◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆ at ENGEI
[2ch|▼Menu]
235:花咲か名無しさん
18/12/12 18:03:27.15 ue8DRCiA.net
>>228
ありがとうございます。
今のところ25度を越えるようにしていますが、たまに除湿するのに1時間くらいドアというか入り口をあける事があり
一時下がる事はありますが、基本24時間上記くらいの温度がキープされている状態です
覆土はあとから光が必要という事を学び、2回目以降はほとんどしてません(今3-4回目くらいのチャレンジです)
種はこの間の夏に使ったもの(買ったのは春くらい?)の余りです(その時期に撒いたその種はかなり発芽しました)
新しいものは今の時期さすがに近所のホームセンターとかには売ってなくて・・
水は基本的に切らさないように霧吹きなどで毎日保水はしているつもりです
害虫などは室内のさらに温室の中なのでほぼ可能性はないと思います。
3-4週間前から1週間くらいごとに時期をズラしてあたらしい試みでやっていますが、
1ヶ月前のものを含み、発芽率ゼロの状態です
種に冬の気温を一度体感させないと発芽しないとか種がとれてから1年以上経つと発芽しなくなる・・とかがあるのかな?
と思って色々調べていたのですが出てこなく、こちらで質問させていただいた感じです。
ヒーターの近くなど場所を少しズラすと温度がかなり変わるので、かなり高めも可能かもしれませんが、
高すぎもよくはないんですよね?? 最高温どのくらいまで上げても大丈夫なのでしょうか
毎回3カップ位作って温室の中の色々な光と温度の場所に置いて試したりはしています
素人が人工的な温室で時期外れの紫蘇をやるって意外に難しいのでしょうか・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1858日前に更新/269 KB
担当:undef