☆ポポー 7本目 ポー ..
[2ch|▼Menu]
248:花咲か名無しさん
18/02/12 10:06:02.01 fSLFPPis.net
>>246
いくらだった?物好きなオーナーなんだろうね

249:花咲か名無しさん
18/02/12 10:22:16.67 62JDDl8b.net
おいらは鉢植えだから主幹形仕立てていくー\(^o^)/
1.5mくらいの高さで主幹止めて、後は実がついた枝を冬に剪定してく感じでいいんだろか?

250:花咲か名無しさん
18/02/12 11:12:51.65 8HMsJKDW.net
>>248
80pくらいの苗で税込み7500円しました、
仕入れ値も高いと思うのですが儲けあるのかな・・・

251:花咲か名無しさん
18/02/12 13:42:46.16 fSLFPPis.net
>>250
なかなか高いね。俺もネットで買ったけどもう少し安かったかな程度だけどね。
ポトマックは樹形が良いような事どっかに記載されてた気がするけど品種でどのくらい変わるのかな

252:花咲か名無しさん
18/02/12 17:32:12.68 8HMsJKDW.net
しっかり根が回っていたのはかなり救いでした、
ポポーの接ぎ木苗はごぼう抜きに近い苗もあるようなので
ピーターソンはシェナンドーとポトマックにしておきます

253:花咲か名無しさん
18/02/12 20:53:36.82 uszPnA2Q.net
>>244
植えるのは本格的な夏場や梅雨時期でもない限り大丈夫
これはポポー以外の苗にも大抵当てはまる
ブログや購入店によって様々に書かれているが、私の経験上ですが暖かくなり活発化しだした頃植えるなら少し土をほぐして根が広がりやすいようにし寒い時期は土を全て洗い流してから植えるのを薦める
どんな方法にしても植えた後に水たまりが出来るぐらいたっぷり水をやった方がいいよ

254:花咲か名無しさん
18/02/12 21:48:30.01 pOUIQGR4.net
>>242
ありがとうございます。仰るところ、納得出来ます。両方バッサリ行くと今年収穫出来なさそうなんで、一本ずつ試してみようかと考えています。

255:花咲か名無しさん
18/02/12 21:50:44.09 4qW67dYZ.net
>>249
それで良いが鉢植えは最初に1mで主幹止めといて主幹形仕立にしたらええ
コンパクトに纏めないとどうしても高さが出てしまうので困りもの
ポポー自体折れやすいので風の強い日は室内に待避してあげて
剪定は割りかしらそんな感じで枝に隙間が出来る感じで
因みに直根なので深めの鉢植えで育てると良い

256:花咲か名無しさん
18/02/12 21:52:57.07 olkktAqw.net
なんで真冬で動きがないのに
こんなのに盛り上がってるの
読むの楽しいけど

257:花咲か名無しさん
18/02/12 22:04:11.61 8HMsJKDW.net
品種収穫者や栽培経験者のおかげじゃないかな
このスレも10年くらい何植えるかの話題しかなかったけどそろそろ仕立ての話にレベルアップだね

258:花咲か名無しさん
18/02/13 00:17:42.87 A6JQKrhz.net
植えて忘れてたら2m超えてた
バッサリ切らないとダメだな

259:花咲か名無しさん
18/02/13 22:42:15.65 OVz1OhGs.net
2年生を植えて1年経ったスイートアリス 蕾が16個ついてるw

260:花咲か名無しさん
18/02/14 11:43:59.46 iVwRMRJU.net
むしろ剪定とかしなくて何十年かかっても良いので10mぐらいの大木にしてみたくはないか?
弊害として剪定しないので成長が遅い。収穫が困難になる。そもそも実が出来ない。出来ても実が小さい等は起こり得る。
うちの7年目の自生は4mはあるのに花は咲けども実は出来ず。たぶん木に養分を吸い取られているから。満開なのに摘花もしないのもか。。。

261:花咲か名無しさん
18/02/15 12:03:11.18 0HIcqurd.net
>>255
アドバイストンクス\(^o^)/
主幹から直に結果枝出させる感じでゆこかなと思ってるんだけんど
モモとかみたく年数経った枝からは脇芽出にくくなるんじゃろか?\(^o^)/

262:花咲か名無しさん
18/02/15 16:53:56.26 iZ9pfAsO.net
ウィルソン・ミッチェル・マンゴーが3年目
NC-1・オーバーリース・スイートアリス・マンゴー・P.ゴールデンが2年目
ポトマック・シェナンドー・実生を今年植えた、これ以上はポポー沼にはまりそうだから控える

263:花咲か名無しさん
18/02/15 20:11:49.89 x23/FIS/.net
もう嵌まってると思います

264:花咲か名無しさん
18/02/15 20:45:49.11 dNll57CC.net
>>261
それで良いと思います
イチジクみたいに横に伸ばして上へすると折れる
年数経っても枝からは脇芽は出ます
むしろポポーはある程度年数経たないと脇芽が出にくいです

265:花咲か名無しさん
18/02/15 21:39:44.15 b3JyF2qp.net
そんなに種類植えるより接ぎ木して数本で多品種作った方が効率的なような…
場所とるし後々抜くことになる場合もあるかもしれんし
そんなに植えてどうすんの?家族でも食いきれないだろうし売るにしても大量に売れるものでもない
食べきれなくなった挙げ句放置して実は落ちて鳥や動物を集める原因になるだけ
うちも品種不明のポポーの木あるけど俺しか食わんし毎年数個が限度
家族に言わせると気持ち悪いとかすぐ腐って腹壊すとか味がそもそも嫌いとか散々言われるのが現実

266:花咲か名無しさん
18/02/15 22:02:34.67 iZ9pfAsO.net
柑橘や柿は一通り植えてあるから次はポポーかなと思って・・・
5年先の話だけど採れるようになったら直売所に出してもいいからね

267:花咲か名無しさん
18/02/15 23:10:11.84 0HIcqurd.net
>>264
ありがとん\(^o^)/
樹形と剪定方針固まった\(^o^)/

268:花咲か名無しさん
18/02/15 23:19:23.31 0HIcqurd.net
>>266
アテモヤ、チェリモヤ、ホワイトサポテ、アボカドとかはどや?\(^o^)/

269:花咲か名無しさん
18/02/15 23:22:23.28 iZ9pfAsO.net
お隣さんの実生ポポーは放置の15年目で7mくらいになってる
沢山実るから毎年9月に少し頂くけど、甘くて濃厚で少しクセがある
とりあえず3年目の3種は90pのところでカットした

270:花咲か名無しさん
18/02/15 23:29:47.31 iZ9pfAsO.net
>>268
それ温室必須ですやん
でも植物園の温室とかにカカオとかバナナ見に行くの好き

271:花咲か名無しさん
18/02/16 06:36:16.31 MnIfJxar.net
スモモ、ビワ、イチジク、キウイ、ブルーベリーだろ普通

272:花咲か名無しさん
18/02/16 10:44:10.07 lySnEpwx.net
柿5種類8株・柑橘13種類16株・スモモ3種・キウイ5種6株・桃2種3株・梨2種・ブルーベリー3種・ビワ2種
が植えてあるのであとはポポー10種11株なんです

273:花咲か名無しさん
18/02/16 11:29:08.08 E+MIQsfk.net
桃と梨は伐採してブルーベリーを増やす

274:花咲か名無しさん
18/02/16 11:32:27.59 UoeE5U5e.net
元々ポポーって人気ないし
皆さん柿や林檎みたいなメジャーなの食いんだよ
店で珍しい果物が売ってたとしても一部の人が興味本位で一回買って終わり程度だし

275:花咲か名無しさん
18/02/16 11:33:22.66 E+MIQsfk.net
スモモとブルーベリーの品種が気になるwwwww
キウイ6本とかちょっとした家が立つね!
剪定大変そう

276:花咲か名無しさん
18/02/16 13:39:47.55 K3Sr0BEY.net
>>265
ポポーのアペック苗気になるわ〜
1本で5種とかしてみたい

277:花咲か名無しさん
18/02/16 13:40:27.34 zkmPv0A1.net
ぶどうとフェイジョアは作らないの?

278:花咲か名無しさん
18/02/16 13:52:58.24 wz1ppkdJ.net
新品種は格段に美味と言うのを信じるしかない。種が減ってヤニ臭さがなくなればいいんだけど。
そろそろ今年くらいから掲示板にも新品種の収穫報告がててきそうですね。

279:花咲か名無しさん
18/02/16 14:09:51.23 hIm771ap.net
>>270
マイナス2,3度くらいまでのとこだったら露地でもギリいけるぽい\(^o^)/

280:花咲か名無しさん
18/02/16 14:47:13.01 hIm771ap.net
ポトマックとNC-1に花芽ついてるから今年食えるといいなー\(^o^)/

281:花咲か名無しさん
18/02/16 15:51:07.68 E+MIQsfk.net
むしろなぜフェイジョアすすめるのか?

282:花咲か名無しさん
18/02/16 16:38:33.84 x85quKgN.net
>>267
剪定、摘雷、摘花、摘果とやることはまだまだある
焦らずにゆっくりやりなさい

283:花咲か名無しさん
18/02/16 19:42:15.71 pKWPbp2P.net
>>278
確かに品種物は自生に比べて美味しい物が多いが格段に美味という殆どの事はない
ポポー自体名前変えて売ってたりもするから名前だけの新品種には注意が必要
それに味も○○+○○な味みたいに宣伝してるが微妙な違いだけでほぼ同じ味
植えた本人は○○円もした苗からという付加価値で美味しく感じてるのかもしれないが
後は大果とかうたってるのは注意した方が良い
風味を捨ててエグミあっても大きくなりますよと遠回しに言ってる事ある
新品種より名前の知られてる品種の方が安心安全ってこと
特にポポーって高いから○○円出して苗木買って○年待って出来たら不味かったなんて笑い話にもなんねぇ

284:花咲か名無しさん
18/02/16 23:37:36.56 wz1ppkdJ.net
>>283
実績があって一番美味しい品種ってどれになるんでしょうね。感動的に美味かった!みたいな報告があるといいですよね。

285:花咲か名無しさん
18/02/16 23:41:47.77 lySnEpwx.net
>>275
スモモは大石早生とハリウッドと貴陽です、既にミニ果樹園状態ですね
3年目のマンゴーは赤線の90pあたりで切ったのだけどこれでいいのか不安・・・
URLリンク(iup.2ch-library.com)

286:花咲か名無しさん
18/02/17 00:03:54.78 GwAw7xv4.net
貴陽はならないからジベレリン
個人差はあってもハリウッドは旨くないと思う

287:花咲か名無しさん
18/02/19 14:16:00.57 ENh8LqCs.net
ポポーって意外に生命力強いのかな?
3年ぐらい前に4メートルぐらいのポポーの木が植えてあるお宅の前の道路を拡張するのでポポーの木のギリギリのとこまで工事された
伐られなかったが根は半分近くバッサリ伐られたと思うが枯れることなく今でも秋に実る
そのお宅は直ぐに引っ越してしまったが多分新しい人が来たら伐採されるかな
道路ギリギリで実も道路の歩道に落ちるし

288:花咲か名無しさん
18/02/19 22:39:34.48 iBYuYjo+.net
厄介な置き土産だ

289:花咲か名無しさん
18/02/19 23:29:11.97 cjXw0w6M.net
ポポー農家さんはなんですべて実生なのだろう?

290:花咲か名無しさん
18/02/21 13:30:32.13 RIwrnpAD.net
ポポー購入した時に30cmで切り戻して自然樹形の形にして枝を剪定してくと良いというアドレスの紙が入ってた
肥料や植える時期などの注意点も書かれていたのだが、ふと切り戻しは土から出ているところから30cmなのか接ぎ木してあるところから30cmなのか気になった
とりあえず接ぎ木から30cmということにして枝が2本出てた少し上で切り戻したけど合ってる?

291:花咲か名無しさん
18/02/21 14:27:30.50 HCtXhoaq.net
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
LY13X

292:花咲か名無しさん
18/02/21 18:38:01.90 t5Tb13kq.net
ポポーって樹高抑えて鉢栽培でもいける?
場所は関西で興味はあるんだけど
柿やらいちじくやらがもう植わってるから
鉢で試せるならやってみたいんだが

293:花咲か名無しさん
18/02/21 18:40:34.55 t5Tb13kq.net
ごめん
すぐ上にやってる人いたね
タキイで苗見てみるわ

294:花咲か名無しさん
18/02/21 19:03:05.89 PWHcg1+H.net
>>289
一、規模が違う(植える本数等)
一、売れるか未知数な物に投資出来ない
一、品種物でも実生でも大差ない味
一、ポポーがマイナーなので幻のとか大袈裟に言わないと売れない
一、直ぐ腐るし種周りは品種物でも実生でもエグみ出る
一、実生の方が苗が安い
一、年数のいった木を買うとなると実生の方が多い
等の条件から実生でも良いという判断

295:花咲か名無しさん
18/02/21 21:06:19.67 fFqt0lEj.net
甘党なのでポポーの実ができるのが楽しみ。あと4、5年かかるかな、とほほ

296:花咲か名無しさん
18/02/21 21:20:57.83 WwAZq4LE.net
>>294
なるほど
ポポー製品等を作っている人は500株
個人で栽培している人は100株ほど植えてるみたいですからね
趣味として多種類を栽培するのと出荷とではわけが違いますし
うちは1種1株ずつですがたくさん採れてもせいぜい直売所程度かな

297:花咲か名無しさん
18/02/21 22:02:50.61 t0ASSbG3.net
>>290 接ぎ木からでOK
枝の上を切るのでも問題無しだがポポーは枝が非常に多くなるのでどっちにしても剪定することになるよ
剪定無しで数年経てば養分不足で主幹も細く枝が混み合って実が成らない木が完成
心配になるかも知れないが枝は関係なく切り戻して成長を早めて
それと1〜3年で小さい実が出来ることがあるが若木のうちは落実させた方が木が成長し数や大きい実が収穫出来る年が早まる

298:花咲か名無しさん
18/02/21 22:21:36.56 WwAZq4LE.net
マンゴー90pのこの位置で切ったけど、2年後くらいには実るかもしれない
URLリンク(iup.2ch-library.com)

299:花咲か名無しさん
18/02/22 00:57:47.87 IacKzNRC.net
見た目は南国の果物って感じで美味そうなのに傷むの早い
黒色の模様がでるので美味しそうじゃなくなる
後はエグみが無くなれば多少は売れ行き安定するだろな〜
まぁ、だからアイスやジャムみたいなのにしないと売れないわけ

300:花咲か名無しさん
18/02/22 08:57:12.15 1qxcmj8T.net
バナナとかも結構汚く痛むけど人気のフルーツになれてるのに。
エグミというかヤニ臭さと、なにより種が多くて食べるとこが少ないのが在来種の打ち捨てられてる理由だと思う。売り文句を信じるなら、少なくとも新品種は果肉多めにはなってそう。

301:花咲か名無しさん
18/02/22 11:37:13.97 laQKL7rF.net
少なくとも早く実ったり豊産なのは確か、スイートアリスとかはその典型

302:花咲か名無しさん
18/02/22 12:08:51.31 laQKL7rF.net
ガーデンストーリーの葉がついてる写真の苗を買ったけどかなりいい苗が届いた
おそらく昨年2年苗を仕入れて1年間鉢で管理してあったものだと思うけど根も張ってる

303:花咲か名無しさん
18/02/22 14:58:42.79 umoQ5Mb9.net
ポポー早く食べてみたい
しかし大して美味いものでもないと
思ってないと痛い目に合いそうだな

304:花咲か名無しさん
18/02/22 19:48:02.23 hrqPciWt.net
>>303
そういうこと
一口二口は美味しいと食べるが三口で飽きる
こういう珍しい果物は育てて食うより興味本位で一度切り買う程度なのだよ
育てる前に購入して食べてみてプロが育ててこの程度というのを理解した上で育てるべきw

305:花咲か名無しさん
18/02/22 21:24:35.51 laQKL7rF.net
お隣さんの実生の大木が豊作で9月に毎年もらうけど、うちも11種類植えた

306:花咲か名無しさん
18/02/23 00:05:07.72 59mJ+32G.net
品種ごとの味の差が判明してくると、品種選びの大きな指針になるんですけどね。
ここは広い土地を持ってる諸先輩方にどんどん植えてもらって、食味レポートがあがるのを楽しみにしてます。

307:花咲か名無しさん
18/02/23 10:52:51.31 ucwwF0Q5.net
品種物も鉢に根が回っていれば植え付けの負荷も少なくてよく育つ気がする

308:花咲か名無しさん
18/02/23 11:50:25.12 YZdivVEq.net
お前ら切り戻しした後に傷薬塗ってるか?
せめて蝋でも塗っとかないと枯れちゃうよ
寒さに強いポポーですがそういうとこ弱いんですw
あっ、主幹に関わらず太い枝も若木のうちに剪定しといた方がダメージ少ないです
大きく成長してからあの辺高すぎて気に入らん刈り取るなんてすると枯れる原因になるので

309:花咲か名無しさん
18/02/23 12:33:56.36 UGIav70Y.net
>>295
待ってるとこ悪いが教えとこう
植えたの何時か判らないが貧弱な苗だと育ちが悪く結実まで10年以上かかる事もある
逆に立派な苗だと3年程で結実したりする
風の弱い場所に植えて肥料をやる事もお忘れなく
>>308
うちもロウで固めてる
主幹切っても成長し続けるので1年起きに切り戻して上からロウで固める
手堅い腐れ防止策だが、上から蝋燭の溶けたロウを切り口に落とすのは如何にも熱そう

310:花咲か名無しさん
18/02/23 14:50:30.81 G/6DyHFY.net
俺ド素人なので切り戻しや剪定怖くて出来ない
慣れてる人は平気でするんでしょ?
栄養が満遍なく行き渡るのは理解出来るが怖いものは怖い
チキンでごめん

311:花咲か名無しさん
18/02/23 16:58:45.79 BZgQXE7f.net
>>298
俺だったら下から七本目の枝の上辺りを切り戻す。
その後に下から三、四、六本目の小さい枝を剪定して隙間を確保する。
芽吹く5月以降また横から枝が伸びるので来年には剪定って繰り返しかな。
このままだと混み合って実が生るのが遅くなるよ。

312:花咲か名無しさん
18/02/23 18:21:20.23 YhxYMJ4q.net
皆さん凄いですね
自分はほぼ放置で3月に肥料与えるくらい
今年は雪が凄く霜も降りてたので少し対策として百均の雨や光を通す布で苗木の周りを覆い藁を敷いたくらい
まだ15cmくらいの苗木で今年芽が出るのか心配
もし枯れてたらとか考えてしまう
まだ剪定云々は高さも無いので30cm以上になったら挑戦するのでその時はアドバイス下さい

313:花咲か名無しさん
18/02/23 18:58:03.97 ucwwF0Q5.net
>>311
なるほど、@かAの位置で悩んでいましたがBという手があるんですね
URLリンク(iup.2ch-library.com)
もったいない精神が働いて現在は@ですがポポーって剪定躊躇してしまいますね(汗

314:花咲か名無しさん
18/02/23 21:28:17.48 unXfS6r4.net
ポポーって植え付けも剪定も3月いっぱいまでなのかぁ
芽吹くの遅いから長いこと行えるってこと?

315:花咲か名無しさん
18/02/23 22:29:35.80 qjo36SUi.net
芽吹き5月頃
落葉11月頃
大体がこの前後1ヶ月ぐらいじゃない

316:花咲か名無しさん
18/02/24 19:04:34.21 nFcTJjen.net
>>313
もったいないと思うなら切って枝を冷蔵保存しとけば?
接ぎ木や挿し木を試してみるのも手だよ
そこまで残すと成長の方の影響が心配
切る人は棒苗でも平気で切り戻す

317:花咲か名無しさん
18/02/24 22:19:16.95 aS6vQbmw.net
剪定して短い枝も落とそうと思います
実生を使って接ぎ木の練習はいいアイデアですね!ありがとう

318:花咲か名無しさん
18/02/26 21:40:41.33 qfHIE6wY.net
大胆な切り戻しは素人にはできんわ
理屈じゃわかっても体が動かない

319:花咲か名無しさん
18/02/27 12:50:16.93 54pnxGqD.net
昨年は4月に開花した改良園のスィートアリス、今年はまだ花芽らしき黒い粒が小さい。
無事に開花までいくだろうか。
しかしこの品種は花が咲くのが2年目で早かった。
他の品種の3年目とかの鉢植えもあるけど、葉しか出なかった。
残念ながら昨年は室内で開花した鉢を、まだ寒いのにいきなりベランダ外でひなたぼっこさせ
つぼみは落ちてしまったので、今年は慎重にしようと思う。

320:花咲か名無しさん
18/02/27 14:17:09.93 GlxzYFRB.net
今日時間があったのでポポーの周りに数カ所穴掘って肥料を埋めてきた
種類がどうとか場所がどうとかは置いといて肥料やってないのと20cmぐらい差がついた
肥料って偉大だね

321:花咲か名無しさん
18/02/27 16:53:35.62 JIuWSVPT.net
>>319
うちの2年目スイートアリスも昨年咲いて今年もたくさんついてる
でも昨年10p以上枝が伸びたNC-1やマンゴーと違い枝は5pくらい伸びただけだった
今年は枝も伸びてもらいたいものだ

322:花咲か名無しさん
18/02/27 23:24:14.32 /D3WPYAi.net
ポポーは害虫に強いと書いてあったので安心してたらカミキリにやられて枯れた
鳥の被害は今までにも幾度となくあったが害虫は初めて
高いものだけに時間と手間を掛けて育てて実かなるようになり、
これからだったのにカミキリが…
新しくポポーを植えるか別の果樹にするか本気で考えさせられる事件

323:花咲か名無しさん
18/02/28 15:20:46.03 TbljyRZ7.net
>>320
置いとかないでどうやってるか教えて下さい

324:花咲か名無しさん
18/02/28 15:45:10.97 6euZ8amr.net
こんな実生苗初めて見たのだけど、
明らかに肥料が少ない場所で4~5年育ったものだよねこれ?
URLリンク(iup.2ch-library.com)

325:花咲か名無しさん
18/02/28 15:53:38.41 zWZGy9n6.net
めちゃめちゃ剪定しがいのある苗木だね
1730円?にしては良い苗木だ
接ぎ木しまくって全種類が食べれる木を作るのだ
1本なら場所もとらないし

326:花咲か名無しさん
18/02/28 17:27:00.51 cNrPhvWa.net
>>322
害虫の嫌う匂いが出てるというだけで確実に寄って来ないという訳ではない
寒さに強いと書かれていても霜であったり雪では弱る事もある
要は寒さに強いだけで風雪などには意外と弱かったりとか
因みにオレも去年はハチドリに実を根こそぎやられた
あいつら少し摘まんでは新しい実へと移動するので摘ままれて腐り易いポポーが更に腐り易く

327:花咲か名無しさん
18/02/28 21:34:13.56 6euZ8amr.net
>>325
税込み1730円でした、
棒苗も一緒に並べてあったので最初ポポーだと思いませんでしたよ
早速枝を減らして植えました

328:花咲か名無しさん
18/02/28 22:28:18.46 E4/ouj6N.net
ポポーって芽吹くの遅いから他の果樹以上に心配する
去年なんて芽吹いたのが6月の初めで枯れたと思いストレスで胃がキリキリしてた
何気に高い買い物だっただけに1年で枯れられるのはキツい
今年も芽吹くのか心配というより怖い

329:花咲か名無しさん
18/02/28 23:06:11.35 pPlFmf5W.net
実生14年目にしてやっと花芽がキター

330:花咲か名無しさん
18/03/01 09:41:02.78 i77BCb0g.net


331:花咲か名無しさん
18/03/01 14:59:19.95 cgOHPojN.net
ようやく3月。
去年植え替えできなかった株を早く植え替えないと

332:花咲か名無しさん
18/03/01 18:36:59.27 5CTWB+Mj.net
今日の強風で路地植えのポポーの主幹が折れた
たぶん切り戻ししないできたから高くなりすぎたので、もろに風の餌食に
もう一本去年の暮れに買ったのは根が抜けて近くのフェンスに引っかかってたので回収
どちらにしても強風収まらんと作業も出来ん

333:花咲か名無しさん
18/03/01 19:25:04.00 hAJWFy2i.net
>>318
その心情も判らなくないが大きく甘いポポーを実らす為にも時に鬼にもなろうや
ほっといてもまぁ食べれる程度のは出来るだろう素人が恐る恐る切り戻しや剪定をして、
○○さんちのポポーは美味しい程度、プロがするような大胆な切り戻しや剪定をしてこそ実の成熟、木の成長は成る
如何に余分なエネルギーを他に与えず実に凝縮させるかってことだけどね
まぁ当然、摘果もしないと小さい未発達のポポーだらけに

334:花咲か名無しさん
18/03/01 21:34:16.34 EsHnk1QP.net
ちゃんと支柱を深く立ててしっかり固定しないとな
植える時に浅すぎると抜けたりぐらついて隙間出来る
そういうのも成長に影響出るのでしっかりとね

335:花咲か名無しさん
18/03/02 11:45:22.71 hd5+9GLr.net
こんなスレあったのか
ポポー情報少ないから為になるよ

336:花咲か名無しさん
18/03/02 12:27:26.15 azkwlb+6.net
そろそろポポーも新品種出ても良いと思ってるとこ
それとも俺が知らないだけで新品種出てるのか?
どこらへんからが新品種か線引きが難しい

337:花咲か名無しさん
18/03/02 14:37:30.21 no4zsUiT.net
>>336
新品種と言えるかどうか分からないけど新顔
ビックバナナ、バナナケーキだが実生の選抜して名前付けただけって気も
新品種ではマリアズジョイだが情報不足なのと味について触れられていないことから不安
まだワバッシュTM、サスケハンナTM、シェナンドーTM、ポトマックTM、ラッパハンノックTM辺りは新品種と言って差し支えないのでは?
因みに上の3品種については今後情報が出て評価が良かったら購入して接ぎ木した方が無難
確か前のスレでマリアズジョイを購入して育てているって書き込みがあったと思う
購入を考えてるのなら確実に美味しい(情報多数)種類を購入して育てた方が失敗しないかと
不味いものを何年も肥料や手間暇を掛けるのは無駄な時間なので

338:花咲か名無しさん
18/03/02 15:27:03.21 GP9PPq9d.net
どんなフルーツも、最初は取るに足らないものだったわけだしね。苦かったり酸っぱかったり、食べるところがなかったり。それが改良に改良を重ねられて今の美味になっている。
ポポーもどんどん品種改良がすすんでいけば、王道フルーツになることだってありえなくはない。
そのためには多くの試行錯誤が必要なわけで、いろんな人が苗を買って試し、また種苗会社を資金的に支えていくことは意味あることだと思う。
今は食べられる実のなる珍植物みたいな位置づけでもね。

339:花咲か名無しさん
18/03/02 15:41:25.48 xFj3iuYZ.net
新品種といえば、前スレで話題になった鹿殺しのKSU-ベンソンとか\(^o^)/

340:花咲か名無しさん
18/03/02 17:21:04.22 v8PnefPn.net
>>320
うちはホームセンターで肥料毎年買って2月の終わりに撒いてる
有機 化成肥料 万能タイプ10-10-10 油かす入り 魚かす入り の20kgのやつ
二千円位するが今まで使ってきた他の肥料より格段に良い
成長も早い気がする

341:花咲か名無しさん
18/03/02 19:42:23.16 fBGe7TQ6.net
オレもその肥料だわ
木から20cm放して3カ所に穴掘ってその中に詰める
で埋めて完成
因みに植えてある場所の地層が30cmくらいまで粘土質でそこから70cmが普通の土でその下から砂に変わってる
土質はポポーに合ってるか知らんが

342:花咲か名無しさん
18/03/02 21:38:20.23 ExODx3yR.net
うちは油粕と楽エコをまいておいたよ
NC-1とシェナンドーは収穫者のブログだと同じくらいで美味しいらしいね

343:花咲か名無しさん
18/03/03 18:46:01.74 rKzdiH6Q.net
>>339
鹿殺しは置いといてKSU-ベンソンは良さげですな
種が小さいのが良い
味なんて大して変わり映えしないので如何に食うとこあるかと種周りのエグみの少なさなんだよね
実が大きくても種も大きければエグくて食べられるとこ少ないし

344:花咲か名無しさん
18/03/03 20:33:14.93 Xl8Oa0E1.net
>>343
サスケハンナが果実が大きくて種が少ないらしいから、交配していいとこ取りの品種が生まれれば最強かも。
実が大きくて、種が少なく小さかったらメジャーなフルーツになれそう。

345:花咲か名無しさん
18/03/03 21:55:37.36 qBeHbBYi.net
いい品種が出来ても登録しないとイチゴの二の舞になるぞ

346:花咲か名無しさん
18/03/03 22:23:32.00 kRrcDVcl.net
登録したところで、盗むやつは関係ないからな

347:花咲か名無しさん
18/03/03 23:01:48.80 612ACByA.net
ピーターソンは勝手に接ぎ木して売れないんだっけ?
じゃあポポーの3種接ぎを売るとしたらマンゴーとNC-1と晩生のPGくらいかな

348:花咲か名無しさん
18/03/04 00:08:08.86 H96dfzoc.net
>>347
現在日本で品種登録されてるポポーは存在しないんで問題ないんじゃない?

349:花咲か名無しさん
18/03/04 01:11:23.03 y3+LqoXJ.net
>>347
品種登録されてないけど、TMついてて商標登録されてるから名前出して売るとアウツ\(^o^)/
名前をごにょごにょすればセフセフ\(^o^)/

350:花咲か名無しさん
18/03/04 10:49:08.33 z06TJ96L.net
日本で品種改良やってるところはないのかな?
濃厚な食味の温帯果実としてポテンシャルはあると思うんだけど。

351:花咲か名無しさん
18/03/04 12:43:26.39 9Le2j3yJ.net
根域制限ポットで育苗して多種接ぎしようかな

352:花咲か名無しさん
18/03/05 21:55:43.25 fSSJGzrO.net
畑のポポーが12種類15株になってしまった、まあ空き地よりいいかな・・・

353:花咲か名無しさん
18/03/06 18:31:13.43 GGCQ4u5c.net
数えたらウチは24品種あった

354:花咲か名無しさん
18/03/06 19:30:13.51 Jh3O5uwC.net
みなさん素晴らしい。数年後には品種の優劣がはっきりしそうですね。

355:花咲か名無しさん
18/03/06 21:30:25.83 L7pbxH18.net
>>353
24種といったらピーターソン含めて日本に来ている品種はほぼ網羅じゃないですか、すごい
>>354
果肉の色や種の比率、舌触りは品種で違うらしいけど、一番の問題は風味なんだよね
とりあえず来年や再来年あたりに6種類が実る可能性があるので楽しみです

356:花咲か名無しさん
18/03/06 23:27:51.92 Jh3O5uwC.net
>>355
おお〜、近年収穫予定の品種はなんですか?
このスレッドも長寿だけど、新品種の食味レポートってほとんどないですよね。みんな収穫までいってないのか、イマイチな結果だったのか。
従来品種は種や皮にへばりついた果肉をこそげて舐めるようなのばかりで食べた感じがしないです。とりあえず果肉部分が多い品種が明らかになればそれだけでも価値があるんですが。

357:花咲か名無しさん
18/03/06 23:48:31.85 QMETANF+.net
24品種とか、どの品種を植えてあるのか名前知りたい
成り易さだったり芽吹くの速かったりするものも引き続きレポートして欲しいな

358:花咲か名無しさん
18/03/07 12:36:46.47 dx96t9/A.net
>>356
新品種ではありませんが
マンゴー・オーバーリース・サンフラワー・スイートアリス・ミッチェル・ウィルソンですね

359:花咲か名無しさん
18/03/07 13:51:48.43 i/NlVDSD.net
>>358
なんとも楽しみですね。うらやましい。植えてから何年くらいですか?
どんなものができるのかワクワクするのはフロンティアならではの醍醐味ですね〜

360:花咲か名無しさん
18/03/07 21:01:51.37 dx96t9/A.net
3〜4年ですね、接ぎ木部の太さは3pくらいですが昨年からちらほら開花はしています

361:花咲か名無しさん
18/03/07 23:48:15.29 DXiiMjnL.net
>>360
開花しても、木を充実させるために花を摘み取ってるんでしょうか。やりようによっては今年でも実がつく可能性ありそうですね。
確かに無理させて、しかも初生りだと品種本来のパフォーマンスが発揮されるかどうかわからないですけど。自分だったら早く食べてみたくてならせてしまいそう。

362:花咲か名無しさん
18/03/08 22:19:54.58 08E6xKUM.net
>>361
初成りを想像するだけでワクワクしますね、花はそのまま咲かせています

363:花咲か名無しさん
18/03/09 21:56:02.02 eD6Y+FKL.net
とにかく本当に実がなるのかを確認したくて一つつけたい

364:花咲か名無しさん
18/03/10 00:08:43.69 MgqFc9+y.net
結実させるには腐肉を吊るしてハエを呼んで受粉させるといいとか。近所迷惑な場合は人工授粉でもいいかもしれません。

365:花咲か名無しさん
18/03/13 19:17:50.30 W+140x2w.net
うちは、シェナンドー、マンゴー、ポトマック育てていて今年で3年目
他にも10種類程の果樹を育てています
やはりダントツでポポーは芽吹くの遅くて怖い

366:花咲か名無しさん
18/03/15 23:01:24.55 FVhOYpIy.net
プロリフェックスが2年目が生きて冬越せたようでウレシイ
去年は葉焼けして早々に丸坊主になったから心配してた
2年生の苗を購入したので4年目に突入する
接ぎ木部分は人差し指くらいの太さしかないけど今年は実るといいなあ

367:花咲か名無しさん
18/03/15 23:03:47.43 FVhOYpIy.net
>>366
1行目の2年目は不要だった

368:花咲か名無しさん
18/03/15 23:09:43.51 q2CwAh8v.net
年末に植えた二本の先っぽが風で折れて長さが半分になってしまった
もう実質一年目に逆戻りじゃん…

369:花咲か名無しさん
18/03/16 11:50:21.83 lgI+gUO9.net
>>368
根っこがちゃんと育っていれば、伸びるのも早いからがんがれ

370:花咲か名無しさん
18/03/16 13:44:51.84 LiHeJkj9.net
去年はカイガラムシがびっしり付いてたので今年は石灰撒いておいた
害虫に強いと思ってたが苗木だと弱いのかな?
まあ効果てきめんで寄って来なかった

371:花咲か名無しさん
18/03/16 18:06:45.43 PJHabFFG.net
>>368
思い切った切り戻しが出来たと強がるんだ

372:花咲か名無しさん
18/03/18 18:55:56.08 ZIZaHZMw.net
NC1の花芽がついてるんですけど
受粉授の1年先輩の実生に花が付く様子がありません
なんででしょう?

373:花咲か名無しさん
18/03/18 21:57:41.83 cs0XY+ag.net
品種や状態によっては例え1年早く植えても花芽が付くのは遅かったりする
うちのマンゴーなんて確か2年目だったのに実生は花芽が付くのに6年掛かった
品種物もマチマチみたいで遅いと結実まで10年ぐらい掛かるとか

374:花咲か名無しさん
18/03/18 23:16:46.25 6L0/BzeC.net
根域制限したりして、成長を抑制したほうが早く花が咲くことってあるみたい。ポポーの場合どうかはわからないけど。

375:花咲か名無しさん
18/03/20 21:23:55.71 isja95LT.net
ポポーでもその原則は通用するだろうけど
なにせ根が根だから鉢は大変そう

376:花咲か名無しさん
18/03/21 01:29:50.07 v6EiHnK+.net
昨年せっかく開花して実がついたのに、ベランダに早く出しすぎて
速攻で実が落ちました。
今年は開花するかなぁ・・・
URLリンク(imgur.com)

377:花咲か名無しさん
18/03/21 10:43:33.00 TkpyqIXm.net
>>376
何年目かは判りませんが若木の場合だと大きくならずに落ちるか萎れる事が多々あります。
植えてから3年目ぐらいまでは結実しても摘果してしまって木の成長を促した方が良いですよ。
出来れば蕾の段階の摘花が望ましいですが。

378:花咲か名無しさん
18/03/21 14:59:50.31 +h3Jt9Ed.net
ポポーとかのごぼう根系のやつをスリット鉢で育てていったら
フツーの鉢と比べて根の張り方とか成長具合はどんな感じになるんだろ?\(^o^)/

379:花咲か名無しさん
18/03/21 23:25:17.38 /hb1tKcI.net
>>378
底の方で直根はトグロ巻いてるけど普通に細かい根がポットに張り巡るんじゃないのかな?

380:花咲か名無しさん
18/03/22 18:26:53.41 WlAm0Clt.net
根域制限ポットから畑に植えたけど底はグルグルしてたね
URLリンク(iup.2ch-library.com)

381:花咲か名無しさん
18/03/23 19:46:14.15 IRow84Wt.net
こういうの参考になる
ごぼうが一本突き刺すわけじゃないのか

382:花咲か名無しさん
18/03/25 16:40:07.49 25VlT2Tp.net
今日ホムセン行ったら80cm位に育った品種不明おそらく実生苗一杯売ってたなあ
既に品種苗持ってて受粉樹にしたいとか接ぎ木したいって人はいいんだろうな

383:花咲か名無しさん
18/03/26 11:02:27.30 ikyG2YlD.net
北関東だと栽培するのは難しいでしょうか?実の味が気になり植えて見たいと思ってるんですが、美味しですか??

384:花咲か名無しさん
18/03/26 13:54:16.86 j0eVoxID.net
>>383
一応、日本全国育てられる事になっているので可能だとは思う
ただし時期や生育状態に遅れの出る可能もあるので気を付けて
植える植えないの前に味が気になるなら実を注文して食べてからにした方が良い
何年も待って想像してた味と違い自分の口には合わないでは流石にね…

385:花咲か名無しさん
18/03/26 17:03:57.73 VrbpTpyV.net
ポポーはマイナス20度まで耐えると聞いている

386:花咲か名無しさん
18/03/28 21:05:28.46 J7dxLvSw.net
ポポーって
相方の受粉授に花芽がない場合
花芽落としちゃっていいんだよね?
最初、花芽と葉芽の見分けがつかなかった

387:花咲か名無しさん
18/03/31 14:13:40.09 9X4xh48B.net
プロフェリックスのつぼみが1p近くなってきた
開花が近そうで楽しみだ
今年は結実まで行くだろうか

388:花咲か名無しさん
18/04/01 01:41:01.05 aj9f644N.net
サスケハンナとかポトマックとか
新しい品種は
大果で種が少なくて甘いとか魅力的なこと書かれて悔しい・・・!
俺もそっち買えばよかった

389:花咲か名無しさん
18/04/01 02:07:01.23 TLl8IHXI.net
待ってればソフトボール大で種無しの品種とか出るかもよ。

390:花咲か名無しさん
18/04/01 08:27:27.68 xH11EQ0j.net
かぼちゃサイズが出ます。

391:花咲か名無しさん
18/04/01 17:05:42.14 jq83Hsnh.net
ブルーベリーや桑は目を吹き出したけど、ポポーは茶色のポッチがあるだけだ、、南無南無

392:花咲か名無しさん
18/04/02 19:31:49.48 ARWhd02y.net
蕾の写真撮ろうと近付いてたら指先が蕾に引っ掛かり蕾を剥いでしまった
小さい苗なのでショック
3つある蕾の1つが潰れた

393:花咲か名無しさん
18/04/02 19:37:44.11 Nmauioq5.net
>>392
小さい頃は花を咲かせるよりも、株に栄養を回したほうが良いんだと発想転換

394:花咲か名無しさん
18/04/02 21:00:06.19 Tv+lMRPK.net
つぼみの先が僅かに開いてたので明日には開花するかも
背が高くなるから思い切って50cmくらいの所で切れとかいうけど
棒になっちゃうからやりたくない
三つ又になってる真ん中だけ切ろうと思ったけど
ψの開度が狭くて真ん中だけ切っても結局背が高くなりそうで困った

395:花咲か名無しさん
18/04/03 18:39:13.12 e3CHOKsZ.net
>>388
俺のおすすめ品種はまさにその2品種
可食部の大きさがいかに大事か

396:花咲か名無しさん
18/04/04 15:09:41.84 b4vzmmgl.net
家のポポー去年6月まで葉が出なかったの、もう出てる。枯れてなくてホッとした

397:花咲か名無しさん
18/04/04 20:42:37.18 U78+ohsF.net
今日近所のホムセン巡りしてたらデービス売ってたので衝動買いしてしまった
ついでに畑の端っこに穴掘って堆肥埋めてから植えて即座に追肥
本来なら1ヶ月は早く植えたいとこだが芽も膨らんでない休眠状態だったので割と大丈夫かな
因みに1年苗で50cmぐらいあって¥2500でした

398:花咲か名無しさん
18/04/06 14:52:36.53 JNGKeA4D.net
>>395
じゃあその2品種を買った俺は勝ち組になれるのか

399:花咲か名無しさん
18/04/06 18:14:11.15 l9scLqpp.net
昨年は陽当たりの良いベランダ置きで、夏過ぎには早くも落葉したので
枯らしてしまったか?と思っていた。
だけど、今見てみたら、新葉が出て来ている。
夏過ぎに落葉してしまった原因は何だろう。
みなさんの所のポポーは、いつ頃落葉しますか?
ちなみにこちらは中国地方。

400:花咲か名無しさん
18/04/06 20:42:06.89 8pkPj9p5.net
ポポーってそんなに品種間で味が違うものなのか?
うちのポポーは15年前くらいに小さな実生苗を数株買ってきたものだが、いまではどれも7m以上に成長していて毎年美味しい実をたくさんつけてくれる
その果実から採種した実生苗が50株ほどあるんだが、台木にしようかそのままガチャ感覚で育てようか迷ってる

401:花咲か名無しさん
18/04/06 21:04:40.82 DYn5QQLz.net
台木にする時に切った枝を7mのやつに接ぎまくれば一挙両得\(^o^)/

402:花咲か名無しさん
18/04/07 14:55:03.09 FvuSP/Dv.net
>>400
7メートルの木が数本あって、まだ増やすの?本格的に生産者になれるかも。
最初に買ったのがもともと美味しい品種だったんですかね。
実生は何がでるかは運次第。全部育てていいのだけ選抜するしかないのでは?

403:花咲か名無しさん
18/04/07 20:54:15.34 5WIK+b2i.net
>>402
一応果樹農家の端くれなもので…ポポーも直売所に卸してます。
放棄地になりそうな場所がいくつかあるので、荒らすぐらいだったら手間のかからないポポーを植えて維持しようかと。

404:花咲か名無しさん
18/04/07 22:45:15.87 FvuSP/Dv.net
>>403
なるほど本職の方だったんですね。しかも土地が余ってるならバンバン植えまくって良い実が取れるものを選抜してはどうですか?
日本初の国産品種登録を目指してみるとか。

405:花咲か名無しさん
18/04/08 10:00:55.20 gIqQaueg.net
つぼみが開いたのだけど、綿棒も入らない開き方です。
もうちょっと待てば完全に開く?

406:花咲か名無しさん
18/04/08 17:59:24.01 GHTRRZuN.net
散歩に行ったらいつも観察してる家のポポーはもう満開だったな

407:花咲か名無しさん
18/04/08 21:42:19.05 RHnAQwGb.net
今年は大胆な切り戻ししたから花芽とった。
これで合ってるよね?

408:花咲か名無しさん
18/04/08 22:18:54.78 90DhWgm5.net
>>407
合ってるよ
むしろ無理に結実までされてエネルギー切れで枯れられるよか良いだろ
大きく切り戻したら休ませて木の成長に力を注がないとな
剪定しないで放置して年間1,2個成らせて喜ぶか数年我慢して10,20個と取れる木に育てるかは自由だがな

409:花咲か名無しさん
18/04/08 22:31:46.36 vEW0dpC8.net
剪定しないで成らせると不味かったり種が多かったりするかな?
早く食べてみてダメそうなら見切って次の品種行きたいけど、育て方のせいで不味いならもったいないし。

410:花咲か名無しさん
18/04/09 13:53:57.95 Jk4lv3A+.net
>>409
有り得かもな
剪定しないで養分足らないので味がふやけたり実も大きくならず腐れたり
種は逆に肥料与えすぎると大きくなるイメージだな
まあその分実も大きくなるので変わらないか

411:花咲か名無しさん
18/04/10 01:03:19.74 NK5Xl/Kx.net
自家受粉でできた実生苗って親の形質ほぼおんなじではないのか?

412:花咲か名無しさん
18/04/10 13:34:24.11 B7jETRGj.net
ポポーは受け継がれない
なので実生に当たり外れが有り結実するまで美味しいかどうか不明
ですので美味しい品種物で枯れた時の予備として種を植えていても不味くて食えないなのてのも普通に有る
かと思えば品種物以上の美味しい実が出来る木になったりするので博打だね
数年育てて不味かったら何やってんだ状態ですがw

413:花咲か名無しさん
18/04/10 17:08:34.89 uzJqgdsf.net
当たり外れってほど実生は味や大きさに差が出るの?

414:花咲か名無しさん
18/04/10 22:18:37.85 pM8ajaTr.net
物凄い出ます
良く近所のポポーが凄く美味しくてーとか書いてある人のは当たりで不味くて植えてあるだけで放置みたいに書いてある人のは外れ
個人的にはポポーの味の好き嫌いもだけど実生食べて当たり外れで嫌いになった人も多いんじゃないかと
そういう人達はまず品種物を食べてみてポポーというのがこんな感じと知ってから実生なり品種物なり植えるべきかと

415:花咲か名無しさん
18/04/10 22:53:30.24 Y6cWZuVd.net
近所のポポーはヤニ臭くて種だらけ。ちゃんと収穫しないもんだから道に落ちて汚いことこの上ない。あれだけ見てたら絶対植えようとは思えない。
時間かけて育てるなら信用できるところから品種ものを買ったほうがいいと思う。それでも本当は不安だし実際に美味しい実をつけてる木から枝もらって継ぎたいくらい。

416:花咲か名無しさん
18/04/11 10:29:50.75 rWIRnqnM.net
>>397
デービスは隔年性無しなのが良いですね。私もデービスを購入したかったのですが売り切れ中で第2候補と第3候補のマンゴーとプロリフェックスに。
理由は単純にマンゴーは味が抜群に良いからと他のポポーと比べると木の成長率が高い事から。プロリフェックスは若木の頃から実を付け生産が高いのでポポーの味を知るのに。
収穫量が多いというのと、どちらも早い段階での結実との事で受粉を促すのに良いかと思いまして。上の方にも書いてありますが好みの別れる果物らしいので早めに結実させて食べてみて合わなければ抜いて無花果や枇杷みたいなポピュラーなものに移行するつもり。
好みの味なら結実する頃に新品種が出てたら買い足して数種類のポポーを育ててみたい。

417:花咲か名無しさん
18/04/11 16:22:12.79 /YzEKimm.net
ミッチェルとNC-1があるんだけど
もう一種類植えるとしら品種は何がいいだろう?
シェナンドー、ポトマック、サスケハンナ、アレゲーニー他いろいろあるけど

418:花咲か名無しさん
18/04/11 18:37:33.58 3Y9oxLX4.net
余り馴染みがないかも知れないがテイラーがお薦め
実はテイラーは見落とされがちですが受粉木としてとても優秀
早い段階から沢山の花が咲き近くに植えておけば人工受粉しなくても実が大量になるほど
昔の品種は受粉木として優秀なの多いから1本は植えておきたい
新しい品種になるに連れて実は大きくなるが花や花粉は少なくなり人工受粉や数本種類がないと生りにくくなってんだよなぁー

419:花咲か名無しさん
18/04/11 20:17:34.57 rtga3wPx.net
>>417
タイトウは育てる人少なくので良いかも
ポポーはマイナーだけどその中でも有名所に偏るので1種類だけでも人と違うのあっても面白い
早生豊産品種で果皮薄緑色、肉質が柔らかでバニラカスタードの様な味みたい
個人的には前にポポー植えてる友達から貰ったウィルソンは美味しかった
色も味も濃くて糖度高めのマンゴーを思わせる味でした

420:花咲か名無しさん
18/04/11 22:19:11.17 9jRLuYO8.net
平均的なポポーの味を知りたいならウェールズ
一般的にポポーと書かれていて実生でなければウェールズと言うぐらい普及してる
よく販売されてるポポーもウェールズである確率が非常に高い

421:花咲か名無しさん
18/04/12 00:51:00.51 htgt6fbs.net
ペンシルバニアゴールデンやレベッカゴールドという手も
サンフラワーが妥当とみたが実際どこで購入するかなんだよ
下手にヤバそうなとこで買うと実生を品種と偽って売ってたりする
信頼出来るお店で買うのがベスト

422:花咲か名無しさん
18/04/12 01:32:28.13 38Q23FOt.net
普通にオーバーリースやスウィートアリス辺りで良くない?
無難過ぎて面白みに欠けるのが欠点か
皆さん植えてるのでその辺の情報は普通に入るもんな

423:花咲か名無しさん
18/04/12 08:04:12.47 yptty+MJ.net
結局どれがいいんだYO!

424:花咲か名無しさん
18/04/12 12:04:21.55 51HIKCor.net
頭くるくるパーになって
勢いでシェナンドーにしてしまった
ミッチェルは楽天の有名苗屋さんの宣伝を真に受けて買ったんだけど
激マズなうえに実も小さいってあとから知った

425:花咲か名無しさん
18/04/12 13:25:49.78 eDFX55oz.net
もう時期は過ぎたけど穂木だけでも売ってくれるファームがあるからホムセンで実生苗買って継ぐかな

426:花咲か名無しさん
18/04/12 16:50:49.54 n5JiyomZ.net
>>424
ミッチェル大実品種ってネットに出てるけど違うの?味は食べてみたんでしょうか。苗屋さんの売り文句とはいえあんまり実態と違うのは困りもんですね。

427:花咲か名無しさん
18/04/12 17:31:42.43 cDsrbBSW.net
あーそこは
ペンシルバニアGだったんだけど
惜しいねwww

428:花咲か名無しさん
18/04/12 18:54:33.91 RaYaeUn8.net
>>426
ミッチェルは大実品種ですよ
味は二の次三の次ですが大きい実と大きい種が特徴です
昔はミッチェルと偽って実生を売る店もあったらしいので騙された方が小さいと思ってるのでしょう
今でも偽って販売してる業者やバレたら送る方を間違えたという店もあるそうなので注意な
ただプロでもない限り苗木で品種なんて分からないし素人なら食べてもこんなもんかと納得してそう

429:花咲か名無しさん
18/04/12 19:46:12.04 n5JiyomZ.net
>>428
大きい種はよろしくないですね〜

430:花咲か名無しさん
18/04/12 20:53:48.52 qSC/UeW0.net
シェナンドーは良いの判断
やはりシェナンドー、ポトマック、サスケハンナは強い
NC-1よりはシェナンドーの方が美味しいみたい
オレ的にはシェナンドーよりマンゴーの方が食べ比べた時美味しかった
出来とかでも序列変わるぐらいの変化しか差がないが…

431:花咲か名無しさん
18/04/12 21:43:10.99 rXK1McG3.net
ビックバナナやバナナケーキ植えてくれたらサイコーでした
本当に情報無いんだよね
今から育てても数年後になるし育ててみて微妙だったらと考えると自分では植えるという選択肢は無い訳だ

432:花咲か名無しさん
18/04/13 03:40:01.23 SmlUsek0.net
アメリカのランキングで1番だったアレグヘニー気になってんだけど食べた人の感想見たことない
柑橘系の風味っていうのが気になりすぎるんだけど誰か食べたことある人いない?

433:花咲か名無しさん
18/04/13 08:29:15.47 6Nn03oDq.net
このスレッドでも品種物の味のレポートってほとんどないよね。果実が収穫できてるのは在来品ばかりで、品種物をまともに結実させてる人はまだいないのでは?

434:花咲か名無しさん
18/04/13 11:14:35.28 R+ob0PPj.net
アルゲニーはシェナンドーよりまろやかで美味しく感じた
ただ実が小さくて中の種が他の品種と同じにデカいから食べづらい

435:花咲か名無しさん
18/04/13 15:44:17.76 Q/QIxJ5K.net
数年前に花ひろばで買ったミッチェルと実生を去年食べましたが、実生の方が旨かったです
嬉しいんだか、悲しんだか

436:花咲か名無しさん
18/04/13 18:17:41.61 2313C2rb.net
今年はポポーの芽がもう出始めてる
去年は5月中頃だったのに
今年は暖かかったからか?

437:花咲か名無しさん
18/04/14 01:36:02.65 YB9NJIZW.net
どこ住み?

438:花咲か名無しさん
18/04/14 13:20:12.17 bfA+X+tS.net
鳥取です
因みにマンゴーとシェナンドー
マンゴーは芽が開きかけシェナンドーは少し緑が見えてきたぐらい

439:花咲か名無しさん
18/04/14 17:08:18.76 nkLLo+B+.net
>>435
実生でうまいなんて、大当たりだよ。
既存の物に比べて優位性があるなら、新品種に出来る可能性もある。

440:花咲か名無しさん
18/04/14 19:29:09.31 8+AOPGAz.net
何個かついてた花芽がいつのまにか無くなってた(´・ω・`)
けど、去年取り木した苗から新芽が出てきたー\(^o^)/

441:花咲か名無しさん
18/04/14 19:32:42.81 8+AOPGAz.net
今年も主幹の芯止めがてらに取り木しよっと\(^o^)/

442:花咲か名無しさん
18/04/14 20:15:55.78 8xnmM4kj.net
昨年いきなりベランダに出して結実してたのを落としてしまった私、
今年は暖かくなってからと思っていて、蕾みも赤く膨らんで来たので
昨年同様 綿棒でコチョコチョしたのだが、掃除の時にポロンと落ちた。
もう一つ、胡麻より少し大きい黒い固まりが節についてるけど
もしかして、花芽?
ちなみに、葉っぱは少しずつ展開してきています。

443:花咲か名無しさん
18/04/14 20:23:36.82 y8ABFThk.net
シャカトウ系と掛け合わせて耐寒性あるシュガーアップルを作る試みを誰かやってるそうだけど、上手くいくもんかな
他の仲間はみんな熱帯植物なのにポポーだけなんで温帯生まれなんだろう

444:花咲か名無しさん
18/04/15 10:46:58.81 XEffyQ8p.net
あーなんか
毎年この時期になると果樹の苗が欲しくなる…
ポポー4品種目を物色しているw
全部、鉢植えなんだけどね

445:花咲か名無しさん
18/04/15 10:50:42.36 XEffyQ8p.net
>>442
もう実が成ってるの?早いね〜
品種は何?

446:花咲か名無しさん
18/04/15 17:27:36.06 7df6xlTC.net
人工授粉がうまく行ってるか不安だ
もうおしべがパラパラになってる奴もいるし
ここ数日で受粉できるかどうかが勝負だわ

447:花咲か名無しさん
18/04/15 19:52:16.74 eO9P8HPN.net
マン・Sっていう品種があるみたいですが知ってる人いますか?

448:花咲か名無しさん
18/04/16 14:55:20.33 JWFA7iN5.net
>>447
確認した。ガ○デンスト○リ○さんで売られてたが、あそこは苗が凄く良い状態のものが多いので有名
マン・Sに関しては情報が少なすぎるので公式な新品種では無いと思う
たぶん実生と何らかの品種を掛け合わせて良い実が出来る可能性がある品種ってことなのだろう
その場合は呼び名はともかく普通に実生だけどな
マンゴーのSサイズの略かとも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1854日前に更新/205 KB
担当:undef