【食虫植物】ネペンテス ウツボカズラ Part11 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:花咲か名無しさん
18/08/19 18:18:41.92 KzX6eina.net
>>295
食虫植物業会からすると。
一般は枯らしまくってくれる方が良い。
一般が上手くなってしまうと。
そこの取り引きで間に合ってしまう、
そして
生業にしてる人が退くからね。
いや‥‥
下手過ぎたら栽培辞めてしまうか?
難しいバランス。

301:花咲か名無しさん
18/08/19 20:47:35.97 Ch5gtGD7.net
食虫植物業会って食虫植物を広める隊?
それとも食虫植物業界って書きたかったの?
ぎょうかいを変換しても業会って出てこないから変換ミスじゃないよね?

302:花咲か名無しさん
18/08/19 21:32:47.29 KzX6eina.net
茎が腐ってると衰退するしかない。
茎にルートン塗ろうかな?

303:花咲か名無しさん
18/08/20 00:01:01.57 Qr3s0+wX.net
>>298
はいバカ

304:花咲か名無しさん
18/08/20 09:26:54.80 b2QVVYwg.net
6月から10月までは挿し木したくてもできない。
ガラス窓の冷蔵ケース買おうかな?
皆さんはもってる?
使ってる?

305:花咲か名無しさん
18/08/20 09:45:35.19 RNuPkVXw.net
普及種なら気にせず挿し木しろ。
高地性種ならそもそも冷房環境がないのに挿し木するほど伸びないから考える必要ない

306:花咲か名無しさん
18/08/20 10:20:55.04 b2QVVYwg.net
>>302
ビーチィや高地性の根腐れ、途中の茎フニャフニャ腐れパターンです。
挿し木と言うか切り戻し?です。

307:花咲か名無しさん
18/08/20 10:46:58.10 iwUyKPNu.net
質問なんですが、低温乾燥が自生地のアラタとかトランカータは、日光>湿度なんでしょうか?
室外機付近は乾燥するのですが日光が当たるため、そして苗のため移動を検討しています

308:花咲か名無しさん
18/08/20 10:52:14.30 b2QVVYwg.net
>>304
トランカータまだ生きてたの?
枯れたからまた買ったの?

309:花咲か名無しさん
18/08/20 13:58:37.05 hEjd4pts.net
今までは室内でメタハラ当てて育てたんですけど涼しくなったでの庭に置いといたら蟻が寄ってきた。
袋の中に蟻が入っても大丈夫なんですかね?

310:花咲か名無しさん
18/08/20 16:07:21.41 LAIOcZIF.net
低温乾燥の乾燥が空中湿度だと思ってる奴はアホである。

311:花咲か名無しさん
18/08/20 18:46:50.85 GAUgumbL.net
>>307
自己紹介乙

312:花咲か名無しさん
18/08/20 19:44:03.35 iwUyKPNu.net
>>307
お前、ここ来て何ヶ月だ?

313:花咲か名無しさん
18/08/20 19:46:51.79 VuRcFS/i.net
アホが必死でわろたw

314:花咲か名無しさん
18/08/20 21:21:58.10 npeQhF57.net
>>294
じゃあお前が教えてやりゃいいのになーwなんで教えてあげないのかな〜。

315:花咲か名無しさん
18/08/20 21:24:21.16 npeQhF57.net
>>307
ボコボコに叩かれてて草生い茂る。

316:花咲か名無しさん
18/08/20 21:28:43.00 vAPCq4ZS.net
教える気ないからだよ、ハゲ
馬鹿はまずネットで調べろと

317:花咲か名無しさん
18/08/20 21:32:37.76 QLvoN2qJ.net
>>312
ネペンに空気の乾燥を好む品種は
ありませんけどね。
低温乾燥性グループの乾燥は用土の
ことでアホといわれても、、、、、、

318:花咲か名無しさん
18/08/20 21:36:24.63 QLvoN2qJ.net
>>313
教える知識がないでしょナガバくん。
まともに育ってる食虫植物がないのが
証明してる。

319:花咲か名無しさん
18/08/21 03:38:42.14 9rZ8/rO4.net
>>313
必死だなw

320:花咲か名無しさん
18/08/21 06:04:53.99 GL9up+Cj.net
自生地は乾燥してるから乾燥してようが袋つけるってことだよ、馬鹿

321:花咲か名無しさん
18/08/21 06:34:17.11 5gokGNjM.net
>>317
馬鹿丸出し

322:花咲か名無しさん
18/08/21 09:28:46.07 v3N0Ze32.net
ナガバ丸出し

323:花咲か名無しさん
18/08/21 12:00:13.47 5SN47mZI.net
ナガバカ丸出し

324:花咲か名無しさん
18/08/21 12:32:57.79 sJy9r5c6.net
バカナガバ

325:花咲か名無しさん
18/08/21 12:55:49.88 hATpIqgU.net
食虫植物広め隊長ブルーキャットの本当の目的は
この世から食虫植物を根絶やしにすること。
まずツイッターやネット掲示板で内部破 を企んでいる。

326:花咲か名無しさん
18/08/21 13:49:00.47 TzRvUIfE.net
食虫植物を広める隊隊長だからな間違えないように
食虫植物広め隊とは規模が違う

327:花咲か名無しさん
18/08/21 14:04:16.82 5DxZMQS+.net
ナガバちゃんは、タンポポ辺りの栽培から始めたほうが
良いと思う。

328:花咲か名無しさん
18/08/21 14:32:14.18 h+Mtp91J.net
>>323
初めて聞いたんだがソース出してくれ

329:花咲か名無しさん
18/08/22 08:35:45.28 q7wGjR2m.net
過去スレ見てもマクロフィラの話題ってあまり出てこないなぁ。
皆さんはマクロフィラの子苗をどこで入手したのですか?
輸入ですか?

330:花咲か名無しさん
18/08/22 09:15:10.56 nrgEexbt.net
輸出です

331:花咲か名無しさん
18/08/22 11:55:08.32 rtpjM38o.net
>>326
国内で、まともに育ててる人が居ないから話題にもなり難い。
昼間23度前後、夜5度で冷涼多湿の環境は、簡単に実現できんからな。

332:花咲か名無しさん
18/08/22 14:24:29.31 Vb0ZPIcw.net
>>328
夜低すぎだろw

333:花咲か名無しさん
18/08/22 15:52:14.17 FYlNPfoP.net
>>328
マクロではなくビロビロさじゃない?

334:花咲か名無しさん
18/08/22 17:07:59.13 cMhdvgCc.net
>>330
マクロも夜間はビロザ同様かなり低温になる所に自生してるよ。
日中は30℃越さない環境なら大丈夫みたいだけど。
日本の夏の環境で日照条件が良く涼しくて多湿な冷涼多湿の環境の再現は難しい。
冷蔵庫並に夜間低温になる場所に自生してるネペンはなおさら。

335:花咲か名無しさん
18/08/22 20:26:21.86 lE7D2xGc.net
高山性ネペンの自生地では霜が降りることもあるらしいしな

336:花咲か名無しさん
18/08/23 09:11:20.73 ENOORhKm.net
高山性やる気あるなら。
夜冷蔵庫に鉢植えを入れると良いよ。

337:花咲か名無しさん
18/08/23 10:03:05.47 nbZEUzTA.net
そんな面倒くせえこと誰がやるかよ
第一旅行中はどうすんだっていう
高卒でニートやってるお前と養うべき家族がいる立派な社会人を比較すんな、と
これだからドヤ顔解答者は嫌なんだ

338:花咲か名無しさん
18/08/23 10:22:37.92 ENOORhKm.net
>>334
まぁ冷蔵庫に入れるのは半分冗談だよ。
ブルーキャットでも結婚して伴侶か子供養って行けるのか?
高い理想もつと、落胆スゲーぞ?

339:花咲か名無しさん
18/08/23 10:44:21.64 nbZEUzTA.net
半分冗談という大嘘
そうやって間違い認めねえから社会から迫害されんだよおめーは

340:花咲か名無しさん
18/08/23 12:23:26.00 ENOORhKm.net
>>336
夜だけ冷蔵庫に入れるは実践したことなぃなぁ。
まぁしてみる価値あるんじゃない?

341:花咲か名無しさん
18/08/23 13:09:58.06 nbZEUzTA.net
なわけねーだろ、タコ
さすがこのスレだわ レベルが低い

342:花咲か名無しさん
18/08/23 13:26:36.43 KvELZpJw.net
と言ってる本人のレベルが一番低い模様

343:花咲か名無しさん
18/08/23 13:54:00.35 IXwgthjD.net
温度、湿度、日照を自動設定できる栽培ケースを販売してる企業があったんだが、どこか忘れた。
主に大学等の研究機関向けの製品だったような。
基本スペックは、自由に温度、湿度、日照の設定が可能。
まぁ要するに使い手の設定で幅広い設定ができる優れもの。
しかしお値段は安くなかった。

344:花咲か名無しさん
18/08/23 14:06:08.90 ENOORhKm.net
>>338
夜冷蔵庫はブルーキャットにオススメの栽培方法。

345:花咲か名無しさん
18/08/23 14:09:13.77 IXwgthjD.net
>>341
ブルーキャットにオススメは造花です。
これなら枯れない。

346:花咲か名無しさん
18/08/23 14:13:40.85 nbZEUzTA.net
そうやって他人のネペンテス枯らさせて何が楽しいんだお前?
目的は何

347:花咲か名無しさん
18/08/23 15:54:53.72 MPaz4FMz.net
冗談を冗談で済ませてくれない人ってクソめんどいよな

348:花咲か名無しさん
18/08/23 15:57:17.07 nbZEUzTA.net
冷蔵庫栽培のが冗談で面白いと思ったの

349:花咲か名無しさん
18/08/23 16:19:50.96 0mZImUVG.net
冷蔵庫で出し入れしてる人、いるよ。ダーリングトニアだけどね。
毎日出し入れしてるって言ってた。
マクロフィラ栽培してる人、本当にいないんかい?

350:花咲か名無しさん
18/08/23 16:58:45.94 ENOORhKm.net
>>346
俺的にも冷蔵庫に夜だけ入れるのも、
そこそこありに思えます。
ヤホオクで一万円で二鉢出品されてましたね。

351:花咲か名無しさん
18/08/23 17:10:26.40 ngGJsxtq.net
だから何でお前はカタカナすらまともに打てねえんだよ
すげえムカつく

352:花咲か名無しさん
18/08/23 17:55:28.52 4OLBzhwF.net
こっちはネペンテスの話をしてんだよ、ボケ

353:花咲か名無しさん
18/08/23 18:40:10.32 zQyKtEqB.net
ネペンじゃないけどハイランドに冷蔵庫使ってるぞ
冷蔵庫って言っても業務用で夜だけじゃないけど…
>>335
半分冗談とか書いてバカを釣るのやめろ
ネペンでも海外で夜だけトレーごと冷蔵庫に入れてる人いるだろ

354:花咲か名無しさん
18/08/23 20:09:56.22 kJIASis+.net
市販の食虫本で保冷剤か何かを出し入れする方法とか
書かれてるのも見たことある

355:花咲か名無しさん
18/08/23 22:53:47.16 MPaz4FMz.net
確かに高山性の品種っていい形してるけど育てんの大変そうだな。

356:花咲か名無しさん
18/08/24 00:22:09.80 pKD2xqTJ.net
>>351
保冷剤は抵抗なくできそうだね。
冷蔵庫はなんか怖いけど…

357:花咲か名無しさん
18/08/24 23:28:13.68 /YwlIs/w.net
>>351 そこまでして育てるやつ、普通の人間から見たら馬鹿にしか見えない

358:花咲か名無しさん
18/08/24 23:28:56.70 eKK1yUCE.net
商店の冷蔵ショーケースを入手して改造する趣味家もいたらしいね
問題は光と保湿だろうな

359:花咲か名無しさん
18/08/24 23:37:49.38 VcxnbQxE.net
>>355
問題なのは、ショウケースの改造。
光源や湿度はどうにでもなる。

360:花咲か名無しさん
18/08/25 01:36:47.09 EHiGG9T8.net
ウツボカズラって 蚊取り線香的な役割りはできますか?

361:花咲か名無しさん
18/08/25 01:41:10.93 svEjgqDh.net
>>357
ほぼできません…
それならモウセンゴケかムシトリスミレのほうが効果は高いですが、小バエの話で
結局蚊には余り期待できませんね…

362:花咲か名無しさん
18/08/25 02:20:50.83 9LCbi+KS.net
むしろ、蚊製造機になってるよ俺
水溜まってるところにボウフラ湧いてて近付けない

363:花咲か名無しさん
18/08/25 06:29:59.57 EHiGG9T8.net
>>358
やはり、そうでしたか!
教えてくれて ありがとうございました

364:花咲か名無しさん
18/08/25 06:35:14.75 EHiGG9T8.net
昔 ウツボカズラを買ったことがあるのですが、ウツボカズラは成長のスピードが遅い方ですよね。

365:花咲か名無しさん
18/08/25 07:40:45.86 9LCbi+KS.net
むしろ速いですよ
当たり前だけどウツボカズラがセイカブになると、どんどんと徒長化が進み驚異的に全長が伸びていく
植物におけるそれは良い事だと思われがちだが、ウツボカズラにおけるそれは実際にはそうではない
どういうことかと言うと、通常上の袋が下の袋の劣化版であるとなぜ有力な栽培家の間で長年議論されるのか、そしていまもその信仰心はなにゆえ続くのかや、袋の良し悪しが株全体の大きさと必ずしも比例しないことをここでは挙げたい
つまりウツボカズラは大きい時よりむしろ、小さい時が醍醐味なんですね
成長が遅いというのは確かに欠点ですが、ある一定のラインを超えると、急速に著しく成長を見せてしまうのです
そして袋が肝の栽培なので今しか楽しめないんですよ
じゃあどうすればいいのかというと、盆栽のように育てかつ袋の完成度を高めるというのが今に至るわけです

366:花咲か名無しさん
18/08/25 08:48:34.81 rNxhC7KG.net
>>362
徒長させる所まで栽培するのは時間かかるけど。
小さくしたいならカンタン。
まぁブルーキャットの見解だから。
別に議論は不要だね。

367:花咲か名無しさん
18/08/25 10:16:22.37 ElawgnF5.net
屋外温室などでの栽培は別として室内温室とかでの栽培だと
納められるサイズに上限があるから
脇芽か挿し木更新でまた小さく仕立て直すしかなくなる感じ

368:花咲か名無しさん
18/08/25 10:19:40.21 SXtYhaiz.net
>>362
>どんどんと徒長化が進み
徒長するのは日照不足だな。
ってかお前徒長の意味わかってる?
一部の種を除き下位の袋のほうが、種の特徴が出てるからってだけなんだがw
袋の完成度を高めるのに、大きく育てないでどうすんだよマヌケw

369:花咲か名無しさん
18/08/25 11:25:19.12 9LCbi+KS.net
一般的な徒長とは意味が違うからな
ツル性植物における徒長化はいくら日光当てようが変わらない
要するに普通の植物の徒長とひとくくりにしてるお前の憤死理論はもはや話にならん
こんなことは育ててりゃ誰でもわかる話
徒長してるやつは全員日照不足にさせてるからって?ヘタクソと言いたいのか?
上位袋とか下位袋って呼び名が駄目なんだよ
こうやって上に位置してるからとか理解できてないから初心者が勘違いして他人を批判する、馬鹿にする

370:花咲か名無しさん
18/08/25 11:50:24.88 uvbzqb0Q.net
>>366
育ててりゃ??
育ってからそーゆー事書こうな
まずおまえはアッパーないだろ
大きいのないだろ
花咲いた事ないだろ
枯れてるだろ
おまえのネペンはオトコノコノアソコに例えると短小包茎の童貞って事になるが…

371:花咲か名無しさん
18/08/25 12:16:25.01 9LCbi+KS.net
あるから言ってる
短小包茎だの童貞だの、ほんと程度の低い煽りだな高卒

372:花咲か名無しさん
18/08/25 12:25:33.21 rNxhC7KG.net
ブルーキャットはウツボカズラを大きく成長させることができないから。
小さく弱らせることを正当化しようと、
こじつけてるのか?

373:花咲か名無しさん
18/08/25 13:02:46.66 SXtYhaiz.net
ネペンテスの捕虫器は二形性であり、下位袋と上位袋とに区別される。
初歩的な知識だが、ナガバ君には初歩的な知識もないようだ。

374:花咲か名無しさん
18/08/25 13:29:53.45 9LCbi+KS.net
そんな話は誰もしてないよ、低能

375:花咲か名無しさん
18/08/25 13:51:04.88 SXtYhaiz.net
>>371
>>366

376:花咲か名無しさん
18/08/25 14:26:01.97 FhOzn98U.net
こっちはその正式名称が駄目って言ってんだよ、馬鹿が

377:花咲か名無しさん
18/08/25 15:20:00.94 VFutsJYF.net
今日もくだらんレスバお疲れ様w

378:花咲か名無しさん
18/08/25 17:03:20.45 ZlsFom0e.net
>>373
スレタイに
・このスレがいらないと思う人は書き込まないで下さい。
って書いてあるからおまえの書き込みがそもそも駄目

379:花咲か名無しさん
18/08/25 17:03:38.21 ZlsFom0e.net
スレタイじゃなくてテンプレだった

380:花咲か名無しさん
18/08/26 01:08:58.56 HLGgqGCl.net
いい歳こいた奴らがそんな攻撃的にレスバして恥ずかしくない?w

381:花咲か名無しさん
18/08/26 01:11:36.79 KoweErjI.net
>>377
何も恥ずかしい事ないと思う
恥ずかしいと思うなら自意識過剰

382:花咲か名無しさん
18/08/26 09:33:42.95 e0DPTjGp.net
いやお前が言うなww

383:花咲か名無しさん
18/08/26 09:38:10.27 TnITYGTA.net
Y'sさんのとこで同じ種類表記なのに幼苗の方が値段が高いのはなんかあるんですか?
大きくても形悪かったり、色悪かったりって事ですかね?

384:花咲か名無しさん
18/08/26 13:04:28.95 e0DPTjGp.net
基本的には状態で変わります
捕虫袋が付いていない、付いていても見栄えが悪い(枯れ、小さい等)、徒長化の有無等
なお、前述した通り通常は小さすぎない手のひらサイズのものが一番価値があると考えられており、小さすぎるものについても逆に価値が下がる
成長速度が鈍化しているため
また、大きい状態のものでも要求袋サイズはそれなりのものになるためそのハードルを超えると価値ははね上がります
一般的なサイズでは手のひらサイズ以上
もしくは袋総数が5つ以上等

385:花咲か名無しさん
18/08/26 13:58:15.41 Wz6fPeEj.net
>>381
小さいサイズの方が価値がある?
初めて聴きました?
本当ですか?

386:花咲か名無しさん
18/08/26 15:27:02.58 qYSvSqzP.net
Y 'sがまだ山田食虫植物農園としか名乗ってなかった頃、普通に大株程値段が高かったぞ。
需要は兎も角、今でも大株の方が高い事に変わらない。
小さい株で高いのは、その時の仕入れ値や色、形の期待度だな。

387:花咲か名無しさん
18/08/26 16:56:00.50 e0DPTjGp.net
株は大きいけど袋は普通サイズ
株は小さいけど袋は普通サイズ
一言で済ませてしまえば見栄えが悪いかどうか、ただそれだけ
普通にかんがえればわかる簡単な話
それを考えずに思考停止で購入している馬鹿もおり、そういう素人ほど他の抽象的な概念で値段決定していると言う

388:花咲か名無しさん
18/08/26 17:38:22.66 uDqN9hah.net
>>382
   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *


389:花咲か名無しさん
18/08/26 17:42:10.75 k0SqhVg/.net
ナガバの好きな語句
・手のひらサイズ
・おまえが言うなww
・馬鹿
・なお〜のもよう
・そんな話は誰もしてない
・低脳
・高卒
・劣化
・ほんと笑わすな
・いちいち揚げ足取んな

390:花咲か名無しさん
18/08/26 17:53:20.43 e0DPTjGp.net
しかし、当たり前ですがそういった大株には子株が付いてる可能性が極めて高くなります
業者側も店舗の再利用を考慮しており、消費者が満足の行くよう配慮しているんですね
そのような場合には、たとえ見栄えが悪くともボーナスとして上乗せされます
つまり、大きい株を購入したとしても子株も手に入れられるため結果的にはバランスが取れることになる
優良な業者は、大きい株で子株、ピッチャーが多い、ピッチャーが大きい、この判断基準があります
見栄えが悪い場合でも、ちゃんと根本を確認するというのが上級者というわけなんですね
しかし、基本的には見栄えで判断するということに変わりはありません
なぜなら子株には袋をつけるまで時間がどうしても必要になるからであります
子株の見栄えは長期的に良くないでしょう

391:花咲か名無しさん
18/08/26 17:55:26.07 8P8H2trl.net
>>386
言葉遊びも追加で

392:花咲か名無しさん
18/08/26 17:57:36.28 e0DPTjGp.net
質問者まだ見てますか?

393:花咲か名無しさん
18/08/26 18:34:19.86 NxPj8Xzt.net
業者じゃないけどオク出した時の人気順位
馴染みの人達は袋の模様と色、リーフスパン
初心者(>>387とか)っぽい人は袋の数とサイズ
何より品種同じでもミュータント以外は模様と色とリーフスパンで価格が決まる
>>389
初心者バレバレの回答はNGにされてるから見えてない

394:花咲か名無しさん
18/08/26 18:42:10.83 e0DPTjGp.net
そんな話は誰もしてない
そもそもこの話は業者利用者の話であって、ヤフオクのような資本金ゼロの個人が趣味でやってる話ではないはず
それ言い出したら何でもありなわけです

395:花咲か名無しさん
18/08/26 19:07:37.31 t4RzC2BP.net
値段が高いから優良品種って訳では無いけど。
やっぱり人気あるのは高い。
ブルーキャットも高いの買おうぜ!
冬は暖かくしてりゃ枯れないから。
夏より俺的には楽なシーズンだよ。

396:花咲か名無しさん
18/08/26 19:12:22.40 ABT65TNR.net
冗談はお前の顎とサングラスだけにしとけ

397:花咲か名無しさん
18/08/26 19:13:09.23 e0DPTjGp.net
そして単発ID
こうやって論点をすり替えて、数日後また何事もなかったかのようにドヤ顔で反論してくるわけですよ

398:花咲か名無しさん
18/08/26 19:52:31.69 QmoDd/WZ.net
>>394
それはおまえ
数日後に株の値段はリーフスパンで決まるって言い出すんだろ?

399:花咲か名無しさん
18/08/26 20:06:18.79 e0DPTjGp.net
リーフスパンなんて造語、初めて聞いたけどな
単発が急にリーフスパンリーフスパン、リーフスパンてなに?と

400:花咲か名無しさん
18/08/26 23:32:00.96 cNAlURmm.net
隊長、バカ過ぎるぜ。

401:花咲か名無しさん
18/08/27 00:23:48.70 BeTEnNb/.net
あんたにゃ負けるよ高卒

402:花咲か名無しさん
18/08/27 02:07:46.31 gRXsQq/f.net
>>380
高地性ネペンテスなんかの場合は
取れた産地の山や希少性や袋の特徴なんかによって
値段が大きく変わる可能性は考えられると思う

403:花咲か名無しさん
18/08/27 02:32:12.23 wjlYzhGg.net
Y'sさんの件の質問者です
様々なご意見ありがとうございます
なんとなくですが納得しました
幼苗の価値は栽培に自信のある方の方がいいと思いますので、低レベルの自分は値段が高くても大人しくある程度大きい物を購入します
ありがとうございましたー

404:花咲か名無しさん
18/08/27 14:09:04.99 oZaO1kh2.net
>>386
この語録の回収率高くてネペン生える

405:花咲か名無しさん
18/08/27 18:54:25.01 yzxrqbzU.net
リーフスパンなんて知らなくても、想像できぞうじゃないか。
リーフのスパンだよ。

406:花咲か名無しさん
18/08/27 19:27:20.65 UxKagM3l.net
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

    _, ,_  スパーン
  ( ゜д゜)
   ⊂彡☆====== /|
       __       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷


407:花咲か名無しさん
18/08/27 20:03:12.27 ElHGNjvH.net
こいつの場合は感情を司る部分が機能不全なのか常に攻撃的だし
受け取り方もどこかおかしい
ちょくちょく単発がどうのと言ってるし電波受信してる人状態になってんだろうよ
それなのにここに執着する理由もわからんが
まあ、他に居場所もないのだろうけど

408:花咲か名無しさん
18/08/27 20:32:47.43 ZerOEQ+W.net
ブルーキャットは発達障害者だろう。
外見の事は言いたくは無いが、傾向的に顎シャクレの人って攻撃的だよね!
大学卒業してるの?
まぁ意味無かっただろうなぁ。
哀しい奴でもある。

409:花咲か名無しさん
18/08/27 20:47:08.51 bj6gabQb.net
外見のことは言いたくないと自分で言いながらしっかりと詰めてくるこの逆コナン男

410:花咲か名無しさん
18/08/27 20:49:19.60 VNryS07c.net
>>405
たぶん大学も童貞も卒業してない

411:花咲か名無しさん
18/08/27 20:51:11.55 bj6gabQb.net
童貞指摘は精神攻撃のつもりか?ww
クソワロタwww

412:花咲か名無しさん
18/08/27 21:15:16.40 DlqQ3dzy.net
精神攻撃と認識してるのでダメージがあると自ら言っちゃってるwww
ダメージがないならレスしないのが常識的

413:花咲か名無しさん
18/08/27 21:22:16.56 ZerOEQ+W.net
まぁブルーキャットに限らず、
本心で大学逝って良かった!って奴は少ないからなぁ。
雇うガワも学歴なんてそこまで重要視しないし、活かせたとして雇われだからな。
活かせてもないだろけど。
そもそも学校とは、
学びに行く場所で、
正直、興味も無い講義を聴きに数百万円払ってる。

からの高卒許さねぇってところで
間違い無い。

414:花咲か名無しさん
18/08/27 21:38:40.37 VNryS07c.net
>>408
おまえにアンカ付けてないから精神攻撃じゃない
自意識過剰のメンヘラ体質を治療してこい

415:花咲か名無しさん
18/08/27 21:55:13.84 D2r3n+Zf.net
>>405
発達障害者知ってるけどまんま同じ症状だ


416:わ やたら高い目標を豪語するけど実際は悲惨で家賃払えず退去命令の裁判起こされてたわ 300円提供とか前に言ってたしな あと、やたら人を見下しておかしいとこ指摘するとアホやらバカやらを連呼して罵倒するのも共通項で精神科案件だわ



417:花咲か名無しさん
18/08/27 22:15:43.63 BeTEnNb/.net
おまゆう

418:花咲か名無しさん
18/08/28 07:20:21.38 m9skwGPQ.net
いわれたらやり返すのは普通の人
急に人を馬鹿にし出すのが基地外

419:花咲か名無しさん
18/08/28 08:04:03.20 rsPxDrny.net
根拠無しで誰も馬鹿にしねえよww

420:花咲か名無しさん
18/08/28 10:05:00.45 se66+2wR.net
バカにされる脅迫観念で、
バカにしようとする。
例えばここでなら、ウツボカズラを上手く栽培して劣等感を満たせば良い。
しかし、栽培もできない。
どこに行けば自分以下の奴が居るのだろう?

421:花咲か名無しさん
18/08/28 12:07:46.36 PSbDg2L3.net
N.名無し なんて買う人いるんだね

422:花咲か名無しさん
18/08/28 12:40:31.41 5bRk4tRv.net
結局は見た目だしね
なんだかんだで原種よりも交配種のほうが強いのは当たり前だし、交配種にも綺麗なやつは存在する

423:花咲か名無しさん
18/08/28 16:03:12.60 BCbqUsHn.net
種間雑種または交雑種と呼ばれる
まぁ、植物自体が雑種を繰り返して進化してたんだと思うよ

424:花咲か名無しさん
18/08/28 17:03:32.31 xMoPfBKr.net
>>418
確かに見た目が綺麗で一点モノっていうのは惹かれるものはあるね
でも自分が育ててるのがどんな種か、くらいはわかって育てたいなぁ
なんだろうかこの気持ち
別に雑種を悪くいうわけでは無いし、犬でも雑種で全然いいんだけど、うーん

425:花咲か名無しさん
18/08/28 17:15:52.25 tfuqtm5k.net
名無しってほどだから。
たまたま咲いた雄花と雌花の
少なくとも片方がしょぼい種類で、
期待されてなくて、
期待されて無い通りの後廃種だよ。

426:花咲か名無しさん
18/08/28 18:34:54.97 5bRk4tRv.net
しょぼい種類の意味がわからん
ありふれてればしょぼいのか性質上しょぼいのか
食虫植物に関しては、人気度のバランスが取れてるように思えるがな

と思ったが、確かにベントリコーサ一強っていうのは崩せないな
もはや交配種にベントリコーサの血筋が入ってなけりゃもはや話にならん

427:花咲か名無しさん
18/08/28 18:40:11.64 rgb15vg7.net
>>418
交雑種でも、
Nepenthes x trusmadiensisとかはかなりカッコイイと思う。

428:花咲か名無しさん
18/08/28 18:43:57.47 tfuqtm5k.net
>>422
キミはブルーキャットだと文章のかんじで解る。

429:花咲か名無しさん
18/08/28 19:02:14.64 5bRk4tRv.net
一般的な話をしてるんだよこっちは

430:花咲か名無しさん
18/08/29 20:11:18.28 55O3qyUI.net
自動ミストは何使ってますか?
ミストシステムフォレスタ以外どんなのがありますか?

431:花咲か名無しさん
18/08/29 20:47:05.80 +4x0AKH0.net
ここで上級の話をしてもキレられて終わりでしょ
悪いこと言わんからやめときな

432:花咲か名無しさん
18/08/30 06:04:30.71 9V7QXRiJ.net
昔、ウツボカズラを買ったことがあるのですが先端にある袋に毎日のように水を満杯になるまで入れていました
そしたら、袋の一部が茶色く変色してしまいました!
腐っていたのでしょうか?

433:花咲か名無しさん
18/08/30 06:08:51.03 9V7QXRiJ.net
その当時は中学校の頃でしたね
ウツボカズラの袋で遊んでいました。

434:花咲か名無しさん
18/08/30 10:06:37.36 qiwuq6xi.net
>>426
ちょっと水粒荒いけど、エキゾのモンスーンソロええよ
水やり的な感じにはなるが

435:花咲か名無しさん
18/08/30 10:38:16.31 rfFMlQay.net
>>430
善いですね!
しかも今年発売!

436:花咲か名無しさん
18/08/30 14:43:35.74 qiwuq6xi.net
>>431
ウチは小型ワーディアンケースだから業務用クラスだと持て余すのよね
モンスーンソロくらいで超音波加湿器のようにモクモク水蒸気出せるやつ欲しい
逆にフォレスタはどんなんだろ?細かい粒子と超音波の粒子じゃ決定的に違うからなぁ

437:花咲か名無しさん
18/08/30 15:59:04.04 OsX9e1FM.net
>>432
フォレスタはユーチューブでもどんな感じか解りにくいですね。
売ってる所もゼロプランツってところだけかな?
解り易い違いはタンクの容量ですね。

438:花咲か名無しさん
18/08/30 16:45:47.80 qiwuq6xi.net
>>433
見ました見ました
あれだけだとモンスーンソロとさして変わらない気も…
ただ、頻繁に水を足さなきゃならないので、その点フォレスタはいいですよね
超音波加湿器改造するか…

439:花咲か名無しさん
18/08/30 17:51:11.43 thLpYn2p.net
ほんと、誰も特にならない非、建設的な馬鹿同士の会話してんな

440:花咲か名無しさん
18/08/30 18:13:49.61 OsX9e1FM.net
>>435
ブルーキャットさんは奨学金返済があるので、
自動ミストなんて贅沢品は買えません。
奨学金返済を最優先でお願いします。

441:花咲か名無しさん
18/08/30 18:53:18.52 Kh1BcDjm.net
ビロサやエドの新葉の独特のテカテカ感が結構好き

442:花咲か名無しさん
18/08/31 09:16:16.71 46WvFvNO.net
アンプラリアの袋が地表でポコポコ密集する感じが好きなんだけど、交配種だとあの感じは出ないですか?

443:花咲か名無しさん
18/08/31 10:49:51.38 KT6UuywL.net
>>438
出ないと思ってほぼ間違いない

444:花咲か名無しさん
18/08/31 14:13:16.14 upMwOses.net
今日で暑さも一段落かぁ。
ダメージ受けたけど。
まぁのりきったなぁ。
無冷房ラジャとビーチィは生きてる。

445:花咲か名無しさん
18/08/31 15:10:53.36 YQrzfuF3.net
来週台風後にまた暑くなるのでは?

446:花咲か名無しさん
18/08/31 15:31:01.10 upMwOses.net
>>441
本州は
最高気温34超える日。
最低気温25超える日はもうほとんどなさそうです。

447:花咲か名無しさん
18/08/31 15:49:52.15 dCpmhXjR.net
>>440
乗り切った秋が一番やばい。
暑さに弱い種は速攻で枯れる、そこそこ強い種は秋に枯れる。
夏にできるだけ株が弱らないような管理が大切。

448:花咲か名無しさん
18/08/31 16:07:02.80 upMwOses.net
>>443
9月中ばまでは
念のため
直射日光には当てないです。

449:花咲か名無しさん
18/08/31 16:38:31.25 rDc2L+ft.net
葉焼けするほど日光浴びてるのに袋付けん以上、湿度至上主義になるのは普通なんだよな

450:花咲か名無しさん
18/08/31 19:01:17.95 NbAhz+L7.net
あくまで個人的な印象だけどボルネオの高山種を世話してると
・割と強い光がかなり好き
・メリハリを付ければ葉っぱがビシャビシャに濡れるのは割と好き
・風も好き
・地下部はかなり酸素を欲しがる印象
・メッシュ鉢とかの根が外気に直接触れるような開放的な鉢が結構好き
・地上部の調子が良い状態で尚且つ地下部の通気性が良い状態であれば
 根は割と水を欲しがる
みたいな雰囲気だとテンション上がってくるような感じが
感覚的に薄ボンヤリとあるけど
スマトラ系の高山種ってボルネオ系が喜ぶような管理とはまた別にしたほうがええのかね・・
・光量はやや控えめの場所に移す
・葉っぱはあまり濡らさずに風が直接吹き付けるような場所にはおかない
・根はあまり濡らさない
・根が外気に直接触れないような閉鎖的で安定した鉢に植える
とかのほうがいいのかなぁ・・

451:花咲か名無しさん
18/09/01 13:08:30.02 VcDmg5LK.net
>>446
クソ

452:花咲か名無しさん
18/09/01 13:40:25.10 FbUt6FoX.net
ベントリコーサの袋がつかないんですが、どうしたらいいでしょうか?

453:花咲か名無しさん
18/09/01 13:53:25.18 Jy34esYe.net
>>448
好きにすればいい

454:花咲か名無しさん
18/09/01 14:00:18.09 lNYpLcbq.net
上の方法で、ローウィなどはアッパー付けて元気に育つね。

455:花咲か名無しさん
18/09/01 14:04:34.83 lNYpLcbq.net
>>448
光が足りないか、湿度が足りないか、暑すぎるか、土が傷んでるか。
アンプラリアやラフレシアナに袋が付いているのに、
ベントリコーサが袋付かない場合は、光が足りてない可能性が高い。

456:花咲か名無しさん
18/09/02 10:58:14.42 1ZeRq637.net
>>432
フォレスタはネペンの栽培には不向きかと。
粒子があらすぎで植物が濡れてしまうのが理由。
植物が濡れない細かい粒子の加湿器がオススメ。
モクモクと細かい粒子の出る加湿器でも、限られた環境で可動時間が長いと植物が濡れてしまう。
細かい設定のできるタイマーを利用すると、家庭用の加湿器でも結構使えます。

457:花咲か名無しさん
18/09/02 11:32:15.62 tRuo2oxY.net
>>452
一時間おきに
数分作動するとか
こまかい設定できるタイマーあると良いですね。

458:花咲か名無しさん
18/09/02 15:48:08.22 esNOIjTI.net
機械に溺れて植物が見えなくなってる人たちばっかりや

459:花咲か名無しさん
18/09/02 16:33:46.13 tRuo2oxY.net
>>454
俺も基本的にはできるだけ電気に頼らない栽培をしています。

460:花咲か名無しさん
18/09/02 19:47:57.46 DVV+IFS0.net
子供がホームセンターで投げ売りされてたウツボカズラを買ってきました。
みると土の状態があまり良くないように思えるので、水苔へと植え替えをしたいのですが、調べると植え替えは5月6月とのこと。
来年まで待つべきでしょうか?

461:花咲か名無しさん
18/09/02 20:16:33.83 v3RQ3hQ6.net
売ってる状態のものだと多分廉価なピートモス植えの可能性が高いから
温度管理等が行き届いている生産者の温室から出て以降は
多分土の痛みの進行速度が早い状態になっていると思う
自分だったら鉢からゆっくり抜いた後に
水を入れたバケツの中で根鉢を揺らしてピートモスを全部落として
それから鹿沼土の小粒とかで植えるかな

462:花咲か名無しさん
18/09/03 08:07:29.62 Md/1DOLe.net
>>457
ありがとうございます。
鹿沼でいいんですね。鹿沼であればちょうど手元にありますし、早速植え替えやってみたいと思います。

463:花咲か名無しさん
18/09/03 08:20:05.73 hQm3y1dC.net
鹿沼で植えてるやつなんて、植物園で見たことないけどな

464:花咲か名無しさん
18/09/03 08:54:00.56 nu96oW36.net
>>459
あっそ

465:花咲か名無しさん
18/09/03 09:51:23.13 G+zsICkt.net
>>439
ありがとうございます

466:花咲か名無しさん
18/09/03 09:58:08.57 G+zsICkt.net
>>454
四六時中管理できると良いんですけどどうしても時間取れない環境悪いで室内で半自動にせざるを得ないんですよね…
そんなヤツは栽培するなって言われたらそれまでですけど

467:花咲か名無しさん
18/09/03 11:16:18.82 jIRZ8R/8.net
>>454
貧乏人の僻みわろた

468:花咲か名無しさん
18/09/03 12:58:49.53 nEg8Wmw9.net
でも電力の安定供給に頼りまくった栽培方法の人は、
停電とかしたらどうするんだろ?
自家発電とバッテリー用意してるのかな?

469:花咲か名無しさん
18/09/03 13:05:28.06 DZy8NRqO.net
>>464
電力の安定供給がなければまともに栽培できないことに
気づきましょう。

470:花咲か名無しさん
18/09/03 13:14:49.56 tfxAYw42.net
停電用のバッテリーとか売ってるけど

471:花咲か名無しさん
18/09/03 13:23:45.38 nEg8Wmw9.net
>>465
この間の


472:地震みたいに停電が数日続くと電力に頼りきってる人の場合は全滅。 ほどよく電気使った栽培方法の場合は、 ダメージあるものの枯れない。 冬も夏も平気。



473:花咲か名無しさん
18/09/03 13:32:56.80 DZy8NRqO.net
>>467
電気使ってる癖に何いってんだ?

474:花咲か名無しさん
18/09/03 13:41:37.62 nEg8Wmw9.net
>>468
電力の安定供給なんかに植物の生殺与奪を握られたらダメだぞぉ。

475:花咲か名無しさん
18/09/03 13:46:23.03 hQm3y1dC.net
お前が言うな、ボケ

476:花咲か名無しさん
18/09/03 14:02:57.36 nEg8Wmw9.net
仮に真冬か真夏に停電が一週間あったとして、
どうだろか?
バッテリーは今もって無いんでしょ?
バッテリーも高いし、
一週間も電気蓄えれないだろし。

477:花咲か名無しさん
18/09/03 14:40:31.63 7l3NvgGU.net
そも 停電した時に手動で世話に切り替えるでしょう
なんで何もしない前提?

478:花咲か名無しさん
18/09/03 14:50:59.31 nEg8Wmw9.net
>>472
冷房や暖房にめっちゃ頼ってる人は?

479:花咲か名無しさん
18/09/03 14:54:47.48 tfxAYw42.net
自転車を漕ぐ

480:花咲か名無しさん
18/09/03 15:03:05.33 nEg8Wmw9.net
>>474
だーかーら
そのバッテリーやらなんやら、
もってないでしょ!
確かけっこう高額だぜぃ

481:花咲か名無しさん
18/09/03 15:47:37.65 tfxAYw42.net
これは頑張って買うしかない

482:花咲か名無しさん
18/09/03 16:09:36.51 G+zsICkt.net
>>473
そこをツッコむなら高山性を頑張ってる人たちは全滅でしょうねw
輸入爬虫類とかも似たような危機管理ですし、ある程度は仕方ないんじゃないですか

483:花咲か名無しさん
18/09/04 14:32:13.03 eOrIQiLa.net
仮に今日から一週間。
停電しても打撃与えられないかぁ。

484:花咲か名無しさん
18/09/04 18:09:20.15 fkTH0kDy.net
>>438
今年の猛暑がよかったのか、アンプラリアが雑草のごとくよく育ち、
根本は袋で埋め尽くされて、鉢からはみだすほど袋でいっぱいだよ。
多分数百は袋付いていると思うけど、見ごたえがすごくいいからぜひお勧めします。
Ysさんに苗売っているから品切れしないうちに注文急いで!私も何買うか今迷っているところです。

485:花咲か名無しさん
18/09/04 18:59:46.36 vqvgYL0c.net
>>479
今アンプラリアめちゃありますね!見てます

486:花咲か名無しさん
18/09/05 16:49:08.97 4sYVtG/Y.net
>>479
嘘臭いからアンプうpしてくれよw

487:花咲か名無しさん
18/09/06 17:48:37.16 pkMh8AFo.net
北海道、停電で熱帯魚、爬虫類両生類飼育してる奴はきついだろな。
大阪は復旧したのか?
冬ビカルカラタとか以外なら室内無保温で枯れるまでは逝かないと思うけど、
真夏ビロサ以外の高山も栽培技術あれば枯れるまでは行かないかなぁ。

488:花咲か名無しさん
18/09/06 22:56:32.62 Z81RXcwO.net
大阪でも停電数日続いてる地域あるね。
まぁこんくらいの暑さなら枯れはしないだろう。

489:花咲か名無しさん
18/09/08 08:37:41.56 Fj7SF4Py.net
そろそろウツボカズラの脇芽挿し木にしよっかな?

490:花咲か名無しさん
18/09/08 09:26:33.21 c+3Mq6YQ.net
URLリンク(i.imgur.com)
レディラックでしたとさ…

491:花咲か名無しさん
18/09/08 09:50:11.00 Av089PZr.net
ついに着いたか!

492:花咲か名無しさん
18/09/08 17:06:48.91 c+3Mq6YQ.net
この調子で葉っぱと袋が着いて行ったら面白いもんが出来る気がするw

493:花咲か名無しさん
18/09/08 17:19:04.82 J5Ekt2l9.net
>>485
見た目は多肉の綴化みたいで面白いな

494:花咲か名無しさん
18/09/09 21:31:18.11 WXIXrWas.net
URLリンク(imgur.com)
子供の頃買って失敗したので今再チャレンジしてるんだが
植え替えて環境が良くなったのか購入時に付けてた新しい袋よりも大きいの付けてくれた
袋が開いた後も若干サイズアップするんだね

495:(゚ω ゚)
18/09/09 21:33:10.79 58Tea/wi.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  そろそろビニールして保温したほうがいいス?
 / ∽ |
 しー-J

496:花咲か名無しさん
18/09/11 17:39:40.96 9YKQm3Ua.net
>>482
ビロサは出回っている個体のバリエーションが結構色々みたいだけど
産地や同じ山でも元々採取された場所の標高で耐暑性がかなり違うみたいだね
そんなに温度のうるさくない個体の子孫だと
ローウィやラジャやベントリなんかと一緒の温室で育てても平気みたい
とはいえ30度とか超えるような場所に何日も置いたらさすがにヤバいんだろうから
やっぱり最低限の温度管理装置は必須だろうけど

497:花咲か名無しさん
18/09/11 17:48:12.82 LcPNmacg.net
>>491
ローウィ、ラジャは兎も角、ベントリクラスまで対暑性ある個体群まであるの?

498:花咲か名無しさん
18/09/11 18:03:25.34 9YKQm3Ua.net
>>492
というかベントリもあんまり暑すぎるよりかは
ちょっと涼しめのほうが調子が出やすいかも知れない

499:花咲か名無しさん
18/09/11 21:39:02.02 yCacjEfp.net
>>493
ちょっと意味がわからないんだけど、結局、ローウィ、ラジャの温度管理が基本で、それに対して対暑性があるビロサや、ベントリを一緒に育てれるよって話かな?
ベントリの温度管理で育つビロサがあるって事じゃないよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

53日前に更新/232 KB
担当:undef