◆◆園芸初心者質問ス ..
[2ch|▼Menu]
78:花咲か名無しさん
18/01/12 06:50:55.00 +tGnZ/e6.net
>>73
あ、それなら逆でして、買った時に屋外で売られ>>53の状態
今日までは>>56に文句言われたように室内です。

79:花咲か名無しさん
18/01/12 07:14:52.26 +tGnZ/e6.net
>>72
レシートと当日>>53の画像でどうですかね

80:花咲か名無しさん
18/01/12 08:43:42.66 WLmOYqwB.net
>>76
荒らしスレで荒れてる話題とかギャグかな?
荒れるの嫌な人は>>45に行ったよ

81:花咲か名無しさん
18/01/12 09:47:04.84 kURGPhoi.net
アルテーシマ欲しいんだけど暖かくなる春先に買った方がいいかな?この寒い時期に環境変えると弱りそうで心配です

82:花咲か名無しさん
18/01/12 11:09:15.35 ibFVX1o7.net
育てたい時に育てる。自分で買える価格で売ってるのならば今買う
春先まで待てるのなら待てばいい
ただ、春先になると育てたくなくなるかもしれない
性交が好きだから生中出しするのではなくて、
子どもを育てられると思うから作る。子孫を残したくない者は去勢さえする
うちの近所は野良猫が多い。可哀相だと餌やりする人間が多いからなんだ
動物愛護団体はメス猫を捕まえて避妊手術を施し、耳の先を切って目印としてる
どちらも優しいと思うわ

83:花咲か名無しさん
18/01/12 11:52:14.98 ibFVX1o7.net
そやから、何が言いたいか。
質問のようで質問になってないと思っただけなの

84:花咲か名無しさん
18/01/12 12:12:11.67 Hz2Be6qi.net
荒らしスレと書かれた後の回答がこれとか笑う

85:花咲か名無しさん
18/01/12 13:28:38.60 ibFVX1o7.net
質問には答えようとは思うけど、
わざわざ質問を呈した呻きにはどう応えるか悩む
近所に認知症の婆がひとり暮らししてる
家に入って部屋を眺めると生活ぶり・ひととなりが判ってくる
ごちそうさまと手を合わす。茶碗を見ると、ご飯粒がいくつも残ってる
また、ダイニングの米びつ付近の床に米粒が落ちてる。数週間、見続けた
それはドンドン広がり、和室のほうまで踏まれて移っていった
見兼ねて、自分のところの掃除機を持ってきて掃除してやった。婆の掃除機は音ばかりで吸わないの
週に何度も来てる嫁いだ娘が、俺に礼を言うどころか婆の仕事を取るな、迷惑だと言った
我らは米を粗末にするな、眼が潰れると戒められた
解釈のしようなんだけど、あの婆の3代ほど前はほとんどの日本人が農民だったの
当時農民は米を作ってもほとんど取り上げられた。自分らが食べるものは粟稗など雑穀だった
農民ではない士農工商から外れた子孫も居るの。そういう人に説明は無理なんだな
>>56を文句と表現できる>>78もまさに同じ。そういう御出身に見える
口に出すこちらがキチガイ扱いされる。でも他人はそう感じてるの。想像させないような撮影にしてほしいと願った

86:花咲か名無しさん
18/01/12 13:42:11.00 nY5jgGuX.net
頭が悪いから長くなる

87:花咲か名無しさん
18/01/12 13:48:11.95 kURGPhoi.net
なんやこの流れ?ワイのせいで荒れてもうたんか?
それともタダのガイジスレか?

88:花咲か名無しさん
18/01/12 13:48:35.17 ibFVX1o7.net
人は同身分としか婚姻できなかった歴史がある。今も或る階級は残ってる。それが事実
お父さんもお母さんも婆を躾けられなかったんだ。どちらも農民じゃないわけだ
農民でない階級って何よ。お侍とは思えない。貴族にはほど遠い
還暦まわった娘はそんな親を恥ずかしくて恥ずかしくて堪らんのだろう
他人が寄ることを避けたがる。近所にも俺にも嫌われようとするの    脱線御免なさい。もう止めておく

89:花咲か名無しさん
18/01/12 14:16:54.84 i99MDw1X.net
またキチガイが暴れ始めたか

90:花咲か名無しさん
18/01/12 15:13:31.38 w2HiXexW.net
キチガイ専用スレ

91:花咲か名無しさん
18/01/12 15:19:45.85 w2HiXexW.net
>>85
要約すると
あなたは勝手に他人の家に入って掃除機をかけて妄想で意味不明な言葉を話している

もしかして… 統合失調症では?

このスレッドでの発言も意味不明だよね

精神病院へgo

92:花咲か名無しさん
18/01/12 15:56:03.60 +tGnZ/e6.net
2つスレが有る、ここは荒らしのスレだったのか
>>53の質問は撤回します
>>55ヒントをくれてありがとう

93:花咲か名無しさん
18/01/12 16:05:54.68 +tGnZ/e6.net
まちがえて荒らしのスレに質問してしまった(泣)
1/8ココヤシをでホームセンターから買ってきて(特価30%offで屋外展示)
同じ日に枯れ葉をむしってた写真ですがこの時点でもう枯れてますか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
鉢底から出た根。腐ってる?まだ助かる?
URLリンク(i.imgur.com)

94:花咲か名無しさん
18/01/12 16:07:35.03 +tGnZ/e6.net
>>93
あーーーまた間違えたあああ
このスレに書き込む気じゃなかったの、忘れて!

95:花咲か名無しさん
18/01/12 16:28:53.69 j+T/hxVs.net
バーガー

96:花咲か名無しさん
18/01/12 16:47:48.65 eVPRTwGv.net
真砂土の土壌改良目的で混ぜようと思っているのですが
牛糞堆肥と腐葉土とバーク堆肥の違いがよくわかりません
牛糞堆肥なら1000リットルのフレコン単位で3000円で配達してくれるところを見つけたのですが
腐葉土だとホムセンで40リットル699円バーク堆肥だと750円です
あまりに値段の差があるのでもう全部牛糞堆肥でいいかなとも思ってるんですが牛糞堆肥単体で混ぜると何か問題ありますか?

97:花咲か名無しさん
18/01/12 17:12:36.78 TS+QzNMa.net
ないよ

98:花咲か名無しさん
18/01/12 21:02:14.70 Q4xQPGyf.net
>>96
土壌改良の目的は、真砂土をもっと保水性や保肥性良くしたいんだよね?
なら腐葉土とバーク堆肥をまぜりゃいいよ
ググればすぐわかるけど、腐葉土は文字通り葉っぱだし、バークは木の皮が原料
牛糞堆肥は肥料だよ

99:花咲か名無しさん
18/01/12 22:14:42.11 IBNC21z4.net
牛糞が肥料とか馬鹿じゃねーの
知らないなら答えるなや

100:花咲か名無しさん
18/01/12 22:29:28.44 hb2Fbguh.net
牛糞が肥料とは書いてないだろ
視野に欠落あるんじゃね

101:花咲か名無しさん
18/01/12 22:32:11.48 Po6ZLVwZ.net
>>98
牛糞堆肥であれバーク堆肥であれ、「堆肥」は「土」ですよ
赤玉土や鹿沼土などの土に比べれば窒素含有率が高いなど違いがあるが、肥料として有効なほどではない「土」の一種です

102:花咲か名無しさん
18/01/12 22:33:03.24 IBNC21z4.net
>>100
顔真っ赤だぞ

103:花咲か名無しさん
18/01/12 23:01:52.28 YGTubVjy.net
牛糞とバークはホムセンで40L258円とかで売ってる
収穫きにしない完全趣味な植物とかには使うことあるけど
普通に作物育てる畑には鶏糞しか入れることはないな

104:花咲か名無しさん
18/01/12 23:32:21.94 gRPD2Kg/.net
これはこれで面白いスレだな
おもっくそ頭の悪い長文ポエマーを
思う存分にここで煽り倒せばいいんだろ?

105:花咲か名無しさん
18/01/12 23:35:56.48 hb2Fbguh.net
>>101
鶏糞や草木灰も土だと言い張りそうだな

106:花咲か名無しさん
18/01/12 23:45:00.68 IBNC21z4.net
素直に間違えてましたごめんなさいって言えないのかこのアホは

107:花咲か名無しさん
18/01/13 00:00:38.71 1W61AtnY.net
>>96
超自然的パワーを信じるなら腐葉土を入れるべき、おまじないみたいなもの
現実的なら牛糞堆肥でいい
もし庭にキノコを生やしたいとか土ふかふかが長く続くようにと考えるならバーク
何でもマニュアル通りにやりたいなら全部を入れるべき

108:花咲か名無しさん
18/01/13 00:29:32.88 1W61AtnY.net
もう一度書き直す
植木、生垣など植物を暴れさせずゆっくり育てたいなら牛糞堆肥は少なめに
草花などを成長させたいなら牛糞堆肥を入れるべき
野菜か果樹を育てたいなら、多少高くても腐葉土も入れるべき、腐葉土プライスレス

109:花咲か名無しさん
18/01/13 00:39:39.43 9mqin0zV.net
牛糞やバークなどの堆肥とよばれているのは
肥料の一種ではあるけれど含有量が低いので肥料としての直接的効果は期待できないが
土壌改善効果や長期的に見れば肥料効果も認められる
堆肥=土はいくらなんでも適当すぎ

110:花咲か名無しさん
18/01/13 00:46:41.66 loBGaCPw.net
この人バーク堆肥も肥料だと思ってるのかな

111:花咲か名無しさん
18/01/13 00:53:43.76 1W61AtnY.net
堆肥は堆肥
肥料は肥料
土は土
以上

112:花咲か名無しさん
18/01/13 21:25:50.88 0z+upJqg.net
ぜんぜん関係ないけど口臭きつい人って何で自分で気付けないんだろう
近くにいると吐き気を催す

113:花咲か名無しさん
18/01/13 21:27:10.68 uEBViFb9.net
↑クサッ

114:花咲か名無しさん
18/01/13 21:32:52.95 0z+upJqg.net
>>113
こんな感じなんだろうな
この種の人に共通してるのは頭が足りないのに自己評価が無駄に高いこと

115:花咲か名無しさん
18/01/13 22:50:08.74 uEBViFb9.net
プ〜ンw

116:花咲か名無しさん
18/01/14 04:26:08.50 hjhnXZ0s.net
>>114
スレチが分からない精神疾患

117:花咲か名無しさん
18/01/20 21:54:35.62 uK4Cjui5.net
コプロスマ・レペンスって室内観葉にできますか?

118:花咲か名無しさん
18/01/21 20:13:50.25 GtJp1wGw.net
明日大雪の予報
フタバが出たばかりの大事な子にペットボトルで作ったドームなど被せておいたほうがいいかな?

119:花咲か名無しさん
18/01/21 21:27:16.44 9W32pLPc.net
>>118
それがどいう効果になると?

120:花咲か名無しさん
18/01/21 21:30:44.51 GtJp1wGw.net
雪で折れたり凍ったりしないかと
ベランダ園芸で雪初体験になるので

121:花咲か名無しさん
18/01/21 21:41:02.89 9W32pLPc.net
>>120
>>凍ったりしないかと
ペットボトルかぶせると凍らないか?
んじゃ自分がペットボトルを身にまとってベランダに立っててみろ、ペットボトルを身にまとう前よっかぽっかぽか暖かくなるか? ペットボトルを身につけようがつけまいが凍えることは同じだと思うが

122:花咲か名無しさん
18/01/21 21:51:11.68 A5XIfifi.net
雪で折れない効果はあると思う
雪に埋まった方が外気温より高いのでいいんじゃないの

123:花咲か名無しさん
18/01/22 00:33:18.00 /7MK5ywQ.net
そもそも雪の日よりも晴れた夜の方が冷え込んでるけどな。

124:花咲か名無しさん
18/01/22 08:47:56.91 e0V7L3Ik.net
放射冷却ですね

125:花咲か名無しさん
18/01/22 09:58:15.95 L6rITdOW.net
>>121
風除けするだけで全然生存率が違うよ
畑でもワラかけた場所は作物が生き残って
何もしない場所は枯れたりとかさ
生と死は表裏一体なんだよ
結局植物なんて自己増殖する機械なんだから
ちゃんとメンテナンスしないと

126:花咲か名無しさん
18/01/22 10:04:33.63 L6rITdOW.net
>>122
凍結に耐性があっても
雪は耐性がなくて死ぬやつもあるぞ
そもそも植物がなんなのかわからんけど
不安なら室内に入れるってのも手だ

127:花咲か名無しさん
18/01/23 23:05:48.97 J641W5QL.net
庭木にナンテンを植えているのですが
その周りのグランドカバーにアイビーとか洋物の植物を使うのはおかしいですか?

128:花咲か名無しさん
18/01/24 00:50:29.03 xFlZKSJu.net
カタバミとかでいんじゃね

129:花咲か名無しさん
18/01/24 03:16:09.73 nPZlFgk4.net
>>126
雪に耐性があっても凍結で枯れるって植物は知ってるけど
凍結に耐性があっても雪で枯れる植物は知らないかも
雪なら内部の温度は0℃前後だから
糖化などによる凝固点降下で水分が凍らないようにして生き残る植物は
見たことあるけど
凍結の水分膨張で細胞が破壊されても生きてる植物ってどんなの?
そういう変わった植物って興味ある

130:花咲か名無しさん
18/01/24 11:20:35.31 XSj2eJQl.net
>>128
というかナンテンに限定せず、
洋物と和物一緒に植えるのは変ですか?

131:花咲か名無しさん
18/01/24 16:39:57.45 +9Sp9o1g.net
>>130
自分の庭だろ好きなようにやれよ、うちではオリーブの傍に梅が植えてある。

132:花咲か名無しさん
18/01/24 18:16:32.03 /wV+pHgN.net
南天の周りは南天が生えまくるから
それ抜けるようにしとかないといけない

133:花咲か名無しさん
18/01/26 01:10:54.34 oTWXTgI9.net
>>121
>んじゃ自分がペットボトルを身にまとってベランダに立っててみろ、ペットボトルを身にまとう前よっかぽっかぽか暖かくなるか?
YES
当たり前だろ、バカなのか?
風が当たらないし太陽熱が逃げない、単純にビニールハウスの効果があるだろ

134:花咲か名無しさん
18/01/26 08:42:27.08 asllpwyW.net
恐怖!ペットボトルを身にまとってベランダに立つ男、現る
大事な息子にはペットボトルで作ったドームを被せています

135:花咲か名無しさん
18/01/26 21:41:26.48 zZnhG0++.net
パッションフルーツを夏に買って今まで室外におきましたが、
今しがた室内に入れました。
葉が落ちていますが、復活するでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

136:花咲か名無しさん
18/01/27 00:33:39.96 2lKOFbdK.net
>>134
マジレスして悪いんだけどさ。
それ例え話じゃないの?あとさ身にまとうんじゃなくて人間がすっぽり入るようなイメージでしょ。
自分で「ペットボトルで作ったドームなど被せて」って書いてあるじゃない。

137:花咲か名無しさん
18/01/27 13:12:00.69 dq17kYXm.net
>>136
よく読んでよ
>んじゃ自分がペットボトルを身にまとってベランダに立っててみろ、ペットボトルを身にまとう前よっかぽっかぽか暖かくなるか?
あんまり殺伐としてるから和ませてるの
人間がすっぽり入るようなペットボトル、或いはペットボトルにすっぽり入る人間を見せておくれよん
今朝もウグイスを見てた。庭木の手入れの行き届いてるお宅なんだ。3羽いた
ヒヨドリもつがいで来てたよ
園芸を愛す人のスレだよ。脱線しかけたら戻してあげるべきでしょう

138:花咲か名無しさん
18/01/28 02:50:07.75 h5oO6Alo.net
>>129
東京の雪は絶対溶けるからね
溶けた後凍結して痛む可能性は大なんじゃないか
雪国でも少し雪が溶けた後寒くなって凍ったら植木鉢のものとかはダメになる事もあるし

139:花咲か名無しさん
18/01/28 09:54:28.11 k8mcGfJ9.net
>>135
やや生きている
復活できるかも

140:花咲か名無しさん
18/01/29 11:09:41.43 pDM4nRtc.net
千葉だけど今からネモフィラ蒔いてもダメかしら?
秋に蒔いたものはまだ双葉が出たばかりだから発芽まで室内でやれば選抜隊に追いつくかと…

141:花咲か名無しさん
18/01/29 19:54:54.71 r0bzvJfW.net
いけるかもね
よく光が差し込む窓辺なら

142:花咲か名無しさん
18/01/29 21:16:40.01 pDM4nRtc.net
>>141
ありがとう!種ポチった

143:花咲か名無しさん
18/01/30 00:59:13.74 EQoF5Kj1.net
>>137
よく読むも何も、そういうのを仮定しての話だろ?
もしかして、全裸に実物大のペットボトル数本をヒモで体に巻いて
ベランダに突っ立ってろって話か?
例え話にもならんわな
>ペットボトルかぶせると凍らないか?
>んじゃ自分がペットボトルを身にまとってベランダに立っててみろ
この2行目で既に話が破綻してる
ペットボトルかぶせるのと、自分がペットボトルを身にまとうってのは同じなのかよアホンダラ

144:花咲か名無しさん
18/01/30 08:32:10.31 hqiu0ohh.net
>>143
おまえ、救いようがないわ。どうもごめんなさい。親恨みや

145:花咲か名無しさん
18/01/30 15:51:15.94 EWHPo4mm.net
Q.フタバが出たばかりの大事な子にペットボトルで作ったドームなど被せておいたほうがいいかな?
A1.それがどいう効果になると?
A2.ペットボトルかぶせると凍らないか?
 んじゃ自分がペットボトルを身にまとってベランダに立っててみろ、ペットボトルを身にまとう前よっかぽっかぽか暖かくなるか?
 ペットボトルを身につけようがつけまいが凍えることは同じだと思うが

ベストアンサー.何の芽なのかわかりませんが双葉が出たばかり。
 それも大事にしているのであれば
 大雪に備えてペットボトルで作ったドームなどを被せておくのは雪避けとしての効果はあると思います
 葉に氷が直に触れているのと触れていないのではまったく条件が違います
 水分によって葉が湿ってそれが凍ると腐ってしまうからです
 ただし風でペットボトルが倒れたりしないように
 また風除けとしてビニールハウス効果も多少はあるでしょうが
 雪が溶けたらペットボトルを外して風通しを良くしたほうがよいと思います
 被せたままだと冬だろうが空気が乾燥していようがカビが発生します

146:花咲か名無しさん
18/01/31 00:26:09.35 bjOQY9Rp.net
ベストアンサーキター

147:花咲か名無しさん
18/01/31 18:12:39.61 d7VIk4NS.net
風除けと蒸散対策にはなるな。当たり前だ
だが日が当たればカビは生えない。水分がなければカビは生えない。それも当たり前だ

148:花咲か名無しさん
18/01/31 21:22:53.23 0oeoRuqH.net
一軒家の2階で鉢や花瓶置いてる人います?
水やりが面倒臭くてやめちゃったんですけど、自分の部屋にも花を置きたくて…。

149:花咲か名無しさん
18/01/31 22:56:40.61 jxWSJ/W8.net
>>148
二回で鉢植えで植物を育ててるよ
1リットル入る水差しを置いておいて
いちいち1階まで水を汲みに行かなくて良いようにしてる

150:花咲か名無しさん
18/01/31 23:22:23.23 TIPELG+I.net
>>148
私は二階の一部屋が草花や盆栽の置き場ですが
特に今の時期は取り込んだ鉢で満杯
べつに面倒とは思いませんね、それが趣味だから
水をやったら流れ出すのを待って受け皿にたまった水を数十鉢分捨てるなんてのも楽しい日課です

151:花咲か名無しさん
18/01/31 23:57:47.64 Xtzi2j7k.net
>>147
日が当たってもカビは生えるし
水分がなくてもカビは生える
ちなみに、その植物が死んで腐っていなくても
カビが生えることがある
勉強になったな

152:花咲か名無しさん
18/02/01 05:57:00.48 p9mGvjUh.net
カビは友達

153:花咲か名無しさん
18/02/01 05:58:00.05 0c8la1Eg.net
>>148
ペットボトルにたっぷり水を蓄えているよ
鉢皿に溜まった水を棄てるためのバケツも置いてる

154:花咲か名無しさん
18/02/01 07:22:53.29 aDDBosLp.net
カビがあったおかげで南方せんせいは梅毒患者を救えた

155:花咲か名無しさん
18/02/01 13:55:21.11 f8FeCeNY.net
>>151
カビなんてどこでも生きながらえてるんだよ
バカだろお前?

156:花咲か名無しさん
18/02/01 14:30:26.92 3qP6WqQc.net
日本語でおk

157:花咲か名無しさん
18/02/01 16:57:17.09 p9mGvjUh.net
鉢のカビは切実な問題
わしの足と股にもカビがびっしり

158:花咲か名無しさん
18/02/01 18:33:11.44 Da9EZwzZ.net
今の時期、水栽培できる紫の花ってありませんか?
ヒヤシンスやクロッカスを考えてたんですが、もう売ってません。
サイネリアは水栽培できるとはあまり聞かないし。

159:花咲か名無しさん
18/02/02 09:48:34.30 SCOJoTAy.net
大輪トキ草はちょとちがうかな

160:花咲か名無しさん
18/02/02 10:26:38.49 CnKx2BqI.net
>>158
春から植えられる球根(紫花)で水栽培向きなものはほとんどないかと
今時期で可能なものをしいてあげるとしたら
紫のビオラかパンジーを水耕茎挿しで発根させるとかですかね?

161:花咲か名無しさん
18/02/02 15:08:51.61 0iJWT5jx.net
鉢植えの梅です
URLリンク(i.imgur.com)
やっと咲いたと喜んでいたのですが最初に咲いた(上)のはいいのですが、それ以降(下)の花が綺麗に咲いてくれません
関東、2階、日当たり最高のベランダ、水は2日に1度くらいのペース
今後もずっとこういうのじゃないかと不安になってるのですが、何かした方がいいことってあるでしょうか

162:花咲か名無しさん
18/02/02 17:51:22.76 h0vuJBQQ.net
質問よろしくお願いします。
職場のグリーンとしてクッカバラを置いて(育てて?)います。
育成期間としては約10年程になるでしょうか。
環境としては百貨店テナントで通年乾燥気味で冷暖房共に空調がかなり効いています。
日が当たらないためか鉢が小さすぎるためか、葉も子供の手のひら程度です。
水やりの頻度は月に1度程度(酷い時は2ヶ月ほどになる事も…)
その際ハイポネックスのストレート液肥を少し与えて、リーフクリンを吹き付けています。
このところ土が減ったのと若干徒長したのとで、根が土の表に出て来て、ひょろひょろととても頼りなくなり気になっています。
土が減ってできた空間はウッドチップで辛うじて埋めている様な状況です。
これまでは館内にお花屋さんがあったので、年に数度メンテナンスをお願いしていたのですが、そのお花屋さんが撤退してしまったためそれがままならなくなってしまいました。
素人考えなのですが、とりあえず土を足さなければいけないのではないのかと思うのですが、全ての土を換える事は難しいです。
今現在ある土の上にそのまま新しい土を足す様な感じで良いのでしょうか?
何か注意点等がありましたら御指南いただけたら嬉しく思います。

163:花咲か名無しさん
18/02/02 19:29:06.54 aYstj0Hs.net
その過酷な環境でよく生きてるもんだね
今の季節に植え替えると枯れかねないが土を足すくらいは大丈夫 できれば花の土とかではなくて観葉の土にしてあげてね
ただメンテしてくれる人が居ないのならいずれ根が詰まって枯れるだろうな
哀れに思うのなら春頃に植え替え方法勉強して植え替えてあげても良いかもね

164:花咲か名無しさん
18/02/02 20:02:26.29 5349+RL4.net
>>162
なんできちんとご飯(肥料)与えてやらないの?
なんで定期的に日光を与えてやらないの?
なんで数年に一度ぐらいの植替えをしてやらないの?
あんたの(あんたらの)やってることは、こないだニュースになった、自分の子供を何年も部屋に閉じ込めて、ろくに食事も与えなかった親と一緒だよ
成長過程なのにメシ食わせてくれなかった、そんなことをあんたらはやってんだよ、そんな非道な人間には教えることはない!

165:花咲か名無しさん
18/02/02 20:05:20.66 9okEf6LQ.net
こういう長文野郎は
昔からこのスレに出没しては
無駄な駄文の長文かましてストレス発散してるハゲなので
放置推奨

166:花咲か名無しさん
18/02/03 20:14:01.72 zR0OQHXh.net
>>162
モリモリ育っても困るし
とりあえず水とたまに液肥(できれば微粉ハイポネックス)をあげるだけでもいいかと思う

167:花咲か名無しさん
18/02/04 12:28:16.47 x8qqfPeq.net
>なんできちんとご飯(肥料)与えてやらないの?
これには賛同はできないけど
>たまに液肥(できれば微粉ハイポネックス)をあげる
「たま」が初心者には判らないと思うよ
>こういう長文野郎
誰のことを言ってるのか、外野の俺らは判りにくいのよ
162なのか163なのか164なのか、はたまたこれらは全部自演と思えるのか
他人にはオツムの逝かれ具合が判らんのね

168:花咲か名無しさん
18/02/04 12:36:44.83 OBVjjCjE.net
>>167
あんたはたんに人にケチつけてまわる人w
アラシうようよのこのスレらしいやww

169:花咲か名無しさん
18/02/04 14:03:32.76 DS5hydS6.net
初めて来てもよく見る長文野郎ってのが>>164のことだって分かったけど

170:花咲か名無しさん
18/02/04 17:05:44.57 nasGHAyo.net
>>161
やはり気温が下がったり上がったりでおかしくなっているんだろうね
どうしょうもない

171:花咲か名無しさん
18/02/04 17:46:18.08 OBVjjCjE.net
>>169
長文やろうってやつは>>82>>88付近のやつ、みんなに叩かれて消えたよ
>>164はまた別のいやみな爺

172:花咲か名無しさん
18/02/04 23:54:54.13 SKuPrv+c.net
室内用の鉢花で咲終わったものって捨てるしかないんですか?
リーガスベゴニアが咲終わった時に白い粉がついて家族が捨てたのですが、モナラベンダーもそろそろ咲終わりそうで捨てるべきか悩んでます。
店で売られてるものが安いのを考えると室内で1年中管理するのは場所がとられるだけな気がして…。

173:花咲か名無しさん
18/02/05 00:18:28.57 Re5Lw+49.net
ほんの数週間のために一年間管理し続けるのはめんどくさいからね
そこから増やしたり大きくしたり種撮ったりとかしないなら
捨ててまた買いなおしたほうが楽でいいんじゃね

174:花咲か名無しさん
18/02/05 01:29:27.44 zjX9d0n1.net
>>171
君ィ、!
すごい詳しいね、なぜそんなにきっぱり言い切れるのか知らんけど。

175:花咲か名無しさん
18/02/05 06:31:47.05 20ozhuUA.net
>>172
あなたみたいに買いなおす人がいるから生産者としてはうれしい

ちなみにリーガスベゴニアは球根植物なので半不死
モナラベンダーは一年に一回しか咲かないだろう、だが多年生なので
うまいひとが育てちゃうと買いなおす人は居なくなるが…

176:花咲か名無しさん
18/02/05 06:43:20.95 20ozhuUA.net
モナラベンダーはなんか微妙かもね
リーガスベゴニアは成長しているかぎり咲きっぱなしになるから
花の期間は六ヶ月とかになるよ、うまくやれば

177:花咲か名無しさん
18/02/11 19:50:41.69 ixmpV+Kd.net
同じ植物でも花の色によって寿命に
差は出るものなのでしょうか?

178:花咲か名無しさん
18/02/11 19:56:51.25 z691gGCZ.net
>>177
言ってることは、
・一つの木(or草)から咲いた花でも、その花の色によって花が咲いてる時間(花の寿命)は違うのでしょうか、と聞いてるのか
・まったく同じ種類の植物ですが咲く花の色が違います。咲く花の色が違うとその植物の寿命も違いますか
と聞いてるのか、どっちなんだ?

179:花咲か名無しさん
18/02/11 20:02:06.49 ixmpV+Kd.net
>>178
後者です

180:花咲か名無しさん
18/02/11 20:08:21.83 z691gGCZ.net
>>179
それはその植物の個体差だ、人間だってまったく似ている双子でも寿命は違うのと同じ
なお、植物の中には白花系(たとえばの話)は多年草で枯れず、赤花系は一年生で冬は枯れるなんてのもあるが、これは個体差ではなく種の違い

181:花咲か名無しさん
18/02/11 20:12:20.86 BQDBAOgL.net
個体差というとそれじゃ同じ花の色の同じ植物でも開花時間が違うのは個体差ってだけの話じゃ
基本的には同じ種類の植物なら花の色は違ってもそれほどの違いは生じないよ

182:花咲か名無しさん
18/02/12 12:52:28.21 thHo91RH.net
あと白花(白化個体)は色素の生成が阻害されてる場合があるので
通常個体よりも弱いときがある(日焼けとか、病気が出やすいなど)
当然、個体寿命が短くなる要因にもなる

183:花咲か名無しさん
18/02/15 19:49:36.97 RcFDfs5F.net
コスパの良い室内用の花って何ですか?

184:花咲か名無しさん
18/02/15 20:51:22.17 odl/xG6w.net
造花

185:花咲か名無しさん
18/02/16 03:38:29.26 dhUdhhJP.net
間違いねぇなw

186:花咲か名無しさん
18/02/16 14:17:34.10 M4epaEMV.net
青年の木に白いカビが全体的に生えてきて、鉢をどかせて受け皿を見ると受け皿まで白いカビがコンモリと生えていました。
農薬スプレーを毎週葉っぱにはかけています。
土の方は、どう対処すればいいのでしょうか?
根腐れ防止剤のミリオン?をやりましたが焼け石状態。
土にも農薬スプレーをかける?

187:花咲か名無しさん
18/02/16 21:09:20.50 psd9ilff.net
水のやりすぎじゃね

188:花咲か名無しさん
18/02/16 22:20:27.68 M4epaEMV.net
水やりは、2週間に1度くらいです。
いろいろ育てている中で一番水やりはしていません。

189:花咲か名無しさん
18/02/17 02:36:18.38 AaHjuqoY.net
通気がないのに湿度が高すぎるんじゃいくら殺菌したところでどうしようもない
元々土に潜んでたカビが元気になってるんだろうから現状カビてる植物には農薬スプレーとやらやって拭ってみたら
土はカビの生えた表面をカビごと取り除いてキッチン用のアルコールスプレーを根に影響がでないくらいにかけた後よく乾かしてから赤玉とかの綺麗な土を足してみな

190:花咲か名無しさん
18/02/17 02:37:08.54 AaHjuqoY.net
もちろん対処したあとは換気もちゃんとしてみな
普段からやってるならもっと風通しのいい場所探してやれ

191:花咲か名無しさん
18/02/17 02:56:36.53 zCOzNxXt.net
>>189
ありがとうございます。そのようにやってみます。
ちなみに、葉っぱの方にもアルコールスプレーをかけても問題ないでしょうか?葉っぱが痛みそうかなあ?

192:花咲か名無しさん
18/02/17 03:03:31.14 /e46OQkY.net
植物に直接かけるのはやめたほうがいい

193:花咲か名無しさん
18/02/17 03:12:02.77 zCOzNxXt.net
>>192
わかりました。
ありがとうございました。

194:花咲か名無しさん
18/02/19 12:47:59.59 VmVZsju4.net
植物は環境で生きてる。
あなたがすることはカビを抑えるのではなくカビの出ない環境を作ることだ。
カビだけでもないけどね

195:花咲か名無しさん
18/02/19 20:12:34.07 UyNgQZf7.net
カビはダメでキノコはok

196:花咲か名無しさん
18/02/21 15:36:05.64 HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
GC0M2

197:花咲か名無しさん
18/03/03 16:59:33.55 EzdMlUmS.net
榊の葉の裏に黒い粒みたいのがつくのですが病気ですかね?
虫といった感じではないのですが…

URLリンク(i.imgur.com)

198:花咲か名無しさん
18/03/03 18:34:35.16 qAcONQ5r.net
>>197
ここは削除依頼が出されているスレです
本スレは↓です
スレリンク(engei板)

199:花咲か名無しさん
18/03/07 12:20:22.47 bH9/wx5e.net
病気です

200:花咲か名無しさん
18/03/18 14:33:55.24 lmzBF9km.net
日陰、半日陰の花壇なのですが、何植えたら良いですか?かわいい花が咲いて欲しいです

201:花咲か名無しさん
18/03/18 14:36:14.96 lmzBF9km.net
ちなみに温暖地域な中部地方です。雪は年に1〜2回ほどしか降らないし
積雪も去年は多かったですが年に1〜2回くらいです。
なるべくなら一年草と多年草の両方を植えたいです。

202:花咲か名無しさん
18/03/18 14:38:09.10 lmzBF9km.net
すみません、削除すれに間違えて書いたようで無視してください。

203:花咲か名無しさん
18/03/26 20:21:08.33 scvfqZCx.net
>>200
紫陽花なんかどう?ドライフラワーにも出来るし、色も沢山有る。

204:花咲か名無しさん
18/03/26 20:57:44.77 5czADri1.net
>>200
インパチェンス

205:花咲か名無しさん
18/03/26 22:25:09.88 IAjhs9hU.net
返信ありがとうございます。
紫陽花を頂いたので明日植えることにしました。
インパチェンス調べたらカリフォルニアローズが
かなり好みでしたのでこちらを植えます!
何も考えずにリビングストーンデージーを植えたら
葉は黄色くなってしまい花はほぼ8部程しか開かず
これ明らかに光が足りてない気がします。

206:花咲か名無しさん
18/03/26 23:59:53.90 i/xRgCDw.net
アドカドの若木は吸水が下手って某ブログに載ってたけど
対処法ってわかりますか?

207:花咲か名無しさん
18/03/27 06:25:00.23 +4AWZlWm.net
アボカド(英: avocado)
変なブログは読まない
「あの人がこんなこと言ってますが・・・・・」なんて他人のせいにするような言いかたはしない
対処法というより躾です

208:花咲か名無しさん
18/03/27 06:28:45.75 +4AWZlWm.net
つまり、
裏でゴチャゴチャと女々しいことをやらかすのではなく本人に訊いてみろ
礼儀をもって何事も臨め、道は切り開かれる

209:花咲か名無しさん
18/03/27 13:27:33.93 a3RrBiY8.net
早朝に連投ようなキチガイって
仕事なにしてんの?無職?

210:花咲か名無しさん
18/03/27 17:53:09.71 cUYyHpy8.net
>>206
アボカドは何度か種から育てたけど難しくはないよ
赤玉7腐葉土3の普通の用土で十分育つし、良い観葉植物になるよ
普通に水やりすればok

211:花咲か名無しさん
18/03/27 19:54:12.62 Gs3bJF4m.net
クズは生まれつきクズで治らない、しかも無職と来たらもうね
居場所なんて有る訳ないから5ちゃんに居場所を求めてるんだろうけど
正直言って邪魔、無職の意見なんて聞く気にならない
けど返事して来る、参加しようとする、暇だから

212:花咲か名無しさん
18/03/28 07:08:40.08 RHNYh1YF.net
職種で意見を求めるならネットは不向きだと思うよ
ネットでこんなことを言われてしまいましたと
心療内科でカウンセリングしてもらえばいいだろうね
向こうは仕事だからボヤキでも聴いてくれるよ

213:花咲か名無しさん
18/03/28 07:20:33.31 RHNYh1YF.net
先ずはやってみるの
やらずして心配することではない。これが園芸

214:花咲か名無しさん
18/03/28 07:45:20.44 RHNYh1YF.net
キチガイ→精神分裂病→統合失調症
精神科医が判断するものなんだ
おまえはレスひとつふたつ見て診断できる優秀な精神科医なのか?
統合失調症の婆を世話したことあるんだけどものすごいわ
嫁いだ娘が2人居る。無茶難題を言って夜中でも騒ぎまくるのよ
御近所もみんなを不幸にしてまう
あんな歳なのに精神病院に通わせてるの。治るかよ。手遅れよ
本人1割負担。医療費の無駄だ。あとの9割誰がかぶるの
高価な薬を飲ませて副作用もひどい。足腰立たぬ要介護5を狙ってるのね
ケアマネの提案みたい。何が介護だよ。包括センターに相談したんだ。この世の常らしい
俺が世間知らずでした

215:花咲か名無しさん
18/03/28 08:00:48.63 RHNYh1YF.net
公営住宅に独り暮らしさせて、怖い精神病薬を28日分冷蔵庫に入れてるの
重度な認知症の婆自身に服用をコントロールさせてるの
婆いっぺんに数日分を飲むのよ
翌日のた打ち回って、糞たれてるの。。。。。地獄絵図だったよ
あんまりの仕打ちだ!人権センターへ訴える。とケアマネを叱った
薬は止めた
今度は精神病院へ入院。4ヶ月経った。公営住宅の家具が整理されだした
姥捨て山完了
婆の生死は知らん。隠してやるのなら仕方ないと思ってる

お節介なジャマも入るけど、やってみるの。道は切り開かれるよ
見てしまったこっちはスッキリしないのう。やな渡世だな

216:花咲か名無しさん
18/03/28 21:26:44.76 dzklYwXS.net
朝から的外れなレス4連投
悔しかったんだな

217:花咲か名無しさん
18/03/28 21:40:29.34 1G0JR3Oe.net
これだから心傷は・・・

218:花咲か名無しさん
18/03/28 23:55:14.72 LPVte8mD.net
人権センター?初耳だったから何かと思えば、、、、

219:花咲か名無しさん
18/03/30 07:01:54.57 OwjV7GiL.net
エキナセア ブラバドはハーブとしての利用はできますか?観賞用でしょうか?

220:花咲か名無しさん
18/03/31 22:14:42.67 ZD6Wwf93.net
>>210
アボカドって難しいでしょ
もともと暖かい地方の植物だから冬に雪が降ると
ほぼアウトだと思うけど?

221:花咲か名無しさん
18/03/31 22:49:33.39 tFAlCz95.net
アボカドは10cmぐらいの苗を買ってきて
畑で1mぐらいになってたけど越冬できずに枯れてたわ

222:花咲か名無しさん
18/04/01 04:18:51.16 zVIcLQbu.net
>>220
観葉植物って書いてあるのに外で育てると思ってるの?

223:花咲か名無しさん
18/04/01 14:17:31.92 nGWwU8Y7.net
観葉植物ってのと育て易いって話は別だろ
酸性土壌を好むとか寒さに弱いのに
わざわざ育て易いというのか?ヒマワリの方がよっぽど育て易い

224:花咲か名無しさん
18/04/02 17:56:46.26 BNLjrBtB.net
今、朝日のみ当たる半日陰の花壇にチューリップが咲いてます。
その位置に向日葵を種から植えたいのですが
まだチューリップを楽しみたいので向日葵は植えれません。
小さめな植木鉢しかないのでそこに植えて芽が出て少し育ってから
チューリップ後の6月頃に花壇に植え替えても大丈夫ですか?
それとも日当たりの良い場所にプランターに植えてそのままプランターで育成の方がいいでしょうか?

225:花咲か名無しさん
18/04/02 19:10:21.38 10DO024m.net
>>224
根蜂をくずさないように出来る大きさの鉢なら植え替えは出来ると思う。
でも、関東以西の太平洋側だったらチューリップの花が終わった時に、ありがとうって言いながら抜いてしまって、GWくらいに種まけば良いと思う。

226:花咲か名無しさん
18/04/02 19:18:40.04 u8MZgI91.net
朝顔やひまわりって子供の夏休みの観察日記対象だと思ってた
夏休み前頃に撒くもんだと

227:花咲か名無しさん
18/04/02 19:59:10.67 tWrQjueM.net
>>226
ヒマワリを夏休みに咲かせようと思ったら
6月ぐらいにはまいておかないと

228:花咲か名無しさん
18/04/02 22:04:22.98 ukjzERWZ.net
チューリップの間に種まけばいーんでねーの?

229:花咲か名無しさん
18/04/03 08:00:34.24 gj3x0FNR.net
>>225
愛知県です。その流れで(6月に抜いて種をまく)では
チューリップの球根を育て来年も咲かせるのは無理ですか?
出来るなら掘り上げて来年植えたいのです。

230:花咲か名無しさん
18/04/03 17:14:53.94 g5LR/Unr.net
何を植えたらよいか相談に乗ってください
・花が秋咲きの低木(1から2mくらいまで)
・場所:南関東の南向きでかなり日当たり良い
・初心者向け
・金木犀以外
以上、よろしくおねがいします。

231:花咲か名無しさん
18/04/03 17:15:22.53 g5LR/Unr.net
↑追加で、鉢植えです。

232:花咲か名無しさん
18/04/03 20:48:21.15 x2WbZAz6.net
ほとんどの植物が今の時期が咲きごろだから
秋咲きで思いつくのはムクゲとか四季咲きのバラか南天ぐらいかな

233:花咲か名無しさん
18/04/03 22:11:43.88 ZIw38ZBT.net
>>230
レウコフィルム
特に世話も要らず一年中葉が綺麗でかつ晩秋の花が少ない時期に咲く
日当たり乾燥好みなので乾きやすい鉢植えで元気
銀葉がオシャレで花も綺麗でオススメ
できるなら梅雨の時期だけは軒下に入れてあげるといい

234:花咲か名無しさん
18/04/03 22:36:42.24 gs8Twk8A.net
朝日しか当たらないようなとこだと…球根太らすことができずに貧弱になるんじゃないかな。
つーかガンガン日が当たる日向であっても
来年植えることを前提に掘り上げるんなら、そそくさと今ある花を摘んでしまわねばならんのじゃないのかな…
んで葉が枯れるまで置いとく。・・・そんでそこは夏は日が当たるのかな?w

235:花咲か名無しさん
18/04/03 23:07:55.64 25g+VbYh.net
チューリップはなぁ
俺も色々やったけどなぁ
11月頃良さそうな球根買って花が終わったら抜くのが結局はベストだな
その他の球根植物なら苦労のし甲斐もあるがなぁ
南半球原産の物もあまり勧めない

236:花咲か名無しさん
18/04/04 00:14:17.51 6l1ILsBC.net
チューリップ、完全に枯れてから球根取れば来年も使えるとかネットにあったから、去年実践したら悲惨な目にあった
腐って蟻がめっちゃ群がってた
それから、球根は一年で捨てることにしてる

237:花咲か名無しさん
18/04/04 01:24:52.02 hepVn68J.net
チューリップは植えっぱなしにしてほりあげないほうがいい
ひまわりは蒔けるなら蒔こう

238:花咲か名無しさん
18/04/04 01:42:56.50 xlkSa+E0.net
>>236
ある程度日に当てて球根太らせたら
枯れる前に掘り上げた方がいいよ
緑の葉がなくなると腐りやすくなるから

239:花咲か名無しさん
18/04/04 02:05:27.85 tM2x0lZP.net
>>100
牛糞堆肥は葉が原料では?

240:花咲か名無しさん
18/04/04 02:07:00.87 tM2x0lZP.net
>>236
ほっとけば毎年出てくるのに

241:花咲か名無しさん
18/04/04 08:57:13.17 atw2n+sO.net
>>238、240
花が終わったら枯れる前に取り出して、また時期が来たら植えると繰り返し咲いてくれるってこと?

242:花咲か名無しさん
18/04/04 09:27:29.38 5+OY8nk/.net
え?チューリップて一回限りの毎年球根買う?
埋めっぱなしで毎年出るだろ
レイアウト乱れたり花壇おこしに差し支えるから実際は掘り上げるけど

243:花咲か名無しさん
18/04/04 09:40:25.88 mI10EMmX.net
同じ牛糞堆肥でも、「発酵」と書かれている物とそうでない物がありました。
これは字面通り、発酵もしくは未発酵の違いで売っている物なのでしょうか?
それとも、メーカー毎に表示が違うだけで、中身は同じなんでしょうか?

244:花咲か名無しさん
18/04/04 09:46:50.44 r/+lo5q8.net
どんな堆肥でも発酵してるよ

245:花咲か名無しさん
18/04/04 10:36:56.35 atw2n+sO.net
>>242
埋めっぱなしで腐ったから、腐らん方法があるなら教えて欲しい
水は不要なんだよね?

246:花咲か名無しさん
18/04/04 11:00:05.45 5+OY8nk/.net
花壇なら水やらんで降雨に任せりゃいいし
プランターでも屋外露天なら花終わったら同様降雨任せでいい

247:花咲か名無しさん
18/04/04 11:44:07.12 r/+lo5q8.net
>>245
もともと根腐れしやすい場所なんじゃない?
気相が少ないとか水はけが悪いとか
うちも10年くらい前に植えたチューリップが今でも毎年咲いてるよ

248:花咲か名無しさん
18/04/04 14:30:38.28 atw2n+sO.net
>>247
プランターで水捌けは良いと思う
園芸用の土買ってきて入れてるし
午前中だけ日が当たる場所だからダメなのかな

249:花咲か名無しさん
18/04/04 14:40:10.11 7Fy94+27.net
>>248
虫食いで腐ったとかかな
そういう害虫もいるようだし
確定的な事はわからんが

250:花咲か名無しさん
18/04/04 15:06:25.08 xlkSa+E0.net
>>241
花が終わったら、しばらく葉のまま育てて
葉が少し黄色か茶色になってきたら掘り上げて、秋にまた植える
プランターが移動可能ならプランターごと雨のあたらない涼しい場所に移動するだけでもいい
植えっぱなしでもいける時もあるけど
暖地だと掘り上げないと腐る場合も普通にあるよ

251:花咲か名無しさん
18/04/04 17:29:30.83 L1Vs6vep.net
園芸品種のチューリップは更新はほぼ無理
プランターで咲かせたのも球根は太らない
だからみんな毎年球根買うんだよ

252:花咲か名無しさん
18/04/04 18:38:55.60 kBHOlXoO.net
>>242
日本海側なら毎年勝手に増えていく
太平洋側はダメ

253:花咲か名無しさん
18/04/04 18:42:43.19 hepVn68J.net
>>248
うちはそもそも直射日光が当たらない完全日陰の庭で土に有機物はほとんど入っていない
ただ微粉ハイポネックスをてきとうに溶かした水をたまにあげているだけで咲くよ
掘るといいって聞いたから掘って置いといたら虫に全部食われた
それからは掘らない

254:花咲か名無しさん
18/04/04 18:44:24.02 hepVn68J.net
>>252
ちなみにうちは都内

255:花咲か名無しさん
18/04/04 19:42:01.05 25GbSSPg.net
球根が腐るのは球根腐敗病の可能性がある
葉が赤や紫っぽくなって次第に茶色く枯れる
掘り上げてみると球根が腐っていてバナナのような匂いがする

256:花咲か名無しさん
18/04/04 20:20:29.93 9x96BgBn.net
頂き物のシクラメン、冬に花満開状態で貰ったのが一通り花咲くの終わったのか?
今は茎の先に丸いボールみたいのが付いてるのみで蕾はなし
これはもう終わり?これから咲くのか?

257:花咲か名無しさん
18/04/04 21:31:45.24 hepVn68J.net
>>256
それは種
もうすぐはじけて種が出てくる。実生は容易だ。
六月ごろにもう一度少しだけ咲くかも
夏は球根だけになる
秋になり涼しくなると少し咲くかも
冬に家に取り込むとまた咲く

258:花咲か名無しさん
18/04/04 23:07:12.54 KgZvjOwU.net
今年初めて家庭菜園を始めたのですが、庭に植えたネギの一部の苗が先週末ぐらいから黄色くなっていていました
枯れてるのかな?と思いながら今日ネギをマジマジと見てみたら黒いゴマぐらいの粒々が至るところについていました
あまりに気持ち悪かったのでネギを抜いてしまったのですがこれはどういうものなのでしょう
また今後同様の状態にならないための対策や、また同じような状態になってしまった場合の対処法も教えて貰えると助かります
よろしくお願いします

259:花咲か名無しさん
18/04/04 23:23:04.04 L1Vs6vep.net
ネギアブラムシだろうけど
庭なら水道使えるんだからホースで水圧かけながら流してしまえばいい

260:花咲か名無しさん
18/04/05 00:36:47.09 4k3sb+Sn.net
チューリップについて色々ありがとう
場所は23区内、庭に置いてるのでプランターは動かせるから、雨の当たらない場所に今年はやってみる
でも実験的に二つほど取り出してもみようと思ってる
花が終わったら移動と掘り出しで良いんだよね?

261:花咲か名無しさん
18/04/05 06:17:35.83 RwQ5l1Xl.net
プランターごと乾かすとそのプランター使えないジャン
そしたらほって保存しても同じ
自分は植えっぱなしにしてそのプランターにカリフォルニアポピーとかの種を蒔いて
花を楽しむ
すると土の中がいい感じの水分になって
来年も元気にチューリップが出てくるんじゃないかなと思う
そもそも乾かしたら弱るだろ
ちなみに自分は植えっぱなし派、掘るなんてとんでもない@都内

262:花咲か名無しさん
18/04/05 06:27:26.26 RwQ5l1Xl.net
そもそもチューリップの原産地は乾燥地帯ではあるけど砂漠じゃないから
ほぽ半年完全断水とかサボテンじゃないんだよ

263:花咲か名無しさん
18/04/05 06:36:55.32 y3Przez5.net
チューリップと向日葵の質問したものですが
たくさん返信ありがとうございます。
あえて掘り出さずにそのまま寝かして上から向日葵のタネを撒いてみます。
掘りあげるタイミングも球根育成も難しそうなので
球根が腐ったりもやしになったら来年は諦めるし、
それでやってみてダメならば再来年はそれを教訓にしてみます。
チューリップそのまま植えたままにして
ひまわりを植え、植えたままコスモスの種まきまでして
試しにやってみようかなと思います。

264:花咲か名無しさん
18/04/05 10:02:16.26 QG55p0F8.net
植えっぱなしだと他のものが植えらんないと思うんだけど
オフシーズンにはチューリップゾーンの空白がずっとあるのかな
こぼれ種状態でぽつーんぽつーんと水仙のように勝手に咲くチューリップってあんまり見ないような

265:花咲か名無しさん
18/04/05 10:42:09.80 WOxNlNi6.net
ナツメって種からでも同じ品種に育ちまつか?

266:花咲か名無しさん
18/04/05 13:22:01.29 N6jmm6hH.net
チューリップは植えっぱなしでコンスタントに咲く品種と
そうでない咲くまで球根の肥培に 3 年くらいかかる品種があったよ
最近 HC で売ってるのはそうでない品種が多いと思う

267:花咲か名無しさん
18/04/05 13:56:54.50 N6jmm6hH.net
>>245
球根は腐るもの.水はけのいいプランターで普通に栽培して腐ったら,そういう品種だったか,たまたま病気に感染した個体だったかもしれないね
手間だけど,球根を植える前にオーソサイドなどの殺菌剤で処理すると腐れの予防になる
肥料が多いと,とくに窒素が多いと球根は腐りやすい
実家で花壇に白絹病が伝染して広がったとき,調べたら発生源はスコップが刺さって割れた球根が腐ったものだったことがある
なにかの拍子でスコップが球根にグサッと入ったら,腐ることが多いので,そういうときは放置しないで確実に球根を取ろう!

268:花咲か名無しさん
18/04/05 19:17:00.67 RwQ5l1Xl.net
>>265
固定されているかというとよくわからんね
たぶん大体同じなんじゃないの

269:花咲か名無しさん
18/04/06 23:36:15.80 dZ6sAeFT.net
>>268
どうもありがとう

270:花咲か名無しさん
18/04/07 11:46:24.13 gYeAZS8U.net
ベンレートは水に溶かしたらその日に使い切るしかない?短期間でいいけど保存できんのかなぁ。

271:花咲か名無しさん
18/04/07 20:28:20.39 bQsUM+aI.net
短期間だから水溶液は保存可能だろう
ベンレートって開発元が健康被害で敗訴してから本家では製造販売していないよな
日本でおおっぴらに売ってるのが不思議だな

272:花咲か名無しさん
18/04/07 20:40:32.34 WCjdN0iZ.net
どういう方向から見るかで話は変わってくるだろ
法律からみるなら使い切れと書いてあるのに従わないなら不正な利用は農薬取締法違反
効果が維持できるかどうかの保証でいえばメーカーがダメといってるんだから保証なんてあるわけない
家庭菜園で使う分には効果とか法律とかどうでもいいからただ使えるのか言うならそりゃ使えるだろう
どれでも好きなのを選んでだから使うだから使わないを好きに決めろとしか

273:花咲か名無しさん
18/04/08 00:09:32.83 bBUcu2QK.net
登録上の使用基準に違反があれば農薬取締法違反だが
使用基準で作り置きの扱いまで登録されてる農薬って見た事ないんだが
注意書きを破ったからと言っても法律違反にはならないし

274:花咲か名無しさん
18/04/08 00:39:54.13 vXBwwvIF.net
ベンレートを水に溶かして短期間保存しただけで化学変化がおこり作用がなくなるという事はない
>>272
だからそれは農家が適用の無い農薬を濃い濃度で作物に使って残留したとか
それで健康被害が出るとかね、そういう話なんですよ
いつも農薬取締法違反〜 っと言ってる人でしょ
なんなのさあんたは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2036日前に更新/256 KB
担当:undef