【ばら】バラ統合スレ ..
[2ch|▼Menu]
183:花咲か名無しさん
18/09/18 10:54:32.24 ZK3yMEzV.net
>>162
踏み潰したってマジか…
バラ30鉢育ててる片手間で、金柑一鉢育ててるんだけど
アゲハがバンバン生んでいくから、室内に隔離して幼虫育ててるよw
水交じりの糞をしたら、キンモクセイに付けて蛹にしてる
現在、蛹が6個w
あと、ウチはオルトランDXと交互にアドマイヤー1粒剤使ってる
臭いも無くて良い感じ

184:花咲か名無しさん
18/09/18 11:11:31.37 QOnqcXWA.net
バラゾウムシ農薬きかんのか大発生しとるわ
ポラリスアルファちゃんの新芽が全滅や〜

185:花咲か名無しさん
18/09/18 11:12:37.08 VWZV/jfF.net
自分は芋虫が大嫌いだけど
家の庭に来るキアゲハの幼虫は
そっとしとして毎日安否確認する。

186:花咲か名無しさん
18/09/18 13:15:33.43 AGbT2I0B.net
>>176
それならコガネムシかカミキリムシだな…
生態系だの役割だのは置いといて
バラ関係なかったら頭文字G

187:花咲か名無しさん
18/09/18 13:22:37.21 EJkrT3qV.net
ハダニとの戦いに疲れる毎日だからハダニを根絶したいわ

188:花咲か名無しさん
18/09/18 13:41:50.90 3W2FKhU4.net
ハダニほんと嫌い
観葉植物とかにもつくし

189:花咲か名無しさん
18/09/18 14:04:25.08 VWZV/jfF.net
冬に挿し木したちび苗を室内に取り込んだ。(試される大地)
しばらく調子良かったんだけど
ふと見たら蜘蛛の巣状にハダニが!

190:花咲か名無しさん
18/09/18 15:56:45.61 2Xas9sjF.net
ちょっと株が弱ると一気に害虫にやられて辛い

191:花咲か名無しさん
18/09/18 18:23:11.62 E94c61FP.net
バラの花に潜むあの小さい虫マジで嫌い。
それとハダニだな。着き易い品種は絶対に買えない。
ボレロ購入したら毎日ハダニとの戦いだった。
退治して半日も経つと赤・黄・白の蠢くダニ達
どこからともなくボレロだけに飛来してくる

192:花咲か名無しさん
18/09/18 18:51:08.67 lohlpAdw.net
>>186
交配親のシャリファアスマはもっと凄いよ(笑)
比較にならない

193:花咲か名無しさん
18/09/18 18:52:58.65 EJkrT3qV.net
そうそうシャリファはハダニが付きやすいねボレロとナエマもうちではよく狙われる

194:花咲か名無しさん
18/09/18 20:46:01.54 6sM8Kv0T.net
涼しくなってきたら下葉が黄色くなり黒い点が
増えて来たんだが暑かったので夏バテかな。

195:花咲か名無しさん
18/09/18 21:09:51.17 AQMqMTDm.net
えええー⁉︎
ウチのシャリファには
全くハダニがつかないです
あとエブリンとジュビリーセレブレーションも
つかない
逆に好まれるのは
シェイクスピアとレディオブハミルトン
ジュードも…かな
でも それ以上にピエールドゥロンサールが
ハダニに好かれてる

196:花咲か名無しさん
18/09/18 21:40:26.34 mXKKAKFJ.net
うちもシャリファにハダニはついたことなかった、ボレロは持ってないけど、、
ナエマもハダニの記憶ない
以前夏に入院したときに何鉢か枯らして、今は両方持ってないけど。
うちではバラより、昔からあるオオデマリがハダニがつきやすくて、夏場になると葉水をかける

197:花咲か名無しさん
18/09/18 21:42:17.60 lohlpAdw.net
ハダニは良い香りのバラにつきやすい

198:花咲か名無しさん
18/09/18 22:04:50.73 4Cf8RKRM.net
>>191
似た花で、うちではアジサイがやられる
隣に植えてあるシンデレラが毎年大変なことになっとる

199:花咲か名無しさん
18/09/19 01:09:43.25 ki6WHjY0.net
つきやすいやつを生贄にして農薬ドバババしたら本命は対応しやすいとかあるんかな

200:花咲か名無しさん
18/09/19 07:54:30.49 XaPAXT2T.net
>>194
耐性付けたハダニが拠点にして他の植物へガバガバ行くだけじゃない

201:花咲か名無しさん
18/09/19 13:16:03.26 PHzSCBox.net
うちでは葉がくるんするバラにハダニがつく。ハダニにはテントさながら雨よけになってるのかなと思ってる。シャリファアスマは酷かったが意外なところでブラッシングノックアウトも。

202:花咲か名無しさん
18/09/19 15:56:00.49 bbxnLr3z.net
アバウトフェイスが綺麗にたくさん咲いてくれてるわ

203:花咲か名無しさん
18/09/19 15:58:39.68 PkJSLwTc.net
バラゾウムシ逃げられた
手の上に落として潰そう思ったら飛んでいった
あいつら飛べるんだな

204:花咲か名無しさん
18/09/20 08:26:02.07 UEuBPSDy.net
バラゾウ、あまりにも多い時には枝を揺すって地面に落としてアースジェットしてる。
もしくはホースの水で吹き飛ばす。どうせすぐに飛んでくるけど…

205:花咲か名無しさん
18/09/20 08:34:30.65 Eu34MiJp.net
暑いうちは葉水ついでに上からビシャビシャ水まいてたけど
最近は黒星が嫌だから根本にまいてる
最近ゾウムシが異様に増えたのは涼しくなったからだろうけど
水頭からかけてないからかな

206:花咲か名無しさん
18/09/20 10:00:07.98 Nj4y1df6.net
根元近くの主幹に塗りつけるタイプの粘着剤はもう廃れちゃったんだろうか
効果なかった?

207:花咲か名無しさん
18/09/20 10:33:44.23 RSgnUTF+.net
夏剪定してから2週間、未だに芽が膨らみもしない枝が多い。秋バラ無理そう。

208:花咲か名無しさん
18/09/20 11:15:27.99 5F6HaHW5.net
>>202
つ 液肥

209:花咲か名無しさん
18/09/20 11:25:02.32 jgtnohtG.net
>>201
あったねそんなやつそう言えば最近見かけないね
あれ効果云々の前に取り扱いが大変すぎたw丁寧に塗ったつもりでもあちこちについてほんとやっかいだった

210:花咲か名無しさん
18/09/20 12:29:17.74 iBxKqWNq.net
流石に二、三日でほとんど芽が出てるよ
剪定前に液肥とか活力剤やった?

211:花咲か名無しさん
18/09/20 12:50:44.72 YZ4aG9++.net
たまたまテレビつけたら趣味の園芸やってる
今日は薔薇だね

212:花咲か名無しさん
18/09/20 13:01:23.06 s152Vq0n.net
>>206
今年の趣味の園芸は毎月バラのネタがあるから楽しいね。
河合さん、もう少し痩せられると素敵なんだけどなぁ。

213:201
18/09/20 13:56:34.61 RSgnUTF+.net
>>203 >>205
成程そう言われてみると‥。
剪定と同時にマイローズの粒状のまいたけど、
量が足りなかったか、肥料切れのうえ施肥のタイミングが遅かったせいかなあ。
マイローズの粒状の肥料って何か月たっても黒い粒が残り続けるけどそんなもんなの?

214:花咲か名無しさん
18/09/20 16:37:22.73 pzkfNnn+.net
地域や葉っぱの状態とか分からんからなんとも


215:言えんけど暑さでやられたんだとしたら潅水のが良かったのかもねぇ 関西だったら今年はどうしていいか分からんわ



216:花咲か名無しさん
18/09/20 16:39:55.68 BHQsgydB.net
>>201
今年見かけて使ってみた
そんなことも忘れたころ、幹に張り付く虫たちをみて怖気
カトンボがアホほどとれてた
大発生のホソオビは元気に糸で移動していた

217:花咲か名無しさん
18/09/20 16:45:42.18 OrjDw9Zv.net
>>206
しまった
録画忘れてた……

218:花咲か名無しさん
18/09/20 16:49:39.18 OrjDw9Zv.net
いまの時期の液肥って窒素0でも大丈夫かな?

219:花咲か名無しさん
18/09/20 17:51:35.26 zk1moHSI.net
>>208
あの粒なんか悩むよね、溶出量をセルフコントロールらしいけど
私はどうも苦手でわかりやすい昔ながらの粒肥料に戻した

220:花咲か名無しさん
18/09/20 17:54:36.84 oykPdel1.net
>>212
うん、大丈夫。
固形肥料やってるから、液肥は年中、窒素0の使ってるけど支障ないよ。
ただ、少し薄めにしてる。

221:花咲か名無しさん
18/09/20 18:08:07.77 p/G6v8P5.net
有機肥料って鉢にパラパラまくとふっさふさにカビてしまうのだけどそのまま放置でいいのでしょうか?
カビのにおいがベランダ中に充満しています。
今までは化成肥料だったのでどうしてよいのか分からず…お知恵をお貸しください。

222:花咲か名無しさん
18/09/20 18:27:43.72 /trDx4/L.net
>>206
今日が再々放送の日か
残念

223:花咲か名無しさん
18/09/20 18:27:53.43 nGfNWNIr.net
>>208
自分もマイローズだけど夏剪定の2週間か1週間前に施肥して
液肥も薄めを毎日やってましたよ

224:花咲か名無しさん
18/09/20 18:48:37.72 qVqJYfbP.net
>>215
有機って油粕みたいな? 有機配合粒状肥料? どっちみちカビるし虫も出ますよ
そうやって分解されてから効くので
ベランダが狭くて生活空間に近い・室内置きならやっぱり化成の方が向いてるかと

225:花咲か名無しさん
18/09/20 18:55:34.83 qVqJYfbP.net
>>215
あ、もし鉢のウォータースペースに余裕があるならバーク堆肥や腐葉土
あるいは培養土でも被せて埋めてしまえば臭いは軽減できると思う
軽く鉢土の表面を耕して肥料を土に馴染ませて
その上に用土を乗せてください

226:花咲か名無しさん
18/09/20 19:21:50.15 nGfNWNIr.net
>>215
有機は混ぜるか堆肥やチップで隠さないと
ベランダだとコバエとか寄せるだけだから化成肥料のがいいんじゃない?

227:花咲か名無しさん
18/09/20 20:56:09.28 RGk1BLXY.net
>>215
うちもベランダだけど、有機肥料の時は鉢の土を2センチ位掘って埋めてるよ
ペットボトルでじょぼじょぼ水やりしちゃうとたまに表に出てくるけど、埋めて1週間もすればにおわない

228:花咲か名無しさん
18/09/20 23:39:11.45 9Z1N0bla.net
>>215
においが充満してるなら風通しがよくないとか
抜けた水が溜まって更に臭うのかもしれない
うちは有機配合をまいたら月桃やユーカリとかの葉を適当に刻んで多少かぶせてる
よく風で飛んでしまうけど、その頃には土に馴染んでカビもほとんどない

229:花咲か名無しさん
18/09/21 10:56:07.77 oFI+55YB.net
油粕などの有機肥料を与えるときは、まず中耕して表土を少し剥いでから肥料を撒いて、その上を腐葉土やバラの堆肥でマルチングするのが基本。
こうすれば匂わないし、カビたりしない。堆肥や腐葉土が雨のたびに下にしみて行って養分にもなるし、用土の適湿を保つにも役立つから一石二鳥どころか一石三鳥。
それでもカビたりキノコが生えてくるなら、殺菌剤を散布すればよい。

230:花咲か名無しさん
18/09/21 11:27:03.53 0a


231:pOlhzC.net



232:花咲か名無しさん
18/09/21 13:18:31.43 6mfMGIjL.net
有機肥料についてお知恵を拝借したいと書き込みした者です。
親切丁寧に教えて頂きありがとうございます。
早速表面を耕して土に馴染ませました。
あとは堆肥をかぶせるべく注文をして到着待ちです。
周りに相談できるバラ友さんがいなくて大変助かりました、感謝しています!

233:花咲か名無しさん
18/09/22 00:43:52.56 PAiFyGym.net
赤系バラを来年育てたいと思っています。
イングリットバーグマン、クリスチャンディオール、ローズオオサカ、パパメイアン、嵐山、ベルサイユの薔薇が候補です。
鉢で育てる予定で、高芯剣弁先、すぐ花が開き切らず花持ちがいい、弱過ぎないのが理想ですがこの中ではどれがいいと思いますか?またほかにおススメあれば教えてください

234:花咲か名無しさん
18/09/22 02:09:45.97 FbtjfU+w.net
花もちのよい整形花ならクリスチャンディオールかイングリッドバーグマンがおすすめです。
花期はイングリッドバーグマンの方が少し遅いです。他のバラとの競演や、昨今の温暖化なども考慮した方がいいかもしれません。
パパメイアンや嵐山などの強香種はあまり花もちがよくありません。
それこそ数日の香りを楽しむ品種です。 
ベルサイユのばらは育てたことがありませんので分かりませんが、バラの中のバラとか、13〜14cmの巨大輪と言われていますね。

235:花咲か名無しさん
18/09/22 04:28:05.92 k/UOwN3Z.net
朝の水やり終了
雨降ると一気に植物育つな。
バラの芽の成長が遅いので万田発酵のアミノアルファあげてみた。
親父が購入した20年物の熟成品

236:花咲か名無しさん
18/09/22 07:12:39.48 0pKphQE4.net
今日は液肥をあげるつもりだけど
最近の日照不足対策でペンタガーデンにすべきか
花芽対策でリン成分多目のものにすべきか迷う

237:花咲か名無しさん
18/09/22 12:07:13.58 XCO4FAL7.net
>>226
ベルばらはステムをかなりのばすので、花持ちのよさと相まって、切りバラに向く品種ですよ。
私は地植えにしていますが、樹勢がかなり強いので、鉢だと持て余すかも。
夏剪定で強めに切り戻さないと、秋花は視線より遥か上に咲きます(^^;

238:花咲か名無しさん
18/09/22 12:22:30.92 g3LUkHOA.net
パパメイアンよりかはミスターリンカーンかなぁ
シャルルの子は暑いとパッカーンと開いて香りも飛んじゃうイメージが強いです
大抵そうだけどギャップがデカイというか
香る時はこれはモダンだーって感じなんだけどね
あんな香水欲しいわ

239:花咲か名無しさん
18/09/22 19:58:31.56 7GcHAPoZ.net
今朝ノイバラ見たら一部が禿げ上がってモッサリとチュウレンジの親子が…一日で一枝もっていかれたよ

240:花咲か名無しさん
18/09/22 23:09:26.41 REKcgdhE.net
>>226
中輪FLでもいいならニコロパガニーニ

241:花咲か名無しさん
18/09/22 23:30:27.84 JrAOJ7Z1.net
>>226
デルバールのリパブリックドゥモンマルトルは評判よいよ。樹勢強、病害虫耐性高い、香りよし、花持ち良好、けっこう立派な花型、四季咲き性よく夏にも花とよいこと尽くめ。
花枝が長く超横張りという点を気にしないのであれば素晴らしい品種。

242:花咲か名無しさん
18/09/22 23:39:35.51 JrAOJ7Z1.net
あ、剣弁高芯が希望なのね。モンマルトルはロゼットだ、スマソ。

243:花咲か名無しさん
18/09/23 10:08:39.60 vtjWOyjn.net
ローズオオサカ


244:は花はとてもいいと思う あの凶悪なトゲさえなければ



245:花咲か名無しさん
18/09/23 11:10:50.27 h0R3B2V/.net
>>235
でもモンマルトルを勧めたくなる気持ち解るわ
本当にいいバラだ

246:花咲か名無しさん
18/09/23 14:28:23.45 EbRNStf8.net
>>226です
たくさんのアドバイスありがとうございます!!すごく参考になりました!
ベルばらは魅力的でしたが、鉢ではたしかに厳しそうなので諦めようかと思います。
強香種は比較的花持ちがよくない事も知りませんでした。
イングリッドバーグマン、クリスチャンディオール、ローズオオサカ、ニコロパガニーニに絞って決めたいと思います!ここからまた迷いそうですが…笑 決定打になるものがあれば良いんですが

247:花咲か名無しさん
18/09/23 16:56:27.24 HLJEh9yj.net
>>232
チュウレンジって春だけかと思ってたけれど秋も出るんだね、知らなかった!

248:花咲か名無しさん
18/09/23 17:08:51.95 Bh3D1Psd.net
>>239
冬以外は出てくるよ今年は猛暑だから夏少なかった

249:花咲か名無しさん
18/09/24 10:11:23.47 KLJxqib4.net
8月末に約50鉢夏剪定。
現在一部開き始めた。
今週末から来週に掛けて見所になりそう。
今年は蕾が多いので楽しみ。
関西です。

250:花咲か名無しさん
18/09/24 10:11:41.44 KLJxqib4.net
8月末に約50鉢夏剪定。
現在一部開き始めた。
今週末から来週に掛けて見所になりそう。
今年は蕾が多いので楽しみ。
関西です。

251:花咲か名無しさん
18/09/24 10:28:55.56 qlqzBdVa.net
ローテローゼ育て始めたけど
切り花にして室内においとくと一週間ぐらいなら姿形変わらないね
これよりサムライの方が今は人気らしいけだも

252:花咲か名無しさん
18/09/25 07:17:40.42 zYqTkgnv.net
剣弁高芯咲きのはずの花が蕾から数時間で一重咲きみたいな開き方になったんだけど
これって肥料が多すぎたとかなのかな
奇形ってやつとは違うっぽいし

253:花咲か名無しさん
18/09/25 08:21:46.76 DjcrFRWV.net
暑さで花びらが少なくなってるいわゆる夏花じゃなくて?

254:花咲か名無しさん
18/09/25 08:41:49.48 SOFyRzXm.net
台風24号
勘弁してくれ〜

255:花咲か名無しさん
18/09/25 08:57:39.11 f6rYZl+T.net
夏の一重咲咲きはブルー系でよくあるけど他でも出る
平咲きなのにロゼットみたいに真ん中くしゃっとしたり
ブルヘッド祭りだったり
ラフランスなんかは真ん中珠のままで外だけ開いたり
夏は夏でおもろい

256:花咲か名無しさん
18/09/25 12:35:06.87 zYqTkgnv.net
東北で最近はめっきり涼しくなったんだけど夏花の可能性が高そうか
今年からバラに手を出した素人だからビビってしまった
ありがとう

257:花咲か名無しさん
18/09/25 14:17:08.02 8Mmav0qe.net
こないだからチラホラ咲き始めてるけどまだ半分は夏花だよ

258:花咲か名無しさん
18/09/25 17:56:05.58 HMU9k5Ar.net
北海道だが秋花になったぞ
地域くらい後出しせず書けよ

259:花咲か名無しさん
18/09/25 19:11:14.19 FP/Qf0vQ.net
夏花になるかどうかは咲く時の気温じゃなくて蕾が発達する時の気温が関係するからねぇ

260:花咲か名無しさん
18/09/25 19:42:34.11 bYv+g25H.net
他の青薔薇が軒並み死にかけてるなか、夜来香だけは元気に咲きまくっている
強いねーこれ

261:花咲か名無しさん
18/09/25 19:50:18.76 gcO0Md5c.net
>>252
夏に下葉が落ちたよ。
鉢植え。

262:花咲か名無しさん
18/09/25 20:00:31.03 NE54nZij.net
>>241
切るのが早すぎるとそうなっちゃうんだよね。

263:花咲か名無しさん
18/09/25 20:43:28.77 pohpVkfH.net
また台風だね。
今度の奴が日本直撃すれば秋バラは完全に終わっちゃう。

264:花咲か名無しさん
18/09/25 20:43:58.77 pohpVkfH.net
また台風だね。
今度の奴が日本直撃すれば秋バラは完全に終わっちゃう。

265:花咲か名無しさん
18/09/25 20:44:00.40 pohpVkfH.net
また台風だね。
今度の奴が日本直撃すれば秋バラは完全に終わっちゃう。

266:花咲か名無しさん
18/09/25 21:07:57.68 zYqTkgnv.net
>>250
地域や気温に原因あるかもって発想が無かったんだよ
すまんの

267:花咲か名無しさん
18/09/26 18:30:29.35 G+4nfC


268:Ol.net



269:花咲か名無しさん
18/09/26 19:23:27.71 DO2w1u6E.net
せっかくオールドローズ達が春よりも美しい花を咲かせているというのに台風め
室内に入れられるだけ鉢を避難させ、大型の鉢は最初から転がせておく
地植えのバラは支柱に結わえて祈るのみ
でもニュードーンは逆にへなちょこフェンスをがっちりと掴んで離さない
ニュードーンいいヤツ

270:花咲か名無しさん
18/09/26 19:24:38.38 MQuWuL0F.net
鉢が多い人は数日間にわけて玄関など室内に入れたり、フェンス等にくくりつけたりしたら被害は減らせる
モノが吹っ飛んできたり、黒星病にも良くはないからガンガレ

271:花咲か名無しさん
18/09/26 19:52:02.88 Kd9Je6ix.net
台風の時はガレージの車移動させてシャッターの中に鉢植え全部移動するしかないな
地植えはあきらめる

272:花咲か名無しさん
18/09/26 19:57:51.04 zviJTnhY.net
鉢植え10株はどうにかなるが30本の地植えは終わった気がする

273:花咲か名無しさん
18/09/26 22:58:46.72 NVYleFER.net
>>258
かまへんで

274:花咲か名無しさん
18/09/28 02:16:26.78 xMqOs6Qk.net
三多摩。
外気温15℃下回ってるので、ダコニールを久しぶりに使えた〜。

275:花咲か名無しさん
18/09/28 07:00:45.79 lX13Q3UD.net
台風が来る前にダコニールを撒いておくか。

276:花咲か名無しさん
18/09/28 07:50:06.64 we7rghyn.net
愛知では無理だなー。
まだ29度あるよ
なのでトップジン撒いておこう。

277:花咲か名無しさん
18/09/28 09:37:18.50 lQPAVW9b.net
また姫路直撃か。
神戸方面、大阪南部は崩壊だ。
気を付けても付けようが無い。

278:花咲か名無しさん
18/09/28 09:37:33.88 lQPAVW9b.net
また姫路直撃か。
神戸方面、大阪南部は崩壊だ。
気を付けても付けようが無い。

279:花咲か名無しさん
18/09/28 11:37:44.36 FcXw2yKX.net
台風近づくね、早めに鉢を避難させなくては
チュウレンジが一本の茎に3匹、しかも縦に並んで卵産んでたから剪定バサミでチョキっとしてやった
ハサミで虫を切断なんてした事無かったけど、一度やると平気になるもんだね
ほんとどっから来るんだろう、夏はいなかったのに涼しくなって活動始めたみたい

280:花咲か名無しさん
18/09/28 12:59:25.98 AUQFtpfm.net
昨夜見回りしたらどでかい夜盗が三匹もお食事中。さすがにキモくてチョッキンはできんかった。枝ごと袋に入れてゴミにするのがやっとだった。

281:花咲か名無しさん
18/09/28 14:05:31.51 HzrHUcLB.net
うちも最近チュウレンジ多いわ
外にある金魚の水槽に入れてやると喜んで食うから獲りがいがある 一石二鳥ってやつ

282:花咲か名無しさん
18/09/28 16:20:42.19 we7rghyn.net
うちもチュウレンジの産卵シーンに出くわしたわ
手で摘んで足で踏み潰した。産卵後は爪楊枝で掻き出してから木工用ボンドを塗ってみた。ボンドは初の試みなんだけどどうなるんだろ
台風来るからと殺菌剤撒いたけど過ぎたら孵化してそうだし殺虫剤散布かなぁ。
>>270
一度やると平気になって、手近にハサミがないのをきっかけに手でやるようになれば
薔薇虫レンジャーとしてレベルアップだよ

283:花咲か名無しさん
18/09/28 17:32:32.91 FcXw2yKX.net
>>273
手で虫をチョキチョキは無理ーw

284:花咲か名無しさん
18/09/28 17:44:31.48 ynp9EOTW.net
チュウレンジにはトップジンペーストを塗っておくと孵化しないよ
気持ち悪い穴ぼこも分かりにくくなるし

285:花咲か名無しさん
18/09/28 17:49:54.88 we7rghyn.net
>>275
良い情報をありがとう!丁度あるから次回からそうします

286:花咲か名無しさん
18/09/28 18:29:32.50 cm3ExiNc.net
>>268
前回、姫路上陸の時は台風の『目』だったようで思っていたよりマシだったので今回も軽いことを切に願っているところです

287:花咲か名無しさん
18/09/28 20:25:42.23 w8QvNoTQ.net
明日から雨だから今日のうちに撒きたかったけど
帰りが遅くなって無理だった…

288:花咲か名無しさん
18/09/28 22:59:28.44 0Xe6c94Z.net
夜盗対策ってみんな何してるの?さっきもだけど夜に水やりして出くわすとひっくり返りそうになる
ビニールに枝ごと入れたけど食い破って出て来そうで怖いよ…

289:花咲か名無しさん
18/09/28 23:50:09.51 tUpvO8Ux.net
>>275
トップジンペーストのあの色なんとかならないかな
前に塗ったのを忘れて、チュウレンジと勘違いして2度見することがある

290:花咲か名無しさん
18/09/29 00:45:29.85 NLPGVw9p.net
それトップジンペーストじゃなくてただのボンドでよくないか
害虫相手に殺菌のトップジン要素いる?

291:花咲か名無しさん
18/09/29 06:52:51.78 iswFsTXJ.net
私もチュウレンジの産卵跡には木工用ボンド塗ってる
乾くと透明化するからいいよ

292:花咲か名無しさん
18/09/29 06:53:07.87 14WZpWkJ.net
お好きな方をどうぞ

293:花咲か名無しさん
18/09/29 11:26:48.76 gqtcY+Pl.net
木工用ボンドって水分でドロドロ復活しない?

294:花咲か名無しさん
18/09/29 11:43:10.59 rHNs4yNl.net
白くなって剥がれやすい状態にはなるけどドロドロにはならない

295:花咲か名無しさん
18/09/29 16:29:44.36 RNHl/rm4.net
明日は24号
来週には25号が来そうなんだが
紐で枝を纏めたままでも大丈夫かな。
それとも24号が過ぎ去って一度紐は外した方が良いかな。
連発で来た事ないんので迷ってます。

296:花咲か名無しさん
18/09/29 16:29:59.16 RNHl/rm4.net
明日は24号
来週には25号が来そうなんだが
紐で枝を纏めたままでも大丈夫かな。
それとも24号が過ぎ去って一度紐は外した方が良いかな。
連発で来た事ないんので迷ってます。

297:花咲か名無しさん
18/09/29 18:08:04.89 j/jl04NG.net
パウルクレーとマイスタージンガー、どっちにしようか悩む…。
両方持ってる方、いないかなあ。

298:花咲か名無しさん
18/09/29 18:42:31.80 ntT8SjFX.net
>>287
鉢なら屋内避難がいいよ
紐で纏めてたんだけど前回のでぼっきぼきに折れまくった

299:花咲か名無しさん
18/09/29 19:05:07.31 Nnc52IUI.net
最近連続投稿多くない?
おま環?

300:花咲か名無しさん
18/09/29 19:05:38.33 Nnc52IUI.net
最近連続投稿多くない?
おま環?

301:花咲か名無しさん
18/09/29 19:50:20.79 /q6Mwapq.net
2ちゃん時代は時々見かけた現象。

302:花咲か名無しさん
18/09/29 20:38:43.58 R0H+5kOR.net
全部剪定で蕾落としたから心配は減ったが

303:花咲か名無しさん
18/09/29 22:31:26.54 lxI4pjkw.net
明日プリキュアなのに台風情報流されて落ち着いてプリキュア見れない予報だな
NHKとデータ放送だけで台風注意流せば良いのに

304:花咲か名無しさん
18/09/29 22:56:18.89 WHrSS2yv.net
>>288
なんて素敵な薔薇たちなんだ
両方ほしい
初心者で無農薬でやってるから丈夫で美しい薔薇最高

305:花咲か名無しさん
18/09/30 01:42:03.72 PVaXFRWk.net
台風前に咲き始めた秋バラを摘み取って生けた
蕾はとのくらい残るかな…

306:花咲か名無しさん
18/09/30 22:56:18.16 ugZERUow.net
24号、無事に抜けた!被害はゼロ。。。@奈良

307:花咲か名無しさん
18/09/30 23:18:37.97 AlxvZ2++.net
こっちはこれから…
右側なので風が強くて怖い @東京

308:花咲か名無しさん
18/09/30 23:32:17.09 g2Vzes8V.net
25号「来ちゃった(テヘペロ)」

309:花咲か名無しさん
18/10/01 00:57:07.43 n/o9rE0N.net
今回のはまったく大したことないな

310:花咲か名無しさん
18/10/01 01:22:23.24 tGHG/qHO.net
関東やべーよ
明日怖いよー

311:花咲か名無しさん
18/10/01 01:39:57.30 CpmvhyeP.net
鉢は少し転がってるみたいだがそれより窓が吹き飛びそうで風が怖かった。
もう落ち着いてきたかな…東京

312:花咲か名無しさん
18/10/01 06:13:07.95 ph1jqxkf.net
くくってたけど今年伸びた長い若枝折られたわ @東京
まあ遅い夏選定と思えば

313:花咲か名無しさん
18/10/01 08:02:56.23 tGHG/qHO.net
起きたけどベランダ出るのが怖くてまだ見てない

314:花咲か名無しさん
18/10/01 08:22:56.75 CpmvhyeP.net
枝も蕾も結構折れてた。
葉がしなしなになってるから見たら思いのほか結構駄目になってたから
仕方なく毟っといた。今日暑くなりそうだから薬剤まかない方が良さげかな

315:花咲か名無しさん
18/10/01 08:25:44.11 5/vw5t8q.net
養生していた鉢が飛ばされてベランダでバラによる大ボーリング大会…(涙)
なぎ倒されて綺麗に伸びた若枝たちも根元からポッキリ、なんとかテーピングするのに時間切れで溢れた土はそのまま放置で泣く泣く出勤したけど帰るまでに元気でいてほしい
かなり温度も上がるみたいだし、仕事も上の空になりそう@東京西部

316:花咲か名無しさん
18/10/01 08:38:46.83 AdfifVJu.net
ベランダ組はなぜ部屋に入れないのだ
一部でもいいから入るだけ入れればいいのに

317:花咲か名無しさん
18/10/01 08:43:42.07 0l4wwgu+.net
地植えのバラがほんど根元から倒壊
折れたのではなく根が浮いただけなので後で真っ直ぐ立て直す
枝はバキバキに折れてた・・・

318:花咲か名無しさん
18/10/01 08:51:47.94 4XHE8I9n.net
折れなかったけど若枝の大きな葉が風に耐えられず無残に禿げてた・・・@神奈川

319:花咲か名無しさん
18/10/01 09:00:35.73 CpmvhyeP.net
>>307
一部は入れたが丈の低いのは運に任せた。甘かった。
まさかこんなに風力を保ったままだったとはなぁ

320:花咲か名無しさん
18/10/01 09:03:52.67 CpmvhyeP.net
>>310
勿論外のも対策はしたけど無駄だった
隣の市は瞬間風速45m/sだったらしい@都下

321:花咲か名無しさん
18/10/01 09:16:59.76 G1wfJvyk.net
同じく、若い枝が折れたり葉がちりちりになったり@都内23区 へこむわ
蕾たくさん付いてたのになあ(遠い目)

322:花咲か名無しさん
18/10/01 09:53:14.37 tGHG/qHO.net
>>307
単純に部屋が狭いのよ…

323:花咲か名無しさん
18/10/01 10:00:51.57 0Us4BULt.net
40鉢以上有るが被害は細い枝の蕾2個だけ。
咲いた花も被害なし(大阪)
朝から縛った紐を外したよ。

324:花咲か名無しさん
18/10/01 10:55:27.95 AdfifVJu.net
>>310 >>313
うちは折れても大丈夫そうな2株以外は全部入れた
部屋の中が足の踏み場がなくなったが後悔はしてない
台風が西側を通るときはいきなり暴風くるから注意だよ
挿し木と蕾付きと養生株は絶対入れないとだめだね
何がいやって倒れた後の土を掃除するのが大変

325:花咲か名無しさん
18/10/01 11:06:56.08 Emmbr2t1.net
>>315
予想を超えた風力でベランダボーリングになるとは思いもよらなかったんです…
色んな対策は取ったんですが甘かったようで(涙)
こんどからはなるべく室内に避難させるようにします、溢れた土の掃除…嫌ですよね

326:花咲か名無しさん
18/10/01 11:24:13.81 2cq0mnRJ.net
みんなくくってるのは解く?
25が同じルートたどるって言う市そのまんまにしようかと思いつつ
変な癖がつきそうで怖い

327:花咲か名無しさん
18/10/01 11:35:46.09 U1OR55Xw.net
なんやかやで大丈夫だったわ

328:花咲か名無しさん
18/10/01 11:44:43.19 tGHG/qHO.net
うちは部屋が狭いのと、あとベランダというか屋上なんだよね
狭小三階建で10号鉢持って階段昇り降りするの無理
吹き飛んだ葉や枝や花や蕾やらを掃除しようとテーブルの上にバラ置いたら
吹き戻しの突風がきて吹き飛んで他のバラの上に着地
オウンゴールのようなプレイでまたグチャグチャにしてしまった…

329:花咲か名無しさん
18/10/01 12:03:31.55 AdfifVJu.net
もうすぐ25号が来るしまた備えないとな
今日は晴れだしボーリング氏も元気だしてこ

330:花咲か名無しさん
18/10/01 12:07:54.56 tgZU0+2o.net
屋上は風強そうだね
ボーリング、ってつぼみが開かない意味でなく、ベランダに転がっていたってことね>>306
NHK趣味の園芸では、台風でもバラの鉢を外に置くなら最初から倒して、園芸ネットを全体にかぶせて
まわりをレンガ数個で重石ってやってた
暴風だと自分の枝やトゲで痛んでしまうから。
地植えバラには、四方に太めの支柱を立て、枝はひもでくくったり支柱をネットでカバー
昨日やっとその録画を見て、慌てて数鉢を室内や壁際に移動した
支柱やネットは前もって準備が必要だなぁ。

331:花咲か名無しさん
18/10/01 12:11:50.31 0l4wwgu+.net
>>321
>地植えバラには、四方に太めの支柱を立て、枝はひもでくくったり支柱をネットでカバー
20〜30本もあるのでやってられない
バラ園のバラは今どうなってるんだろう?

332:花咲か名無しさん
18/10/01 12:25:03.59 dFXOarAX.net
台風被害は免れたが急に猛暑になって咲きだした花が死にそう

333:花咲か名無しさん
18/10/01 12:33:16.59 TDBKfPJy.net
寄せておいた鉢が1つ倒れて、鉢は無事だけど風で新しく伸びてたシュート?が一本折れちゃった
台風怖かった〜

334:花咲か名無しさん
18/10/01 12:41:15.76 l2A6zvad.net
立山と白山連峰が衝立の代わりをしてくれたせいか風も弱くて被害僅少ですんだ。25号も同じコースなら楽勝だと思った。(^_^)v

335:花咲か名無しさん
18/10/01 12:51:39.50 io85TlXI.net
咲き始めてた庭バラ全部ダメになった
庭に無くなっちゃうのもなーとそのままにしたけど
ここまでひどいならつぼみもすべて切り花にしとけばよかった

336:花咲か名無しさん
18/10/01 14:47:27.73 cVKIOsSs.net
ストローみたいにくにゃっとなったのはセロテープやバンドエイドで結構なんとかなるで

337:花咲か名無しさん
18/10/01 15:05:15.89 4XHE8I9n.net
ベランダ掃除してたら手すりに塩の結晶がビッシリ!!
慌てて葉に水かけまくったよ・・・
どうかシオシオにならないでくれー

338:花咲か名無しさん
18/10/01 15:19:24.07 CpmvhyeP.net
折れつつも色艶が良く生き生きしてる蕾はセロテープで補強してきた。
咲くといいなぁ ぐったりしてる葉は諦めた。

339:花咲か名無しさん
18/10/01 15:24:23.33 tgZU0+2o.net
塩害かぁ 海沿いは大変だね
環境に悪影響だから、雑草の除草に塩をまくのはダメって言われるぐらいだもんね…
(ローマがカルタゴを地上から根絶やしにするため塩をまいたという逸話が有名)だそう
バラは「(海沿いの嵐で)塩かぶったら洗う」ていう人もいるみたいね

340:花咲か名無しさん
18/10/01 16:28:59.34 yccFQOG2.net
冬にやることやれば
ある程度リセット出来るのが バラの良いところ。
去年は 葉っぱどころか ステムが擦れて
繊維見えるまで 台風でボロボロにされたけど
春は結構咲いたよ。頑張って世話しましょ。

341:花咲か名無しさん
18/10/01 19:20:40.70 IjMcjRzi.net
>>320
優しい人だ、ありがとう!

342:花咲か名無しさん
18/10/01 21:12:36.73 bLUD7yEM.net
>>330
横浜住みだけど今回のはかなり内陸まで塩が飛んできてる
風が


343:・悪だったからかもしれん、平気そうと思える距離の人でも水掛といた方がいいかもしれん



344:花咲か名無しさん
18/10/01 22:09:19.77 pierdng5.net
>>330
千葉のおおたかの森付近だけど真っ白に結晶なってたから
海沿い以外でも今回はシャワーで洗い流さないと新芽萎れちゃいそう

345:花咲か名無しさん
18/10/01 23:48:46.39 LlSfWe3M.net
薔薇の鉢を避難させるために一箇所に纏めてたら皆うどん粉病に感染してしまった!せっかく枝折れたりとかはなかったのにこんなことになるとは…

346:花咲か名無しさん
18/10/02 04:25:48.47 WPfMVwBt.net
ミラーが曇ってると思ったけどまさか塩だとは思わなかった。
早朝だがシャワーで葉っぱ洗い流して来ました。
隣の家の人が昨日の早朝から水やりしてたのは塩害予防だったんですね。

347:花咲か名無しさん
18/10/02 07:19:39.65 0awb/2u4.net
昨日ジョウロで何度も葉を洗い流したらいくらか艶が戻って元気な葉になった気がする
若い葉や穂先は萎えてるのもあるけど

348:花咲か名無しさん
18/10/02 09:55:19.72 7cu9hcAS.net
黒星にやられたので朝からサプロールたっぷり吹きかけた。

349:花咲か名無しさん
18/10/02 15:20:58.76 ONLlYbXK.net
台風過ぎたら即シャワーしないとシオシオなっちゃうからな

350:335
18/10/02 18:14:41.84 WPfMVwBt.net
今朝慌てて水で洗い流したけど葉の縁が茶色に変色してシワシワになってた
隣の家のは被害無し、一日の差はでかいな

351:花咲か名無しさん
18/10/02 19:45:38.43 2X17rKUo.net
>>340
台風過ぎて晴れると手遅れだから即日か 台風過ぎたら濡れてる間に流すと被害少なくなるよね

352:花咲か名無しさん
18/10/02 20:09:38.81 fN6Jqakh.net
バラは大丈夫だったけど蕾持ってたクレマチスの新芽と
元気一杯だったカラミンサが一気に全部カサカサかドロドロにになってもうたわ

353:花咲か名無しさん
18/10/02 20:33:38.87 /GtifGNr.net
街路樹が塩害でみんな茶色になってた
うちのバラはつんつるてんだ

354:花咲か名無しさん
18/10/02 20:45:08.95 .net
耐潮風品種
ザ・フェアリー
ピース

355:花咲か名無しさん
18/10/02 21:32:35.28 VUAlfN8t.net
>>344
ピースってそんな特技(?)あったんだ
さすが殿堂入り

356:花咲か名無しさん
18/10/03 15:32:35.85 Q46lohFd.net
今回の塩害ザプリンスが意外と丈夫だった
フランボワーズバニーユは予想通り頑丈
ラフランスはチリチリ
葉に厚みがあって革みたいだったりビニールっぽいのが丈夫なのかな

357:花咲か名無しさん
18/10/03 20:11:44.39 sVNZZxUk.net
>>346
ちょっとこれ見て思ったんだけどアビオンみたいなパラフィン系の展着剤散布しとけば潮風害多少なりとも抑えられないかな

358:花咲か名無しさん
18/10/03 21:38:58.93 ADl0VpOr.net
大阪のデビッド・オースチンのプランツセンター、台風被害で臨時休業中って
プロでも復旧作業必要みたいだな…
ルゴサ系が交配に入っている 日本のハマナスの血
ランブラーの一種、日本のテリハノイバラの系統(ハイブリッド・ウィクライアナ)
この2つは、原種はもともと海岸に自生していたってことで、塩害に比較的強い血かもね
ザ・フェアリーの親の片方はHWichのレディ・ゲイ、つまり日本のテリハノイバラの子孫みたいですね >>344
多くのERの交配親になっているアロハも、親がニュードーンで、もとをたどるとテリハノイバラ系とか
日本の血も入ってるみたいだけどね。

359:花咲か名無しさん
18/10/04 08:36:16.89 G698sgNK.net
雑事にかまけて夏選定してなかった
雑事にかまけて秋口からの黒点殺菌もしてなかった
そして台風の連発でみんな坊主枝になった
期待した秋の芽吹きもほとんど出てないです
こんな私に今から出来ることあるでしょうか
とりあえず液肥と活力剤与えて遅まきながら剪定しようと思っています

360:花咲か名無しさん
18/10/04 09:26:28.09 0PzGufz0.net
夏剪定は開花時期を揃えるためにするので、したからバラが元気になるわけではないです。それと秋以降の黒点は夏に定期的な薬剤散布をしていなかったツケです。
リキダスやメネデールを与えるのは良いとしても、もう肥料を与える時期ではないです。休眠に入るのが遅れてかえって体力が消耗します。
黒点に罹った葉は全てむしり取り、薬剤散布を続けて新芽を出させて来春に期待しましょう。

361:花咲か名無しさん
18/10/04 11:43:20.78 qEEln//T.net
肥料11月まではいるけど…
休眠が早い地域だともう切るのか?

362:花咲か名無しさん
18/10/04 11:59:02.87 3V1EHUtF.net
やっぱり地域で差があるね
うちは暖地だから早咲き品種の秋の一番花がそろそろ終わり
秋も一度くらい追肥するよ

363:花咲か名無しさん
18/10/04 16:10:49.85 tq/JZNUa.net
今月最期の固形肥料をあげて
あとは液肥にしようかと思ってたけど@名古屋

364:花咲か名無しさん
18/10/04 16:29:47.04 rdE8fTuu.net
>>349
今月は 来春に向けハイポネ微粉。
11月は剪定せず早めの植え替え(土は全部取らない)。
年明け冬剪定の流れ。

365:花咲か名無しさん
18/10/04 17:56:48.64 VOEcVY4/.net
有島流は土は半分落とす感じ?
芋見落としそうで怖い気もするけど

366:花咲か名無しさん
18/10/04 22:23:22.10 rdE8fTuu.net
>>355
有島流は 11月で根がツンツン出る状態までとなってる。
鈴木満男氏は2月だけど 根鉢を半分にとなってます。
鈴木氏は大苗の植え付けは9月下旬から10月中を勧めてる。
経験上 気温が上がり出す前の3月初旬に
植え替え、剪定でも ギリ間に合うといえば間に合うのだがw

367:花咲か名無しさん
18/10/04 22:28:33.54 zv/6s/42.net
1月に土全部替えるの辛いから半分くらい有島流でやってみようかな

368:花咲か名無しさん
18/10/04 23:02:44.06 G698sgNK.net
>>350
ありがとう
やっぱり弱っている株に窒素与えるのは不安もありました
メネデール与えて静かに養生させようと思います

369:花咲か名無しさん
18/10/04 23:10:17.97 3yYvVSM6.net
窒素て枝からも吸収せえへん?

370:花咲か名無しさん
18/10/04 23:12:30.59 G698sgNK.net
>>354
ハイポネ原液はあるけど、微粉はカリが多いんですね
夏バテ後に良いとあるから迷うところw
植え替えは鉢はいいとして、地植えの方が坊主枝なんです(泣)

371:花咲か名無しさん
18/10/04 23:21:14.69 5bLTTPKW.net
台風25号の攻撃をかわせたら来週が見所。大阪

372:花咲か名無しさん
18/10/05 03:59:08.64 /Fj7xepR.net
>>359
微量だけどする
葉っぱの方がはるかに吸収量多いけど

373:花咲か名無しさん
18/10/05 11:43:28.50 Il30tnU0.net
上の方の塩害を他人事のように眺めてたわい千葉県民
京成が止まって今更震えてるw
何もせんかったわー

374:花咲か名無しさん
18/10/05 11:56:41.56 rb0WFO2G.net
台風の雨は海水混じりだから、雨があがったら乾く前に真水シャワーで洗い流してしまえばいいんだよ
適宜対処すれば大したことない、大丈夫

375:花咲か名無しさん
18/10/05 12:58:08.64 y8hOCU10.net
>>364
台風の雨って、蒸発した水蒸気が水になって降ってくるのではなく、海から液体のまま上空に持ち上げられるの?
塩害は強風による潮風のせいだと思っていたが。

376:花咲か名無しさん
2018/10/05


377:(金) 13:06:09.63 ID:P0Vnkc3i.net



378:花咲か名無しさん
18/10/05 13:07:14.44 pqylZyXn.net
台風は南の海で生まれるわけだし海水温度の上昇で発達するから吹いて来るのは海風だと思うよ

379:花咲か名無しさん
18/10/05 13:13:44.72 gktu4nA4.net
海水を蒸発させたらどうなるか科学で習ったはずだけど

380:花咲か名無しさん
18/10/05 13:14:27.08 E+y9OOAW.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういうのを強風が運んでくる訳だ

381:花咲か名無しさん
18/10/05 13:19:18.93 HbOJ2UhJ.net
>>369
そしてこういう風に塩だけ残り新芽がおひたしになります
(写真はジュードジオブスキュア)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

382:薔薇
18/10/05 13:27:38.05 snnXNdje.net
海のミネラル美味しい(^q^)

383:362
18/10/05 14:30:42.51 Il30tnU0.net
沿岸部って言うと実際海が見える1kmくらいのとことやろ
とか思ってたんだよね
今回5km以上離れたとこでしかもあちこち火吹いてるらしくて
なんか今日無事に帰れる気がせんわ

384:花咲か名無しさん
18/10/05 16:39:13.09 5sZiVPsk.net
船橋競馬場駅っていうのが海から2kmなのね
バラスレだけど、銚子の方のダイコンやキャベツも塩害で変色だって
結構飛ぶものなんだ

385:花咲か名無しさん
18/10/05 16:58:40.42 fV68cFRM.net
>>363
かなり内陸までとか、おおたかの森まで塩って時点で危機感持てよぅ…

386:花咲か名無しさん
18/10/05 18:35:46.81 OAwqyC/B.net
2012年の台風4号では15km離れた地点で塩害が確認されたって論文が上がってた

387:花咲か名無しさん
18/10/05 20:42:16.81 gFRWcvU2.net
海のほうから強風が吹くとヤバいね

388:花咲か名無しさん
18/10/06 01:22:14.36 IBLRUO5r.net
>>364
風でやられたんだが

389:花咲か名無しさん
18/10/06 13:44:03.25 JZ/v7BQt.net
鉢は外に放置していた。ビニールなんかかけて
よけることもしなかった。しみじみ今みたら悲惨な様子
しかしそれよりなによりずっと日照時間が少ないせいか、
つぼみが少ない、そもそも8月の終わりに選定してから
ひょろひょろ伸びてばかり。秋の花はこれじゃ無理
多摩の南部だからそれほど壊滅てきな被害はなかったのだが
消毒も肥料もきっちりやっていたのだが、これじゃじゃあ・・・

390:花咲か名無しさん
18/10/06 16:15:16.74 OQqJgUJO.net
塩害ストップしたと思ってたらなんか一週間経っても成長しないので慌てて
遅めの再夏剪定しました。もう花咲くかわからん。
液肥とリキダスあげて様子見
そして切った切断面見て驚愕、水分少ないこれじゃ延びないはずだ

391:花咲か名無しさん
18/10/06 16:21:31.57 7X8p/cbj.net
>>379
うちも今日再剪定したよ
11月の遅くでいいから咲いてくれたら御の字だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1957日前に更新/259 KB
担当:undef