【仙人掌】サボテン p ..
[2ch|▼Menu]
125:花咲か名無しさん
18/07/20 20:59:32.88 80YZt+tz.net
軒先の福禄竜神木も水やりまくっていい? (最高気温30度エリア)

126:花咲か名無しさん
18/07/20 21:03:47.62 nrKbNeCR.net
最高気温が30度とか天国かよ

127:花咲か名無しさん
18/07/21 04:40:19.53 VAi/vpZV.net
あんまり軟弱に育てると冬越せないからね

128:花咲か名無しさん
18/07/21 06:31:42.56 XFL4pkj+.net
杢キリンもキリンウチワもじゃぶじゃぶの方がいいのか2日水遣りしない葉の成長が止まってるような

129:花咲か名無しさん
18/07/21 08:00:38.20 jm9rbA7P.net
煽るだけでスレに何一つ貢献しないゴミはいつも同じタイミングに湧くけど自演なの?ww
>>112,118
だから夜間に自然治癒してんだろ?w
屁理屈すら言えないところは流して結局何一つ論破出来ずに煽るだけの能無し確定w
>>113
脈絡なく爺言い出してた奴が自己紹介してるww
>>114-115
ワッチョイ隔離スレあるんだから、人の足引っ張ってないで自分のところ盛り上げたら?^^
無駄レス連発するのはスレ消費するのが目的だからなの?それとも無能だから??

130:花咲か名無しさん
18/07/21 08:05:54.95 jm9rbA7P.net
>>116
元々弱ってなければ大丈夫
>>121
毎日やっても水代が無駄になるだけで、リスクの割に成長しないぞ
>>125
それらはじゃぶじゃぶの方が育つ
それでも毎日は無駄だから、排水性や日照、株の大きさなどを考えて遣る

131:花咲か名無しさん
18/07/21 08:53:06.29 fqSFvsVb.net
>>125
どっちもC3光合成をするから、水じゃぶじゃぶでいいよ
特に杢キリンは、C3光合成しかしない(CAM性が無い)らしいから)
>>126
毎度思うんだけど、一々汚い言葉で言い返さないと気が済まないその性格は何とかならんの
見てて気分悪いんだが 気に入らないレスは適当にスルーしなさいな

132:花咲か名無しさん
18/07/21 12:21:22.22 5e37Cg8p.net
高齢男子は前頭葉の劣化が激しくなるから
今後ますます延髄反射の罵詈雑言は悪化しこそすれ何とかはならんわな

133:花咲か名無しさん
18/07/21 14:20:30.85 dHcsBtB4.net
別にあれくらいの口調ならふつうじゃんワラ

134:花咲か名無しさん
18/07/21 14:25:46.19 5e37Cg8p.net
おい下層民の自己紹介になってないか

135:花咲か名無しさん
18/07/21 16:09:48.04 VAi/vpZV.net
ふつう 常識
とはなんなのか考えさせられますね

136:花咲か名無しさん
18/07/21 16:35:02.09 XFL4pkj+.net


137:花咲か名無しさん
18/07/21 16:52:15.89 XFL4pkj+.net
なんか変な誤爆してすみません
根が伸びても成長しないから枝一本落として様子見してた杢キリン
URLリンク(i.imgur.com)
枝の代わりにのせて失敗した干からびてる緋牡丹のほうじゃなくてその下のやつなんだけど
3日ぐらい前に見たときは花芽かなとかワクワクしてたのにただの脇芽?

138:花咲か名無しさん
18/07/21 17:11:44.90 fqSFvsVb.net
分化した初期の段階で、花芽か側枝かを見極めるのは難しい気が
ホルモンバランスによって、途中で変化したりもあるので

139:花咲か名無しさん
18/07/21 18:05:58.22 VAi/vpZV.net
杢キリン はもっとニョロニョロと数メートル伸びないと咲かないよ

140:花咲か名無しさん
18/07/21 18:26:28.47 BOrWE8gz.net
杢キリンよりもキリンウチワの開花サイズとか知りたいよね……1mとかでは咲かないのかな?

141:花咲か名無しさん
18/07/21 19:01:05.47 dHcsBtB4.net
>>132
受け入れるキャパねぇなら、黙ってスルーしとけバーカ

142:花咲か名無しさん
18/07/21 19:04:45.91 XFL4pkj+.net
検索したら杢キリンってスルスル伸びて枝の先で群開するイメージだけど
全然成長しないからカットした上側
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感で先までずんぐりした枝
似たようなのがもう一つあって
美葉杢キリンの名前で入手したもの

143:花咲か名無しさん
18/07/21 19:13:28.17 XFL4pkj+.net
すみません途中送信しました
美葉杢キリン名義で入手したもの
URLリンク(i.imgur.com)
これもずんぐりした枝でなかなか伸びる気配がない
斑入り杢キリンで買ったやつはあっと言う間に成長したので違う種類なんですかね

144:花咲か名無しさん
18/07/21 19:22:57.99 VAi/vpZV.net
>>139
ずんぐりが伸びてヒョロヒョロになるんだよ
またヒョロヒョロも挿し木しとけばずんぐりになるよ

145:花咲か名無しさん
18/07/21 20:59:02.97 xKHK76lx.net
>>70
表面温度なら、というか短時間なら50℃くらいでも大丈夫じゃなかったっけ?
貯水量に余裕があるとか、夜冷えるとかで自然治癒できる場合らしいけど
>>72
日光(光合成に必要と同時にストレスにもなる)、乾燥死と菌、あと暑すぎると体内酵素が死ぬらしい

146:花咲か名無しさん
18/07/21 21:27:05.33 +mZwoWbn.net
>>115
一応ほら、悪目立ちしてるアホをからかうにしても、レベルを合わせないと虐めになっちゃうだろ。
でも嘘も百回の連中は面倒だからそろそろ止めるわ。

147:花咲か名無しさん
18/07/21 21:27:54.11 +mZwoWbn.net
>>126
>同じタイミングに湧くけど自演なの?ww
同じタイミングと思うなら、それはお前と一般人の生活リズムの違いだろ。
一般人は休日の朝っぱらからネットで荒らしなんてしない。
>だから夜間に自然治癒してんだろ?w
予想通りの回答有難う。お前がそっち系なのが良く分かった。
正解は「日本の様に夜間も気温が高いと、CAM植物は気孔が開けず光合成が出来ないから弱る。」とかだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)型光合成」より抜粋。
「CAM植物は涼しい夜に気孔を開け、CO2の取り込みを行い、昼は気孔を閉じることで水分の損失を最小限に抑えることができる。」

148:花咲か名無しさん
18/07/21 21:44:15.54 fqSFvsVb.net
高温条件下で、CAM光合成のフェイズ4(貯蔵リンゴ酸を消費し尽くした後の、日照下での気孔開放)が起こるのかどうかは割と気になる

149:花咲か名無しさん
18/07/21 22:09:29.61 fqSFvsVb.net
↑の後にあちこちざっくり調べたけど (URLリンク(okinawa-repo.lib.u-ryukyu.ac.jp) 等、他幾つか)
高温条件化でも、気孔が開かないという事は無い様だ
但し、適温に比べて炭素固定の効率が低下はする
一部抜粋して噛み砕くと、フェイズ4の炭素固定は特に高温で阻害され易く
(ヒロケレウス属を用いた実験では、明期の気温が25℃ > 17℃ > 30℃ > 35℃ の順で炭素固定能が大きい)
フェイズ1の炭素固定(夜間のCO2吸収)は、高温での阻害を受け難い ……らしい

150:花咲か名無しさん
18/07/22 09:02:52.73 +Kr5knbN.net
切ったところから新しく生えてきました。
サボテンの生命力に感動です。


151: https://blog.goo.ne.jp/stay_green_1983/d/20180722



152:花咲か名無しさん
18/07/23 07:25:31.16 PNeDZ82N.net
>>128
それ先に、というか各所でやらかしてる煽りテンプレ自己紹介くんなんだが
最初は「このスレ定期的にトゲトゲする」などやんわり注意されてたのに無意味だった
実際、いつも先に絡んでる癖に、やり返されたら自分が悪いと思わずにまだいるし
ID:5e37Cg8p [2/2]
ID:+mZwoWbn [2/2]
自己紹介くん乙
>一応ほら(中略)嘘も百回
内容に反論せずテンプレ煽りするだけで勝てるんだから安いよなw
>同じタイミング
実際、同じタイミングでID変えてテンプレ煽りしてるよねお前w
>一般人は休日の朝っぱらから
一般人とか口にする奴が一般人だったためしないな
逸般人の間違いだろww
>予想通りの回答
はい自己紹介くんの知ったか出ました〜ww
じゃあ短時間なら氷点下でも耐えるのに長時間だと枯れるのは何で?w

>>130
2chじゃ普通、と言うかかなりマシな方だな、煽りながら雑談とかなw
こんなんで騒ぐとか甘ちゃんだよねww

153:花咲か名無しさん
18/07/23 07:29:50.58 PNeDZ82N.net
>>147
本人か知らんけど子どもが触りそうなところにサボテン置いちゃ駄目だろw

154:花咲か名無しさん
18/07/23 07:32:22.45 oO5w702F.net
>>128が言ってるのは>>126、つまりお前さんの事だと思うんだが

155:花咲か名無しさん
18/07/23 09:02:42.63 Y4btWVy2.net
>>149
気をつけます!

156:花咲か名無しさん
18/07/23 09:54:52.24 W5ADCM6W.net
川崎東郵便局に土曜についてから動かない
植物検疫証明書つけ忘れた
メサガーデン種子処分されるん?

157:花咲か名無しさん
18/07/23 12:15:33.05 FYPN1IBp.net
>>152
土日動かない
今日中に追跡が変わらなければ開封検査かな?
「宛名人に照会中」にならなきゃ大丈夫

158:花咲か名無しさん
18/07/23 12:50:38.16 2GHpDBIk.net
カビも這えるけどしっかり芽が出てきた。しかし、這えないものは1つも這えない。

159:花咲か名無しさん
18/07/23 15:01:40.25 Nss58X1W.net
洗剤婆のガイドライン
ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返しだが、意味不明な変更を加える。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てて来たのに、間抜けなので後れをとる。
住人の意向に関係なく、勝手に間抜けなテンプレに変える。
洗剤厨という言葉を発明した。
住人に一方的に課した義務を自らは履行しない。
議論議論と連呼するが、専用スレで議論するほどの知識がない。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。

160:花咲か名無しさん
18/07/23 17:29:30.81 hKWwTH9n.net
あれいつから洗剤はジェンダーが雌になったの

161:花咲か名無しさん
18/07/23 21:03:26.71 7BH5VF09.net
サボテンはオスでもありメスでもある

162:花咲か名無しさん
18/07/23 21:03:42.18 HYxJrP/f.net
何でもかんでも爺と呼びたがるアホ出現!

163:花咲か名無しさん
18/07/23 21:06:01.38 hKWwTH9n.net
>>158
その根拠を示せよ

164:花咲か名無しさん
18/07/23 21:08:51.96 oO5w702F.net
>>157
オプンティア・クイテンシスだけ雌雄異株だっけ?

165:花咲か名無しさん
18/07/23 22:32:09.39 Fd2WuFhX.net
あの子供も実は自家受粉

166:花咲か名無しさん
18/07/23 22:38:33.32 Fd2WuFhX.net
杢キリンの花は大半が雄花とかなんかで見た

167:花咲か名無しさん
18/07/24 00:02:24.38 gAaWbSwj.net
もはやサボテン関係ないけど古代桃食いたいわ〜
サボテンも食ったら甘かったらいいのに
実際はすっぱいからな

168:花咲か名無しさん
18/07/24 00:07:09.72 c4Kmj1fT.net
っ[ ピタヤ ]
っ[ トゥナ ]

169:花咲か名無しさん
18/07/24 00:18:34.82 HY931GUl.net
銀冠玉の実生2年生なんだけど
この赤茶色のって病気ですかね?
もう一株はもう少し広範囲に出て枯れたので捨てました。
URLリンク(i.imgur.com)

170:花咲か名無しさん
18/07/24 02:13:15.96 FXN3y5sB.net
こう暑いとサボテンもヤバイよね
セレウスとか1日で煮えた

171:花咲か名無しさん
18/07/24 07:05:35.01 AENvJFpp.net
強健種に夜間に水をやったのに、乾ききらずに日中迎えたら、炎天下に放置のものが溶けたー

172:花咲か名無しさん
18/07/24 07:08:18.31 AENvJFpp.net
かといって、実生縦長マクドガリーや接木菊水は今成長真っ只中。予想外の動き。

173:花咲か名無しさん
18/07/24 07:10:11.56 AENvJFpp.net
最近は暑すぎてセミも鳴かない

174:花咲か名無しさん
18/07/24 08:10:55.45 EHsCMZHL.net
>>163
おれ古代桃すっごく育ててみたいけど苗どころか実の入手方法もわからんわ
サボテン関係ないが…

175:花咲か名無しさん
18/07/24 08:45:24.31 YC6wjI0S.net
>>155
農薬承認されてる界面活性剤も知らずに知ったかしてた奴が洗剤馬鹿にしても説得力ない
>>167
経験則だけど朝水遣りが植物季節問わずだいたい無難
19時でも早朝の方がまだ涼しかったりするし
後は日陰の奥の方に置く
直射下と日陰度によって葉の蒸散量が4-20倍違うってデータもある
>>169
お昼時とかそんな感じだよなw
>>170
国立の種子冷凍保存して100年以上保たせるとか言うところに売ってもらうとか?w
カクタスナンバーズだかを回ってる時にチラッと見ただけだが

176:花咲か名無しさん
18/07/24 08:57:33.72 FXN3y5sB.net
種苗登録されてるとか?

177:花咲か名無しさん
18/07/24 10:27:36.50 8TH2XXlU.net
古代桃てなんぞと思って調べたら近所で売ってそうな予感ww
サボテン関係ないけど

178:花咲か名無しさん
18/07/24 10:44:54.07 c4Kmj1fT.net
>>171
水遣りして溶けるって、高温で煮える or 呼吸困難で腐る のどっちかだろうから
葉からの蒸散量は、この場合あんま関係無いんでないの
問題なのは風通しと、用土の排水性

179:花咲か名無しさん
18/07/24 10:48:40.61 c4Kmj1fT.net
ついでに言えば、葉からの蒸散量はむしろ多い方が腐り難い
植物体の地上部から水が蒸散すると、導管内が負圧になって
その分だけ根から水を吸い上げる = 根の周囲にある用土から水分が失われるから
まあ明期前半に気孔を閉じてるCAM植物だと、どんだけ効果あるのかは疑問だが

180:花咲か名無しさん
18/07/24 10:52:42.88 8TH2XXlU.net
そんな難しいこと考えながら植物育てるの大変そう

181:花咲か名無しさん
18/07/24 11:36:13.56 75WVWU6N.net
>>175
では土と風の要因を除けば、理論上は蒸散量の増える夜間の潅水が無難ということ?

182:花咲か名無しさん
18/07/24 11:39:41.56 vDSKiObl.net
難しくないよ。人間だって浸透圧と陰圧利用して水分の吸収してるんだし、サボテンの光合成も人間の電子回路も似たようなもの。

183:花咲か名無しさん
18/07/24 11:45:16.17 vDSKiObl.net
動いていない


184:時に水をやると一瞬で溶けるね 謎なのは、カキコは動いてるのに、親が動いてなくて、今回の夜間の水やりで亡くなったのは親の方。



185:花咲か名無しさん
18/07/24 13:47:27.24 FXN3y5sB.net
サボテン泥棒
小○出爺

186:花咲か名無しさん
18/07/24 13:50:41.54 0TmJUezH.net
 東京・中野区のホームセンターでサボテンを万引き
し、警戒中の保安員を殴ってけがをさせたとして45歳
の男が逮捕されました。
 小林出容疑者は先月、中野区のホームセンターで鉢
植えのサボテン4つを盗んで、逃げる際に万引きに気
付いた保安員の男性(73)の顔を殴るなどして全治1
カ月の重傷を負わせた疑いが持たれています。警視庁
によりますと、事件後、現場から逃走していた小林容
疑者が、今月、盗まれたサボテンの画像をSNSに公開
していたのを捜査員が発見したということです。捜査
員は、画像に写る窓の風景などから小林容疑者の家を特定しました。取り調べに対し、小林容疑者は「万引
きしたら離してくれなかったので殴った」と容疑を認
めています。

187:花咲か名無しさん
18/07/24 14:04:57.66 /nISagLE.net
>>181
どんなサボテンを万引きしたか凄く気になる

188:花咲か名無しさん
18/07/24 15:31:07.22 8TH2XXlU.net
本人写真は出てるけどサボテン出てこないね。
インスタにうpしてたらしいけど出てこない

189:花咲か名無しさん
18/07/24 15:49:17.36 g7J6fbfE.net
>>183
InstagramのURL解ります?

190:花咲か名無しさん
18/07/24 15:52:50.53 FXN3y5sB.net
ホムセンで特定できるほどの変わったものだからサボテンじゃなくて多肉のような気がする

191:花咲か名無しさん
18/07/24 16:12:37.53 8TH2XXlU.net
>>184
ごめんネットニュースでインスタって書いてただけなの。すまん

192:花咲か名無しさん
18/07/24 17:33:10.61 IKZvVwLV.net
facebookには同姓同名の人がいるけど今回の人かどうかがわからない

193:花咲か名無しさん
18/07/24 18:02:07.82 EHsCMZHL.net
とりあえずダイソーサイズっぽいアズレウスと内裏玉っぽいの映ってたよ

194:花咲か名無しさん
18/07/24 21:37:41.70 FXN3y5sB.net
4個で1710円

195:花咲か名無しさん
18/07/24 22:53:11.54 gAaWbSwj.net
>>164
どっちも成る気配がないわ
バーバンクウチワは成長点喪失して変な形になるし…

196:花咲か名無しさん
18/07/25 01:23:25.36 nszV34Mg.net
>>187
Thanks

197:花咲か名無しさん
18/07/25 02:59:27.94 CwcC7r0X.net
ブラジル南米病だっけ?成長点潰れる奴
変な病気だよな〜子株が増えるのはいいがその子も潰れる運命なんだろ?はぁ

198:花咲か名無しさん
18/07/25 19:40:08.50 y299/s9p.net
右フックで来る台風とか珍しいな
うち来る前に消えそうだけど対策しなきゃ

199:花咲か名無しさん
18/07/25 19:48:55.35 2ebViwCl.net
>>192
ココピートみたいなのが半分くらい入ってる土だから微量元素足りないのかも…

200:花咲か名無しさん
18/07/26 10:19:14.52 T15TvZuq.net
サボテンは活性炭少々と軽石と百均土で充分育つ

201:花咲か名無しさん
18/07/26 10:42:09.99 3gJaOxPh.net
あかんわー それ種類によるわー サボテン十把一絡げにしすぎやわー

202:花咲か名無しさん
18/07/26 11:40:15.81 pmJKe2SX.net
どれも同じ育て方してたら一番高いやつが駄目になってしまった

203:花咲か名無しさん
18/07/26 13:37:09.64 SzMS9zgs.net
さー、実生ひと月経ったので、直射日光に挑戦…とまでは無理なのでティッシュ被せて水多目に与えて炎天下へ投


204:下。大丈夫だったら冬までこれで行く予定。



205:花咲か名無しさん
18/07/26 13:53:25.41 CQm4WvYg.net
直射熱、ティッシュによる通風遮断、地面の照り返しで鉢のなか煮えるからまめに見てあげて

206:花咲か名無しさん
18/07/26 13:56:58.30 SzMS9zgs.net
やっぱり煮える?
じゃあ、カエルも休むとっておきの避暑地(遮光率50%くらい有りそうだけど…)へ移動させるわ

207:花咲か名無しさん
18/07/26 14:03:29.65 pn8LbcCK.net
サボテン強盗ってこのスレの住人ですか?

208:花咲か名無しさん
18/07/26 14:20:59.59 AZstRBsF.net
斑入り杢キリンが禿げたんだけど直射当てすぎたかな

209:花咲か名無しさん
18/07/26 14:58:44.46 SzMS9zgs.net
コピって直射日光に弱いとか言われてるけど、冬に手に入れて、特に慣らせなくていないけど、うちのコピ全然日焼けしない。日焼けって弱ったときに日光に当てるとダメって言うけど、そんなの解るわけないから直射日光は止めようかな…
…と思っていたら徒長したバルクイテンシス

210:花咲か名無しさん
18/07/26 15:27:38.05 CQm4WvYg.net
今年の直射はちょっと強すぎて
実生は鉢底も棚であげて直射は絶対当てないようにした。
といっても白寒冷沙程度で明るい。
今年本当に暑いよ

211:花咲か名無しさん
18/07/26 19:16:09.68 3gJaOxPh.net
>>201
そうだよ
逮捕後に登場してないだろ

212:花咲か名無しさん
18/07/26 21:36:25.57 45GDIedx.net
>>203
うちのコピもずっと日よけ無しで育ててきたけど、今年はやたら暑いから慌てて寒冷紗張った。
温室も連日40度超えだけど大丈夫。
夏は日焼けした事ない。
通風とか換気とか万全だから。
むしろ涼しくなってきた10月とかに、晴れて夏に戻ったみたいに気温が上がると日焼けする。

213:花咲か名無しさん
18/07/26 22:26:07.60 WuwZjbOV.net
バルクイテンシスとか黒っぽいから、熱を吸収しやすくて実際は100℃とか上がってもおかしくないのに意外と丈夫だったりするから不思議

214:花咲か名無しさん
18/07/27 00:08:00.11 SldAwuuY.net
夏場はドライアイスがよく手に入るからサボテンフレームに入れてる
二酸化炭素で巨大化したらいいな

215:花咲か名無しさん
18/07/27 01:04:10.65 VyIWN4Wv.net
前にその手の話フルボッコになってなかったっけ

216:花咲か名無しさん
18/07/27 01:30:07.38 7Vob78GH.net
100円サボスレの方かな
スレリンク(engei板:211番)-244

217:花咲か名無しさん
18/07/27 01:41:09.84 7Vob78GH.net
要点をかいつまみつつ、少し補足するなら
  ・CO2添加なしよりは、CO2添加ありの方がおそらく成績は良い
   (CAM植物の光合成はC3植物同様にカルビン・ベンソン回路なので、CO2飽和量のキャパは高いと思われる)
  ・但しフェイズ1のCO2吸収は液胞の量で上限が掛かる為、夜間のCO2添加はおそらく効率が悪い
   (とは言っても、CO2添加なしの状態で液胞の貯蔵上限までリンゴ酸を貯蔵出来ているのかは不明)
   (フェイズ4=明期後半の炭素固定はリンゴ酸貯蔵を経由しないので、この時なら効果はありそう)
  ・CO2添加を行うより、風を通した方がコスパは良いと思われる
   (気孔からの吸入によって植物体周辺のCO2濃度が低下した所に、新しくCO2を供給してやればOKという話)
まあ、スーパーとかで無料で貰って来たドライアイスを使う分には
コストが掛かる訳でなし、良いんでないかな

218:花咲か名無しさん
18/07/27 05:35:55.39 yglxPiyN.net
ピタヤかなんかで研究してるやつあった気が
高温化じゃ意味ない冬は多少効果あるとかそんな感じの

219:花咲か名無しさん
18/07/27 06:20:16.06 yglxPiyN.net
台風対策しなきゃ

220:花咲か名無しさん
18/07/27 08:10:53.96 5qDx1UqH.net
福岡県

221:花咲か名無しさん
18/07/27 12:40:55.82 /vNNtIxL.net
>>211
こいつの知識っていつも高校止まりなんだよな
うっとうしくてたまらん

222:花咲か名無しさん
18/07/27 14:34:35.82 VyIWN4Wv.net
>>215
「いつも」とおっしゃるからには特定できているんですね!
「こいつ」のほかの発言はどれなんですか教えて下さい

223:花咲か名無しさん
18/07/27 19:49:03.75 tsdXmjLt.net
>>216
他人の足を引っ張るのが生き甲斐〜みたいなのはどこにでもいるから気にすんなYO

224:花咲か名無しさん
18/07/27 20:25:31.97 tlKHjcf2.net
多肉から始まってサボテン買うようになったんだけど、ティッシュかぶせるなんて言ってるのはサボテンだけなんだよな。
昔々に誰かが言い出したことが、今でもコピペされてるってことなのか?

225:花咲か名無しさん
18/07/27 20:33:15.81 7Vob78GH.net
ウィルスをバイラスと言ったりとか、昔の変な習慣が残ってるなーと思う事はある
品種によっては、ティッシュはトゲに引っ掛かってアレなので
普通に遮光シートの類か、せめて適当なサイズに切った鉢底ネットとかだなあ (これも全く引っ掛からない訳では無いけど)

226:花咲か名無しさん
18/07/27 20:35:39.21 ue/0QaO1.net
>>218
アデニアグロボーサの球体の部分にもかけてる。個人のベランダだと遮光、通風環境作るの難しいから、ティッシュなら簡単便利で最近また多用中

227:花咲か名無しさん
18/07/27 20:39:53.18 ue/0QaO1.net
>>219
virus
発音してみ
china
発音してみ
国ごとに違うからそれもあり

228:花咲か名無しさん
18/07/27 23:46:56.17 i1P4nUHF.net
なかなか流通されない天狼とかと比べたら
高くても種子が取引されて育成人数が増えるウインゾリーとかは生き残れるんだろうな
天狼とかマニアしか抱えてないのはいいとしても種子繁殖がされてないといずれ消えそう

229:花咲か名無しさん
18/07/28 01:32:02.77 dvmeyUqP.net
種子繁殖が盛んな奴は交雑で気付かぬ間に消えていた、みたいなのがあるから悩ましい
兜とか海王丸とか、もう昔と顔付き変わってしまったし、短毛丸も本当に短毛丸か確信の持てるものがほとんど無い

230:花咲か名無しさん
18/07/28 07:36:52.27 4ZYgjZfU.net
天狼とか欲しいけど、接ぎ木も売ってないもんねぇ

231:花咲か名無しさん
18/07/28 08:16:46.31 xaR9kD6U.net
ヤフオクみても短毛丸は桃花ばかりだし
白花短毛丸で購入したのあるけど
もうメサで買った大きな白い花の短毛の種子とやらを本物と信じて育てようと思う

232:花咲か名無しさん
18/07/28 09:23:53.17 4ZYgjZfU.net
田舎の軒先に転がってる短毛丸とかどうだろ?

233:花咲か名無しさん
18/07/28 12:56:53.17 1TPt6T2c.net
あいつ逮捕されてからこのスレ平和だな

234:花咲か名無しさん
18/07/28 12:57:37.07 3W5v3wET.net
縮玉にハマってきた

235:花咲か名無しさん
18/07/28 13:46:36.10 SxU7VwmK.net
>>225
子ぶきしたら売ってくれ
かなりマジで

236:花咲か名無しさん
18/07/28 17:00:31.45 rDtMLFaP.net
晃山実生からそだててるけどかわええ

237:花咲か名無しさん
18/07/28 19:25:24.78 4ZYgjZfU.net
晃山の本葉?の出方かわいいよね

238:花咲か名無しさん
18/07/28 19:34:32.61 hPhSF8qI.net
サボテンのアレは何と呼んだら良いんだろうね
本葉に相当する物ではあるが、葉でなくて茎だし

239:花咲か名無しさん
18/07/28 19:35:06.68 rDtMLFaP.net
にょきにょき感がいいよね
まあいつかアガベみたいになってしまうんだろうけどw

240:花咲か名無しさん
18/07/28 21:32:44.64 nLK1NBaN.net
500円くらいで銀紐が欲しい
…と書いてみた、親切な方ヤフオクで出品してください

241:花咲か名無しさん
18/07/28 21:41:23.68 hPhSF8qI.net
他の人に落札されるフラグにしか見えない

242:花咲か名無しさん
18/07/28 21:42:38.70 nLK1NBaN.net
>>235
おれ買うんだから邪魔しないでねw

243:花咲か名無しさん
18/07/28 21:44:27.84 nLK1NBaN.net
名前を
「銀紐」を「金紐」で出品して下さい

244:花咲か名無しさん
18/07/28 21:44:49.82 nLK1NBaN.net
…とアピールしてみたw

245:花咲か名無しさん
18/07/28 22:14:30.70 nLK1NBaN.net
銀紐で思い出したんだが、少し前のレスで水やりは夜間か早朝かどちらがいいのか…とやり取りがあったが、塊根の銀紐は水やりタイミング、日中の40℃は平気らしい、夜間の25℃以上は腐るらしい
自分は早朝派だったんだが、最近になって夜間派に切り替えたばかりだった…実際はどっちがいいんだろうか?区別した方がいいんだろうか?
早朝のリスク…乾かぬ間に高温で蒸される
夜間のリスク…腐りやすい気がする(感想)

246:花咲か名無しさん
18/07/28 23:39:37.43 rDtMLFaP.net
銀紐は別の名前でいつもオクにある

247:花咲か名無しさん
18/07/29 00:04:25.12 XY9D+YTO.net
>>222
天狼は現地球くらい厳しめに育てないと針鼠にならないからな〜
針鼠じゃなきゃ似た見た目で他に育てやすいのあるしw
URLリンク(plantsnote.jp)
>>224
接ぎ天狼ならオクに年1-2回出るよ

248:花咲か名無しさん
18/07/29 01:00:11.84 ArCHfWFF.net
紐サボテン嵌まりそうだ
渋い色合いで、立ち上がって、少し暴れ回るような銀紐みたいなサボテン他にも色々とあって欲しくなってきた

249:花咲か名無しさん
18/07/29 06:10:11.96 MnrIehFT.net
台風被害どうです?
今ハウスみたら元気に紅籠が咲いてた

250:花咲か名無しさん
18/07/29 08:02:52.97 Sijirpuz.net
もくキリンの新芽が避難中の事故で一つ折れただけだった
プランターとか風で動いてたし
出しっぱだたらやばかったな
ベランダの奴ら結構雨に打たれたから根腐れが心配

251:花咲か名無しさん
18/07/29 08:04:11.39 Sijirpuz.net
銀紐は種子でてるだろ

252:花咲か名無しさん
18/07/29 08:56:25.35 ARVbl0lg.net
種子はおやつに含まれますか

253:花咲か名無しさん
18/07/29 12:03:04.97 UUJWImsU.net
柱サボテンの皮を厚く切り砂糖醤油で頂きます

254:花咲か名無しさん
18/07/29 12:20:56.92 Syb4SfFl.net
入鹿出品して下さい。
前回寝過ごした

255:花咲か名無しさん
18/07/29 13:46:08.41 5dgZd99D.net
もくキリンの新芽は炒め物にして食べるとおいしいらしい

256:花咲か名無しさん
18/07/29 16:19:15.46 PXnvMK/F.net
あおきりんの成長点は3つあるらしい

257:花咲か名無しさん
18/07/29 17:03:58.53 Uuh3FqS+.net
成長点が幾つとか言い出したら、アレオーレは全部成長点でないの
成長点と頂芽がごっちゃになってる人は割りといるけど

258:花咲か名無しさん
18/07/29 18:29:16.14 MnrIehFT.net
>>249
生で食べたら不味かった

259:花咲か名無しさん
18/07/29 18:37:56.12 eXsPmfDX.net
もの凄い勢いでダニが増えた
なんでや…

260:花咲か名無しさん
18/07/29 21:32:44.68 2apVAqHP.net
オク毎回おんなじ人がせってくるな
釣り上げるだけあげたら譲ってあげてる

261:花咲か名無しさん
18/07/30 06:17:05.30 7V5VdDa8.net
業者かな

262:花咲か名無しさん
18/07/30 11:51:28.89 I4gyOrJV.net
>>253
梅雨明けから今の時期は最盛期でしょ

263:花咲か名無しさん
18/07/30 12:47:19.26 U+5dfsb9


264:.net



265:花咲か名無しさん
18/07/30 14:30:38.32 HB/R4wOM.net
単なるダニじゃん
悪さしないから大丈夫
でも、オルトランって比較的使いやすい薬だと思ってたけど1000倍でもダメなのか…!?

266:花咲か名無しさん
18/07/30 16:56:26.28 lP5VuGx4.net
多肉植物ワールドの種って買った人居る?発芽率どう(´・ω・`)?
ヤフーのポイントが明日までだからミックス種子買おうか迷ってる

267:花咲か名無しさん
18/07/30 17:11:40.69 U+5dfsb9.net
発芽率よりまず高い
画像だとたくさんあるように見えるけど商品説明みたら
種類によるかもしれないが600円7粒とかだった

268:花咲か名無しさん
18/07/30 17:55:27.49 4xI8rFSU.net
senecio

269:花咲か名無しさん
18/07/30 18:13:11.61 lzYxdwSW.net
>>251
これほんま多いよな
胴切りして「成長点を切りました」「成長点を切られた下側がどう育つか云々」とか、
プシス台作る時に「成長点を残して回りを切ります」とかこういうの

270:花咲か名無しさん
18/07/30 18:32:00.12 lP5VuGx4.net
>>260
欲しいのが10粒5~6百円だったけどヤフーのポイント使える他のサボ種が…
どうせ何に使おうか迷ってるくらいだったから
本当に発芽してくれるんならいいかなと思ったんだが…

271:花咲か名無しさん
18/07/30 18:43:29.05 I4gyOrJV.net
あそこってebayでロシア人や中国人が出品してる種子を買って転売してるからな
発芽してもサボテンになるかどうかわからん

272:花咲か名無しさん
18/07/30 18:44:18.28 F1lUTac4.net
URLリンク(i.imgur.com)
みるみるうちに蕾が大きくなってきた
買って一年くらい、ほぼ放置だけどちゃんと咲いてくれたらいいなぁ

273:花咲か名無しさん
18/07/30 18:46:45.90 lzYxdwSW.net
>>259
春に買ったカプトメデューサは100%だったけど種類によるやろ
あと入荷後どれくらい経ってるかにもよるし
あそこ新着入荷のお知らせあるから、過去ログあさって入荷後どれくらい経ったかとかで判断したらどうかな
ただやはり割高感はある

274:花咲か名無しさん
18/07/30 18:56:56.59 VAXu5NjR.net
URLリンク(i.imgur.com)
流れ切ってすいません
どなたかこのサボテン?の名前教えて頂きたいのですが
育て方等調べたいのですが名前がわからず難儀しております

275:花咲か名無しさん
18/07/30 19:08:53.52 /yukSfDn.net
>>267
上の? 下の? 両方?

276:花咲か名無しさん
18/07/30 19:16:26.43 VAXu5NjR.net
>>268さん
ありがとうございます
上のやつです

277:花咲か名無しさん
18/07/30 19:31:18.09 mVtWdkTx.net
>>267
ハナキリン?
スレリンク(engei板:494番)

278:花咲か名無しさん
18/07/30 19:35:52.23 5TFE7TlE.net
ハナキリン系の何かぽい
ちなみに、サボテンではなくユーフォルビア

279:花咲か名無しさん
18/07/30 19:46:04.74 VAXu5NjR.net
>>270さん
>>271さん
ありがとうございます
ハナキリンというものでしたか
サボテンとは違うものだったんですね
貰い物なので枯らさないように大事にします

280:花咲か名無しさん
18/07/30 22:15:50.62 7V5VdDa8.net
下のサボテンは徒長して死にそうだね

281:花咲か名無しさん
18/07/30 23:39:17.37 5TFE7TlE.net
徒長しないに越した事は無いけど、徒長したからって死ぬもんでもない

282:花咲か名無しさん
18/07/30 23:46:26.99 /yukSfDn.net
子どもにさらっと説明する場合、「徒長」じゃない子ども向けの呼称でなにか手頃なのない?
「もやし化」でいいのかな

283:花咲か名無しさん
18/07/30 23:55:49.14 5TFE7TlE.net
>>275
んー、子供さんにはどうだろう
「もやしの何が悪いの?おいしいよ?」 で終わりそうな気がしないでもない
現象としてもあんま正しく無いしな、光量が足りないと
  1. 強光障害を抑制する色素が減少し、植物体が緑色になる
  2. 徒長する
  3. 葉緑素の合成も出来なくなって、黄化or白化する (モヤシはこの状態)
  4. 枯れる
の順で推移するから、徒長とモヤシは厳密には違う

284:花咲か名無しさん
18/07/31 01:27:47.75 +eAtP4So.net
おひさまぶそく

285:花咲か名無しさん
18/07/31 02:25:59.85 c0oL+Dtw.net
「お日様に当たらないと、痩せてヒョロヒョロになってしまう」
くらいが無難な説明かねえ
実際は痩せる訳じゃないけどさ

286:花咲か名無しさん
18/07/31 04:40:53.56 6iRNJ7U0.net
ということで >>267 は徒長についてわかったかな?

287:花咲か名無しさん
18/07/31 06:09:58.80 RDQa7ydi.net
>>279
はい
ご教示ありがとうございます

288:花咲か名無しさん
18/07/31 12:32:38.07 61+3qFFj.net
>>262
種爺さんの悪口はやめろ!

289:花咲か名無しさん
18/07/31 18:54:54.36 d2lrKO8g.net
ワシ(95歳)も実生がひょろひょろに徒長
しゃぼてんってむずかしいね

290:花咲か名無しさん
18/07/31 18:57:38.59 PHnE7sVi.net
わし(53歳)も実生が日に焼ける

291:花咲か名無しさん
18/07/31 19:21:49.71 6iRNJ7U0.net
わしも
URLリンク(www.nhk.or.jp)

292:花咲か名無しさん
18/07/31 20:22:05.42 SMQ0foDj.net
ワシ(108)もしゃぼてんと一緒にゆで上がりそうじゃわい

293:花咲か名無しさん
18/07/31 23:09:39.10 0qgn2/wR.net
1000

294:花咲か名無しさん
18/08/01 02:03:19.35 +xlRn+QW.net
ヤフオク、松露玉詐称ヘリオーサの次はテフロの武蔵野だか黒太刀だかあのへんの奴を「ゲオメトリ」と称して出品してる奴が複数おるな
ゲオメトリクスとは言ってないからセーフ理論なん?
別々の出品者なのに微妙に切られた名前で被ってるって事は、卸しの段階で既にそのラベルで出されてるのかな

295:花咲か名無しさん
18/08/01 10:23:44.14 7lBKDw75.net
メキシコ飛行機落ちたトコ希少サボテンなきゃいいけど

296:花咲か名無しさん
18/08/01 16:08:13.29 NygdEv6I.net
どなた様でも大歓迎です
Wilcoxia waldeisii
をヤフオクに放出して下さいましー

297:花咲か名無しさん
18/08/01 16:52:30.09 j7UHIB3d.net
エキノセレウス waldeisii
黄花銀紐

298:花咲か名無しさん
18/08/01 18:00:46.31 Nc0cdIFm.net
>>289
URLリンク(www.cactus-art.biz)
もうエキノなのね

299:花咲か名無しさん
18/08/01 19:03:30.09 hon4gsus.net
カリフォルニアの火事でサボテンヤラレテそう

300:花咲か名無しさん
18/08/02 00:17:37.28 fXW/gwwr.net
ドラゴンフルーツスレが埋められてしまったので、こっちに合流かしら

301:花咲か名無しさん
18/08/02 00:19:23.02 wWJkm4St.net
Echinocereus waldeisiiめちゃくちゃ花キレイなのに全く流通していない

302:花咲か名無しさん
18/08/02 09:30:55.46 EezM5pUh.net
カピカピの輸入挿木全然根が出ないな
水差ししても上から乾燥進んでくるしもう無理か
この時期に輸入するのがまた違いだな
水差ししたらカルス噴いてるからかろうじていきてはいるんだろうが

303:花咲か名無しさん
18/08/02 09:34:09.91 EezM5pUh.net
あと大葉キリンのカット苗も植えつけてから水遣りすべき?
切り口切り直して水差ししてもなかなか水揚げできなくて葉がヤバイ

304:花咲か名無しさん
18/08/02 10:32:12.58 fXW/gwwr.net
根が出ないなら接木してしまえ

305:花咲か名無しさん
18/08/02 11:29:03.16 aTCUdpol.net
置いてるのは日向?
適当な棚で地面から浮かせて寒冷沙程度で遮光。
毎夕霧吹きで葉水。表土も少し湿らす。
キリンは土挿して水じゃぶじゃぶ。葉っぱから蒸発するの抑えるために出来る限り葉っぱは取っておく。
でうまくいかないかな?

306:花咲か名無しさん
18/08/02 13:19:11.49 EezM5pUh.net
日陰置いてだけど乾燥ひどいから今は室内管理してます朝1cm腰水してても夜には乾いてる

307:花咲か名無しさん
18/08/02 14:56:04.18 qmB1NRdr.net
もうヤバイと思ったら接ぐしかないですね………
ここからさらに暑くなるようですし乾燥も進行しそう

308:花咲か名無しさん
18/08/02 16:48:50.61 UxJt2tGU.net
コピの発根は1年かかるぞ

309:花咲か名無しさん
18/08/02 17:09:36.86 wWJkm4St.net
日陰に置いておいたのに暑さで実生が殆ど溶けたぁぁぁ…腰水少しでも切らすとすぐ溶けるし…こんなに難しかったっけ?

310:花咲か名無しさん
18/08/02 17:43:05.35 E9q5KZ7L.net
調子崩してた緋冠竜、根っこ切って養生してたんだけど
持ち上げて見たら新しい根っこ出てた、慌てて埋めなおした

311:花咲か名無しさん
18/08/02 22:20:07.65 /xDL7SoB.net
寒冷紗いいなぁ

312:花咲か名無しさん
18/08/02 22:50:12.12 IGgYSFtG.net
逮捕されてからほんとに平和だな

313:花咲か名無しさん
18/08/02 22:53:36.22 jRZpUXuI.net
逮捕されたから書き込めなくなってここ平和になったって事でいいのかしら?

314:花咲か名無しさん
18/08/02 23:17:35.87 RzIvv//p.net
それな

315:花咲か名無しさん
18/08/02 23:45:46.61 UG05YWiv.net
ドラゴンフルーツスレの人はこっち来なかったのかな
三角柱よりは耐寒性だいぶマシだし接ぎ木の研究発表とかしてくれないかな
年1mくらい伸びる旺盛さってのが気になる

316:花咲か名無しさん
18/08/03 00:03:00.75 Kr0mIseq.net
>>308
来なかったというか、もうずっと止まってたスレだからね
俺は一応両方見てたけど

317:花咲か名無しさん
18/08/03 06:18:56.12 r65x1bo/.net
ドラゴンフルーツを超絶日向で育てたら
背丈15cmくらいで枝分かれしまくって
長くて毛のような棘が生えてる何だかよくわからないサボテンになった。

318:花咲か名無しさん
18/08/03 13:11:19.77 UHuR0QYN.net
いやぁ…実生がやばい、止まらない

バーミキュライトで実生してるんだが、土が軽く湿った状態であれば普通は大丈夫だよね?今や水耕栽培くらいに水面見えるくらいに水位を上げないと溶けるんだけど…みなはどんな感じでやってるのん?

319:花咲か名無しさん
18/08/03 13:39:19.25 r65x1bo/.net
水耕栽培くらいに水面見えるくらいに水位を上げるから
軟弱な固体が出来る
自分は素焼鉢でカリカリに乾かして育てる

320:花咲か名無しさん
18/08/03 14:11:20.10 r2pwXLch.net
うちは1〜2cmくらいだなあ
水受け皿に少し水貯める感じ

321:花咲か名無しさん
18/08/03 14:23:51.33 UHuR0QYN.net
今まで撒いたことのない種をまいてて、ひと月でやっと3mm程度の成長速度。だからじゃないけど、乾燥も注意しつつ初めから水位高めでやっていて、
途中から乾燥にも慣らさないとと思って、水位を普通に戻したら溶けだした。これって、軟弱球のままある程度大きくしないとダメってこと?

322:花咲か名無しさん
18/08/03 14:54:33.81 +ooqx+Q2.net
>>312
俺も発芽終わったら腰水完全にやめて
今の時期なんか3日に1回しか水やらないスパルタ実生だわ

323:花咲か名無しさん
18/08/03 16:05:33.39 iWRRazS7.net
ペレスキアの自称専門家が日本の月の桂


324:はほぼ梅キリンだ月の桂の和名は使うなとか書いてるけど 元々梅キリンの由来は白い梅のような花が咲くからだから白花のは梅キリンだろうけど オレンジ系の花が咲くやつは月の桂であってる気がするんだよな 和名再編とかしたいならちゃんと本かなんか出してほしいわ



325:花咲か名無しさん
18/08/03 16:30:25.83 UHuR0QYN.net
あれは、輸出業者が間違えたせいもある

326:花咲か名無しさん
18/08/03 16:34:07.44 iWRRazS7.net
出してる情報が中途半端だから
梅キリン→月の桂という混乱をなくしたいというつもりが
狂刺キリンやrauhiが逆に全て梅キリン扱いされてしまってる現状

327:花咲か名無しさん
18/08/03 16:51:06.94 VWSPKNbu.net
オベサってサボテンと別物なんやな発芽したら直射日光にたっぷり当てるって知らんかったヒョロヒョロになってしまった

328:花咲か名無しさん
18/08/03 18:29:50.16 cW58QzuG.net
今年は暑いからなのか花がよく咲きます

329:花咲か名無しさん
18/08/03 23:31:33.15 6ifeJrYa.net
烏羽玉ゲットしたんだけど水やりの間隔が分からないので教えてください
都内です。

330:花咲か名無しさん
18/08/04 01:10:51.22 Llqwx6bi.net
四年前にかった鬼面角が花を咲かせた
そして取説通り一晩だけでした

331:花咲か名無しさん
18/08/04 06:50:24.61 bh7A+Bpm.net
>>321
一週間に一回やればまちがいない

332:花咲か名無しさん
18/08/04 08:51:22.54 sKo7QqKz.net
山城の種って発芽率どう?
ラインナップは良いけど、毎年採れるのか謎なくらい種類豊富だし、あの商品名信用できる?

333:花咲か名無しさん
18/08/04 09:04:42.12 X+JkbNA4.net
山城は信用してない
人数とサボの規模と種子の種類で考えたらかなり怪しい
あそこで買うくらいなら奈良研の方が発芽率含め種子の信用も高いしそっちで買う

334:花咲か名無しさん
18/08/04 11:30:28.59 npgViU3P.net
種子リスト更新された2016年当時買った時は発芽率問題無かったが
それから売り切れた種子をリストから除くだけで一切更新されてないから
残ってんのはそろそろ発芽率怪しくなってきてんじゃねえの

335:花咲か名無しさん
18/08/04 17:58:45.01 0MlPMIza.net
上の方で相談した者やが結局ポイントの使い道が定まらず多肉ワールドで購入&撒いた
+α分も含めて2種40位撒いたけど何粒発芽するだろ(´・ω・`)
そういうば最近近所のスーパーで300円〜のサボテンの取り扱い始めたみたいで
よくワカランサボテンの名前を「ビリで風呂留守」って必死に覚えて帰ってググッたら
なんか香り付きの黄緑の花が出てきたから次行ったら買っちゃおう♡

336:花咲か名無しさん
18/08/04 20:14:05.14 sKo7QqKz.net
やっぱり山城は怪しいのね
関西人特有の商売人気質で売れれば何でもするような印象だったから買わないことにした

337:花咲か名無しさん
18/08/04 21:09:59.15 DEqLNXTr.net
昔の属毎のリストになってた頃は買ってた

338:花咲か名無しさん
18/08/04 23:57:31.16 FKcV3Qyv.net
とりあえず、明日の朝、NHK趣味の園芸でサボテン特集。

339:花咲か名無しさん
18/08/05 07:47:24.33 91WBftBi.net
見ます

340:花咲か名無しさん
18/08/05 08:27:44.55 4ogPhfwD.net
予約した

341:花咲か名無しさん
18/08/05 08:55:25.36 SNHvpjks.net
見逃した…

342:花咲か名無しさん
18/08/05 08:55:38.65 c1Ifs9Ox.net
見終わった
そこまで大した内容やってるわけでもないけど、裾野を広げるにはこういうのも良いんだろうな

343:花咲か名無しさん
18/08/05 08:58:51.22 wdhVvbFB.net
やっぱり室内では駄目なんだね…

344:花咲か名無しさん
18/08/05 09:03:37.39 c1Ifs9Ox.net
サーキュレータ


345:で空気の流れを作るなり、LEDで補光するなりの工夫をすれば室内でもいけるけど NHKの短時間番組で、そこまで突っ込んだ内容やる訳にもいかんだろう



346:花咲か名無しさん
18/08/05 09:44:31.22 4qxcU7gn.net
あの出演したサボテン家はおまえらでも知ってる有名な人なの?

347:花咲か名無しさん
18/08/05 09:55:29.06 JmNga/vO.net
鉢増しと植え替えの違いが分からなくなった

348:花咲か名無しさん
18/08/05 10:08:19.39 ZEGT0byx.net
植え替えで根を3分の2切ったところで録画切れてた・・・
肝心なところなのに

349:花咲か名無しさん
18/08/05 10:10:23.52 4ogPhfwD.net
>>337
あいつの親父が有名人

350:花咲か名無しさん
18/08/05 10:18:18.35 4qxcU7gn.net
しかし、根っこ切ったら3週間も乾かさないといけないのかね?

351:花咲か名無しさん
18/08/05 10:30:29.36 c1Ifs9Ox.net
>>341
実際に乾かさなきゃならない期間は、植物体の大きさや切り口の直径によって変わるハズなので
3週間も待てば大体のサイズは大丈夫、てくらいの話だと思う
極端な話、菌が繁殖しない環境なら別に乾かさなくても良いしな
うちの牡丹玉は、根を切った直後に乾かさず水の中にぶっこんで水耕にしたけど
ぐんぐん根が伸びて今でも元気よ (発根までは、1日1回水替えした)

352:花咲か名無しさん
18/08/05 12:50:34.69 S1G0Q9bl.net
URLリンク(fast-uploader.com)
こう表紙に書いてある本にも、LED照明のことなんかひとつも書いてないんだがそれは…

353:花咲か名無しさん
18/08/05 13:08:21.09 8G7DRygz.net
お前らは切ったらすぐ原液粉ルートンだろ。そんなもんまぶしてたらすぐ植えても問題ないから大丈夫。まじでルートン様様。

354:花咲か名無しさん
18/08/05 14:15:11.04 W/MYtSJi.net
鶴岡氏が見た目ほどオラついてなくて何かワロタ

355:花咲か名無しさん
18/08/05 15:14:11.50 QldJj7iD.net
途中噛んでてなごんだ

356:花咲か名無しさん
18/08/05 16:03:14.53 vXRFEhPo.net
おいっ!だれだ!おれがリクエストした激安の銀紐に入札入れたバカ2人出てこい!

357:花咲か名無しさん
18/08/05 16:22:53.32 c1Ifs9Ox.net
>>343
ぶっちゃけ、補光無しでも枯れる訳じゃないからね
徒長させたくなければ、水はかなり控え目にしないといけないが
(それにしたって、徒長したからといって枯れるもんでもない。見栄えは悪くなるけど)

358:花咲か名無しさん
18/08/05 16:33:29.91 W/MYtSJi.net
綾波ってもう休眠期ですか?

359:花咲か名無しさん
18/08/05 18:39:21.01 ScmCE/tN.net
来年辺り公開だっけ?

360:花咲か名無しさん
18/08/05 18:41:25.79 0IFkZZOQ.net
>>347
銀紐 送料無料 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
こっちじゃ駄目なのかい?

361:花咲か名無しさん
18/08/05 19:17:15.65 wpGzzJSZ.net
>>350
さらいねんじゃね?

362:花咲か名無しさん
18/08/05 19:27:20.18 vXRFEhPo.net
>>351
小さいし、送料込みでも値段設定おかしい

363:花咲か名無しさん
18/08/05 21:41:39.60 SNHvpjks.net
種からやったらいいだけの話なのよ

364:花咲か名無しさん
18/08/06 05:07:38.63 eUrzpW1X.net
サボテンの花は鮮やか

365:花咲か名無しさん
18/08/06 10:30:26.95 g3F5OV2V.net
>>355
君はまだサボテンを知らない

366:花咲か名無しさん
18/08/06 15:02:16.91 peVwMFVg.net
おれの銀紐を狙うハゲ鷹が三匹に増えてるし…

367:花咲か名無しさん
18/08/06 15:57:13.79 +QLyJL5P.net
実生したサボテンの植え替え頻度って多くてどのくらいでしょうか?
同じ種を実生して2年目で5ミリから1.5センチと大きさがバラけてます。



368:}せずに植え替え回数が多かったのが(容器をひっくり返した)成長速かったので植え替え回数増やした方が良かったのか迷ってます



369:花咲か名無しさん
18/08/06 16:26:10.73 QKGI0kk6.net
>>357
すまんやで

370:花咲か名無しさん
18/08/06 16:40:49.39 YSAyy1Dw.net
誰か入鹿 eruca出品して
小さくてもいいので頼むわ

371:花咲か名無しさん
18/08/06 18:58:40.47 pSVin7Yq.net
>>358
うちでは相当でかくなるまで植え替えないわ

372:花咲か名無しさん
18/08/06 19:42:09.15 osoH+5B5.net
ギムノはメソポタミクムのような例外を除くと基本的に花が地味

373:花咲か名無しさん
18/08/06 23:55:25.48 JcCM69is.net
今回の趣味の園芸特集はまぁあぁいね

374:花咲か名無しさん
18/08/07 00:00:28.25 EUM+a+70.net
まぁまぁ良いねと書きたかった

375:花咲か名無しさん
18/08/07 17:24:39.47 BfcSgmjD.net
趣味の園芸に出てきたサボテンはみんな手に入れやすい品種なの?
あと、棘が綿毛みたいになってる品種でも上から水かけて大丈夫なの?
薬缶で水やりしてたけど。

376:花咲か名無しさん
18/08/07 18:05:12.92 lxv/64b/.net
>棘が綿毛みたいになってる品種でも上から水かけて大丈夫なの?
アレは俺も、見てて「頭からやっちゃう主義かー」と思ってた
でもまあ、好み次第でいいと思う 大丈夫じゃないって程ではない

377:花咲か名無しさん
18/08/07 18:59:46.16 XossFgys.net
肌はどうしようもないけど、ロホホラとか綿毛系は毛を歯ブラシでといてあげると綺麗になるよ

378:花咲か名無しさん
18/08/07 19:58:16.15 kX7MMWw/.net
そらあかんやろ

379:花咲か名無しさん
18/08/07 20:29:23.90 vob0J9El.net
俺は綿毛はつまようじでほぐしていく
ふわふわになっていくのが気持ちいい

380:花咲か名無しさん
18/08/07 21:16:35.42 ZeeC29Fr.net
いつかサボテンの綿毛で服とか作りたい

381:花咲か名無しさん
18/08/07 21:20:46.03 lxv/64b/.net
トゲが混入してそうだなw

382:花咲か名無しさん
18/08/07 21:52:43.13 8fg+1Ya6.net
犬の抜け毛で犬のぬいぐるみ作るみたいなやつか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2076日前に更新/216 KB
担当:undef