***家庭菜園(36)* ..
[2ch|▼Menu]
162:花咲か名無しさん
18/08/22 20:04:59.48 YLVmVZkVO
今年の夏は暑いので自宅前の家庭菜園の手入れが出来なくて草ぼうぼうになってしまった
なぜかやたらとセールスマンが来るようになった
どうやらセールスマンを装った空き巣らしい
家庭菜園の手入れが悪いと入院したか長期旅行で留守と思うらしい

163:花咲か名無しさん
18/08/23 23:15:59.26 kRExYv27.net
タマネギの種を撒いたけど
三品種の種を購入してまいたよ
袋に書いている通りなら、これで九百本は苗が取れるはずだが
そこまではいらない
三百本も出来れば十分だけどさ

164:花咲か名無しさん
18/08/24 06:35:29.54 sp6q+gWm.net
台風で猿避けの電柵がかたむいてしまった。
5時すぎから直していたんだが電源落とすの忘れていて額に直撃くらった。

165:花咲か名無しさん
18/08/24 07:21:08.60 3+iKORCT.net
ダイソーの種は
秋物がまだ掲載されてないけど
店頭には置いてあるの?
10日前は置いてなかったけど

166:花咲か名無しさん
18/08/24 08:15:55.83 X4xXRDz2.net
盆のお供えにハーブのタンジーがどっさり使えた。
畑の虫除けのつもりだったんだけど

167:花咲か名無しさん
18/08/24 14:56:51.76 8trFjhl/.net
>>162
仕入れと在庫のタイミングか、昨日見てきても置いてる店と置いていない店が。
置いている店からは大根が人気で既に品切れ枠も。
じきに行き渡るからその時に買い足せばいいんだろうけど。

168:花咲か名無しさん
18/08/25 00:11:45.52 NRTFwzwl.net
トマトの株を引っこ抜いたら地面からカメムシが大量に出てきた
全部叩き潰して肥やしにしてやったわ!(`・ω・´)

169:花咲か名無しさん
18/08/25 06:18:45.45 +PL1vOU/.net
今年は黒大豆についたカメムシを毎日ひたすら手で捕殺して半月くらいでいなくなった
去年は薬まいたけど種類が悪かったのか翌日にはまたびっしりでそのせいか一粒も実がならなかった
今年は花がついてるけどどうだろうか

170:花咲か名無しさん
18/08/25 13:11:44.23 FQxSyL3g.net
タマネギの種はなかなか上手く発芽できなかった
発芽まで乾かないように注意するように書かれていたから
日に三度も四度も水を与えたのだが
それでもうまく行かなかったが
本とか調べて新聞紙をかければ上手く行くと書いていたから
そうしたらう発芽したが、風で新聞紙が飛ばされたりしたな
なかなか思うようにはいきません

171:花咲か名無しさん
18/08/25 14:04:00.79 pHilI6Yd.net
連日35℃前後の猛暑、しばらく暑い日が続くらしいけど滅茶苦茶だよな
ニンジンは発芽しないし、秋ジャガもいつ植えればいいのか分からない

172:花咲か名無しさん
18/08/25 15:34:20.88 TwShHOj/.net
>>167
玉ねぎは苗作りが9月に上手くいかなくても10月上旬に畑に直播、11月に苗を買うっていろいろフォローの方法があるからな

173:花咲か名無しさん
18/08/25 15:38:47.58 FQxSyL3g.net
ニンジンと春菊の種を撒いたのだが
ほとんど発芽しなかったよ
発芽したのもすぐに弱って枯れてしまったし
一応、ジャガイモを植えたけど。
これもどうなることか。

174:花咲か名無しさん
18/08/25 15:42:18.00 RV3Ipo1t.net
>>167
新聞紙は雨が降ったらぼろぼろになるから不織布を使うんだよ
プランターなら上にかぶせてそのまま下まで回してプランターを載せておけば飛ばない
地植えならそんなに頻繁に水をあげなくていいし
プランタは受け皿にみずをためて下から吸わせておけばいい
ネギ類は上から水をやると病気になりやすい

175:花咲か名無しさん
18/08/25 17:53:20.57 HPybsOnZ.net
台風20号の強風で市民菜園でやってる畑の棚がへニャ〜ってなって
金曜の朝、仕事行く途中で大丈夫だろうと思って様子見がてら通ったら
それ目撃して、一応持って来たビニールの紐でちょこっと応急処置して
今日、片付けに行く予定だったけど、こんな暑い中とてもじゃないが
外に行けない!
殺す気か!片付けたくても行けないんじゃあああああああ!

176:花咲か名無しさん
18/08/25 18:20:57.73 iT2RYR2H.net
真っ赤っかな雨雲レーダーの豪雨の区域が我が家ギリギリの所を次々通り過ぎていく
水やりするの嫌だー

177:花咲か名無しさん
18/08/26 06:18:24.38 xbTtDefD.net
カメムシを輸出されてはかなわんな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

178:花咲か名無しさん
18/08/27 20:48:14.54 V5Ve1xfA.net
振りそうで降らない
今日は夕立を予測して水やらんかったのに…

179:花咲か名無しさん
18/08/27 22:27:00.66 4Jxad6CZ.net
そんなに水やり必要?プランターか?

180:花咲か名無しさん
18/08/28 03:57:38.76 P8XKokK2.net
この暑いさなか、午前中に農作業に出かけ午後お亡くなりになったとさ。
70歳半ばのご老人。昨年会った時は元気そうだった。熱中症には気をつけよう!
俺は日の出直後の一時間しか畑には出かけない。

181:花咲か名無しさん
18/08/28 07:07:51.50 ReH6lcE6.net
>>177
俺は30分だぜ
さっき戻ってきたw

182:花咲か名無しさん
18/08/28 07:10:24.02 P8XKokK2.net
>>178
今帰ってきた。2時間だぜ。
途中、マクドナルドで一服してきた。
アイスコーヒーMサイズを飲むと汗が引く。

183:花咲か名無しさん
18/08/28 09:29:18.49 kHuNXi3j.net
>>177
ある意味しあわせ。
ボケて長生きするよりずっといい。

184:花咲か名無しさん
18/08/28 11:13:17.72 29PnUt4A.net
ボケて施設に入れられたらもうアウトだからね
何もすることも無く死なせても貰えない
熱中症じゃないけどうちの隣で畑してたじーさんもいつの間にか死んでた
さつまいも畑がツユクサ畑になってるから急に菜園に飽きたのかなとか思ってた

185:花咲か名無しさん
18/08/28 12:11:11.91 9vxrLKRM.net
ボケ独居孤独死するくらいなら いつもの畑仕事ですこし熱中した結果バッタリさよなら のがいいかな
大部分土に還れそうだし すきな野菜作りやっておわれるなら

186:花咲か名無しさん
18/08/28 16:51:45.12 cJlKCzjQ.net
長い間寝込んで死ぬより好きなことをやって死ぬ方がましかな

187:花咲か名無しさん
18/08/28 16:58:54.36 ReH6lcE6.net
じゃあさっさと畑に逝ってこい

188:花咲か名無しさん
18/08/28 17:49:00.32 F0utsvkz.net
ほんとだよね。ぽっくり死ねるようにお祈りする宗教があるって聞いたことあるけどよくわかる。

189:花咲か名無しさん
18/08/28 18:32:00.41 M1L/ig5h.net
台風の日に畑の様子を見に行ったまま帰って来ない人は良くニュースで見るよね

190:花咲か名無しさん
18/08/28 19:14:57.33 F0utsvkz.net
台風で様子見に行って用水路に落ちちゃうとか、こんにゃくゼリーや餅詰まらせちゃうとか、冷房ケチって熱中症になっちゃうとか
そういう加害者もいない、自分の意志で行動した結果としての死は天寿をまっとうしたってことでいいと思うんだよね。
せっかくのポックリ行く機会をどんどん奪っていくと、結局病院で管だらけの延命治療なんてことになってしまう。

191:花咲か名無しさん
18/08/28 19:45:43.53 HkFto3r9.net
老人の延命は管だらけにはならないけどね

192:花咲か名無しさん
18/08/28 21:18:41.62 xfb3spZ/.net
常に不安に付きまとわれながら徘徊を繰り返し迷惑かけながら死ぬ
菜園やってると死期を悟ったら畑に大の字で肥料になりたくなるな

193:花咲か名無しさん
18/08/28 21:27:14.46 zYhG3x5K.net
畑で死なれたらその畑をその後どう使うか困るだろう

194:花咲か名無しさん
18/08/28 22:06:04.50 HkFto3r9.net
貸し農園だったら事故物件になるのかな

195:花咲か名無しさん
18/08/29 00:57:08.25 94WRyjVx.net
大島てる的なのに載るかもしれないけど日本の歴史大体15000年くらいって考えたら
戦争だの老衰だのでどっかこっかで絶対人が死んでるだろうからそんな事気にするだけ体に毒
もしかしたら自分の畑だって元は誰かの墓だったかもしれない
ただ自殺とかだったらさすがに気になる、少なくとも夕方まで作業はできないかも。

196:花咲か名無しさん
18/08/29 06:30:51.84 bYktOM2Q.net
まっぱで死んどいてもあとから骨が出土して大騒ぎになりそう
自分で買った土地で子孫もいるなら このへんにおじいちゃん埋まってますよで住むかもだけど
言い方によっては誤解招きそう

197:花咲か名無しさん
18/08/29 06:40:38.79 D02fovnU.net
>>184
ほとんど毎日畑に行っている、大雨以外の小雨や暑い日も行ってるよ

198:花咲か名無しさん
18/08/29 13:03:20.17 c83/NESZ.net
桜の苗木を腹の上に抱えて……

199:花咲か名無しさん
18/08/29 14:12:58.88 3CZEnmwP.net
その前に檸檬を丸善に置いてからな

200:花咲か名無しさん
18/08/30 13:28:03.37 KBlcbvsq.net
今日はダイソーの地這キュウリを初収穫した。

201:花咲か名無しさん
18/08/30 18:17:07.91 XoKPNrdE.net
今年の夏のプランターは散々だった…
トマト ミニが少々。でも実がなったのは2週間程度で、すぐに葉がカビて死んだ。
ししとう 花が全部落ちる。1個も実がならねえ。産廃。
サツマイモ なんか枯れてるし茎も全然延びてねえ…。
メロン やっと実が2cmぐらいになったけど…食えるようになると思えねえ…
ナス ちっこい実が2、3個できただけ…。
シソ 葉が縮れてくるわ何か白ぽくなるわでまともに食えそうなのがない…水が欲しいんか!?要らんのか!?
もうね、暑すぎて乾燥し過ぎるわ、水やったらカビっぽくなるわで最悪な夏だった…
畑ならこんなに劣悪な勧業じゃないんだろうなぁ…悲しい。

202:花咲か名無しさん
18/08/30 18:21:36.20 U8QapSF3.net
>>198
今年調子が良かったのはキュウリくらいかな。

203:花咲か名無しさん
18/08/30 18:37:31.93 RniM64R1.net
>>198
ニラとミョウガならプランターでも収穫できるぞ

204:花咲か名無しさん
18/08/30 18:49:58.33 HovdnNe2.net
>>198
うちもプランターでダメダメだったが
シソだけは炎天下のベランダでエアコンの熱風に当たってもぐんぐん育って頼もしかったわ

205:花咲か名無しさん
18/08/30 20:54:49.29 b7p2awQN.net
>>198
俺は初心者だけど今から来年の夏用に良い土を作りたいと思ってます。(鉢栽培)

206:花咲か名無しさん
18/08/31 03:28:14.10 SPkthAlT.net
どういう関係があるのかわからないけど
岡山の駄菓子日本一の店に行ってきたら
固定種の野口種苗の棚があった
棚二つだけだからそんな大量にあるわけではないけど
近くの人は駄菓子でも買うついでにみてみては

207:花咲か名無しさん
18/08/31 07:27:52.86 /nz/CpYx.net
>>203
そんなのどうでもいいわ
うちの近所のYショップではウタネがある
だったら


208:サれ使えとか無いわw



209:花咲か名無しさん
18/08/31 09:09:40.33 KAtDv0He.net
>>201
うちも去年はシソが癒しだったのに今年はダメだ…
こぼれ種がアカンのか、乾燥気温が強すぎるのか…
もう水やりやめて全滅してもらうわ…秋備えて準備しなきゃならんし…

210:花咲か名無しさん
18/08/31 09:14:54.25 vo8o84Q+.net
そろそろモチトウモロコシは撤収だ。
大根を蒔く準備をせねば。

211:花咲か名無しさん
18/08/31 09:17:09.82 /nz/CpYx.net
>>206
連作(前作・後作)の相性
URLリンク(www.atariya.net)

212:花咲か名無しさん
18/08/31 12:07:58.15 id/kEZhl.net
さすがに今度の台風はヤバい
撤収だな

213:花咲か名無しさん
18/08/31 12:38:39.50 7au1U64p.net
猛烈な勢力の台風であることを確認して、目が点になった。

214:花咲か名無しさん
18/08/31 12:53:52.96 97ajA9Yu.net
トマトの後にオススメなのがキャベツ、ブロッコリー、ネギ
全部栽培する気がおきない

215:花咲か名無しさん
18/08/31 12:55:14.65 sMXy4Sg5.net
とうもろこしの後に、大根にんじんは、なんでダメなんだろ?
やったことあるけど、全然わかんなかったな。

216:花咲か名無しさん
18/08/31 13:37:18.81 d+rvMgM1.net
北海道にさえ来なければOK(*´▽`*)

217:花咲か名無しさん
18/08/31 13:56:30.16 vo8o84Q+.net
昨年、モチトウモロコシの跡に大根蒔いて生育が悪かったからリベンジのつもり。
昨年はタネ採りのために遅れて、大根蒔いたのは10月になってからだった。

218:花咲か名無しさん
18/08/31 15:12:36.54 Hd1ZW9tJ.net
葉物が高いから白菜とキャベツやりたい
トンネルとか資材か大変そう
やった事無いけど

219:花咲か名無しさん
18/08/31 15:26:04.85 kWWpJUbv.net
やっと、少しずつ暑さが抜けてきたような・・・
そろそろ葉物植えるかな。

220:花咲か名無しさん
18/08/31 16:06:58.86 pMJzrliC.net
夏トマトの後は秋トマト。9月10月のトマトは6月トマトに匹敵するうまさです。
トマト業者によると3月トマトが1番うまいらしいが
素人にはそんな時期にトマトできない。素人栽培では10月トマトがベスト。

221:花咲か名無しさん
18/08/31 16:19:36.24 7au1U64p.net
冬といえば鍋。ということでミニ白菜植えたよ
9月に入ったらホウレンソウも植えよう。おひたし最高

222:花咲か名無しさん
18/09/01 07:41:26.67 ZGUs5eV5.net
ナス科の野菜ィ…
連作できないし、手間かかるし、すぐ病気になるし、実りがそもそも少な過ぎ…!
ナス科もう嫌いになった…

223:花咲か名無しさん
18/09/01 07:52:08.72 5inhdstA.net
(´・ω・`)っ ●じゃがいも

224:花咲か名無しさん
18/09/01 08:07:28.27 ZGUs5eV5.net
>>219
じゃがいも君は愛してる。
でも春にはピンポン玉みたいなのしか出来なかったから、ちょっとだけ愛が覚めたかな…

225:花咲か名無しさん
18/09/01 10:35:55.50 ZvZ3BnkB.net
関東なんだけどマルチなしで白菜育てられるかな

226:花咲か名無しさん
18/09/01 11:10:25.89 S2snPnCd.net
露地でOKでしょう

227:花咲か名無しさん
18/09/01 12:15:39.36 wo/RnRmv.net
露地で大丈夫なら白菜チャレンジしようかな
白菜見切り苗が10株で198円で売ってたから買おう

228:花咲か名無しさん
18/09/01 12:25:12.49 HpMwGsND.net
なんで最初から見切りなんていう難易度高いのにチャレンジするんだ・・・

229:花咲か名無しさん
18/09/01 12:26:11.22 IInT/QdM.net
>>218
接ぎ木苗買えばいいじゃない。

230:花咲か名無しさん
18/09/01 12:38:51.42 wo/RnRmv.net
>>224
まあそうだねw茄子とかピーマンは見切りで育ったけど白菜は難しいかな

231:花咲か名無しさん
18/09/01 15:22:34.49 gZ4wbeEu.net
>>225
種から育てたいじゃん?
他人が作ったものに便乗しても、なんかやり遂げた感がしないじゃん?

232:花咲か名無しさん
18/09/01 19:29:58.87 ECK1RLyl.net
野菜は特に時間との勝負だから
ナスは種からじゃ収穫が遅れすぎる
白菜は今ちょうど植え時だから多少徒長してるようなのでも巻くと思う
立派な苗を遅れて植えるよりずっと良いよ

233:花咲か名無しさん
18/09/02 17:54:22.87 lkKoEp89.net
職場の片隅借りて野菜作らせてもらってるんだけど
ちょっと遠慮しちゃって心から楽しめない
市民農園は遠すぎるし
皆さんは自分の畑なんですか?

234:花咲か名無しさん
18/09/02 19:25:10.68 W/8ye7N0.net
>>211
はじめて聞いた。毎年、とうもろこしの後に大根作って
>>229
無論オムロン

235:花咲か名無しさん
18/09/02 20:14:49.48 GSm/k93h.net
うちは庭で少々と、畑借りてる。
職場なんかじゃ絶対にやらないな。花壇作るのならいいけど。
市民農園みたいのがない地域?だから民間の貸してる畑しかない。
高いけど、市民農園みたいに希望者多過ぎで抽選とかないから
お金払えばずっと同じ場所使えるから、個人的にはこっちのほうがいい。

236:花咲か名無しさん
18/09/02 20:40:34.75 ZJz0CuUD.net
市の農園を2年単位で借りてるよ、2月に次の2年分の募集だの
市がいまの農地を地主に返すらしく、利用者はハチの巣をつついた騒ぎだわさ
爺さんたちにとっては社交場にして生きがいだからなw

237:花咲か名無しさん
18/09/02 22:28:22.32 cvjHlV0A.net
>>229
羨ましい
自分なら全力で取り組んで溢れんばかりの野菜を見せ付ける
夏場スイカやらメロンを切って力の差を知らしめたい

238:花咲か名無しさん
18/09/02 22:59:34.87 xZRl4VW1.net
>>233
本業の仕事もアピールして、スイカとメロンテクニックをアピール。
ここまでできるというのか!?

239:花咲か名無しさん
18/09/02 23:08:09.21 2qrC57M/.net
>>233 信頼のおける友人が少なそうな人だね

240:花咲か名無しさん
18/09/03 00:37:45.03 ltydIuKj.net
マンションが建って日当たりが悪くなった家庭菜園で作るとしたら、どんな野菜がありますか?
朝夕で1時間くらいしか日が当たりません。

241:花咲か名無しさん
18/09/03 00:41:17.63 4QUP/pnC.net
>>236
ミョウガ、行者ニンニク

242:花咲か名無しさん
18/09/03 00:44:46.26 oWXakjCP.net
リーフレタスとかルッコラとかのサラダ用の葉物は大丈夫

243:花咲か名無しさん
18/09/03 00:48:09.92 QNESwsKy.net
メロンいーなー

244:花咲か名無しさん
18/09/03 00:53:21.03 4QUP/pnC.net
>>239
ほっとけコロタンとか放置系のメロンの苗が売っているからそれを植えるといいよ
5月に苗を買ってトマトと一緒に植えていたら、トマトがサビダニで枯れる頃から
トマトの支柱に巻き付いて8月位から沢山とれた 食いきれないので困っている

245:花咲か名無しさん
18/09/03 02:01:17.19 BzPe6W3m.net
>>235
冗談よ冗談…職場で野菜マウントとか逆に面白人間扱いされそう
仕事のミスを野菜で埋める

246:花咲か名無しさん
18/09/03 03:12:05.52 ltydIuKj.net
>>237
>>238
ありがとうございます。
・ミョウガ
・行者ニンニク
・リーフレタスやルッコラとかのサラダ用の葉物
これらで検討してみます。
豆類や根菜類は難しいですか?

247:花咲か名無しさん
18/09/03 06:33:51.46 4hBHZkaj.net
シソ ニラ 生姜バジル パセリ ミント などなど和洋ハーブ類の多くが陰性植物だからいける。
マンションの北向ベランダでも作れるくらいだからねっこはれるぶんよく育ちそう。特にシソは強い。
春菊やレタスは半陰性だから これらがいけるならサトイモやいんげん豆もいけるかも。空豆とか大豆は陽性だからだめ。
とりあえず今からだと秋植えの陰性植物と半陰性植物しらべて少しずつ植えてみては…

248:花咲か名無しさん
18/09/03 06:46:47.11 ltydIuKj.net
>>243
ありがとうございます。
陰性植物と半陰性植物を調べて家庭菜園に頑張ってみます。

249:花咲か名無しさん
18/09/03 07:15:32.02 8Y7asaHLM
>>229
地方都市の家庭菜園50坪付き中古住宅を買って住んでいます
厳密に言えば家庭菜園50坪は前移住者が25年間も耕していた土地だが登記されていません
不動産屋の話では土地は10年間自分の所有地と思い込み使っていれば所有権がでるそうです
そんな訳で家庭菜園50坪は私の所有地みたいです

250:花咲か名無しさん
18/09/04 03:03:12.62 oN5C+bD4.net
明日は台風だからトウモロコシを撤去してきた。
趣味の園芸・野菜の時間は緑肥作物か、立ち読みしてみよう。

251:花咲か名無しさん
18/09/04 08:16:56.04 /lwHI+Kk.net
春から新社会人のわいにおすすめの家庭菜園を教えてくれ〜

252:花咲か名無しさん
18/09/04 08:36:14.25 etk3Yjwi.net
初心者なら、ニンニク、小松菜、ラディッシュ、マノア
ニンニク以外は、ネットで覆う。
冬になれば、ビニールトンネル。

253:花咲か名無しさん
18/09/04 08:37:18.98 MgeaLS1l.net
>>244
ペンタガーデンを必ず定期的に撒くんやで

254:花咲か名無しさん
18/09/04 10:13:33.16 7pci4Mhc.net
初心者におすすめの家庭菜園の本、教えてください。
プランターで何か育てたいと思って本屋行くんだけど
たくさん種類ありすぎて、どの本がいいのやらで。

255:花咲か名無しさん
18/09/04 10:44:15.00 0gUBNdiS.net
本より
プランター 栽培
でぐぐって出てきた野菜がプランターで栽培できるやさいだ
そっから自分が育てたいのを選ぶことが最初
次にその育てたい奴が今から育てられるのかを確認する作業
そして道具をそろえて種や苗を買ってきて実行するだけだ

256:花咲か名無しさん
18/09/04 13:29:49.79 z5851lVEg
畑が草ぼうぼうなので除草剤をまきました
一週間以上経過して草が枯れたので耕して大根の種をまきました
一週間たっても芽が出ません
何でだろう

257:花咲か名無しさん
18/09/04 12:19:44.32 pXNCtWOW.net
※248
園芸系の本は高いから図書館で適当に借りてくる方がいいアルよ
気に入ったのを買うヨロシ

258:花咲か名無しさん
18/09/04 12:23:12.23 oN5C+bD4.net
>>250
かんたん!プランター菜園コツのコツ―上岡流 写真図解でわかる逸品づくり
URLリンク(www.amazon.co.jp)

259:花咲か名無しさん
18/09/04 16:06:37.20 7pci4Mhc.net
>>251
>>253
>>254
ありがとさんです!ネット検索や図書館も良いですね。
参考書は「プランター菜園のコツコツ」買います。
よーし、明日から家庭菜園はじまるよー

260:花咲か名無しさん
18/09/04 18:13:50.77 83g4pszG.net
>>254
ありがとうございます。私も発注しました。

261:花咲か名無しさん
18/09/04 18:55:33.04 63TWVgWi.net
無職タイムの書き込みの白々しさは異常w

262:花咲か名無しさん
18/09/04 19:37:18.84 iYzXzU83.net
突発型スルースキル検定

263:花咲か名無しさん
18/09/04 21:48:42.91 vSQJI77K.net
あはは…台風で夏モノプランター全部倒れたよ…ちょうどよかったね…

264:花咲か名無しさん
18/09/04 22:29:20.82 pXNCtWOW.net
これからの季節何植える?
>>259
生きろ

265:花咲か名無しさん
18/09/05 01:04:05.11 Owi3FFZn.net
大根、パースニップ、リーフレタスミックス、ぱせり

266:花咲か名無しさん
18/09/05 06:30:05.73 bJ0q4kPK.net
市民農園年間3千円だからやってみたい気もするんだけど20uは広すぎるかな
管理できるか不安で

267:花咲か名無しさん
18/09/05 06:32:59.51 ANs27eTD.net
市民農園は遠いから毎日の生活に組み込めない。

268:花咲か名無しさん
18/09/05 07:20:43.99 XGe9mbXl.net
>>262
大丈夫60u位迄は余裕でできる

269:花咲か名無しさん
18/09/05 07:35:08.23 bJ0q4kPK.net
>>264
週末だけしか行けないけど大丈夫ですかね?

270:花咲か名無しさん
18/09/05 07:46:55.42 XGe9mbXl.net
>>265
マルチを使って除草は極力しないとか防虫シートを使うとかして
玉ねぎ⇔サツマイモとかミディトマトとか手がかからないものを
ローテーションで植えるとかすれば大丈夫
逆に、毎日収穫しなければいけないきゅうりとか植えだすと
途端に作物収穫地獄に陥って20uでも破綻する

271:花咲か名無しさん
18/09/05 08:01:57.27 bJ0q4kPK.net
>>265
ありがとうございます
植える野菜の種類を考えれば何とかやれるかもしれないですね
畑荒らしたら怒られちゃうか不安でしたが考えてみます

272:花咲か名無しさん
18/09/05 08:46:17.52 v+2CopOw.net
収穫出来つつあったスティックセニョールが風で全部倒れてる

273:花咲か名無しさん
18/09/05 14:28:36.23 IjEEwcvB.net
今年は大根に初挑戦してみよう
ただプランター菜園なのでミニ種で

274:花咲か名無しさん
18/09/05 16:10:10.74 RypttFXZ.net
>>269
去年から大根の葉っぱの美味しさに目覚めたんだ
プランターでできる大きさがあるなら自分もやってみようかなー
新鮮な葉っぱ食べたいw

275:花咲か名無しさん
18/09/05 16:15:27.69 bJ0q4kPK.net
>>270
葉大根はどう?
育てた事ないから実際にどれ位深さが必要かは知らないけど

276:花咲か名無しさん
18/09/05 16:58:39.74 YwJ6UBZe.net
>>270
分かる
葉大根イイよ
深さがあった方が良いけど普通のプランターでもイケる

277:花咲か名無しさん
18/09/05 17:30:54.33 RypttFXZ.net
>>271-272
葉大根!文字通り葉っぱだけの大根
そんなすばらしい野菜があるなんて知らなかったw
これから調べて検討してみようと思います。ありがとうございます

278:花咲か名無しさん
18/09/05 17:51:06.57 Kp+E2o/b.net
葉っぱなら葉大根のほうがたべやすい。

279:花咲か名無しさん
18/09/05 17:55:46.79 YwJ6UBZe.net
毛が少ないんだよね
柔らかくて美味しい
成長も早いから今からなら1か月ぐらいで食える
途中の間引きしたやつも旨い

280:花咲か名無しさん
18/09/05 18:48:04.50 jfjfiN+J.net
本当に無職しか居らんw

281:花咲か名無しさん
18/09/05 20:05:22.55 PgEa4RKM.net
>>233
そんな実力あれば堂々とやるかも
よかったらご自由にどうぞって体で育ててるから胡瓜はすぐ収穫されちゃうわ 
今年胡瓜高いのかな

282:花咲か名無しさん
18/09/05 23:58:32.46 hQVPlPpX.net
白菜、ブロッコリー、ミズナ、キャベツ、春菊、コカブ
ポットに種まき完了
苺はポットに株を移した
まだ暑いから芽が出るか心配
リキダスとかメネデールとかやったら
芽の成長具合違いますか?
元気な芽が出るのかな?

283:花咲か名無しさん
18/09/06 05:02:11.97 u0mZX7mV.net
アブラナ科は適度に涼しく

284:花咲か名無しさん
18/09/06 07:50:50.61 C0SVGZvf.net
畑を見てきた。
台風の影響なのかトウモロコシが一本、途中からぽっきり。



285:部も紐で囲ってなかったのが原因。 その他周りの背丈ほどの雑草がなぎ倒されて丸見えになっていた。



286:花咲か名無しさん
18/09/06 09:12:09.75 jsWRAdWM.net
>>278
出るよ。
8月に播いて、もう植えたわ。

287:花咲か名無しさん
18/09/06 16:10:44.98 gBPDxcfa.net
ジャガイモ買ってこないと…
めんどくさいからナストマトの後に植えてしまおうか…
『土の再生材』とかいう胡散臭い肥料を混ぜれば何とかなるかな…ならんかな…

288:花咲か名無しさん
18/09/06 17:44:29.39 SSt/8W5F.net
北海道の地震自慢の畑が土砂で埋まったり地盤沈下で陥没した人も居るんだろうな(´ ; ω ;`)

289:花咲か名無しさん
18/09/06 18:21:33.02 1LUBHj09.net
玉ねぎとジャガイモが高騰するなぁ
ジャガイモはもう遅いけど玉ねぎは多めに種をまいておこう

290:花咲か名無しさん
18/09/06 21:43:25.02 W3OOyc7Z.net
ダイソーで種買ってみた

291:花咲か名無しさん
18/09/06 23:08:59.44 068Iblib.net
>>281
ありがとう
自作ネメデール作ってみる

292:花咲か名無しさん
18/09/07 00:06:09.96 0wtbwuUx.net
>>286
どうやるのかkwsk

293:花咲か名無しさん
18/09/07 00:29:56.47 TMFLQXBA.net
ちなみにメネデールね
イロの粉をクエン酸で化学反応させて水溶性の鉄分にするってやつでしょ

294:花咲か名無しさん
18/09/07 00:30:21.24 TMFLQXBA.net
使い捨てカイロね

295:花咲か名無しさん
18/09/07 18:22:26.11 f+H2aKd+.net
キレートか。。。

296:花咲か名無しさん
18/09/10 07:10:49.55 p/tGxBmt.net
台風のあとの秋雨で5日もじめじめしとる
畑かりてる地主さんが秋作にサトイモやってるわけがわかった

297:花咲か名無しさん
18/09/10 19:23:30.64 usYBDdsa.net
ポポー買いに直売所に行ったら、芽キャベツ苗3本で200円も買った。
一度育てたことがある。

298:花咲か名無しさん
18/09/10 19:32:34.40 R/pjDJml.net
ポポアフリカ

299:花咲か名無しさん
18/09/10 22:26:20.66 Ah51AquQF
涼しくなったので春菊、辛味大根、サラダ菜、ルッコラを蒔きました。
追加で白菜とタアサイ、ほうれん草を蒔く予定。

300:花咲か名無しさん
18/09/11 07:10:55.73 0D3R3+Yp.net
秋雨もやんだし 週末晴れてたら雑草だらけの畑整理して畝一本くらい作れるかな…まんどくせ

301:花咲か名無しさん
18/09/11 14:05:30.33 i6dUMTTI.net
ボボブラジル

302:花咲か名無しさん
18/09/11 15:40:29.69 rp+/msiKz
白菜苗は1本60円
白菜をスーパーで買えば1個200円
こうなると迷う

303:花咲か名無しさん
18/09/12 22:16:44.13 Ysnkss6U.net
吉村道明

304:花咲か名無しさん
18/09/12 22:25:18.45 YK78cQsd.net
>>292
ポポーの実って今頃なのかな?
食べたことないから今度見かけたら買ってみよう。

305:花咲か名無しさん
18/09/13 08:31:05.95 nEGu9lwM.net
ポポー耐寒性あって良さそうだね
苗木植えてみるかな

306:花咲か名無しさん
18/09/13 10:13:24.15 PHwBH6am.net
ポポーって一応熱帯果樹だろ。
栽培北限ってないかな?
関東までとか

307:花咲か名無しさん
18/09/13 12:44:26.59 LrF7/3+w.net
日本全国OKだよ
耐寒30℃とか言われてる

308:花咲か名無しさん
18/09/13 12:44:59.87 LrF7/3+w.net
↑マイナス30℃

309:花咲か名無しさん
18/09/13 13:02:57.29 R1HLRKT/.net
ホホー

310:花咲か名無しさん
18/09/13 19:17:56.61 P79hnRCD.net
セルフ収穫体験型直売所が今流行ってるらしい
急げ!
URLリンク(youtu.be)

311:花咲か名無しさん
18/09/14 07:05:16.03 hbyEnDRF.net
ポポーは50年位前農協が売ってて買ったけどアケビみたいな感じだだった
数年で人気が出ないで誰も栽培しないで終わった

312:花咲か名無しさん
18/09/14 08:22:03.95 KL8oAPVh.net
雨ばかりで畑に行けない(^^;

313:花咲か名無しさん
18/09/14 08:56:01.59 EAr/x6HN.net
インゲンのつる有りですが、実がほとんど生りません
4株で収穫はこれまでに10鞘ほどです
6月初旬に種を撒き、葉がよく繁ってます
ツルぼけになるような肥料もやってません
暑さのせいと思い、
9月になり冷え込んだ日もあるので期待してたんですが
花ばかり咲いて実になりません
解決策は?

314:花咲か名無しさん
18/09/14 10:05:53.98 S11lGXqo.net
>>308
種まきからやり直したら?

315:花咲か名無しさん
18/09/14 12:41:46.94 sP3zAabi.net
うちのインゲンにはクマンバチさんがせっせと受粉してた

316:花咲か名無しさん
18/09/14 12:52:19.52 FMAuRsGb.net
クマンバチかわいいよね
あんな図体のくせして害が無いなんて

317:花咲か名無しさん
18/09/14 12:55:44.87 Etl2HuAC.net
でこぴんで受粉

318:花咲か名無しさん
18/09/14 18:42:26.91 hbyEnDRF.net
いんげんは暑さに弱いよ
URLリンク(yasainosodatekata.com)

319:花咲か名無しさん
18/09/14 19:33:41.08 QUbVMcTc.net
>>269
二十日大根ならすぐ出来るし楽なんだが、一個一個が小さいからある程度多めの個数育てると洗うのが面倒
まあでもプランターでならそんな沢山は作れないから最適ではある

320:花咲か名無しさん
18/09/15 00:57:22.42 fGPCmQCI.net
>>306
匂いの感じでは日本人の好きな果物って感じじゃないな。

321:花咲か名無しさん
18/09/15 01:46:32.95 9EvyKgde.net
都市部の大きなマンションの隣の民家に大きな木があっていっぱい路上に実を落としてた たぶんポポーだった

322:花咲か名無しさん
18/09/15 04:17:26.69 EzJuN6nu.net
耐寒性があって旨い果実ならもっと庭木として流行っててもおかしく無いよなぁ
つまりそういうことなのか
買って味見してみたいけど中々売ってないね

323:花咲か名無しさん
18/09/15 11:33:20.00 sRMDz3AW.net
大きめのバナナ一本を3分割した大きさの果実で、達磨落としの様に種が入ってるので可食部の割合は枇杷より小さく、
バナナとパパイヤを足して2で割った食感で3で割った甘み。
独特の癖も有るので、嫌いまで行かないけど、一年に一個食べればいいかって感じ。
果肉を練ってケーキとかのスイーツにすればヒットするかも?ってポテンシャル<ポウポウ

324:花咲か名無しさん
18/09/15 12:20:08.61 lMy0uM34.net
専門家が品種改良して食べやすくしないと売れないか
梨や蜜柑、メロンみたいに
ポポは過去にやらなかった理由があるんだろうね

325:花咲か名無しさん
18/09/15 12:36:04.01 zq+Q4fj7.net
耐寒性は魅力だな
北海道でも取れるんだろ?

326:花咲か名無しさん
18/09/15 17:22:21.04 6vITHfvs.net
むしろ昔は庭木によく植えられてたって親が言ってた
実は傷みやすくて流通に向かないらしい
一回食べたけどマンゴーみたいで美味しかったから買えるようになるなら嬉しい

327:花咲か名無しさん
18/09/15 20:33:39.94 cJPBn3ZS.net
甘いよマンゴー。おしっこ臭い婆のマンゴー

328:花咲か名無しさん
18/09/15 21:11:55.87 V3d7B88Z.net
昔ってw そんな話は聞いたことがないし
実際古そうな家の庭木でぽぽーらしいの見かけない。
一体どこの地域で何歳の親なんだ?
マンゴーみたいってことは日本人には好き嫌い分かれそうだね。

329:花咲か名無しさん
2018/09/


330:15(土) 21:16:24.11 ID:GbIvWuK7.net



331:花咲か名無しさん
18/09/15 21:24:36.47 iEFPh48a.net
ポポースレ見てるとどうも昔に一瞬だけ流行ったってのは事実らしいけどな
その当時に流行に乗って植えたのが未だ残ってるのがある程度だから
よっぽど年寄りでもないと知らないっぽい

332:花咲か名無しさん
18/09/15 22:58:40.59 NPxrUn19.net
ポポーが農協で進めてたのは50年以上前、近所で植えた人が何人もいたが
評判がイマイチで俺が成人したころは売らなくなった

333:花咲か名無しさん
18/09/16 09:16:23.95 sILzmGC1.net
URLリンク(hinomiya.jp)
島根で昔はよく植えられてたと書いてある。
テレビでも特産にしようとしてたって特集を見たことある。
戦前に植えた木がわずかに残ってて大木になってた。どこの町かは覚えてない。

334:花咲か名無しさん
18/09/16 09:26:17.79 u8aoN85q.net
専用スレがあるんだからいい加減そっちに逝ってくれないかな
スレリンク(engei板)

335:花咲か名無しさん
18/09/16 09:35:45.87 cU1DUWBZ.net
ここみたいな雑談スレで
ちょっと長くなったぐらいで
いい加減そっちいけとか
お前みたいなのこそここから居なくなるのが一番いいんだけど

336:花咲か名無しさん
18/09/16 09:52:31.59 u8aoN85q.net
ネチケットも判らない基地外こそ消えろよ

337:花咲か名無しさん
18/09/16 10:04:07.07 cU1DUWBZ.net
こんどはきちがい呼ばわりか
とにかく誰かを攻撃しないと気がすまないんだな
消えろといってもまぁこういうのは消えないんだろうな

338:花咲か名無しさん
18/09/16 10:10:25.92 u8aoN85q.net
とうとう基地外の本性を現しましたw

339:花咲か名無しさん
18/09/16 11:56:08.72 S4F9kqLD.net
ポポーなんてマジで家庭菜園に導入しようなんて人は限られてるし、島根ではとかw
専スレ池と思われても仕方がない。

340:花咲か名無しさん
18/09/16 12:12:02.02 ltza6B7L.net
>>330
ポポーについてレスするのがなんのマナー違反なん?

341:花咲か名無しさん
18/09/16 12:17:02.86 ClYr8ru/.net
>>330
便所の落書きにネチケットとか正気ですか?

342:花咲か名無しさん
18/09/16 15:34:14.35 myx4mOiE.net
まぬけな質問かもしれんが教えて!
ホームタマネギは12月には収穫できるけど、これは新タマネギと考えていいのかな?

343:花咲か名無しさん
18/09/16 20:35:40.33 CFYIt1Gw.net
新玉葱で良いと思う、ホーム玉ねぎは難しいし買って植えたのではコストが高すぎ
家庭菜園で自家消費で楽しむなら良いけど、大量に作るなら種からでないと

344:花咲か名無しさん
18/09/16 21:19:10.29 6Gb191nN.net
500グラムで1000円ぐらいのホーム玉ねぎ買って植えたよ。
割高なのは承知だけど、11月には収穫できるし単なる趣味だから。

345:花咲か名無しさん
18/09/16 22:06:31.31 cU1DUWBZ.net
400円の種で100個ぐらいのホーム玉ねぎが採れて
こないだ植えたら新芽が出てきてる
初めてだから少ないが上手く育てられる人なら種からなら300〜400個ぐらいいけるんだろう

346:花咲か名無しさん
18/09/17 01:36:08.81 y5G6/N5Z.net
量が多くて、いつも種を余らせてしまう…悩みのタネだ。

347:花咲か名無しさん
18/09/17 02:06:55.84 VnxDTmob.net
オクで売るか空き地にバラマキテロ

348:花咲か名無しさん
18/09/17 03:18:47.66 vKPNnkHh.net
>>337
出鱈目言うなよw
年明けで初めて収穫するから新玉ねぎなんだろう
北海道で秋に収穫した玉ねぎなんて新玉ねぎなんていわねーぜw
ましてや12月に内地で収穫した玉ねぎを新玉ねぎというとかねーわw

349:花咲か名無しさん
18/09/17 09:09:34.20 /EvgXyLr.net
定義によるだろ。春先にとれたのに限定するならそうだろうけど、
収穫後、乾燥・貯蔵を経ていないタマネギという意味なら、>>337
でもいいんじゃね。

350:花咲か名無しさん
18/09/17 09:25:11.64 vKPNnkHh.net
>>343
世間一般の定義とは全然違う出鱈目定義を5chの過疎スレで必死なっていっても虚しいだけ

351:花咲か名無しさん
18/09/17 09:25:36.61 B0ovu0kD.net
取れた時期とかじゃなく保存がきかないサラダ用とかに向いてる品種の玉ねぎが新玉ねぎ
だから流通する新たまねぎは収穫したて
ホーム玉ねぎもこの品種

352:花咲か名無しさん
18/09/17 09:38:48.76 2uL4bggw.net
秋雨のおかげで9月はまだ一度も水やり無しだわ

353:花咲か名無しさん
18/09/17 09:53:05.93 Z6OTxJbU.net
ぬかるんでて夏の片付けやら雑草まみれの対応ができん

354:花咲か名無しさん
18/09/17 10:17:14.29 rlbXAgkc.net
ジャガイモや白菜の植え付けしようと思ったら日差しが強くてつらい

355:花咲か名無しさん
18/09/17 11:35:45.00 At0PpPik.net
ダイソーで泉州タマネギと総太りダイコンのタネを買った。
2つで合計百円

356:花咲か名無しさん
18/09/17 12:36:34.75 uP0xgk4G.net
貯蔵用玉ねぎの種とか4〜500円とかするねホムセンでは。
やはり、トレーとかポリポットとかで発芽させてやるのかな?

357:花咲か名無しさん
18/09/17 13:33:50.72 Z1Rmk12n.net
>>342
デタラメ言ってんのはお前だよ
釣りじゃなくて本気で思ってんなら病院いけ

358:花咲か名無しさん
18/09/17 13:53:40.83 vKPNnkHh.net
>>351
新玉ねぎは、北海道産ではないのは知ってましたか?

359:花咲か名無しさん
18/09/17 14:13:09.75 B0ovu0kD.net
北海道 新玉ねぎ
でぐるればいくらでもでてくるし
北海道は8月から出回るとも書いてあるが
URLリンク(www.e-consul.info)

360:花咲か名無しさん
18/09/17 15:15:06.19 t0HdHEeJ.net
>>352
乾燥させて保存が効く様にしたものが「玉ねぎ」
それに対して収穫直後に出荷するものを「新玉ねぎ」
ただの区別なんだよ
年明けてから収穫したものとかどこの田舎の風習なんだ?

361:283
18/09/17 15:35:25.47 UPt5XkHy.net
自作メネデール作って苺のポットにやったら
シャキーン(`・ω・´)とした
ゴイスー
でもキャベツのポットの芽がまだ出ない

362:花咲か名無しさん
18/09/17 19:41:03.25 9tqaXcc0.net
なんだか俺の質問でスレ消費させてすまん

363:花咲か名無しさん
18/09/17 22:12:47.63 kEtKSedue
白菜、青梗菜、レタス類育苗中。
彼岸頃に植える予定。
大根はポットに蒔いて失敗したんで今度は直播きします

364:花咲か名無しさん
18/09/18 00:17:25.50 8eTkrl/i.net
質問した側は全然萎縮する必要ないよ
気にしなさんな

365:花咲か名無しさん
18/09/18 13:57:25.23 C3HAWIY3.net
聞きたかったのはホームタマネギの球根は間違いなく新玉ねぎではないよね!その球根を植えて大きくして収穫するでしょ、そうなると収穫した玉ねぎの核心は新玉ねぎではないのではと思い質問した

366:花咲か名無しさん
18/09/18 14:23:13.24 Wpiyrq4B.net
今までのレス読んでその疑問が出てくることが不思議すぎる

367:花咲か名無しさん
18/09/18 20:09:27.12 8fwDE19U.net
皮がパリパリしない未乾燥玉ねぎは皆新玉ねぎ…
それで良いではありませんか

368:花咲か名無しさん
18/09/18 20:32:47.11 qZJoecOa.net
だから一人と質問者除いてそ〜言っとるがな

369:花咲か名無しさん
18/09/18 21:10:53.38 iG6hbduD.net
新玉と貯蔵用の玉葱は別ものだろ
出回る時期も違えば品種も違うわ
ホーム玉葱は品種的にも収穫したものの特性的も
一般的に言われる新玉葱と同じようなもん
だから収穫前の葉玉葱も美味しく食べれる

370:花咲か名無しさん
18/09/18 21:18:27.55 qZJoecOa.net
分かってねーな
新年の奴ぐらい分かってねーわ

371:花咲か名無しさん
18/09/18 21:51:26.52 yg2lICNY.net
しかしだねぇ
品種関係ないとなると新玉ねぎを吊っておけば
普通の玉ねぎのように長期保存が可能っていう話になってしまう
新玉ねぎは長期保存できないっていうのと矛盾が生じてしまうではないか

372:花咲か名無しさん
18/09/18 23:25:46.73 qZJoecOa.net
そうなるんだよ
新玉のまんまで保存は出来ないってだけ
水分が多過ぎて腐りやすいから乾燥させて保存が出来るようにする
風通しが良い日陰で乾燥させてみ
雨の日以外は軒先に吊るしとけばいいよ

373:花咲か名無しさん
18/09/19 08:32:45.01 q9mCX5cy.net
雨の日はどうしたら良いんですか?

374:花咲か名無しさん
18/09/19 09:32:14.23 U7ehrk7R.net
新じゃがとか新生姜とかも別品種だと思ってたり?
まさかな・・

375:花咲か名無しさん
18/09/19 16:09:50.81 tzblXlw6.net
無知なのにしつこい
だからそれと玉ネギは別

376:花咲か名無しさん
18/09/19 16:19:41.20 P4TceFBp.net
ここは馬鹿ばっかだな

377:花咲か名無しさん
18/09/19 18:28:15.67 yF3M0wYV.net
君だけが美しい

378:花咲か名無しさん
18/09/19 21:26:49.65 c0EOwNBi.net
葉類    アブラナ科・レタス・ホウレンソウ
根菜類   大根・ニンジン・ゴボウ・蕪
豆類    ソラマメ→枝豆
果菜類   ブロッコリー・カリフラワー→スイカ・カボチャ
ネギ類   玉ねぎ → ネギ(スイカ・カボチャと混植)
芋類    ジャガイモ→サツマイモ→玉ねぎ

379:花咲か名無しさん
18/09/20 10:31:15.15 SZPmKy4Oj
昨日の昼ごろ大根と株の種をまきました
もう、株の芽が出ています
本当に早いです
大根の芽はまだですが期待してます

380:花咲か名無しさん
18/09/20 14:04:40.16 tbCHPyGn.net
6月に播いたとうもろこしを収穫した。

381:花咲か名無しさん
18/09/22 11:29:07.04 1xovRUkt.net
ちょっと前まで糞暑い夏だったのに後一ヶ月もしたら11月手前なんだな
連日の雨で里芋は喜んでるが夏野菜、サツマイモの収穫、冬野菜の準備が全くダメ

382:花咲か名無しさん
18/09/22 23:52:12.15 eNS8Hgjh.net
腰丈の雑草まみれになってめんどくさい(´・ω・`)草刈りしたけど根っこは残っとるやろしなあ
春には使えるようになるんやろかこれ

383:花咲か名無しさん
18/09/23 10:27:28.40 igM/8SPZ.net
草刈りだと厳しいね
根がより強くなって手強くなる
今まで刈ってたけど今年はグリホ使った
あまりの効果に怖いぐらい
めっちゃ楽だけど

384:花咲か名無しさん
18/09/23 10:50:05.03 fPTTYYZa.net
>>376
草刈りが終わったら、次はすかさず鍬で根元を表面だけ削って
さらににホーでもう一回軽く細かく削ると大丈夫だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1940日前に更新/228 KB
担当:undef