【朝顔】アサガオ好き ..
[2ch|▼Menu]
114:花咲か名無しさん
18/08/04 12:31:32.72 KYnnEpW7.net
葉っぱに水かけて冷やしてあげるのは、有り?

115:花咲か名無しさん
18/08/04 12:47:55.14 w80U5Kpn.net
売るなって言われてるタネの転売は法律的に問題はないの?あるの?
前スレでもその議論あった

116:花咲か名無しさん
18/08/04 12:59:54.31 AbDucZcm.net
新品種でパテントとってれば問題だろうね。
転売を禁止したいなら、
売るときに、九大みたいに宣誓書書かせるとかするしかないだろうね

117:花咲か名無しさん
18/08/04 13:00:43.58 bh7A+Bpm.net
>>106
ツバメ朝顔から新しい系統が発見されていると九州大学のアサガオの人のホームページに書いてあった
なんか遊動する遺伝子とかが関係しているらしい
青の絞りはちょっと欲しいな
固定できたら九州大学に送ろうよ

118:花咲か名無しさん
18/08/04 13:04:19.57 bh7A+Bpm.net
>>111
だれも捕まってないから実質okみたいな
誰か捕まって実名報道されたらみんなやめるよ

119:花咲か名無しさん
18/08/04 13:05:54.86 AbDucZcm.net
>>114
捕まえようがないでしょ。法的な根拠がないもの。
パテント取ってるなら法的根拠あるけど

120:花咲か名無しさん
18/08/04 13:21:56.42 pkmvUaay.net
なんか変にスレが伸びてる
アサガオは考えずに毎朝水かけてればいいから楽だわ

121:花咲か名無しさん
18/08/04 14:32:19.13 w80U5Kpn.net
韓○のイチゴみたいだな

122:花咲か名無しさん
18/08/04 15:35:03.34 OVhjbC/c.net
アーリーヘブンリーブルーまだ咲かない
6月頃にちょくちょく出てた花芽も1cmくらいまでしか大きくならずに落ちたし
今や花芽まったくない状態なんだけど
これ本当に9月10月bノは咲くのかな=c

123:花咲か名末ウしさん
18/08/04 17:49:38.32 bh7A+Bpm.net
ブンリーブルーまだ蒔いてないや

124:花咲か名無しさん
18/08/04 18:18:29.25 AbDucZcm.net
そういや日比谷の朝顔市で瀞と深淵買ったんだけど
1袋300円だった
昔どっかのサイトで5000円だの1万だので売ってたよな

125:花咲か名無しさん
18/08/04 18:21:55.33 s8UafCp4.net
>>118
うちの普通の朝顔も花芽がついてなくて、葉っぱと蔓は立派に成長している。
暑すぎるから?肥料は与えているのだけどね。

126:花咲か名無しさん
18/08/04 20:02:43.63 KYwOYz7f.net
うちのなんて普通の日本の朝顔なのに葉っぱだけジャンジャン育って
花がまだ一つも咲かない
毎朝蕾がないのを確認してしょんぼりしてる

127:花咲か名無しさん
18/08/04 20:24:21.67 xBcbXIZB.net
日本アサガオでまだ花が咲かない仲間、いっぱいいるのねw 今年は短日処理をいいかげんにしたのが悪かった。
やるならきっちりと行わないといけないね。
ところが、小石川傳通院で購入した団十郎、花ばっかりw こづるがでてこないくらい。
育て方上手だなあ。

128:花咲か名無しさん
18/08/04 20:25:42.64 6wXe/81G.net
>>122
それが標準だと思います
うちは雑草にまぎれてこぼれ種から双葉が出始めました。
日本朝顔原種です。
朝顔の季節は秋だと思っています。

129:花咲か名無しさん
18/08/04 20:27:04.86 bh7A+Bpm.net
日本アサガオは早めにツルを切ったのは咲いてる
あと鉢が小さいと早く成熟するだろう

130:花咲か名無しさん
18/08/04 22:12:58.84 iaCEIF+Z.net
昨年ヘブンリーブルーがハダニにやられて生長が止まってつぼみがつかずに失敗したから
今年はアーリーヘブンリーのタネを買って深型プランターも買ってオルトランDXもまいた
7月頭に咲いたけど酷暑でつぼみが開かなくなり
ハダニが増えて下から葉っぱが黄色くなって落ちてく
悲しい…

131:花咲か名無しさん
18/08/04 22:15:06.82 KYwOYz7f.net
>>124
ちょっと安心しました
イライラせずに気長に見守ることにします

132:花咲か名無しさん
18/08/04 22:18:03.71 xBcbXIZB.net
関東地方の皆さん、またぞろ台風です、13号。
気象庁の台風進路予報では、7日(火)の21時に八丈島の東。このころには強風も要注意。
わからないのがその後。この予報では暴走いや房総半島に上陸。
ところが、数値予報天気図では、紀伊半島を通り大阪へ。
 どちらにしても、早めの対応を。お仕事のある方は、明日、対策をすることをおすすめします。

133:花咲か名無しさん
18/08/05 06:24:57.07 wYA8bG5b.net
朝顔の花がら
息吹きかけて先っぽつまんでポン!この音、この音
花がら摘みしながらポンポン鳴らす
水やりを暫し止めて
子供のころのこと思い出して楽しかった・・・
みなさんやりません?
朝顔の花がら鉄砲

134:花咲か名無しさん
18/08/05 08:52:00.65 SNHvpjks.net
>>126
わかってるかもしれんが
ハダニはハダニ用の薬じゃないと殺せないぞ

135:花咲か名無しさん
18/08/05 09:50:47.42 i9iN+Sh8.net
>>130
ダニは殺虫剤ではなくてダニ殺剤じゃなきゃだめ、
これよく聞きますけど
いまいち自分、理解できない
理科苦手だったから、薬剤は難しすぎ

136:花咲か名無しさん
18/08/05 11:11:27.23 WVn+V89w.net
>>131
人間に例えると水虫なのに風邪薬飲んでなおるのか?治らないでしょう。
薬ならなんでもいいわけじゃない、植物だってハダニにはハダニ用の薬が必要って事。
適用害虫名にハダニと書いて有るのを買えば効く、
オルトランDXは適応害虫アブラムシとコナジラミ程度やん

137:花咲か名無しさん
18/08/05 13:14:55.20 umQxi2yG.net
>>129面白そう明日やってみる!

138:花咲か名無しさん
18/08/05 13:18:32.98 SNHvpjks.net
ダニは昆虫ではなくサソリやクモの仲間で体の作りが違う、神経の伝達物質が違う
例えば昆虫用の接触毒の殺虫剤は神経のチャンネルを常にONにして(体が勝手に動いて死ぬ)
虫を殺すが
ダニには効かない

139:花咲か名無しさん
18/08/05 13:52:49.51 leDMaN9Y.net
>>124
我が家の日本朝顔達は6月後半から、咲きまくっています。
発酵油粕と固形骨粉を追肥しているからかまだ元気に毎日咲き乱れているけれど、
蔓の伸び方や下葉の枯れ方から見て「老境に差し掛かっている」みたいです。
これまでは、花は下茎から取っていたけれど、お盆前くらいからは花びらだけ引っこ
抜いて、種を付けてもらうか………余計に枯れる速度は上がるけど。

140:花咲か名無しさん
18/08/05 15:29:20.36 TtmZiFeI.net
>>130
126です
ありがとうございます
去年の生長が止まったヘブンリーブルーの鉢をひっくり返ししたらコガネムシが出てきたのと、ハダニだかアブラムシだかわからなかったので
オルトラン買ってきました
それと検索したらハダニもオルトランが効くと書いてるブログもあるのでどこかで勘違いしたかもしれません

141:花咲か名無しさん
18/08/05 16:36:21.84 leDMaN9Y.net
「デカい!」………何って?  アサガオに芋虫が付いていた。
調べたら「クロメンガタスズメ」って言う蛾の幼虫らしいんだけどさ、10センチほども
あるあまりの巨大さに驚いたよ。  今まで数年、一切付いた事が無かったのになぁ。

142:花咲か名無しさん
18/08/05 16:48:31.59 SNHvpjks.net
ススメガはむしろ好きだから飼いたいくらいだ
うちにはカメムシがたくさんいる
殺すか生かしておくか悩ましいわ〜
とか思ってたら子ともがたくさん増えた

143:花咲か名無しさん
18/08/05 17:01:17.87 C5iXbTwo.net
うちはちっちゃい芋虫しかつかないが
葉にも茎にもおらず
花が咲くといつの間にか中央に居座って雄しべ雌しべを糞だらけにして
花びらも万華鏡みたいに同じような場所に穴が五つ開いてたりする
多分親の蝶か蛾がつぼみの時点で卵を産み付けてるんだと思う
葉は全く食わないんだけどヨトウムシでいいのかなあれ

144:花咲か名無しさん
18/08/05 17:45:45.11 kEHHxcRg.net
つるばっかりで、全然つぼみが付かない

145:花咲か名無しさん
18/08/05 17:51:02.34 6QxLGQNn.net
>>137
かっこいいよね!

146:花咲か名無しさん
18/08/05 18:46:52.91 i9iN+Sh8.net
>>132 >>134
なんか、わかりました。ダニコールとかいうの買ってみます
葉が縮れてもしや変化朝顔とかおもってたおバカ者です
ただのダニ被害と気づきました

147:花咲か名無しさん
18/08/05 19:08:08.08 JjApMw4Y.net
>>136
コガネムシには、商品名の一例として、ダイアジノンを用いましょう。
たしか、オルトランは効かないはず。

148:花咲か名無しさん
18/08/05 19:16:35.01 lXbqioHG.net
>>137
スズメガは幼虫も堂々とした芋虫
尻に一本突起があるから容易に区別できる
成虫は戦闘機のような形態で格好いい
稀に終齢幼虫をプラ水槽に入れて羽化するまで飼う

149:花咲か名無しさん
18/08/05 19:24:36.09 4dhNDVUy.net
>>140
うちもそうだし毎年7月


150:には綺麗にカーテン咲かせてる近所の朝顔もそうだわ なんか天候も関係ありそうだよねえ



151:花咲か名無しさん
18/08/05 19:51:37.76 TtmZiFeI.net
>>143
そうなんですか、手持ちのオルトランDXにはコガネムシ幼虫とあるのですがダイアジノンの方が効くんでしょうか
無事だとしても酷暑でつぼみがひらかず、今年は諦めて来年は普通のアサガオにしようと思います
ヘブンリーブルーは育てやすいとどこかで読んだんですが害虫には弱いと言う人もいるようですね…

152:花咲か名無しさん
18/08/05 20:09:38.70 T8w21NF1.net
うちの朝顔はカタツムリに喰われてるっぽい
なめくじはキャットフードにたかってるし

153:花咲か名無しさん
18/08/05 20:59:21.18 n+ISOKYm.net
>>142
ダニコールじゃなくてダコニールな
しかもダニじゃなくて病気に効くという。ややこしい商品名つけやがって

154:花咲か名無しさん
18/08/05 21:14:04.63 zld0prlG.net
案外にスズメガの幼虫は人気があるみたいで、なんか意外だな。
自分はちょっと苦手。 6月頭にスミフェートを施したっきりだったからかな?
例年は毎月、しっかり撒いていて見かけなかったし‥‥‥‥

155:花咲か名無しさん
18/08/05 21:23:05.79 SNHvpjks.net
>>142
それは効かない薬なw

156:花咲か名無しさん
18/08/05 21:38:49.74 SNHvpjks.net
>>140
ツルをどんどんもいで少しいじめたほうがいいよ
そっちのほうが咲く
ツルは挿し木する
うちはもう種が取れるから蒔いてさらに交配して種をとる
木立×弱渦 木立×大輪 木立×白曜桔梗 とか

157:花咲か名無しさん
18/08/05 22:21:33.01 Sx4Je1WW.net
>>142
ダニ太郎。
あと窒息させる系のでんぷんの粘着くんとかかだんセーフとかを葉裏にマメにスプレー。
うちはアザミウマにムシャムシャ喰われたな。

158:花咲か名無しさん
18/08/05 22:49:59.84 W9W4P/wj.net
>>151
アサガオって挿し木出来るの?
知らなかった・・・

159:花咲か名無しさん
18/08/05 23:09:04.78 Vrvb+ACp.net
基本、ほとんどの植物は挿し木できる
朝顔(ヒルガオ属サツマイモ科)の仲間、サツマイモは蔓を挿し木してイモを作るんだけどね

160:花咲か名無しさん
18/08/05 23:19:48.68 C5iXbTwo.net
グリーンカーテンの下の方が落葉してきたから
伸びすぎた枝を切らずに下まで引っ張ってきて絡ませてるんだけど
花を優先するなら切りまくった方がよかったのか?
ちな普通の朝顔はそれでも咲きまくってるが
西洋朝顔の方がつぼみの芽すら出てこなくなった状態

161:花咲か名無しさん
18/08/05 23:56:39.15 d/IHbjDv.net
鉢植えのつるがどんどん伸びてあっちこっち支柱の外にはみ出てるんだけど
これも全部もいじゃったほうがいいのかな?

162:花咲か名無しさん
18/08/06 00:10:38.98 pSVin7Yq.net
>>155
西洋朝顔はもう暑くてダメなのかもな
>>156
自分なら毟るけど
いや、ただそれが正解かどうかはわからん
毟ると毟るだけツルが全ての葉のわき芽から出るから
なんかもう毎日ツルを毟りまくってる
謎の仕事みたいになる

163:花咲か名無しさん
18/08/06 07:26:38.49 agNjFDYT.net
蔓の大暴れは
>>151
このあたりの品種改良に期待

164:花咲か名無しさん
18/08/06 08:50:01.85 mwvw8Qkp.net
>>148
ダニコールじゃ呼んでるもんなw

165:花咲か名無しさん
18/08/06 09:26:10.93 XvSf88qu.net
12号は大したことなかったけれど、この台風13号はこのままだと関東直撃だ。
前回はタダの骨折りにしかならなかったけど、油断せずにアサガオの鉢も避難させなきゃな。

166:花咲か名無しさん
18/08/06 09:31:30.73 agNjFDYT.net
URLリンク(imgur.com)
ちょっと教えてほしいんですけど
無地薄紫の覆輪朝顔
暑くなると覆輪が消えてく


167:驍フはよくあるんですけど 吹雪模様が突然一輪でてきました これってどう考えればいいんでしょう?



168:花咲か名無しさん
18/08/06 10:32:52.08 dKmp7qmU.net
よくあることじゃないのかな
うちも白覆輪紫が赤っぽい紫一色になった一本がある

169:花咲か名無しさん
18/08/06 12:34:18.26 CLuAZtp1.net
>>121です
やっと我が家の朝顔も咲き出しました。
白い大輪の花弁中央がピンクです。
あと、白の小輪朝顔も咲いてきたけど、小輪はしょぼいな。
あと、フライングソーサーってのも植えてるけど、花って小さいのですね。
もっと大きいと期待していた。(肥料不足か?)

170:花咲か名無しさん
18/08/06 12:37:51.12 agNjFDYT.net
>>162
ありがちなことだったんですか
どうもありがとうございます

171:花咲か名無しさん
18/08/06 20:43:58.97 pSVin7Yq.net
交配って難しいね
どんどん花が落ちる
へこむー

>>163
それは元々花は小さい

172:花咲か名無しさん
18/08/07 12:32:39.56 H5J9PfgA.net
赤、白、青、茶の4色なんだけど
赤と白しか咲かない。
しかも色が薄い。

173:花咲か名無しさん
18/08/07 12:34:09.52 tEtgFDk4.net
>>165
なるほど、もともと小さめ花ですか、フライングソーサー。
大きな花が見栄えは良いなぁ。
来年は大輪の朝顔を混植したいのだけど、大輪でお勧めの
育てやすいのはどんなのがありますかね。

174:花咲か名無しさん
18/08/07 17:23:41.33 M6Q1iNan.net
>>165
交配、もっと詳しく

175:花咲か名無しさん
18/08/07 19:15:37.54 ZeeC29Fr.net
>>168
曜白(マルバ×ニホンアサガオ)と日本アサガオ木立(矮性)をしつこく交配してるんだけど
うまく実らない
偉い人が100分の1くらいの確率とか言ってたから出来るんだろうし
ネットでは同じようなことして成功している人も居るから出来るんだろうけど
100分の1が結構辛いわw
毎朝ピンセットで花粉つまんでメシベにつける作業を会社に行く前にやる

176:花咲か名無しさん
18/08/07 19:18:59.72 ZeeC29Fr.net
あとマルバヒゲ咲きと曜白の交配もやってるんだけど確率としては100分の1以下だろう(笑

177:花咲か名無しさん
18/08/07 19:32:13.19 ZeeC29Fr.net
>>166
もしかして土が酸性かも
アルカリに傾くと花はブルーが強くなる
とりあえず有機石灰として売られているカキガラ入れてみたら
リンも入ってるから花も咲きやすいし
植物を構成するミネラル分を豊富に含んでいる
>>167
暁シリーズ
暁の海
暁の混合(混色)

178:花咲か名無しさん
18/08/07 19:39:37.82 QB4eZH6x.net
>>169
てか、今の時期気温が高すぎてそもそも受精しないっしょ。
やるならもっと涼しくなってから

179:花咲か名無しさん
18/08/07 19:44:55.91 ZeeC29Fr.net
>>172
いや他の組み合わせは上手く実ができてんのよ
日本アサガオ木立(矮性)の花粉をつけると、とたんに実ができないわ

180:花咲か名無しさん
18/08/07 19:49:12.67 QB4eZH6x.net
>>173
そっか、でも涼しくなってからのほうが確立あがるんじゃない?
あとは逆に曜白の花粉を木立につけてみるとか

181:花咲か名無しさん
18/08/07 20:05:39.99 QB4eZH6x.net
ぐぐったら木立系統は稔性が低いみたいだなぁ
稔性が低い上に気温条件も整わないとなかなか難しいだろう
もうちょっと涼しくなってから挑戦してみたら?

182:花咲か名無しさん
18/08/07 21:32:16.40 kgxFbNtZ.net
>>169
上手く実らなければ姫が入ってるけど朝顔日和さんとこで入手して姫が出てこないことを祈るのも手だな

183:花咲か名無しさん
18/08/07 21:51:02.57 IYZYu1nP.net
暑さにやられてつぼみが飛ぶ

184:花咲か名無しさん
18/08/07 22:20:18.60 zGkIGA0O.net
>>171
>アルカリに傾くと花はブルーが強くなる
アサガオはこうなんですか?あじさいは逆だけど。
土 アルカリ


185: 花 赤   酸性  花 青



186:花咲か名無しさん
18/08/07 22:58:56.96 ZeeC29Fr.net
>>175
実は難しいことはよくわからないんだよ
とりあえず五個くらいは実が成ってそうだから
来年も楽しめそうではある
>>176
そのショップってまだやってるんでしょうか?
>>177
うちはほとんど直射日光が当たらない暗い庭だからか
咲きまくりだぜ
暗い室内でも咲いているし意外とアサガオって日陰okの植物かも

187:花咲か名無しさん
18/08/07 23:07:28.34 ZeeC29Fr.net
>>178
アジサイは酸かアルカリかじゃなくて土のなかのアルミニウムの量で色が変わって
酸でアルミニウムが溶けてアジサイが青くなるらしいぞ(たぶん

188:花咲か名無しさん
18/08/07 23:13:11.06 EqMrvvxw.net
皆さん、こんばんわ。はじめまして。
ベランダでミニトマトやミニキュウリ、インゲン、トウモロコシ、アサガオを育てています。
春にはチューリップを咲かせています。
なかなか難しくて四苦八苦しています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

189:花咲か名無しさん
18/08/07 23:16:52.50 kgxFbNtZ.net
>>179
Yahoo!ショッピングの朝顔日和で検索したらコメントを信じる限り今年に入って買った人がいるからやってると思うよ。
品種の事は花鳥風MACっていうブログがあるからカテゴリーの植物系のとこにも書いてあるから

190:花咲か名無しさん
18/08/08 06:42:27.82 Z+wjyu1i.net
やっと咲き始めたのに台風とは…
玄関が狭い
URLリンク(imgur.com)

191:花咲か名無しさん
18/08/08 07:44:11.47 SXT8TqXc.net
>>183
便利な支柱があるんだな、いまは。
葉もきれいなままだしいいな。

192:花咲か名無しさん
18/08/08 09:45:31.41 a6yFjaMk.net
入谷の朝顔市で3つ鉢を買った。
うち2つは1ヶ月経った今でも花が咲くのに、1つの鉢が全然咲かなくなった。
小さいつぼみができたかと思ったら、まったく大きくなるずつぼみだけ枯れてしまう。

193:花咲か名無しさん
18/08/08 12:41:07.80 iJadaxVR.net
ちょっと寂しいカーテンのすき間を埋める為に、これから朝顔の種まいても
もう遅いかな?
スカスカカーテンだ。
伸びてる朝顔の葉も小さいし・・・

194:花咲か名無しさん
18/08/08 13:44:58.60 dLpUeoVy.net
>>186
温暖化だからやって見る価値あり
窒素肥料やってガンガン伸ばして
いまからじゃ遅いといった人を見返してやりなさい

195:花咲か名無しさん
18/08/08 13:55:36.82 UlWvknT2.net
普通に咲かせるならまだしもカーテンレベルにまで育つのは10月すぎ?

196:花咲か名無しさん
18/08/08 14:03:38.47 Tm0HFQXL.net
>>186
今ある株に、窒素多めの肥料を与える。
尿素を買って水で薄め、葉っぱにスプレーする。

197:花咲か名無しさん
18/08/08 15:24:38.49 /shxC1ch.net
陽射し恋しい秋口になってからグリーンカーテンになられても困るんじゃ・・・?

198:花咲か名無しさん
18/08/08 16:55:30.62 dLpUeoVy.net
>>190
今年は50年に一度の、気象庁予報官が棄権が目の前に差し切っている暑さ。秋口になっても厳しい残暑と心得ておくべし。来年の練習と思ってやってみたらいいじゃない

199:花咲か名無しさん
18/08/08 19:32:11.25 dLpUeoVy.net
交配で覆輪が出てしまうのはなんでだろう

200:花咲か名無しさん
18/08/08 21:13:06.02 7R9BWi8W.net
覆輪ええやん

201:花咲か名無しさん
18/08/08 21:17:37.70 7R9BWi8W.net
>>185
その手のあさがおは肥料をぎりぎりにして咲かせているから
すこしリンサンいれよう
ヨウリンとか

202:花咲か名無しさん
18/08/08 21:25:14.87 7R9BWi8W.net
>>183
こんなこと言うと荒れるかもしれんが
自分は切り込


203:み仕立てでしか育ててないからツルがあると逆になんか違和感を感じてしまうw



204:花咲か名無しさん
18/08/08 21:54:47.31 H8lMBWXQ.net
そーいう時は「新鮮」って言った方が確実に回避できると思う

205:花咲か名無しさん
18/08/08 22:09:49.85 J+jiKgBh.net
朝顔に興味出てきて切り込み仕立てとか面白いしらせん作りとかやったことないから調べたりしてるわ

206:花咲か名無しさん
18/08/08 22:47:43.61 UOt7PdFI.net
物は言いようだよね

207:花咲か名無しさん
18/08/09 06:46:46.16 wN9jBMpo.net
あんまり回りくどいと皮肉に聞こえるし〜

208:花咲か名無しさん
18/08/09 08:41:57.33 C7Nawyrc.net
>>183
これってどんどん継ぎ足しできるの?
どこで売ってるんだろう。

209:花咲か名無しさん
18/08/09 10:17:19.98 aTXZxeqk.net
自分が知ってる商品と同じなら、本来ナス用の支柱のはずだから
農業用資材が売ってたり花関係だけでなく家庭菜園関係の品も多い店なら
一応あるとは思うけど…
自分が知ってるところはパーツのバラ売りがなくて
ナス用最低限のパーツ数個と支柱数本がセットになってるやつだけだったから
興味はあっても手を出せなかったんだ

210:花咲か名無しさん
18/08/09 11:20:43.73 bw1kOIDV.net
そろそろ種採取の計画
今年、計画的に畑栽培やってみた結果、株の広がりから一株一坪は最低必要
交雑防止も必要とは聞くけど、昨年の種26種はどれも交雑してなかった
問題は花摘みをいつやめるかと交雑防止をどうするか
あと交配もしてみたいが、さっぱりどう組み合わせていいのかわからない
小学生でも育てられるというが、朝顔は果てしなく奥が深くて難しい

211:花咲か名無しさん
18/08/09 11:30:32.87 C7Nawyrc.net
行灯で伸び切ったから、ネット貼って蔓のばしたけど、見栄えが非常に悪いわ。
行灯式で伸び切った時、支柱の継ぎ足し、蔓の巻き直し、蔓の切り落としのどれが一般的なんだろう?
螺旋式の人は最後どうしてるの?

212:花咲か名無しさん
18/08/09 12:30:13.29 rTHDiP2D.net
数えきれないくらい咲きだした
今のところ6色

213:花咲か名無しさん
18/08/09 13:31:47.19 3arto7Lv.net
昔、家の玄関の脇の壁に朝顔を毎年育ててたらある年の11月頃まだ蕾があって
咲いてたのに家を留守にしてる時に父親に勝手に朝顔を全て抜かれてしまい帰宅して
問い詰めたら「こんな秋になってまで朝顔を植えてるのはキチガイだぞ!」て言われ喧嘩した。
それ以来朝顔を玄関脇に育てるの止めて翌年落ちた種から発芽した芽は全部抜いてしまいました。

214:花咲か名無しさん
18/08/09 13:38:17.97 /7i3qk1H.net
話のオチは?

215:花咲か名無しさん
18/08/09 13:40:44.26 W2pbSUPh.net
>>205
お父様をせめなさんな
園芸ってのはとかく家族で大ケンカになるもんだよ
蕾があったのに草刈りで全部抜いてしまったとか、文句あるなら草刈りやらんとか
気を取り直してまた育ててみなよ

216:花咲か名無しさん
18/08/09 14:13:47.15 sHmB+eq8.net
今は裏口で選別して育ててます
爺と女は入れてません

217:花咲か名無しさん
18/08/09 14:20:34.67 3arto7Lv.net
>>206
話の落ち?そんなのないよ
>>207
その数年後に鉢植えで朝顔にチャレンジしたけどずぼらな性格で
1年で止めた。なんか鉢植えだと地面に植えてた時に比べて規模が小さくて
やる気なくした。あと地面に植えてた朝顔が小さい花で凄い勢力で毎年咲いてたけど
鉢植えする為に買って来た朝顔の品種は花が白色で大輪でティッシュ丸々1枚を飾った
様なフワフワした品種で長年地面で育ててた朝顔と様子が全然違って止めてしまった。
一応その大輪の朝顔の種は採取したけどどこかへ紛れ込んで無くした。

218:花咲か名無しさん
18/08/09 14:56:12.32 rTHDiP2D.net
人のこと言われへんやん

219:花咲か名無しさん
18/08/09 15:25:51.96 FbgwI1Rh.net
先月初めて入谷の朝顔市に行って
団十郎っていうのの色に惹かれて買ってみた
園芸は小学生以来で
お水あげて摘心っていうのやって
毎週花が咲いておもしろいよ
種が取れるまで頑張ってみる

220:花咲か名無しさん
18/08/09 16:04:55.46 bbb+3Bha.net
うむ楽しい

221:花咲か名無しさん
18/08/09 16:19:49.02 ud4Jeh3q.net
行灯の上まで巻いたら放置してるわ。
何本も蔓同士が巻き込んで束になるけど
それもあえて趣向として愉しんでる。
田舎住まいで葛などの蔓草が蔓延ってる様子を見慣れてるからか
行灯で形作られてると物足りない気がして。

222:花咲か名無しさん
18/08/09 19:25:13.79 wN9jBMpo.net
>>202
結局トランスポゾン(動く遺伝子)のせいでアサガオは交配させても狙ったのは出ないから
好きに交配したらいい

223:花咲か名無しさん
18/08/09 19:29:29.07 qrd+xcwb.net
庭の朝顔が紫中輪ばっか。百均の新しい種も撒いたはずなんだが。まだ咲いてないのか?

224:花咲か名無しさん
18/08/09 20:12:37.25 rTHDiP2D.net
なんかさ、朝顔なのに夜6時半ごろ、水やりにいってみるとまだ
いくつか綺麗に咲いているんだよね

225:花咲か名無しさん
18/08/09 20:22:20.94 wN9jBMpo.net
最近のアサガオは改良?されて全然夜まで咲いてるみたいだな
特に学校で育ててるアサガオ
そのうち
先生「昔のアサガオは朝しか咲かなかったんじゃ」
子供たち「なっなんだってー」
てっいふ時代が来る

226:花咲か名無しさん
18/08/09 20:37:38.51 bw1kOIDV.net
>>214
そうなんですか、
計画的より当てずっぽうで行ったほうがいいですか

227:花咲か名無しさん
18/08/09 20:38:40.27 /7i3qk1H.net
雨に濡れたり直射日光当たりすぎて萎れたりしなければずっと咲いてるよな
うちのも学校の朝顔だわ

228:花咲か名無しさん
18/08/09 21:03:37.28 aTXZxeqk.net
最近の学校の朝顔はほぼ全員の分が夏休み前に咲くように
アーリーコールが多いらしいから
晴れてて日光の下でも曜白なみに昼1時くらいまで咲いてるよ
曇りや雨の日なら平気で夕方までもってる

229:花咲か名無しさん
18/08/09 21:04:24.94 wN9jBMpo.net
学校の朝顔は全国で統一されてんのか?w
なんか不思議な色のアサガオだよ
明るい色で

>>218
交配してるサイトとか見ると
狙った奴はなかなか出ない感じ
狙ったやつを作った人も居るけど
実際は面白くなかった 何てこともあるし

230:花咲か名無しさん
18/08/09 21:42:40.85 rTHDiP2D.net
うちのは日本の朝顔、大輪斑入りでベージュのような色と濃いピンクのと曜白の紫、ピンク、水色
それと紫一色のやつ
日本のだと思うんだけど
夕方過ぎてもまだきれいに咲いているのがぽつぽつあるんだよね

231:花咲か名無しさん
18/08/10 08:32:15.02 D/f32Y/i.net
>>206
「こんな爺になってまで生きてる方がキチガイだぞ
 オヤジの魂も抜いたろか!」

232:花咲か名無しさん
18/08/10 08:32:21.40 tsuJYySB.net
ぜひこれは画像を↑

233:花咲か名無しさん
18/08/10 08:35:50.29 tsuJYySB.net
大輪から州浜を取り除く交配がしたいです
提示会で競うことはないし
ひと夏、ずっと楽しむにはそっちのがきれいだと思うので
蜻蛉とか他の遺伝子で中輪で形がきれいな朝顔つくりたいです

234:花咲か名無しさん
18/08/10 08:39:11.36 tsuJYySB.net
>>214
トランスポゾンというのは日常的によく動くものなんですか

235:花咲か名無しさん
18/08/10 09:00:42.13 Dc9oR/p3.net
葉っぱがスルメみたいに巻き込んだ形になったり、蔓の伸び方が鈍って
葉と葉の間が詰


236:まったりしてきた。 そろそろ花を丸ごと摘み取るのは 止めて、種を作ってもらう様に方向転換かな。



237:花咲か名無しさん
18/08/10 09:07:07.13 NU5iGXbf.net
7月中旬に思いっきり剪定して、第2弾がお盆くらいに咲いて来るといいなーと思ってた
しかし新しい蔓は出てきたものの思うようには大きくならず花芽も付いたら落ちたりして半分諦めモード
でも今朝見たら蕾が一気に大きくなってて明日からバンバン咲きそう
あんなに不安にならずに自分の感覚信じてれば良かった
嬉しいなー

238:花咲か名無しさん
18/08/10 09:15:07.21 tsuJYySB.net
ここ二三日、うちも朝顔が一気に咲き出した
数も多いし、大きさも大きくて、形もしっかり
ほどよく気温があってきたのかな

239:花咲か名無しさん
18/08/10 09:19:38.72 dATQ91Mn.net
みんなの朝顔見たいです

240:花咲か名無しさん
18/08/10 09:25:21.73 2KtCqjHR.net
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
スレリンク(liveplus板)

ホラ吹きの安倍がこっそり核実験やってる

241:花咲か名無しさん
18/08/10 12:00:21.85 xhOLf+XI.net
つぼみ

242:花咲か名無しさん
18/08/10 12:27:35.19 yhzFpPfn.net
あぁーつる割れ病が発症してもうた
こうなるとあとどれくらい持つんですかね…

243:花咲か名無しさん
18/08/10 12:58:31.53 lIVmkkDX.net
>>223
似た言葉言ったことがある
勝手にヤスデの先端を折るから「自分の首折れ!!」て喧嘩した時に言ったw

244:花咲か名無しさん
18/08/10 13:16:33.30 N1tQZeg4.net
ヤスデを飼ってるのか・・・

245:花咲か名無しさん
18/08/10 13:27:00.61 lIVmkkDX.net
ヤツデの間違い
父が言うには「ヤツデの葉の形が気持ち悪い」らしい

246:花咲か名無しさん
18/08/10 16:41:05.45 UoMAFS1N.net
摘忘れが結実してたり、取ってみたら中カスカスだつまたり。9月以降も元気を維持でいる大株ならいいけど。8月で寿命を迎える株は種採取も考えないと。

247:花咲か名無しさん
18/08/10 17:40:03.27 zr/O4Y8i.net
役場が「朝顔のグリーンカーテン作ってます」って言うから見てきたら、
摘心してないし、蔓の誘引もちゃんとやってないから酷い出来のグリーンカーテンになってた。
追肥してないから全然花芽もなし。

248:花咲か名無しさん
18/08/10 17:42:17.64 pwDQLqxt.net
やっと自家栽培しろもも朝顔咲きました
URLリンク(fast-uploader.com)
今年は、去年横にヘブンリー植えてたから、筋の部分が紫色になってる
全体にもっと薄紫になってる花もあったから、遅れてたのは西洋朝顔と混血してしまったのかも
去年は、筋の部分がもっとピンク色で、色は去年の方が好みでした
URLリンク(fast-uploader.com)

249:花咲か名無しさん
18/08/10 17:47:40.26 pwDQLqxt.net
すみません、今年の筋が紫色の朝顔はこれです
URLリンク(fast-uploader.com)

250:花咲か名無しさん
18/08/10 18:07:27.69 UoMAFS1N.net
上3つのリンク踏まないように
スマホの人は見れずに、広告誘導とかになります
Imugrが今はいちばんつかわれてるけどな

251:花咲か名無しさん
18/08/10 18:12:58.99 pwDQLqxt.net
パソコンではちゃんと見れるはずですから
パソコンでみてみてください

252:花咲か名無しさん
18/08/10 18:46:59.69 xgpJ0kSP.net
>>225
州浜の大輪を取り除いても
曜が増えるというのは残って
花に曜があまってだらんとした花になるかもしれませんが
やってみる価値はありますね
>>226
そもそもが朝顔の凄まじい変異はトランスポゾンによるものらしい


253:ナす



254:花咲か名無しさん
18/08/10 21:55:45.01 WFnKI+qB.net
遺伝子組み換え作物撲滅派からアサガオは目の敵にされてないのだろうか。
イネやトウモロコシもトランスポゾンによって変異は凄まじいらしいが。

255:花咲か名無しさん
18/08/10 22:27:39.91 xgpJ0kSP.net
んー
それはよくわからんけど
畑地へのアメリカアサガオとかの侵入が凄まじくて少し引くわ
東京近郊の畑、こいつら除草剤ほとんど効かないみたい

256:花咲か名無しさん
18/08/11 06:23:59.88 UoOdgjOb.net
昨年、曜白の朝顔、紫、水色、ピンクの3色を咲かせてたんだけど
今回は曜白の紫が白が微かに筋のように残るのと青の白なしとが加わって5色になった
蜂、コロコロ丸いのが蜜を吸いに潜り込んでるから交配させてるんだろうな
来年はどんな色の花になるのやら

257:花咲か名無しさん
18/08/11 07:52:22.46 Dod9Z4hi.net
>>243
コメありがとうこざいます、勉強のつもりで交配やってみます
曜白だけじゃなくて条斑点絞も米田先生が作ったらしいですよね
前スレでインチキ通販変化朝顔問題になってたやつ
どちらも緻密な交配計画とありえない低確率でやっと品種作出
大学の先生だからできるんでしょうね、こういうの

258:花咲か名無しさん
18/08/11 08:00:51.17 P0QgpH8D.net
条斑点絞りは昔からあります
マルバと日本朝顔交配して日本朝顔に条斑点絞りを移したのは米田先生
でも、今その系統どこに行っちゃったのか
九大でも保管してないっぽい
おなじくひげ咲きも日本朝顔に導入したけどこっちは退化して駄目だったらしい

259:花咲か名無しさん
18/08/11 08:02:34.46 Dod9Z4hi.net
あとひとつ気づいたんだけど
覆輪は代を重ねると車咲きになってきます
交配第一代が爪覆輪みたいなかんじ
それで次から普通にうまくいくときれいな覆輪
これを3年目、4年目とやっていくと車咲きになってしまう
とくに濃い色です
個人的な経験ですけど

260:花咲か名無しさん
18/08/11 08:03:42.73 Dod9Z4hi.net
>>248
おお、そうだったんですか
大切にしないと案外簡単になくなってしまうんだな、いい品種も

261:花咲か名無しさん
18/08/11 08:13:20.03 P0QgpH8D.net
戦争の混乱で名品種がどれだけ失われたか…
大学でいまは保管されてるとはいえ、予算打ち切られたらあっという間に消滅だからなぁ

262:花咲か名無しさん
18/08/11 09:20:01.64 tJKLV/oF.net
今朝の朝顔 URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
二代目団十郎(Q114) 去年種を採った。同じ色に咲いた。今年の方が花が大きい。たぶん、肥料の関係。
枝垂れ 去年、小石川傳通院(善光寺)で苗を購入。種取りしたもの。これも同じ色に咲いた。

263:花咲か名無しさん
18/08/11 10:19:42.34 xVRG+D0v.net
>>228です、今朝一気に咲きました!
7月はピンクだったんだけどな、なんでかな
URLリンク(i.imgur.com)

264:花咲か名無しさん
18/08/11 11:03:04.12 7eqQbk97.net
>>249
薄茶白覆輪の夕月が今年、車咲きになった花が咲いてた。
買った種からもう何代目になるのか覚えてないけど
この株から種取りはしない事にした。
累代して車咲きが出た翌年から、柄が不鮮明でぼやけたのとか
いい花が咲かなくなった経験がある。
濃い茶色の種だったのに薄茶の種が出来


265:トたりとか。



266:花咲か名無しさん
18/08/11 11:24:55.92 oscu4cAP.net
>>253
綺麗ですね

267:花咲か名無しさん
18/08/11 12:13:45.32 xcjTsAqr.net
>>252
おぉ、いい色
夕方の色も気になる

268:花咲か名無しさん
18/08/11 13:00:16.47 Dod9Z4hi.net
>>254
やっぱりそうですか。確信しました、わたしも種取り注意します。

269:花咲か名無しさん
18/08/11 13:00:56.92 Dod9Z4hi.net
>>253
この手の色って筒汚れ多いけど
よくきれいに真っ白だな、これ

270:花咲か名無しさん
18/08/11 13:07:02.85 aezDQ52l.net
>>249
覆輪は日光が足りなくても車咲きになるっぽい

>>253
今の色が本当の色だったんだと思う
いい色だ

271:花咲か名無しさん
18/08/11 14:32:21.82 aezDQ52l.net
今年の二代目の種蒔いてる人いますか?
採り蒔きしたら3日で双葉が出ました

272:花咲か名無しさん
18/08/11 14:47:13.52 1FugMJe+.net
>>252
きれいですね〜
よしずを背景にしてるのも涼しげで。葉っぱも華奢な感じでいいですね。

273:花咲か名無しさん
18/08/11 14:49:30.05 1FugMJe+.net
>>253
ベルベットみたいな青と真ん中の純白が見事ですね。高貴な感じがする。

274:花咲か名無しさん
18/08/11 15:20:28.51 V/U26lfb.net
>>252
花弁に優美さが有ってGood。引き画像で株姿も見てみたい。
>>253
教材セットのような行灯なのに、数咲き仕立てのようなゴージャス感。
教材業者が模範例画像として欲しそうなw

275:花咲か名無しさん
18/08/11 15:28:29.21 UoOdgjOb.net
カメラ通しての色合いと肉眼の色合いが違ってうまく撮れない

276:花咲か名無しさん
18/08/11 16:25:07.77 U+qfSUMK.net
うちのは>>253みたいに花がきれいに外側に向かって咲いてくれない…
内側で葉っぱに隠れるようにして咲くから見栄えが残念w

277:花咲か名無しさん
18/08/11 16:37:49.42 LxBEzb5q.net
>>260
去年のこぼれ種が芽を出したので育ててる
本葉が三枚くらいだけど間に合うかなあ?

278:花咲か名無しさん
18/08/11 17:11:15.16 aezDQ52l.net
>>266
朝顔のほうもわかってて早めに咲くとおもうよ

279:花咲か名無しさん
18/08/11 17:51:56.34 xVRG+D0v.net
>>253です、レスありがとうございます!
すごくすごく嬉しいです!
小学1年生が持って帰ってきたアサガオのわりには上手く復活させることができました
しかしですね、今見たら色が変わってました
明日咲く花は何色になるのでしょう?
URLリンク(i.imgur.com)

280:花咲か名無しさん
18/08/11 18:34:25.29 1FugMJe+.net
>>268
しおれると赤っぽくなるのはよくあるから、明日咲くのはまた深いブルーじゃないですかね。
お子さんの朝顔なんだ。絵日記とかつけてたら一度に10個も咲きましたって書けるね。

281:花咲か名無しさん
18/08/11 19:56:24.67 466bY4NY.net
>>264
デジカメだったら、ってそうだよねw
RAWで撮影して、専用ソフトでホワイトバランスを
調整してみたらどうですか。
 ただ、その場合、ディスプレイのモードをsRGBにして、
画面色を変えるようなソフト(青色光除去など)をはずさないとダメよ。

282:花咲か名無しさん
18/08/11 20:31:12.54 UoOdgjOb.net
>>270
ありがと、何かに使うようだったら息子に頼みます
今は毎日撮って撮って撮りだめてます
夕方の水やりのときに
可愛い兄弟がお散歩してた
こんにちわ!と挨拶してくれてとっても可愛かったので朝顔鉄砲をして見せたら
興味津々、こうやってやるんだよと教えてあげるとなかなかポンと弾けずに苦闘すること何分か、、、
ポンと弾けると満面の笑み、嬉しそうに、、花がらを5つ6つ取ってあげると「お土産にする」と大事に持って帰った
お盆でおばあちゃんのおうちに


283:来てる小学1年生ぐらいと2歳の男の子 朝顔鉄砲覚えてくれるといいな



284:花咲か名無しさん
18/08/11 22:37:21.27 J0zzTEZz.net
まだ咲かないな 蒔くのが遅かったのもあるけど 蔓だけはめっちゃ延びてる

285:花咲か名無しさん
18/08/11 23:21:07.50 Mddc9VKd.net
地面から上の木の枝に凧糸はって朝顔の蔓伝わせたらもう2mに伸びてるのに花咲かない
一本麺状態。やっぱ滴芯しないと花芽付きにくいのかな?

286:花咲か名無しさん
18/08/12 08:36:54.95 4MRsmYr2.net
摘心しないと花咲きにくいよ
朝顔市みたいなのはなんであんな早く咲かせているのだ?
というか年三回くらいやったらいいのに

287:花咲か名無しさん
18/08/12 09:29:50.86 5zL1BOxu.net
>>269
ありがとう、ブルーが咲きました
花の数は昨日は15、今朝は5でした
では素人はロム専に戻ります

288:花咲か名無しさん
18/08/12 09:42:54.60 BeTodr1T.net
今朝の朝顔。木立石畳。狭っ苦しい所で咲いた。見栄えのする位置で咲いたら、またアップします。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

289:花咲か名無しさん
18/08/12 09:58:07.79 +xfHGXux.net
>>276
すごい!花火みたい

こういう風に縁だけ色が変わっちゃってるのは何が原因なんでしょうか
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

290:花咲か名無しさん
18/08/12 11:20:26.78 DztmkD2W.net
>>276
不思議な咲き方ですね。いわゆる雄しべが花弁になった八重咲きみたいなものなのかな?
そういえばこれだけ品種改良が進んでる朝顔なのに、バラみたいな八重咲きって見ないですね。

291:花咲か名無しさん
18/08/12 12:30:24.08 4MRsmYr2.net
>>277
水が足りないのか肥料が足りないのかわからんけど
葉が少し枯れているのが気になる
その影響が花にも出てるのかと

292:花咲か名無しさん
18/08/12 13:06:18.59 22RZMUhs.net
>>277
縁までphが保てない、縁の細胞がしっかりしてないってことだと思うの
だから栄養足りてないのでは?と思いました

293:花咲か名無しさん
18/08/12 13:14:16.02 984h00/g.net
実験中のヨルガオに蕾がつかない・・・。2.5号ポット、矮化剤不使用で高さ8cm程度
双葉を半分くらいにカットしたから高さは抑えられたけど、咲いてくれないと育ててる意味が無いよ・・・

294:花咲か名無しさん
18/08/12 13:17:09.37 4MRsmYr2.net
>>281
それはさすがに無理なんじゃないのか?w
やったことはないけど
朝顔なら咲くよ
ヨルガオは花でかいじゃん

295:花咲か名無しさん
18/08/12 13:30:42.86 984h00/g.net
>>282
わかってる。だが試したかったんだw もし咲いたら写真あげるから待ってなw
とりあえず育てた感じだと
赤玉土単用に油かす&液肥だと伸びすぎて下葉が落ちた。剪定してやり直し
普通の園芸用土にうすい液肥だけだと、伸びずに葉も維持できたが蕾がつかない・・・
むずかしいわ

296:花咲か名無しさん
18/08/12 14:03:13.39 eUXCQ/a4.net
>>253
うちの朝顔に似てる!
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)
うちのも小学生の子が持って帰ってきた朝顔で、それから種を採って今年蒔いたものです。

297:花咲か名無しさん
18/08/12 14:27:54.65 DztmkD2W.net
>>284
同じ方かと思いました。葉っぱの形も面白いですね。

298:花咲か名無しさん
18/08/12 16:45:48.91 5zL1BOxu.net
>>284
元は小学校の教材の種?なんですかね
うちのも去年の1年生の株から取れた種をもらって使っているようです
うちも種取れた分は学校へ持っていきます

299:花咲か名無しさん
18/08/12 17:41:06.44 4MRsmYr2.net
葉っぱの形は蜻蛉葉
で花の大きさを大きくする効果ですね

300:花咲か名無しさん
18/08/13 07:25:34.19 ZlyLM2Fw.net
>>278
検索すると薔薇みたいなアサガオの画像出てくるよ。

301:花咲か名無しさん
18/08/13 07:57:37.06 3CnPuhpj.net
朝顔 吹詰牡丹 で調べてちょ。

302:花咲か名無しさん
18/08/13 08:16:56.02 wzFWuFZF.net
まあ「一般的に見かけるか」つったらなあ…
変化朝顔なんてものが存在すると知らない人もたくさんいる
というかマニアでもない普通の日本人には
種まいたら親と違うものが生まれる朝顔なんて
なかなか受け入れられないんじゃないかな
曜白も桔梗咲きも広まったのは種(しゅ)が定着してからだ

303:花咲か名無しさん
18/08/13 08:22:20.46 KY0o/7a0.net
團十郎朝顔、里山で隔離栽培してるけどちゃんと種みのってるぞ
黄蝉だしいちお信頼ある人から譲渡受けたら本物だと思うけど
株も黄蝉にしては巨大化してるし一日50輪くらいは咲いてる
二千粒でいいの選抜しても半分は採れるでしょ
東京の誰かにでもたので無料頒布させるわ

304:花咲か名無しさん
18/08/13 08:28:57.49 KY0o/7a0.net
>>284
この鍬形葉っていうのか、蜻蛉葉っていうのか
これくらいがいちばん形も大きさもほどいいよな
展示会なんてご縁もないし
あまりにぐにゃんぐにゃんの超巨大輪は俺的にはNGだな

305:花咲か名無しさん
18/08/13 08:41:34.25 +jHokP2s.net
八重咲きのアサガオ画像検索してみました。しっかりした八重もあるんですね。ちょっとカーネーションみたいなのも。西洋アサガオでは市販品もあるんですね。
ただまあ、せっかく朝顔育てるならすっきりした普通のほうがいいのかな。洋風の庭とかだったら八重も似合うんでしょうけど。

306:花咲か名無しさん
18/08/13 09:05:14.40 ZlyLM2Fw.net
>>293
八重咲きになるかどうかは咲くまで分からないからねえ。
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
桔梗咲を育ててると一定の確率で八重咲のものも混じるらしいが。

307:花咲か名無しさん
18/08/13 09:20:49.32 IaWNwioP.net
同じ朝顔の人いっぱいいてワロタw
URLリンク(i.imgur.com)
去年近所の奥さんの朝顔があまりにも綺麗で褒めたら種を分けてもらって咲かせた
学校の教材由来だったんだ。びっくり
>>292 同意。中輪が好き

308:花咲か名無しさん
18/08/13 09:32:58.81 pUz/q/Kp.net
>>291
オクで流して
>>292
たしかに、葉もすっきりしていて良い
>>294
桔梗のやつはメシベはあるから交配に使える

309:花咲か名無しさん
18/08/13 09:36:17.64 +jHokP2s.net
>>294
あさがおの八重咲きは種ができないんですね。それでは素人には難しいですね。

310:花咲か名無しさん
18/08/13 09:40:29.59 +jHokP2s.net
>>295
こちらは葉っぱの形が三つ葉みたいですね。筒もややピンク色?
濃い青の朝顔ってほんとにきれい。みんな惹かれるものがあるんでしょうね。

311:花咲か名無しさん
18/08/13 09:56:33.53 pUz/q/Kp.net
>>295
細かい分類とか興味ないかもしれんけど
この葉は州浜(すはま)、九州のアサガオで
遺伝子的な要素は曜を増やす効果、大輪系ですな

312:花咲か名無しさん
18/08/13 10:04:08.38 Gf90R+5z.net
やっと最近咲き始めたんだけど、ハート型の葉っぱのは小さな花サイズで
まばら咲きなので、見た目がちっとも綺麗じゃないな。
来年は大輪系を植えようと思う。
みなさんの小輪タイプの朝顔で見事なカーテンになっている画像があれば
是非UPしてちょ。
一年生が持ち帰る朝顔って、最近はミニトマトに変わってるって聞いた。(中国地方)
やっぱ朝顔が良いですよね。

313:花咲か名無しさん
18/08/13 10:22:08.24 IaWNwioP.net
>>299
確かに九州よりの中国地方住みです。
びっくり。由来がわかり感動してしまった
このスレすごい
>>29


314:8 濃い青見て一目惚れでしたよ



315:花咲か名無しさん
18/08/13 10:27:00.88 VbJ5Asfp.net
葉っぱを見ただけでどこどこの由来だ〜とか言えるなんてかっちょええ
惚れた

316:花咲か名無しさん
18/08/13 11:08:54.35 ZlyLM2Fw.net
>>297
こちらは国立歴史民俗博物館くらしの植物苑(千葉県佐倉市)苗の有償頒布会の写真。
見て分かるように「花が咲いたらこうなる『かも』しれない」という案内しかされていない。
みんなガチャを引く感覚で買っていく。
「ねえ、どの苗が牡丹咲になるか予測して!!」とアサガオ玄人を困らせる素人もいる。
URLリンク(i.imgur.com)

317:花咲か名無しさん
18/08/13 11:12:34.98 pUz/q/Kp.net
>>300
マルバアサガオはなぁ…
房咲きで花がそこそこでかいのもあるらしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1562日前に更新/269 KB
担当:undef