コウモリラン・ビカク ..
[2ch|▼Menu]
121:花咲か名無しさん
18/03/03 20:53:40.19 w8UD6inH.net
半年、爆睡してたアルシコルネが黒い手を出して、やっと起床
あ、でもメネデールの効果かもしんない

122:花咲か名無しさん
18/03/03 22:50:03.67 nnu+2KJJ.net
>>118
メネデールそんなに効く?
弱ってるリドレイがいるのでやるかやらまいか悩んでいる。

123:花咲か名無しさん
18/03/03 23:57:12.07 5kpYCKKo.net
リドレイが弱る原因として温度と水のやりすぎが多いけど下手なことせずまずは環境改善してやる方が可能性はあると思うよ
もう春は見えてるけど逆に今の時期に下手なことすると止めを刺すことになる
今は温度をしっかり掛けて回復するのを気長に待つしかない

124:花咲か名無しさん
18/03/04 00:52:58.51 8CUiT8jB.net
アルシ2つ持ってるんだけど買ったときより一個は成長が鈍く、3年経ってだいぶ差が出てきた。。克服する方法ないよね?

125:花咲か名無しさん
18/03/04 08:34:17.79 xhSrYxGm.net
>>120
やっぱり温度維持して待ってた方がいいのか。
一応温室でリドレイを6株育てて5株はすごく調子がいい。今困ってるのは新たに導入した小さい株。最初は元気だったんだけど1ヶ月経った頃から胞子葉に張りがなくなり、成長していた貯水葉も止まった感じ。
こいつだけ鉢植えだからまずいのか。

126:花咲か名無しさん
18/03/04 11:07:32.52 5V40Avl9.net
>>119
メネデールって高い割には効いてるのか実感した事が無かったんだが
今回は、やっぱりメネデールが効いた気がする
いい加減、新芽出さないと丸坊主になっちゃうよって思って与えてみたが、発芽にアクセルかけた感じだった
>>121
ウチも2系統アルシコルネがあるんだけど、一つは本当に成長が遅い
・・で、もう片方はグイグイ伸びる
どっちもマダ系だけど、こんなに性格違うんだって驚くわ

127:花咲か名無しさん
18/03/04 11:29:04.05 PGxkUFB9.net
ビーチーの貯水葉の上のギザギザがカッコいいんだけど出るぐらいには
ベランダの季節がきて胞子葉モードになるから緑の状態を楽しめなくなるんだよな

128:花咲か名無しさん
18/03/04 13:01:16.62 uhD26AMF.net
とうとうビカクシダをお家にお迎えした。
小さめだけどそれも可愛いよ〜。

129:花咲か名無しさん
18/03/04 15:01:21.91 1YlmYOwK.net
カイガラムシが蔓延しちゃって心折れそう
もう園芸やめたい…

130:花咲か名無しさん
18/03/04 15:26


131::40.91 ID:1nYokEau.net



132:花咲か名無しさん
18/03/04 15:40:17.59 1nYokEau.net
>>126
カイガラムシ付いたら当分別場所に隔離して毎日歯ブラシや針で気長に駆除した方がいいよ。
他の植物と一緒だと伝染るし絶滅させるのも時間がかかる
あと直接効果あったかは不明だけど(もう売ってないみたいだけど)毎日駆除&チェックしたあとにこれかけてた。一ヶ月くらいでいなくなったよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

133:花咲か名無しさん
18/03/04 16:34:31.29 YH0qDeDC.net
>>122
温度足りてるなら根腐れかなぁ
1つだけ鉢なら排水不良とか風が足りなかったとかで根が痛んでるかもね
鉢から出して一回見てみたら?
温度あって他のリドレイが育ってるんだったら触っても大丈夫だと思う
>>126
表面に付くタイプのカイガラだったらスプラサイドが一番効く
その分かなり強い薬剤だからもし使うなら薬害が出ないように条件整えたりすべし

134:花咲か名無しさん
18/03/04 19:21:28.12 Z3SmsTfoi
カイガラムシには農薬コルト、アプロード、アクリテック、ダントツ、スミチオンのローテーションで防除できてます。
カイガラムシの成長のサイクルとして幼虫の時がよく効きます。よって発生したら何回か連続してかけるとよいです。
かけ方は電気動噴で葉が裏表しっかり濡れるようにかけます。根にはあまりしみないようにした方が良いかもしれません。
初めは不安でしたが、薬害が出たことは一度もありません。私、植物を生産しています使用している殺虫剤、殺菌剤等色々とかけてみましたが、薬害は出ていません。種類や環境などで薬害が出る可能性はあるかもしれません。
参考になれば幸いです。

135:花咲か名無しさん
18/03/05 20:35:58.56 YWFKYdaz.net
分けるには早すぎた子株が頑張って貯水葉展開して来てくれると嬉しくなる

136:花咲か名無しさん
18/03/05 21:17:04.27 ehYaJf0z.net
前にここで話題になっていた植物育成用ライトってなんだっけ?
確かイケアかな?

137:花咲か名無しさん
18/03/05 22:33:21.00 59f2DKIS.net
安くてまぁまぁなのはイケア

138:花咲か名無しさん
18/03/07 11:22:29.28 2M2P9IwZ.net
室内のスペースの関係で南の窓に対して横向きに置いていたら、
胞子葉が日差しの方に向かって曲がって伸びてしまった。
すごくカッコ悪い。
奥向きを変えれば改善されるかな?

139:花咲か名無しさん
18/03/07 19:45:39.79 inj6nCEt.net
>>134
されない(ソースうち)

140:花咲か名無しさん
18/03/07 23:15:32.52 acmfdelg.net
>>134
一回伸びて固まると形の修正は不可
次の胞子葉に更新するまで待つしかない
ビカクに限らず植物は強い光の方に向くから光源への向きは常に気を遣った方がいい

141:花咲か名無しさん
18/03/08 21:43:02.08 RS+31IIp.net
胞子葉がバンバン出るのに貯水葉が全くでないのは水のやりすぎでしょうか

142:花咲か名無しさん
18/03/08 22:23:37.16 Zivw0XQK.net
胞子葉→貯水葉→胞子葉って感じでサイクルがあるから気長に待たれよ

143:花咲か名無しさん
18/03/08 22:26:46.66 OLWkNBEl.net
うちのキッチャクードも胞子葉3連続のもっさもさで笑う

144:花咲か名無しさん
18/03/08 22:43:36.64 mJFIAQGx.net
乾季雨季のサイクルに合わせてたりとかあるような気がするけど条件が分からん
リドレイ4株あるけど胞子葉2枚出たら貯水葉2枚ってサイクルのものもあれば胞子葉3枚出したり4枚出したりするやつもいてよく分からん
微妙に条件が違うってのはあるだろうけど株の出所とか地域によっても性質が違う気がする

145:花咲か名無しさん
18/03/09 04:50:29.61 1Q+jE4YD.net
胞子葉のターンと貯水葉のターンがあるのと
結構これ繰り返される質問だから


146:テンプレ化したほうがいいかも Q:胞子葉ばかりでて貯水葉がでない(または貯水葉ばかりでて胞子葉がでない) A:胞子葉しかでない時期と貯水葉しかでない時期があります。気にせず待ちましょう。



147:花咲か名無しさん
18/03/09 09:36:59.81 yDJjmr/M.net
貯水葉って、キッチリ2枚でターンを終えて欲しい
3枚目に出す中途半端な大きさの貯水葉ってヤダなー

148:花咲か名無しさん
18/03/10 13:01:31.48 u6xpOMvq.net
うちのはもうすっかり胞子葉のターンに入ったな。春だな
そろそろ液肥やらなきゃ

149:花咲か名無しさん
18/03/11 22:56:13.65 Lj7eL6mO.net
ひっそり産まれた子株が親株の貯水葉に飲み込まれていった
養分になるのか

150:花咲か名無しさん
18/03/12 13:54:55.99 BoZ9sUM1.net
養分乙

151:花咲か名無しさん
18/03/13 00:06:48.04 i3t8l56v.net
リドレイに穴が空いたぜ。

152:花咲か名無しさん
18/03/14 21:11:19.82 sDgDOuAm.net
風呂の残り湯にぶっこむようにしてからすげー成長速くなった

153:花咲か名無しさん
18/03/15 00:04:47.69 uU1MxLdT.net
え?湯船に?

154:花咲か名無しさん
18/03/15 00:15:14.17 GHu/l7Ka.net
朝お湯が冷めてからね

155:花咲か名無しさん
18/03/15 10:26:17.92 a4XRI1mH.net
残り湯にチッソ・リン・カリがいっぱいてこと?

156:花咲か名無しさん
18/03/15 12:16:49.23 JFnpPssK.net
残り湯使ってない奴はニワカ

157:花咲か名無しさん
18/03/15 12:38:37.28 vjcNHOHH.net
早く外に出したいけどまだ早いなぁ

158:花咲か名無しさん
18/03/15 13:37:35.42 LleWYTBL.net
自分も前スレに書いたけどここ4ヶ月くらい風呂の残り湯で水やりしてるけど、前の水道水シャワーより調子よく育ってる
よく考えると自然界に水道水みたいな綺麗な水は無いしな

159:花咲か名無しさん
18/03/15 15:25:46.39 6CDXaafu.net
人間由来のエキスが豊富に含まれた水

160:花咲か名無しさん
18/03/15 17:33:21.15 ZDWzg/cG.net
うちはぬるま湯どぼんに葉にシャワーだな
もう貯水葉ターンは終わった
まだベランダには出してない@千葉

161:花咲か名無しさん
18/03/15 21:11:38.63 IO5SpHwe.net
貯水葉が板からはみ出し始めたんだけど、
放っておいても平気かな?

162:花咲か名無しさん
18/03/15 21:42:42.35 OyhNOu25.net
平気
育成になんら問題はない

163:花咲か名無しさん
18/03/15 22:20:28.41 IO5SpHwe.net
そっか、よかった。
ありがとう

164:花咲か名無しさん
18/03/15 23:52:17.60 XBzDDg35.net
カルキが抜けるんかね

165:花咲か名無しさん
18/03/16 13:15:28.49 QFdtLiMo.net
板付けしたんですけど苔の部分が多くてほとんど苔玉です
水やりは週1で大丈夫ですか?

166:花咲か名無しさん
18/03/16 14:59:06.44 r/SkVr2E.net
>>160
苔の下側が乾いてからでいいと思う

167:花咲か名無しさん
18/03/17 18:38:34.91 WZ+Lg4Yu.net
今日から10日間の間夜間の温度が5度になるんですけど
スパーバムなら乗り切れますかね?
はじめての春なのでいつ出せば良いのかわかりません

168:花咲か名無しさん
18/03/17 19:14:13.58 oatUy2e7.net
スパーバムなら大丈夫!
もう大丈夫!
ただ水遣りは何日か暖かい日じゃないと霜げてしまうから
水遣りしたら室内がベストかも

169:花咲か名無しさん
18/03/17 19:37:23.68 +Ju6zqIQ.net
参考になるか分からんがウチのグランデは0度でも大丈夫だった

170:花咲か名無しさん
18/03/17 21:43:38.97 WZ+Lg4Yu.net
>>163
>>164
ありがとうございます
水やりしていたので室内に回収いたしました

171:花咲か名無しさん
18/03/21 02:11:29.47 S4EFlctX.net
ビーチーが安売りしとったからポチってもた
杉板付け予定だけど
付けるときの向きって決まってるんですか?

172:花咲か名無しさん
18/03/21 07:06:50.04 0Aljkd1x.net
成長点ていう毛の生えたポッチのある方が上で胞子葉が下

173:花咲か名無しさん
18/03/21 10:02:24.15 VNKcQ/YG.net
>>166 >>165の通りだけど、まあ植物で修正するから深く考えなくともいい 銀葉の綺麗な葉が出るよ うちのビーチーはまだベランダに出してない



175:花咲か名無しさん
18/03/21 17:02:13.07 xpX8wAvF.net
ビーチー安いよな
1000円で売ってらw

176:花咲か名無しさん
18/03/21 17:45:55.29 fLZD0BC8.net
急に寒くなったからベランダのビーチー心配だわ

177:花咲か名無しさん
18/03/21 17:57:19.50 +Isxeg0p.net
田舎だとビカクシダ自体売ってないぜ(泣)
1000円で買えるなんて羨ましいな

178:花咲か名無しさん
18/03/22 02:12:35.52 xnCq1raW.net
>>167
>>168
ありがとう
届き次第観察してから板につけてみるわ

ビーチーは耐寒性あると聞いたもので
雪国住まいでも育てられるかと思ったので

179:花咲か名無しさん
18/03/22 04:31:37.40 gBFept9C.net
ビーチは、都内の年中屋外で元気モリモリ。

180:花咲か名無しさん
18/03/22 08:38:38.38 KyajLucf.net
ビーチーは屋外越冬いけるときいたけどチキンだから毎年室内
でも冬場はノリノリで貯水葉をでかくしてるから強いんだろうな

181:花咲か名無しさん
18/03/22 09:33:27.22 rJ12riQr.net
外でかろうじて越冬してるのと室内で比較的良い状態で越冬してるのは
春以降の立ち上がりにも差が出るだろうから置ける人は室内がいいんじゃないの

182:花咲か名無しさん
18/03/22 09:37:37.08 KIutqj7j.net
ビフルが屋外管理可能なことが三年育てて解ったので、他の種類のもの育ててみたくなって来た。
ビフルと少し違う見た目で育てやすいのはビーチーになるかな?
ビーチーは夏越し注意と何かに書いてあったので少し心配。@東京

183:花咲か名無しさん
18/03/22 11:04:08.79 KyajLucf.net
>>176
ビーチーは北側のベランダで朝にちょっとだけ日光があたる明るい日陰で
小株をたくさん出してる。うっすらと銀に見える胞子葉が綺麗だよ

184:花咲か名無しさん
18/03/22 11:24:14.06 DH/3GFMU.net
育てやすそうなのはやっぱりビフルとビーチーでFAかな。

185:花咲か名無しさん
18/03/22 19:32:33.54 YXhOcS0j.net
大正義スパーバム

186:花咲か名無しさん
18/03/22 23:14:55.98 HgQPd99S.net
このスレでは人気ないネザーランズも強い

187:花咲か名無しさん
18/03/22 23:29:12.08 qgut2j8L.net
>>180
もうすぐ1年のネザランズ愛着湧いてきてるよ

188:花咲か名無しさん
18/03/23 00:18:44.65 C/ptNZo/.net
ビーチーとエアープランツ軍団は共生できるだろうか

189:花咲か名無しさん
18/03/23 02:12:37.62 zEeG86so.net
ゾウさん、水苔にたくさんベビーが出てるんだけど、外す目安とか時期てありますか?

190:花咲か名無しさん
18/03/23 02:33:32.43 EuZMx32F.net
>>183
適当に切り離して植えとけば大丈夫!
目安は500円玉より少し大きい位かな?

191:花咲か名無しさん
18/03/23 02:47:24.81 zEeG86so.net
>>184
あざまーす!
明日、やってみます!

192:花咲か名無しさん
18/03/23 03:41:19.28 SJr/eFwY.net
>>182さん
全然大丈夫ですよ

193:花咲か名無しさん
18/03/23 11:39:03.84 VHTRZLD9.net
ぞうさんは子株がたくさん出るみたいだね
小さいのが格安でよく出てる
姿形が好みだったら買うのに…でかさもうちじゃ無理だ

194:花咲か名無しさん
18/03/23 19:01:39.46 axEIf1GC.net
コウモリランにハマり2年ほどネザランとスパーバムを育てました。
新しい子をお迎えしようとしているんですけど何かオススメの子はいますかね?
冬は無加温室内で取り込むのである程度寒さ耐性のある子でお願いします。

195:花咲か名無しさん
18/03/23 19:19:42.57 zEeG86so.net
リドレイを買って来た時のスリット鉢から、古木に植え替えたいのですが、適切な時期とかってあるのでしょうか?
植えてあるのが、木のチップなのですが、水苔に変えても大丈夫ですか?



196:しくお願いします。



197:花咲か名無しさん
18/03/23 20:05:01.10 SJr/eFwY.net
>>188
ダウボーイやエリソティス
なんかの交配種はどうかな?

198:花咲か名無しさん
18/03/23 20:07:14.12 SJr/eFwY.net
>>189
関東でリドレイは5月位に植え替えしてます
いまはまだ最低気温が低いので恐いですね
木のチップはベラボンかな
水苔の方が形が作りやすいからオススメします

199:花咲か名無しさん
18/03/23 20:45:37.14 dfPsil3l.net
ケンイチくん

200:花咲か名無しさん
18/03/23 21:42:23.45 axEIf1GC.net
>>190
すいません交配種より原種の方が好きなんで原種でオススメの種お願いします。

201:花咲か名無しさん
18/03/23 22:19:04.08 nhw3krAa.net
やっぱビフルじゃない?
格好いいし安価だし

202:花咲か名無しさん
18/03/24 04:45:21.93 0dBWoFGM.net
>>191
ありがとうございます。
GWになったらやります!
越冬出来たので楽しみです

203:花咲か名無しさん
18/03/25 00:20:11.04 qkgByB94.net
リドレイは温度の確保さえ出来れば年中植え替えは出来る
冬場に根をぶった切ったりしなければだけどね
温度と水のやり過ぎに注意出来れば非常に丈夫
ただ環境によって害虫との戦いになるからそこは特に気にした方がいいよ
それとベラボンと水苔では水のやり方がかなり違うから最初は重さとか風をしっかり当てて乾かすことを意識したら失敗は少ないと思う
ベラボンはどれだけ水をかけてもさっと水が抜けて乾くのも早いけど水苔はそうはいかないから
そこは徐々に慣れていくしかない

204:花咲か名無しさん
18/03/25 17:27:01.02 YNtPE835.net
>>190>>194
色々調べたんですけどマダガスカリエンセってのがカッコよかったので
マダガスカリエンセをお迎えしようと思います
ありがとうございました。

205:花咲か名無しさん
18/03/25 18:15:15.98 kbveNkeE.net
チャレンジャーやな

206:花咲か名無しさん
18/03/25 19:23:25.37 UoUBNRcT.net
>>196
水苔とベラポンどちらが扱い易いですか?

207:花咲か名無しさん
18/03/25 21:01:19.54 o7hN61Pf.net
コナカイガラムシとミニかたつむりの生命力は異常
あいつらマジで地球外生命体かよ

208:花咲か名無しさん
18/03/25 21:39:40.31 qkgByB94.net
>>199
管理する状況にもよるけど、ベラボンは乾きすぎる時もあるから長期で家をあけたりする人には向かないし肥料分が一切無いから定期的にちゃんと肥培しないと生育によろしくない
さっと乾くし根に酸素が良く通って根腐れのリスクとかはかなり低いから扱いやすさはベラボンだと思うよ
水苔は詰める固さで水の持ちがかなり違うから水の塩梅が難しい
風をしっかり通して水を吸わせた後になるべく早く乾燥させられるなら、保肥性や微量要素をバランス良く持っている水苔の方が生育には非常に良い
ただ、ベラボンはほぼ腐らないけど水苔は何年もそのままだと根を巻き込んで腐っていくから定期的にメンテが必要
どういう栽培の仕方をするかとかその辺も考えてしてみると良い

209:花咲か名無しさん
18/03/26 04:45:26.48 /gkLoDxB.net
>>201
ありがとうございます!
凄く分かりやすいです。
自分には、ベラポンがむいている気がします。
ベラポンは細かいのしか、近所の園芸店売ってないですが、今植わっているのはだいぶ粗いと言うか大きいのですが、使用するのに違いはありますか?

210:花咲か名無しさん
18/03/26 10:59:15.03 sVEQLC/Y.net
水ゴケって交換が必要なのか。しくったな

211:花咲か名無しさん
18/03/26 12:41:18.22 B/HnVRfV.net
ベラボンな
バカボンのボンだぞ

212:花咲か名無しさん
18/03/26 17:43:48.71 laS+ltiZ.net
埼玉だけどビカク全部外に出しちゃった!

213:花咲か名無しさん
18/03/26 18:34:43.25 sVEQLC/Y.net
千葉だけど出すかなー…

214:花咲か名無しさん
18/03/26 19:05:47.37 BLBegWqv.net
とりあえずパンツ脱ぎました

215:花咲か名無しさん
18/03/26 19:41:16.89 sVEQLC/Y.net
風邪引くから履きなさい
子株を鉢植えにしようと思うけど鉢はプラと素焼き、どっちがいいの?
水ゴケつめて植えればいいの?

216:花咲か名無しさん
18/03/26 20:27:47.38 6w5lonHD.net
プラが楽だと思う
水苔で株元巻いて抜けない程度の堅さで突っ込むだけ
素焼きだと鉢に根っこが食い込んで抜くとき大変
子株ならかなり小さなプラ鉢で構わない
ダイソーの100円植物の緑の角容器が使い勝手良かった

217:花咲か名無しさん
18/03/26 20:33:46.33 sVEQLC/Y.net
>>209
そんな簡単な感じでいいのか。確かに壁掛けはそんな感じか
ありがとう。かっこいい床置きを目指したいんだよね

218:花咲か名無しさん
18/03/26 21:41:55.01 GnGnt4kg.net
焼杉板ってどこで売ってるの?

219:花咲か名無しさん
18/03/26 23:02:35.10 sVEQLC/Y.net
>>211
オクの元祖っていうとこのが私は好き

220:花咲か名無しさん
18/03/27 01:11:59.60 uF2wZd9D.net
焼き杉板があまりにも売ってなくて
プラスチックの通風板にくくりつけることにしたわ

221:花咲か名無しさん
18/03/27 01:21:21.61 xdtYWQMO.net
>>202
大きいのは板とかに着けるとき綺麗に成形しにくいから中サイズを使う方がいいよ
サイズが小さいとその分保水性が上がりすぎて蒸れて痛む可能性が出てくるから空気の通りやすさとか水持ちとかトータル的に中サイズをメインに使って細かいところを水苔とかで軽く詰める程度にしておくと綺麗に仕上げやすい
それにベラボンもサイズが大きくなると植え替えの時とかに1つの塊に根がびっしりはってたりして、それを取るときに一気に根を捨てることになるからある程度細かいサイズで詰めておいた方が後々のリスクが軽減されると思う
>>203
ベラボンとかヤシガラは有機物って言っても栄養素とかほぼ無くて腐りにくいから長期的に使うのに向くけど、水苔は栄養素とか色々詰まってる有機物だからどうしても自然と腐ってくる
AAA以上の繊維の長いものを使ってなるべく乾湿のメリハリをつけて劣化を防ぐことで長持ちさせることも出来る
ガンガン肥培したりするとたぶん2年持たずにスッカスカになって目に見えて生育が悪くなると思うわ
ある程度の肥培も必要だけど土を痛めるしそこから病気や害虫が出たりもするからその辺のバランスが難しいな

222:花咲か名無しさん
18/03/27 07:28:44.22 n95g8oNa.net
オセアニア系だけ出した。
静岡だけどまだまだ夜間は10度以下になるからなー。
来週は最低気温が10度を上回りそう。

223:花咲か名無しさん
18/03/27 10:03:15.48 YnP5PzxW.net
>>210
株に対して鉢が小さくて見栄えが悪いなら、二重鉢にして隙間は軽石とかで埋めればいい
デカい鉢で大量のコンポストで植え付けるのは乾きが悪くなるし無駄も多い

224:花咲か名無しさん
18/03/27 14:26:03.09 PKac0ROr.net
先日リドレイを買いました。
貯水葉を球体にして天井から吊るしたいんですが、中身ミズゴケだと悪いのですか?
水苔買う予定だったんですが、上の書き込みで疑問が出ました。
今はポッドで中に大きめのチップが入ってます。

225:花咲か名無しさん
18/03/27 14:30:30.87 kcZtT1AG.net
プラッチックのポットのまま育ててるあまりもの達が成長しすぎてちょっと乾いたり風が吹いたりで倒れちまう

226:花咲か名無しさん
18/03/27 15:06:10.62 VOtDk2zN.net
>>214>>216
水ゴケと鉢のレクチャーどうも
解りやすい
子株を何株かまとめて植え付けていいものか


227:ヒ



228:花咲か名無しさん
18/03/27 19:20:13.74 xdtYWQMO.net
>>217
あまりリドレイに慣れてなくて球体にしたいなら尚更根に近いところはベラボンとかの方がいいよ
球体にするってことは乾き方が重さと株の状態を見ることでしか判断出来なくなるから難易度が高くなる
ベラボンとか水が抜けやすいコンポストだと気軽にじゃばじゃば水あげて大丈夫だけど水苔でそれをすると貯水葉はおひたしみたいになって痛むのが早くなるし根腐れのリスクが高い
一日中サーキュレーターとかで風を通してあげるならたぶん大丈夫だけど、真夏とかの突発的な蒸れでお陀仏になることもあるので芯の方はベラボンとかバーク系を詰めて仕上げの表面とか細かいところを水苔で軽く整えてあげると綺麗に出来るし管理もだいぶ楽だと思う
養分は春秋に液肥にどぼんすれば問題ない
>>219
鉢植えで綺麗に栽るなら下手に群生させなくても勝手に増えていくししなくていい気もする
ポットとか鉢である程度養生して苔玉みたいに何株か張り付けて群生させるのも面白いと思うけどね

229:花咲か名無しさん
18/03/27 20:53:29.13 PGiLvl6r.net
パレットのような板をもらったので、カットしてビカクシダ付けても大丈夫ですか?
アク抜き?みたいなの必要ですか?

230:花咲か名無しさん
18/03/28 08:54:28.55 3la5yoWJ.net
丼みたいに底穴のない器に植えている人はいる?

231:花咲か名無しさん
18/03/28 15:40:14.49 jyc8aMN9.net
>>220
回答ありがとう
ベラボンの周りを水苔で覆いました
難易度高いかもしれないけど、挑戦してみます

232:花咲か名無しさん
18/03/28 18:45:18.72 9hLxCz7a.net
ビーチー欲しい人いたら
ヤフオクに750円で出てるよ

233:花咲か名無しさん
18/03/28 18:50:42.33 3la5yoWJ.net
俺は300円のあれを狙う

234:花咲か名無しさん
18/03/28 21:31:04.64 EFpjvnHp.net
ヨシ!
俺も入札だけしてみる

235:花咲か名無しさん
18/03/29 16:21:50.54 5S+7izeF.net
俺のalcicorne madagascarに入札した奴誰だよ(>_<)

236:花咲か名無しさん
18/03/29 16:24:16.28 Ub3dNoNT.net
すまんな

237:花咲か名無しさん
18/03/29 17:08:30.53 pUH1a6UE.net
狭すぎる世界

238:花咲か名無しさん
18/03/29 17:14:03.85 0b7f7s+b.net
高級ビカクは品種を記載しないものなん?

239:花咲か名無しさん
18/03/29 17:14:28.61 5S+7izeF.net
おれのマダガスカルタイプぅ…

240:花咲か名無しさん
18/03/29 17:15:25.10 eAgRk86z.net
ドリナリアたちが一斉に動き出した

241:花咲か名無しさん
18/03/29 17:28:41.45 PbtzG/2t.net
alcicorne持ってるけど太陽よく当てた方がいいの?
いつも白カーテン越しの室内なんだが、ベランダ出すと即効葉焼けするんだ

242:花咲か名無しさん
18/03/29 17:39:12.95 pUH1a6UE.net
室内の子を急に外に出すと焼けるときあるよ徐々に慣らして行くか
屋外に出して新しい葉が出てきたら太陽光に耐性ある葉になる感じする

243:花咲か名無しさん
18/03/29 17:41:55.03 5S+7izeF.net
うちのビーチーも外に出さなきゃな
胞子葉が出る前に慣れさせにゃ

244:花咲か名無しさん
18/03/29 19:35:21.91 tED6LKKP.net
>>232
我が家の生きてるのか死んでるのか分からない…ほぼミイラwww

245:花咲か名無しさん
18/03/29 19:37:12.35 tED6LKKP.net
リドレイの胞子葉が出てきたから、早くコルクに固定したいんだけど、こう言う時にベラボンが品切れとか…んもぉ!

246:花咲か名無しさん
18/03/29 19:48:45.90 eAgRk86z.net
>>236
信じて毎日濡らすのだ

247:花咲か名無しさん
18/03/30 02:41:27.45 Hg8A8WXk.net
ベラボンで植え替えしようとすると、ポロポロ落ちてしまう…
貯水葉の際は水苔のが良いのかな?
ただ、あからさまに水苔の部分だけ、萎れて黒ずんでしまうんだよね…

248:花咲か名無しさん
18/03/30 07:08:14.98 Xm2vlNnz.net
初ビカクシダで苔玉タイプ購入。
吊り下げたくて写真みたいにしたんだけど、もしかして葉の展開的によろしくなかったりします?
URLリンク(i.imgur.com)


249:pjM3.jpg



250:花咲か名無しさん
18/03/30 09:47:56.94 gnu+VPRj.net
玉に沿って貯水が展開するのが理想
吊り下げ紐ぐらいついてそうなもんだけどなぁ

251:花咲か名無しさん
18/03/30 10:10:43.29 G7MEBkLy.net
鉢いらないんじゃない?

252:花咲か名無しさん
18/03/30 10:35:09.26 8Qsdh7OF.net
いらんね

253:花咲か名無しさん
18/03/30 10:39:40.14 facfN/2+.net
鉢あったほうがいいよ

254:花咲か名無しさん
18/03/30 11:23:10.92 jhYf8MAW.net
鉢取って針金刺してぶら下げるに一票

255:花咲か名無しさん
18/03/30 13:00:15.99 FF15LwRQ.net
鉢いらんだろw
つかマクラメにギュウギュウでダサ過ぎじゃん

256:花咲か名無しさん
18/03/30 13:17:18.38 Xm2vlNnz.net
>>241-245
ありがとう。
針金あったけど切っちゃったんだよね。
またぶっ刺すわ。

257:花咲か名無しさん
18/03/30 15:14:38.47 93+WbhRl.net
べつに個人の自由な発想で飾ればいいんじゃね?なんで流行りのテンプレ系以外はダサいになるのかねそのちっさい思考がダサい

258:花咲か名無しさん
18/03/30 15:45:25.44 psZ+Gw+e.net
ダサいものをダサいと判断できない人にダサいと言われましても…

259:花咲か名無しさん
18/03/30 17:01:59.10 qauxFP+f.net
>>247
苔玉2つに割ってマクラメの中心に入れて
テグスなりでグルグル巻けばよくね?

260:花咲か名無しさん
18/03/30 17:32:52.84 3D3VKv9W.net
このビカクは何? このタイプで床置きを作りたい

261:花咲か名無しさん
18/03/30 18:24:23.61 VoFU6tvz.net
ビカクがたくさん見れるブログとかない?
俺ビは更新頻度が低すぎて。。。

262:花咲か名無しさん
18/03/30 18:40:35.11 ulw/+XOI.net
YOSHIDA LABはビカク以外もあるけどほぼ毎日更新でビカクの種類も多い

263:花咲か名無しさん
18/03/30 21:34:07.62 UfXNdBSN.net
>>249
流行りに流されるって楽だよね。間違いないよね。

264:花咲か名無しさん
18/03/30 21:37:09.57 pu5N9cKc.net
そもそもカッコイイ・ダサいなんて価値観の1つにすぎないんだから力抜けよ
ビカクからすればそんなの関係ねーよ

265:花咲か名無しさん
18/03/30 21:38:36.21 3D3VKv9W.net
感じ悪い人がいるね
とにかく抜き苗がきたら、かっこいいボウルに植え付けて飾るんだ…

266:花咲か名無しさん
18/03/30 22:19:40.31 Y9L5jqRJ.net
>>255
それなビカクが一番のびのび出来る環境を提供すべきだわ

267:花咲か名無しさん
18/03/31 01:24:02.14 GEI5Y3AR.net
あと数日で大半の第一陣を外に出せる嬉しさ
湿度好きの第二陣は1ヶ月後か

268:花咲か名無しさん
18/03/31 02:10:55.20 0tw8WPrg.net
日差しが本格的になる前に出さなきゃな

269:花咲か名無しさん
18/03/31 02:27:36.25 Xu4MQ+wN.net
珍奇植物の雑誌に載ってた人で、珍しい植物含めていっぱい育ててるが、1つも家の中には置かずに専用の温室内で全ての植物を飼育してるらしい。
人間の住む環境が必ずしも植物にとって良いわけではないからと。
ああいう人が本当の意味でカッコイイと思った 真似できんけどw

270:花咲か名無しさん
18/03/31 06:56:17.23 0tw8WPrg.net
くそーどいつもこいつも俺の P.alcicorne var.Madagascar に再入札しやがって!
落札していい感じに植え付けるつもりなのに!

271:花咲か名無しさん
18/03/31 07:23:06.53 H73zNy4R.net
すまんな

272:花咲か名無しさん
18/03/31 08:45:39.11 +863PbCs.net
どんどん釣り上げるで

273:花咲か名無しさん
18/03/31 12:23:30.23 JG/QzfiR.net
がんばれー!
陰ながら応援(入札)してるでー!

274:花咲か名無しさん
18/03/31 12:31:45.38 JG/QzfiR.net
てかP.alcicorne var.Madagascar x var.Africaで良くね?
誰も入札してないし

275:花咲か名無しさん
18/03/31 13:15:44.43 gfaX9pZp.net
>>260
サボテンやってる人はだ


276:いたい郊外に温室立てて一週間に一回とか行くらしいよ



277:花咲か名無しさん
18/03/31 13:52:54.45 0tw8WPrg.net
>>265
確かにいい葉の形と価格だけど何か引っ掛かるのよ

278:花咲か名無しさん
18/03/31 14:09:06.98 JqdGqUCh.net
var.Madagascar x var.Africaは丈夫で育て易いよ
でも貯水葉のシワシワを期待するなら、var.Madagascar 純血で
成長遅いし、ちょっと難しいけど

279:花咲か名無しさん
18/03/31 14:25:04.69 rRPwab4r.net
暖かいから、リドレイ植え替えしちゃった!
初めて全てベラボン使ってみた!
水やり躊躇なくできるのが良い!
でも、ポロポロ落ちる!w

280:花咲か名無しさん
18/03/31 15:06:30.38 ISljjypT.net
うちのP.alcicorne貯水葉ちょっとシワシワなんだけどなんか混ざってるのかな?

281:花咲か名無しさん
18/03/31 18:16:27.48 OufuDPXS.net
もう野外に出してもいいかな?

282:花咲か名無しさん
18/03/31 18:21:02.51 hr/fbEv4.net
前スレだかで八重桜が咲いてからって話なかったっけ?

283:花咲か名無しさん
18/04/01 03:58:18.58 7ooOnaMO.net
昼間はもう慣らしで出してる
今年は特に暖かいからね〜

284:花咲か名無しさん
18/04/01 08:52:57.77 n4iTGa4l.net
>>253
ありがと。
成長過程追ってくの楽しいなこれ笑

285:花咲か名無しさん
18/04/01 09:57:07.45 Y4qnoVNX.net
慣らしで外出してる人は遮光布とか使ってる?

286:花咲か名無しさん
18/04/01 10:37:02.85 Z8Rzm8S7.net
>>271
今年は暖かいからもう出した@千葉
早くしないと日焼けする予感がした

287:花咲か名無しさん
18/04/01 21:36:43.36 b3wJI1AF.net
山取りリドレイに謎のランが付いてるのロマンある

288:花咲か名無しさん
18/04/02 01:08:03.10 kKYYA5g1.net
>>277
ええな

289:花咲か名無しさん
18/04/02 07:41:54.35 DfohWWLs.net
謎の菌や虫ももれなく…

290:花咲か名無しさん
18/04/02 16:45:17.05 1tzX2fjX.net
>>275
してない
日光ガンガン当ててる
リドレイとゾウさん

291:花咲か名無しさん
18/04/02 17:27:56.31 ZX+XN+lT.net
オルトラン仕込んで
今晩出すで

292:花咲か名無しさん
18/04/02 17:30:22.92 kKYYA5g1.net
お前らのせいで落札出来なかった!(`Δ´)

293:花咲か名無しさん
18/04/02 20:53:23.06 gMZZ3h0x.net
すまんな

294:花咲か名無しさん
18/04/03 11:40:37.67 aufwMOpB.net
鉢植えの大きいビフルを
ビカク玉にしたいけど
どうすればいいかな?

295:花咲か名無しさん
18/04/03 11:53:35.37 gFsebAaf.net
鉢から出します。苔玉にします

296:花咲か名無しさん
18/04/03 12:36:45.68 vNsdd3d+.net
玉にするには時間と手間掛かるんじゃないかな
水苔を玉にして吊るせるように針金かなんかせっとしてビカクをいくつか縛れば出来そうだけどね

297:花咲か名無しさん
18/04/03 12:43:06.53 gFsebAaf.net
真面目な話。ググった方が早いと思う
説明がめんどいし、特に注意点がない。鉢→苔玉なら成長点問題もないし

298:花咲か名無しさん
18/04/03 12:48:45.40 LIMT3JTT.net
巨大コウモリランでググれば幸せになれるかもしれない

299:花咲か名無しさん
18/04/03 19:21:14.24 gFsebAaf.net
何だかんだで親切
やっぱり吊るすことを考えたら土台いるか

300:花咲か名無しさん
18/04/03 19:31:38.36 gOyAFop7.net
ウサギ用の牧草入れを使う猛者はおらんかね
URLリンク(i.imgur.com)

301:花咲か名無しさん
18/04/03 19:34:53.81 l6y/Jk+w.net
猛者というか普通に良いアイデアだと思ってしまった(笑)

302:花咲か名無しさん
18/04/03 19:42:30.79 gFsebAaf.net
なにこれオサレ
湿気に対する強度次第かな

303:花咲か名無しさん
18/04/03 19:59:25.26 4k92kYEJ.net
すぐ腐りそう

304:花咲か名無しさん
18/04/03 20:31:05.07 TjMG1C1C.net
リドレイもう出しっ放しで大丈夫かな?

305:花咲か名無しさん
18/04/04 00:16:38.38 mGrfhjHg.net
球体にしてみたいがうちの巨大化してきたウィリンキーをさらに360℃化したら完全に室内に置けなくなる...ぐぬぬ...

306:花咲か名無しさん
18/04/04 00:26:18.12 LGeyE9Hp.net
ふと思ったんだが
ビカクの斑入りって出たらすごい値段になりそうだな

307:花咲か名無しさん
18/04/04 01:43:44.18 It7N+hWh.net
タイにあんで
非売品やろな

308:花咲か名無しさん
18/04/04 09:09:36.52 20BGTBVS.net
>>295
大丈夫、おれが責任をもって引き取ってあげる

309:花咲か名無しさん
18/04/04 11:53:21.36 j18vGo4n.net
よろしくね☆
羊歯★7シダ イワオモダカ カニクサ イノモトソウ
スレリンク(engei板)

310:花咲か名無しさん
18/04/04 14:05:17.33 IYTKL08I.net
リドレイとゾウさんの胞子葉折ってしまった
(´Д` )

311:花咲か名無しさん
18/04/04 19:43:59.58 7QveqrvC.net
うちもリドコロの胞子葉ケツで折っちまった
葉っぱ肉厚すぎんよ

312:花咲か名無しさん
18/04/05 13:03:33.01 EEkKNPOb.net
リドレイのゴキを惹きつけるパワーは半端ない

313:花咲か名無しさん
18/04/05 13:14:18.39 Xhv7ZZrk.net
>>302
なんとだくだけどさー、胞子の媒介者って何よ?
ヒントがその辺にありそう

314:花咲か名無しさん
18/04/05 13:24:52.13 qcGl0Vwd.net
現地じゃ中にアリが住んだりしてるらしいし誘引してる何かはあるんかね

315:花咲か名無しさん
18/04/05 13:28:57.92 EEkKNPOb.net
そんな高尚なものじゃ無いでしょ
普通に新芽バリバリ目的のみでさぁ
小型のうちはバケツにドボンで良いが
巨大化すると大きなタライに沈め続けるだけでも一苦労
駆除したとしても2〜3日後には巣食ってる始末
もう疲れましたよ・・はい

316:花咲か名無しさん
18/04/05 13:31:09.77 Xhv7ZZrk.net
>>305
面白い趣味なのに、つまんない人だね

317:花咲か名無しさん
18/04/05 13:34:53.38 EEkKNPOb.net
つまんないって言われてもな
あの容姿に惚れ育て続けて3年
これからゴキが活発化するシーズンになるから
憂鬱でね

318:花咲か名無しさん
18/04/05 13:40:17.21 e0MwWGpS.net
アリ植物みたいに共生ならともかく食害でるので媒介にするためはちょっと無理がある

319:花咲か名無しさん
18/04/05 13:42:57.78 Xhv7ZZrk.net
めしくは本来の媒介者とは違うかみたいな感じなのかな
現地の誘引されるやつは食べない、とか

320:花咲か名無しさん
18/04/05 13:51:54.83 D/+VzT4K.net
本来はアリが中にいて誘引されたゴキは退治されるんやろなぁ
まぁ、森林性のゴキなんてリドレイなんか食わずに朽木と落ち葉食ってるから関係ないんやろうけど

321:花咲か名無しさん
18/04/05 14:05:28.12 leUUm5R7.net
ビカクは屋外に出したとたんに虫の巣窟になるからなぁ...ビフル以外はみんな家の中だわ

322:花咲か名無しさん
18/04/05 14:13:34.82 ArxKSIoH.net
えぇ…ビカクデビューしようかと覗いてみたら虫の巣窟なんか…

323:花咲か名無しさん
18/04/05 14:14:35.45 EEkKNPOb.net
リドレイ以外はたいしたこと無いよ

324:花咲か名無しさん
18/04/05 14:37:54.83 Xhv7ZZrk.net
うん、スレ見ている感じだと特定種だけって感じがする
ちなみにビーチーは夏の間中ベランダに出してるけどヤスデが一匹入ってた程度

325:花咲か名無しさん
18/04/05 15:15:10.02 saOzxgjD.net
貯水葉の下にゴキブリコンバット仕込んでおけばいいんじゃない?

326:花咲か名無しさん
18/04/05 17:29:10.66 z+YxSVKM.net
貯水葉のないビカク買って板付けしたんだけど一向に出てくる気配がない
そのうちケロっと展開してくるのかな

327:花咲か名無しさん
18/04/05 18:31:52.60 V3Hcrhnb.net
>>316
ケロッと展開するよ

328:花咲か名無しさん
18/04/05 20:10:41.27 sRUfiYHY.net
胞子の媒介者は雨風だろ
ゴキが胞子運ぶわけないだろバカなの?

329:花咲か名無しさん
18/04/05 21:15:12.77 zSCZjF7R.net
対のリ


330:hレイの胞子葉が強風で折れた… 成長点も一緒に持ってった… ショック!



331:花咲か名無しさん
18/04/05 23:24:21.98 KDOjPerc.net
同じく、今日不注意で出始めの胞子葉二本折った。
ほっんとにショックだわ。
時間を巻き戻したい。

332:花咲か名無しさん
18/04/05 23:32:37.79 Xhv7ZZrk.net
何でみんなそんなに折るん?

333:花咲か名無しさん
18/04/05 23:51:27.04 deB/7XmJ.net
ようやくビーチーさんをヘゴ付けにして
直射日光にガンガン当てたら
成長点が二倍くらいのサイズになった
おらワクワクして来たぞ

334:花咲か名無しさん
18/04/06 00:10:36.60 GnANKxsV.net
メンテロの貯水葉の成長スピードが怖い

335:花咲か名無しさん
18/04/06 00:41:24.87 NPimwt+T.net
引っ越しで最後の最後に展開中の貯水葉を引っ掛けてちょっと痛めたのが悔やまれる
今年のリドレイは真夏も直射でいくか悩む

336:花咲か名無しさん
18/04/06 00:55:22.26 sD/j0IuS.net
今年は冬のうちに4つも成長点が出ててちょっと心配

337:花咲か名無しさん
18/04/06 00:55:26.02 sD/j0IuS.net
今年は冬のうちに4つも成長点が出ててちょっと心配

338:花咲か名無しさん
18/04/06 01:01:08.68 sD/j0IuS.net
ありゃ、二重になってる

339:花咲か名無しさん
18/04/06 05:15:57.30 y4+RhqxY.net
>>327
そんなに心配なのか
今日は雨だなぁ。
週間天気予報見てると週明けから最低気温が10度超えて来るみたいだね。
そろそろ屋外へ出すべきか。

340:花咲か名無しさん
18/04/06 08:41:15.34 rxAku7GU.net
焼杉に付けて1年スパーバムを固定している糸を外すとなんと着生してなかった!
スパーバムって根が板に引っ付かないものなんですか?
糸でずっと固定しないといけないものなの?

341:花咲か名無しさん
18/04/06 10:42:04.84 qHOCnVCY.net
焼杉板は着生しづらいんじゃないかな
ヘゴだと剥がすのに苦労するレベル

342:花咲か名無しさん
18/04/06 10:48:47.04 8OyzBRaH.net
植え替えしやすいとも言える

343:花咲か名無しさん
18/04/06 12:13:54.64 TNOHHCgZ.net
網だが裏側まで根っこが出てくるわ

344:花咲か名無しさん
18/04/06 12:22:08.37 5gMu0nZX.net
100均の水切りボウルでも裏側までしっかり根が出てしっかり着いてた

345:花咲か名無しさん
18/04/06 13:05:41.87 sD/j0IuS.net
結局針金で縛ってるから取る気ないや

346:花咲か名無しさん
18/04/06 13:54:26.83 ViZMrEnh.net
>>330
楽なのは、やはりコルク?

347:花咲か名無しさん
18/04/06 14:28:17.15 IYy21Wua.net
うちは結局全部コルクに落ち着いたわ
ヘゴほどではないけど結構ひっつくよ

348:花咲か名無しさん
18/04/06 16:39:13.55 2r7/vBPu.net
コルクは水没させて水遣りする時に浮くのがネック(笑)
自分はヘゴ板を使ってたけど炭化ボード
爬虫類の壁に使うコルクボードに落ち着きました

349:花咲か名無しさん
18/04/06 23:37:44.73 pt8RtbEh.net
MDF着生させて剥がしたら板表面ごともげたわ

350:花咲か名無しさん
18/04/07 01:08:31.68 dOKs5wpV.net
ベランダ組は強風大丈夫?

351:花咲か名無しさん
18/04/07 18:56:56.75 mr7d+FEGr
水苔は腐るってレスあったけど
活着させてる大株なんかも定期的に水苔交換してるんですか?

352:花咲か名無しさん
18/04/08 02:09:56.91 BDDE0ZuH.net
焼き杉板に着けてたのを植え替えしたら、がっちり活着してた
活着してるの初めて見たな
一回り大きな板にしたので、大きくなるといいな
子株を一緒に切り離したけど、小さくて育てる自信がないw

353:花咲か名無しさん
18/04/08 23:32:37.14 lBFeX4Tc.net
今夜は8度だっていうから、せっかく出したのに取り込んだよ
象・リド・グランデ

354:花咲か名無しさん
18/04/09 08:53:47.44 PnqqgvUt.net
ネザーランドの新芽が一向に出て来ません
去年出た貯水葉も完全に枯れて去年出た胞子葉も枯れ始めています
去年の8月ころから始めたので一年のサイクルがわからないのですがこれで大丈夫なのでしょうか

355:花咲か名無しさん
2018/04/0


356:9(月) 09:48:41.43 ID:kMFvV7T7.net



357:花咲か名無しさん
18/04/09 22:02:04.81 FrJ170cl.net
我が家のリドレイ、生きてるのか死んでるのか意味わかめちゃんw

358:花咲か名無しさん
18/04/09 23:52:11.46 Kbi2BGV8.net
見たい

359:花咲か名無しさん
18/04/10 00:32:42.10 HMsJi2pE.net
うちのビーチーさんは
ヘゴ付けしてから新芽がにょきにょき大きくなってきてて
植え替えに成功したっぽい
明日から2日程家空けるけど大丈夫やろか

360:花咲か名無しさん
18/04/10 03:33:53.37 yWcsOj/4.net
>>347
お前のビーチーならうちのベランダで寝てるぜ

361:238
18/04/10 17:25:49.50 HvHIaONA.net
皆さんのご意見を参考に針金でぐるぐるしたらいい感じになりました!
鉢の中がカビ出してて危なかったです。多謝!
URLリンク(i.imgur.com)

362:花咲か名無しさん
18/04/10 19:30:21.55 L6zgzzLu.net
>>349さん
針金は束ねて1本にした方が良いかもです
この状態だと貯水葉の展開に邪魔になるかも
上手い具合に針金外に展開すれば良いですが

363:花咲か名無しさん
18/04/10 20:12:38.15 yWcsOj/4.net
>>349
お、なんかお洒落
ただ、これだと貯水葉の展開がどうなるか解らんけど
その後が知りたい。また展開したらおいでよ?

364:花咲か名無しさん
18/04/10 22:21:16.18 HvHIaONA.net
>>350
>>351
貯水葉の展開に気をつけた方がよさそうですね。
ありがとうです!

365:花咲か名無しさん
18/04/10 22:25:58.51 Kb/GK6K2.net
>>352
ビカクと関係ない話しだけど20代?

366:花咲か名無しさん
18/04/11 01:26:08.16 kRozfy/H.net
ゾウさん植え替えと言うか、貼り替えしたら、新しい貯水葉傷つけるし、新芽の縁を切るし散々でした
が、出来栄えはまぁまぁかな
新しい葉が早く展開するのを待つしかないな

367:花咲か名無しさん
18/04/11 01:46:27.58 y/m3/ROl.net
そうですね

368:花咲か名無しさん
18/04/11 02:30:35.02 wDtH4kTk.net
>>353
タラちゃんでしょ

369:花咲か名無しさん
18/04/11 14:54:53.91 3xdTQFCY.net
私も去年ビカク玉(ネザラン)作ったけど
貯水葉が胞子葉を巻き込んでしまって失敗だったかなぁと思ってるところ
針金をフック状にして夏は風鈴ぶら下げてた
URLリンク(imgur.com)

370:花咲か名無しさん
18/04/11 15:19:17.32 FAXpYNZo.net
見れねぇ

371:花咲か名無しさん
18/04/11 15:20:20.96 rcnWs9nu.net
アルシコルネでググると出る巨大玉ほんま憧れるわぁ

372:花咲か名無しさん
18/04/11 15:45:15.37 7/gi3P33.net
コメリにたくさんビカク鉢植え入ってるね
値下げされたら買ってみよう…

373:花咲か名無しさん
18/04/11 16:39:36.10 yFiYuQnL.net
コメリって園芸人にとってもいいところだよな

374:花咲か名無しさん
18/04/11 19:35:50.21 +ysKA0gF.net
>>357
これって、自らの成長過程で胞子葉を包み込んでいったの?

375:花咲か名無しさん
18/04/11 21:10:51.92 3xdTQFCY.net
>>362
うん。最初は貯水葉なかったの。
どんどん巻き込んでこんなになった。
巻き込まれた胞子葉はこのまま淘汰されて上からまた貯水葉が広がって、それで大きな玉になるのかなぁ。
それとも玉にする植え込み方があるんだろうか…?

376:花咲か名無しさん
18/04/12


377:01:12:41.77 ID:zFxuhZgi.net



378:花咲か名無しさん
18/04/12 02:03:40.46 WBF04Brh.net
床おきにするのに向いた品種ってあるかな?

379:花咲か名無しさん
18/04/12 02:13:03.49 UYCCV0Q0.net
ウィリンキーは貯水葉が天に向かって伸びるからボールっぽさとかは無くなりそうやね

380:花咲か名無しさん
18/04/12 23:17:12.00 dlQijUds.net
最近ドリナリアとビカクに興味もって、育成始めようと思うんだけど、
年中屋内での育成って可能でしょうか?
ググったり本とか見ても、年中屋内での育成ついて確認できなくて…
育成してる方の意見を聞きたいです

381:花咲か名無しさん
18/04/12 23:39:47.72 UYCCV0Q0.net
リドレイとか一部の種類を除けば問題ないと思う
光量不足で胞子葉が伸び気味になるぐらいかな

382:花咲か名無しさん
18/04/12 23:55:38.25 B3FmZkEE.net
サーキュレーター回しとけば全く問題無いよ

383:花咲か名無しさん
18/04/12 23:59:47.20 pKlpEEIi.net
リドレイもLEDライトで余裕よ

384:花咲か名無しさん
18/04/13 00:14:59.94 z905Fo5d.net
なるほど…
皆さまご意見ありがとうございます!
とりあえずLEDとかは他の植物育ててるから用意あるので、サーキュレーター諸々用意して育成始めてみようと思います!
ありがとうございました!

385:花咲か名無しさん
18/04/14 03:34:58.83 6gp/6LUE.net
植え替えしたら、貯水葉が茶けて来た…
なんでよー

386:花咲か名無しさん
18/04/14 08:54:47.96 3IYx6OZ2.net
>>372
貯水葉は茶色くなっても大丈夫。
また生えてくるさー

387:花咲か名無しさん
18/04/14 13:40:28.49 AtHIbW5k.net
ビフルとビーチ、去年の11月ごろから昨日まで一切水やってなかったけど昨日あげたら復活した。4ヶ月も水無しで耐えれるんだね

388:花咲か名無しさん
18/04/14 16:25:43.73 6ysZhCaZ.net
葬儀屋の屋上が危なすぎて引いてる

389:花咲か名無しさん
18/04/14 16:45:38.00 hctja1Z9.net
>>374
ほんとにー?

390:花咲か名無しさん
18/04/14 17:45:43.98 /RzO5x4d.net
>>374
それどこに置いといたの?

391:花咲か名無しさん
18/04/14 19:57:21.44 NLhUkm0S.net
mobile.twitter.com/AnthonyChen1019/status/939421336283123712/photo/1
mobile.twitter.com/AnthonyChen1019/status/931766305929117696/photo/1

392:花咲か名無しさん
18/04/14 19:58:25.55 NLhUkm0S.net
こんなんやろう思ったけどこんなええ形にできんわ

393:花咲か名無しさん
18/04/14 23:40:50.20 V8RN2MEu.net
日本の気候と湿度じゃなかなかこうきれいには育たないよね

394:花咲か名無しさん
18/04/14 23:47:12.44 AuEQEjEe.net
台湾の動物園とか木の幹にこれでもかってぐらい着生させたりしてたし気候がいいとこは羨ましい

395:花咲か名無しさん
18/04/15 00:34:10.51 UU4VZ9vW.net
油断してたらカイガラムシ着いてたわ

396:花咲か名無しさん
18/04/15 01:17:37.67 b4jjT7YK.net
今日はビカクとムシトリスミレの株分けやりますた
両方とも痛みやすいから、神経使って疲れたぜ
子象いっぱい採れたから、そのうちオク出すわ

397:花咲か名無しさん
18/04/15 09:16:07.95 H5unmpiL.net
>>377
湿度70前後気温15度前後の室内。湿度が結構高めだから空気中から水分補給してたのかも?

398:花咲か名無しさん
18/04/15 18:03:37.96 KXSDAdN8.net
湿度70ってすごいね。
埼玉の鉄筋マンションなんだけど冬は加湿器使っても50超えない。

399:花咲か名無しさん
18/04/15 20:33:00.38 Q2KvcKgG.net
>>384
こういう異常な状況なのに「数ヶ月水やらなくても平気なのかなー?」やられてもね…

400:花咲か名無しさん
18/04/15 20:42:00.30 QMEOVH2K.net
ただの体験を書いただけなのに嫌味な奴

401:花咲か名無しさん
18/04/15 20:47:10.42 2RGDTLUv.net
でもさ、何で水やらなかったの?
どれだけ乾燥に耐えられるか試したの?

402:花咲か名無しさん
18/04/15 22:45:51.43 H5unmpiL.net
>>388
投げ売りされてた株でどれだけ耐えるか試してみたかった。ここからは言い訳だけど、家をかなりの期間空けなきゃいけなくなる可能性があったから、もし枯れるようなら何とかして出先まで持っていかなきゃらならいし。

403:花咲か名無しさん
18/04/15 22:48:11.09 H5unmpiL.net
かなりの期間って言っても1ヶ月くらいだったから、その後の3ヶ月はただ単に忘れてた

404:花咲か名無しさん
18/04/15 23:00:52.06 H5unmpiL.net
>>386
異常な状況ってのは温度湿度?それとも水を絶つ行為そのもの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2174日前に更新/199 KB
担当:undef