コウモリラン・ビカクシダ 11株目 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:花咲か名無しさん
18/05/06 14:28:55.89 YF3GIO3Y.net
\ミズゴケ /
\ベラボン/
\ 底 石 /
でやってる

701:花咲か名無しさん
18/05/06 15:45:39.82 wz+yKDdR.net
参考になる、ありがとう
鉢底用の石はいるよね

702:花咲か名無しさん
18/05/06 19:19:19.39 YF3GIO3Y.net
石の代わりにスタイロフォームをサイコロ状に切ったやつ使ってるけど
重心が上に来て強風で酷い目に会うから気を付けて

703:花咲か名無しさん
18/05/06 19:27:19.87 Z07XrvXr.net
親株ウイリンキーから出た子株が数株付いた状態で
育ててるんだが最近新たな子株ラッシュが来て
既存の子株がチビ株を覆いそうなんで救おうかと思ったんだが
子株の貯水葉の直径7〜8cm以上なら切り離して単独飼育
OKかね?

704:花咲か名無しさん
18/05/06 19:28:18.70 Z8Z1HF9f.net
スタイロフォームって何かと思ったら発砲スチロールのことだったのね

705:花咲か名無しさん
18/05/06 23:35:32.20 wz+yKDdR.net
重心か。鉢が重いから、たぶん大丈夫かな
子株だけ取り外そうとしたけど無理そう
みんな全部剥がして無理矢理分離してるの?
ついでに親株もやり直し?

706:花咲か名無しさん
18/05/07 00:51:45.87 8iOHxNln.net
うちも別用途で買ったスタイロがいっぱい余ってるから鉢底石代わりに使ってる

707:花咲か名無しさん
18/05/07 00:54:02.15 8iOHxNln.net
>>678
それくらいならいけんじゃね?
ただうちの場合はウィリンキーもアルシも親株にくっつけてる方が生長は早いが

708:花咲か名無しさん
18/05/07 13:14:14.09 YMQTzGPO.net
親成長点の真隣に子株出てこられるの扱い困っちゃう

709:花咲か名無しさん
18/05/07 15:14:30.69 9sISzSOD.net
ビカクシダ板付け初挑戦なんだけど、用土は完全に取り除いて苔植えでいいんですかね?
いろいろ調べてみましたが、板に苔を乗


710:せてから次の画像で完成となっていて肝心の根っこがどうなってるのか分かりませんでした



711:花咲か名無しさん
18/05/07 15:26:28.53 7pPI4PGr.net
>>684
板に苔をのせてビカクを押し付けたら、あとは無心になって何かで巻くだけなので…
正直途中過程がないのよ(笑
根っこもまた出てくるからあまり気にしなくていいし
なんとなく根を包んで巻けば大丈夫
ただ成長点の方向だけは気を付けたほうがいいかな

712:花咲か名無しさん
18/05/07 15:39:59.21 7hJmp2mS.net
どなたか教えてください
これを板付けしたいのですが、画像の向きであってますでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

713:花咲か名無しさん
18/05/07 15:52:51.86 xhf6Qnz3.net
>>684
土に植わってたら気持ちばかりの流水洗いしてるかなぁ
古いミズゴケなら外せるところは外す

714:花咲か名無しさん
18/05/07 15:55:36.21 9sISzSOD.net
>>685
ほぅ…無心ですか(´Д` ;)
用土は取り除かず、根っことまとめて苔で巻けばいいんですね
ちょいとやってみます。ありがとうございました

715:花咲か名無しさん
18/05/07 16:12:13.67 6d598OnD.net
雨やべー出しっ放しにして来ちゃったよ

716:花咲か名無しさん
18/05/07 16:44:19.63 z1tUMpRW.net
以前はこの時期からベランダだったが
突風・雨・ゴキブリ・ナメクジ攻撃の経験上
通年室内に切り替えた自分に死角無し

717:花咲か名無しさん
18/05/07 18:58:31.24 YMQTzGPO.net
>>686
この手の若い個体わからんよな、俺も知りたい
勘で板付したら明らかに下のほうが尖ってきたから慌てて付け直した思い出…

718:花咲か名無しさん
18/05/07 21:27:56.66 7pPI4PGr.net
>>686
わかんね

719:花咲か名無しさん
18/05/07 23:54:54.40 rMFUU6s4.net

>>686
葉が出てこないと判断つかないかも。

720:花咲か名無しさん
18/05/08 06:38:15.78 uaqvCDN5.net
>>691-693ありがとう
まだ小さい苗だとわからないものなんですね。もう少しこのまま育てて様子を見ようと思います

721:花咲か名無しさん
18/05/08 08:45:43.62 p+rJBdKt.net
グランデ育ててみたいけど、大きくなると困るから、今育ててるビフルを大切にする。

722:花咲か名無しさん
18/05/08 09:14:27.30 ZYp1Ty6L.net
ビフルも増殖して困るよ
もし困ってもオク等で新たな引受先見つかるし
あまり気にする必要はないと思う

723:花咲か名無しさん
18/05/08 10:23:13.69 WcFxhk3A.net
グランデ大きくなると言っても、現地みたいに年中温暖な気候でなければ、そこまで早く大きくならないのでは?
と思いグランデ買ってしまった
大きくなったら室内の日当たり良い場所の壁にかける予定

724:花咲か名無しさん
18/05/08 11:32:59.03 iKlaJ3gY.net
>>637
個人輸入ではないけど
去年タイから数株持って帰ってきた
店員(?)と買う時に仲良くなったから今度行くときはファームに連れてってもらう
リドレイ4株とワンダエ1株で4000円しないよ

725:花咲か名無しさん
18/05/08 11:53:15.48 kPuzdMHq.net
グランデが困るほどの大きさになるには10年とか長い時間かかるだろう
むしろ胞子葉が出るまではわりと場所とらないほうなのでは

726:花咲か名無しさん
18/05/08 12:13:48.09 gLlC4x0S.net
大きくなったら、その草体を維持するだけの
さらに多くの光量が必要なんだよ

727:花咲か名無しさん
18/05/08 20:19:37.55 ZYp1Ty6L.net
俺は最終的にこんな感じで楽しむつもり
URLリンク(www.youtube.com)

728:花咲か名無しさん
18/05/08 20:40:59.28 h3zVr6bd.net
>>684
ヨウツ


729:xのプロトリーフチャンネルってとこで分かりやすい植え替え動画あるよ 昔のスレではほぼテンプレのように貼られてた



730:花咲か名無しさん
18/05/08 21:36:08.02 yNn7LCz3.net
杉の柱の切れ端があるんだけどこれにビカクシダ着けても平気かな?厚さ12センチ位あるんだけど

731:花咲か名無しさん
18/05/08 21:41:18.45 eLo2RYXv.net
そのままだと腐りやすいから表面焼いて使えば多分平気

732:花咲か名無しさん
18/05/08 22:12:03.50 FWzBJF/m.net
今週東京行くんですが、御苑以外でビカクとか面白い植物見れるところってありますか?

733:花咲か名無しさん
18/05/08 22:18:24.49 p+rJBdKt.net
板橋区熱帯植物館、夢の島植物園

734:花咲か名無しさん
18/05/08 22:27:48.85 szPP/bHb.net
>>704
ありがとう!
ガスバーナーで炙ってみる。
柱だと陽当たりのいいとこに置けるんだよね。

735:花咲か名無しさん
18/05/08 22:38:43.25 Lzlak1Qb.net
販売店だけどオザキとプロトリーフ
特にプロトリーフに置いてる巨大なのはなかなか見もの

736:花咲か名無しさん
18/05/09 00:05:51.21 oLdf9ZaT.net
>>686
あってるね。

737:花咲か名無しさん
18/05/09 09:40:06.94 fqGV7dMA.net
子バエ対策でタバコ汁使った人居る?

738:花咲か名無しさん
18/05/09 10:14:08.22 wn85rub9.net
>>698
リドレイもそんなもんかー。
友達がタイから、段ボールにビカクとチラ山ほど詰めて帰国したけど、全部で3千円もしなかった言ってたわ

739:花咲か名無しさん
18/05/09 12:23:14.84 VGmo75ee.net
>>711
逆にタイだとリドレイ以外はかさばるわりに金にならなくてそんなに売ってなかったりする
山から採ってきた巨大なリドレイが数千円で売ってるけど
デカすぎなのと蟻がすげーので買う気がおきない

740:花咲か名無しさん
18/05/09 12:34:01.78 VGmo75ee.net
URLリンク(imgur.com)

741:花咲か名無しさん
18/05/09 12:37:30.03 VGmo75ee.net
↑間違えた
URLリンク(i.imgur.com)

742:花咲か名無しさん
18/05/09 17:38:37.70 wn85rub9.net
>>712
写真までありがと!
友達も沢山買ってきたはいいが、葉が殺虫剤で傷みまくって、そっから復活させるのがしんどいらしいw
山採りリドレイも、日本で貯水葉左右出してから販売なら、現地の10倍とか20倍しても全然納得だわ

743:花咲か名無しさん
18/05/09 17:42:11.93 kdbGEqSF.net
ビカクじゃないけどアメリカから通販したら検疫証明で結構な金額取られたけど持ちかえりならそういうのないのかな?

744:花咲か名無しさん
18/05/09 17:55:36.63 ffFzSxCY.net
植物持ち帰るのは良いがタイの空港で麻薬犬とマシンガン持った警察に目つけられたら面倒なことになるぞ

745:花咲か名無しさん
18/05/09 20:11:44.33 eQj7cQ8P.net
>>716
検疫にお金がかかることはないです
>>717
少なくとも俺は大丈夫、不良白人中国人盛りだくさんな空港だから
よっぽど風体が怪しくないと目なんかつけられないよ

746:花咲か名無しさん
18/05/09 20:38:02.08 ffFzSxCY.net
>>718
それはまだタイの警察の悪さを知らないラッキだからだw スレチなのでこのへんでやめとく

747:花咲か名無しさん
18/05/09 22:03:25.08 gcS/zf88.net
密輸を偉そうに発表すんなや

748:花咲か名無しさん
18/05/09 23:47:36.23 eQj7cQ8P.net
>>720
釣りだろうけどいちおう言っておく
俺がやったのは密輸ではない。
帰国時に


749:検疫で日本に入れる許可を得て税関で法的なチェックも受けている。 現地の植物をもって帰ってくる正式な手続きをきっちりこなしている。 当然、これは誰でもできる事だからエラくないし自慢にもならないよ。



750:花咲か名無しさん
18/05/09 23:56:48.76 krnJxBHB.net
正直検疫がいけたとしても素人が持ち込むと中に入ってる蠅の卵とか孵化して日本の生態系壊すだろな

751:花咲か名無しさん
18/05/10 00:05:38.38 P4+Z+sSO.net
URLリンク(www.maff.go.jp)
いろいろ項目読んでみたが、そこまで難しくなさそう
ただ、土を全て取り除いた状態で殺虫目的の消毒されたらどうなるか…
多少の痛みは覚悟した方が良いかも

752:花咲か名無しさん
18/05/10 01:14:57.38 aQ08lrXc.net
>>706>>708
ありがとうございます!プロトリーフは行ってみたい気もしますが特に買うことはないので植物園にするか考えようと思います!

753:花咲か名無しさん
18/05/10 01:29:55.44 P4+Z+sSO.net
まだ気温低いのに、もう3つも新しい胞子葉が出てきたよ
この勢いで貯水葉も新調してくれないかな

754:花咲か名無しさん
18/05/10 01:56:47.65 sBnn7CjN.net
朝方10度以下かぁ…

755:花咲か名無しさん
18/05/10 02:10:37.42 jxezHuhz.net
わっ!金曜最低10度だ@大阪
ベランダのビカクとか他のも入れなきゃ((((;´・ω・`)))

756:花咲か名無しさん
18/05/10 02:21:02.33 qcg02YN5.net
どーせ、一晩だけだ
頑張れ、ウチのビカク達!

757:花咲か名無しさん
18/05/10 03:35:46.08 q9NDxhZ2.net
がんばれ〜(布団から)

758:花咲か名無しさん
18/05/10 13:04:48.32 jAeZ6J7o.net
ヘゴ板の寿命2〜3年ってほんとかね?
ビカクって案外雑でもOKなイメージなんだが。

759:花咲か名無しさん
18/05/10 16:38:35.09 pTXWAoPv.net
確かにヘゴは劣化が早いね

760:花咲か名無しさん
18/05/10 16:38:37.42 NCM0dtOD.net
うちは5年経ったヘゴ板あるけどまだまだいけそう
吊るす為に開けた穴がちょっと広がったくらい

761:花咲か名無しさん
18/05/10 16:56:18.36 jAeZ6J7o.net
ビカクに関してはヘゴ板ボロボロになったら寿命って事で良いのかな?
蘭のHPにヘゴ板が部分的に白くなったらカビ云々書いてあって
気になって聞いてみた

762:花咲か名無しさん
18/05/10 17:06:37.51 1qt7ANmn.net
俺は完全に網に移行してるわ
腐らない軽い通気性最強!

763:花咲か名無しさん
18/05/10 17:11:21.22 e/MO+sUJ.net
自分も木材でひっきりなしにフナムシのミクロなやつが出てきたからワイヤーにした

764:花咲か名無しさん
18/05/10 17:18:11.03 jAeZ6J7o.net
>>734-735
網って基礎の通気口?
ワイヤーってどんな感じのやつ?

765:花咲か名無しさん
18/05/10 17:20:03.18 ZY5YcjGP.net
ワイヤーの素材ってどういうの使ってる?
腐らない?

766:花咲か名無しさん
18/05/10 17:35:25.58 e/MO+sUJ.net
>>736
100均のワイヤーに鉢底に引くプラネットを合体させて使ってるよ

767:花咲か名無しさん
18/05/10 17:36:40.48 e/MO+sUJ.net
これ>>540の1面だけみたいな100均の

768:花咲か名無しさん
18/05/10 17:42:38.92 1qt7ANmn.net
>>736
ワイヤーネットに鉢底網を取り付けたのでも、チキンネットでも魚の焼き網でも

769:花咲か名無しさん
18/05/10 17:52:29.53 8GYWHJGy.net
ステンレスメッシュパネル最強

770:花咲か名無しさん
18/05/10 18:00:31.95 jAeZ6J7o.net
ありがとう
メッシュパネル+鉢底網で作ってみる

771:花咲か名無しさん
18/05/10 19:48:52.69 +OapQzq9.net
毎年リドレイ絶対枯らすマンなんだがコツある?
春に買って冬になる前に枯れるんだよなあ…
夏は遮光もしてるんだけど

772:花咲か名無しさん
18/05/10 19:54:52.95 R1a8g7Ts.net
かっ買わないこと( ;´Д`)

773:花咲か名無しさん
18/05/10 20:19:35.16 CTVzVb7F.net
>>743
春〜秋は当たり前の管理してれば普通に育つからコツとかわからない
どんな状況でどーやって枯れてるのかわからないから言える事は風通し悪くて蒸れてんじゃね?くらい
毎年枯らすなら毎日(無理なら毎週)灌水前に写真撮っておけば色や張りなどの変化に気づくんじゃない?

774:花咲か名無しさん
18/05/10 20:25:58.82 q9QTy3ad.net
1日で水分が乾くくらいの量

775:花咲か名無しさん
18/05/10 20:38:15.06 +OapQzq9.net
毎日写真撮るってのはいいね、やってみるよ
同じ環境でビフルとスパーバムは問題なく育ってるんだけどリドレイだけダメなんだ…

776:花咲か名無しさん
18/05/10 20:50:22.94 cDiZ6btm.net
タイムラプス動画上げてくれw

777:花咲か名無しさん
18/05/10 21:22:55.07 CTVzVb7F.net
>>747
それだと最低温度っぽいね

778:花咲か名無しさん
18/05/10 21:54:21.71 jAeZ6J7o.net
>>747
リドレイ虫に遣られてないなら
上に書いてある通り風が足りないんじゃね?
虫駆除に灌水は最低限必要だしサーキュレーターで
ブンブンしとけば余裕なはず。

779:花咲か名無しさん
18/05/10 22:41:30.97 U8dT0wK9.net
>>743
たぶん温度と水が多いのが原因な気がする
割と寒い地域だったりする?
秋口のやや温度が下がってきたような時期に夏場と変わらないくらいの灌水してたりすると一気に弱るし、そこに最低温度が足りてないのが続くとばたっと逝く
リドレイとかコロナみたいな高温性の品種は温度さえ掛ければ強いけど温度がないと冬に徐々に小さくなってじり貧で消える
ビフルとスパーバムは寒さに比較的強い品種だからそっちに合わせるとリドレイは無理だよ

780:花咲か名無しさん
18/05/10 23:55:48.09 +OapQzq9.net
色々アドバイスありがとう
蒸れと温度気をつけてみる
室内取り込む前に枯れちゃうから今年は早めに取り込んでみる
冬は暖房つけっぱなしなんだけど何度くらいにしといた方がいい?

781:花咲か名無しさん
18/05/11 00:05:43.60 aBKvRRqD.net
うちはリドレイ6株とコロナいるけど最低15度キープしてる
簡易のビニールハウスでヒーター使って温度上げてるけど、特に寒い時期の夜は上から毛布被せて温度キープしてる
リドレイはほんと灌水を他のビカクより少し控えて温度さえあればかなり強いよ
ただ、温度がないとほんとピタッと止まる
熱帯性の植物は大抵そんなもんだからリドレイが特殊ってわけではないよ
あと回りに害虫が発生しやすい地域とかだと対策しないとやられやすいから要注意

782:花咲か名無しさん
18/05/11 03:32:36.76 nHj7VYrl.net
ゾウさん、子株を切り離す度に枯れる
人の手くらい大きくなったのになぁ…
母体は元気なのに、難しいな

783:花咲か名無しさん
18/05/11 07:55:01.09 1+TmJIpk.net
15度あればいけるんだね
うち室内は暖房つけっぱなしで20度はあるから今年は早めに取り込んでみるわ、ありがとう

784:花咲か名無しさん
18/05/11 07:56:10.47 hnI6IjD7.net
親株と子株で欲する水分量の差なのかねー

785:花咲か名無しさん
18/05/11 08:43:58.41 Xu7X1JeA.net
地域差でリドレイの難度結構変わるんだな
コロナもリドレイも寒さで枯れた経験ないから
参考になるわ

786:花咲か名無しさん
18/05/11 10:51:20.06 p4kT2vSD.net
家は冬の間最低10度切るけどリドレイ、コロナは問題なく成長するわ
ただホルタミーは完全に止まる

787:花咲か名無しさん
18/05/11 16:16:01.28 9xfbrQSw.net
ワリチー難しいんだが
育ててる人はどんな環境にしてる?

788:花咲か名無しさん
18/05/11 17:47:28.32 982+HamO.net
冬も蒸れ蒸れビニールハウスに入れて眠らせない

789:花咲か名無しさん
18/05/11 19:27:41.54 062PZZBT.net
>>760
湿度高めで様子見て


790:ンる



791:花咲か名無しさん
18/05/11 19:28:23.59 062PZZBT.net
ありがとう

792:花咲か名無しさん
18/05/11 21:54:09.51 9gjj0KbB.net
必死で無事冬越したのにちょっと暖かくなって油断してリドレイとブッサバとでかいビフル2つやってしまった…立ち直れん

793:花咲か名無しさん
18/05/11 22:04:58.65 Xu7X1JeA.net
ビフルまでとは信じられん
どこ住み?

794:花咲か名無しさん
18/05/11 22:09:39.91 9gjj0KbB.net
>>764
関西の山の上の方です
標高高いので寒いと思われます…

795:花咲か名無しさん
18/05/11 22:22:19.14 Xu7X1JeA.net
>>765
残念だったね・・
皆苦労してんだな

796:花咲か名無しさん
18/05/11 22:23:20.76 982+HamO.net
>>761
高湿度のハウスはカビ系が発生するから、それだけ気をつけて

797:花咲か名無しさん
18/05/11 22:59:27.74 9gjj0KbB.net
>>766
温室建てる踏ん切りがついたよ

798:花咲か名無しさん
18/05/11 23:10:53.83 T+RQZgBC.net
>>767
カビかー
ありがとう色々考えてみるよ

799:花咲か名無しさん
18/05/11 23:30:29.46 dFrtOJkn.net
風呂みたいな温室だとそうじしやすそうやな

800:花咲か名無しさん
18/05/11 23:33:51.25 Xu7X1JeA.net
>>768
一転裏山すぎる!!

801:花咲か名無しさん
18/05/11 23:39:58.94 9gjj0KbB.net
>>771
自力で建てるので全然裏山ではなく重労働ですね…

802:花咲か名無しさん
18/05/11 23:43:29.12 HGhcu3w+.net
>>528に出てくるカゴっぽいワイヤーゴミかごがキャンドゥにあった
横に穴開けると切ったとこがサビちゃいそうだけど
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

803:花咲か名無しさん
18/05/11 23:48:18.77 8UKf7fRD.net
温度とか日照条件急変するとこれに限らず植物は弱ったり枯れたりするよね。。
去年日照変わって数年愛でてたデカいチラが死んだ

804:花咲か名無しさん
18/05/12 00:00:05.31 08FQWUWW.net
>>772
温室を作るスペースが全く無い自分から言わせてもらえば
あれこれ想像しつつ設計し休日DIYで温室建てるとか
贅沢の極みで超裏山
一気に植物の選択肢も増えて最高じゃん

805:花咲か名無しさん
18/05/12 00:02:22.53 ld81KkgM.net
自分も夢は温室作って横でBBQだわ

806:花咲か名無しさん
18/05/12 00:02:22.75 tHP2LxwX.net
>>773
ダイソーのワイヤーネットとかもそうだけど耐光・耐水性のあるものじゃないだろうから切らなくてもすぐ錆びそう

807:花咲か名無しさん
18/05/12 00:04:35.30 ld81KkgM.net
>>773
金属は空気に触れて酸化するので切ったところをグルーガンで固めとけばいいよ

808:花咲か名無しさん
18/05/12 14:44:44.93 wnXTpJV3.net
これはなんていう種類ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

809:花咲か名無しさん
18/05/12 14:45:34.35 wnXTpJV3.net
間違えたこれ
URLリンク(i.imgur.com)

810:花咲か名無しさん
18/05/12 16:55:36.73 IKLdDRLl.net
P.coronarium thin frondじゃね?

811:花咲か名無しさん
18/05/12 17:04:21.99 dIksB94F.net
>>781
これthin frondなんだ

812:花咲か名無しさん
18/05/12 17:05:10.98 dIksB94F.net
>>781
ありがとう

813:花咲か名無しさん
18/05/12 17:20:52.35 ga+qasFu.net
板にするかメッシュにするか悩んで1日が終わった…。
主に室内になりそうなんだけど板って腐る?

814:花咲か名無しさん
18/05/12 17:21:09.88 IKLdDRLl.net
>>783
その上のやつがthin thin

815:花咲か名無しさん
18/05/12 17:23:59.64 3TF7lP4I.net
だれう

816:花咲か名無しさん
18/05/12 17:28:35.37 tE5WR0lX.net
今、板付け真っ最中

817:花咲か名無しさん
18/05/12 17:30:03.89 tE5WR0lX.net
URLリンク(i.imgur.com)
苔どんくらいあればいいんだろう
結構な山盛りてんこ盛り

818:花咲か名無しさん
18/05/12 17:38:51.59 gkTMV6IY.net
>>788
充分じゃないかな

819:花咲か名無しさん
18/05/12 17:52:04.17 tE5WR0lX.net
URLリンク(i.imgur.com)
あれ!これ向きがわからないぞ!

820:花咲か名無しさん
2018/05/1


821:2(土) 17:57:49.68 ID:qDn4xgTw.net



822:花咲か名無しさん
18/05/12 18:10:14.66 3TF7lP4I.net
鉢植えグランデ系って板付しにくそう(偏見)

823:花咲か名無しさん
18/05/12 18:18:52.63 tE5WR0lX.net
本当にそう思います。
疲れた〜、あともうちょい

824:花咲か名無しさん
18/05/12 18:20:08.66 F4O45qUv.net
>>793
楽しそうだな

825:花咲か名無しさん
18/05/12 18:41:27.51 tE5WR0lX.net
あれ…ナニカガオカシイ
これ向きというか垂直にこっち向いてる…?
URLリンク(i.imgur.com)

826:花咲か名無しさん
18/05/12 18:46:50.20 wlDsNrpS.net
植物は重力を感じる仕組みが細胞の中にそなわってるから
時間かけて上下普通になるから大丈夫だよ

827:花咲か名無しさん
18/05/12 18:49:00.42 xh8mJj9D.net
上に向かって伸びてるのを板と平行に付ければいいんじゃない(適当)

828:花咲か名無しさん
18/05/12 18:52:12.80 jrJHim97.net
>>790
このままの向きじゃ良くないかな。
少々強引に裏側を開いて水苔を抱かせて、王冠の向きが板と平行になるようにテグスで縛った方がいいよ。
成長点さえ傷付けなきゃ意外と丈夫だし、最初は痛々しくても、正しい向きに付けてやれば2枚目以降の貯水葉がきれいに展開してくれる。
ググると上手に板付してる人がいるし、参考にすればいいと思う。

829:花咲か名無しさん
18/05/12 19:16:47.94 LKFPTAGZ.net
>>790
上の人も言ってる通り、これじゃ良くないよ
成長点が真下を向いている
90度回転させないと

830:花咲か名無しさん
18/05/12 19:18:19.19 tE5WR0lX.net
URLリンク(i.imgur.com)
亀甲網を二重にしてそこに水苔と植え込んでみた
どうでしょうか

831:花咲か名無しさん
18/05/12 19:47:29.36 ld81KkgM.net
>>800
これなんていう種類の?

832:花咲か名無しさん
18/05/12 19:48:17.37 tE5WR0lX.net
ビカクシダグランデですよー
かなりの大型になるみたい

833:花咲か名無しさん
18/05/12 20:00:44.09 LKFPTAGZ.net
>>800
あ、これなら大丈夫
紐で成長点や新芽を痛めない様にしてね

834:花咲か名無しさん
18/05/12 20:02:13.12 sYFx77sq.net
>>800
これ系ってあまり下には伸びていかないから、成長点が水苔の中心より少し下に来るところに付けたほうがいいよ。
この状態だと下の方の水苔は一生貯水葉に巻き込まれない。
あとはもう少し強引に貯水葉を開けないかな?
無理にやる必要はないけど、自分ならそうする。

835:花咲か名無しさん
18/05/12 20:07:03.20 ld81KkgM.net
>>802
そっか。鉢植えが元だからこうなってるんだね。見慣れないなとおもったw
自分なりにやってみるといいと思うよ!ルールは無いんだし。自分なんて丸太の先っちょにネザラン着生させたよ

836:花咲か名無しさん
18/05/12 20:17:41.41 tE5WR0lX.net
>>804
え、そうなの( ;∀;)
大変だけどもうちょっと下げてみます

837:花咲か名無しさん
18/05/12 20:38:47.74 tE5WR0lX.net
URLリンク(i.imgur.com)
これが限界かなぁ
前の貯水葉と後ろの見えないとこボロボロにしちゃったorz

838:花咲か名無しさん
18/05/12 20:56:40.44 XjLN2Pw0.net
たぶんもう弄くり回さない方がいいかと

839:花咲か名無しさん
18/05/12 21:05:17.32 Zu6r/CeE.net
俺なら切っちゃうな
ハサミをライターで炙ってきちんと切り口乾かせば腐ったりしないよ

840:花咲か名無しさん
18/05/12 21:07:38.93 sYFx77sq.net
アドバイスしといて申し訳無いけど、確かにこれ以上動かすのは良くないかも。
基本的にはビカクシダが成長点を中心に下に向かって貯水葉をどんどん展開していくことは無い。
この写真だと、成長点が水苔の中心より上にあるのが良くない。
文章では伝えづらいけど、成長点がの位置が水苔の中心より少し下側になるように板付すると、成長するに連れて貯水葉が水苔全体を覆ってくれる。

841:花咲か名無しさん
18/05/12 21:09:30.83 tE5WR0lX.net
もう弄らないようにします
今日はいろいろと無理させちゃったし、慣れない事して疲れました
さっき規


842:定量よりも少ない濃度の液肥+水あげて労ってあげましたが、水苔多過ぎてめちゃくちゃ重かった



843:花咲か名無しさん
18/05/12 21:12:17.69 gkTMV6IY.net
スレ住人は口々にメダパニを唱えた

844:花咲か名無しさん
18/05/12 21:15:23.97 ld81KkgM.net
そうそういじくり回さないほうがいい。どうせ一〜二年経って大きくなったらまた植え替えるんだし。その頃には子株とか吹くし思った通りの形には育たないけどそれも楽しみよ。

845:花咲か名無しさん
18/05/12 21:27:17.31 xdr2Wp/f.net
>>811
根をいじった直後に液肥?

846:花咲か名無しさん
18/05/12 21:30:00.77 XjLN2Pw0.net
植え替え時に2ch園芸板でアドバイスもらうもんじゃないぞどんな奴がいるかわからんからな
素直に自己判断で頑張れ。あとプロトリーフのユーチューブみれ

847:花咲か名無しさん
18/05/12 21:31:38.91 dIksB94F.net
>>807画像分かりにくいけど
貯水葉をスズランテープか何かで矯正しとけば次の貯水葉の邪魔しないよ
URLリンク(i.imgur.com)

848:花咲か名無しさん
18/05/12 21:39:42.44 tE5WR0lX.net
>>816
これはスパーバム?グランデ?
スズランテープか、たしかに面積広いから葉が傷みにくそうですね

849:花咲か名無しさん
18/05/12 21:41:47.69 F4O45qUv.net
>>811
すぐ肥料を水で洗い流した方がいい
根にダメージ受けてるのに液肥あげたら肥料焼けおこす可能性ある

850:花咲か名無しさん
18/05/12 21:43:00.08 dIksB94F.net
>>817
一応グランデとして買ったやつ

851:花咲か名無しさん
18/05/12 21:44:47.11 tE5WR0lX.net
1ℓにスポイト3滴でもやっぱりマズイですかね?!
もう一回水攻めしてきます

852:花咲か名無しさん
18/05/12 21:45:40.88 dIksB94F.net
>>820
植え替え時メネデールの方がいいんじゃない?

853:花咲か名無しさん
18/05/12 21:47:43.30 tE5WR0lX.net
使ったのはメネデールですよ
液肥と書いたのは誤りでした

854:花咲か名無しさん
18/05/12 21:50:15.77 tHP2LxwX.net
メネデールみたいな活力剤なら問題ない

855:花咲か名無しさん
18/05/12 21:51:32.89 xh8mJj9D.net
なんだメネデールか

856:花咲か名無しさん
18/05/12 21:52:19.22 F4O45qUv.net
>>822
それなら安心した
せっかく楽しそうだったところに水を差したようでごめんなさい

857:花咲か名無しさん
18/05/12 22:46:38.48 IKLdDRLl.net
俺的にはローススタート最強なんだが

858:花咲か名無しさん
18/05/13 00:06:19.40 rggWUOZ8.net
ずいぶん美味しそうだな

859:花咲か名無しさん
18/05/13 09:26:37.35 DDLGKa0D.net
ルートンばら撒いてる。

860:花咲か名無しさん
18/05/13 10:05:20.57 4Ido39Q6.net
ビカクに木酢液やってる人っている?
家に使ってない木酢液あってかけてみようと思うんだけど希釈間違わなければ害虫予防にもいいかなぁって思って

861:花咲か名無しさん
18/05/13 12:18:46.72 emnqe/nl.net
最近園芸スレのどこでも木酢液の文字見るけど
みのもんたが紹介したの?

862:花咲か名無しさん
18/05/13 13:11:01.85 697m7PP1.net
リキダスって木酢の匂いするよな

863:花咲か名無しさん
18/05/14 17:56:34.31 NINZkQ5a.net
 vassei=alcicorne var.Madagascar の理解で良いんだよな?

864:花咲か名無しさん
18/05/14 17:59:04.68 NINZkQ5a.net
ごめんスペース半角で入れっちゃった
vassei=alcicorne var.Madagascar

865:花咲か名無しさん
18/05/14 18:12:19.64 1dWYak3G.net
あまり期待はしてないけど、育成ライト導入してみた
効果あるんだろうか

866:花咲か名無しさん
18/05/14 18:32:45.44 bB10zbHU.net
聞いて聞いて、ビカクシダを
ヘゴ板に張り着けようと
ヘゴ板をホームセンターに
買いにいったら、売り場に
見当たらないので、売り場の
おにいチャンに聞いたら、ヘゴ板
そのものを知らないでやんの。
ビックリだよ

867:花咲か名無しさん
18/05/14 18:38:48.10 1dWYak3G.net
大型の園芸店ならまだしも、ヘゴ置いてるHCは稀だと思うよ
アルバイト雇ってるとこも多いし、一般の人からし


868:トみればヘゴなんて耳慣れない言葉なんじゃないかな



869:花咲か名無しさん
18/05/14 19:05:22.10 ++2PPtqD.net
>>835
普通なら園芸店かアクアショップに行く
ホムセンは何かのついでにあったらラッキーくらいの感覚なんだけどな

870:花咲か名無しさん
18/05/14 19:24:17.15 tKidpUXh.net
ビカクシダってどれくらいの期間でしっかり着生するの?もちろん環境で違うと思うから数ヶ月なのか数年なのかでも。
ちなみにビーチー

871:花咲か名無しさん
18/05/14 19:31:21.57 1DgNVSlT.net
>>838
だいたい3ヶ月あれば活着する感じですね!

872:花咲か名無しさん
18/05/14 19:41:53.64 tKidpUXh.net
>>839
ありがとうございます!
あと少しでヒモはずせるー

873:花咲か名無しさん
18/05/14 19:46:27.88 uoCmVOGE.net
>>840
サイズと着生材にもよるけど外さずに貯水用で隠れるの待った方が良いと思うよ

874:花咲か名無しさん
18/05/14 20:00:40.32 b5qO3Ad9.net
え、そうなの。
目立たない素材で巻いときゃよかった

875:花咲か名無しさん
18/05/14 20:10:19.20 1dWYak3G.net
GW過ぎたからもう大丈夫かと思ったけど、夜の外気温15℃はビカクシダにとっちゃまだ寒いよねぇ
しばらくは室内管理が無難かな

876:花咲か名無しさん
18/05/15 08:44:53.49 v6LIdtu/.net
>>835
おばちゃん大人になって、このスレに来てから知ったよ

877:花咲か名無しさん
18/05/15 09:31:01.39 HWSn/PZF.net
俺もHCにあるもんだと思ってた

878:花咲か名無しさん
18/05/15 09:55:05.97 W6meudrG.net
ホムセンにあるのはへご支柱。ポトスなどに使う。

879:花咲か名無しさん
18/05/15 10:49:55.16 7Ru3ZMFk.net
ヘゴがなんとか条約?にひっかかるようになったらしいから
ヘゴ支柱も古くからあるHCの昔の売れ残りくらいしかなくなったな
ジョイフルの洋ランコーナーで代替用のヘゴ板っぽいのを売ってるのは見たよ

880:花咲か名無しさん
18/05/15 10:50:48.61 G2I7J7wO.net
>>844
おばちゃん、苦労したんだね。
これからは、今までの苦労が
きっと、報われるよ。
ヘゴ板で盛り上がってくれてありがとw
カインズにはなかったので、ジョイフル本田に行ってみます。

881:花咲か名無しさん
18/05/15 10:56:27.26 bXMFmXsY.net
うわぁ

882:花咲か名無しさん
18/05/15 11:40:03.39 rsgmxPVW.net
ジョイフル本田行くなら
爬虫類売り場覗くとコルクやコルクボードもあるから見てみたら良いかもね

883:花咲か名無しさん
18/05/15 12:20:07.92 v8I+KB8Q.net
もうあきらめて通風パネルにしちゃいなよ

884:花咲か名無しさん
18/05/15 12:29:02.97 4PUKl51q.net
フェゴ板ってのもあってだな

885:花咲か名無しさん
18/05/15 12:37:33.99 HWSn/PZF.net
痛風パネルってメッシュになってるやつ?

886:花咲か名無しさん
18/05/15 13:08:19.06 v8I+KB8Q.net
URLリンク(jp.images-monotaro.com)
樹脂製で腐らないし安い

887:花咲か名無しさん
18/05/15 13:17:44.82 nwdPRRuJ.net
部屋に床下換気口が…

888:花咲か名無しさん
18/05/15 14:36:51.59 A51C2qWj.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
ワシントン条約で規制なんだ。
教えてくれてありがと。
その他の表に出てます。
まぁ、機会は無いだろうけど
海外から持ち込む時はフェゴ板で
申告してみますw

889:花咲か名無しさん
18/05/15 15:07:57.15 HWSn/PZF.net
>>854
それ良いね

890:花咲か名無しさん
18/05/15 18:27:50.10 jrHaw9qT.net
スプー似のビフルカツムに成長点が二個あるんだけど
これってもしかして親の成長止まったから子株出したっていう解釈でいいのかしら
まだこんなに小さいのに


891:q供作っちゃうなんて、生命の神秘を感じる



892:花咲か名無しさん
18/05/15 21:44:53.72 v8I+KB8Q.net
急遽作ってみた
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じだよ

893:花咲か名無しさん
18/05/15 22:19:44.70 i02w5e2l.net
>>859
それ板を縦で付けるより横にして複数株付けた方がかっこいいよ
恥ずかしいから画像は勘弁

894:花咲か名無しさん
18/05/15 22:27:48.33 v8I+KB8Q.net
確かに今はかっこ悪いが2〜3年はこのままのつもりだし
その頃には板も隠れ見れるようになるでしょ

895:花咲か名無しさん
18/05/15 22:46:27.04 t9kt9wNC.net
最近、アルマダが一番好きだな
貯水のシワシワが上だけにしか入らないってカッコ良すぎ

896:花咲か名無しさん
18/05/15 22:54:26.35 v8I+KB8Q.net
なんという偶然
上のやつアルマダ子株w

897:花咲か名無しさん
18/05/16 00:16:49.35 lHVTMA0x.net
あれー。へごって規制対象なんですね。どおりで通販
高いはず。

898:花咲か名無しさん
18/05/16 09:44:06.25 EIxL/TiA.net
ヘゴに着いてる株の値段は上乗せして出品してるなあ

899:花咲か名無しさん
18/05/16 10:51:13.53 YF0zW1rC.net
>>859
お、ええね

900:花咲か名無しさん
18/05/16 13:40:28.66 VmDpZ80F.net
ホムセンに無いのは分かるが、店員がヘゴの存在を知らんのは閉口するわ
板は無くともヘゴ支柱は以前あったやろ…

901:花咲か名無しさん
18/05/16 14:03:12.29 n0OoDKZN.net
>>867
ヘゴ支柱って名前で焼桐(多分)のだったら置いてあるな
ヘゴ知らなくても仕方ない

902:花咲か名無しさん
18/05/16 14:15:25.28 RMHhl7jw.net
引きずるなぁ

903:花咲か名無しさん
18/05/16 14:28:00.31 JETUTUtu.net
>>867
店員変更かヘコヘコして貰わないとな

904:花咲か名無しさん
18/05/16 14:56:02.73 prUDo7hn.net
店員はなんでも知ってるからな!

905:花咲か名無しさん
18/05/16 22:14:01.94 81n34Xqr.net
ビカクシダ、最近育て始めたばかりなのに
もうビカクの事しか考えられない
あの葉っぱ不思議な形しててカッコいいよなぁ…
もう1個何か欲しいな

906:花咲か名無しさん
18/05/16 22:33:09.71 EmoSDaiE.net
>>872
ワクワク感が伝わってきた
思う存分楽しんでくれ
ところでこれ名前分かる人居る?
URLリンク(scontent.cdninstagram.com)
ライムグリーンでツルンとした感じに惹かれたんだが

907:花咲か名無しさん
18/05/16 22:41:49.25 EmoSDaiE.net
ごめん自己解決しました・・

908:花咲か名無しさん
18/05/16 22:44:51.54 81n34Xqr.net
画像検索するとPlatycerium hilliiって出るけど…
これホントにヒリー?

909:花咲か名無しさん
18/05/16 22:58:42.50 EmoSDaiE.net
willinckii"Cilo"って品種らしい
2014年にインドネシアで入手した
って事までは分かった

910:花咲か名無しさん
18/05/17 01:44:58.08 20UNF9u3.net
このグリーン状態が長くは続かないんだよな...

911:花咲か名無しさん
18/05/17 01:47:39.00 20UNF9u3.net
最初の頃は自分もわくわくしてたな!
4年目の今は温かくなったし遮光布巻いてベランダ常駐でたまにしか見ないわw
植物が育ってくれればいいのさ、そしてたまに取り込むと大きくなっててビビるw

912:花咲か名無しさん
18/05/17 02:40:28.87 i1mjqQ+Y.net
>>872
さあ増やすのです

913:花咲か名無しさん
18/05/17 11:18:24.61 d/LYhsAH.net
>>872
気がついたら2体目をヤフオクで落札してた

914:花咲か名無しさん
18/05/17 12:20:19.94 8xX9Y++7.net
変なコレクション


915:性あるからなあ 原種、交配種問わず同じ品種でも姿形に結構差が出るし



916:花咲か名無しさん
18/05/17 12:28:20.43 jdRGZ4qd.net
>>880
あと3体増やせばスタートライン
頑張れw

917:花咲か名無しさん
18/05/17 12:39:02.62 DrObxx8Q.net
原物見て買うかどうか決める派なんだけど、園芸店回っても最近普及種しか見ないしオークションで買うのもアリなんかなぁ
実際購入した人、その後うまく生育できてますか?

918:花咲か名無しさん
18/05/17 12:44:11.69 QDxrsL94.net
>>883
割と大丈夫だよ

919:花咲か名無しさん
18/05/17 12:53:34.50 15TnVViI.net
ウィリンキー、アルシ、ネザラン、象さんしか持ってないけど死んじゃうと悲しいので珍しい品種は買わないようにしてる

920:花咲か名無しさん
18/05/17 13:02:44.81 DrObxx8Q.net
そんなに持ってて「しか持ってない」と言えるなんて、完全に侵されてますなぁ

921:花咲か名無しさん
18/05/17 13:14:46.16 jdRGZ4qd.net
オークションで入手した個体で嵌められた経験無いよ。
一度だけカイガラムシ付きが有っただけ

922:花咲か名無しさん
18/05/17 14:37:42.88 HCu83PJv.net
買った物はコンポストをよく確認した方がいいよ。希にムカデとかカタツムリとか着いてたりする

923:花咲か名無しさん
18/05/17 14:42:51.89 QDxrsL94.net
色々あって抜き苗発送の所がいいと思うようになった

924:花咲か名無しさん
18/05/17 15:19:40.37 Lv59gezE.net
>>888
ムカデ??
そんな話聞いたら現物見てからじゃないと怖くて買えないな
ムカデ見た事ないけどデカいんでしょ?

925:花咲か名無しさん
18/05/17 15:28:46.77 R7e2t8MF.net
抜き苗しか買ったことないけど、
まずはコンポスト全部剥がして新しいコンポストにするよ。
たまに小さなGとかいるしね。
抜き苗じゃないと中にどんなもん詰まってるかわからないから怖い。

926:花咲か名無しさん
18/05/17 15:52:56.83 57udb/F3.net
交配ってどうすんのかな
胞子混ぜて播いて配偶体が混植になれば割と交配するもんなんだろうか?

927:花咲か名無しさん
18/05/17 16:00:32.85 e/+aUYDP.net
ビカクも抜き苗販売ってあるのか

928:花咲か名無しさん
18/05/17 16:00:41.89 i1mjqQ+Y.net
ムカデは見たこと無いがヤスデなら結構出てくるな

929:花咲か名無しさん
18/05/17 16:02:48.15 jEqlo8jI.net
適度に湿ってて、涼しくて直視も避けられるから不快害虫にしてみれば最高の環境だもんな
トビムシやカタツムリならまだしも、ムカデやGが間違って入ってたら失神する自信あるわ

930:花咲か名無しさん
18/05/17 16:11:34.32 jdRGZ4qd.net
>>892
それに近いらしいぞ
胞子から発芽した前葉体に掛けあわせたい
前葉体の精子をバラ撒き胞子体を作る云々

931:花咲か名無しさん
18/05/17 16:22:53.28 pQRHWe2b.net
貯水葉の中に小Gが逃げ込むのを目撃しすぐさま浴槽の水に浸け込み、
板が浮いてくるので左手でビカク本体、右手で長い胞子葉を沈めたら、
ブハァッ!って感じでGが水面に飛び出して来た!
Gは溺れるまいと必死に浴槽縁に向かって泳ぎ出し、
両手が塞がった自分は(ビカクを離すとGが胞子葉に捕まって脱出する恐れがあり離せない)、息でGの水中脱出を阻止。
必死に泳ぐG、フーフー攻撃でGの方向を変える自分。
息吹きすぎて耳の下が痛くなりつつも10分に及ぶ闘いに勝利した思い出

932:花咲か名無しさん
18/05/17 16:33:29.95 na5RQQtk.net
>>897
軽く握って水中で窒息させればいいじゃん

933:花咲か名無しさん
18/05/17 17:19:33.39 jEqlo8jI.net
風呂場にゴキが一瞬でも浸かってたなんて嫌だわ…

934:花咲か名無しさん
18/05/17 17:45:57.84 IANZLtEj.net
>>897
全米が感動した!

935:花咲か名無しさん
18/05/17 17:46:55.42 IANZLtEj.net
>>899
そんな虫耐性無くてよくビカクなんか育ててるなw

936:花咲か名無しさん
18/05/17 18:00:44.14 jEqlo8jI.net
>>901
そりゃあもうあれよ
床にゴキ居ることに気づかず素足で踏んで以来、ゴキはホントにダメ

937:花咲か名無しさん
18/05/17 18:15:59.24 6hvaoDkK.net
>>890
成虫サイズではなくて2cm位だったかな〜あれは毒あるし流石にアカン
新入りは薬害少ない殺虫剤をかけた方がいいと思うわ

938:花咲か名無しさん
18/05/17 18:29:44.99 o3fb1kgc.net
新しく購入したら、取り敢えず権水したまま暫く置くわ

939:花咲か名無しさん
18/05/17 18:35:12.07 jdRGZ4qd.net
子バエ対策どうしてる?

940:花咲か名無しさん
18/05/17 18:42:07.15 lcQwxS5l.net
>>905
デミリン水和水をかける
ハエトリテープ
器に洗剤混ぜた水を入れて近くに置いとく
数によって組み合わせ

941:花咲か名無しさん
18/05/17 18:44:37.55 8xX9Y++7.net
大抵がクチキバエだろうから誘引系トラップはそんな劇的な効果はないからショウジョウバエよりも厄介だな
UV殺虫灯はそこそこ程度の効果はあったけど

942:花咲か名無しさん
18/05/17 18:58:31.79 jdRGZ4qd.net
>>906
デミリン調べたが何倍にするの?
最近コバエが水苔に居るからオルトラン顆粒マジで考えてたが
あれ分量曖昧だしビカク枯れそうだから躊躇してた
ベニカxファインスプレーってのも効果有りそうだけど実際どうなんだろうね

943:花咲か名無しさん
18/05/17 19:00:59.23 jEqlo8jI.net
よくわかりませんがここに木酢液置いときますね

944:花咲か名無しさん
18/05/18 00:55:03.35 b9inBiUR.net
種類にもよるがオルトラン顆粒くらいで枯れんよ

945:花咲か名無しさん
18/05/18 01:37:13.91 lGGpB0C4.net
この間植え替えたグランデの貯水葉がもう6cmも伸びてる…
いくらなんでも早すぎる

946:花咲か名無しさん
18/05/18 09:39:10.42 q61lhvfN.net
>>911
嬉しいだろw

947:花咲か名無しさん
18/05/18 10:11:59.40 P1ehUGq0.net
うちは5年目のグランデあるけど胞子葉が一向に生えてこない

948:花咲か名無しさん
18/05/18 11:20:30.50 7MOdvkyz.net
グランデ、コロナ、ビーチー、ビフル、ウィリンキー、
こいつらはオルトラン粒DX仕込んでも何も問題なかったよ。
今朝ダウボーイにも仕込んだよ。

949:花咲か名無しさん
18/05/18 12:24:43.59 q61lhvfN.net
>>914
量とかどんな感じで仕込んでる?
あとリドレイも大丈夫なのか知りたい。

950:花咲か名無しさん
18/05/18 12:37:18.12 8PreJbzQ.net
URLリンク(i.imgur.com)
百均で買った竹玉の口を広げてベラボンを突っ込み、
その周りを水ゴケで覆ってリドレイをくっつけてみた
これで何とか育ってくださいリドレイ様

951:花咲か名無しさん
18/05/18 13:09:01.44 7MOdvkyz.net
>>915
多すぎるとダメージありそうだから表示より少なめに。
後は株の大きさに併せて適当にやってるよ。
リドレイはわからない。
リドに関しては薬害怖くて、
殺虫したい時は溺死させてる。

952:花咲か名無しさん
18/05/18 13:12:50.28 7MOdvkyz.net
>>915
株の大きさというより、
コンポストの量だわ。
勿論株の大きさも考慮するけど。。。

953:花咲か名無しさん
18/05/18 13:21:08.55 eTRDvq9J.net
>>916
いいな、これ!

954:花咲か名無しさん
18/05/18 13:46:11.55 s/nVvT+/.net
買ってきてすぐ水やっていい?
何日か慣らしてからのがいいのか、しかしカラカラになってるのであげていいものか

955:花咲か名無しさん
18/05/18 14:21:57.62 aSk+rsbG.net
池袋の蘭友会に行ってきた
自分の好きな着生ランや食虫が充実してて散財しちゃった


956: ビカクはあんまり無かったけど大型種(グランデ?)の成株やマダの幼苗は幾つか見かけたな



957:花咲か名無しさん
18/05/18 14:23:03.02 P1ehUGq0.net
カラカラなら少し水没させちゃう!

958:花咲か名無しさん
18/05/18 14:28:14.44 3gW31txG.net
水好きな品種ならカラカラはこわい

959:花咲か名無しさん
18/05/18 14:40:54.49 s/nVvT+/.net
リドレイとベイチーです
そろそろ雨降りそうなので外に出しとこうかな

960:花咲か名無しさん
18/05/18 14:43:11.78 tBdINsYz.net
>>921
グランデ胞子葉も育ってて1万だっからちょっと迷ったww

961:花咲か名無しさん
18/05/18 16:12:39.50 RgvinkQ0.net
胞子葉付きグランデそんなに安いのか
胞子葉出るまで子株から3〜4年位はかかると思ったけど

962:花咲か名無しさん
18/05/18 18:20:05.74 kaYFr1c7.net
>>926
グランデ、胞子葉は出てない6号鉢だけど、最近は1000〜1500円で買えるよ。やすくなったよね

963:花咲か名無しさん
18/05/18 18:21:33.84 q61lhvfN.net
>>917
ありがと日曜辺りやってみる

964:花咲か名無しさん
18/05/18 20:36:03.73 OUFSgln8.net
そんなに年月かかるんだ

965:花咲か名無しさん
18/05/18 20:42:39.79 lGGpB0C4.net
毎日家に帰ったらどれくらい胞子葉伸びたか確認するの楽しいよ

966:花咲か名無しさん
18/05/18 21:28:18.57 Jb4iakyi.net
グランデの成株なんて持ち帰るのも大変そうだな

967:花咲か名無しさん
18/05/18 22:35:26.44 c0lNG6/U.net
デカくなりだすと超はえーのな、グランデ。

968:花咲か名無しさん
18/05/19 00:26:34.03 biPjKPkH.net
みんなのグランデはどれくらいグランデなの?

969:花咲か名無しさん
18/05/19 00:40:26.92 Ll7P0dxO.net
標準的グランデの1.2倍くらいグランデ

970:花咲か名無しさん
18/05/19 09:19:00.79 2vLY26VK.net
グランデ、
炭疽病患ってから、
再発の繰り返しでばっさばっさ切りまくり。
でもすぐ次の貯水葉が傷跡なんて隠しちゃう。
梅雨期は外に出しッぱやめた方がいいよ。

971:花咲か名無しさん
18/05/19 09:48:14.48 qGw4x83Z.net
URLリンク(furuki-yoshiki.net)
大きく育てる人もいるものだね
我が家の環境下では成長が鈍だわ

972:花咲か名無しさん
18/05/19 11:30:46.60 tMACcHd8.net
>>936
うちもこのライトでグランデ育ててるけど真上から30cm開けてるからか葉っぱがグッと上に持ち上がってきたよ
>>807の時と比べると角度が段違い

973:花咲か名無しさん
18/05/19 11:42:30.12 Alnl6f7+.net
IKEAのLED価格も手ごろでいいやね
うちもちょい足しにつこてるわ

974:花咲か名無しさん
18/05/19 19:10:34.64 vev0Ae7I.net
リドレイ越冬したのは良いけど、片方の胞子葉2セットが未熟
1枚目は海外から来た時のストレス?、二枚目は冬のストレスかな…
早く夏になってキレイに生え揃って欲しい!

975:花咲か名無しさん
18/05/19 23:58:37.49 cBINez8Q.net
>>936
リドレイヤバすぎだろ。
やっぱ室内じゃ光量が足りないのかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2175日前に更新/199 KB
担当:undef