【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part11 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:花咲か名無しさん
18/08/26 23:32:00.96 cNAlURmm.net
隊長、バカ過ぎるぜ。

401:花咲か名無しさん
18/08/27 00:23:48.70 BeTEnNb/.net
あんたにゃ負けるよ高卒

402:花咲か名無しさん
18/08/27 02:07:46.31 gRXsQq/f.net
>>380
高地性ネペンテスなんかの場合は
取れた産地の山や希少性や袋の特徴なんかによって
値段が大きく変わる可能性は考えられると思う

403:花咲か名無しさん
18/08/27 02:32:12.23 wjlYzhGg.net
Y'sさんの件の質問者です
様々なご意見ありがとうございます
なんとなくですが納得しました
幼苗の価値は栽培に自信のある方の方がいいと思いますので、低レベルの自分は値段が高くても大人しくある程度大きい物を購入します
ありがとうございましたー

404:花咲か名無しさん
18/08/27 14:09:04.99 oZaO1kh2.net
>>386
この語録の回収率高くてネペン生える

405:花咲か名無しさん
18/08/27 18:54:25.01 yzxrqbzU.net
リーフスパンなんて知らなくても、想像できぞうじゃないか。
リーフのスパンだよ。

406:花咲か名無しさん
18/08/27 19:27:20.65 UxKagM3l.net
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

    _, ,_  スパーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷


407:花咲か名無しさん
18/08/27 20:03:12.27 ElHGNjvH.net
こいつの場合は感情を司る部分が機能不全なのか常に攻撃的だし
受け取り方もどこかおかしい
ちょくちょく単発がどうのと言ってるし電波受信してる人状態になってんだろうよ
それなのにここに執着する理由もわからんが
まあ、他に居場所もないのだろうけど

408:花咲か名無しさん
18/08/27 20:32:47.43 ZerOEQ+W.net
ブルーキャットは発達障害者だろう。
外見の事は言いたくは無いが、傾向的に顎シャクレの人って攻撃的だよね!
大学卒業してるの?
まぁ意味無かっただろうなぁ。
哀しい奴でもある。

409:花咲か名無しさん
18/08/27 20:47:08.51 bj6gabQb.net
外見のことは言いたくないと自分で言いながらしっかりと詰めてくるこの逆コナン男

410:花咲か名無しさん
18/08/27 20:49:19.60 VNryS07c.net
>>405
たぶん大学も童貞も卒業してない

411:花咲か名無しさん
18/08/27 20:51:11.55 bj6gabQb.net
童貞指摘は精神攻撃のつもりか?ww
クソワロタwww

412:花咲か名無しさん
18/08/27 21:15:16.40 DlqQ3dzy.net
精神攻撃と認識してるのでダメージがあると自ら言っちゃってるwww
ダメージがないならレスしないのが常識的

413:花咲か名無しさん
18/08/27 21:22:16.56 ZerOEQ+W.net
まぁブルーキャットに限らず、
本心で大学逝って良かった!って奴は少ないからなぁ。
雇うガワも学歴なんてそこまで重要視しないし、活かせたとして雇われだからな。
活かせてもないだろけど。
そもそも学校とは、
学びに行く場所で、
正直、興味も無い講義を聴きに数百万円払ってる。

からの高卒許さねぇってところで
間違い無い。

414:花咲か名無しさん
18/08/27 21:38:40.37 VNryS07c.net
>>408
おまえにアンカ付けてないから精神攻撃じゃない
自意識過剰のメンヘラ体質を治療してこい

415:花咲か名無しさん
18/08/27 21:55:13.84 D2r3n+Zf.net
>>405
発達障害者知ってるけどまんま同じ症状だ


416:わ やたら高い目標を豪語するけど実際は悲惨で家賃払えず退去命令の裁判起こされてたわ 300円提供とか前に言ってたしな あと、やたら人を見下しておかしいとこ指摘するとアホやらバカやらを連呼して罵倒するのも共通項で精神科案件だわ



417:花咲か名無しさん
18/08/27 22:15:43.63 BeTEnNb/.net
おまゆう

418:花咲か名無しさん
18/08/28 07:20:21.38 m9skwGPQ.net
いわれたらやり返すのは普通の人
急に人を馬鹿にし出すのが基地外

419:花咲か名無しさん
18/08/28 08:04:03.20 rsPxDrny.net
根拠無しで誰も馬鹿にしねえよww

420:花咲か名無しさん
18/08/28 10:05:00.45 se66+2wR.net
バカにされる脅迫観念で、
バカにしようとする。
例えばここでなら、ウツボカズラを上手く栽培して劣等感を満たせば良い。
しかし、栽培もできない。
どこに行けば自分以下の奴が居るのだろう?

421:花咲か名無しさん
18/08/28 12:07:46.36 PSbDg2L3.net
N.名無し なんて買う人いるんだね

422:花咲か名無しさん
18/08/28 12:40:31.41 5bRk4tRv.net
結局は見た目だしね
なんだかんだで原種よりも交配種のほうが強いのは当たり前だし、交配種にも綺麗なやつは存在する

423:花咲か名無しさん
18/08/28 16:03:12.60 BCbqUsHn.net
種間雑種または交雑種と呼ばれる
まぁ、植物自体が雑種を繰り返して進化してたんだと思うよ

424:花咲か名無しさん
18/08/28 17:03:32.31 xMoPfBKr.net
>>418
確かに見た目が綺麗で一点モノっていうのは惹かれるものはあるね
でも自分が育ててるのがどんな種か、くらいはわかって育てたいなぁ
なんだろうかこの気持ち
別に雑種を悪くいうわけでは無いし、犬でも雑種で全然いいんだけど、うーん

425:花咲か名無しさん
18/08/28 17:15:52.25 tfuqtm5k.net
名無しってほどだから。
たまたま咲いた雄花と雌花の
少なくとも片方がしょぼい種類で、
期待されてなくて、
期待されて無い通りの後廃種だよ。

426:花咲か名無しさん
18/08/28 18:34:54.97 5bRk4tRv.net
しょぼい種類の意味がわからん
ありふれてればしょぼいのか性質上しょぼいのか
食虫植物に関しては、人気度のバランスが取れてるように思えるがな

と思ったが、確かにベントリコーサ一強っていうのは崩せないな
もはや交配種にベントリコーサの血筋が入ってなけりゃもはや話にならん

427:花咲か名無しさん
18/08/28 18:40:11.64 rgb15vg7.net
>>418
交雑種でも、
Nepenthes x trusmadiensisとかはかなりカッコイイと思う。

428:花咲か名無しさん
18/08/28 18:43:57.47 tfuqtm5k.net
>>422
キミはブルーキャットだと文章のかんじで解る。

429:花咲か名無しさん
18/08/28 19:02:14.64 5bRk4tRv.net
一般的な話をしてるんだよこっちは

430:花咲か名無しさん
18/08/29 20:11:18.28 55O3qyUI.net
自動ミストは何使ってますか?
ミストシステムフォレスタ以外どんなのがありますか?

431:花咲か名無しさん
18/08/29 20:47:05.80 +4x0AKH0.net
ここで上級の話をしてもキレられて終わりでしょ
悪いこと言わんからやめときな

432:花咲か名無しさん
18/08/30 06:04:30.71 9V7QXRiJ.net
昔、ウツボカズラを買ったことがあるのですが先端にある袋に毎日のように水を満杯になるまで入れていました
そしたら、袋の一部が茶色く変色してしまいました!
腐っていたのでしょうか?

433:花咲か名無しさん
18/08/30 06:08:51.03 9V7QXRiJ.net
その当時は中学校の頃でしたね
ウツボカズラの袋で遊んでいました。

434:花咲か名無しさん
18/08/30 10:06:37.36 qiwuq6xi.net
>>426
ちょっと水粒荒いけど、エキゾのモンスーンソロええよ
水やり的な感じにはなるが

435:花咲か名無しさん
18/08/30 10:38:16.31 rfFMlQay.net
>>430
善いですね!
しかも今年発売!

436:花咲か名無しさん
18/08/30 14:43:35.74 qiwuq6xi.net
>>431
ウチは小型ワーディアンケースだから業務用クラスだと持て余すのよね
モンスーンソロくらいで超音波加湿器のようにモクモク水蒸気出せるやつ欲しい
逆にフォレスタはどんなんだろ?細かい粒子と超音波の粒子じゃ決定的に違うからなぁ

437:花咲か名無しさん
18/08/30 15:59:04.04 OsX9e1FM.net
>>432
フォレスタはユーチューブでもどんな感じか解りにくいですね。
売ってる所もゼロプランツってところだけかな?
解り易い違いはタンクの容量ですね。

438:花咲か名無しさん
18/08/30 16:45:47.80 qiwuq6xi.net
>>433
見ました見ました
あれだけだとモンスーンソロとさして変わらない気も…
ただ、頻繁に水を足さなきゃならないので、その点フォレスタはいいですよね
超音波加湿器改造するか…

439:花咲か名無しさん
18/08/30 17:51:11.43 thLpYn2p.net
ほんと、誰も特にならない非、建設的な馬鹿同士の会話してんな

440:花咲か名無しさん
18/08/30 18:13:49.61 OsX9e1FM.net
>>435
ブルーキャットさんは奨学金返済があるので、
自動ミストなんて贅沢品は買えません。
奨学金返済を最優先でお願いします。

441:花咲か名無しさん
18/08/30 18:53:18.52 Kh1BcDjm.net
ビロサやエドの新葉の独特のテカテカ感が結構好き

442:花咲か名無しさん
18/08/31 09:16:16.71 46WvFvNO.net
アンプラリアの袋が地表でポコポコ密集する感じが好きなんだけど、交配種だとあの感じは出ないですか?

443:花咲か名無しさん
18/08/31 10:49:51.38 KT6UuywL.net
>>438
出ないと思ってほぼ間違いない

444:花咲か名無しさん
18/08/31 14:13:16.14 upMwOses.net
今日で暑さも一段落かぁ。
ダメージ受けたけど。
まぁのりきったなぁ。
無冷房ラジャとビーチィは生きてる。

445:花咲か名無しさん
18/08/31 15:10:53.36 YQrzfuF3.net
来週台風後にまた暑くなるのでは?

446:花咲か名無しさん
18/08/31 15:31:01.10 upMwOses.net
>>441
本州は
最高気温34超える日。
最低気温25超える日はもうほとんどなさそうです。

447:花咲か名無しさん
18/08/31 15:49:52.15 dCpmhXjR.net
>>440
乗り切った秋が一番やばい。
暑さに弱い種は速攻で枯れる、そこそこ強い種は秋に枯れる。
夏にできるだけ株が弱らないような管理が大切。

448:花咲か名無しさん
18/08/31 16:07:02.80 upMwOses.net
>>443
9月中ばまでは
念のため
直射日光には当てないです。

449:花咲か名無しさん
18/08/31 16:38:31.25 rDc2L+ft.net
葉焼けするほど日光浴びてるのに袋付けん以上、湿度至上主義になるのは普通なんだよな

450:花咲か名無しさん
18/08/31 19:01:17.95 NbAhz+L7.net
あくまで個人的な印象だけどボルネオの高山種を世話してると
・割と強い光がかなり好き
・メリハリを付ければ葉っぱがビシャビシャに濡れるのは割と好き
・風も好き
・地下部はかなり酸素を欲しがる印象
・メッシュ鉢とかの根が外気に直接触れるような開放的な鉢が結構好き
・地上部の調子が良い状態で尚且つ地下部の通気性が良い状態であれば
 根は割と水を欲しがる
みたいな雰囲気だとテンション上がってくるような感じが
感覚的に薄ボンヤリとあるけど
スマトラ系の高山種ってボルネオ系が喜ぶような管理とはまた別にしたほうがええのかね・・
・光量はやや控えめの場所に移す
・葉っぱはあまり濡らさずに風が直接吹き付けるような場所にはおかない
・根はあまり濡らさない
・根が外気に直接触れないような閉鎖的で安定した鉢に植える
とかのほうがいいのかなぁ・・

451:花咲か名無しさん
18/09/01 13:08:30.02 VcDmg5LK.net
>>446
クソ

452:花咲か名無しさん
18/09/01 13:40:25.10 FbUt6FoX.net
ベントリコーサの袋がつかないんですが、どうしたらいいでしょうか?

453:花咲か名無しさん
18/09/01 13:53:25.18 Jy34esYe.net
>>448
好きにすればいい

454:花咲か名無しさん
18/09/01 14:00:18.09 lNYpLcbq.net
上の方法で、ローウィなどはアッパー付けて元気に育つね。

455:花咲か名無しさん
18/09/01 14:04:34.83 lNYpLcbq.net
>>448
光が足りないか、湿度が足りないか、暑すぎるか、土が傷んでるか。
アンプラリアやラフレシアナに袋が付いているのに、
ベントリコーサが袋付かない場合は、光が足りてない可能性が高い。

456:花咲か名無しさん
18/09/02 10:58:14.42 1ZeRq637.net
>>432
フォレスタはネペンの栽培には不向きかと。
粒子があらすぎで植物が濡れてしまうのが理由。
植物が濡れない細かい粒子の加湿器がオススメ。
モクモクと細かい粒子の出る加湿器でも、限られた環境で可動時間が長いと植物が濡れてしまう。
細かい設定のできるタイマーを利用すると、家庭用の加湿器でも結構使えます。

457:花咲か名無しさん
18/09/02 11:32:15.62 tRuo2oxY.net
>>452
一時間おきに
数分作動するとか
こまかい設定できるタイマーあると良いですね。

458:花咲か名無しさん
18/09/02 15:48:08.22 esNOIjTI.net
機械に溺れて植物が見えなくなってる人たちばっかりや

459:花咲か名無しさん
18/09/02 16:33:46.13 tRuo2oxY.net
>>454
俺も基本的にはできるだけ電気に頼らない栽培をしています。

460:花咲か名無しさん
18/09/02 19:47:57.46 DVV+IFS0.net
子供がホームセンターで投げ売りされてたウツボカズラを買ってきました。
みると土の状態があまり良くないように思えるので、水苔へと植え替えをしたいのですが、調べると植え替えは5月6月とのこと。
来年まで待つべきでしょうか?

461:花咲か名無しさん
18/09/02 20:16:33.83 v3RQ3hQ6.net
売ってる状態のものだと多分廉価なピートモス植えの可能性が高いから
温度管理等が行き届いている生産者の温室から出て以降は
多分土の痛みの進行速度が早い状態になっていると思う
自分だったら鉢からゆっくり抜いた後に
水を入れたバケツの中で根鉢を揺らしてピートモスを全部落として
それから鹿沼土の小粒とかで植えるかな

462:花咲か名無しさん
18/09/03 08:07:29.62 Md/1DOLe.net
>>457
ありがとうございます。
鹿沼でいいんですね。鹿沼であればちょうど手元にありますし、早速植え替えやってみたいと思います。

463:花咲か名無しさん
18/09/03 08:20:05.73 hQm3y1dC.net
鹿沼で植えてるやつなんて、植物園で見たことないけどな

464:花咲か名無しさん
18/09/03 08:54:00.56 nu96oW36.net
>>459
あっそ

465:花咲か名無しさん
18/09/03 09:51:23.13 G+zsICkt.net
>>439
ありがとうございます

466:花咲か名無しさん
18/09/03 09:58:08.57 G+zsICkt.net
>>454
四六時中管理できると良いんですけどどうしても時間取れない環境悪いで室内で半自動にせざるを得ないんですよね…
そんなヤツは栽培するなって言われたらそれまでですけど

467:花咲か名無しさん
18/09/03 11:16:18.82 jIRZ8R/8.net
>>454
貧乏人の僻みわろた

468:花咲か名無しさん
18/09/03 12:58:49.53 nEg8Wmw9.net
でも電力の安定供給に頼りまくった栽培方法の人は、
停電とかしたらどうするんだろ?
自家発電とバッテリー用意してるのかな?

469:花咲か名無しさん
18/09/03 13:05:28.06 DZy8NRqO.net
>>464
電力の安定供給がなければまともに栽培できないことに
気づきましょう。

470:花咲か名無しさん
18/09/03 13:14:49.56 tfxAYw42.net
停電用のバッテリーとか売ってるけど

471:花咲か名無しさん
18/09/03 13:23:45.38 nEg8Wmw9.net
>>465
この間の


472:地震みたいに停電が数日続くと電力に頼りきってる人の場合は全滅。 ほどよく電気使った栽培方法の場合は、 ダメージあるものの枯れない。 冬も夏も平気。



473:花咲か名無しさん
18/09/03 13:32:56.80 DZy8NRqO.net
>>467
電気使ってる癖に何いってんだ?

474:花咲か名無しさん
18/09/03 13:41:37.62 nEg8Wmw9.net
>>468
電力の安定供給なんかに植物の生殺与奪を握られたらダメだぞぉ。

475:花咲か名無しさん
18/09/03 13:46:23.03 hQm3y1dC.net
お前が言うな、ボケ

476:花咲か名無しさん
18/09/03 14:02:57.36 nEg8Wmw9.net
仮に真冬か真夏に停電が一週間あったとして、
どうだろか?
バッテリーは今もって無いんでしょ?
バッテリーも高いし、
一週間も電気蓄えれないだろし。

477:花咲か名無しさん
18/09/03 14:40:31.63 7l3NvgGU.net
そも 停電した時に手動で世話に切り替えるでしょう
なんで何もしない前提?

478:花咲か名無しさん
18/09/03 14:50:59.31 nEg8Wmw9.net
>>472
冷房や暖房にめっちゃ頼ってる人は?

479:花咲か名無しさん
18/09/03 14:54:47.48 tfxAYw42.net
自転車を漕ぐ

480:花咲か名無しさん
18/09/03 15:03:05.33 nEg8Wmw9.net
>>474
だーかーら
そのバッテリーやらなんやら、
もってないでしょ!
確かけっこう高額だぜぃ

481:花咲か名無しさん
18/09/03 15:47:37.65 tfxAYw42.net
これは頑張って買うしかない

482:花咲か名無しさん
18/09/03 16:09:36.51 G+zsICkt.net
>>473
そこをツッコむなら高山性を頑張ってる人たちは全滅でしょうねw
輸入爬虫類とかも似たような危機管理ですし、ある程度は仕方ないんじゃないですか

483:花咲か名無しさん
18/09/04 14:32:13.03 eOrIQiLa.net
仮に今日から一週間。
停電しても打撃与えられないかぁ。

484:花咲か名無しさん
18/09/04 18:09:20.15 fkTH0kDy.net
>>438
今年の猛暑がよかったのか、アンプラリアが雑草のごとくよく育ち、
根本は袋で埋め尽くされて、鉢からはみだすほど袋でいっぱいだよ。
多分数百は袋付いていると思うけど、見ごたえがすごくいいからぜひお勧めします。
Ysさんに苗売っているから品切れしないうちに注文急いで!私も何買うか今迷っているところです。

485:花咲か名無しさん
18/09/04 18:59:46.36 vqvgYL0c.net
>>479
今アンプラリアめちゃありますね!見てます

486:花咲か名無しさん
18/09/05 16:49:08.97 4sYVtG/Y.net
>>479
嘘臭いからアンプうpしてくれよw

487:花咲か名無しさん
18/09/06 17:48:37.16 pkMh8AFo.net
北海道、停電で熱帯魚、爬虫類両生類飼育してる奴はきついだろな。
大阪は復旧したのか?
冬ビカルカラタとか以外なら室内無保温で枯れるまでは逝かないと思うけど、
真夏ビロサ以外の高山も栽培技術あれば枯れるまでは行かないかなぁ。

488:花咲か名無しさん
18/09/06 22:56:32.62 Z81RXcwO.net
大阪でも停電数日続いてる地域あるね。
まぁこんくらいの暑さなら枯れはしないだろう。

489:花咲か名無しさん
18/09/08 08:37:41.56 Fj7SF4Py.net
そろそろウツボカズラの脇芽挿し木にしよっかな?

490:花咲か名無しさん
18/09/08 09:26:33.21 c+3Mq6YQ.net
URLリンク(i.imgur.com)
レディラックでしたとさ…

491:花咲か名無しさん
18/09/08 09:50:11.00 Av089PZr.net
ついに着いたか!

492:花咲か名無しさん
18/09/08 17:06:48.91 c+3Mq6YQ.net
この調子で葉っぱと袋が着いて行ったら面白いもんが出来る気がするw

493:花咲か名無しさん
18/09/08 17:19:04.82 J5Ekt2l9.net
>>485
見た目は多肉の綴化みたいで面白いな

494:花咲か名無しさん
18/09/09 21:31:18.11 WXIXrWas.net
URLリンク(imgur.com)
子供の頃買って失敗したので今再チャレンジしてるんだが
植え替えて環境が良くなったのか購入時に付けてた新しい袋よりも大きいの付けてくれた
袋が開いた後も若干サイズアップするんだね

495:(゚ω ゚)
18/09/09 21:33:10.79 58Tea/wi.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  そろそろビニールして保温したほうがいいス?
 / ∽ |
 しー-J

496:花咲か名無しさん
18/09/11 17:39:40.96 9YKQm3Ua.net
>>482
ビロサは出回っている個体のバリエーションが結構色々みたいだけど
産地や同じ山でも元々採取された場所の標高で耐暑性がかなり違うみたいだね
そんなに温度のうるさくない個体の子孫だと
ローウィやラジャやベントリなんかと一緒の温室で育てても平気みたい
とはいえ30度とか超えるような場所に何日も置いたらさすがにヤバいんだろうから
やっぱり最低限の温度管理装置は必須だろうけど

497:花咲か名無しさん
18/09/11 17:48:12.82 LcPNmacg.net
>>491
ローウィ、ラジャは兎も角、ベントリクラスまで対暑性ある個体群まであるの?

498:花咲か名無しさん
18/09/11 18:03:25.34 9YKQm3Ua.net
>>492
というかベントリもあんまり暑すぎるよりかは
ちょっと涼しめのほうが調子が出やすいかも知れない

499:花咲か名無しさん
18/09/11 21:39:02.02 yCacjEfp.net
>>493
ちょっと意味がわからないんだけど、結局、ローウィ、ラジャの温度管理が基本で、それに対して対暑性があるビロサや、ベントリを一緒に育てれるよって話かな?
ベントリの温度管理で育つビロサがあるって事じゃないよね?

500:花咲か名無しさん
18/09/11 21:59:52.81 GCclGdVx.net
ビロザやダ―リングトニアの幼苗に
対暑性がある程度あることは知られてる。
無冷房で栽培可能なバリエーションは無い。

501:花咲か名無しさん
18/09/11 22:30:51.12 upxk5iQ/.net
>>491
>ローウィやラジャやベントリなんかと一緒の温室で育てても平気みたい
勘違いしないほうが良いかと。
事実日中25度以下、夜10度以下の環境を再現できてる人しか栽培に成功しておらず
いい加減な環境では小さいまま大きくならず、すべて枯れてます。
国内で大きく育てられる人がごく少数しかいないことからも、平気ではないことがわかると
思いますが?

502:花咲か名無しさん
18/09/11 23:00:06.61 yCacjEfp.net
一発変換しないからと
耐暑性を対暑性にしてたw
なんとなく意味が通じるけど、俺ってハズカシーw

503:花咲か名無しさん
18/09/11 23:03:48.99 IZmE+W0P.net
日本は縦長だから住んでる場所にもよると思う
今日ですら氷点下叩きだしたところとかもあるし

504:花咲か名無しさん
18/09/11 23:07:56.85 IZmE+W0P.net
あとは気化熱とかで鉢がどんどん冷えてくような植え方をしているとか

505:花咲か名無しさん
18/09/12 04:47:34.76 +MA9Y8kz.net
>>498
一般論としてそういった特殊な気候
の地域の話はするだけ無駄だと思う。

506:花咲か名無しさん
18/09/12 12:06:19.66 XlOKnSC/.net
ドイツあたりだとハイランド系がかなり育てやすいって聞いたことがあるけど
やっぱり気候が涼しいからなんだろうね

507:花咲か名無しさん
18/09/12 14:38:10.80 bPK3Y7sG.net
直近の10レスだけ見ても吐き気がする
まるで、小学生の理科だな

508:花咲か名無しさん
18/09/12 15:47:17.24 n/YX0Aj9.net
窓際に置いてたら袋が全部外向いてるんだけど
光の差す方に向く性質があるの?それとも偶然?

509:花咲か名無しさん
18/09/12 16:45:22.46 SxNdW6FG.net
あまり袋が赤くならないトラスマディエンシスはどこで買えますか?

510:花咲か名無しさん
18/09/12 20:45:20.15 sG+G4Gs4.net
>>502
地域や国によって地の利があるのはしょうがない。

511:花咲か名無しさん
18/09/12 20:51:29.50 iucv6x4/.net
>>505
だからなに?っていう
沖縄県と北海道が違う気候っていちいち確認しないと分からないのかな

512:花咲か名無しさん
18/09/12 20:52:28.47 sG+G4Gs4.net
>>504
Borneo Exoticsのclone2は、
たしか外側が緑色っぽい色したトラスマだったと思う。

513:花咲か名無しさん
18/09/12 21:22:44.86 hHH4lR3d.net
>>507
現在はクローン4まで?あってクローン2はけっこう昔?のでなかなか売って無さそうですねぇ。

514:花咲か名無しさん
18/09/12 22:25:02.96 +jtpumkm.net
3とかは見かけるけど、たしかに2はこのところあんまり見かけないね。
あと1は昔それなりに数が出回っていたのか、
ヤフオクとかでたまに1っぽいのが出てるね。

515:花咲か名無しさん
18/09/12 22:31:47.71 hHH4lR3d.net
>>509
クローン4は赤っぽくて、
3は成長してみないと色が解らなさそうですねぇ。

516:花咲か名無しさん
18/09/13 01:38:28.90 e5vHUdqZ.net
>>502
>>506
この無駄に一行改行する書き方って
高確率でナガバ君だよね

517:花咲か名無しさん
18/09/13 07:36:43.51 gZEt4Nbq.net
研究されつくされてて草

518:花咲か名無しさん
18/09/13 07:39:15.80 o4B4gh93.net
そのうちしれっとスレタイにナガバ君混入してそう

519:花咲か名無しさん
18/09/13 08:00:48.09 ZmBS/GAO.net
凄い句読点打つし空白を開けたがるからまるでネット吃音だよな

520:花咲か名無しさん
18/09/13 08:42:30.71 wLoMnf1Z.net
とりあえず次スレからワッチョイ導入が良いと思う

521:花咲か名無しさん
18/09/13 09:05:12.06 PZiJMkfz.net
痛いところ突かれて反論の余地無しwww

522:花咲か名無しさん
18/09/13 16:41:05.26 YNu2vKoa.net
>>511
歯並びと同じでガタガタが好きなんだろうね

523:花咲か名無しさん
18/09/13 17:04:45.94 Yx5q/orw.net
表現すら貧しくて泣ける

524:花咲か名無しさん
18/09/13 17:40:03.41 4cauWk5b.net
ハイランドネペンテスを育てている人達にイキって喧嘩を売るも
一瞬にしてその正体がバレるナガバ君

525:花咲か名無しさん
18/09/13 18:36:20.02 Rk7iWEF2.net
イキっていつも喧嘩売ってる彼は
まともにネペンテスを育てることができているのだろうか

526:花咲か名無しさん
18/09/13 19:57:31.06 km2MXQYQ.net
売れ残りのホムセン状態だろうな

527:花咲か名無しさん
18/09/13 20:07:55.26 OEz65CCT.net
今年の春デビューでサボテンは徒長させまくりドロセラは枯らすネペンはお察し
これから秋冬なんてもうわくわくしちゃうね

528:花咲か名無しさん
18/09/13 21:40:00.55 yipvFxKX.net
流石に三か月もあればアラタくらいはナガバ君でも良い状態にできてるでしょ
できてるよね?

529:花咲か名無しさん
18/09/13 22:00:09.71 Yx5q/orw.net
妄想の嵐だな

530:花咲か名無しさん
18/09/14 17:39:30.73 WaNS+KNd.net
>>523
三か月もあればアラタも盆栽化するナガバ君ですw

531:花咲か名無しさん
18/09/14 22:24:49.87 sV4vaI8H.net
元気に育っていても下から芽が出るとその茎は成長が止まってしまいそれ以上成長しません
でも下から出た芽はどんどん成長してきます
下から新しい芽が伸びても先に伸びているほうも成長止めずに伸ばす方法はありますか?
鉢が小さいからなのでしょうか?日光が足りないのでしょうか?ベテランさんよろしくです

532:花咲か名無しさん
18/09/14 22:32:01.41 h0f8BHAW.net
とりあえず写真見ないと分かりませんわ
マジであらゆる条件があるからなあ

533:花咲か名無しさん
18/09/15 12:52:28.57 f5IPwnTD.net
アラータの場合、最低最高気温、何度くらいから温室使うの?

534:花咲か名無しさん
18/09/15 13:09:10.95 fCABzDzU.net
>>528
荒田は優先順位低いから家の中に入れるだけ。

535:花咲か名無しさん
18/09/15 13:20:41.83 f5IPwnTD.net
元気に育ってる食虫植物はアラータひと株だけなんだから。
通年成長を続けさせるつもりで極小温室にパネルヒーター、グリーンサーモまで揃えた。
使わないわけにも・・・。

536:花咲か名無しさん
18/09/15 13:43:49.62 4J56FdQL.net
>>530
光熱費もかかるし財布と相談しながら決めれば良いよ
最高25最低15ぐらいで管理すれば?
もっと厳しくても大丈夫とは思うけど

537:花咲か名無しさん
18/09/15 17:04:04.36 +906uKs7.net
このスレの実態なんて所詮そんなもんだわな
会話してても芯がないのが分かる

538:花咲か名無しさん
18/09/15 17:39:21.96 vsCrO7rq.net
ナガバ君、指摘されたから改行はやめたの?

539:花咲か名無しさん
18/09/15 17:41:24.92 +906uKs7.net
おっと、図星怒り心頭マンww

540:花咲か名無しさん
18/09/15 18:38:30.64 KSHO6JX9.net
>>532
今年か去年か忘れたけどノーシアナがジャングル状態で茂ってる温室UPってる人も過去にいたし
上手い人も混じってはいるでしょ
一方で技術もないのにちょずいてイキってる口先ばっかのナガバ君みたいのもいて
そういうのが無駄に声がでかい分悪目立ちしちゃってるだけで

541:花咲か名無しさん
18/09/15 18:46:35.83 Gd9jYtDY.net
確かに、上手い人がいたのは認める
5年前のログみたら栽培方法が事細かに書かれてて驚いたわ
でも今は煽り抜きでクソしかいない

542:花咲か名無しさん
18/09/15 19:13:20.20 cEGXnMaa.net
ブルーキャットはこのスレットこなくて善いぞ!
ブルーキャットくるようになってから、
皆、あまり返事してくれなくなったからなぁ
ブルーキャットくる前居た人が
スレットから退席してしまったよ

543:花咲か名無しさん
18/09/15 19:41:44.70 vMg8WAGg.net
さっさとワッチョイ入れないで遊んでるからこうなる

544:花咲か名無しさん
18/09/15 20:24:01.47 +906uKs7.net
それは痛いところ突かれて反論できないからだろ
正論返したらどんどん次から次違うこと言ってきてなんの詫びもないからなあ

545:花咲か名無しさん
18/09/15 21:07:52.00 /hKI3f0S.net
最近天気がずっと悪いけどこのまま温度下がるかなー?

546:花咲か名無しさん
18/09/16 00:36:33.99 fkJJv0b1.net
>>539
痛いとこ突いてるのみた事ない
虚言癖やめろ

547:花咲か名無しさん
18/09/16 02:26:34.96 fLRXGxFV.net
>>526
よくある状態ですが、原因は主茎・脇芽が共に順調に育つような根が発達してないからです。
主茎・脇芽の成長を止めずに伸ばす方法は根が発達するようにな水やりですが、これが難しい。
水やりのタイミングは、簡単そうで成長を左右するほど大事で難しい。
常に多湿ではなく乾湿のメリハリは必要です。

548:花咲か名無しさん
18/09/16 06:06:14.61 7S7uHkMo.net
>>536
大言壮語のナガバ君が食虫栽培に飽きて撤収したら
また以前のようなまともな書き込みが増えると思うよ
ハエトリのビッグマウスは好きだけど
ナガバ君のビッグマウスにはいい加減傷食気味

549:花咲か名無しさん
18/09/16 07:19:46.75 TyOZZd5c.net
>>536
なら来るな。

550:花咲か名無しさん
18/09/16 10:06:18.37 6aP/GdOW.net
何を根拠に言ってんのかわけわからんな
論破されて逃げたっていってんだよ

551:花咲か名無しさん
18/09/16 10:28:26.20 JeyZBZ2V.net
>>545
論破されているのは貴方wwwwww

552:花咲か名無しさん
18/09/16 11:38:23.76 fkJJv0b1.net
>>545
おまえがセルフ論破で自滅してるのしか見たことない
根拠はログ見直せ

553:花咲か名無しさん
18/09/16 11:49:05.86 lfBUG1vJ.net
>>542
詳しく有難うございます。そうなんですか、やはり自然の環境とは違いすぎて
なかなか大きくさせることは難しいんですね?伸びては下からでての繰り返しですが
今のサイズ内で楽しむようにします

554:花咲か名無しさん
18/09/16 11:54:41.52 qdJvQIWh.net
よくよく考えると湿地のモウセンゴケやサラセニアと違って用土が砂だからなネペンテス
ダーウィンが来たでも栄養すぐ流れるぐらい水捌けいいって言ってたし
乾湿って大事なんだよな…

555:花咲か名無しさん
18/09/16 11:55:52.62 6aP/GdOW.net
セルフ論破という見苦し過ぎる反論

URLリンク(i.imgur.com)
大事なのはその株のリーフスパンじゃなくて、徒長化してるかしてないかなんだよな
じゃあその徒長化してるかしてないかの違いは何かというと、支柱をしないと倒れるか倒れないかで決まる
通常育てていると、土台の葉っぱが綺麗に左右対称にわかれてしっかりとする
しかし、左右対称に別れ切る前に次の葉っぱが展開して上へ上へと伸びることがある
これがまさに徒長化

556:花咲か名無しさん
18/09/16 12:02:03.56 6aP/GdOW.net
以前申した通り、基本的に上位袋は中位袋の劣化であり、中位袋は下位袋の劣化です
では徒長化した株はその後どうなるのかというと、小さな袋をつけるかもしくは袋を付けなくなります
しかし圧倒的に後者のほうが多いです
次にどうなるのかというと、成長が著しく減退し最終的に脇芽を作ります
恐らくこの大きな流れを繰り返していると思います

557:花咲か名無しさん
18/09/16 12:06:04.14 6aP/GdOW.net
そこで最初に戻ります
上位袋は果たして良いものなのかというとそうではありません
よって株を大きくさせるのは間違いだとまず気付いてください
そして徒長化しないよう具体性のある注意をし、まずは土台から作り上げて下さい
そうすれば素晴らしい株ができると思います
ところが脇芽というのはどの植物にもあり得ることで、株分けはほぼすべての植物で可能です
脇芽を無くすというのはどんな良質な株にも不可能です
その事を肝に命じておいて下さい

558:花咲か名無しさん
18/09/16 12:10:39.19 sU2hqb6K.net
乾湿つけるというのは確かに間違っていませんが、それで脇芽を無くせるかというと違います
はっきり申し上げて全く答えになっていません

559:花咲か名無しさん
18/09/16 12:34:22.65 QnGXqw5Q.net
あのなナガバ君
サラセニアすら満足に日光に当ててやれない君が
ネペンテスについて語っても説得力がないんや
どこで仕入れた知識かは知らんがまともに栽培できてない君が言っても聞いてもらえんぞ

560:花咲か名無しさん
18/09/16 12:42:04.85 s1NMUuUu.net
今年の春デビューして初夏にはまだ咲かない花について語る逸材だからな
別の界隈ではこういう人をエアプという

561:花咲か名無しさん
18/09/16 13:05:09.30 UhND8VZB.net
話が通じない奴ってのは放っておくしかないんだよ
イラッときてもボタン押す前にその事を考えよう

562:花咲か名無しさん
18/09/16 13:43:59.42 qdJvQIWh.net
ナガバ君片っ端からレスに噛み付いてきて面倒だからコテハン付けてよ
そうすればみんな無視してスレも平和になるからさ

563:花咲か名無しさん
18/09/16 14:12:17.93 0gYZXP1s.net
さっさとワッチョイつけよう

564:花咲か名無しさん
18/09/16 14:29:01.21 sU2hqb6K.net
お前にエアプ言われるとは思わんかったわアラタしか生きてないくせにw

565:花咲か名無しさん
18/09/16 15:17:59.46 SoU7GxvR.net
>>553
誰も脇芽を無くす方法など語って無い。
ナガバ君は知恵遅れのようだ。

566:花咲か名無しさん
18/09/16 15:33:19.88 sU2hqb6K.net
クロスカウンターになってますよ

567:花咲か名無しさん
18/09/16 17:39:03.13 iktzP8KS.net
>>552
N.lowiiのアッパーやN.northianaの唇は株をある程度大きくしたほうが特徴が出やすいし
N.ampullariaの場合は主軸の蔓をどんどん伸ばしたほうが
グランドピッチャーが根際に沢山コロコロと付きやすくなると思うけれど・・
まあ管理に不都合が出るくらいの巨大さになってきたら
止むをえずに挿木や脇芽で更新を図るけど

568:花咲か名無しさん
18/09/16 18:18:26.09 jcq/T1Iv.net
喧嘩すんなw🤜🤛

569:花咲か名無しさん
18/09/16 18:27:58.59 sU2hqb6K.net
当たり前ですが、どの物事にも例外は存在します

570:花咲か名無しさん
18/09/17 00:44:35.21 Jx4cx+DO.net
>>549
bicalcarataだったっけ。
蔓の中に蟻を住ませてるやつ。

571:花咲か名無しさん
18/09/17 06:29:14.44 5qQ/LYg1.net
>>562
大きくできない奴に言うだけ無駄

572:花咲か名無しさん
18/09/17 07:32:28.87 YXL5h0EF.net
こうしてまた逃げる

573:花咲か名無しさん
18/09/17 08:59:55.80 vnH6q3yd.net
>>550
そのサイズで節間開きすぎ
徒長してる画像を貼って何を書いてるの?
しかもリーフスパンってコトバは無いって言ってなかったか?

574:花咲か名無しさん
18/09/17 09:37:20.13 ry+NdUMX.net
池沼すぎて誰にも教えてもらえなくなったから
デタラメ吐きまくって正解を訊き出そうとしているのだろう

575:花咲か名無しさん
18/09/17 10:19:07.80 HRyweS6r.net
ナガバ君のネペンテスは購入してまだ間もないのかな?

576:花咲か名無しさん
18/09/17 10:46:34.93 bAZAWSTe.net
>>570
4月にドロセラ買って6月に枯らして(本人曰く飽きた)
そのちょい前にネペンスレ湧いてたから5月開始でまだ半年経ってないはず

577:花咲か名無しさん
18/09/17 10:52:07.18 HRyweS6r.net
>>571
てことは4ヵ月は何かしら育ててるんだよな…?
この時期に4か月育ててあのサイズなのか?流石に冗談だろ?

578:花咲か名無しさん
18/09/17 11:10:12.07 YXL5h0EF.net
言っとくが室内だから撮影しやすいだけで、他にもあるよ
わざわざ外出て写真撮ってするほどのメリットがないからやらないだけ
お前と違ってこっちは20以上栽培してるからな

579:花咲か名無しさん
18/09/17 11:11:16.68 YXL5h0EF.net
>>568
じゃああなたはどうなんでしょうかね?

580:花咲か名無しさん
18/09/17 11:18:27.09 MhDtXMm2.net
ヤフオクで買ってる人いますか?もしいるならネペンに限らず食虫植物を出品してる人は
大丈夫な人が大半ですか?評価がよければ大丈夫と判断できますかね?

581:花咲か名無しさん
18/09/17 11:32:26.99 YXL5h0EF.net
それ馬鹿がよく、評価高い人から買うと安心安全とか言うけど全くそんなことないからな
具体的に例を上げると中国輸入種を倍以上の値段で売ってるからな
ちなみにレビュー評価欄みたら総評価数100近くで5.0点
他にも、これ絶対原種じゃないだろっていうミランダ?が原種として売られてたりするね
はっきり言って、レビュー高ければ良いなんていうやつは馬鹿

582:花咲か名無しさん
18/09/17 11:34:53.26 YXL5h0EF.net
特に、青いネペンテスのトップ画像で売られてたの見たときは驚いたもんだわ
しかもそれを買ってる初心者も大勢いるからいかに分かってないかがよくわかる

583:花咲か名無しさん
18/09/17 12:32:46.73 MhDtXMm2.net
>>576
アドバイス有難うございます。ヤフオクは誤品が多そうですね
ヒーローズさんは勿論安心できますが他の人達のが今いち解らなかったもので
写真は素晴らしいものばかりなんですがね。やはり国内の業者さんが全てにおいて
信頼できますね

584:花咲か名無しさん
18/09/17 13:01:43.52 YXL5h0EF.net
いやそういうことを言ってるんじゃあない
近場の話では国内の業者だってネペンテスリンダをアラタとしてコーナンに出荷してたり、ベントラータをアラタとして売ってるなんてしょっちゅうだぞ
他にも、アルボマルギナータをグラシリスと売ってるのも実際に見た
じゃあどうするんですかというと審美眼を身につけなさいというはなしで、このネペンテス業者が寡占独占状態の今、受け身でやってて騙されましたなんて言われてもハイそうですか、悪徳業者に寄付すんなボケで終わりですよ
そもそも食虫植物を広める隊というのはあまりに無知な消費者が多過ぎて出来たわけであって、お前ら馬鹿過ぎだろ少しは考えろというのが実のところ本音なんです

585:花咲か名無しさん
18/09/17 13:06:18.09 3ATWkQbd.net
>>579
それでドロセラは本当に枯れてしまったのですか?
ネペンテスは栽培期間が半年にも満たないのに、なぜ知ったかぶりをしているのですか?

586:花咲か名無しさん
18/09/17 13:09:26.33 YXErUUhd.net
初めて買ったドロセラ
粘液の出も悪く調子が悪いのは明白、そこで彼が取った行動とは!
654 花咲か名無しさん sage 2018/03/19(月) 21:26:43.23 ID:rNpMoopq
とりあえずこうしました
呼吸できるかは不明
URLリンク(i.imgur.com)
その後の彼の分析
658 花咲か名無しさん sage 2018/03/20(火) 11:35:13.15 ID:dMKkfoKE
あと、買う前は粘液が出るなんてカッケーと思ったんですが実際は湿度高くして空中水分の水が先端に付いてるだけなんですよねこれ

587:花咲か名無しさん
18/09/17 13:16:15.78 YXL5h0EF.net
そんな古いログ漁ってわざわざご苦労さん
ビナタは劣化も劣化だったよ

588:花咲か名無しさん
18/09/17 13:22:03.98 3ATWkQbd.net
>>582
また捨て台詞はいて逃げるのですか?
それでドロセラは本当に枯れてしまったのですか?
ネペンテスは栽培期間が半年にも満たないのに、なぜ知ったかぶりをしているのですか?

589:花咲か名無しさん
18/09/17 13:25:51.52 WK2Xk7V+.net
ナガバ君の面白いところは数ヵ月前のネペンテス達の現状がことごとく出てこない所
普通はこんなに立派になりましたと自慢のひとつでもするもんだが…?

590:花咲か名無しさん
18/09/17 13:33:19.77 YXL5h0EF.net
初期のドロセラは込みで1500円で売ったよ
サジバモウセンゴケに比べると大したことなかった
自慢してどうなるっていう話で、お前が出すならこっちも出してやるよ
少なくともお前みたいに口だけ坊主じゃないからな

591:花咲か名無しさん
18/09/17 13:46:24.39 JgG2fpT7.net
>>579
無知な消費者っておまえくらいだろ
ホムセンアラタはほぼベントラって教えてもそんな訳ねぇーだろ的な事書いてたのに…
手のひら返しがすごいな
リーフスパンも使い出したし…
韓国で教育されたのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

60日前に更新/232 KB
担当:undef