◆◆園芸初心者質問スレッド PART100◆◆ at ENGEI
[2ch|▼Menu]
2:花咲か名無しさん
18/11/27 13:33:00.71 LFbs5diX.net
>>1
スレたてありがとう

3:花咲か名無しさん
18/11/27 15:14:51.01 nBdSSmI6.net
>>1

PART100かぁ〜
PART99から参戦したのがつい最近の事のようだ

4:(゚ω ゚)
18/11/27 20:38:55.35 TwsSq2tt.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                ∧∧  /||___|^ ∧_∧
..                (゚ω ゚ )//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `

5:花咲か名無しさん
18/11/28 11:08:10.23 DTTsrMwu.net
>>3
俺も、昨日から参戦したのが昨日のようだ

6:花咲か名無しさん
18/11/28 11:10:38.09 h5Ixm6Fg.net
part100記念カキコ

7:花咲か名無しさん
18/11/28 12:57:17.45 rtVIACyu.net
おいらも
part100記念カキコ

8:花咲か名無しさん
18/11/28 18:04:39.72 xrnsw/rO.net
おーめでたいめでたい
記念パピコ

9:花咲か名無しさん
18/11/28 18:17:39.62 xrnsw/rO.net
おめでたいついでにお願いします
ビオラの切り戻しは茎のwと葉が生えてるところを単純に残して切れば良いのでしょうか
膨らみがあるからそこを残すと動画でみたのですがうちの株には見当たらず
ショボショボに徒長してて自重で倒れてしまいます
花も一輪咲いて終わってまた一輪咲いてと寂しい状態です
切り戻しでフサフサになれば良いのですが

10:花咲か名無しさん
18/11/28 20:22:58.89 bY1Lr+SM.net
徒長スル環境がマズどうナンだろウ

11:花咲か名無しさん
18/11/28 20:55:27.11 xrnsw/rO.net
>>10
環境で徒長しないものなんですか?
今月の中旬に3号ポットで買ってきたのものが既に徒長してポットから溢れるような状態でした
宜しくない苗だったのでしょうか
今は市販の培養土と堆肥と腐葉土をNHK出版の本を参考にして混ぜたものを使って4号ポットへ植え替えました

12:花咲か名無しさん
18/11/28 21:01:30.36 xrnsw/rO.net
>>10
すみません、自己解決しました
そもそもビオラが徒長する環境が日照不足など問題ありなんですね
成長の過程で徒長するから花柄摘みのような感覚だと思っていました
ありがとうございます
徒長に関して調べたら切る場所も解決しました
ありがとうございます

13:花咲か名無しさん
18/11/29 20:32:58.21 3PHo0IE1.net
よく咲いて〜(ポンポンポンポン

14:花咲か名無しさん
18/11/29 20:56:06.82 kAqxefW0.net
チョウセンニンジンの鉢植え栽培ってどうですか?

15:花咲か名無しさん
18/11/29 21:03:16.24 OTLh1qhH.net
ぜひチョウセンしてください

16:花咲か名無しさん
18/11/30 00:20:41.94 A1Ma3mXz.net
ネモフィラの種を今月中旬に買って
卵のパックに土を入れてまきました
調べたら本来は9〜10月にまくべきらしいのと20℃ないと発芽しないというので
室内の、18時間以上20℃・残り6時間未満でも15℃をキープできる場所に置きました
でも10日経ちましたが全く発芽したり覆土を持ち上げたりする様子がありません
失敗したものと諦めて苗を買った方がいいですか?

17:花咲か名無しさん
18/11/30 00:47:45.44 0FPML+Tu.net
>>16
温度はほぼ適温ですね。ネモフィラは適温で発芽まで1週間かからないので
覆土が厚すぎたとか水分が多すぎた・少なすぎたということはないかな?
もうちょっと待ってもいいけど失敗かもしれない

18:花咲か名無しさん
18/11/30 00:52:49.26 Gk/py0E0.net
お願いします。
スナップエンドウの苗を定植する際に、土が崩れて根の下半分くらいが露出してしまいました。
さらに根の先の方が少しちぎれてしまい、とりあえずそのままプランターに植えて
5日ほど経ちますが今の所弱ってきた様子はありません。
今後も弱ってくる様子がなければそのまま育てていても大丈夫なんでしょうか?
見た目に問題がなくても収穫期に実をつける数が減るなどの可能性もあるのでしょうか。
とりあえず予備として新しいポットに種まきをしましたが、新しい苗を育てて植え直すべきか迷っています。
それともう一つ、今回初めて自分で種から育てたのですが
アイリスオーヤマのゴールデン培養土を使ったらホームセンターで買う苗より土が崩れやすく感じました。
やはり種まき用土など専用のものを使った方が良いのでしょうか?

19:花咲か名無しさん
18/11/30 03:48:30.21 0ai3cE3H.net
>>16
発芽する/しないは種による
発芽期間は種,温度による.一晩水に浸けてから種を播くと,発芽がそろうかもしれない
播種時期は地域による
オレの記録では
発芽期間;8 日,14 日,15 日,翌春など
発芽率;約 100 %
寒くなってから播いても,新春や早春発芽した
発芽する種ならこれから発芽しそう
●徒長防止
・屋内播き,加温は NG
・播種から開花終了まで屋外の全日日照(家の一番日当たりのいいところ)
・元肥を施さない,あるいは控えめの量
・発芽後の小さい苗への水やりは控え目
まき床はすぐ屋外へ.
●植え替え
直播き.移植のとき根を切らない,根鉢を崩さないよう注意すれば,ポット播きでも全く問題なかった
卵パックだと移植が難しいのでは?
●その他
耐寒性がある.霜よけはしたほうが開花が早いなどいいことはあるとは思うけど,しなくても全く問題なかった
開花は来春かもしれないので,冬に花を見たければ苗を買うのもいいかも.

20:花咲か名無しさん
18/11/30 04:48:27.01 iNApSfA1.net
ポットから抜く前に水で塗らして土をぎゅっとすればいいと思う
あと根っこは大丈夫だよ植物は強い

21:花咲か名無しさん
18/11/30 12:28:23.31 hRBd7o3i.net
>>18
私もゴールデン粒状培養土を育苗に使ったことがあるけど重くてつぶつぶなので
根がしっかりまわってないとくずれやすく、ポット育苗にはもう使いたくないかな
特にスナップの苗は細かい根がたくさん出るタイプではないので余計にくずれやすいと思う
種まき用土がベストだけど、普通の有機質の多いもっさりした感じの土なら
それほどくずれないと思うよ

22:花咲か名無しさん
18/11/30 15:36:18.44 GGgMpjhp.net
朝鮮人に妊娠させられた裁判ってどうですか?

23:花咲か名無しさん
18/11/30 16:28:43.00 z7ixPvVD.net
スレチじゃ
 ∧,,∧
(´・ω・)   ∧___∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))))ω゚)
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ

24:花咲か名無しさん
18/11/30 16:34:02.64 svCjexv9.net
覆土で質問なんですが、覆土多すぎた場合ってちょっとどけてあげれば発芽しますか?
ロムレアの種が1か月以上芽が出てこないので上で他の方の質問に覆土が厚すぎる可能性についてあってもしかしたらって思いまして……
掘って根っこだけでも出てるかの確認した方がいいか悩んでたとこだったので……

25:花咲か名無しさん
18/11/30 16:44:06.98 hRBd7o3i.net
その種が好光


26:ォでまだ生きてて光以外の発芽の条件が整っているのなら どけてやれば発芽するはずだね



27:花咲か名無しさん
18/11/30 16:57:38.38 svCjexv9.net
ありがとう、3cm-5cmはちょっと深すぎたのか不安になってきたんで1cmぐらいどけてみます

28:花咲か名無しさん
18/11/30 19:01:39.28 s83yKkPC.net
今日ホームセンターでシュウメイギクとダイモンジソウを見つけました
どちらも欲しかったものなのですが、苗の状態があまりいいようには見えず
今植えつけても枯れるんじゃないかと思って買いませんでした
そこで質問なんですが、今この2種類を植えつけてちゃんと根を張ってくれるでしょうか
温暖地の落葉樹の下(ほとんど日が当たらない日陰)への地植えを考えています

29:花咲か名無しさん
18/11/30 19:14:20.98 I1lehSHc.net
土の状態はどちらかと言えば湿っている感じです
落ち葉がカサカサでなくベッチャリでもなく中間くらいでよく積もります>>27

30:花咲か名無しさん
18/11/30 19:14:48.12 I1lehSHc.net
あれ、IDが変わってる

31:花咲か名無しさん
18/11/30 19:22:41.51 0ZHRrFOI.net
何度もすみません、要はちゃんとしたシーズンに植えつけるのと
時期外れでも今植えつけるのとでどちらが早く大きな株に育つか
という観点で教えていただければと思います
よろしくお願いします

32:花咲か名無しさん
18/11/30 20:31:00.82 UM3pwhj1.net
>>27
冬に地上部が枯れても多年草なのでは?
どっちも育てるのは難しいと思うけど

33:花咲か名無しさん
18/11/30 20:35:01.88 fJzf8eW2.net
ええっ
シュウメイギクは大丈夫でしょ

34:花咲か名無しさん
18/11/30 20:46:51.43 /TjLIYTD.net
>>30
時期外れで植えてもうまくいかない時は園芸店でも安売りされている
特に安売りされてないってことは今植え付けてもうまくいくってことよ!

35:花咲か名無しさん
18/11/30 21:16:22.47 hRBd7o3i.net
>>27
温暖地ならまだ根が動くだろうから早いほどいいんじゃないかな
宿根草の植え付けという点では今って全然時期はずれじゃないよ

36:花咲か名無しさん
18/11/30 21:37:28.15 Gk/py0E0.net
>>20 >>21
ありがとうございます!とりあえずこのまま様子を見ようと思います。
やっぱりゴールデン培養土は崩れやすいんですね、
買ってきた苗は結構雑に扱っても平気だったので同じつもりで扱ったらボロボロ崩れて焦りました。
次は違う土なりジフィーポットなり使ってみます。

37:花咲か名無しさん
18/11/30 21:46:15.65 Yfyt5+va.net
>>31
地上部が枯れるだけならいいんですが、根がつなかければ根も枯れるかもと
>>33
確かにそれなりの値段はしてましたし、数もたくさん残ってましたから
店的にはまだいけるという判断なんでしょうけど、どうも苗が元気ないように
見えて心配だったんです
店だけでなくみなさんもいけると判断されているようなので購入してみよう
かと思います
ありがとうございました
>>34
園芸サイトで調べるとかなり時期がズレているようなんですが、
根さえついてくれればいいので来年に期待して植えてみます
ありがとうございました

38:花咲か名無しさん
18/11/30 21:56:14.08 oZlv0RQr.net
秋明菊って、うちら九州じゃ便所菊って言って、便所回りや田んぼのあぜ道に勝手に生えて咲いている花だぜw
都会じゃあんなのが大事なのか?

39:花咲か名無しさん
18/11/30 22:05:52.17 4vJLmJo/.net
全然都会じゃないですが勝手には生えてないので買うんです
勝手に生えてるノコンギクも花壇に移植してますし
他にも移植予定の雑草がたくさんあります

40:花咲か名無しさん
18/11/30 22:06:52.79 Y


41:xG7EtYa.net



42:花咲か名無しさん
18/11/30 22:37:06.45 GFqDFQ6h.net
こんにゃく芋って栽培したら売れるところありますか?

43:花咲か名無しさん
18/11/30 22:41:44.20 oZlv0RQr.net
>>40
こんにゃくメーカーなどに売れますが最低でも1トン単位ですよ

44:花咲か名無しさん
18/11/30 23:20:36.17 UM3pwhj1.net
>>40
ヤフオクで売れる

45:花咲か名無しさん
18/11/30 23:31:38.24 UM3pwhj1.net
>>37
それ自生してるって話しだよね
阿蘇にはなかったなぁ
>>39
東北には生えてない
寒いから

46:花咲か名無しさん
18/11/30 23:37:49.49 e00oiyad.net
>>41
トンでもないな

47:花咲か名無しさん
18/11/30 23:42:17.87 2vcFOGVs.net
>>37
うちは九州だけど、そんなこと聞いた事もないわ
秋明菊って綺麗だよね

48:花咲か名無しさん
18/11/30 23:42:34.36 hRBd7o3i.net
何かと間違えてるんじゃない?シュウメイギクって菊って名前についてるけど
見た目全然菊っぽくないしあだ名に菊が入るのがなんか違和感ある

49:花咲か名無しさん
18/12/01 00:01:29.33 7xTtZPu9.net
中国から持ち込まれたらしいから長崎とかにはたくさん生えてそう

50:花咲か名無しさん
18/12/01 02:05:06.05 H2lOoL26.net
>>37
うちも九州だけどそんなもん聞いたことないし
早々そこらに生えてはいないでしょ…秋明菊
なんかべつのモンと間違えてない?

51:花咲か名無しさん
18/12/01 02:06:36.95 H2lOoL26.net
>>47
まさに長崎だがそこらには生えてない。ガジュマルのように移動する。
去年ここに生えてたのが消滅して道路を挟んであそこに…という具合に

52:花咲か名無しさん
18/12/01 02:35:57.07 ZN67HoyR.net
ハルジオンでしょ

53:花咲か名無しさん
18/12/01 03:05:54.89 eeEbSSbs.net
関西以西じゃ雑草扱いだというオカワカメの苗を買って育ててるわ
摘芯しないと上に植えに伸びていく、摘芯すると脇芽から増えると育て方に書かれてるけど、
摘芯しても上に伸びるだけで脇芽全然増えないのが不思議

54:花咲か名無しさん
18/12/01 03:53:53.02 YhVIOHrA.net
>>46
キンポウゲ科だもの
菊咲き○○とか云う名前なら誤解がないのにな

55:花咲か名無しさん
18/12/01 06:16:06.58 7xTtZPu9.net
オカワカメとか芋ばっかり育って
葉が少ないんでリストラしたぞ

56:花咲か名無しさん
18/12/01 06:32:07.59 c36vP+MO.net
以前私も同じような質問したら全く同じ回答されたわ、便所菊

57:花咲か名無しさん
18/12/01 06:45:29.67 iOjATeqd.net
便所菊

58:花咲か名無しさん
18/12/01 06:59:12.54 6VL4AJpU.net
貧乏草

59:花咲か名無しさん
18/12/01 09:56:16.77 H2lOoL26.net
>>50
これだね
>>37ハルジオンと勘違いしてないか

60:花咲か名無しさん
18/12/01 10:58:28.82 IqgJVYbb.net
シュウメイギクは庭に植えると確かに丈夫でよく増えるけど
人の手の入らないとこで雑草化するほど強いとは思えないし見たこともないなぁ

61:花咲か名無しさん
18/12/01 11:31:01.56 X27BLo+S.net
群馬の平野部でナツハゼを育てたいです。種〜20p程度の苗木から育てれば多少暑さにも強くなるでしょうか?
また、種から育てた場合1m程度の樹高になるには何年くらいかかりますか?

62:花咲か名無しさん
18/12/01 15:35:20.75 7xTtZPu9.net
ハゼならすぐだべ
と思ったらスノキ属なのか
たぶんすごく時間がかかると思うよ10年とか…

63:花咲か名無しさん
18/12/01 15:58:25.03 HerjDo+i.net
勤め先の敷地内に熱帯植物みたいなのが生えてて調べたらキミガヨランという植物でした
正直雰囲気に合ってなくて枯らさないまでも移動できたらしたいなと思ってるんですが
大きな株な上に花が咲かない株まで入れると3株も植わってるので移動も難しいかなと…
このキミガヨランという植物は貴重だったり何か言われがあったりしますか?

64:花咲か名無しさん
18/12/01 15:59:35.75 6VL4AJpU.net
勤め先は移動や処分 OK と言ってるの?

65:花咲か名無しさん
18/12/01 16:12:37.96 7xTtZPu9.net
マジレスするとキミガヨランはトゲがあって危険だし
アスファルトや地下インフラを破壊する可能性がある危険な植物なので処分したほうが良いです
暖地では野生化しているし日本では十分繁殖しまくっているので
数個体なくなったところでどうせコピーなので大して罪の意識を感じる必要は無い

66:花咲か名無しさん
18/12/01 16:23:07.10 B35SJ5Rl.net
>>61
どうでもいいなら掘り起こして捨てたがいい
花はきれいだがそのうち巨大化して除去しようにもできないやっかいな状態になるよ

67:花咲か名無しさん
18/12/01 16:33:20.67 HerjDo+i.net
>>63
地下インフラを考えると今の場所以外は難しいかもしれません
植えた人もそれを考えて植えたのかと思うくらい他に場所はないですが
そばにコンクリの側溝もあるのでそんなに強いものだとコンクリも崩されるかも知れませんね…
>>64
任されているので自分でやろうと思ってましたがそこまでやっかいなものなら
上に言って業者に任せた方がいいかも知れませんね
お二方ともありがとうございました

68:花咲か名無しさん
18/12/01 17:00:59.33 X27BLo+S.net
>>60
結構ゆっくりなんですね。
最初から形になってるのもいいですが気長に育ててみたい気もします。

69:花咲か名無しさん
18/12/01 17:44:39.51 7xTtZPu9.net
>>65
業者にたのまんでいい
切って除草剤(グリホ)でもかけときゃいい

70:花咲か名無しさん
18/12/01 17:56:25.99 HerjDo+i.net
>>67
ネットだと何度グリホをかけても生えてくると書いているブログがありますが葉に散布しただけですかね
切り口をくり抜いて液体が溜まるようにしてグリホ原液を溜めて雨で流れないように
バケツで蓋でもしておけば良いでしょうか
ありがとうございました

71:花咲か名無しさん
18/12/01 21:04:01.42 fGRCaEAM.net
URLリンク(i.imgur.com)
何十年か前からあった梅の木が枯れて
裏庭にあって近くまで行きづらい場所であまり見てなかったけど
確認しに行ったら穴だらけになってた
これってカミキリムシなんですか

72:花咲か名無しさん
18/12/01 21:21:25.93 H2lOoL26.net
>>69
写真はよくわかんないけど
下に木クズがあったらビンゴですわ。
しかも梅を狙うのは外来種だと?
見つけ次第首をはねよ!

73:69
18/12/01 21:52:29.50 fGRCaEAM.net
>>70
外来カミキリはまだ来てない地域だけど結構近くまで被害が来てるからもしかしたら来てるかも知れない
木クズは見当たらなかったけど
ほかにキツツキ(アカゲラ?)が来てるからその穴か

74:花咲か名無しさん
18/12/01 22:36:56.43 7xTtZPu9.net
キツツキが来てる時点で虫が居るから来てるんだろうね

75:花咲か名無しさん
18/12/02 09:15:52.89 5kIt1V7V.net
初めてルピナスの苗を植えました。一部の小さい葉が枯れ始めたですが、古い葉は異常が無くても枯れるのでしょうか?

76:花咲か名無しさん
18/12/02 10:23:13.81 AzLFKW6+.net
花がどんどん咲く草花だと継続的に追肥をしなきゃいけないと思うんですが
窒素のやり過ぎは怖いですし、リンカリは顆粒しか売ってないので
面積が広いと葉を掻き分けて撒くのが大変です
どの花と言う事なく一般的な話としてリンカリの良い追肥方法があれば教えて下さい
それとも花がどんどん咲くのは窒素も必要だから窒素入りの液肥でいいという事でしょうか

77:花咲か名無しさん
18/12/02 10:25:13.92 lSIe5w59.net
>>73
はい

78:花咲か名無しさん
18/12/02 10:27:16.77 lSIe5w59.net
>>74
微粉ハイポネックスを水に溶かして撒く

79:花咲か名無しさん
18/12/02 10:54:28.08 doy7CNQe.net
>>74
ハイポネクスの開花促進用つかう
窒素ゼロ P4K3の液肥

80:花咲か名無しさん
18/12/02 11:30:26.32 INcP8CIC.net
>>74
>>77さんもおっしゃってますが窒素のない液肥はいくつかありますよ
溶かして使うタイプも

81:花咲か名無しさん
18/12/02 12:25:48.80 lSIe5w59.net
窒素ゼロはいかんよ

82:花咲か名無しさん
18/12/02 12:47:03.58 bMBCbkK5.net
ハイポで良さげだけどな?

83:花咲か名無しさん
18/12/02 13:34:25.92 VYS1hFmE.net
寒冷地で、シランの花(茎)も草も、こげ茶色に枯れています
花(茎)は、抜かずに、5センチぐらい?を残して
切って整えておけばよいでしょうか
葉は抜いてもよいのでしょうか

84:花咲か名無しさん
18/12/02 15:31:00.66 UYPevmQs.net
>>74
今まで挙がってる以外では
ハイポネックスハイグレードのセントポーリア用もいいかも
別にセントポーリア以外の物に使っちゃいけないわけじゃない
窒素2リンサン5カリ5
うちでは以前開花促進用(0-6-4)と混ぜて使ってた

85:花咲か名無しさん
18/12/02 15:32:51.72 lSIe5w59.net
>>81
切っていいと思います
葉もぬいて冬は綺麗にしちゃったほうがさっぱりする

86:花咲か名無しさん
18/12/02 16:41:47.55 p1D2Jezv.net
種は大抵春蒔きや秋蒔きですが適温さえあれば冬に蒔いても大丈夫ですか?

87:花咲か名無しさん
18/12/02 16:51:08.44 9b6D1gPm.net
キンモクセイって25号鉢で育てるとどれぐらいの高さにまで育ちますか?

88:花咲か名無しさん
18/12/02 16:59:04.71 SVhv2tu4.net
>>85
ほっとけば地植と同じような高さまでなる、ただし幹はヒョロヒョロだが

89:花咲か名無しさん
18/12/02 17:47:20.71 AzLFKW6+.net
>>76
顆粒でなく粉のものもあるんですね
探してみます、ありがとうございました
>>77>>78>>82
近所のホムセンの液肥コーナーは不審者のごとく探し回ったんですが
窒素の無い、または少ない液肥は置いてないようでした
今度園芸店で探してみます、ありがとうございました
>>79
窒素ゼロのものであれば普通の液肥と交互に使う等するつもりです
>>80
控えめに使ってみた印象は「やや花つきが悪くなる」でした

90:花咲か名無しさん
18/12/02 18:15:09.99 INcP8CIC.net
>>84
発芽後の環境も問題ないなら大丈夫ですね
耐寒性・花芽生成条件(長日・短日・低温時間)など

91:花咲か名無しさん
18/12/02 19:37:58.02 UcCaahfH.net
>>80
ハイポってチオ硫酸ナトリウムかと思ったらハイポネックスか

92:花咲か名無しさん
18/12/02 19:41:05.00 6/qPT6zp.net
園芸板の水生植物関連以外でハイポが出てきたらほぼ間違いなくハイポネックスだね
アクア板だと紛らわしいけど基本カルキ抜きの方

93:花咲か名無しさん
18/12/02 22:52:18.81 xSEBbp2o.net
エリカ ウィンターファイヤーとホワイトデライトの花付きポット苗を買いました。
庭の霜の少ないところに植えたいのですが、もう一年鉢で育ててからの方が安全でしょうか?
場所は千葉県北総です。

94:花咲か名無しさん
18/12/03 00:12:54.33 ulrF34es.net
ミセバヤがまだ紅葉・落葉せずウ


95:hンコ病っぽくなってきたんですが放置していいものやら? サボテン用の土にしたのに水捌け悪い…



96:花咲か名無しさん
18/12/03 00:13:07.10 byvnp6MX.net
>>87
リンカリの粉末肥料を水に溶いて使用するのはどうでしょうか。

97:花咲か名無しさん
18/12/03 00:14:20.97 JvhazpR/.net
>>88
そこまで考えてなかった〜
でもエリゲロンとか強めの植物なので春までなんとか室内で育てられたらなんとかなるかと…ひとまずやってみます

98:花咲か名無しさん
18/12/03 00:22:20.97 qYlrVO53.net
>>92
葉が傷んできてる時期だから多少カビが出るのでは。
ミセバヤは梅雨の時期等にもなりやすいし一応トップジンM等を用意して置いて今回も使ってみては。

99:花咲か名無しさん
18/12/03 00:44:51.25 ulrF34es.net
>>95
ありがとうございます、買ってみます

100:花咲か名無しさん
18/12/03 08:18:05.46 Si/pBE23.net
種を正規購入して球根にして売るというのは法律上OKですよね?
(1粒の種から1個の球根)

101:花咲か名無しさん
18/12/03 08:29:11.51 ESgwoU0R.net
リンカリ肥だったらホスポンFでどう?
薄めに作ってこまめにやる
>>85
25号鉢て見たことないな
普通に考えて直径7.5m
地植えと変わらん

102:花咲か名無しさん
18/12/03 09:10:55.83 ZbxVUqSg.net
サントリーフラワーのタピアンってのが欲しくなったんですが、
9月の商品みたいで販売店検索に出てこないのが残念。
これって種では買えないんですかね?

103:花咲か名無しさん
18/12/03 09:25:47.63 uWCfvzj2.net
>>99
サントリーの品は苗だけで種は売ってない
タピアンは春にも売ると思うよ
手近に園芸ネットで検索してみたら3月予約受付中だった
いずれHCでも普通に売るとは思うけど、それはメーカーに問い合わせて聞いてくれ

104:花咲か名無しさん
18/12/03 18:02:52.48 xekHs53+.net
>>98
どういう計算してるんだよ?

105:花咲か名無しさん
18/12/03 18:18:01.85 Y18ZXKWJ.net
直径7.5m見たことねーwww

106:花咲か名無しさん
18/12/03 18:24:13.40 jMx4gAKT.net
>>93
すんなりは溶けてくれないでしょうし、かといって砕くのは手間だなと…
お金の面で大きく差が出る場合は砕いて溶かそうかと思います
ありがとうございます
>>98
調べましたが比率が強烈すぎて初心者には扱えない気がしました
普通ので慣れてから手を出してみようと思います、ありがとうございました

107:花咲か名無しさん
18/12/03 20:08:23.12 X+fH8Zd8.net
>>97
品種登録が切れていて
増殖可なら…
詳しくはどんな登録をしているか
による
そもそも販売してはいけないというのもあるはず

108:花咲か名無しさん
18/12/03 20:31:53.23 WzfLumzf.net
>>103
一年草に使うなら元肥マグァンプで放置とか

109:花咲か名無しさん
18/12/03 20:35:41.55 JvhazpR/.net
ガーデニング初めたばかりなんだけど土地が広くてなかなかイメージがまとまらない
土地の写真を撮ってそこに植物の写真をスタンプして柵とか込地とな配置してシュミレーションできる!みたいなアプリとかソフトありませんか?

110:花咲か名無しさん
18/12/03 20:58:14.73 zCX1ebhG.net
ホムセンいったらアネモネとラナンキュラスの花が咲いた苗があったけどあれはどう育てるもんなんだろう
鉢植えにして暖かい部屋で季節外れの花を楽しむものなのかあれを外に植えたら今咲いてる花が落ちた後冬休みに入って春になったらまた花が咲くもんなのか
球根植えとか地上に目が出るか出ないかの世界だろうから差がありすぎてどういうものなのかまるで見当つかないわ

111:花咲か名無しさん
18/12/03 21:30:38.16 Pi4druqP.net
ラナンキュラスなどは
今からの寄せ植え用だろうと思う
華やかなクリスマスやお正月用の
植えこんだらしばらくは玄関などで楽しんであとは寒さに当てないように日差しの入る屋内や日当たりのいい軒下で春先まで管理かなぁ・・

112:花咲か名無しさん
18/12/04 08:20:41.18 EZk7et+H.net
ヒューケラや葉ボタン、ビオラなどの鉢を10個ほど10階のマンションのベランダに置いてます。市販の培養土を使ってますが、いつも一oにも満たないような小さな虫が2,3匹飛んでます。これはオルトランとかで減りますか?それともこれぐらいは仕方がないものなのでしょうか?

113:花咲か名無しさん
18/12/04 09:21:35.16 b1krDUYL.net
もうすぐ寒さで死に絶えますよ

114:花咲か名無しさん
18/12/04 11:13:41.05 VDSyyXW6.net
>>106
マイホームを予定してる人が、製図とかの知識無くてもシミュレーションできるような
そういうソフト探せばあると思うよ。あとはゲームから探すとか。
3Dソフトでもできるけど家とか植物とかの素材はあまりないので自作しないといけないし
ある程度操作をおぼえないといけないので興味のある人じゃないとめんどくさいかな

115:花咲か名無しさん
18/12/04 11:15:05.92 VDSyyXW6.net
>>106
広すぎてイメージまとまらないとか羨ましい
うちなんてメモ帳1枚で足りてしまう うぅっ

116:花咲か名無しさん
18/12/04 12:40:18.07 xkIQBNgg.net
ガーデニングシミュレータは難しそうだな
間取り決めるだけなら簡単だろうが、何を植えると見た目がこんな風で…とかのシミュレーション入れるとなると大変そう

117:花咲か名無しさん
18/12/04 13:15:38.16 UHT2Tdg6.net
需要は凄くある気がするんだけどないんですね〜
写真を撮ってプリントアウトして植物の切り抜きを貼ったり手描きしたりしようかな…広すぎるっても山ですからw

118:花咲か名無しさん
18/12/04 13:25:45.34 VDSyyXW6.net
山いいねえw 花壇とかきれいに植えて写真撮ろうとしても背景がイマイチなのが不満なんだけど
山があったらいい借景になるね。自分の山だと借景とは言わないかもだがw

119:花咲か名無しさん
18/12/04 13:34:38.26 lCeLrn2H.net
細かい草花より先に
通路や大きい木の位置から決めるのがコツ
そこから低木、花壇の位置を考えてだんだんと小さく作り込んでいく

120:花咲か名無しさん
18/12/04 15:13:02.32 0YsOqKSL.net
>>115
背景がイマイチはあるよね
うちは隣が写り込むからアップ以外は美しくないわw
フェンスすると日陰になるからなぁ

121:花咲か名無しさん
18/12/04 17:44:34.25 qNIjxkJ+.net
山!
ええのぉ。オレだったら先ずは小屋建てるな。

122:花咲か名無しさん
18/12/04 18:02:42.27 b1krDUYL.net
津端さんなら
果物のなる木を植栽しながら
動線を考えて住居となる日の燦燦と当たる平屋をつくり、その周りにキッチンガーデンを作り
小鳥たちとの共存スペースや作業小屋を建てていきそう
面積が欲しいね・・・夢だけど

123:花咲か名無しさん
18/12/04 20:10:02.86 iqOeqNiL.net
>>106
のレスを見て初めてそういうものの存在に気づいた。
ガーデニングシミュレーターでぐぐったら二個くらいはあるなー

124:花咲か名無しさん
18/12/04 23:22:13.49 DoL3g7zh.net
ツワブキの苗は何月頃に出回りますか?ホームセンターでも普通に売ってますか?
それとも種苗店でないとなかなか扱ってませんか?

125:花咲か名無しさん
18/12/05 01:42:02.38 37yJ+BUq.net
ツワブキは今頃よくホームセンターにあるイメージだけど
まとまった数がほしいなら
地元密着型の花屋さんに言えば市場から持ってきてくれるのでは

126:花咲か名無しさん
18/12/05 08:12:15.76 UJFCSW+K.net
スタンダード仕立てってどうやって作るですか?
下に出てくる枝を切っていくだけでいいですか?それはもう幼苗の時から行うですか?なかなか調べても出てこず…ご教示ください

127:花咲か名無しさん
18/12/05 08:21:03.05 UJFCSW+K.net
バラではなく椿やハクロニシキなんかの庭木です

128:花咲か名無しさん
18/12/05 09:53:06.68 /p5TKQjG.net
冬を迎えるので、短く刈った芙蓉にマルチングをしたいと思ってるのですが、
ホームセンターでワラを買ってきて覆う感じでよいでしょうか?
ここ数年、肥料を与えてませんでしたが、
肥料をやってからマルチングした方がいいですか?

129:花咲か名無しさん
18/12/05 16:24:46.67 37yJ+BUq.net
>>123
椿のスタンダード仕立て
ハクロニシキスタンダード仕立て
そんなのあるのだろうか
一般的には中を透かせて垂れている枝を切る
元気の良すぎる伸びすぎた枝を切る

130:花咲か名無しさん
18/12/05 16:26:06.91 oMjXLKwK.net
傾いた苗はまっすぐにしてあげた方が良いですか?

131:花咲か名無しさん
18/12/05 17:47:15.80 37yJ+BUq.net
>>127
傾いたら植物が自動的に反対側に枝を伸ばして傾きを修正します
ただ傾いているのがイヤなら直してもいいですが
根が弱い植物は逝ってしまうかもしれません

132:花咲か名無しさん
18/12/05 18:25:27.51 +EJSdhDx.net
あれ!家のシャクナゲ傾いてたの直したけど……逝っちゃいやーぁ

133:花咲か名無しさん
18/12/05 19:14:30.39 GXdEuXCK.net
>>122
ありがとうございました
ホームセンターは3軒回って3軒ともなかったので時期外れか
あまり扱わないのかと思ってました
種苗店は遠いので予定のない休日しか行けないんですが
この土曜に無理すれば行けるかもなので行ってみます

134:花咲か名無しさん
18/12/05 19:37:17.15 u4zPT5iA.net
>>123
ビワでやってみた
2年生苗から主幹だけ残して他の芽はぜんぶ掻き取りました
椿は幹がきれいだから幼苗からやんないと切り落とし跡が目立つんじゃないかな
>>91これ誰か助けてくださーい
エリカじゃなくても半耐寒性植物に一般的に言えることはないでしょうか?

135:花咲か名無しさん
18/12/05 19:42:24.91 u4zPT5iA.net
>>131
ちなみに品種特性は半耐寒性軒下推奨、暑さにはエリカとしてはやや強いだそうです

136:花咲か名無しさん
18/12/05 20:26:28.09 Gr3khQc2.net
>>131
椿が2年生の挿し木苗なんだけど主軸と同じ位の太さの枝がある
これはバッサリ切っちゃっていいのかな?根本から20cm位の苗だけども

137:花咲か名無しさん
18/12/05 20:30:30.87 37yJ+BUq.net
エリカは冬越しさせて木の半分くらい枯れる覚悟の冬越しという感じでいいんじゃないですか
あとALAとかトレハロースの液肥を与えるくらいの対策しかないんじゃないですかね
あ、トレハロースはあげすぎると植物は死にますから注意ですけど

138:花咲か名無しさん
18/12/05 22:39:58.47 5+ltp/Kw.net
ツワブキ、ホムセンで見かけたのは少し前だよ
10月頭くらいかな?
白山と白峯っていう真っ白なの600円くらいで買った

139:花咲か名無しさん
18/12/05 22:52:33.79 DS6rRRHh.net
>>135
いわゆる斑入りは今日この頃はバイオで大量生産してるけど、植えてるとそのうち祖先返りしてふつうのツワブキになっちまうのがほとんどだよ

140:花咲か名無しさん
18/12/05 23:44:31.32 kX5SDA9n.net
植え付けの時に根を崩した方がいいのがあったり触っちゃいけないのがあったりですが
○○科は崩してOKとか直根性は触っちゃダメとかある程度の規則性はありますか?
植物ごと品種ごとの特徴として覚えるしかないものですか?

141:花咲か名無しさん
18/12/06 00:48:59.30 5GXsxD4q.net
スナップエンドウが現時点で15〜20センチ位になってしまったんですが
これって育ちすぎですか?
場所は東京で南向きのベランダで育てています。

142:花咲か名無しさん
18/12/06 00:49:59.33 5GXsxD4q.net
すみません文字化けしてますね、15から20センチです

143:花咲か名無しさん
18/12/06 06:30:17.38 nnzUU0TT.net
>>137
一本の茎から植物が立ち上がる草姿の植物は根も同じように直根
根元から複数の茎が出るタイプは根も同じようになっております
>>138
育ちすぎだけどまあいいんじゃないですか
ギリギリ許容範囲

144:花咲か名無しさん
18/12/06 07:10:03.99 QAofTiDJ.net
>>134
ありがとうございます!
いま30cmしかないから半分枯れるとか怖いな
鉢増しして来春か来秋を待って地植えした方が良かったりしますか?
今まで手のかからないものばかり育ててよく分かんないです
ALAとトレハロースは調べます

>>133 自分ならバッサリ切ります
そいで切り口をナイフで面取りしてから癒合剤か蝋を塗る
成長は葉が減る分遅くなるけどスタンダードだし、仕上がりのきれいさを選ぶなあ

145:花咲か名無しさん
18/12/06 07:11:22.79 QAofTiDJ.net
>>133 連投スマソ
本当に仕上がりきれいなのはいい枝選んで取り木することだと思う

146:花咲か名無しさん
18/12/06 08:21:10.23 6QTuLkAW.net
>>142
小さい苗木でも取り木できるんですね!
試してみます、ありがとう

147:花咲か名無しさん
18/12/06 19:19:28.75 QAofTiDJ.net
>>143
ごめん違う
大きい親木から希望する長さになるべく近い枝を選んで取り木するということです

148:花咲か名無しさん
18/12/06 19:51:57.93 +GzK1S5N.net
>>144
なるほど!頂いた苗木で親はないんです
今日苗をみたらキレイな枝だったので下の方の枝だけ控えめに切りました
色々教えてくれてありがとうございます

149:花咲か名無しさん
18/12/07 20:27:18.53 UM0aDVp0.net
         
「チングルマに見える」発表された知床ナンバーのデザインに専門家から疑問の声
スレリンク(news板)
想定するシレトコスミレではなく、チングルマに見える
   

150:花咲か名無しさん
18/12/07 20:54:23.70 Wb2dfGcy.net
>>136
そういうバイオテクノロジーって要は放射線や中性子を照射したりして突然変異させて
新しい品種作るのと同じようなものですか?

151:花咲か名無しさん
18/12/07 20:58:49.49 Xa5Ii1dU.net
>>147
抗生物質で一時的に斑入り誘導してるだけでは。

152:花咲か名無しさん
18/12/07 21:19:14.20 mjqeZlBE.net
>>136はメリクロン苗のことだと思うよ
株分けや挿し木での増殖と同じで親とまったく同じ遺伝子を持つ個体をつくるのであって
突然変異させてるのではない

153:花咲か名無しさん
18/12/07 21:32:36.01 7hwqDIXM.net
>>149
メリクロンは増殖法の一つです、変異とは関係ありません
ここで話題になっているのは変異作出のバイオテクノロジーの話じゃないんですか

154:花咲か名無しさん
18/12/07 22:11:33.76 v/+EJrC5.net
ツワブキのメリクロン苗
眉唾ですね
メリクロンなんかしなくても増えるしツワブキは高いものじゃないですからね
あとツワブキ探してる人はネットで買ったらいいと思った

155:花咲か名無しさん
18/12/07 22:48:46.55 mjqeZlBE.net
>>150
斑入り品種の大量生産だから作出じゃなくてその後の増殖方法の話なんでは

156:花咲か名無しさん
18/12/07 23:08:16.29 7hwqDIXM.net
>>152
>>147さんは作出のことを聞かれているようですが
色素抜きなどの作出をどうやってやるのかという質問かと
放射線まで使うのはめったにないし、そこらへんに出回ってるのは一代限りの簡単な薬剤処理で作ったものもけっこうあります、遺伝子変化の突然変異の品種はけっこう高値になるものだから

157:花咲か名無しさん
18/12/07 23:28:03.15 aWpaT1WD.net
庭に1平方メートルほど地植えできる部分がある
雨晒し、日当たり良好
見栄えとかバランス考えるのは面倒だけど
一年中なんか花が咲いてたらいいなと思って
何を植えればいいんだろ
球根と適当な多年草を考えてる
なんかおススメとかアイデアあったら教えてくださいませ

158:花咲か名無しさん
18/12/08 00:01:43.90 jeUo1WF+.net
初心者スレじゃないかと思った
自分初心者なんで斑入になるメカニズムなんかどうでもいいや

159:花咲か名無しさん
18/12/08 00:05:39.14 bCZWMHhK.net
>>154
原種チューリップとか
花じゃないけどカラーリーフとか
ベロニカグレースとかミツバハマゴウプルプレア とか綺麗だよ

160:花咲か名無しさん
18/12/08 00:07:55.44 8ubv6oNI.net
>>154
地域程度は書いていただけないとアドバイスしづらいですね……
花期が長くて強健という事であればカラミンサはとりあえずお勧めです、増えすぎて手に負えないという事もありません
宿根草スレを覗いてみるといいかもしれないです
>>155
斑入りになるメカニズムが知りたい初心者がいてもいいとは思いますよ
ただ該当箇所は「ある品種を大量生産する方法」について述べられていたのが「斑入りの品種を作り出す方法」について書かれているのだと解釈されて、結果レスがこんがらがってるという状態みたいですが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1858日前に更新/269 KB
担当:undef