オクラ part9 ..
[2ch|▼Menu]
508:花咲か名無しさん
18/09/04 14:25:25.62 0BbcS9nS.net
肥料が根から吸収されると、光合成で作られる糖分をエネルギーにして植物の細胞に変化していく
けど、葉が少なくて光合成で作られる糖分が少なくなると、細胞の変化に使うためのエネルギーが不足して植物の成長に悪影響がでる
だから、最後までオクラをしっかり成長させたければ葉を切り取らないほうが良い
葉を切り取るのは成長を遅らせるためにするのであって、決して成長に良いからやってるのではない

509:花咲か名無しさん
18/09/04 14:38:21.88 RSRwLZeo.net
風強すぎてオクラ折れそうやでーーーー

510:花咲か名無しさん
18/09/04 14:50:50.31 lt1LSo6e.net
この風はアカン畑全滅レベル

511:花咲か名無しさん
18/09/04 14:53:22.82 xplTChK4.net
>>508
全体として間違ってないけど
ケースによっては当てはまらない

512:花咲か名無しさん
18/09/04 17:23:56.55 51UmPdu+.net
こういう時は地植えじゃなくプランターにしときゃよかったー!避難させられたのにー!と思う・・・

513:花咲か名無しさん
18/09/04 18:25:09.14 A2Lk16aO.net
近所のスーパーに塩分含んだ土で育てたから対抗するために糖分を溜め込んだ美味しいオクラとかいうのが売ってる。そんな育て方があるんだな

514:花咲か名無しさん
18/09/04 18:54:52.32 6H87BGGO.net
日本語で

515:花咲か名無しさん
18/09/04 19:13:42.38 0BbcS9nS.net
海水農業ってのがあるらしいしそれかな?

516:花咲か名無しさん
18/09/04 20:08:19.73 gVuyzTho.net
オクラ影響なかったけど、台風前に主茎切っておけばよかった

517:花咲か名無しさん
18/09/04 20:25:53.69 woMU6UMG.net
いつまで収穫できるんな

518:花咲か名無しさん
18/09/04 20:59:56.27 0fZkPFyn.net
URLリンク(i.imgur.com)
これだね

519:花咲か名無しさん
18/09/04 22:18:43.79 IsjODsMl.net
>>518
痛みすごい

520:花咲か名無しさん
18/09/04 23:32:56.56 lt1LSo6e.net
>>518
1週間ぐらい冷蔵庫で放置したみたいな見た目だなw

521:花咲か名無しさん
18/09/04 23:57:31.68 2YjYhkmc.net
これ売り場で撮った写真だけどね、ついさっき

522:花咲か名無しさん
18/09/05 00:24:27.82 ly+f82OX.net
>>518
モノは言いようだなあ
というか何やったらこんな汚く出来上がるんだろ

523:花咲か名無しさん
18/09/05 02:20:12.78 MB16H+y2.net
ちょっと前に初心者質問スレで、根から水を吸い上げるのは浸透圧かって
論争みたくなってたけど、浸透圧なら納得だね。海水より浸透圧高めるには
植物の場合は糖分ってことになるのか

524:花咲か名無しさん
18/09/05 10:12:09.05 8Lv7B8hJ.net
支柱無しのはさすがに斜めってたけどなんとか耐えきったわ

525:花咲か名無しさん
18/09/05 10:46:30.28 o2Hsm1oL.net
うむ、オクラが傾いてる

526:花咲か名無しさん
18/09/05 11:01:30.84 NtEChhkJ.net
東京もかなりの風だったんだけどオクラは無傷ですっくと立ってた
周りのバラの鉢は転がって絡まって枝ボキボキに折れてたのに

527:花咲か名無しさん
18/09/05 14:54:01.61 /hOqvkxp.net
オクラ立ってはいるけど葉がボロボロ
そのままがいいのか傷んだ葉は取った方がいいのか
取るとだいぶスカスカになってしまうけども

528:花咲か名無しさん
18/09/05 20:20:09.00 7xlMQFkI.net
折れた葉は取った方がいいけど
葉が傷んだ程度だと取らなくていいと思うよ
オクラやゴーヤは支柱さえしっかりしておけば
今回の強力な台風でも見事に耐えれるから凄い

529:花咲か名無しさん
18/09/05 22:17:01.95 cR6SMpy1.net
>>518
>>522
収穫してから時間が経ってるだけ
農薬で黒ずむのを抑えることもできるみたいだけどね

530:花咲か名無しさん
18/09/06 01:39:45.58 rt1eHJmb.net
ダメージデカいな
追肥してどうにかなるんだろうか
切り戻してみるか

531:花咲か名無しさん
18/09/06 04:08:12.20 qwh+nVHi.net
カインズで丸オクラのエメラルドだったかな?の苗が100円になってたけど、
どれもこれも全部、葉っぱを丸めて巣を作るような虫に食われてたから買うのは見送った
残暑もあるし収穫にはギリギリ間に合うかな?まあ安いからダメもとで買ってみるかと思ったんだけどね

532:花咲か名無しさん
18/09/06 08:31:46.56 +5mdLEm2.net
みんなの書き込みを見ながら来年の品種考えるの楽しい

533:花咲か名無しさん
18/09/06 11:51:29.79 CPKkmqXs.net
2mくらいのオクラ、台風で倒れて収穫しやすくなってたよ

534:花咲か名無しさん
18/09/06 17:02:43.56 bLI1Zzbc.net
>>533
うましか

535:花咲か名無しさん
18/09/09 20:56:57.48 IqbErVMJ.net
10月に撤退する頃に来年の種を採りたいんだけど
完熟して枯れるまでどのくらい日数かかるの?

536:花咲か名無しさん
18/09/10 02:50:25.74 Et+WMOvs.net
病気になって枯れてしまった…

537:花咲か名無しさん
18/09/10 09:24:08.07 a8vHk5e1.net
種取るならもう種用の実を放置しておいたほうがいい。
うちなんて初期の頃の実をずっとつけてる。

538:花咲か名無しさん
18/09/10 12:33:17.94 KgE4TqK1.net
順調に育っていた花オクラだけれど、茎の途中の上部分が黒くなってしおれて
枯れたようです。
2株植えていたけれど、そのうち2つ目の枯れました。
来年に向けて原因が知りたい。水不足はない。

539:花咲か名無しさん
18/09/10 12:51:41.12 wwBHG2r8.net
1株を種取り用に残すかな

540:花咲か名無しさん
18/09/10 18:32:39.28 AHL8oT9J.net
>>537
今から脇芽の実を放置しておいても間に合わないかな

541:花咲か名無しさん
18/09/10 19:36:12.36 a8vHk5e1.net
間に合うと思うよ。
寒くなるまでその株は撤去しないでほったらかせるんでしょ。

542:花咲か名無しさん
18/09/10 20:43:44.41 11i6uULq.net
脇芽ってどのくらい放置していいのかな?

543:花咲か名無しさん
18/09/13 14:04:06.96 /bPrEdg6.net
撤去しつつ3cmとか5cmとかのチビオクラも収穫したが
チビもうまかった。というか小さい方が香りが強くてうまいね・・

544:花咲か名無しさん
18/09/13 22:10:58.80 V6F+8Z4n.net
そろそろ皆さん撤去の準備してるの?
次が控えてるから?

545:花咲か名無しさん
18/09/13 22:18:15.56 /bPrEdg6.net
俺はもうちょい粘りたかったがそんなに大きすぎない実でもなんかスジっぽくなったし
勢いもなくなってしまったしわき芽も育ててなかったので。

546:花咲か名無しさん
18/09/13 22:55:05.55 SKiMI5vx.net
密集栽培でまだ1.2mぐらいだしまだ二日に15本ぐらいのペースでとれてるから9月一杯は収穫する予定

547:花咲か名無しさん
18/09/14 00:42:19.65 vZWf+KTU.net
最後ドライフラワーにしたいんだよな

548:花咲か名無しさん
18/09/14 06:29:53.54 Tqu/i/5+.net
ビッグフィンガー何度か実が取れたが固い。大きくなることがウリのものだけど小さめの時でも固いような
来年は丸オクラ育てることにする

549:花咲か名無しさん
18/09/14 07:28:20.70 zPG7dqTe.net
俺も今年から丸オクラのファンになったけど、先端がちょっと細くて
損した気分になるんだよな

550:花咲か名無しさん
18/09/14 08:33:04.00 lfzpf+Nh.net
プランターなんですけど今朝、蕾と葉っぱ1枚にアブラムシが20匹ほど湧いてたのを初めてみたんだけど気持ち悪いねw
どう駆除していいかわからんからとりあえず鋏で切ったけど、これっていきなり一晩でこんなに湧くの?
毎日こまめなチェックはしてたはずなんだけどなあ
何か予防策あるいは対策などおすすめの簡単で効果的なものがありましたら教えてください

551:花咲か名無しさん
18/09/14 08:54:59.37 Tqu/i/5+.net
100均で売ってる洗濯機の洗濯物を入れる円柱型のバックおすすめ
植木鉢やプランターごとすっぽり納めちゃって虫を物理的にシャット
45cmの円柱支柱もつければつぶれないし

552:花咲か名無しさん
18/09/14 08:55:34.89 EitORVyG.net
>>549
この間初めて丸オクラ食べたけど、一瞬インゲンみたいな味しない?

553:花咲か名無しさん
18/09/14 09:10:19.17 Pa+h0aII.net
丸オクラの違和感の正体ってそれかなあ
今年は家でも作ったしスーパーや産直でいろんなのかなり買ったけど
五角に戻っちゃった

554:花咲か名無しさん
18/09/14 09:28:49.80 ZW1v+GYV.net
>>151
うちもダビデの星を始めて作ってみたけど
なり始めが高さ1m位にならないと始まらないので遅い
実を取るタイミングが難しい
レシビが難しい
の3つがあったんで来年から作るのは止めにします

555:花咲か名無しさん
18/09/14 09:36:27.57 zPG7dqTe.net
>>550
ベニカベジフルスプレー

556:花咲か名無しさん
18/09/14 09:38:26.81 zPG7dqTe.net
>>552
俺は味はなにも感じなかったなぁ。

557:花咲か名無しさん
18/09/14 10:50:05.41 ffop/h9P.net
>>552
思ったことないよ
五角より食べやすい(味がない)気がするくらいかな

558:花咲か名無しさん
18/09/14 11:37:37.23 EitORVyG.net
そっかぁ。噛んだ一瞬だけインゲンみたいな味がした気がしたけど気のせいかな

559:花咲か名無しさん
18/09/14 12:18:46.76 B7eCb4tO.net
獲り忘れが一本巨大化してるから種取り用にしてみる
茎に付けたまま枯らせばいいのかな

560:花咲か名無しさん
18/09/14 14:25:23.98 iHZIMAfz.net
野菜室保存してる残りの種は来年も使えるかな?

561:花咲か名無しさん
18/09/14 23:35:55.02 LtAvYAMJ.net
今年撒いたのは4年前の種。豊作。

562:花咲か名無しさん
18/09/15 00:16:54.87 at0YiMRu.net
東京でベランダ栽培なんだけど
日当たり悪いせいか上手く育たなくて一夏で6本しか取れなかった。
まあ楽しめたから満足はしてるんだけど、
実は出来ないのに株は元気で抜くのが忍びないんだよね…
オクラって放っといたらまだまだ枯れない?

563:花咲か名無しさん
18/09/15 00:26:02.82 ziu2NoeG.net
>>562
枯れない。

564:花咲か名無しさん
18/09/15 07:14:15.40 2R8Vt8o0.net
育てやすいし花は綺麗だしほぼ毎日収穫できるしオクラは楽しいね

565:花咲か名無しさん
18/09/15 09:02:50.89 Q5Hwm6UM.net
やせ地に植えたら何かすごい細いのができるw
誰かさんの極細おちんちんみたいだねー

566:花咲か名無しさん
18/09/15 14:22:19.60 mwjVHkVC.net
自己紹介かな

567:花咲か名無しさん
18/09/17 11:06:04.06 ipa2bJF3.net
10月まで引っ張りたいんだけど周りの畑は次々と引き抜いてる。

568:花咲か名無しさん
18/09/17 11:09:43.54 orPI8rfN.net
苗が弱って味も量も落ちるもんね。虫も付くし管理がめんどいから全部抜いたわ

569:花咲か名無しさん
18/09/17 11:41:50.89 yRtU9WxQ.net
気温が上がらなくて育ちが悪いし日に当たりすぎて筋ぽくて固い

570:花咲か名無しさん
18/09/17 12:52:42.15 ojVdHVqL.net
追肥したらまたわかりやすく沢山咲きだした
1株のひ孫枝を摘心して2鞘実らせ種取り用にしてる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

571:花咲か名無しさん
18/09/17 12:59:34.51 AuW7lPUc.net
>>570
うちの最盛期より元気がある・・どういうことだ

572:花咲か名無しさん
18/09/17 13:17:02.28 xa7O9EAP.net
猛暑ではあんなに元気だったのにちょっと涼しくなるとすぐペースが落ちる

573:花咲か名無しさん
18/09/17 19:22:10.72 JGXOUvYi.net
抜いた

574:花咲か名無しさん
18/09/17 20:42:29.49 F9NMt2rk.net
>>570
やっぱ角オクラのほうがいっぱい採れていいな

575:花咲か名無しさん
18/09/17 22:59:11.52 ojVdHVqL.net
種は一鞘に80粒ほど入るので4鞘あれば十分すぎるくらいなんですよね

576:花咲か名無しさん
18/09/17 23:40:21.45 frqAR2eG.net
丸オクラって収量落ちるん?

577:花咲か名無しさん
18/09/17 23:49:29.65 jP5beUzb.net
>>576
角オクラの方が株の勢いもいいし実もいっぱいなるよ

578:花咲か名無しさん
18/09/18 00:24:27.56 C1c/N7si.net
>>577
そうなんだ
来年も角オクラにしよう

579:花咲か名無しさん
18/09/18 12:38:54.90 nQt0oPSJ.net
種を蒔田のが7月なんだけど今頃花が次々咲いて実がたくさんなってる
来年は5月と7月にまこうかな

580:花咲か名無しさん
18/09/18 14:04:13.97 FAGIL7g8.net
更新剪定で生きながらえさせることもできるけど
やっぱ若者のほうがいい子ができるんかね

581:花咲か名無しさん
18/09/18 21:57:03.61 tOQjuF5p.net
5月撒きでも朝晩収穫しないと間に合わないが

582:花咲か名無しさん
18/09/18 22:11:33.36 XXHllFmI.net
いいなぁ。来年はセンチュウ対策をしっかりやって俺も・・

583:花咲か名無しさん
18/09/18 22:29:44.35 yXkpMQP9.net
丸オクラだけど脇芽はどうしたらいいかな?

584:花咲か名無しさん
18/09/18 23:26:57.24 qZJoecOa.net
センチュウうざいね
うちもやられた

585:花咲か名無しさん
18/09/19 00:52:45.68 P9fS3eF6.net
>>583
脇芽は広がって倒れて育つけど
本株に縛って立ぎみで育てたほうが良いと思う

586:花咲か名無しさん
18/09/19 20:56:06.66 nLMeu3FX.net
実がイボイボみたいになるけど蟻のせいだろうか?
花も蕾も蟻がよくたかってる
イボイボに関係あるなら対策は?

587:花咲か名無しさん
18/09/19 21:24:48.00 gyeXgO0x.net
>>586
栽培後半に出てくるね。原因は諸説あるので オクラ イボ果 でググって思い当たることを改善してみるといいかも。
アリというのは聞いたことがない。

588:花咲か名無しさん
18/09/19 21:59:48.17 nLMeu3FX.net
>>587
そうなんだ!
ありがとう!

589:花咲か名無しさん
18/09/19 22:30:10.35 7zShMvNj.net
カメムシがチューチュー吸いよった後にイボイボや変形ができてるよ

590:花咲か名無しさん
18/09/20 02:18:23.13 1vjpEP7+.net
涼しくなってくるとある程度は仕方ないね

591:花咲か名無しさん
18/09/20 02:49:16.07 gQmV+W0g.net
アリは常時オクラによじ登ってるけど実への影響は無いと思うよ
アリはたまにアブラムシを連れてきたりする程度かな

592:花咲か名無しさん
18/09/21 20:08:38.34 aT4XBYWP.net
勢い落ちてきたし徐々に引っこ抜いていこうかな
酷暑の中でもすくすく育ってくれて今年はほんと感謝

593:花咲か名無しさん
18/09/22 00:54:55.76 BE3lG0eT.net
花がまだ大きいからもう少し頑張る

594:花咲か名無しさん
18/09/22 18:23:35.02 h67U0lyU.net
例年10月中旬までなので9月中旬から種取りに入ったら流石に勢いは落ちたきたけど
10株とも2m30超えて花もばんばん付けてるからラストの追肥した
雨続きで畑がじゅくじゅくなのはオクラには好条件なんだろな

595:花咲か名無しさん
18/09/23 19:07:30.35 /aY2YU6Q.net
>>570
写真見られない。縮めてあげてーー。お願いします。すごい元気なんだってね。
上の方で、施肥しても葉っぱの幅が広がってくれない・・との発言有りでした。
うちのも同じです。葉痩せのまんま。どうしてかな。実は成り続けているのだけど。
草丈が大きく伸びて、一緒に根も深く入って肥料が届きにくい??
(まあ、浅い所に根がなくもないだろうけどもね。)
株と株の中間にスコップの深さいっぱいをグサット挿して、斜めに押して隙間に肥料を入れた。
「野菜の時間」でナスビにやっていたことの応用。
これでナンボカ効果がある様に、祈る。

596:花咲か名無しさん
18/09/23 22:54:14.24 EHFGUOtu.net
オクラはナス科じゃねーぞw

597:Shoshin
18/09/24 14:46:01.88 h00KyQy/.net
オクラの種類で花を食べるものがあると聞きました。種類?、食べ方など??

598:花咲か名無しさん
18/09/24 15:14:30.54 8dQOSyab.net
花オクラの種とかも普通に売ってるけど
天ぷらとか美味しそう

599:花咲か名無しさん
18/09/25 10:13:21.31 IQXtt3oy.net
それこそ掲示板より専門のサイトで調べた方が

600:花咲か名無しさん
18/09/25 10:20:18.05 PxBmuzR+.net
>>595
それ枯れるに一票
オクラは根を痛めるとすぐ枯れる

601:花咲か名無しさん
18/09/25 12:21:19.88 bd4HdneQ.net
>>595
2日ほどで勝手に見れなくなるサイトなんです
現在は追肥の甲斐もあって毎日1株に4〜5個ほど咲いています
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

602:花咲か名無しさん
18/09/25 13:10:07.17 iCAb4t+F.net
うお、すげー

603:花咲か名無しさん
18/09/25 13:20:32.10 kmotxCkg.net
すごいな、うちのオクラは買ってきたときに3本ほどが密集した苗だったからそのまま植えちゃったから窮屈なんだなきっと
しかし初収穫した時のが固すぎてみそ汁の具にしても結局ペッペする羽目になったから今のやつはもう収穫しない

604:花咲か名無しさん
18/09/25 17:06:45.65 xTSaeTs0.net
上手すなあ。うちのはもう枝は細々実はクネクネ、カメムシチューチューでぶっこ抜き寸前

605:花咲か名無しさん
18/09/25 20:29:56.73 FpKOEMoX.net
570さん  595です。うp有難うございます。
ドスゴイですねーー。 うちのも割と元気ですけど、脇枝せいぜい3本程度。
中心摘芯なしでこんなに枝うち出るんですか? オクラッて、相当肥料好きのようですね。
あと、594さんの
「雨続きで畑がじゅくじゅくなのはオクラには好条件なんだろな。」
は、本当ですか? 毎日水遣りで大層やなーと思っていたけど
草丈脇枝あるから乾くんだろうと思っていた。
ジュクジュクでも平気ほどに水好きとは思っていなかったです。
もういっちょ よろしく。
こんなに元気な株でも、葉っぱの切れ込み幅はあんまり広くないんですね。
涼しくなってからの葉幅が広がらないのは、気にする必要ないんでしょうか。
普通の現象なのでしょうかね。
スコップぐさりやらない方がよかったか。やってみないと情報も集まらんもんね。
600さん レスありがとう。
今のところ、異常なさそうです。 このまま枯れないように・・・祈る (*´-`人)

606:花咲か名無しさん
18/09/25 21:58:57.72 bd4HdneQ.net
みやこ五角は葉の切れ目が深くなりやすい品種のようです
10本ほどに分枝しているので養分が分散してしまうのもあると思いますが
7月の収穫開始から現在までずっとこんなかんじの葉ですね

607:花咲か名無しさん
18/09/25 22:01:15.05 bd4HdneQ.net
数えたら10本ほどではなく20本近いですね・・・

608:花咲か名無しさん
18/09/25 22:36:43.56 L3dZH30u.net
別の生き物のようだよねw こんな品種も楽しそうだ

609:花咲か名無しさん
18/09/25 23:30:28.10 bd4HdneQ.net
1列14カ所植えていますが毎日40〜70本採れます
昔栽培していた分枝しないオクラよりも良いものが採れるように感じます
今日の収穫:URLリンク(iup.2ch-library.com)
この時期でも12pくらいまでやわらかくて味が濃いので親戚にも好評

610:花咲か名無しさん
18/09/25 23:58:52.80 q6bmZTHr.net
スコップグサリがダメなら追肥ってどうやるのですか?

611:花咲か名無しさん
18/09/26 00:10:15.67 LHOnjpXo.net
私はマルチと畝間防草シートの間にパラパラとですね

612:花咲か名無しさん
18/09/26 00:19:33.84 ZPzN/KaP.net
ケーヨーD2でかったビッグフィンガーは固くてどうにも
実家の親のところにはレディフィンガーってのを置いてきたけど多分名前からしてあっちは柔らかいだろう、
逆じゃなくてよかった

613:花咲か名無しさん
18/09/26 00:42:33.51 5gfRkkga.net
ネーミングにエロさを感じてしまった。もう寝ることにする。

614:花咲か名無しさん
18/09/26 10:22:27.49 cHsuzGTF.net
追肥は適当にパラパラまく
苦土石灰もたまに適当にパラパラ
それで困ったことないけど

615:花咲か名無しさん
18/09/27 00:18:37.09 svPZPflv.net
オクラが一番いいな
なんにも難しいことはないのに失敗しないし
茹でれば食べやすいし。
葉っぱ物は食われまくって嫌やねん
ネットしてもやられるからなぁ

616:花咲か名無しさん
18/09/27 01:10:41.11 3mR/hxwv.net
夏はねー。
葉ものは早春にやればいい。

617:花咲か名無しさん
18/09/27 01:26:31.38 IbQKE9Io.net
オクラは7月植で正解っぽい
9月の端境期に収穫楽しめる

618:花咲か名無しさん
18/09/27 07:45:33.48 GFgArjnZ.net
2mのオクラを撤収

619:花咲か名無しさん
18/09/27 09:08:00.34 N1f6xnTk.net
葉から花の蕾集中で葉が少なく小さくなった頃、葉巻虫とかに一気に枯らされる株が出る
葉巻虫は1匹1匹潰すしかないん?

620:花咲か名無しさん
18/09/27 09:13:46.94 Z+08n+TP.net
あーおいの花にー吹くー
じーだーいのあらしー

621:花咲か名無しさん
18/09/27 09:35:06.23 Tf55CwkQ.net
>>619
目立つ奴だけは取って普通に薬シュッシュしちゃうよ

622:花咲か名無しさん
18/09/27 12:07:02.72 a0zxG27P.net
オクラの種を収穫したいんだけどこのまま水やりと肥料をやり続けてれば勝手に枯れて、それを取ればいいんですか?
プランターの1.78mなんで先細りで実だけやたらでかくて折れてしまいそう
皆さんどうしてるんですか?

623:花咲か名無しさん
18/09/27 12:20:34.45 uaNSM5Av.net
>>622
鈴成りなの?w そこまで重くないので折れたりはしないと思うけど。心配なら
支柱で補強すればいいし。
採種のタイミングはブログとかあさった方が画像がいっぱい出てくるので分かりやすいと思うよ。

624:花咲か名無しさん
18/09/27 15:12:06.78 czIteHKo.net
>>617
家は5月植えでもまだオクラ地獄

625:神奈川県央
18/09/27 16:36:28.56 DGVhfkN3.net
>>622
実が付いてるならもう追肥は要らんよ、充分熟して枯れるまでほっとけば良い。

626:花咲か名無しさん
18/09/28 12:05:52.52 kTAg7gOU.net
オクラの追肥パラパラでよかったのか
ありがとう

627:花咲か名無しさん
18/09/28 12:43:39.61 Ja+tCebL.net
オクラよりイクラが好き

628:花咲か名無しさん
18/09/28 16:40:30.92 5wHm8BZ5.net
この時期はマクラが恋しい

629:花咲か名無しさん
18/09/29 10:16:57.11 TzAiNuVg.net
今年から家庭菜園をはじめたけどオクラが一番満足度高かったわ
また来年もつくろう

630:花咲か名無しさん
18/09/30 18:44:57.08 6TclQsqi.net
台風で倒れた

631:花咲か名無しさん
18/10/03 22:03:36.79 xIQh34rf.net
種取り用に残しておいた株も台風で倒れてた
もう撤収します

632:花咲か名無しさん
18/10/05 03:07:20.27 vF99SFJT.net
オクラは、暑い時は葉と花が1:1セットで発生するけど
秋寒くなるとてっぺんは葉なしの蕾だけ集団になるね。
それでも花が咲いて実がなってくれるけど、成長スピードは遅い。
もうしばらく、うららの秋日差しを浴びて、がんばってくれ!

633:花咲か名無しさん
18/10/05 09:13:11.27 NCjvbMW4.net
暑くても何かで株が不調だとそんな風になる。末期のサインかね

634:花咲か名無しさん
18/10/06 22:54:25.69 9ZTnWoz7.net
今また台風があれている。
始めの台風で、オクラは左に傾いた。
次の台風でオクラは右に傾いた。
起こしてそのたんびに、生き延びてくれた。
こんどはどっちむきだ? 持ち前の根性でまた生き延びてくれ。

635:花咲か名無しさん
18/10/06 23:09:01.06 I0BivaTJ.net
気温が下がってさすがに収穫が減ってきたな、10月いっぱいで撤収だ

636:花咲か名無しさん
18/10/07 20:17:45.83 DXL6Ny/g.net
来年の種取り用がもう1ヶ月にもなるのに青々として茶色く完熟しない
主軸を摘芯とかしたほうが良いのかな?

637:花咲か名無しさん
18/10/07 23:18:34.37 nEWn6oSj.net
>>636
この時期は肥大しきってから2週間ほどたてば切り落として乾燥でOK
株が元気だと水分はずっと送られるからいつまでも青々としているんだよね
11月中旬になれば勝手に株が弱って茶色くなるけど

638:花咲か名無しさん
18/10/08 01:55:06.87 nkHiQwdW.net
>>637
ありがと
もう切り落として乾燥すればいいんだ
かぼちゃの種買っておまけに貰った丸オクラが秀逸だったから
どうしても来年もそだてたかったんだ感謝

639:花咲か名無しさん
18/10/08 06:09:41.19 9AeLJY/g.net
切り落として未熟果だったら悲惨だから茶色くなるまで待ったほうがいいよ

640:花咲か名無しさん
18/10/09 11:32:56.98 ykVAdkUm.net
寒さでしおれてたのを、水が足りないのと親が勘違いして、弱ってるところを水だらけにしてしまった
しおれた沢山の葉っぱ達はそのまま取れてしまった
あーあ、せっかく花が一杯咲いて居たのに

641:花咲か名無しさん
18/10/09 13:44:37.34 lXS3jtkP.net
寒さでしおれるならもう終わりでしょ。
親のせいにしないよ。
でも、寒冷地でなければまだしおれるほど寒くない気が。

642:花咲か名無しさん
18/10/09 17:44:06.82 kcQFtSuu.net
>>641
晴れて持ち直したよ、葉っぱないけと

643:花咲か名無しさん
18/10/09 18:52:39.75 ld+xnDCR.net
今小さなつぼみがたくさん見えるのだけど
これ、今から食べられるようになるまで大きくなるかなあ?
気温が下がってくるからもう枯れるだけかな?

644:花咲か名無しさん
18/10/09 19:49:15.27 kcQFtSuu.net
うちのオクラも気温が下がって萎れてて、さらに水をやったからますます萎れたけど、その後に晴れたら持ち直したよ

645:花咲か名無しさん
18/10/13 14:01:40.13 qTwd+iF+.net
次の野菜を植えなきゃだからもうオクラは抜いた
まだ花も咲いてるし実も綺麗だったけど良いや
今年もたくさんありがとう

646:花咲か名無しさん
18/10/14 20:54:05.00 Qwr7EMry.net
引っこ抜いたら根っこがコブだらけだったわ
マリーゴールド混栽してたんだけどな

647:花咲か名無しさん
18/10/14 23:46:28.65 31zdse8B.net
一面隅々まで植えて、すこし効果がある程度だし
混植に期待しないほうがいい。

648:花咲か名無しさん
18/10/14 23:49:45.45 jcGGgPpW.net
種取り用にひと鞘残しているがなかなか樹上で枯れない

649:花咲か名無しさん
18/10/14 23:50:30.20 539J4mxg.net
最近寒くなって収穫までに時間かかるようになってきた。もう撤去かな。エメラルドって自家採種できるのかな。後作で線虫気にしなくていい野菜ってどういうのがいいんだろう?

650:花咲か名無しさん
18/10/14 23:58:31.12 9Uq0UcYS.net
うちのエメラルドは私の背より高くなってまだまだ毎日うざいくらい採れるよ…

651:花咲か名無しさん
18/10/15 13:34:51.28 Njm6VGfO.net
エメラルドは節間が長いんだよな。
背は伸びるし、次の花は遅いし。

652:花咲か名無しさん
18/10/15 15:28:40.99 VrUYrUbh.net
うざいオクラうらやましい

653:花咲か名無しさん
18/10/15 18:11:22.47 T7KzRpFd.net
最低13度とかでも花が咲いてる
1月以上放置してる巨大なタネも青々して枯れる様子もない
次は冬ほうれん草か玉ねぎの予定だから良いけど

654:花咲か名無しさん
18/10/18 09:42:16.78 P1EeFmZA.net
昨日引っこ抜いた
収穫中元気ないなと思ってたら根っこがこぶだらけだった
来年は更に精進しよう。

655:花咲か名無しさん
18/10/20 03:55:31.97 c8LeN35e.net
さすがに葉っぱがだめになってきたね
今植え変えたら暖地なら春菊とかできるかな?

656:花咲か名無しさん
18/10/20 09:02:23.35 La1SHoF6.net
葉物はまだいけるし、エンドウとかはまだ早いくらいだね

657:花咲か名無しさん
18/10/20 13:50:17.87 ZJl29Ren.net
明日明後日と11度の予報
まだ花が咲いてるけどラストかな

658:花咲か名無しさん
18/10/20 17:31:34.96 Nk44B9Ak.net
まだまだいけそうだけど後は種取り&ドライフラワー用にしよ

659:花咲か名無しさん
18/10/21 08:07:22.52 fFWXpHuc.net
脇芽を放置してたから今でも3、4個花は咲いてるけど
種採りはこのまま放置してればいいのかな?

660:花咲か名無しさん
18/10/21 11:03:04.80 /bkGXR8R.net
放置でいいけど今の花からだと種になる前に株が枯れてしまうかも。
後作の予定がないなら試してみればいいと思うけどね

661:花咲か名無しさん
18/10/21 16:19:20.89 MOm2I/N+.net
もういい加減放置してたら脇芽の花まで咲いてきてまだまだ元気そう

662:花咲か名無しさん
18/10/22 22:04:24.97 efTTLyeu.net
>>660
ありがとう5pぐらいの小さい実は出来てるから枯れるまで放置?
枯れて弾けたりしないよね?ピーマンみたいな感じでいいのかな?

663:花咲か名無しさん
18/10/22 22:25:54.85 ee2meyap.net
うちのオクラはもう葉っぱなんかほとんど枯れ落ちて残ってない。残ってるのは収穫しないで残してた実が3本と先端の食われちゃってほとんど葉っぱの体をなしてない葉っぱのみ
だと言うのに芋虫が5匹も付いている。すぐそばに二十日大根や葉大根、日々草やナデシコや菊、ミニトマトなんかが存在してるのにそんなにオクラに執着するほど虫にとって美味いのか?

664:花咲か名無しさん
18/10/23 14:24:04.83 25jksgP9.net
>>663
ただいるだけじゃないの
無農薬なのに虫は全然つかなかったな
ウリハムシが葉っぱに止まってたりしてたけど影響はなかったけどキュウリがあるので見つけると捕まえててた
ショウリョウバッタも止まってたけど影響はなかった。

665:花咲か名無しさん
18/10/23 20:43:58.51 RgKt2NAO.net
>>663
寄主特異性が高い虫だと、それしか食べないのもいる。フタトガリコヤガなんかはオクラの仲間のアオイ科ばっかり食べてる。
ヨトウ虫なんかは、色んなもの食べてる。
スペシャリストとゼネラリストみたいな感じに虫も分かれてる。

666:花咲か名無しさん
18/10/23 22:39:56.16 qCpM1fKu.net
ハマキムシは本当いろんな植物にいるん

667:花咲か名無しさん
18/10/24 00:08:55.07 vFKTMkdT.net
フタトガリコヤガなんかは箸で捕まえて、家に持ち帰って
網戸の内側にひっかけておけばヤモリが食ってくれる

668:花咲か名無しさん
18/10/24 19:29:15.74 XIf28FUz.net
灰色のいい種が出来てる、
1鞘72粒入っているけど種取り用の鞘を30本くらい残してあるから多過ぎた・・・
URLリンク(iup.2ch-library.com)

669:花咲か名無しさん
18/10/24 20:11:46.95 y9p5loHA.net
72*30=2160
来年はオクラ地獄だね☆

670:花咲か名無しさん
18/10/24 21:31:14.64 EEqQon29.net
オクラの芽ってわざわざ売ってるから、それを作ればいいんじゃないか?

671:花咲か名無しさん
18/10/24 22:07:04.61 XIf28FUz.net
>>670
オクラスプラウトいいね、やってみようかな。

672:花咲か名無しさん
18/10/24 22:43:14.57 e4oPscE+.net
俺んとこのオクラはまだ青いままで種が黒くなってないなぁ
そういや最近いろんなスプラウトあるよね
ブロッコリーとカイワレのスプラウトは畑に植えて育つか実験中
ラディッシュとオクラはすでに普通の苗から育ててたから試してない
もうちょい寒くなったら豆苗からグリーンピースが採れるまで育ててみるつもりw

673:花咲か名無しさん
18/10/24 23:08:17.13 zdRrx0Ai.net
かれこれ2ヶ月になるのに種取り用のさやが枯れない
脇芽のさやだと20 cm超えてても種取り出来ないのだろうか

674:花咲か名無しさん
18/10/24 23:40:51.64 fzc7ZNYM.net
>>668
灰色と黒ではどちらが良いの?

675:花咲か名無しさん
18/10/25 00:55:36.19 nrtF1K1J.net
青くて鞘がカッチカチの状態だと既に種は真っ黒だからそれを干せば灰色になるよ

676:花咲か名無しさん
18/10/25 18:22:03.14 t4wbcM4f.net
>>675
鞘がカッチカチになったのを鞘のまま干して灰色の種ができればOKなのね
最後のを収穫して10月中に撤収出来そう

677:花咲か名無しさん
18/10/27 22:56:00.02 5BvDlfJZ.net
今朝オクラを1本あけてみたらまだ全然白いまんまだったorz
植木の間の空き地に放ってきた。あのまま乾燥して芽が出たりするのかな
種とり目的のオクラはあと残り2本だ、これは失敗できぬ、気長にまとう

678:花咲か名無しさん
18/10/28 13:31:46.57 lhA/qYTZ.net
種取用なんて収穫忘れの奴ほっとけばいいだけでないの?
俺はもう5年くらいオクラの苗買ってないな
取り遅れた奴から毎年種取って累代栽培してる
しかし今年の奴は丸オクラのはずなのに、若干角ばってる
先祖返りでもしたのかなw

679:花咲か名無しさん
18/10/29 19:51:57.45 bpx2J7Do.net
オクラの苗買って全滅させてしまってからずっと種
5ヶ月間毎日オクラを食べてて無くなると寂しい
冷凍保存は1ヶ月となってるけど
正月間で持たないのかな

680:花咲か名無しさん
18/10/29 21:13:08.36 VFIIyWRu.net
真夏の野菜をクソ寒い正月に食べなくてもいいじゃん。

681:花咲か名無しさん
18/10/29 22:13:53.13 AogAT3t+.net
>>680
んだな

682:花咲か名無しさん
18/11/05 16:45:03.68 tIeTfj/7.net
今年は手がかぶれて酷かった
来年は休もうかとも思うが食いたいしな
結局植えるんだろうな

683:花咲か名無しさん
18/11/05 17:27:29.66 Dfyxn0zD.net
ゴム手しようぜ

684:花咲か名無しさん
18/11/05 21:52:37.67 qXW9ykH9.net
テムレスまじおすすめ

685:花咲か名無しさん
18/11/05 22:51:52.18 N5pQvMFm.net
テムレスたっけぇ。
ホムセンブランドよりも安い
作業着ショップのワゴンセール10セット入りのやつでいいわ。

686:花咲か名無しさん
18/11/05 23:47:33.39 nLVy/7oE.net
通常テムレスはamazonで450円ぐらいだろ確か
ゴム手とは比較にならんぐらい快適だぞ
防寒仕様がウィンタースポーツや雪山登山者の間でうん万の専門ブランドグローブより快適と評判になるぐらい

687:花咲か名無しさん
18/11/06 00:03:44.12 51KSC9Nt.net
横からだけど、テムレス知らんかった
良さそうだね

688:花咲か名無しさん
18/11/06 07:22:44.90 S3yA/2TL.net
テムレスは、たまに使う作業ならいいんだが
毎日使うには高すぎるわ。

689:花咲か名無しさん
18/11/06 08:59:54.94 euXDAcM6.net
ゴム手は毎回すすいで外干ししてるけど徐々にくさくなるし
穴もあきやすいので割と短期間で買い替え。消耗品と割り切って100均の

690:花咲か名無しさん
18/11/06 09:34:20.73 VxmzPdGy.net
マツモトキヨシで198円の買うと数回使った頃にめちゃくちゃ固くなる
100均のほうが使いやすい

691:花咲か名無しさん
18/11/06 12:26:22.21 XNLSts3k.net
終わったと思ったオクラの葉がしげってきた
和歌山

692:花咲か名無しさん
18/11/06 16:26:34.27 p96dB+WA.net
テムレス真夏でも収穫程度の運動量なら殆ど蒸れないので1シーズン毎日使い倒してもサラサラ
汗溜まらないし着脱もするっと出来るから億劫にならないところがいい

693:花咲か名無しさん
18/11/07 11:18:46.94 6EvaH9of.net
日中20度超えが続いて花が満開

694:花咲か名無しさん
18/11/10 22:25:20.13 kJVDn4fD.net
花は咲いても実はならず
本日撤収
もっと早く決断したかった

695:花咲か名無しさん
18/11/10 22:50:55.16 U25RDow5.net
オクラスレにまだ人がいた

696:花咲か名無しさん
18/11/10 23:31:22.67 Xewgkkeb.net
えー最近暖かくてまた実が付いてきて撤収できないよ…

697:花咲か名無しさん
18/11/10 23:57:18.38 nEDbk32Q.net
残してた実がやっと黒くなってきた種とり楽しみ

698:花咲か名無しさん
18/11/11 00:00:35.88 CwpOecSX.net
うらやましいなこんちくしょう!

699:花咲か名無しさん
18/11/13 08:17:48.15 UMKT1xzt.net
庭木の粉砕機が詰まってゴトゴトすると思ったらオクラだった
太くて固すぎw

700:花咲か名無しさん
18/11/13 11:14:03.65 7ALeshDP.net
この時期はまだ固い
耕運機で粉砕できる方法があればいいんだがな

701:花咲か名無しさん
18/11/14 11:57:53.76 YXvCcjEQ.net
種取り用の実を残しているんだけど水は都度あげたほうがいいのでしょうか?教えてください

702:花咲か名無しさん
18/11/14 12:08:31.42 l4tDSSPl.net
放置でいいよ

703:花咲か名無しさん
18/11/14 13:07:36.60 NIv2SGjq.net
>>701
プランターってことだよね?種が成熟前ならそりゃ葉がしおれない程度には水をあげないと

704:花咲か名無しさん
18/11/17 01:02:54.22 xCsWI167.net
とりあえず種は十分採った、まだまだ採れそうだけど

705:花咲か名無しさん
18/11/17 12:05:04.51 /BKPPZp3.net
まだねばってる人は冬野菜植えるスペースは別にあるってことだよね
いいなぁ

706:花咲か名無しさん
18/11/17 18:47:47.19 HqDq4TQR.net
確かに

707:花咲か名無しさん
18/11/17 23:02:17.20 NPolcJSn.net
オクラは鉢植えだったから邪魔にならない
でももう種とるだけ状態だけどね

708:花咲か名無しさん
18/12/01 21:14:43.09 EPyKV5h8.net
もう種取れた?

709:花咲か名無しさん
18/12/01 23:21:11.32 eeEbSSbs.net
3つの実のうち、1つだけ黒く乾燥してきたからこれはもう採れると思う
しかしあと2本はまだ緑緑してんだよな、しぶといというかなんというか

710:花咲か名無しさん
18/12/02 01:12:13.38 +WDyZcrc.net
先週まとめて刈り取って部屋干ししてたが、今日見たら9月から大きくしてた実は茶色くなって自然に割れてきて中見たらもう黒い種になってたな
10月以降大きくなったと思われるのは枯れるのが遅い。これはもう捨てようかな9月のだけで十分量取れそうだし。

711:花咲か名無しさん
18/12/04 10:40:07.91 tXMAFqxO.net
さすがにもう花は咲いても実にならず残った実は巨大化するだけで枯れずにいる
20pぐらいの実がなってるけどまだまだ緑色で切り取ったら黒くなるのかな

712:花咲か名無しさん
18/12/05 12:44:01.05 AZPTdgPS9
夏にハナオクラを育てていたのに、急に葉っぱがシナシナ枯れしちゃった。
肥料負けしたのだろうか?
来年はきちんと収穫したいぞ。

713:花咲か名無しさん
18/12/06 20:58:35.14 E6vWsH4d.net
種採り用のオクラがようやく枯れて割れてきたので切断したけどそのあとどうしたら良いのでしょうか?

714:花咲か名無しさん
18/12/06 21:12:29.57 yeh5mhKV.net
種を取り出し乾燥させたらビニール袋とかに入れて冷蔵庫で保存して下さい

715:花咲か名無しさん
18/12/07 00:05:03.44 +dvihrLK.net
冬越ししないと発芽しないということかな
ならば外に置いておいてもいいよな気がする

716:花咲か名無しさん
18/12/07 03:00:17.45 RHT55FzR.net
>>715
冷蔵庫保存は種の寿命を少しでも延ばすため。発芽に冬越は不要だから
暖かいところで保存してもかまわないよ

717:花咲か名無しさん
18/12/13 00:46:04.71 wWjHc5xz.net
固定種の種取り初めてだけど結構採れた
来年からは種の量を気にせず1か所6粒くらい蒔いて間引きできるよ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

718:花咲か名無しさん
18/12/13 07:59:20.98 QY8/Onc9.net
大量w 黒大豆みたいでおいしそう

719:花咲か名無しさん
18/12/13 16:44:54.91 tlYdMh+g.net
いいなぁ
来年は種用に抜かなくても邪魔にならんとこ一本植えよう
そうしよう

720:花咲か名無しさん
18/12/13 19:44:12.03 GZRZRocd.net
うっかり取り損なって固くなったやつは諦めて種取りようにしてるから種には困らない
次の作物のために秋になったら撤去してる

721:花咲か名無しさん
18/12/13 23:17:10.20 QY8/Onc9.net
タキイのヘルシエって白オクラかな?パステルグリーンとは書いてるけど

722:花咲か名無しさん
18/12/14 19:26:42.84 rhSXhxNf.net
>>721
今年作ってみたけど真っ白ではなかったな

723:花咲か名無しさん
18/12/22 06:14:47.44 1lfpwXgG.net
道具箱整理していたらエメラルドの未開封種が出てきた
来年使えるよね (´・ω・`)

724:花咲か名無しさん
18/12/22 11:13:46.80 /fEUzuFQ.net
新品を未開封でほったらかしの奴は
どうせまともな世話もできんだろwww

725:花咲か名無しさん
18/12/22 11:27:08.49 uimx4RPa.net
年をとってくると、なんでこんな所にこんな物がということが稀によくあるのです
ズボラとは違うのです

726:花咲か名無しさん
18/12/22 17:10:38.75 1lfpwXgG.net
>>724
空きスペースの問題
同じオクラでもダビデの星を植えてみたかったから開封するの止めたの

727:花咲か名無しさん
18/12/22 17:27:40.32 RAb6jkf9.net
>>726
『NHK趣味の園芸 やさいの時間』2013年7月号より
・1年:シソ、多くのマメ類、ネギ、タマネギ、ニンジン、ミツバ、ニラなど
・2年:キャベツ、レタス、トウガラシ、ホウレンソウ、ゴボウ、エンドウ、トマトなど
・3年:ダイコン、カブ、ハクサイ、漬け菜類、キュウリ、カボチャなど
・4年以上:ナス、キュウリ、スイカ、オクラ、ソラマメ、アズキなど
オクラは長命種子みたいだね。自分も勉強になった

728:花咲か名無しさん
18/12/22 17:54:28.02 YXd9SJDx.net
まだ緑でなかなか枯れない…

729:花咲か名無しさん
18/12/28 16:54:45.79 gpicf3+n.net
番組で紹介されたやり方で、オクラ茶を毎日飲んでいたんだけど、久しぶりに血圧測りにいったら、高血圧じゃなくなっていたのでビックリした。血糖値が改善されダイエットにも良いみたいだったけど、こういった血圧改善の効果もあるのですね

730:花咲か名無しさん
18/12/29 00:35:02.16 dA8O4k/b.net
固くなったやつもオクラ茶にすれば利用できそうやな

731:花咲か名無しさん
18/12/31 01:30:29.15 VQG0wV+0.net
いいことを聞きました

732:花咲か名無しさん
19/01/04 15:09:53.89 OnyExjkQ.net
オクラ漬け
URLリンク(www.agrinews.co.jp)

733:花咲か名無しさん
19/01/20 01:12:22.13 PTfCtp2Z.net
今年はヘルシエってやつにしよう

734:花咲か名無しさん
19/02/24 12:12:36.21 dabP7eoT.net
白い丸莢オクラにしようと考えていたけど、ヘルシエも気になるなあ、どんなんだろうね。

735:花咲か名無しさん
19/03/02 23:32:21.76 tv5syCTt.net
固定種オクラの種取りっていいよね、調子に乗って取ると10年分くらい取っちゃうけど

736:花咲か名無しさん
19/03/20 23:15:16.00 NojIVwju.net
発芽

737:花咲か名無しさん
19/03/21 07:47:52.66 VrRZKhoM.net
はえーな!

738:花咲か名無しさん
19/03/21 08:40:50.69 SYkFRS5a.net
はやい、はやいよスレッガーさん
GWくらいがちょうどいいのよね

739:花咲か名無しさん
19/03/21 22:59:12.16 YjLPL88r.net
葉っぱ出ても暖かくならないと全然大きくならないもんな
トンネルとかで保温しないなら
4月に植えたのも5月に植えたのもあんま成長かわらん

740:花咲か名無しさん
19/03/21 23:19:02.79 lBlDokKP.net
昨年植えてたビッグフィンガー、正直固くておいしくなかったんだが種はとっておいた
んで、オクラは益虫を育てるのに良いらしいから今年はそっち目的で植えてみる

741:花咲か名無しさん
19/03/27 17:34:07.77 u2Uss1ka.net
アザミウマを捕食する肉食性のカメムシだかがよく集まるんだっけ?
まあオクラ植えるとセンチュウは増えるけどね

742:花咲か名無しさん
19/03/27 17:42:58.49 51ZFjvPK.net
カメムシの区別なんかつかないw
虫は興味ないからなかなか覚えられないなあ。
スズメガの幼虫は即覚えたけど。

743:花咲か名無しさん
19/03/28 18:20:26.37 C+HAOdIV.net
オクラは最低気温15℃は欲しいから大阪近辺でも5月中旬以降にならないと
若葉寒や寒の戻りで苗が痛んで植えなおしになるから保温しない限り早すぎる。

744:花咲か名無しさん
19/04/05 22:20:56.95 4zApKzVN.net
今日、ヘルシエを3粒づつ10ポット蒔いてみた。
発芽が楽しみ。

745:花咲か名無しさん
19/04/10 13:59:14.94 fGb/eBSq.net
今植えても枯らすだけだからなあ

746:花咲か名無しさん
19/04/18 20:03:45.47 EzNBAkCH.net
オクラ、トンネル作って植えたの芽が出てきた

747:花咲か名無しさん
19/04/25 13:16:16.56 Cx9cXP8j.net
種まきこの土曜くらいからかな

748:花咲か名無しさん
19/04/25 13:57:05.40 JPKz3vFa.net
まだ肥料いれてないや
蒔くの5月に入ってからにすんべ

749:花咲か名無しさん
19/04/25 14:24:14.86 VLJBnSGs.net
オクラが発芽。初めて栽培する丸オクラです。

750:花咲か名無しさん
19/04/25 15:11:48.03 6jp+GDcs.net
くびきオクラまいた

751:花咲か名無しさん
19/04/25 21:51:21.77 adNkJ9ec.net
>>749
なかーま
うちもちょうど出てきた、100均のやつ

752:花咲か名無しさん
19/04/25 22:18:19.46 1Qjcs6vY.net
食べたい

753:花咲か名無しさん
19/04/25 22:45:39.24 tg8IG2ij.net
オクラって苗の時は必ずアブラムシが湧く
でも大きくなるとまったく付かなくなる

754:花咲か名無しさん
19/04/25 23:16:00.61 OEUphsjX.net
オクラは幼苗期だけだね、心配なのは

755:花咲か名無しさん
19/04/25 23:43:03.96 3KJTl7f2.net
先週三色オクラの苗を植えてみた。すごい元気でかわいい
しかし美味しいのかなこれ…

756:花咲か名無しさん
19/04/26 11:31:32.27 lkiLbJSp.net
>>751
アタリヤのものですが
中身は同じでスムースグリーンという品種です。

757:花咲か名無しさん
19/04/26 20:34:21.90 oOLN89m0.net
オクラのネバネバって食物繊維なんだっけ
それとも多糖類的なヤツだっけ
ムチンだかルチンだかケルセチンだかって名前だったような

758:花咲か名無しさん
19/04/26 21:01:01.71 uOA/YIqY.net
wikiに全部書いてある

759:花咲か名無しさん
19/04/26 23:07:54.56 7PAh+f7s.net
>>756
ありがとう
ぐぐったら育て方知らなかったなあと実感
めざせ3m・・・は隣家が迷惑か
今夜は冷えそうだから回収してこよう

760:花咲か名無しさん
19/04/29 02:07:28.16 sG5QCTzF.net
>>751
ダイソー丸オクラがあまりにもおいしかったので
今年は丸オクラF2オンリー

761:花咲か名無しさん
19/04/29 13:50:52.34 +90e12dx.net
気温が低くてまだ種が蒔けないの辛い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1847日前に更新/164 KB
担当:undef