大量にあるチョウジソウの実生苗を植え替え始めたけど、まだ半分

68:花咲か名無しさん
19/02/02 10:48:32.14 MzE/saAe.net
ブラキカムを自分で買っておきながらちゃんと咲かないのが嫌になって
早く他のに植え替えたいと思ってたけど花びらが巻いてしまうのは日照が
直接の原因ではなかったみたい
剪定しまくったら残った花は昼夜問わず開いた状態で咲いてくれてる
こうなると元は綺麗な花だから愛着も出てくる
園芸って生かすも殺すも自分次第なんだね

69:花咲か名無しさん
19/02/02 11:33:12.36 ThBa50kj.net
ラベンダーセージいつになったら咲き止むんだ

70:花咲か名無しさん
19/02/02 11:47:48.11 Y8SErEUx.net
ブーゲンビリアがベランダでまだ咲いてる@東京

71:花咲か名無しさん
19/02/02 11:48:55.54 7Bj5Ra45.net
フユワフルトシン

72:花咲か名無しさん
19/02/02 12:33:10.64 uGUSrfo0.net
>>69
こっちはもう凍死したよ
春になったら生き返るけど

73:花咲か名無しさん
19/02/02 14:47:10.53 iN+5Jbl0.net
近所の人に楽しんでほしい。足を止めて観賞してくれると嬉しい。
背丈は40〜70cmくらいで観賞価値の高い耐暑性耐寒性を備えた花はないですかね?
これ評判が良かったよってものでもあれば。

74:花咲か名無しさん
19/02/02 14:50:34.18 /OfJXuG4.net
カラミンサでも植えるよろし
大株になると見事だよ

75:花咲か名無しさん
19/02/02 14:52:28.93 GIoE5LQd.net
咲いたときに人目を引けば花期が短くてもいいのか
長く人の目を楽しませて欲しいのかですすめるものが変わるな

76:花咲か名無しさん
19/02/02 15:02:31.32 5H6FUiKC.net
土地の広さにもよるけど「2分してどちらか」という考えは大体失敗する
うまい具合に混ぜるのがいい

77:花咲か名無しさん
19/02/02 16:27:41.82 aoiIgJ5T.net
カラミンサは花束のカスミ草みたいな物なのでw
遠目に映えるようなのと組みあわせたい。
オイラン草とかどうだろ。

78:花咲か名無しさん
19/02/02 16:42:08.88 iN+5Jbl0.net
>>74
カラミンサは好きな花で、すでに結構植えてあります。
寒さ暑さにめっぽう強くて、花期もめちゃ長い。
葉に爽やかなミント香りがあって、剪定するのも楽しい。
>>75
できれば一か月前後くらいは咲き続けるものがいいです。
>>76
確かに、それは分かります。
>>77
確かに、脇役としては素晴らしいですが庭の主役として据えるのは物足りないですね。

79:花咲か名無しさん
19/02/02 16:51:41.21 iN+5Jbl0.net
>>77
オイラン草って、宿根フロックスってやつですね。ありがとうございます。
背丈の高いものばかりかと思ったら、結構いろいろありますね。
育てやすそうですし、花期も長いと。何か良い品種はないか探してみます。

80:花咲か名無しさん
19/02/02 17:50:29.27 xjZjggnW.net
夏ならモナルダ、冬ならデンタータラベンダー
いずれも数年育てた大株に限るが存在感は素晴らしい
広い庭でもうちょっと大きくなっていいなら
アカンサスモリスやアーティチョーク、ストレリチアといった
大型のあまり見ない花ならインパクトも抜群

81:花咲か名無しさん
19/02/02 19:55:55.13 Y2pDXuK0.net
メドーセージ、ジギタリス、ガウラ、近所の方が褒めてくれるよ
高さ的におススメ

82:花咲か名無しさん
19/02/02 20:49:59.53 09UPHCwN.net
>>73
ラベンダーグロッサおすすめ。小苗でも一年でわさわさ。

83:花咲か名無しさん
19/02/02 20:57:41.09 a138gPqj.net
アーティーチョークは知らない人が見たらビックリするよね。
実はほぼ放置で育つ手間なしさんなんだけど。
ストレリチアって露地で育つの?

84:花咲か名無しさん
19/02/02 22:06:44.60 xjZjggnW.net
アガベやコルジリネがあるような庭に一緒に植わってることがあるから暖地なら大丈夫

85:花咲か名無しさん
19/02/02 23:00:53.22 pYBpfa5U.net
横浜で庭にストレリチアレギネが繁茂してる家みたよ

86:花咲か名無しさん
19/02/04 15:18:57.85 38diV2SI.net
>>73秋明菊に一票

87:花咲か名無しさん
19/02/04 18:45:06.17 EdWCd7VT.net
>>73
桔梗は花期が長くていいよ

88:花咲か名無しさん
19/02/04 22:55:59.89 UaAWPqVv.net
数株で迫力あるのもあれば群生させると壮観なのもあるよね
でも群生って結構ハードル高い

89:花咲か名無しさん
19/02/05 20:42:18.65 NEmgxHCT.net
昨日カインズで芝桜の苗2株買ってきた。1株98円
コレちゃんと夏前に刈り込みしてやれば耐寒性も耐暑性も高いらしいね。
花壇の周辺部だけをコイツで覆うのが理想なんだけど中央に侵食されちゃうかなやっぱ

90:花咲か名無しさん
19/02/05 20:50:09.04 Mlhf66J6.net
芝桜はすぐに株が劣化するから、中央に進出したのをはぎ取って周辺部に埋め直せば

91:花咲か名無しさん
19/02/05 20:54:31.32 oYzQI2rR.net
ウチのシバザクラは花壇の縁(段差なし)は超えてモリモリ溢れてくれたわ
ただ上に向かっては伸びないからそれなりの草丈のものが植わってるなら
その下に伸びていっても陽が当たらないと分かって諦めてくれるかと
まあほんとクソ丈夫よ
連日直射日光39度でも氷点下10度でもビクともしないで耐えるし
挿し芽も何の工夫も薬剤使用もなくプラグトレイに適当な土ぶち込んで
日陰で水やってただけで成功率8割5分くらい
花期がもっと長ければねぇ

92:花咲か名無しさん
19/02/05 22:03:22.55 lI6H8O3M.net
コンクリートの地面しかない玄関側に2メートルくらいのシンボルツリー置こうと思っています
樹木は決まっているのですが鉢が中々決まらない..

93:花咲か名無しさん
19/02/05 22:12:33.22 /KNnYFgb.net
アイリスオーヤマの木製鉢

94:花咲か名無しさん
19/02/05 22:21:15.94 Akh8cDsZ.net
股間にそびえるシンボルツリーでガマンしてください

95:花咲か名無しさん
19/02/06 14:50:58.90 r0xiA1h1.net
>>93
木製鉢良いいですね
売り場で箍が外れたものを見かけるで少し耐久性が心配です
グラスファイバーの大きなキューブ型で探してましたが実物を見ると厚みがなくて破損しやすそうでした
>>94
ある意味シンボルかもしれませんがツリーではないです

96:花咲か名無しさん
19/02/06 22:54:08.86 H80b+Vpe.net
我が家だったら絶対火鉢か水がめだなー

97:花咲か名無しさん
19/02/07 07:57:16.53 W+j/Zx89.net
>>96
すいません、ちょっと質問
水遣りはどうするんでしょうか?
そこにあなはあけるのでしょうか?
よろしくお願いします。

98:花咲か名無しさん
19/02/07 09:04:35.29 /OJ7zpNY.net
発泡スチロールとかで作ったら?
外側はいくらでも装飾できるし
スーパーか魚屋に行って要らないのもらってきて
和風テイストなら2x4材買ってきて囲う
洋風ならカラーモルタル塗ってやる(なんか趣味の園芸にも載ってた気がするモルタルデコで調べれ
結構いいと思うけどなぁ

99:花咲か名無しさん
19/02/07 10:26:17.07 RbPrVyX9.net
グラスファイバーの鉢いくつか持ってるけど、破損ないなあ。

100:花咲か名無しさん
19/02/07 10:41:42.19 j8LP9XNC.net
黒い果樹ポットが意外と頑丈
実生桃植えてこぼれ種で更新して今三代目
20年以上経ってるけど縁は欠ける気配も無い

101:花咲か名無しさん
19/02/07 12:01:48.82 /OJ7zpNY.net
>>99
あれファイバーが出てたりするのがなぁ

102:花咲か名無しさん
19/02/07 12:39:05.53 5ZuhqG5q.net
水がめは小指くらいの穴開いてるけど、火鉢は無理と思って割って処分しちゃった

103:花咲か名無しさん
19/02/07 13:29:15.80 3t42O8AE.net
>>99
グラスファイバーの鉢は10年もすると剥げて横穴が開いてくる
今まで8鉢買って3鉢それでダメにしてる
軽くて移動や植え替えは楽だけど数年植えっぱなしで使うには向かないよ
2mなら鉢が軽いと倒れやすいことも考えてあえて重いテラコッタがお勧め

104:花咲か名無しさん
19/02/07 17:39:05.15 qR/UnU9+.net
テラリウムの方で、FRP成型の人口岩石がクッソ高いっていうんで
発泡スチロール削って色吹き付けて自作してる人たちいるね
つべとかで見てると適当にやってもなかなか出来がいい

105:花咲か名無しさん
19/02/07 22:52:13.10 aQFzaPU4.net
>>97
1mある穴なし火鉢に
デュランタを植えてもう10年近く放置で生きてるから
これだけ大きければ穴はいらないのだろうと思う

106:花咲か名無しさん
19/02/08 04:39:20.37 TUr1qKVp.net
そんなでかい火鉢あるのか

107:花咲か名無しさん
19/02/08 17:13:13.26 PHJMQM8+.net
皆さんありがとうございます
縁が厚くて重いテラコッタ買いました
12号程のサイズです
園芸店で買った樹木が10号鉢植なので丁度いいかなと。
テラコッタ鉢を直接地面に置くのは色々良くないと思ったのでレンガも一緒に買いました

108:97
19/02/08 19:48:51.99 Qy7940O9.net
>>105
ありがとうございます。
1mって囲炉裏ではないですよね
当方直径30pていどの火鉢、つぼが数個あったので参考になればと思ったのですが

109:105
19/02/09 12:44:32.97 UhtVcMWj.net
>>106>>108
すみません盛ってました
今測ったら70cm弱でした
お詫びして訂正します

110:花咲か名無しさん
19/02/09 23:07:36.92 nRM5pstP.net
ツワブキの種もらってきて小鉢に蒔いてみた
ゼラニウムに続いて花より葉っぱが好きな植物
小苗のうちは鉢で楽しんで育ってきたら花壇の隅に植えるつもり

111:花咲か名無しさん
19/02/10 19:36:06.09 +zcxzBwd.net
今くらいの厳寒に切り花に出来る宿根草はあるかな?
今、うちには寒菊と日本水仙、これからクリスマスローズが咲くって感じ。
今年はキルタンサスがあまり咲かなかった。
こんな環境です。

112:花咲か名無しさん
19/02/10 19:49:04.23 Jx7Rfbqt.net
キンセンカ、ヤグルマギク

113:花咲か名無しさん
19/02/10 19:49:55.26 Jx7Rfbqt.net
すまん、宿根草じゃなかったな

114:花咲か名無しさん
19/02/10 20:19:09.78 iCP48ZiF.net
ユリオプスデージー

115:花咲か名無しさん
19/02/10 21:07:53.22 z7HFdWJI.net
梅とか蠟梅とかマンサクとか花木類はダメなの?

116:花咲か名無しさん
19/02/10 21:34:23.94 08L6UjIk.net
ブルーデージー、アネモネ、ゴールデンクラッカー、花かんざし

117:花咲か名無しさん
19/02/10 21:36:33.33 fX1MHRzQ.net
花かんざしって宿根草だったの?
一年草だと思って狭いところに植え込んじゃった

118:花咲か名無しさん
19/02/10 22:06:54.10 hlGQpGnk.net
フロックスが芽だしてきたね。
隣に植えてるタイツリソウも出てきた。

119:花咲か名無しさん
19/02/10 22:41:54.14 QeYnwY37.net
花かんざしは、暑いところでは宿根しないよ。
山のほうに住んでいるとかなら宿根するかも。

120:花咲か名無しさん
19/02/10 23:01:09.82 O+a+SdZ+.net
>>117
宿根だけど夏越し難しいから一年草としてでてる

121:花咲か名無しさん
19/02/10 23:07:25.11 GBbmRbfU.net
花かんざしは今1株が180円になてるから買おうか迷って育て方調べたら結構な手間がかかるようなのでやめた
昨年園芸を始めたばかりで値引き品とか見ると無差別に買いまくってアレコレと手を出したが、
ほんとに気に入るもの、管理しきれるものだけに自制できるようにならんといかんなぁ

122:花咲か名無しさん
19/02/11 00:27:00.28 wrzZ2jqN.net
宿根草じゃないけどオルラヤのこぼれ種バラやクレマチスの鉢に育ってるので
移植したいけど直根性だから難しいというのは本当?

123:花咲か名無しさん
19/02/11 00:31:58.77 NHifg8e6.net
小さいうちなら周りの土ごと掘って移植できるよ
春になってでかくなってからは無理

124:花咲か名無しさん
19/02/11 04:44:50.26 iuNg+qge.net
花かんざしって切り花にするほど背丈の高い品種あるの?

125:花咲か名無しさん
19/02/11 07:04:49.96 SBKYrzXn.net
>>124
一輪挿しとか小さな花瓶に入れると可愛いよ

126:花咲か名無しさん
19/02/11 17:37:59.82 6zN+q/nj.net
ブラキカムの鉢を移動したらまた花びらが巻くようになったけど
おかげで原因が分かった
移動した先がサーキュレーターのすぐ前だったから蒸発する水分量が多くて
花びらが巻いてしまったんだなと
以前は剪定で巻きを解消したけどそれも葉の量が減ったから蒸発する
水分量も減って巻かなくなったんだなと
ベテランには当たり前なことかもしれないけど素人には発見でした

127:花咲か名無しさん
19/02/11 21:00:46.46 M+3go812.net
雪国だから最近全然花見てない
誰か咲いた画像くれ

128:花咲か名無しさん
19/02/11 22:51:45.67 XVDPV5H7.net
>>127
部屋の中だけどハーデンベルギアをどうぞ。
これ常緑だし強健だし花も綺麗だし、もっと人気でてもいいと思うんだけどなあ。

URLリンク(i.imgur.com)

129:花咲か名無しさん
19/02/12 06:55:34.49 VP1nut0a.net
バーデンベルギア
前植えてたけど
かいがらむしだらけになってぐるくるまきになって抜いちゃった
いまカラーがポツポツ咲いてるんだけど
おかしいよね?

130:花咲か名無しさん
19/02/12 06:57:44.34 VP1nut0a.net
静岡のマーガレットの苗も花付きで買えたよ

131:花咲か名無しさん
19/02/12 09:52:32.33 RzusSL7k.net
うちもカイガラムシがつきまくって勝手に枯れたわ。
まわりに木もカイガラムシがたくさんついて大変。

132:花咲か名無しさん
19/02/12 12:09:26.37 9b+qf7pI.net
みんなは宿根草の成長っぷりってどのくらい見守る?
一昨年、宿根草色々植える
去年、ギボウシ等小型の植物はおおむねワサワサ。
キミキフガ、ヒキオコシなどの背が高くなるものは全然伸びず。(枯れたり病気っぽかったりはしない)
そのせいで膝下丈の植物ばかりののっぺりした庭に。
今年。背高チームの処遇を悩み中。この春の爆発を祈って見守るか、移植してみるか…
その他、背の高くなるオススメ植物があれば教えてください

133:花咲か名無しさん
19/02/12 13:07:00.65 2lp4gUxd.net
オミナエシとか好きだな

134:花咲か名無しさん
19/02/12 13:10:25.14 2lp4gUxd.net
ワレモコウ、フジバカマも良いがフジバカマは2年程度で枯れていくね
宿根草ではないがシロヤマブキやミヤギノハギは風情がある

135:花咲か名無しさん
19/02/12 14:04:28.62 P57Leni4.net
>>132
私は去年から始めたから今年同じ状態になりそうだ
とりあえずハーバスカス、ジギタリス、マロウなんかを外には植えてる(今はロゼット状の苗)
チェリーセージとかメドーセージなんかは初年度でも背が高くなったよ

136:花咲か名無しさん
19/02/12 14:27:02.75 DoAYquJv.net
背が高くなるといえ、ばまだ見たこと無いけどホワイトセージの開花が楽しみ

137:花咲か名無しさん
19/02/12 14:27:41.83 DoAYquJv.net
句読点間違えた

138:花咲か名無しさん
19/02/12 14:44:34.18 XCIAwXl9.net
背が高い宿根草は支柱立てないと周りに倒れていくのが多くて
それが嫌で背が高いのは花木中心にしてるわ

139:花咲か名無しさん
19/02/12 14:51:15.77 sDy803Yw.net
>>132
宿根草は基本的に2年目からが本番なので、植えた年の翌年までは必ず見守ることにしています。
正しく評価するために。
宿根草を植えつけるときは、まず、その植物の最大範囲を把握します。
大株になった時にどのくらいの高さになるのか。そして、幅はどれほど広がるのか。
もし「背丈が1mくらいまで成長する」と解説されていた植物が、植えた翌年でも50センチ程度までしか成長せず
期待外れだったら、そこは悩むところです。
もう1年待ってみるかもしれませんし、引っこ抜くかもしれません。

140:花咲か名無しさん
19/02/12 21:06:34.80 CavyijF6.net
>>132
背の高い宿根草?
タイタンビカスをどうぞ(ニッコリ

141:花咲か名無しさん
19/02/12 21:15:43.28 +oftIO4x.net
シオンとかヘメロカリスとか群生させてほしい

142:花咲か名無しさん
19/02/12 21:52:27.59 ozB9Xs+O.net
>>140 アラ素敵!!w

143:花咲か名無しさん
19/02/12 21:55:05.22 3dR1iZIj.net
3年目のアークトチス、ローダセマムが開花間近。
オステスペルマムはまだ花芽が上がって来ない。@東京

144:花咲か名無しさん
19/02/12 21:59:07.03 ShsApmbu.net
>キミキフガ
ななな…何この巨大ねこじゃらし
こんな花あるんだ、びっくりしました
>>132
タイタンビカスと被るけどアタイのおすすめはモミジアオイかなー
いずれも細い花と葉っぱの掃除が楽なのでね

145:132
19/02/12 23:39:34.64 mBE3WCzw.net
いろんな案ありがとう!
オミナエシ、フジバカマみたいな先っぽふわふわ系は全く持っていないことに気付いたので、何か植えてみようと思いました
セリ科もいいな〜
シロヤマブキとオミナエシは大好きで植えてます。
タイタンビカス、あ、皇帝ダリアもうちの猫の額には畏れ多くてお迎えできなそう
今いるメンツの成長を予想しつつ、新メンバーを楽しく選べそうです!ほんとうにありがとう!

146:花咲か名無しさん
19/02/14 11:34:12.40 9vcdQsGw.net
>>143
うちはオステオだけでなくローダンセマムもまだ花芽上がってこないよ@静岡
マーガレット系は今朝蕾発見した
ルドベキアはタイガーアイは2,3個だけど花がずっと咲いてた
隣りに植えてるプレーリーサンは葉っぱ4、5枚でひっそり冬越ししてる感じ

147:花咲か名無しさん
19/02/14 15:27:11.95 OVzuLsLM.net
ローダンセマムやオステスペルマムは、育てるのが少し難しそうな印象。
耐暑性に難があって、夏越しできなくてダメになることが多々あるらしい。
ただ、春先に大きな花屋に行くと色とりどりのローダンセマムやオステスペルマムが
目に飛び込んできて、購買意欲をかきたてられる。めっちゃ綺麗だよ。

148:花咲か名無しさん
19/02/14 17:23:20.31 EIVJdimQ.net
暖地だとローダンセマムは厳しいね
夏どころか春先の気温上昇ですでに瀕死になる
オステスペルマムは西日を避ければ耐暑性に問題なかったよ
春の花後に切り戻して、
秋には伸びすぎた茎を軽く土に埋めて発根させると綺麗な株立になる

149:花咲か名無しさん
19/02/14 17:38:47.64 9vcdQsGw.net
>>147
オステオ綺麗ですよね!我慢できず買っちゃうのでどんどん増えていくw
夏越しは万年素人の私でも9割夏越してるのでそんなに難しくないと思います
>>148
ローダンセマムは昨春初めて3種類買ってよく咲いてくれたけど残念ながら夏越せた株は1種類
日陰に置いたけど暖地で越すのは厳しいんですね

150:花咲か名無しさん
19/02/14 17:50:35.21 Aeer/hI8.net
オステオ買おうか迷ってたけど暖地+花壇の日当たりがよすぎるからうちでは難しそうだなぁ

151:花咲か名無しさん
19/02/14 19:33:41.78 7sYharR0.net
暖地の日当たりいい花壇で普通のオステオはどんどん減ってくんだけど
斑入りのやつだけはもう5年くらい元気に宿根し続けている
花付きは普通のより悪いけど常緑カラーリーフとしてなかなか優秀
1年通して葉が汚くなる時がない

152:花咲か名無しさん
19/02/14 20:16:45.65 8BPuSUW7.net
>>151
白花のザイールバリガエータかい?
アレ、切り戻しして堆肥の上に捨てておいたゴミが発根して株になった事が有る
相当生命力が強い

153:花咲か名無しさん
19/02/14 20:29:37.27 yqL7V5zB.net
殆どの宿根草、球根、一年草のこぼれ種が育つ庭なんですが、なぜか都忘れだけは越年しません。都忘れって栽培が難しいんでしょうか?

154:花咲か名無しさん
19/02/14 20:37:43.88 7sYharR0.net
乾燥しすぎか日当たり良すぎなんでは?

155:花咲か名無しさん
19/02/14 20:40:58.61 CRQHnZF0.net
殆どの宿根草、球根、一年草のこぼれ種が枯れゆく庭だけど、なぜか都忘れだけは毎年綺麗に咲く
ピンクも紫も白も植え替え適期以外にブチっと株分けして植え替えても毎年綺麗に咲く
言われてみると都忘れほど簡単なのは他に思いつかない
小菊野菊のたぐいは背が高くなるから面倒な部分もあるけど
都忘れは日陰放任で綺麗に咲いとるわ

156:花咲か名無しさん
19/02/14 21:03:27.98 cQDvqutJ.net
ロータスブリムストーンて常緑? 
枯れずに冬越したからもっと庭に増やそ

157:花咲か名無しさん
19/02/14 21:11:10.36 dlqsYPwS.net
常緑だけど多湿に弱いから梅雨でダメになりがち
梅雨前にガッツリ切り戻そう

158:花咲か名無しさん
19/02/14 21:19:18.09 4JTQUqQT.net
ロータスブリムストーンとエニシダとペンステモンとゼラニウムが切り戻し枝の挿し木でどんどん増殖してる
これらは調整できるからまだいいが、
ペンステモンスモーリーはこぼれ種でもヒメツルソバ並に増えていく…
アジュガキャトリンズジャイアントもランナーで尋常でない増え方してる
今年は野ゲイトウとクレオメの種を蒔こうと思う

159:花咲か名無しさん
19/02/15 00:51:54.21 k+mn9pT5.net
この時期、ジャーマンダーセージやチェリーセージの変色した昨年の葉や茎は
切り戻しといた方が良いのでしょうか?暖かくなってからで良いのかな

160:花咲か名無しさん
19/02/15 00:54:56.69 LCedsTmL.net
どっちでもいい

161:花咲か名無しさん
19/02/15 02:14:42.48 mJ/2ervG.net
>>159
うちでは最近、ジャーマンダーセージのひょろひょろ伸びた部分を片っ端から剪定しました。
どちらも生育旺盛ですから、暖かくなってからでも構わないと思います。

162:花咲か名無しさん
19/02/15 08:08:14.75 CqrvCN6j.net
>>154
それはないと思うけど…。

163:花咲か名無しさん
19/02/15 12:50:44.91 pC+8BVTB.net
今はグラスがブームなんですか。
田舎住まいの自分には荒れ地の雑草群にしか見えず、良さがわからない。

164:花咲か名無しさん
19/02/15 14:07:12.78 /du6B2Hy.net
ブームかなあ。
今や色々売ってて庭に取り入れるのはごく普通。
流行ったと言えるのってかなり昔な気がする。

165:花咲か名無しさん
19/02/15 15:22:30.87 lDtXlD/H.net
カラックス好みなんだけど、上手に育てるの難しい@東京マンションベランダ

166:花咲か名無しさん
19/02/15 16:37:31.66 KBEjRQgs.net
セージ剪定の流れで冬中咲いてて切り損ねたアメジストセージも剪定しなきゃと思いました

167:花咲か名無しさん
19/02/15 18:05:55.98 uFWCFrve.net
9月の台風後に株が荒れたチェリーセージを切り戻したら10月半ばに株が復活
11月ごろから1月までポツポツ咲いて、暖冬を実感してたが
雪が降ったら花や葉が枯れて汚くなった

168:花咲か名無しさん
19/02/15 20:45:24.47 r4q+/q4g.net
>>163
私も同感です。
田舎には、それこそ一杯そこらへんに生えてましたね。
見た目も変わらない気がする。

169:花咲か名無しさん
19/02/15 21:19:09.74 mtvblYW2.net
一メートルくらいの蕾つきアカシア買ったのですが花後は短く剪定しても大丈夫でしょうか

170:花咲か名無しさん
19/02/15 21:20:29.84 twKNyWPT.net
>>153
育たない苗は忘れちまいな
育つやつだけ植えていきな

171:花咲か名無しさん
19/02/15 21:22:20.52 twKNyWPT.net
>>163
田舎から東京に遊びに行ったら
目黒の裏路地に大事そうにイモカタバミがプランターに植えてあって
都会は判らんと思ったわ

172:花咲か名無しさん
19/02/15 21:49:46.21 9qq4zj6p.net
チェリーセージ、寒さにあたったら一部枯れちゃった。強いかと思ったら結構繊細なんだね。

173:花咲か名無しさん
19/02/15 22:39:57.60 twKNyWPT.net
>>172
九州だけど毎年冬は枯れてるわ
何度でも蘇るさ

174:花咲か名無しさん
19/02/15 23:05:38.29 9qq4zj6p.net
>>173
シナシナになった部分は切っちゃっていいのかな?残しておけば復活する?

175:花咲か名無しさん
19/02/16 01:19:36.28 C0wcCisU.net
茎の根元をちょっと残しておけば春にはわっさーってなるよ

176:花咲か名無しさん
19/02/16 01:25:53.53 dZpJCPEZ.net
>>169
ギンヨウアカシアですかね?

177:花咲か名無しさん
19/02/16 05:53:47.33 2k+gg+Dq.net
>>171
うち田舎だけど近所に花壇植えのお宅あるよ
通常は雑草扱いなの? オキザリスやバコパ、シレネ系かと思ってた

178:花咲か名無しさん
19/02/16 07:14:49.13 IrY5ZvdW.net
>>163
吉谷桂子さんが推してる

179:花咲か名無しさん
19/02/16 10:34:28.08 IlFaVYeJ.net
グラス大好きだ。
うちも田舎だから家族には不評だけど、
グラスのシュッとした葉があると花の美しさが際立つと思う。
原野のススキやカヤもいいけど大きすぎたり地下茎で殖えたり。
売られてるグラスは小型で草姿が乱れにくく扱いやすいのが多いよ。

180:花咲か名無しさん
19/02/16 16:05:05.44 91NAKaUH.net
庭にパンパスグラス植えてある家知ってるけど日本のそれとは別物だよ
穂が伸びてる特は2階のベランダに届くほど巨大だし存在感が違いすぎる

181:花咲か名無しさん
19/02/16 16:05:57.61 9CR73x+g.net
>>176
すいません アカシアにも色々ありますね
アカシア ブアマニーという種です

182:花咲か名無しさん
19/02/16 22:56:17.40 MUwNWk+M.net
勤め先の敷地にこっそり植えた紫苑の周囲の植木が綺麗に剪定されてた
鬱蒼とした場所ならデカい花植えても気づかれないよねーと思って植えたのに
バレちゃうじゃないですか…

183:花咲か名無しさん
19/02/17 04:12:06.55 ye8jUMIV.net
他人の敷地に勝手に植えたら犯罪なんだが

184:花咲か名無しさん
19/02/17 10:17:46.80 R6xdKr7u.net
>>175
おお〜そうですか。いま元気な部分も短く刈り込んだほうがいいのかな。
今育ててるのは黄色い花のやつ。
昔育ててた赤い花のやつは強健で寒さのことなんか気にしたことなかったからちょっとびっくりした。

185:花咲か名無しさん
19/02/18 01:15:07.14 wOhbaFOD.net
>>181さん
ブアマニーも、他のアカシア同様に花が終わった時期に剪定できます。
春のうちがいいです。
まだ1m程度の大きさであれば、特に考えずに短く剪定していいと思います。

186:花咲か名無しさん
19/02/18 14:28:12.82 XV1kl2vF.net
花屋寄ったらオステオスペルマムのアキラとローダンセマムのエルフピンク売ってた
ローダンセマムは蕾だったけどオステオは色んな色で華やかでホント綺麗

187:花咲か名無しさん
19/02/18 19:01:34.35 yk5ATrjk.net
オステオスペルマムもローダンセマムも新品種がどんどんでるね。
オステオの白花に青い芯のが好きだ。

188:花咲か名無しさん
19/02/18 22:11:05.38 1pWcNaVV.net
オステオは四季咲き性が強いものとか耐暑性があるものとか進化してるみたいだけど
どの品種がどういう特性かってよくわからないのです

189:花咲か名無しさん
19/02/19 01:20:16.26 jxG2I2EJ.net
冬の時期切り花を供給してくれる候補としてオステオとかアークトチスを検討してるんだけど、いま店で花盛りなのか普通なのか、温室で育てたからなのかがよくわからない。
野菜だけでなく花もほんとの旬がわかりにくくなってるね。

190:花咲か名無しさん
19/02/19 04:09:53.84 GNFThUDr.net
この時期関東基準で露地物切り花はニホンスイセンとかキンセンカ位じゃないのか?
いま庭で咲いているのはビオラとニホンスイセン、ヤグルマギクだね

191:花咲か名無しさん
19/02/19 05:50:09.68 z7+NcVLP.net
オステオスペルマムは地植えなら4月からだと思う
水揚げが悪いけど今ならクリスマスローズが最盛期かな
冬は花がないね!
アネモネがやっと咲き始めた

192:花咲か名無しさん
19/02/19 06:49:41.21 Uw4HMO+z.net
1月くらいは日本水仙と千両で切り花にしている。
クリスマスローズは少し前から咲き始めたけど、まだ寒いから切り花には短い。
何故かキンセンカがまだ咲かない。

193:花咲か名無しさん
19/02/19 08:04:05.59 WXGbNTO8.net
>>185
ありがとうございます

194:花咲か名無しさん
19/02/19 08:32:20.33 GNFThUDr.net
世界最古の化学兵器クリスマスローズ

195:花咲か名無しさん
19/02/19 11:57:50.53 jxG2I2EJ.net
オステオとかはやはり春の花ですか。
昨年冬はパンジーを切り花にして、丈が短いのがネックで他のを探してたんですが、やはりこの時期屋外で咲く花は少ないですね。
水仙やクリスマスローズは好きな花なんだけど、部屋に飾るとやや寂しい感じかな。
キンセンカは明るいオレンジ色でいいですよね。来年秋から育てよう。冬知らずというのが今でも売ってるけどかなり小さくて断念しました。
あとはノースポールとかも元気な感じで好きなんだけど、切り花にしてるのあまり見ないから向かないのかな。

196:花咲か名無しさん
19/02/19 12:56:34.72 E8/1aP+B.net
ユリオプスデージーなんかは長さもあるし秋からずっと咲いてるよ
バージニアストックが切り花にすると意外と素敵

197:花咲か名無しさん
19/02/19 13:06:57.83 YjcbQwvJ.net
近所のユリオプスデージーどれも1mくらいの木になってるんだけど
こまめに切り戻しすれば低くこんもりまとまってくれるかなあ

198:花咲か名無しさん
19/02/19 13:21:57.72 jxG2I2EJ.net
>>196
ユリオプスデージー、なんとなくカサカサした感じで切り花とかできないかと思い込んでたけどそんなことないですか?
バージニアストック画像検索してみたけどとてもきれい。これ冬も咲くならとてもいいな。神奈川のうちの近所の花屋では見たことない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1866日前に更新/218 KB
担当:undef