【ねぎ】 ネギ類総合 YYY 【葱】Part4 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:花咲か名無しさん
18/04/30 11:12:18.51 qBJXrq4i.net
親しくなればと最初に>>479で言ってるからそこはよくないか

501:花咲か名無しさん
18/04/30 11:15:49.87 qBJXrq4i.net
と言うか、個人経営の料理店行ってない人がネギの根っこもらうために新たに通い始めるのはあほくさいので聞き流しときゃよいのでは

502:花咲か名無しさん
18/04/30 11:21:59.43 e4ibFseE.net
そもそも>>487>>480のレス理解できてないし

503:花咲か名無しさん
18/04/30 11:26:05.16 ySSwCn9j.net
>>490
うーん、>>487>>479を受けてのレスとわからんのか
あ、>>491にも書いてあるな
普通わかりそうなもんだが、相当残念なヤツだな
クソとか下品な表現も好むようだし

504:花咲か名無しさん
18/04/30 11:28:10.28 ySSwCn9j.net
>>493
お前もたいがいだな
>>480>>487は同一日付の別IDだ、要は原則別人判定
なんで>>480へのレスを前提にレスする必要あるよw

505:花咲か名無しさん
18/04/30 11:30:45.60 ySSwCn9j.net
あ、間違えた
>>493
お前もたいがいだな
>>479>>487は同一日付の別IDだ、要は原則別人判定
なんで>>479へのレスを前提にレスする必要あるよw

506:花咲か名無しさん
18/04/30 11:39:52.23 Dp3ecVVA.net
どうでもいいから黙れよ

507:花咲か名無しさん
18/04/30 12:05:49.62 e4ibFseE.net
>>496
お前は分かってないw

508:花咲か名無しさん
18/04/30 13:10:25.47 D/yxVRT3.net
天然とバカのやりとり

509:花咲か名無しさん
18/04/30 14:08:08.35 CRq+499J.net
ネギばかり作って農薬を浴びすぎるとこういう廃人ばかりになってしまうの( ^ω^)・・・

510:花咲か名無しさん
18/04/30 14:28:47.46 880MBPX/.net
みんな落ち着けよ

511:花咲か名無しさん
18/04/30 14:51:35.90 ySSwCn9j.net
>>498
どう分かってないのか説明してみ?
出来ねえだろww
>>500
すまんが、人生でネギ栽培したの買ったネギのヒゲから合計2本だけなんだが
ちな農薬未使用ww

512:花咲か名無しさん
18/04/30 15:37:25.15 e4ibFseE.net
>>502
>>480
そんなせこい奴いるのかよw
  ↑
に対する>>487のレス
料理屋とか、蕎麦屋にしたら
ネギの根幹部のヒゲ根の付いてる部分なんか、捨てる部分だから いくらでも呉れるよ
せこい奴って誰のことかも分からんのか?

513:花咲か名無しさん
18/04/30 15:53:41.92 ySSwCn9j.net
>>503
おっと!
すまん、アレてレスなんだな、俺の目が節穴だったわ見落としてた
お前が正しい、えろうすまんかった

514:花咲か名無しさん
18/04/30 16:05:26.47 P4VqUjw3.net
まだやってたの(´・ω・`)

515:花咲か名無しさん
18/04/30 19:47:07.89 5kC7muys.net
好きにすればいいだろう
もらえるならもえらばいいし種買っても苗買ってもいい
>480が屑
それだけの話だ

516:花咲か名無しさん
18/05/01 12:33:59.43 Y70+1lXN.net
>>484
輪作ってどういうサイクルで回してるの?

517:使徒ヴィシャス
18/05/01 19:13:50.67 d7jmDSr1.net
>>507新規就農二年目だがネギ→キャベツ→枝豆→ネギにしようと考えてる(。・ω・。)
ネギの余った肥料を吸肥力高いキャベツに吸わせ枝豆で間を開けて三年サイクルにしようかと(。・ω・。)

518:花咲か名無しさん
18/05/01 19:17:29.23 KMy0TpEV.net
>>508
ドローンで防除したい
URLリンク(youtu.be)

519:使徒ヴィシャス
18/05/01 19:47:44.07 d7jmDSr1.net
>>509無駄だからいらない(。・ω・。)

520:花咲か名無しさん
2018/0


521:5/03(木) 00:34:33.35 ID:U95yGAju.net



522:花咲か名無しさん
18/05/03 11:11:29.38 mX/jUaak.net
>>511
勉強や研究してるし面倒がらずに教えてくれるしてるし便利な存在だよな
近所のプロ(出荷して換金してる程度)に質問してもスゲー邪険にされた事けっこうあるもん
この前アスパラ収穫してたから「少し売ってくれ」って頼んだら「道の駅に出してるからそこで買え、朝イチで売り切れるけどなっ」と
お百姓さんって案外クソな奴が多い、家庭菜園レベルの素人を馬鹿にしてる

523:使徒ヴィシャス
18/05/03 12:03:57.49 P8JBLycY.net
>>511楽しくともなんともない(。・ω・。)
半年近くネギ掘り皮剥き箱詰めの繰り返しで飽きる(。・ω・。)

524:花咲か名無しさん
18/05/03 12:32:27.20 fnA3bOG+.net
>>512
農家は「野菜を作ること」が仕事で「接客や販売、説明」は仕事じゃないからな。
仕事外のこと頼まれたら断られることがあるのは当たり前だろ。収穫中なら仕事中なんだし手を離せないだろ。
アドバイザー等に教えて貰うんだったら普通金払うことになるぞ。
その農家とは親しかったの?そうじゃなくていきなり聞かれたのなら怪訝に思うのは普通だろう。
ノウハウとかは言いたくないものもあるかも知れないし、一概に言えないこともあるかも知れないし。

525:花咲か名無しさん
18/05/03 12:44:01.15 iFQ7La6B.net
>>512
専業農家って普段赤の他人と接触していないしおまけに自営業だから我儘で変人揃い
しかもエロで汗臭くて肌黒いときているんだからもうねぇ
YouTubeの百姓農園みたいな頭なおかしな奴らばかりと思っていた方がいい

526:花咲か名無しさん
18/05/03 12:48:39.15 qpn3R3iq.net
>>512
それの何がくそなのか分からない
クレクレ厨?

527:花咲か名無しさん
18/05/03 12:57:14.39 A94fO+d4.net
>>512
作ってるもの売ってくれとか異常だろ
ちなみにそれ脱税な

528:花咲か名無しさん
18/05/03 12:59:17.72 16h5d1ME.net
>>517
すまんどういう理屈で脱税?

529:花咲か名無しさん
18/05/03 13:17:23.07 p5BE32g6.net
>>518
個人との現金での売買は帳簿に残さなくてもほぼバレないから隠していれば脱税って事じゃね
自分なら直接売ってくれって言われたら量にもよるけど普通に売るけどなぁ

530:使徒ヴィシャス
18/05/03 13:33:39.20 P8JBLycY.net
>>517キャベツも俺は1玉200円で売ったし泥付きネギも30本束で1800円で売った(。・ω・。)
通りすがりの人に(。・ω・。)
手数料かからない段ボールもかからないから売ったほうが得です(。・ω・。)

531:花咲か名無しさん
18/05/03 13:41:16.70 9C0KpGdF.net
>>520
それ税務署に申告した?

532:花咲か名無しさん
18/05/03 13:49:31.00 16h5d1ME.net
>>519
簿外という不正に手を染めるならば確かに脱税だな
ただ>>517は直接売る=即脱税と主張しておるような?
直接売っても売上計上するなら税務上の瑕疵はないだろ
>>521もそうだが、わかんなきゃ不正する前提って、日本人のメンタルちゃうぞ?

533:花咲か名無しさん
18/05/03 14:15:42.68 erpAOEKT.net
まあ今となっては総理官僚大企業と不正だらけだからそれこそ日本人のメンタルと言えるかもしらんけど
現金売上を計上しない農家


534:ェ多いのは事実だけど国税庁長官がまともに資料扱わないのにちゃんと帳簿付けろとか言われてもねー



535:花咲か名無しさん
18/05/03 17:09:32.39 U82RS0hZ.net
URLリンク(i.imgur.com)

536:使徒ヴィシャス
18/05/04 19:43:11.38 gIFtM/lq.net
明日はネギ溝掘りして溝にフォース粒剤撒く(。・ω・。)
日曜日は引っ張りくんでネギ植え付け後にゴーゴーサンとモンガリットを撒く(。・ω・。)

537:花咲か名無しさん
18/05/04 22:13:53.60 ZqypobYK.net
通りすがりの人に売るってのは
相手は当然値段が安いものだと思ってのことだから
明らかに店に無い値段まで下げて安く売らないと文句言われそう

538:花咲か名無しさん
18/05/05 01:03:28.18 5NKl2krp.net
とある新タマネギの産地では、畑の傍らでシーズンになると自ら売ってるけど
そんなに安くないぜ

539:花咲か名無しさん
18/05/05 01:25:14.17 BxfJhWII.net
>>526
通りすがりの人に売るってことは、商品クレームが発生した場合、通りすがりの人と直接折衝が必要になる
下手をしたら、今度は畑の中に入ってこられて野菜泥棒とかされるかもしれないとかいろいろ考えちゃう訳
農家からしてみたら道の駅でも完売する商品なら、そっちに降ろして売った方がノーリスクで儲けられる

540:花咲か名無しさん
18/05/05 02:21:44.79 5NKl2krp.net
ノーリスクと思うじゃん?道の駅とか自分で運ぶだろ、ガソリン代かかんだよな〜

541:花咲か名無しさん
18/05/05 06:55:00.36 ZouiFbj2.net
たしかに、日本人だとすぐ文句つけに来るもんなあ
食中毒とかならともかくまずかったら2度と買わねえくらいでいいのにね

542:花咲か名無しさん
18/05/05 07:04:41.90 BxfJhWII.net
>>529
お前って小学生並みのアホだな
その通りすがりの人は、道の駅に行かなくていい位大量に野菜を買ってくれる大口需要家でもないだろうw

543:花咲か名無しさん
18/05/05 10:38:34.55 xGIQHQU5.net
>>525
顔文字って必要ですか?目立ちたがり屋ですか?

544:花咲か名無しさん
18/05/05 18:47:16.13 2TEs//ir.net
突風にやられてほとんど折れちゃいました
食べときゃよかった

545:花咲か名無しさん
18/05/05 19:25:29.03 aKxkcZic.net
一本ネギと分けネギ、去年の冬にとらなかったやつを今日食べてみたが、分けネギは結構やわらかくておいしいんだな。
分けつするネギ全般、九条とか吉川晩生太とかって、ネギ坊主さえとってれば、年中柔らかいんですか?

546:花咲か名無しさん
18/05/05 20:59:12.09 KHwtlsH1.net
ポット植えの下仁田の苗を4月始めに買いました。
栽培の仕方を知らなかったのでプランタの底に5cmほど土を入れ定植しました。
そのまま増し土をして長ネギにするつもりで。
その後下仁田は7月頃まで大きくしてから増し土を始めることを知りました。
この1月で5cmほど背が伸びて少し太くなりましたのでこのまま栽培します。
問題あるでしょうか?

547:花咲か名無しさん
18/05/05 21:50:10.91 x+5Rgvuj.net
いいんじゃない。水分不足、肥料不足、日照不足には注意ね。

548:花咲か名無しさん
18/05/06 00:38:09.48 mRzlIy1R.net
>>531
おまえこそ、道の駅を知らなすぎる

549:花咲か名無しさん
18/05/06 00:55:21.60 cKK3Oyf/.net
下仁田は白い部分が太くて短いのが特徴だから
緑との境目が隠れない程度に土を被せ続ければおk

550:花咲か名無しさん
18/05/06 01:28:57.25 U8HAQwLT.net
>>535, >>538
レスありがとうございます。プランタでの長ネギ栽培は馴れているのですが
今年は土壌が酸性化しているのに気付かず春扇の苗を枯らしてしまいました。
そこで園芸店でたまたま見かけた下仁田を買ったわけです。
春扇(柔らかく美味いネギです)の苗も作り直していますが
下仁田がどんな味か楽しみです。

551:花咲か名無しさん
18/05/06 07:20:04.88 7hBFB1fZ.net
>>539
春扇って今でも種まきできるとは知らなかった
今から種まきしてくる―

552:花咲か名無しさん
18/05/06 07:20:20.33 7hBFB1fZ.net
URLリンク(www.sakataseed.co.jp)

553:花咲か名無しさん
18/05/06 07:26:48.31 PCl43u4Z.net
土壌が酸性化したからって枯れるのか?
故意に強酸性化する薬品でもぶちまけたっていうわけでもないだろうし・・・

554:花咲か名無しさん
18/05/06 14:04:08.46 cKK3Oyf/.net
枯れるだけならネギは根っこで生きるからね
日陰か水で溶けてしまった可能性が

555:花咲か名無しさん
18/05/06 22:09:32.40 U8HAQwLT.net
>>542
園芸土がアイリスオーヤマのヤシガラを使った安物でph4以下になり
酸性土に弱いネギや玉ねぎがほぼ全滅しました。

556:花咲か名無しさん
18/05/08 00:29:30.22 C0N0MJDC.net
>>513>>525
510だけど何か書き方が良くなかったな、悪かった
専業でやってる人の意見は貴重だわ。
週末菜園だから同じようにやっても上手く行かんだろうけど
やっぱ参考にはさせてもらうわい

557:花咲か名無しさん
18/05/08 07:33:14.97 w8/Linxa.net
>>545
性格が悪いコテを持ち上げるなよ 馬鹿

558:花咲か名無しさん
18/05/08 08:27:04.47 cxV4DdZj.net
農家のやり方と家庭菜園じゃ違いすぎて話が合わないから分かれてる
農家のやり方がを参考にしたいなら自分がここをでて農林水産板に行けばいい
この板に現れる農家はろくなもんじゃないから居付かれたら迷惑なだけだよ

559:花咲か名無しさん
18/05/08 08:54:58.20 pJKAKvYz.net
546のような了見の狭いキチガイがいるからなぁ。
あらゆる情報は参考になる。キチガイは出ていってくれないかな。

560:花咲か名無しさん
18/05/08 09:15:14.48 f2DOEFjf.net
>>547
ハウスでフル装備してるような農家じゃなくて
路地植えもやってる農家ならそんなに違わないだろ
あとは経験値で理解できるかどうかの問題であって

561:花咲か名無しさん
18/05/08 12:57:02.62 cxV4DdZj.net
5chのごくごく当たり前のルールを書いただけなのに
わいてでた頭の悪い奴がいるなぁ
農家と同じだって言うならそれこそ農林水産板にいけばいいだろ
家庭菜園で数十本数百本だけそだてるのに農家と同じように育てたいんで教えてくださいって言ってこい
わざわざ人にあっちいってさがしてもらってURL張ってもらわなけりゃいけないのか?
あっちにネギスレがあるかどうかしらんが無けりゃ建てろよ

562:花咲か名無しさん
18/05/08 18:33:18.21 LrdYlfzh.net
>>550
なんでスレの雰囲気悪くするかな。

563:花咲か名無しさん
18/05/08 21:12:29.83 VtA02hJu.net
あのさぁ先月にネギ苗を植えたやつにネギ坊主でちゃってんだけどこれどーすんのちょん切るんか?

564:花咲か名無しさん
18/05/08 21:23:36.34 Wws5ODWx.net
>>552
人にものを尋ねる 書き方ではないね

565:花咲か名無しさん
18/05/08 22:26:01.17 rPv+EFPn.net
>>553
ここは5ちゃんだぜ

566:花咲か名無しさん
18/05/09 09:02:25.36 iJ3hHb3j.net
>>553
>>554に同意

567:花咲か名無しさん
18/05/09 09:22:48.30 8r/lQmbI.net
子供の頃
「ネギ坊主」で 雪合戦が如く 「ネギ坊主合戦」をやった
百姓が怒って追い駆けてきて怖かった
でも今にして思えば「ネギ坊主」は、ネギ


568:`成に 別段必要じゃなかったように思うけど   どうでしょう?



569:花咲か名無しさん
18/05/09 09:44:40.60 tgkd6N2j.net
単純に畑を踏み荒らされたくなかっただけかもしれないし

570:花咲か名無しさん
18/05/09 09:48:07.37 letZEcPL.net
百姓ってケチで偏屈で汗臭い獣ってことを忘れちゃいけない

571:花咲か名無しさん
18/05/09 09:56:06.61 gDObcqma.net
酷い偏見だな

572:花咲か名無しさん
18/05/09 09:59:42.27 tgkd6N2j.net
と言うか、自分も質問が。
ネギ坊主をちょんぎる場合、坊主付近で切るのか、それとも葉の根元の部分で切るのがいいか分かりません。
葉の部分も光合成するから切らな方がいいのでしょうか?

573:花咲か名無しさん
18/05/09 10:04:06.08 cdFF40XZ.net
芽でも坊主でも摘んどきゃ栄養を欲さないから先だけ
適当に取っておけばいいんじゃない?

574:花咲か名無しさん
18/05/09 13:12:11.45 iv1G5pGR.net
去年、きゅうりの育てかたでわからないことがあってJAに電話で問い合わせたら
個人なのに親切にうどん粉病の対処法教えてくれたよ
農家の人だからって偏屈とは限らない

575:花咲か名無しさん
18/05/09 14:22:34.15 3NLC749h.net
蕾のうちに摘み取って食べると良いよ。
素揚げにしたけど、甘くて美味しかった。

576:花咲か名無しさん
18/05/09 16:23:20.05 tgkd6N2j.net
やっぱり先端部だけ摘み取ればいいと言うことですか。
それと、ネギ坊主でたあと脇芽が出て来るじないですか。植え替えるタイミングは脇芽が大きくなってからなんでしょうか?それとも脇芽が出る前に植え替えたほうがいいのでしょうか?

577:花咲か名無しさん
18/05/09 18:08:51.62 fzQ3oXi4.net
この時期の植え替えだと、地面の近くまで
ザクザク刈り取るけどねぇ。どうせ新しく出たのを収穫するわけで。

578:花咲か名無しさん
18/05/09 18:33:35.61 eEtiy2wr.net
>>562
JAって農家の人なんか

579:使徒ヴィシャス
18/05/09 18:36:58.63 zKSIoU8Y.net
>>560ネギ坊主は尖端だけ取れば葉に穴が空かず雨が入らない(。・ω・。)
まぁ雨が入れば軟腐になるから気を付けるべし(。・ω・。)
農家は坊主の出たところは根元から取ってA品で出す(。・ω・。)
ネギは今が一番不味い(。・ω・。)

580:花咲か名無しさん
18/05/09 19:41:38.23 tgkd6N2j.net
>>567
ありがとう〜( ・ω・)ノ

581:花咲か名無しさん
18/05/10 03:44:07.64 OzcVpFa7.net
ネギて

582:花咲か名無しさん
18/05/10 03:46:11.44 OzcVpFa7.net
ネギテンコ立つと、根元の部分までビッキビキに硬くなるのは人間と同じ

583:花咲か名無しさん
18/05/10 20:59:56.36 shtP2JJP.net
>>566
農家が営業だとすると内勤みたいなものだから、
きっと中の人は農家じゃないん?

584:花咲か名無しさん
18/05/10 22:05:04.15 5JZxfk1S.net
ネギ植えるとバカになるんかな

585:花咲か名無しさん
18/05/11 11:47:28.42 1SoWlQ+a.net
同じところにずっと植えていると酸性になるし肥料も無くなって赤サビ病になる

586:花咲か名無しさん
18/05/11 11:53:23.92 fdTyt8vB.net
定期苦土石灰蒔いてるからか
赤サビは初年度だけだったな(家庭菜園一本ネギ歴10年)
それよりネギの根で粘土質の土が軟らかくなる恩恵の方が大きいわ

587:花咲か名無しさん
18/05/11 12:37:11.91 AgSYSA1T.net
苦土石灰ってネギが生えたまま撒いてもいけますか?

588:使徒ヴィシャス
18/05/11 17:04:37.50 8Xv4x8jN.net
>>575俺は肥料と石灰を元肥えにして一回目の削りこみするときに消石灰をネギ植えた溝に入れる(。・ω・。)

589:花咲か名無しさん
18/05/11 17:28:34.89 a6JbwaAN.net
本には苦土石灰はアンモニアガス的なものが発生するから10日くらい前に与えといてからやるようにと書いてあったけど、
経験上植え付けと同時に与えても特に問題ないっていうか、むしろ元気そうでもある

590:花咲か名無しさん
18/05/11 19:08:10.93 zCwIT+ye.net
アンモニア云々って記事あるね
かなりの濃度じゃないと発生しないんじゃないかと思う
ネギに限らないけど夏野菜なんかでも元気が無くなった苗に
苦土石灰追肥してやると見違えるように木も実も艶が戻るよ

591:花咲か名無しさん
18/05/11 20:29:10.72 zmcZcU8Z.net
アンモニア云々は石灰と野菜じゃなくて石灰と化成肥料ね

592:574
18/05/11 20:49:15.90 AgSYSA1T.net
ありがとー
プランターに植えて伸びてしまってるんで土の上に一握りほど撒いてみる!

593:花咲か名無しさん
18/05/12 14:45:16.47 yXgrMHTe.net
土寄せしといたら白い繭みたいなものが出てきて驚愕
恐る恐る突いてみたら葱の球根だった!!
瑞々しいから分球したやつだったのね
埋めておいたけど、そのまま食べたら絶対美味しかった〜と書きながらオモタ

594:花咲か名無しさん
18/05/13 08:20:16.18 BCKPJRl0.net
タマネギを肥育させる為の地上部のネギ
凄く太くて立派なんだが、あれは食用に出回らないよね
なんでかな?

595:花咲か名無しさん
18/05/13 09:01:03.59 4Nys2RkD.net
最後は倒れて土がついて汚れるからじゃね

596:花咲か名無しさん
18/05/13 09:24:48.79 imQb0yj0.net
時期は限られるけど超極早生の葉付きのタマネギとか美味しいからね

597:花咲か名無しさん
18/05/13 10:11:41.17 bY8KQufl.net
>>582
俺みたいにサツマイモのマルチに使うからじゃないか?

598:花咲か名無しさん
18/05/13 10:35:54.45 CfFBgTsp.net
肥育?

599:花咲か名無しさん
18/05/13 12:08:24.51 V8tUE/8t.net
>>582
3月頃スーパーに茎がついた玉ねぎが売っている @東京都内
この前自宅で栽培している玉ねぎをヌタにして食べた

600:花咲か名無しさん
18/05/13 13:12:43.34 PZJag7xS.net
食べ方がヌタぐらいしかないもんなぁ
市場にはあまり出ないよね

601:花咲か名無しさん
18/05/16 03:21:08.05 zJ5c9mUe.net
>>570
そんでもって〜
膜をぶち破ってからの〜
種放出〜(人´ з`*)♪!!!!!!

602:花咲か名無しさん
18/05/16 16:35:29.00 5+ZtflhO.net
ネギの分げつってすごいね。もとのやつがまっぷたつに引き裂かれて三株くらいにわかれた。

603:花咲か名無しさん
18/05/16 16:40:19.16 1gnhSEnu.net
>>590
分けつする瞬間を見たいよね

604:花咲か名無しさん
18/05/16 17:58:15.89 PQx6Hj8V.net
だったら、ニンニクとかラッキョウはいちどに10コぐらいに分けつするんだから
もっとスゴくね?

605:花咲か名無しさん
18/05/16 19:05:58.44 5+ZtflhO.net
>>592
ネギの場合、生きてる一本のネギがバリバリ裂けて分げつするのがすごいなと思っただけで。にんにくの場合は芽が出る前に収穫してしまいますよね。

606:花咲か名無しさん
18/05/16 22:34:04.53 KSoHryvv.net
にんにくは品種と産地によって変わるよ。
寒地系は収穫前に芽が出辛い、というだけ。
にんにくの芽ってどこでも売ってるでしょ。
芽を摘んだあとにちゃんと収穫するんですよ。

607:花咲か名無しさん
18/05/18 06:38:07.38 UIWunK8V.net
らっきょの仲間のエシヤロットが便秘に効くので、テレビに出たからか
売り切れになったのかな

608:花咲か名無しさん
18/05/18 06:41:24.80 UIWunK8V.net
島らっきょも5個くらいで200円と、高値で売ってる、日本農業は、未来が
いっぱいあるようだ

609:花咲か名無しさん
18/05/18 07:37:31.94 QKp9D2zX.net
井出ラッキョウはどうよ

610:花咲か名無しさん
18/05/18 08:43:51.77 lT0cwmuv.net
>>596
今年の秋から島ラッキョウ中心にうえるつもり
ほぼ1年放置でいいらしいし、楽勝じゃん

611:花咲か名無しさん
18/05/18 10:56:32.57


612:kZKNNIAG.net



613:花咲か名無しさん
18/05/18 11:00:35.89 n7MMIAHY.net
2週間前に撒いた九条ネギの芽がやっと出てきた。暑くなってきたから厳しそうだな。畑に直まきなんだよな

614:花咲か名無しさん
18/05/19 00:02:01.07 FtXa2e85.net
>>600
え、最近芽がでたやつって、今年食えるの?

615:花咲か名無しさん
18/05/19 00:28:59.80 fKkReSAG.net
俺は止めないよ

616:花咲か名無しさん
18/05/19 00:30:59.14 dj5K4qbA.net
ネギー ツー レイト って英語のコトワザある位だし、大丈夫

617:花咲か名無しさん
18/05/19 00:47:46.53 MOyXE5/Y.net
>>598
島らっきょう美味しいよね、2月〜6月上旬まで満喫できるし
栽培も9月に少量の元肥で10p程の深植えにして、1月に少し追肥するくらいであとは放置だからね

618:花咲か名無しさん
18/05/19 01:26:27.65 BpyLElkF.net
>>601
九条ネギ(葉ねぎ)ならすぐ食えるでしょ
一本ネギなら年越し2月から食べごろ。細くてもいい人なら年内から

619:花咲か名無しさん
18/05/19 15:36:35.13 4SoyK8dW.net
>>525
ゴーゴーサン試しに買ってジョウロで使ってみたらめっちゃ色付いて落ちないんだけど
あれって噴霧器とかで使えるの?

620:花咲か名無しさん
18/05/19 17:45:25.26 iZLvfNY9.net
ふつー噴霧器だぞ。ジョウロは均一にならん。

621:花咲か名無しさん
18/05/19 18:42:53.20 4SoyK8dW.net
見るからに色着きそうだし最悪目詰まりしたらやだなと思って使わなかった
黄ばむのは仕方ないものとして他と同じように噴霧器使ってるの?

622:花咲か名無しさん
18/05/19 20:36:24.97 iZLvfNY9.net
じゃあ粉にしとけよ。わがままだなぁ

623:花咲か名無しさん
18/05/20 18:40:23.89 pQ4ovydH.net
家庭菜園だとジョーロで農薬まく人も多いのでは?
あんまりいいとは思わんけどな
たくさんかかってしまうし

624:花咲か名無しさん
18/05/20 21:41:10.02 2CxfQEqh.net
除草剤なら如雨露もありそうだけど
さすがに農薬は霧吹きでやる人が多いんじゃね
100均とかでうってる奴とかでもさ

625:花咲か名無しさん
18/05/20 21:48:02.69 j2+K6YA2.net
100均のペットボトルの口径のスプレーハンドル
壊れやすいけれど薬品計算しやすくて便利

626:花咲か名無しさん
18/05/20 21:50:28.75 Iqia4wSW.net
スレ違いだが
サビダニ対策でミニトマトにホースで希釈した農薬を一気撒きするためにtakagiの商品買ったぞw

627:花咲か名無しさん
18/05/20 21:55:45.59 HPVMdeu+.net
意味わからん詳しくw

628:花咲か名無しさん
18/05/20 21:57:23.02 Iqia4wSW.net
>>614
これを買った
URLリンク(amzn.asia)

629:花咲か名無しさん
18/05/20 22:14:51.95 HPVMdeu+.net
>>615
5400円のか?これハイポネックスとタカギのコラボ品なんか?いいね^^

630:花咲か名無しさん
18/05/21 07:53:33.70 RS+JJRLG.net
おおー、なんかこれ便利そうだな。うち庭が広いから液肥やる日を決めて全部に液肥やるんだけど、十数回もまくから大変なんだよね。
買おうかな

631:花咲か名無しさん
18/05/21 08:06:48.65 ++ICpQ4I.net
>>617
うちも普段は液肥を上げるのに使って、7月位になったらサビダニ対策でも使うつもり

632:花咲か名無しさん
18/05/21 21:21:37.40 JZOz3LHe.net
>>610
>>611
ゴーゴーサンってのは、霧吹きで効果のあるの農薬でも
「草を枯らす除草剤」でもないぞ。
いわゆる土壌処理剤。雑草種子の発芽を抑制する。
土の表面に均一に処理するのが望ましい。
ジョウロでばしゃばしゃまいたらマダラになっちまう

633:花咲か名無しさん
18/05/21 22:26:14.96 gAMMFjZG.net
トレファノサイドみたいな薬って解釈でいいのかな?

634:花咲か名無しさん
18/05/22 23:14:16.06 RtaNr2aw.net
最近スーパーで売ってる伊勢のネギってのがうめー
1束100円と他のやつなんざ値上げして150円にも近いのにリーズナボーでよ
他の種類いらんくらいだ
こっれを細かく刻んでシャブシャブにすると…あー幸せ〜…
夏の食欲のない時期はポンズだね
冬もこれまた美味いんだがな
結局年中イケルってこった

635:花咲か名無しさん
18/05/22 23:22:03.05 jUc+pL43.net
ついこの前まで真っ青できれいなねぎだったのに白い筋っぽいのが入り始めた。
虫?それとも菌?

636:花咲か名無しさん
18/05/22 23:50:59.08 ltoskD8S.net
>>622
虫です。アザミウマかハモグリバエでしょう。穴まであいていればネギコガです。
URLリンク(www.takii.co.jp)

637:花咲か名無しさん
18/05/23 01:08:28.79 /psn8AtS.net
>>623
ありがとう。薬ふらなきゃ

638:花咲か名無しさん
18/05/25 01:28:09.78 nlz7R8Ok.net
アザミウマとネギコガ出てきたからそろそろ掘り上げる

639:花咲か名無しさん
18/05/26 08:47:45.03 B2rmtg16.net
そうなるとネギのシーズンだよな

640:花咲か名無しさん
18/05/27 18:44:55.64 Kby3Vi/N.net
考えたらネギってシーズン問わず有るけど、これって凄い事だと思う
江戸時代の人は、ソバのシーズンオフにネギは有ったのかと思うと
スキヤキのシーズンはどうだったのかと

641:花咲か名無しさん
18/05/27 22:24:38.47 xgjrUgwa.net
ネギが虫にやられちゃったからもう食べられそうにない。
こういう場合、根元で切って新しいネギがでてくるのを待った方がいいのか
干しねぎにしてやり直した方がいいのかどっちがいい?

642:花咲か名無しさん
18/05/28 17:43:01.70 ZK5NeYXR.net
今の時期なら直ぐに新芽が出るでしょう…思い切って切断し新ネギに期待

643:花咲か名無しさん
18/05/28 18:43:44.78 rhJFRZpf.net
>>628
虫か、うちの九条ネギはサビが出てきたから根本でブッタ切って、株も分蘖で随分でかくなってたからバラして植え替えたよ、今の時期なら1、2週で新芽が出て来る。

644:花咲か名無しさん
18/05/28 18:47:53.97 pmmtbcuX.net
>>627
江戸時代にすき焼きって釣りですかw

645:花咲か名無しさん
18/05/28 19:40:31.31 8TTbEWc6.net
新芽が出てまた虫にやられたらいやだなあ。
ネギって薬使う時展着剤入れた方がいいのかなあ。
でも薬使いたくないなあ。

646:花咲か名無しさん
18/05/28 19:45:58.05 tLZdoP1y.net
ネギってかなり虫にやられるよね
自分は冬の食いもんだと割り切ってる
実際冬の方が旨いし

647:花咲か名無しさん
18/05/28 19:48:46.31 pmmtbcuX.net
玉ねぎ⇔ネギ が年間通じてできればいい
尚カレーライス( ^ω^)・・・

648:花咲か名無しさん
18/05/28 20:03:00.28 OTurbEMr.net
年中収穫できるように種まいてる

649:花咲か名無しさん
18/05/29 00:36:38.60 kRT98UUk.net
これからそうめんとかざる蕎麦とかでネギ必須。でも確かに冬から早春にかけてが一番美味い。

650:花咲か名無しさん
18/05/29 03:37:00.34 aMfFLnkK.net
そうか、夏場だけ虫除けトンネルすればいいんだな
薬味用とかなら1メートルぐらいの畝で十分だし

651:花咲か名無しさん
18/05/29 10:31:32.22 pSvRmUQX.net
>>631
牛すき焼きが幕末
鶏や魚のすき焼きはもっと前ですね

652:花咲か名無しさん
18/05/29 22:32:43.25 LtEk4hQe.net
リーキって弱くない?これ下仁田みたいに秋に蒔いて冬越しして、翌冬に収穫できませんか?3月に蒔いたら発芽後かなりダメになってしまった。

653:花咲か名無しさん
18/05/30 07:40:26.35 LkjsawrA.net
下仁田は比較的強いからな、それと比しても

654:花咲か名無しさん
18/05/30 07:47:11.88 nUufFOhK.net
下仁田を畑の外側に植える、それだけで多少の暴風柵に

655:花咲か名無しさん
18/05/30 08:42:21.97 1QruE28j.net
今から植え付ける一本ネギは 収穫時期いつからいつまで?
冬に食べるために作りたいんだけどいつ植え付けたらいいのかわからない

656:花咲か名無しさん
18/05/30 10:00:11.98 9+sUAc+S.net
>>642
ネギは球根植物だから植え付け時期はいつでも可能だよ、うちも3週ほど前に九条ネギを掘り上げて10cm位で切って植え替えた、ちょうど今青い葉が出て来始めた、秋までには十分食える様になる。

657:花咲か名無しさん
18/05/31 23:50:47.62 OP06XHlm.net
家庭で植えるなら
 わざわざ実生とか、球根植えとかじゃなく、市販のネギを喰った跡の、根幹部を挿しておけば
 今の時期なら、直ぐにワサワサ生い茂るぞ
 スーパー等でネギを買う時は、根幹部を良く観て、しっかり白根が多いのを選ぶべし

658:花咲か名無しさん
18/06/01 01:46:45.16 uJJ4G3XU.net
プランタで楽しむなら有りかな
作る場所が1u以上あるなら苗植えた方が良さそう

659:花咲か名無しさん
18/06/01 01:57:29.28 0l6Z0iVJ.net
>>642
ネギなんて今が一番生育条件がいいんだから、HCで苗を買ってプランターでもどこでも空いているスペースにどんどん植えて放置するのが正解
秋になったらネギ苗の値段の10倍ぐらいに価値が上がるんだから、これから種から育てようとかケチケチしないほうがいい
個人的には、長ネギはプランターよりバラ鉢の方がお勧め。土を半分ぐらい植えて、生育が進んだら徐々に土増しするのが簡単だからね
>>644
今はネギを大量に食べる季節じゃないから、そんなことを今の時期にやって苗を育ててもシーズン需要に間に合わない

660:花咲か名無しさん
18/06/02 09:13:56.09 Sr8NRfoX.net
そうなのか、うちのワケギは完全休眠体制に入ってしまった
一度抜いて干しとくかな

661:花咲か名無しさん
18/06/02 18:30:03.02 8k3nOVUS.net
葱坊主のできたネギをたくさんもらったから、30センチぐらいに切ってうえたんだけど、
みんな腐ってしまったよ。

662:花咲か名無しさん
18/06/02 19:39:40.66 sVQ1f+kA.net
干しネギ売ってるくらいだから少し乾かした方がいいんじゃないかと抜いて株分けした後そのままにしてるんですが

663:花咲か名無しさん
18/06/02 21:14:00.65 laTBWVtY.net
根元に藁か干した草を

664:花咲か名無しさん
18/06/02 21:57:50.25 HikBpAOq.net
>>648
残念だったね
うちは切って植え替えるけどほとんど埋めずに雑草やわらをかけるだけだよ
酸素がひつようなんだって
根付けば分かれてるところまで埋める

665:花咲か名無しさん
18/06/02 21:58:55.44 HikBpAOq.net
ごめん、根付くのもあるけど
この時期は新しいのが横からどんどんでてきて切ったのは枯れる
種類にもよるのかな?

666:花咲か名無しさん
18/06/02 22:04:12.96 wXDuqSS3.net
葱坊主でてくるからその前に抜いて短くして吊るしといたのって
そろそろ植えなおしておいたほうがいいのかな
あんまり放置してもカラカラに乾


667:「て枯れるだけだよね



668:花咲か名無しさん
18/06/04 14:23:36.40 NLSd3UmR.net
干しネギなんか不味い
 あのカップラーメンの具に入ってるヤツだろ

669:花咲か名無しさん
18/06/04 14:32:21.21 7duZ0TwJ.net
釣り?

670:花咲か名無しさん
18/06/04 14:37:16.83 YFB2iwOH.net
干しネギは根が溶ける夏場をスルーして秋口に植えるためのネギのことで
食用種の名前じゃない

671:花咲か名無しさん
18/06/05 21:27:30.12 OTCa76kk.net
味噌汁の具、、、、ではないのか (乾燥ネギ)

672:花咲か名無しさん
18/06/05 22:34:59.23 FZ9lXN1r.net
>>651
たしかに、苗を植えるときもちょっとだけ埋めて、あとは藁をかけるだけということになってるね
でも僕は藁が手に入らないから適当に土をかけてあとはむき出しのことが多いかな
あとは枯れた雑草を藁がわりにかけておくとか
今回は太いネギだったのでまともに埋めたんだよね。
参考にしたのはここ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

673:花咲か名無しさん
18/06/06 00:06:01.70 gt4GSUdE.net
鉄棒で穴を開けて定植してる
土寄せできないので深めに植えてる
この方法は下仁田ネギや九条ネギに適していると思う

674:花咲か名無しさん
18/06/06 07:39:45.51 ashtuIvH.net
>>657
いわゆる乾物の製法から名のついた乾燥ネギと、
栽培用の苗である、単に陰干しするだけの
干しネギは全く別もんだぞぃ。

675:花咲か名無しさん
18/06/06 08:23:40.72 Nag66M4e.net
>>658
そっかあ
一本ネギを再生させたくてそれ位埋めたこともあるけど根付いたなあ
土が湿ってたりそのネギさんの調子もあるかもねー
植え替えたネギから次世代?のネギでめりめり出てくるの面白いよね
うちは藁を買うのは嫌なのでライ麦ともち麦を育ててますよ!

676:花咲か名無しさん
18/06/06 12:35:52.80 4GOpnI8p.net
藁が無いなら、使った玉縄をほぐせばいいじゃない?
雪国限定の技ですけどね…

677:花咲か名無しさん
18/06/06 21:32:03.05 W0mLkF+O.net
緑の部分を切ってワラ代わりにしてもええんやで

678:花咲か名無しさん
18/06/06 21:48:17.24 I/HdyBmu.net
真夏に河川の土手のススキやアシを刈り取り乾し草にして束ねて確保する河川愛護兼ねて一石二鳥だろ

679:花咲か名無しさん
18/06/06 23:38:14.65 ZJ1r+ObF.net
4月に植えた5cm位の根っ子、分けつしてた。

680:花咲か名無しさん
18/06/07 09:06:04.19 Mz+BA84r.net
タマネギが不調だと、ネギにも影響が出るか

681:花咲か名無しさん
18/06/08 00:13:06.07 hT4SiJ0S.net
市販の万能ネギを使うとき、根元の5センチくらい残しておいて、それを土に挿しておくと
再生するというからやってみた。たしかにまた伸び出すね。
でも、それで一家で消費する分をまかなおうとしたら、100本くらい植えてないと
ダメなんじゃない? 伸びるの遅いし、そうめんの薬味にするだけでも、
一度に3本くらい切るから。
大阪のオバチャンとか、そういうのを育ててるのを自慢するとか聞くけど、いったい
何本植えてるんだろう?

682:花咲か名無しさん
18/06/08 00:46:44.69 jFUdW3+y.net
だから、結局今の時期からネギの苗を買って育てるのが一倍賢いんだって

683:花咲か名無しさん
18/06/08 00:54:09.12 yCjFQqDQ.net
>>6


684:67 だいたいちっこいプランター1つ使うから20〜30本位じゃないかな 独身なら5〜10本



685:花咲か名無しさん
18/06/08 01:32:24.22 BprTVFQP.net
どれくらい消費するかで違うよね 夏場に毎日そうめん食べる人もいれば月一度の人もいるから
プランターでそれしてる主婦知ってるけど結局やはり時々買ってるみたい

686:花咲か名無しさん
18/06/08 06:19:30.09 bex2CnZz.net
捨てるはずのものをそのへんに植えといたらまた食えるラッキーという意味であって
必要量全てをまかなえなくてもよいのでは
大阪のオバチャンはケチなのでお得といわれると弱いけど適当だから

687:花咲か名無しさん
18/06/08 06:23:29.45 jFUdW3+y.net
ネギなんて食べきれない量植えても全然無駄にはならない野菜なのに

688:花咲か名無しさん
18/06/08 08:27:06.85 rsbr/Mcr.net
それって植えた株が増えることってあるの?
先が伸びるだけでなく、株が分かれて本数が増えるかってことだけど

689:花咲か名無しさん
18/06/08 09:02:37.31 nlDB2UwT.net
増えるよ

690:花咲か名無しさん
18/06/08 10:35:00.41 NeCv8EeF.net
種からもやってるけど、再生ネギ面白いよ
伸びるし、ぶんげつするし

691:花咲か名無しさん
18/06/08 18:58:59.45 oPm0q6S1.net
喰い終わった根幹部を、再生植えした奴は、なんだか短いんだよね
それと短い上に、直ぐにネギ坊主が出来る
肝心の喰う部分が少ない
これは再生時期と関係ありそうだな

692:花咲か名無しさん
18/06/09 00:15:41.11 LAY/2kx3.net
>>676
長ネギは生育も最終段階まで来てるから花が咲きやすい。咲いたあとねぎぼうずちぎって放置しておけば分げつして二三の新しい苗になる。万能ネギだとまだ若いから花芽がつきにくいよ。
短くなってしまうのは遮光しないからでは?土寄せするか何かしら光を遮らないと長くは伸びない。ほっといても枯れた外葉で覆われてある程度長くなったりはするけどね。

693:花咲か名無しさん
18/06/09 00:35:59.37 hZUdhl2G.net
今年、色んなネギの種まいたら、たくさん苗ができて、植えたの数えたら500以上あった。嫁に怒られた…。でも、また苗売ってるとつい買ってしまいそう

694:花咲か名無しさん
18/06/09 00:47:39.77 CqJQarSZ.net
ワロタw
他の野菜もあるんか?ネギだけじゃ不満w

695:花咲か名無しさん
18/06/09 07:51:47.63 hZUdhl2G.net
じゃがいもとか夏野菜の横に植えてます。寒い地方なので3月頃種まいて、芽がでない→また種まき→芽がでない→種まき…みたいにしてたら、しばらくしてわっさわっさでてきたんだよね。

696:花咲か名無しさん
18/06/09 11:21:58.82 cstpEPkz.net
再生ネギは、生育サイクルの終わりの部分

697:花咲か名無しさん
18/06/09 14:17:34.00 JGkro89g.net
>>661 うちは藁を買うのは嫌なのでライ麦ともち麦を育ててますよ!
毎日ネギを買うのと生ゴミを捨てるのがバカらしいから、この板のネギスレとミミズスレしか
見てないから、その発想は無かったわ。
ワシも植えるわ。
ワシの車でオカンと園芸店に行くようになって、「ほー、石ころとかウンコとか藁とかも売っとんのか。
そりゃまそうだろう。」
値札:「藁一袋千円」
「ちょwwおまwwほんの数十年前までそこらじゅうにあったやんwwクソワロタwww」
モノの値段ってほとんど手間賃とか人件費とかだよな。
園芸用品は特にそうだ。
まだ小規模だが、ミミズ生ゴミシステムとネギ栽培システムはオカンから認められつつある。

698:花咲か名無しさん
18/06/09 14:38:10.22 AmLUmO3q.net
マザコンかよ

699:花咲か名無しさん
18/06/09 14:39:03.42 LZ5hLJUt.net
麦はモチ麦で裸麦をそだてるといい
モチで食べやすいし裸麦ってのはモミと麦が簡単に分


700:」できる この作業が難易度高いから米とかは育てるのがむずかしい



701:花咲か名無しさん
18/06/09 15:01:22.05 LAY/2kx3.net
>>682
ニート?
おかんが一番喜ぶのは働いて自立することだよ?

702:花咲か名無しさん
18/06/09 16:42:20.04 j8xA5zhP.net
スリップスにやられた葉を切り落として違う場所の違うプランターに植え替えても
伸びてきた葉がまた即座にスリップスの餌食になる
もうやだ〜

703:花咲か名無しさん
18/06/09 18:17:17.04 TiqPWCWB.net
わしの車で っていってんだから、むしろ母の面倒みてるんだろうと
俺は思うのに
ここでは、酷い言われようだw

704:花咲か名無しさん
18/06/09 21:28:22.77 CqJQarSZ.net
せやな

705:花咲か名無しさん
18/06/09 23:40:54.90 dg3ZVPys.net
ワラの代わりならライ麦だな
もち麦は背が小さいしアブラムシすごい

706:花咲か名無しさん
18/06/10 09:09:13.74 pZAqbMQX.net
いまの時期ほっといても伸びてくるヤブカラシとかたんぽぽのグレたみたいなのとかを
根元あたりで刈り取って干しとけばじゅうぶん敷物になるかなとおもう
梅雨明け草刈りっておもうとしんどいけど

707:花咲か名無しさん
18/06/10 17:02:04.10 Wi0t0I2c.net
定年になって畑仕事やりはじめたオッサンが
80越えたガンコババアの介護もしながら園芸店に行った話だろ
普通に考えて

708:花咲か名無しさん
18/06/10 17:53:21.83 b/1SQF2m.net
>>691
そんなジイさんがちょおまだのクソワロタだの書いてたら引くわ。

709:花咲か名無しさん
18/06/10 18:13:15.13 yOgdXLMc.net
想像が偏り杉な気が竹刀でもないw

710:花咲か名無しさん
18/06/10 20:47:40.20 zpm1Kw4c.net
あそこからそんなの読み取る必要ない

711:花咲か名無しさん
18/06/11 09:04:07.41 IlE6/cv6.net
サツマイモの畝の肩にネギの苗を植えつけてみた

712:花咲か名無しさん
18/06/12 09:03:50.57 FaaXuTYY.net
ネギは放置でも丈夫に育つ、素人向き園芸品

713:花咲か名無しさん
18/06/12 11:35:33.80 0sSUZ9b/.net
ネギといえば、硫化アリルだから、一般的な作物よりイオウの消費量が多いはずだが
肥料は何を撒いた?

714:花咲か名無しさん
18/06/12 15:13:38.01 qgo+YvgW.net
いつの間にかサビ病がでてたこれ対処どうしたらいいんかな?

715:花咲か名無しさん
18/06/12 18:37:12.84 3zheG+f9.net
春先に植えた白ネギ、緑の部分が立ち上がりはじめた頃土寄せしたっきり
ろくに成長点のびずに太くなっていくんだけど こんなもん?
あんまり食うとこ無さそうなんだが… まあ緑のとこも刻んで炒めたら食えるか

716:花咲か名無しさん
18/06/12 19:24:12.07 dFKEZzH1.net
一本葱なら11月から収穫でまだまだだよ
肥料あげてもし伸びたら土寄せしてのんびり待ってればいいよ!
植替えした九条や越津はもうわっさわっさしてるから
何種類か植えるといいかも

717:花咲か名無しさん
18/06/12 22:18:38.29 Bqu0t58U.net
4/7蒔きの春扇の第1陣がかなり大きくなってきた。
春扇は伸びるのが早い。6月中には定植だな。

718:花咲か名無しさん
18/06/14 10:08:49.56 hIiAcC+/.net
>>699
アミスタとかあるけど一本5000円とかするからわざわざその為に買うならサビネギ捨てた方がいいかと

719:花咲か名無しさん
18/06/14 16:37:55.63 vuksS5vR.net
一本ネギ300本植えて残り200本
手足が吊るw

720:花咲か名無しさん
18/06/17 15:45:26.09 ApetUwr2.net
ネギって盤茎部がないと植えても発根しない?
2つに分けつしたので引き抜いて分けようとしたら上手く割れずに
根の出てる層(盤茎)が片方だけにく


721:チ付いて取れちゃったんだけど



722:花咲か名無しさん
18/06/17 19:49:42.68 Bt9JSRoX.net
>>704
盤茎っていうんだ。名前知らなかった。
あれがないと根は出ないよ。

723:花咲か名無しさん
18/06/18 17:02:29.20 48J+axDo.net
ネギ類の後に豆科を植えるのは良くないらしいけど、空豆の後に
ネギを植えるのは問題ないのだろうか?

724:花咲か名無しさん
18/06/20 22:53:19.59 IAVyW1xH.net
ネギ干して植えてみたいんだけど、干すの何日位耐えられるんだろう?

725:花咲か名無しさん
18/06/21 01:43:43.40 bWC8rDos.net
>>707
畑に積んである石の上で、3ヶ月もった実績がある。大きいのだけ。小さいのは消滅した
天候と時間の都合が合わなかったので、そうなっただけで狙ってない

726:花咲か名無しさん
18/06/21 22:05:04.56 ds0ER0p7.net
4/1にポット苗で買ったネギを7月末に干し苗にするつもりでしたが
どうも葉ネギではないような気がしてきました。
もし間違って白ネギを干し苗にした場合どうなりますか?

727:花咲か名無しさん
18/06/25 17:08:56.05 boIkALgD.net
場所がなくて一本ネギを干したことあるけどちゃんと再生したよ
おすすめしないけど

728:花咲か名無しさん
18/06/25 21:19:09.93 3fR2bVTx.net
ネギ種の収穫は進んでる?

729:花咲か名無しさん
18/06/25 21:51:33.40 Sqh15utw.net
今は ネギ坊主だけど
それを収穫するつもり
もしかして F 1 だったらどうしようかな

730:花咲か名無しさん
18/06/28 14:39:10.88 b21J6IJd.net
>>712
残念に思う しかないな

731:花咲か名無しさん
18/07/01 23:10:35.13 +WLuaJ9L.net
位置部植え替え 一部干しねぎ
という実験中

732:花咲か名無しさん
18/07/02 12:10:54.31 i0Mdhxy1.net
ホワイトスターの苗を定植しました

733:花咲か名無しさん
18/07/03 11:34:22.98 9/uIthX/.net
4月蒔き春扇と4月にポット苗で買った不明種を定植しました。

734:花咲か名無しさん
18/07/10 21:25:43.69 FhxOdqMT.net
マツコの知らない世界【天才少年×マツコ!全国からブランドネギ集結!】★2
スレリンク(livetbs板)

735:花咲か名無しさん
18/07/11 23:32:41.66 7zjaxvKC.net
観たかった、もっとはやく貼ってくれよー

736:花咲か名無しさん
18/07/12 06:59:22.78 WzH9B7r8.net
GyaoでもTVerでも見れるんだじゃん

737:花咲か名無しさん
18/07/12 07:00:09.38 WzH9B7r8.net
見れるじゃん…予測がバカになって来た

738:花咲か名無しさん
18/07/12 19:47:37.77 nVhL2A90.net
顔も喋りも食ってる姿まで小野文惠そっくり

739:花咲か名無しさん
18/07/13 10:41:33.32 /PBRfBgO.net
見たけどいまひとつだった

740:花咲か名無しさん
18/07/20 23:40:06.94 NQmFsEDU.net
そろそろ九条ねぎを掘り上げて干すかな、夕方は風があって結構涼しいし(錯覚)

741:花咲か名無しさん
18/07/22 04:03:30.30 iYB13c4q.net
去年植えたネギを植え替えようと思ってるんだけど、ネギをどの状態にして植え替えたらいいの?
春に植え替えた時は、ネギを15pぐらいに切って植えたんだけど、今から植え替えるのは切らないで植えればいいのかな?

742:花咲か名無しさん
18/07/22 11:53:41.71 U+p6ivd3.net
葉ネギはカボチャのプランタの頼りない1株だけが残った。
干し苗にしたら途中で消えたなくなるかな。

743:花咲か名無しさん
18/07/22 23:07:04.11 qEqTxyde.net
>>724
どんなネギか知らないけど、1センチくらいに根を切って普通に植えればいいんでない?葉は切らんでも

744:花咲か名無しさん
18/07/23 01:06:42.38 hTciyVzX.net
>>726
根っこを1pにするんですね
確かに根っこがゴツゴツ大きくなってましたね!
ありがとうございました

745:花咲か名無しさん
18/07/25 20:59:01.53 7sX15073.net
初園芸でネギを植えたけど、みそ汁にアリが浮こうが素麺に茶色い枯葉が混じろうが
何とも思わなくなった。
そういや本来は自分で出来なきゃいけない事を、他人に全部丸投げして
食い物が美味いだの不味いだのを言うって変な話だよな。
いまのスーパーのキュウリやネギだのが全部同じ形ちゅうのも変な話だ。

746:花咲か名無しさん
18/07/25 21:11:06.94 /AUMWtXY.net
俺は、特にどこも変だとは、思わなかった

747:花咲か名無しさん
18/07/25 21:40:18.92 ypMlizGo.net
>>724
今日下仁田ネギ植え替えたけど、分蘖株を引っこ抜いて一本づつ根も葉も切らずに植えたよ、畝作りは堆肥とリン酸肥料少し入れて真っ直ぐに白い部分位まで土を寄せて、あとは水をやっただけ。
今後土寄せの時に様子を見て追肥はいるかも知らんが、あとはさび病対策だけでなんとかなるだろう。
九条ネギとか根と葉を切ってほしネギ状態にして植えた事もあるけどダメな葉は勝手に枯れて剥がれるから切らんでもいいみたい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

308日前に更新/222 KB
担当:undef