じゃがいも・ジャガイ ..
[2ch|▼Menu]
2:花咲か名無しさん
18/07/10 10:02:33.43 eFArn9nB.net
2ゲットしたら、インカがめざめる。

3:花咲か名無しさん
18/07/10 18:56:39.92 Q/8Ucf5m.net
目覚めた。

4:花咲か名無しさん
18/07/11 04:07:07.09 iJHLaWE6.net
4ゲットして ラリホーを となえた!
インカを ねむらせた!

5:花咲か名無しさん
18/07/11 07:42:40.25 9JPN/55y.net
インカの めがでた!

6:花咲か名無しさん
18/07/11 07:59:41.55 RITDVrVL.net
じゃがいも 推薦レシピ 2,435品
URLリンク(cookpad.com)
じゃがいも料理 のレシピ 124品
URLリンク(cookpad.com)
じゃがいものレシピ・作り方(人気順)
URLリンク(recipe.rakuten.co.jp)
「じゃがいも」 でレシピ検索しました 。720件 ありました
URLリンク(www.orangepage.net)

7:花咲か名無しさん
18/07/11 14:02:02.58 AjncPnmX.net
>>1
スレ立て乙!

8:花咲か名無しさん
18/07/12 13:28:06.82 ca00le/L.net
今日収穫しようと思ってたら、けっこうな豪雨@房総半島南部

9:花咲か名無しさん
18/07/12 15:31:30.32 Iz7Z9Lsm.net
うちにも降ってほしい@茨城けんぽく

10:花咲か名無しさん
18/07/14 11:29:07.82 GFYPIqdq.net
三連休晴れで念願の初芋掘り!
長雨で半分がた割れたり緑なってる(´・ω・`)
でも自家用で食うにゃそんなもんでじゅうぶん

11:花咲か名無しさん
18/07/14 11:34:29.08 Xk1ELZ+S.net
先週大雨の直後ジャガイモ腐るかもと言ってジャガイモ堀りしてもいいかって
聞いてきたお婆ちゃんに数日は待った方がいいよってアドバイスしたんだけど
その後1週間以上今も放置されてた。婆ちゃん、ひょっとして体調崩したのかも・・・
なんかちょっと責任感じて鬱w

12:花咲か名無しさん
18/07/14 11:42:56.81 GFYPIqdq.net
クズイモわれ芋あわせて最初の一株から12ことれた
半分は廃棄なったからこのぶんだとたいした成績じゃないけど
雨降らんかったら10倍とれてたなぁ

13:花咲か名無しさん
18/07/14 20:32:17.22 U6xD1Sqt.net
雨でも多少腐ってたけどマルチの熱吸収力で強烈な悪臭を放つ蒸し芋になってた。
今日は慌ててマルチはがしたけどもう手遅れかもね。
それでも生き残ってるやつも何個かあるから急いで掘り起こす。
悪臭が手について取れないのが嫌。

14:花咲か名無しさん
18/07/15 02:43:32.46 2XRFFvj/.net
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

15:花咲か名無しさん
18/07/15 05:19:44.74 AC7cBHe0.net
>>14
お見事。

16:花咲か名無しさん
18/07/15 07:33:06.91 NC4dDwp6.net
>>14
はえーすっごい

17:花咲か名無しさん
18/07/15 09:00:01.32 lofxYCUu.net
>>14
輪郭はジャガキッズ?

18:花咲か名無しさん
18/07/15 09:43:20.38 aB05TkFe.net
>>13
マルチは春先に早く地温を上げるのと、少雨地で水分の保持には良いが
梅雨時も貼りっぱなしにしたらイモが腐るのは当たり前だろう

19:花咲か名無しさん
18/07/15 10:24:33.75 wlIqVGXV.net
ピーナッツとムカゴに見えた

20:花咲か名無しさん
18/07/15 14:38:37.63 eaE64DPi.net
あんこうさん

21:花咲か名無しさん
18/07/15 14:42:58.54 Jt9iuHSa.net
ナス科の地上絵って言っても信じてもらえなさそう

22:花咲か名無しさん
18/07/15 16:16:54.88 nz3s5GQ8.net
じゃがいもの後作にトウモロコシの苗植えたいのに暑すぎてやる気が出ないお 今日も深夜の苗の水やりだけにしようかなぁ

23:花咲か名無しさん
18/07/15 20:46:38.04 TOmL9SbB.net
>>21
座布団3枚

24:花咲か名無しさん
18/07/15 21:31:44.47 rzEVl0ke.net
あきらめて俺といっしょににんじんにしよう
秋のとうもろこしなんて夏以上にメイガちゃん祭りになるだけだよ

25:花咲か名無しさん
18/07/15 22:30:38.34 2XRFFvj/.net
>>17
輪郭はグランドペチカ、提灯はホッカイコガネ、目はシャドークイーン、唇はさやあかね、胴体はアンデス赤とベニアカリとシェリー。

26:花咲か名無しさん
18/07/15 22:43:49.44 uaoBhsmD.net
ジャガイモまだ掘り起こしてない。
いっぱい腐ってそう。

27:花咲か名無しさん
18/07/16 06:00:56.80 ifYcNUEm.net
よっぽど雨降って茹だったりしないかぎり平気>26

28:花咲か名無しさん
18/07/16 11:22:34.58 Ts8PCmDA.net
一株あたり6〜8こくらい お店で並んでるようなのとれた ただし割れて捨てたのもある
めんどくさくて脇芽かきあんまりやらなかったわりにはゴルフボール大のそこまで多くなかった
長雨のせいで後半ふくらんだのが多かったと思われるので 味はあんまし期待できないやも
この日照りで茎のごみを枯らして月末くらいからなんかうえよっと
にんじんとかキャベツがいいねえ

29:花咲か名無しさん
18/07/16 12:29:40.75 uNHYO++u.net
今年は雨が足りなくて枯れが早くて小芋ばかりだった
来年は一本まで間引いてみるかな

30:花咲か名無しさん
18/07/16 19:47:11.72 ifYcNUEm.net
自分的に至高は2本
一本だと芋の数が少なすぎ、3本は小芋ばかり増える

31:花咲か名無しさん
18/07/16 20:39:50.68 X4tUl5CH.net
とうやとメークインを収穫
メークインは大丈夫だったがとうやは大半が割れてた
先週の長雨が無ければギリギリ大丈夫だったはずなのに

32:花咲か名無しさん
18/07/16 21:16:48.97 jYGXlBOI.net
なんでその前に掘らんのかな
そのための天気予報だろうに

33:花咲か名無しさん
18/07/16 22:01:29.57 MPWdKLIo.net
なんか臭いと思ったら3日前に収穫した十勝こがねがほとんど腐ってた
扇風機当ててたんだが部屋が蒸し暑すぎたのだろうか・・・

34:花咲か名無しさん
18/07/16 22:07:07.36 NOqtOIN6.net
今年の春に店で買った食用のじゃがいも、芽が出ていて半額だった
全然詳しくないが、キタアカリでなければいいやと思って植えてみた
種芋は小さく1個のまま植えたが、巨大な芋が10個以上獲れたのにはびっくり
果肉の色は白、男爵より粉っぽくなく煮崩れしにくい、味も淡白
花の色も白、>>1で調べるとさやかかなという気がしてきたw
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

35:花咲か名無しさん
18/07/16 22:36:55.89 LXogTZyN.net
>>25
詳しくありがとうございます。輪郭、ペチカでしたか!
ペチカ、自分も作りました。収量も良くて嬉しい品種でした。
ただ、煮崩れし易い感じでキタアカリと被ってうかなと思いました。

芋作りは、来年はどんな品種を植えようかなと考えるのも楽しい。
今年収穫した品種の貯蔵性も確認してからだけど。

36:花咲か名無しさん
18/07/17 05:22:52.32 jUvK5R6W.net
>>33
この前の大雨で軟腐病になってたんじゃね?

37:花咲か名無しさん
18/07/17 07:51:06.55 47QmZjv5.net
収量増やす方法初めて発見した
でも内緒にしとく

38:花咲か名無しさん
18/07/17 09:20:51.62 1VGzxp/+.net
まず北海道の農地の近くまで行って
深夜に起きます

39:花咲か名無しさん
18/07/17 09:29:48.02 1c+HcUa5.net
>>29
福田俊さんは1本植えしているけどデカい芋ばかり取れていて見ていて気持ちいい

40:花咲か名無しさん
18/07/17 20:41:06.67 KMVjg9V6.net
今日も明日もじゃがいも糧飯 うめえ〜 昔のとうほぐ農民や戦時中の人たちの気持ちがわかります

41:花咲か名無しさん
18/07/17 23:26:40.93 QyaDJM6T.net
>>33
まさか洗ってないよね?

42:花咲か名無しさん
18/07/18 09:51:46.31 iGdBPu2p.net
さやあかねが、思ってたよりホクホクでもないし甘くもなかった。

43:花咲か名無しさん
18/07/18 13:05:01.65 mTnQ3KyA.net
今年は大雨の後に掘ったのは駄目になってるの結構ありそうだな
雨の前は青々としてた茎が雨の後はほとんど溶けるように枯れてた

44:花咲か名無しさん
18/07/18 20:34:16.02 enQQiQTp.net
暑すぎて土の中で溶けてた。
すんごい悪臭で掘るの嫌になった。

45:花咲か名無しさん
18/07/18 22:42:03.25 MLfuuKyg.net
芋堀り中に土の中で腐った芋に指を突っ込んだ時が嫌。

46:花咲か名無しさん
18/07/19 12:51:43.45 iVaUXXLu.net
道具を使って掘り出せばいいのに

47:花咲か名無しさん
18/07/19 15:22:49.36 iZc0Ivvi.net
大きいスコップで掘り起こしてジャガイモを探し出してる時に
腐ってる芋に指突っ込んじゃった。テヘ

48:花咲か名無しさん
18/07/19 17:17:30.15 Mc3nP4Fn.net
俺はショベルを使って掘り出すのだが、余裕を見込んで外側にショベルを入れたのに
一番良いイモをザックリと切断 トホホ・・・ というのがしょっちゅう。

49:花咲か名無しさん
18/07/19 22:46:46.22 2XvCalvC.net
俺は華麗にガーデンフォークで掘るぜ→イモ貫通が毎年のお約束。

50:花咲か名無しさん
18/07/19 22:48:27.13 t/yR95lK.net
>>46
掘ったことある?

51:花咲か名無しさん
18/07/20 00:37:36.07 wQ9lLYDY.net
悲しい もう じゃがいも作れないんだね 悲しいね また来年まで会えないんだね 愛しのジャガ子ちゃん
君の形見はしっかりここにあるよ 腐りそうだけど・・・

52:花咲か名無しさん
18/07/20 15:58:14.91 6TOeZ4AP.net
うちんとこは8月にまた植えることができる。

53:花咲か名無しさん
18/07/20 20:13:21.39 msv+h76k.net
この土日でぜんぶ掘らんとな
くさってそうなとこはもう放置
とうもろこしとかも日照りで半分がた死んでそうだからそういうのも涼しくなったらすきこんでしまう

54:花咲か名無しさん
18/07/21 09:39:13.53 THTlgYFd.net
梅雨明け早かったせいかもう蔓が枯れ始めたので、枯れかけの株を選んで掘ってみた。
腐れイモなしだったので一安心。そうかの被害も少なかった。
ただ、植えて2ヶ月で短かったせいか、いつもより小芋が多い気がする。種イモも形状が残ってたし。
残りは1週間後かな。

55:花咲か名無しさん
18/07/21 14:04:58.15 pAqITF2K.net
インカのめざめ収穫したけど駄目だった
ピンポン玉ばかり

56:花咲か名無しさん
18/07/21 15:03:25.16 Oe1A7Vms.net


57:花咲か名無しさん
18/07/21 19:21:26.44 yrj5AO3P.net
腐っている芋が多いぞ  土壌細菌の様子がいつもと違うのか

58:花咲か名無しさん
18/07/21 20:46:24.51 b+Wkq1AS.net
レッドムーンが半分近く芽が出てきちゃってた

59:花咲か名無しさん
18/07/21 21:26:02.03 uObEHcZE.net
>>50
あるよ
今年もほってる
特に今年は土の水分が少なくて、芋の近くまで掘ると芋が顔出すから、掘り出すの楽だ

60:花咲か名無しさん
18/07/21 23:33:07.00 fU7WJ7Cs.net
きょうも掘ってきた
やはりわれ芋緑化芋ミニ芋のぞくと一株あたり握り拳以上の4つあればいいほうだった
水気の多い野菜は虫食いとかの畑にほっといたら土にかえるけど
芋は翌年も不通にその辺にいるからこまる あつめてコンポストにでもほりこむか

61:花咲か名無しさん
18/07/22 02:45:33.36 IRRcMuLv.net
じゃがいもの後作としてとうもろこしの苗定植したんだが 昨日市民農園のとなりで祭りがあって心配だから さっき畑みにいったら 案の定 株間に食べかけのとうもろこしのカスを置いた
奴がいやがった 苗定植したばかりで被害はなかったがほんとこういういたずらやめてほしい 収穫の時期になったら盗むつもりなのだろうか 
入るなのたて看板をしててこの状況 有刺鉄線でも張ろうかな
以前も播種後の畑ふまれて発芽に支障が出たからたて看板設置したし警察に通報したが
緊急時以外110番しなくていいですよ とか言われたし 警察はたよりにならんから自分で対策するしかないんだよ

62:花咲か名無しさん
18/07/22 07:51:25.92 C12FkC6r.net
市民農園を管轄する市町村は 警察と連携してモンスタークレーマーを落選させないとあかんね

63:花咲か名無しさん
18/07/22 07:58:38.63 FwaJiT38.net
自分ちの収穫後の茎とか虫食い実をからっぽの畝に転がして枯らせてから
すみっこにでも埋めとこう思ってんだけどひょっとして上みたいな事例と間違われるのかなぁ

64:花咲か名無しさん
18/07/22 12:20:32.59 0aK1HOlJ.net
実は見えるように転がさないほうがいいと思う

65:64
18/07/22 12:21:14.68 0aK1HOlJ.net
すまんトウモロコシスレと間違えた

66:花咲か名無しさん
18/07/22 14:15:36.72 7IS8fq3q.net
インカのめざめが収量少なくて悔しかったから来年は一畝増やすわ
肥料も多めにやろう

67:花咲か名無しさん
18/07/22 20:59:03.16 gIfKTQhH.net
めざめてしまったか・・・・・

68:花咲か名無しさん
18/07/22 21:23:32.09 n7m8OM76.net
腐った芋の臭いが強烈

69:花咲か名無しさん
18/07/22 21:56:58.56 FwaJiT38.net
腐ってしまえばそのうち土にかえるからもうけもん
来年まで堪えて芽を出してくるとめんどくさい
たべるぶん以外は畑に留め置いて来年の栄養にしたい

70:花咲か名無しさん
18/07/23 21:16:46.23 2Y6gVIzk.net
暑くて掘る気力が沸かなくなってきた

71:花咲か名無しさん
18/07/24 08:42:31.44 qYw7Q/Qm.net
雨が降らないから土が固くなっちゃった
余計に掘るのが嫌になる。

72:花咲か名無しさん
18/07/24 09:13:49.55 FFlxpKgK.net
雨降らずんば地固まらず
黙して掘れ

73:花咲か名無しさん
18/07/24 16:58:34.44 frHaBZwl.net
取り忘れていたジャガイモが2本あったんだが
今では茎がどこかへ消えてしまった
大雨のせいで土が流れ青いじゃがいもが丸く 飛び出している
その下にとんでもなく でかい じゃがいもがありそうな気がする

74:花咲か名無しさん
18/07/24 21:47:26.36 CfsGJw0f.net
掘らぬ狸の皮算用

75:花咲か名無しさん
18/07/26 20:28:26.70 sxYPY17A.net
すみません、質問なんですが、
7月初週に収穫予定だったのですが、忙しくて収穫出来ず、
今日見に行ったら、じゃがいも畑の上をカボチャが覆ってました。
カボチャが終了してから掘っても大丈夫ですか?
その場合どれくらい腐ってしまうものなんでしょうか?

76:花咲か名無しさん
18/07/26 21:09:03.24 zqRK7sSr.net
腐りはあんま心配しなくてもいいと思うが、どこに埋まってたか解るんか?

77:花咲か名無しさん
18/07/26 21:47:26.99 sxYPY17A.net
>>76
埋まってる場所、わかりませんw
カボチャが終わったら、手当たり次第掘ることにします。
雑草もすごくて通路も見えないです。
でも、あまり腐らないのなら、安心しました。
100日で収穫と聞いていたので。

78:花咲か名無しさん
18/07/26 22:10:38.59 TJUF0N/y.net
暑いけど
  台風前に
    掘らなくちゃ

79:花咲か名無しさん
18/07/27 07:32:43.91 +gjkVK28.net
>77
腐りはしないけど、虫が芋食っちゃうことはあるらしい
埋まってた所解らないとなると掘るの大変だな...

80:花咲か名無しさん
18/07/27 12:52:09.71 3PpUn/4u.net
夕方が掘るラストチャンスだな
歩幅で9歩ぐらいの畝がまだ残っているんだが心配

81:花咲か名無しさん
18/07/27 20:39:03.73 eqX9C/Rh.net
何が心配なの?

82:花咲か名無しさん
18/07/27 20:51:51.31 AsMcS9h5.net
>>81
3つ前のレスすら読めないか?

83:花咲か名無しさん
18/07/27 21:33:08.31 3+nJ7OZz.net
モノは試しと、芽欠きした茎を植えたのを今日掘ってみたら、そこそこ収量が有って嬉しい誤算。

84:花咲か名無しさん
18/07/28 17:34:46.30 WqOgkg3U.net
うむ オレも初挑戦して少なかったけどそれなりには獲れたよ
たまたま無農薬でもイケる品種を植えたのも幸運だった

85:花咲か名無しさん
18/07/28 17:37:44.49 ZYDAIjfK.net
ジャガイモ如きに農薬撒いている男の人って( ^ω^)・・・

86:花咲か名無しさん
18/07/30 22:15:58.61 qQEvKShp.net
腐れイモが多すぎる ('A`)  高温のせいかな

87:花咲か名無しさん
18/07/30 22:39:17.26 R4JUcwhq.net
>>85
そうか病が出たのですがどうすればいいですか?無農薬で

88:花咲か名無しさん
18/07/30 22:41:16.82 UXdSiyhY.net
そうか病って農薬関係あるんか?

89:花咲か名無しさん
18/07/30 23:17:27.83 OLJNan4D.net
>>88
土壌の放線菌が原因なので、殺菌剤である程度防げる。
秋野菜の友、ネビジンとか。

90:花咲か名無しさん
18/07/31 08:12:55.22 znP6tFhf.net
春植えて収穫したものを、秋に種芋に使っても大丈夫?
1年ぐらいは置いた方がいい?

91:花咲か名無しさん
18/07/31 09:25:48.72 xdS65Obv.net
休眠期間(芽が出ない)があるから無地じゃなかろうかねぇ。

92:花咲か名無しさん
18/07/31 09:26:26.45 xdS65Obv.net
X 無地 〇 無理

93:花咲か名無しさん
18/07/31 10:41:59.03 VCqsIzic.net
さやあかねのそうか病ってドドリアさんの頭っぽい

94:花咲か名無しさん
18/07/31 21:44:57.57 ywpfE9QH.net
品種次第でしょ。
休眠が短いアンデスなんかなら可能だし。

95:花咲か名無しさん
18/07/31 22:02:28.79 U41dJUlc.net
掘ったジャガイモの小さすぎる芋を土に埋めといたら、芽が出ちゃった(^_^;
夏は無理だよね。いつもは秋に芽が出てくるのに今年はどうしたことか・・・・

96:花咲か名無しさん
18/08/01 19:31:26.99 NFMXwWky.net
ジャガイモがくさってた、ショックだ
とりあえずよさそうなのだけわけたけど、何が悪かったんだろう

97:花咲か名無しさん
18/08/01 19:40:52.79 DP3y2hpM.net
うちのも収穫してダンボールにほうりこんでシンクの下にいれといたやつ 傷物のは
そこから腐ってるやつあったよ たまに確認しないとえらいことなりそう
しまうとき優先度高そうなのを上にしときゃいいんだけどさ

98:花咲か名無しさん
18/08/02 00:51:12.74 jF5DZPHE.net
まだ掘り起こしてないのは秘密ね

99:花咲か名無しさん
18/08/02 20:40:31.78 8Qn29ETA.net
この地域全体でイモが腐っている7月の猛暑のせいか

100:花咲か名無しさん
18/08/03 22:18:56.87 jAJ5XDOV.net
オデッセイって映画観てるけど
これジャガイモが主役かw

101:花咲か名無しさん
18/08/04 00:26:29.55 Gfp5JIBj.net
ウンコ発酵せずに肥料にして育てる映画だったような。

102:花咲か名無しさん
18/08/04 16:24:51.08 SHiGBUgt.net
>>99
うちも最近まで全然大丈夫だったのに結構な数が腐りはじめてたわ

103:花咲か名無しさん
18/08/05 04:25:49.42 Teee7BWf.net
秋は半分に切ると腐るって言うけどどうなの?
初期費用の問題になってくるよね
暖地だとやっぱり一個さらの方が無難?
断面に腐敗防止処理のやつをぬってもだめ?

104:花咲か名無しさん
18/08/05 18:50:08.19 Q8dYgZ8K.net
ながさき黄金の種芋販売してるとこどっかにないですかね?

105:花咲か名無しさん
18/08/05 20:06:46.44 XmFr477f.net
植えて3ヶ月目の男爵が枯れてきたので、一部掘ってきました。
握りこぶし大のでかいイモが多かった。腐れは無しだが、齧られたイモが少々。
残りは山の日に全部掘ろうかな。

106:花咲か名無しさん
18/08/07 07:53:02.64 cOtyFexw.net
皆さん秋ジャガいつ植えます?
愛知住みですがこの暑さがどう影響するか分からず困ってます。
気温で教えてくれると助かります。

107:花咲か名無しさん
18/08/09 15:49:23.38 c8FjHRMS.net
今年も寒くなるのが早いような気がする

108:花咲か名無しさん
18/08/09 21:29:12.85 8tibMjRL.net
もうホムセンに種イモ出てる?

109:花咲か名無しさん
18/08/10 22:21:54.38 80w7+Lbi.net
愛知だけどニシユタカとデジマが出てた。
今年は天候不良で種芋の種類が少ないって店員言ってた

110:花咲か名無しさん
18/08/10 23:33:02.67 BQl1VXnY.net
もう毎年天候不順やな

111:花咲か名無しさん
18/08/12 12:55:48.89 iVw+6lQ+.net
たくさんとれたきたあかりを先ほどカレーにいれて煮込んでたら崩れるのはやいこと
お店に売ってるのより早い気がした まあ栄養あればいいけど

112:花咲か名無しさん
18/08/13 20:38:27.25 Gf90R+5z.net
7月に全部掘ったつもりだったジャガイモ、トマトを植えた付近の地中に
掘残しがあったのだろうか、今朝地上に大きなジャガイモが出現していた。
他にもあるかなぁとスコップで掘ってみると、なんとモグラの穴が開いていた。
モグラが持ち上げてくれたのかな。

113:花咲か名無しさん
18/08/13 21:22:29.16 FUtWP8Rd.net
>>112
モグラは肉食だからな、ジャガイモは喰わん。

114:花咲か名無しさん
18/08/13 22:22:56.93 DKhW8deA.net
>>103
切っても流石に全部は腐らんと思う
防止剤塗れば塗らないよりはマシだよ
でもどんだけ腐るか判らんから一個さらの方が確実ぞ

115:花咲か名無しさん
18/08/14 07:10:15.58 dhTHHiTH.net
>>112
モグラ塚の中によく小石が入っていたが、
トンネル通路に異物があって通路に落ちた場合は
モグラは地上へ押しのける習性があるんだそうだ。

116:花咲か名無しさん
18/08/14 11:32:03.92 AOqqT94Z.net
>>115
モグラとリの罠がのし上げられてるわ

117:花咲か名無しさん
18/08/15 20:38:42.63 ItZ93y3j.net
畝作りしたいけど気温が37度
白菜や大根の畝も作りたいが暑くて無理
鶏糞や油粕を元肥で撒いて管理機で耕したいが
今月はまだ猛暑の予感
9月の頭には馬鈴薯や白菜大根を植えたい

118:花咲か名無しさん
18/08/18 02:30:57.90 pvDSxJMY.net
アイユタカって煮崩れしにくい系の芋?カレーとかにいいのかな?

119:花咲か名無しさん
18/08/18 09:45:27.11 Q6PqLBP6.net
今日こそはジャガイモを掘り起こす。 きりっ

120:花咲か名無しさん
18/08/18 10:16:24.51 26rXjKJb.net
秋じゃがの種いもって高いの?

121:花咲か名無しさん
18/08/18 10:18:47.64 IKuhVcRb.net
>>119
掘り起こすって、いつ植え付けたものでしょうか?

122:花咲か名無しさん
18/08/18 11:21:28.36 Q6PqLBP6.net
2月末。 きりっ

123:花咲か名無しさん
18/08/18 11:28:52.06 0+0jHkU8.net
>>122
もう腐ってんだろ

124:花咲か名無しさん
18/08/18 19:29:32.13 eYJW8+Hd.net
レンチンしようと思ったら緑化してたので放置してたインカが目覚めてた
そろそろ植え時のようですね

125:花咲か名無しさん
18/08/19 19:51:45.03 bIiGZFSB.net
>>120
うちの近所のホムセンだとデジマとかニシユタカみたいのでも税込みで1kg650円近くする

126:花咲か名無しさん
18/08/19 20:42:46.44 Sf+Zmx3Z.net
グラウンドペチカに赤く小さな芽が出始めてる。
貯蔵性が良いって聞いて栽培したのに!

127:花咲か名無しさん
18/08/19 21:44:21.64 YExsvIwq.net
今年の男爵掘り出し終了。
後から掘ったイモは若干ネズミに齧られてたけど、腐れはほぼ無く、合計で約20kg採れました。

128:花咲か名無しさん
18/08/19 23:30:48.17 tOwdWt6B.net
>>126
グラウンドペチカはベースのレッドムーン自体が休眠が短い品種だったし6月に収穫したら秋までに食べきる必要がある芋だね。
登録上は休眠は長めとなっているけど実際作ると短いしやっぱ作ってみないと判らんね。

129:花咲か名無しさん
18/08/20 06:31:36.82 YXuVAvAu.net
>>128
回答ありがとうございます。
実際に作ってみないと判らないもんですね、謳い文句の中身なんざ。

130:花咲か名無しさん
18/08/21 12:44:39.51 K9YYOV+R.net
暖地で秋植えするのにおすすめの品種ある?
出島かニシユタカ植えとけば確か?

131:花咲か名無しさん
18/08/21 14:53:45.82 miewP9II.net
 確かに出島かニシユタカしかオススメは頭に浮かばないな。アンデスとかあるけどお薦めはできないわ。

132:花咲か名無しさん
18/08/21 15:34:40.30 4Ck1G0AF.net
去年アンデスはやったんだけど、
確かににしゆたかとかに比べると少し収量が少ないかなって感じはした
樹勢も弱め、といってもまぁ十分取れたけど
まぁホムセンであるのはそのどちらかだろうし、
ホムセンで買うのが一番安上がりかな

133:花咲か名無しさん
18/08/21 15:37:52.81 rwU1groL.net
ホームセンターだと出島ニシユタカくらいしか置いてないね
農業専門店行くと色々あった
農林一号さんじゅう丸アイユタカアンデス普賢丸西海31号とか
通販サイトで念願のながさき黄金発見したのでポチったわ

134:花咲か名無しさん
18/08/21 21:17:15.29 0trEmm3w.net
出来の悪かった春ジャガがまだ3/4も残ってるのにもう秋ジャガの話とは...

135:花咲か名無しさん
18/08/21 21:44:47.57 DVBFFNzI.net
秋ジャガってねちゃねちゃ系のしか売ってないのね

136:花咲か名無しさん
18/08/22 10:06:05.73 4UIWgskl.net
春作でジャガイモを作って、後作でサトイモを作るのがベストローテーション

137:花咲か名無しさん
18/08/22 19:38:51.21 v+mnn1xB.net
ホームセンターとかって1kgいくら位で売ってるの?
ネット通販だと送料かかるけど、店先で選ばなくていいから楽だし悩んでるw

138:花咲か名無しさん
18/08/22 22:17:53.65 4UIWgskl.net
>>137
ジャガイモヲタじゃない限りHCで普通の品種買って早く植えた方がいいぞw

139:花咲か名無しさん
18/08/23 04:32:12.00 tfUewboD.net
こんだけ暑いとはやく植えても腐る予感

140:花咲か名無しさん
18/08/23 06:13:31.60 oQz/e9CH.net
やっぱりホームセンターが一番ですかね
8キロほど植える予定だから結構な出費だなぁ
一キロ分だけ4つ切りにして、シリカ?をまぶして植えるのを試してみるつもり
秋ジャガはキルトよく腐る腐るいうからどんなもんか。
切り分けた後少し乾燥させないといけないのかな

141:花咲か名無しさん
18/08/23 12:02:33.62 gg4piGy6.net
切り口は乾燥させたほうがいいね
ウチは灰をまぶして乾燥させてる

142:花咲か名無しさん
18/08/23 12:25:51.29 /oAJPyPN.net
8月あたまに畑から芽をだしたジャガイモが、ひょろりと伸びている。
きゅうりの葉っぱで日陰になっているから仕方ないかな。
枯れるよりはマシだな。

143:花咲か名無しさん
18/08/23 12:43:03.73 FRQyd8gs.net
今年の種芋は全てピンポン球サイズにしてみた

144:花咲か名無しさん
18/08/23 20:58:20.38 VjhO6oIn.net
秋作の芋って、春作の芋が収穫される頃まで貯蔵可能?
因みに東北南部住みで、周囲で秋作してる人を知らず。

145:花咲か名無しさん
18/08/23 22:07:31.16 dNXY7n9U.net
>>144
無理

146:花咲か名無しさん
18/08/23 23:14:03.15 kRExYv27.net
秋じゃがは、出島を一キロ植えたよ
これまでの経験から言って、これで五キロは採れるはずだから
春じゃがが出来るまでの分は充分だ

147:花咲か名無しさん
18/08/23 23:24:46.69 u7EtISBE.net
>>146によるとデジマの休眠期間が半年以上だそうです

148:花咲か名無しさん
18/08/24 01:04:49.01 P8F2X5LY.net
>>140
農家とかに聞いて種専門店探したら?
かなりいいよ

149:花咲か名無しさん
18/08/24 10:48:14.29 afGfOZ7e.net
秋ジャガってもう植えても大丈夫かな?
暑すぎると腐ったり枯れたりする?

150:花咲か名無しさん
18/08/24 18:04:28.21 UeMXYkcN.net
農業屋の長崎こがねは入荷予定だったのが種イモ生育不良で無しになったようだ

151:花咲か名無しさん
18/08/24 19:06:32.88 iatbWoct.net
>>145-147
ありがとうございます。
春作の芋が出来るまでにスーパーで買い足す量なんて大したことないんだけど、秋作チャレンジしてみようかな。

152:花咲か名無しさん
18/08/24 20:02:45.07 +U4k1zbE.net
>>151
半年も保たねえよ

153:花咲か名無しさん
18/08/24 21:29:02.06 tp9UACLP.net
通販で買ったながさき黄金届いた
2キロで60個以上あってびびったけどインカ系だからこんなもんなのかな
この品種って密植の方がええの?それとも疎植?

154:花咲か名無しさん
18/08/25 09:49:23.34 c4/SOv5y.net
農林1号って味はどう?
ニシュタカ、デジマ、赤アンデスは植えたけど
何か古い品種みたいだから敬遠してる。

155:花咲か名無しさん
18/08/25 10:46:19.31 170REK9p.net
>>154
男爵の方が古いだろ。
家庭菜園で農林1号を今更作る理由はないな。
男爵もしかり。

156:花咲か名無しさん
18/08/26 00:43:01.49 iTVBKbv8.net
>>154
実際に作ってみないと味なんて人によって好き嫌いはあるんだし何事も経験。
少なくても不味くて作って失敗だったなんて事は無いだろうしジャガイモは。

157:花咲か名無しさん
18/08/26 19:38:21.17 ZSBr2uJB.net
干しネギとかニンニクだと今の気温で植えたら確実に腐りそうだけどジャガイモって大丈夫だっけ?

158:花咲か名無しさん
18/08/28 16:48:19.28 cJlKCzjQ.net
今日10s植えたけど芽が2p伸びてた、去年の種は芽が出てなかったけど大丈夫かな
去年は10月まで順調だったが長雨で根腐れして収穫は少なかった

159:花咲か名無しさん
18/08/28 17:14:55.88 VYhvujfe.net
>>154
せめて作り手は名前で敬遠しないであげて

160:花咲か名無しさん
18/08/29 17:14:30.64 fuc/+c+H.net
近所のコメリ、一キロで6個くらいしか入ってない種芋しか売ってなかった
いいのから売れるんだろうけど、それなら値下げしようよ
他のところ行ったら普通に10〜12個入りで2割引きとかになってたし早まらなくてよかった

161:花咲か名無しさん
18/08/30 13:01:34.85 +EbYBFr7.net
試しに少し切って植えてみた
市販の灰剤は付けたけどやっぱ腐るのかな〜
もし腐らないなら種芋倍作れる
あるいは半分の出費でよくなるけども

162:花咲か名無しさん
18/08/30 22:44:54.85 DcLgNOtT.net
ダメになるのは3-4割位じゃね

163:花咲か名無しさん
18/08/31 05:53:44.63 qTfvMIx6.net
切ってからすぐ植えると雨が多いと腐るのが多い、切ってから2〜3日日陰で
乾かしてから植えれば腐りは少ない

164:花咲か名無しさん
18/08/31 14:43:37.05 1NZIpkeJ.net
秋作ジャガイモ植えてきた@多摩南部

165:花咲か名無しさん
18/08/31 23:33:01.90 ya3TiX7W.net
うらやま
でも今植えると台風で水没するかもしれんからもうちょい芽出ししとくか@三重

166:花咲か名無しさん
18/09/01 12:48:44.05 se6EN/4p.net
台風終わるの待ってると間に合わなくならないの?
畑の水の動線考えたほうが良くない?

167:花咲か名無しさん
18/09/01 15:21:11.50 7LLdOtEP.net
>>166
高畝と土寄せやれば粘土質でもあんま被害は受けないよ。
畑全体が冠水レベルなら何をやっても無理やね。

168:花咲か名無しさん
18/09/01 15:27:53.07 CQyAgxf5.net
>>166
周り田んぼで転作畑だしある程度は仕方ない
秋作は3、4年ぶりだけど前作った時も芽出し無しの9/15植えで獲れたからまぁ大丈夫でしょ
種芋を一か八かで泥に埋め込むことになるより少しでも涼しいところで芽と根を発達させといた方がいいかなと思って

169:花咲か名無しさん
18/09/01 15:35:15.61 CQyAgxf5.net
>>167
畝を高く盛れば盛るほど畝間を掘り下げることになり結果的に水が溜まって乾くまで余計に時間が掛かる
春作では植えて出芽するまでに冠水することが結構あるけど意外と大丈夫だった
でも秋はあんまり経験ないのと台風&温度高いのでヤバイのかなと

170:花咲か名無しさん
18/09/01 22:26:46.75 se6EN/4p.net
なるほど、水が浸かるのは同しようもない畑もあるんだろうね
台風って、来週来るんだね、火曜とか!?
気が付かなかった
2〜3日なら待ったほうがいいかも知らんね。
自分はもうやっちゃったけどしくじったか!?
まぁ自然の力を信じることにする
じゃがいもの畝の高さって難しいよね
高くしたいけど、土寄せとかも考えると最初は低めのほうがいいのかなぁとか

171:花咲か名無しさん
18/09/02 07:52:38.25 Nw1+gjeG.net
種芋がでかい。切るか迷うな。腐りやすいし

172:花咲か名無しさん
18/09/02 18:11:05.57 W78NmqYn.net
>>170
台風は雨量より風が心配だし
秋ジャガなら台風より秋雨前線でやられる方がダメージデカイよ。
ウチは高畝なするけど傾斜つけて水溜りゾーンの設定はやる。

173:花咲か名無しさん
18/09/02 21:36:18.77 jenwFeQC.net
丸のまま川砂に埋めて芽出ししてるけど2〜3個腐ってたorz

174:花咲か名無しさん
18/09/02 22:40:10.24 wya6lacL.net
春収穫したメークインが芽で出てきた早く食ってしまお

175:花咲か名無しさん
18/09/03 06:40:13.82 4hBHZkaj.net
春まきのときはもぐら対策かねて畝のまわりに鍬半分くらいの溝掘って
その土を種芋の横に盛り上げて中央低くしてまいとくと土よせ楽やった
最後の土よせのとき畝の断面が三角おにぎりになって具の位置に芋がきてたらベスト

176:花咲か名無しさん
18/09/04 20:38:02.57 3iRQwBPV.net
秋ジャガ植えて芽が出る前に一週間水浸しって感じになりそう
連日の35℃超えの猛暑その後に台風、植えるタイミングないですやん

177:花咲か名無しさん
18/09/05 21:28:40.60 44s1OxBS.net
ほんとシビアな作型だよね
少し遅れちゃうと結球しない白菜なんかよりはまだマシかもしれないけど

178:花咲か名無しさん
18/09/06 09:12:40.35 7q011QnV.net
北海道の野菜死亡?

179:花咲か名無しさん
18/09/06 11:37:30.89 eNz+iRd+.net
野菜の前に人間の心配しろよ

180:花咲か名無しさん
18/09/06 12:00:41.03 7q011QnV.net
心配なんてしてねぇよ
便乗値上げでホコホコや

181:花咲か名無しさん
18/09/06 12:17:34.34 GnwbB5Fp.net
>>178
ジャガイモとニンジン多めに植えておくか

182:花咲か名無しさん
18/09/08 02:31:00.57 AOqchqTl.net
まくわうり三株植えたら ぼこぼこできて食べきれない(25個くらい) 
やっぱりじゃがいものほうがいいわ 保冷庫あれば保存きくし

183:花咲か名無しさん
18/09/08 14:38:39.67 qZU1YdRV.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
北海道が地震でジャガイモ品薄?
白菜の畦を減らして50ほど多く植えた。いつもは
50個前後だが120ほど植えた。種芋多めに買ったが
種芋じたいがホムセンで殆ど無いわ。

184:花咲か名無しさん
18/09/08 14:43:13.94 qZU1YdRV.net
URLリンク(www.yasainavi.com)
調べたら北海道だけでシェア8割もある。

185:花咲か名無しさん
18/09/09 00:27:32.51 556mwpgn.net
やっと植えることが出来た

186:花咲か名無しさん
18/09/09 17:44:37.82 kLdZfTNI.net
雨上がりでジャガイモを即植えつけました

187:花咲か名無しさん
18/09/09 18:24:51.33 kLdZfTNI.net
>>184
凄いなw

188:花咲か名無しさん
18/09/09 20:45:57.22 tdvXT7ZL.net
なんだかんだで春ジャガが消費できてないから秋ジャガは作るの辞めた
モノは違うが冬は里芋、サツマイモ、山芋、菊芋、蒟蒻芋等
他に食うモノがいくらでもあるし

189:花咲か名無しさん
18/09/10 00:05:33.50 /zZPS9R0.net
うちも秋は植えないことにした
単純に素人には難しいそうだからってだけだけど

190:花咲か名無しさん
18/09/10 01:36:56.20 a6WVITpL.net
うちも秋じゃがいもは植えない主義だったけど畝が空いちゃったので植えることにした

191:花咲か名無しさん
18/09/10 08:52:38.20 alowN4w+.net
この秋じゃが殺しみたいな雨は何なの?
畝は少しくらいの雨意外と平気だけど、流石に降りすぎだろ・・・

192:花咲か名無しさん
18/09/10 08:53:58.58 alowN4w+.net
なんにも難しいことはないよ
一回植えちゃえば後は基本放置
芽かきと土寄せは何回かする必要があるけど。
ただ今年は帰省が以上すぎる

193:花咲か名無しさん
18/09/10 10:07:53.47 efA9hfIv.net
うちは雨降らなくて、じゃがいも以外の植物が死にそうです。

194:花咲か名無しさん
18/09/10 19:54:21.02 a6WVITpL.net
>>193
秋雨前線来ないってwww
一体どこに住んでいるんだよw

195:花咲か名無しさん
18/09/10 22:48:24.64 AlGdwitf.net
>>188
一人暮らしなのに20kgもあるので、主食にでもしない限りは春まで十分持つ。
というか、このままじゃ春までに食いきれん。

196:花咲か名無しさん
18/09/10 23:23:12.98 w+kwmoOr.net
春までに痛みそう。

197:花咲か名無しさん
18/09/11 04:39:36.88 Ux3KfhfT.net
傷まないけど芽が出る悪寒

198:花咲か名無しさん
18/09/11 07:45:36.09 gdUWIGNH.net
>>194
昨日やっと、しっかり夕立が降った。
茨城東部。

199:花咲か名無しさん
18/09/13 17:40:24.85 QgYm4Ke4.net
>>137
>>125
高いな
JAで買うと1kg490円(送料・税込み) 自宅まで配送サービス有り

200:花咲か名無しさん
18/09/13 18:51:04.98 mOTmPwrU.net
やや寒冷地でじめじめした雨が続くならサトイモが向く
住んで日が浅いとわからなかったけど そこらじゅうどでかい葉っぱ植わってて 秋雨でもすこぶる元気そう
サツマイモやってる人もそこそこいるけど

201:花咲か名無しさん
18/09/14 13:23:07.01 K4CQ/Hpy.net
やや寒冷って石川とか栃木とかそのあたり?

202:花咲か名無しさん
18/09/15 00:27:21.79 6wiXS+09.net
スーパーで買ったじゃがいもから芽が出てきたからプランターに植えたんだけど、ちゃんと育つのかな?

203:花咲か名無しさん
18/09/15 01:09:01.07 VT4WVviO.net
植えたところの土が盛り上がってきた

204:花咲か名無しさん
18/09/18 07:21:44.49 8fwDE19U.net
ようやく植えた関東

205:花咲か名無しさん
18/09/18 07:57:14.41 b2jcP++W.net
遅いね

206:花咲か名無しさん
18/09/19 07:22:18.89 rVG0+Tl8.net
ながさき黄金200株植えた

207:花咲か名無しさん
18/09/19 18:53:04.19 c0EOwNBi.net
出島の芽がだ出てきた

208:花咲か名無しさん
18/09/19 19:13:09.32 Sr+eKs8G.net
これまで連続して2回週末に雨が降り遅れていたデジマとニシユタカを会社休んで
本日植えた。1ヶ月前に芋を買って40gサイズに切って切断面を乾燥させていたが
陰干し状態で1割腐敗していた。 

209:花咲か名無しさん
18/09/21 04:21:25.64 a5Z9lFUy.net
家の切って灰をつけて一日乾かして植えたやつ
6割か7割勝って感じだったねやっぱり目が出たのは
これだとほんとに秋は切るかどうか微妙だね

210:花咲か名無しさん
18/09/21 07:58:33.57 lw45XmI3.net
芽が袋の中で出てたやつも切ったら腐って駄目になるんかな

211:花咲か名無しさん
18/09/21 08:47:41.53 fyzJB5Y9.net
9/11に植え付けたけど、まだ発芽してない。
雨で植え付け部分の凹のところが水溜まりみたいになってたんだけど、もう種芋ダメになっちゃったのかなあ。

212:花咲か名無しさん
18/09/21 12:42:02.29 5I+ZFTg0.net
土自体が水はけ悪そうね。
まだ植えて間もないから、掘って確かめてもいいんじゃないかな。

213:花咲か名無しさん
18/09/21 18:01:53.37 IfD0ZLtz.net
ライマン価という言葉を知っていたらそいつはじゃがいものプロや

214:花咲か名無しさん
18/09/21 19:32:06.30 nDHHFVSu.net
>>209
1日では乾かないような気がする。切断面が乾いた状態にするには3日はいるだろ
それから切断面がカラカラになれば灰は要らないよ

215:花咲か名無しさん
18/09/21 21:19:52.41 YsO64poK.net
去年10月の長雨で根腐れして収穫が少なかったけど今年も長雨だ

216:花咲か名無しさん
18/09/22 01:08:17.40 gVmn6cWP.net
芽の出た緑色になったジャガイモ、たくさんもらった。
皮を厚く剥いて食する他に、菜園にこれからでも植えて間に合うかな。
ホームセンターでまだ、種芋を売っていたのを見ました。
ちなみに岡山です。(ちゃんと種芋購入しろよってのは無しで・・)
掘残し梅干しサイズの芋から芽がでた株は今70cm位に伸びている。

217:花咲か名無しさん
18/09/22 06:49:27.14 s8QsfVa0.net
保証は出来ないが多分大丈夫>216

218:花咲か名無しさん
18/09/22 07:01:15.00 2FSDbqU1.net
先週植えたけど朝晩寒い
9月中頃の猛暑が嘘みたい。
早めに植えなかったら霜が来るから先週
植えて良かった。香川 山沿い
赤アンデスとデジマ各50個ほど植えた。

219:花咲か名無しさん
18/09/22 07:57:07.10 1xovRUkt.net
貯蔵中春ジャガの芽取りしてたら芋の芽って端からがよく出てくるんだな
秋ジャガは切らずに植えたから横向きの置きやすい向きで植えてしまった
立てて植えれば良かった

220:花咲か名無しさん
18/09/22 11:44:08.96 1qvSvGU4.net
端から螺旋状に生えてくるんじゃなかった?

221:花咲か名無しさん
18/09/23 11:21:52.27 fPTTYYZa.net
秋じゃがの芽の発芽キタ―(゚∀゚)―!!
芽出度いのう

222:花咲か名無しさん
18/09/24 20:48:56.72 j/CF3SL6.net
切ったやつ、意外と8割位は発芽したんだけど
そのまま植えたものより成長が遅い
弱々しいし。やっぱ切らないほうがいいのかなぁ

223:花咲か名無しさん
18/09/24 21:04:13.94 Bq0io7yT.net
半分に切るのは種芋節約する為
種芋の数が十分ならそのまま植えて芽欠きしたほうが腐る心配ないからいいだろ

224:花咲か名無しさん
18/09/24 22:11:34.30 aFfwCx6u.net
今日芋を植えた。
元肥には888の化成肥料を施したが、大丈夫かな。

225:花咲か名無しさん
18/09/24 22:37:51.97 0N08QrFG.net
ながさき黄金草丈が15〜20cmになってきたがなんかヒョロいんだけど大丈夫かな?
インカっぽさといわれたらそれまでなんだろうけど
半分は土寄せしてもう半分は黒マルチかけてみたがどうなるか

226:花咲か名無しさん
18/09/25 12:25:17.37 f2deDj7L.net
夏に取り残したと思われるインカが、いつの間にか生えていた。
生温かく見守りたい。

227:花咲か名無しさん
18/09/25 22:41:19.65 ZmKl67G0.net
春に余った種が20センチくらい芽だしてたので植えた、
秋用じゃないので大丈夫だろうか?

228:花咲か名無しさん
18/09/26 04:55:08.35 CpBoP/HC.net
問題はないが収穫量がやっぱ少ない気がする>227

229:花咲か名無しさん
18/09/27 16:47:38.22 svPZPflv.net
ホムセンで袋からだして入れ直したような
しみのある、すこししなびたようなのを3割引きのを一つ買ったんだけど、
全く発芽しなかった
まぁ1キロ分とは言え土地がもったいないし収量も減ってしまうな
ああいうものは手を出してはいけないことを学んだ
しかし芽が出ないってどういう芋なんだろ
腐ってたのかな、そこまでひどい感じはしなかったけど

230:花咲か名無しさん
18/09/27 21:46:58.78 7lojRH1Q.net
芽が出ないなあと掘って見ると12個の内、10個腐ってた
ホムセンに売ってないし、発芽している2個が離れてるんだけど、他の野菜を植えるには何が良いでしょうか?

231:花咲か名無しさん
18/09/27 23:24:28.61 PWS499iG.net
ダイコンとか白菜とかタマネギとか

232:花咲か名無しさん
18/09/27 23:39:56.08 NGNBP7df.net
>>230
ニンニクとかソラマメとかキャベツとかブロコリーとかホウレンソウとか小松菜あたりはどうかな

233:花咲か名無しさん
18/09/27 23:53:39.03 svPZPflv.net
家は芽引きした太いのを植えたよ
去年少しは取れたしそれでも

234:花咲か名無しさん
18/09/28 10:45:37.01 8Y2UJkV8.net
なんか台風でジャガイモの芽ぶち切れそう

235:花咲か名無しさん
18/09/28 14:46:27.25 qTXp66XK.net
芽が出揃ったんでそろそろ土寄せしないと、とは思ってるんだけど、
台風が行ってからにする。水たまりにして、腐らせたくないし。

236:花咲か名無しさん
18/09/28 16:39:24.79 5wHm8BZ5.net
土寄せした方が水溜まりにはならんだろ

237:花咲か名無しさん
18/09/28 20:59:41.68 zEIVgeKY.net
芽が2p生えた種芋植えて2週間 未だ芽が地表に届かない 休眠したのかよ

238:花咲か名無しさん
18/09/28 21:48:12.50 trs9vJKV.net
ながさき黄金260株の芽がボコッと出てきた

239:花咲か名無しさん
18/09/29 15:24:55.84 znWwctg/.net
遅くなりましたが、230です
みなさんありがとうございます
大根、白菜、キャベツ、ブロッコリー植付け済みで
ほうれん草は石灰を沢山撒かないといけないから混植は向かないかなと悩みました
狭いところに植えているのでじゃがいもの収穫の時に掘り起こしたら周りの野菜が邪魔にならないかと悩み
ホムセンを回りキタアカリを見つけたので、それを台風が過ぎたら植えようと思います
間引きした芽でも収穫出来るんですね!初耳でした
足りない箇所は間引きした芽をさしてみようと思います
本当にありがとうございました

240:花咲か名無しさん
18/09/30 09:17:57.36 3etm9y1D.net
春作のじゃがいも、お盆前に掘ってシンクの下に箱詰めでおいといたんだけど
さすがに芽を出してきた(´・ω・`) 急いで使わなきゃ

241:花咲か名無しさん
18/09/30 11:20:07.78 lz3rXMiJ.net
>>240
そんなジャガイモを20株ほど植えておいた

242:花咲か名無しさん
18/09/30 14:15:18.78 MCdJheW5.net
自分も、物置で貯蔵してる芋の芽取りしてきた。
グラウンドペチカは芽が出まくっていて、貯蔵性が良いという謳い文句に惹かれて作ったのでガッカリ。
去年作ったインカのひとみ程は、身がブヨブヨになっていないのが救い。
バラ売りで1個だけ植えたシェリーが、萌芽の気配なく綺麗なママなのが嬉しい発見。

243:花咲か名無しさん
18/09/30 18:53:46.48 XEEae9F6.net
市販のはウイルスかかってるって言うけど
種芋からできたのはどうなんだろ
そのままみんな植えてるの?なにか不都合は感じる?

244:花咲か名無しさん
18/10/01 10:12:21.39 xsYPZYmM.net
\(^o^)/オワタ

245:花咲か名無しさん
18/10/01 11:55:37.59 Au8TBW8Y.net
あまり伸びてないやつらは平気だったけど
そこそこ伸びてたのはけっこう振り回されたのかぐったりしてるのが散見された
25号は急変しない限り直撃はなさそうだからここから復活してくれる事を期待しよう

246:花咲か名無しさん
18/10/02 20:16:14.57 VlKhBTTR.net
台風の塩害で葉が黒くなった

247:花咲か名無しさん
18/10/03 22:39:36.00 ptPRW5r1.net
赤アンデスは強いな。
デジマは半分腐ったわ。

248:花咲か名無しさん
18/10/03 22:45:11.81 nlfrPAYr.net
雨の合間に切って植えたやつは9割以上腐った
そのままで植えたやつはほとんど発芽

249:花咲か名無しさん
18/10/03 23:49:43.96 G1IEk2Da.net
赤アンデスの葉が台風の塩雨と風で枯れたんだけど、これってもう駄目なの?

250:花咲か名無しさん
18/10/04 00:39:04.90 kHGRU8iT.net
>>249
また新しい芽が伸びて来るよ
春ジャガの芽が、霜に当たって溶けたのと同じ

251:花咲か名無しさん
18/10/04 23:19:58.96 GmL4bu1w.net
台風で倒れたり傾いた株も起き上がってた

252:花咲か名無しさん
18/10/05 23:01:12.84 cBN4zIr4.net
長雨で植え付けが9月15日になったニシユタカの芽が漸く出てきたが、デジマが2箇所しか出てこない
霜が降りる12月中旬まであと2ヶ月余り 食用の大きさの芋ができるのか心配だ

253:花咲か名無しさん
18/10/07 11:09:08.86 HCjqjUXC.net
ジャガイモって霜除けして栽培できないの?

254:花咲か名無しさん
18/10/07 16:55:49.72 3dvi5IGY.net
2,3kgくらいなら寒冷紗かける手もあるんでないの?

255:花咲か名無しさん
18/10/08 20:14:21.75 QWZ9M6DZ.net
いま10cmぐらい@関東
ちゃんと大きくなってくれるかなあ

256:211
18/10/08 21:41:43.41 fIY75mI6.net
雨でアイノアカ全滅した>>211です。
ホムセンでアンデス赤が1k=¥300だったのでダメ元で今日植え付けしてきました。
時期が一ヶ月以上遅いけど、さてどうなるかな。

257:211
18/10/08 21:42:19.17 fIY75mI6.net
文字化け。
一キロ300円です。

258:花咲か名無しさん
18/10/09 09:14:37.12 Fjsbw03R.net
>>257
今年が暖冬だといいね。土地によるけど、霜にやられればじゃがいもは
簡単に全滅しちゃうから。

259:花咲か名無しさん
18/10/10 19:03:31.73 v08SPNRD.net
畑に植えた種芋が3週間経っても芽が出ないが、台所にある3ヶ月前に買った男爵は芽が吹きまくりだ
今年の春、キャベツ畑の隣に植えたジャガイモ大きくならなかったので14mの2畝放置中 チグハグな
事ばかりで思いつめると憂鬱になる。 なんかいいこと無いかな 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1966日前に更新/166 KB
担当:undef