【南瓜】かぼちゃ 9【カボチャ】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:花咲か名無しさん
18/01/14 23:18:13.50 rNg40smm.net
栗かぼちゃ並みに旨い上に翌年に種を持ち越せるスクナはお得だ

251:花咲か名無しさん
18/01/27 02:42:06.33 i+hVyzgK.net
元すくなの人です。
実家から秋に送ってもらっていたすくなを切ってみたら、
とうとう恐れていたことが発生。
小さなウジ虫のさなぎを2つ、幼虫を3つ確認。
さいわい成虫になって飛び跳ねたりはしてなかったし、
数も少なくて果肉の損傷もほとんど見られず。
内側をしっかり削り取って茹でてみたところ。
ここのところ親も年老いてあまり手が回らず、すくなの出来も今ひとつ。
2−3年以内にUターン予定です。

252:花咲か名無しさん
18/01/28 16:00:46.39 GcTPL0y/.net
カボチャミバエって高地にしか生息してないんでしょ

253:花咲か名無しさん
18/01/28 23:33:58.57 WbOrUUCz.net
>>241
mjsk

254:花咲か名無しさん
18/01/29 00:19:19.33 lwNZXdAs.net
>>242
高地じゃないですね。別の何かなのかな。
育てて確かめてみる勇気もないし、画像検索して確かめたくもない。

255:花咲か名無しさん
18/01/29 08:38:53.04 AcTatfaK.net
URLリンク(www.agries-nagano.jp)
長野県農業関係試験場 農作物病害虫データベース
カボチャミバエ
幼虫がカボチャの果実を加害するもので、ほかにユウガオ、キュウリ、
シロウリなどウリ類に寄生して被害を与える。中でも洋種カボチャや
ユウガオなど果実の肌のなめらかなものに被害が多い。
また、発生地は比較的限定されており、標高800m前後の山間地である。
結構レアな虫みたいだよ。食べるとほんのりかぼちゃ味がするんだってさ。

256:花咲か名無しさん
18/01/29 22:03:17.55 yI2U+rPt.net
バターナッツが人気あるのはあの卑猥な形のせい?

257:花咲か名無しさん
18/01/30 01:30:58.87 Wr3XIs8V.net
ながちゃんより甘龍・ごっちゃんなんかの白皮の方が保存利くのかな?
ながちゃん美味いんだけど保管中に結構腐ってしまう

258:花咲か名無しさん
18/01/30 14:41:45.30 /CIb36Ei.net
バターナッツは味でしょ。

259:花咲か名無しさん
18/01/30 15:55:59.39 2oI32D+8.net
鶴首かぼちゃの種って売ってるかな?
あとバターナッツとどっちがおいしいかな?

260:花咲か名無しさん
18/01/30 22:37:20.63 WmfK7PWy.net
>>249当方四国ですが普通に道の駅とかJAで買えます。関西ではどこでも作ってるんですかねー
バターナッツは切ると濃いオレンジ色で味が濃いめ、肉質は水っぽくべたっとしている。極早生。
鶴首は切ると黄色に近い色で、味は色々当たり外れがあります。ズッキーニみたいのとか干し芋みたいなのとか。肉質はねっとり粘質こちらは超晩成。
ちなみにポアロというF1交配種もたしか鶴首の日本かぼちゃです。人からもらったことしかありませんが、ホクホクとして美味しかったですよー

261:花咲か名無しさん
18/01/30 22:51:57.43 bJEMycF3.net
ポアロってなんか聞いたことある名前だ
万次郎カボチャの受粉用の品種だっけ?ホクホクの日本カボチャって凄い興味湧くな

262:花咲か名無しさん
18/01/31 00:20:49.10 nd1jH6gu.net
>>250
ありがとう!
関東だけど探してみるよ

263:花咲か名無しさん
18/01/31 08:30:27.11 M86YsuR9.net
エルキュール・ポワロは、趣味がかぼちゃの栽培で、引退後にはかぼちゃの品種改良に
没頭してたって設定だったんだね。

264:花咲か名無しさん
18/01/31 10:07:19.44 Kze+vYAS.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わ


265:ケた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)  ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る ・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕 詳細は下記スレをご覧下さい やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/



266:花咲か名無しさん
18/02/01 21:59:19.73 JwRX4IkX.net
タキイのカタログで白いごっちゃんなんてのが掲載されていたので購入してみた。
今年は緑皮のながちゃんに灰緑色のごっちゃんに白皮の長かぼちゃ三種を作ってみる。
緑と白があるんだし赤皮タイプも出てくれるとおもしろいんだけど。

267:花咲か名無しさん
18/02/01 22:03:23.44 FdS536Ey.net
>>255
これなんてどう?
URLリンク(www.heirloom-tomato-farm.com)
North Georgia Candy Roaster

268:花咲か名無しさん
18/02/01 22:14:56.64 KbnCP76f.net
1株30個できる豊産かぼちゃ?鈴なりかぼちゃ?は
おいしいのかしら?
本当に30個もできるのかしら?
小さすぎて食べるとこなかったりして?
でも30個もできるってことに惹かれる。

269:花咲か名無しさん
18/02/01 22:31:19.41 pDiMFFPm.net
>>255
すくなタイプで一番作りやすくて豊産な品種はどれなんだろ?

270:花咲か名無しさん
18/02/01 23:39:53.12 JwRX4IkX.net
>>256
海外品種だそ色々あるもんなんですね。
同じところで掲載されているやつだとこれがもっと長いタイプだったら理想的な色なんだけど。
URLリンク(www.heirloom-tomato-farm.com)

271:花咲か名無しさん
18/02/02 03:07:48.41 SvJ6454t.net
>>256
商品説明が直訳っぽい文章で約283グラムってどんだけ中途半端なんだって思ったけど10ozってことなのか
にしても280グラムってカボチャにしては相当小さいよね
細長い坊ちゃんみたいなもんなのだろうか?数採れるなら面白そうだ

272:花咲か名無しさん
18/02/02 15:23:48.26 s2hlEy7m.net
種食う用品種買うてみた。
育てやすいんか、実が食えるんかどうだろ

273:花咲か名無しさん
18/02/02 19:57:56.16 HVdzmHFC.net
>>261
果肉は不味いというか、味気ない感じ。

274:花咲か名無しさん
18/02/04 02:25:30.75 +IvUWn8r.net
>>257
鈴なりバタ子さん(ナント)は説明文みるとホッコリしておいしいとあるな
俺はバターナッツの臭み?香りが好きになれそうにない
同じナントの鈴なりかぼちゃはマキシマなんでバターナッツよりかはマシかなとも思うがここではあまり話題にあがらないな
両方作ったことのある人情報プリーズ

275:花咲か名無しさん
18/02/05 18:46:11.50 7A8GUP3+.net
カボチャをペットの小屋の日除け?用に育てようと思ってるのですが、暑さに強いですか?
出来れば屋根の上にわさわさなるようにしたい。
畑でも育てたいけど、場所があまりないので日除けにでもなるといいなと思ってます

276:花咲か名無しさん
18/02/05 18:51:43.15 ahy2LdSj.net
>>264
藁ぶきとかなら全然平気だけど瓦葺とかでは厳しいよ

277:花咲か名無しさん
18/02/05 18:57:30.39 ncZc08gn.net
>>264
茎のとげで手が切れると思う

278:花咲か名無しさん
18/02/05 19:18:54.49 7A8GUP3+.net
>>265
じゃあトタンじゃダメですね(>_<)
あぁ〜去年からずっと楽しみにしてたけど残念です。
でも一応試しに種蒔いてチャレンジしてみますね
>>266
去年自然に生え


279:スカボチャの葉や茎を触ってびっくりしました(笑) 長袖とビニール手袋で乗りきってみようと思います!



280:花咲か名無しさん
18/02/05 19:20:40.76 ahy2LdSj.net
>>267
トタンはしらない

281:花咲か名無しさん
18/02/05 19:49:31.46 7A8GUP3+.net
>>268
ありがとうございます
試しにやってみます

282:花咲か名無しさん
18/02/06 02:00:00.11 4B1Bzi8F.net
過去ログ漁ってたらミニマロンっていう小さいスクナ系の品種が気になったんだけど作ったことある方いらっしゃいますか?
狙って手頃なサイズのスクナ系のカボチャが採れるなら面白そうだけど

283:花咲か名無しさん
18/02/06 03:00:01.27 PRqfBWV2.net
とりあえず葉や茎が少ない品種が欲しいなー
畑は覆われちゃうし、木に登られるとカボチャ林になっちゃうし

284:花咲か名無しさん
18/02/06 08:09:31.94 OO5KoWts.net
小屋の大きさわからないけど、絡みつく用のネットを屋根に張っておくとかしたら這うんじゃないかな

285:花咲か名無しさん
18/02/06 12:53:19.51 SVYnJwxF.net
カボチャって常温でどれくらいの期間保存できのかな?
気温の高い時期だと1ヶ月?

286:花咲か名無しさん
18/02/06 20:09:23.07 KAE6dBT3.net
かぼちゃって高温に強く低温に弱い野菜だよね。
蒸し風呂みたい場所じゃなきゃ品種によって短い長いがあるけど3ヵ月〜6ヶ月は持つ。
ただし氷点下など寒い場所だと傷んで腐るので室内保管。

287:花咲か名無しさん
18/02/06 22:30:41.34 EXoHaFx0.net
>>246
チンコみたいな卑猥な形になるかと
ターバンとスクナを交雑させたけど
ちょっとターバンが入ったロロンみたいになった
F3は取り損ねた

288:花咲か名無しさん
18/02/06 22:53:02.88 SVYnJwxF.net
>>274
夏でもそんなに保つんだ
じゃ上手く時期をずらして作ればほぼ通年
自前のカボチャを食べれますね

289:花咲か名無しさん
18/02/06 22:56:05.26 8PTXjWFw.net
>>274
傷がなければそうそう腐りはしないけど、中は少しずつ乾燥してくるね。
条件が合えば、中でタネが発芽してることも稀にある。
キッチンに曲がったスクナが1本まだある。乾燥して少し縮んだ。
果肉のでんぷんも糖化が進んでべちゃっとしてくるから、ホクホクじゃなくなってる。

290:花咲か名無しさん
18/02/08 16:27:30.44 1s2TJDJT.net
>>272
きゅうりネットみたいな感じで大丈夫かな?
横10メートル奥行き2メートル高さ2メートルちょいぐらいだと思う
どのくらい種蒔いたらちょうど良いのかわからない
でもこれがうまくいったら屋根に直射日光あたらないから中はいつもより涼しくなるかな!と思ってる

291:花咲か名無しさん
18/02/13 22:12:45.55 1gDItIDl.net
かぼちゃ育ててみたくてブログとか見てると、うどんこ病になってるのが多いんだけど
発症率ってけっこう高いんですか?

292:花咲か名無しさん
18/02/13 22:31:41.21 zTn0+VgX.net
>>279
発症率は高いけど梅雨が明けたら自然治癒も多いからあんまり気にしなくてよい

293:花咲か名無しさん
18/02/13 23:15:47.35 e9Bd3zW0.net
食べ飽きて家の中に置いたままのそうめんかぼちゃがまだ腐ってないの。

294:花咲か名無しさん
18/02/14 19:57:37.57 veZNHVLt.net
>>277
いやいやねーだろって検索したら本当にあったorz
URLリンク(saitodev.co)


295:%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%9C%9F%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%85%8B かぼちゃ切って中からもやしがあったら2度おいしい?



296:花咲か名無しさん
18/02/14 20:03:55.21 ohEPMnFe.net
>>282
そうめんかぼちゃなら毎年みてる

297:花咲か名無しさん
18/02/16 20:49:06.99 7U/DIO0h.net
ウリハムシが飛んでいた

298:花咲か名無しさん
18/02/17 02:03:32.48 5x4e/qhV.net
ゴジラ万次郎の蔓延やべぇな
タキ○か国○園か分からんが
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
どこで苗を購入したか聞いた↓
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
恐らく挿し木?する時感染したんだろうが、全ての株がモザイク病だったらもうとっくに問題になってるような

299:花咲か名無しさん
18/02/17 02:13:57.57 5x4e/qhV.net
連投すまん
タキイ通販で万次郎で検索したんだが
これ国○園じゃん。写真一緒じゃん。万次郎とウルトラ万次郎両方売ってるじゃん。トラックの写真の右側ゴジラ万次郎あるじゃん。仕様じゃん?

300:花咲か名無しさん
18/02/17 02:31:29.94 787Z9Yzu.net
URLリンク(www.kcb-net.ne.jp)
本家本元の片山種苗で買えばいいんじゃないの?俺は買ったことないけど

301:花咲か名無しさん
18/02/17 11:31:34.49 5x4e/qhV.net
>>287
言い方が悪くてすまない
俺は万次郎育てたいとか思ったこともなくて
モザイク病ってAIDSみたいに治す方法がなくて、発症したら株を抜いて焼却処分、土壌消毒が必要なんだろ?
で周囲のかぼちゃもアブラムシとかを媒介に感染する
しかも下手するときゅうりとか他のウリ科まで感染する
農家に与える被害は甚大で、それを大手の会社が振り撒いているってことがやべぇに繋がるわけ
訴訟問題になってもおかしくないんじゃないかと俺は思うんだが

302:花咲か名無しさん
18/02/17 17:46:24.13 rXB1xMfy.net
訴訟問題になるころに蔓延して手遅れだろうけどねぇ
完全に苗が感染してたって証拠があるならともかく、植えてから感染した可能性もあるからなんともいえないと思うよ
実際どれくらい蔓延してるの?

303:花咲か名無しさん
18/02/17 17:53:19.69 rXB1xMfy.net
>>285
書いてから引っかかった
カボチャが挿し木ですか??
接木のカボチャも見た記憶がないんだけど
カボチャ苗って全部実生だと思ってたんだどねぇ
カボチャの台木ってのはあるけどこの場合違う
多分畑に植えてからアブラムシで感染した可能性が高いと思う
収穫後に気が憑いたのなら生育中にアブラムシが蔓延して全部感染しててもおかしくない

304:花咲か名無しさん
18/02/17 19:08:19.65 ITcUYJ/2.net
横レスだけど、カボチャの挿し木法には、「胚軸切断挿し木」というわりと
有名なやり方があるよ。木嶋利男氏が熱心にすすめてたと思う。

305:花咲か名無しさん
18/02/17 19:12:20.62 ITcUYJ/2.net
連投ごめん。念のため書いておくけど、万次郎は実生苗のはずだよ。
カボチャの挿し木なんて聞いたことないとか言ってる人がいるから、
上のレスはその点だけね。

306:花咲か名無しさん
18/02/17 20:14:53.66 1BTPqbuP.net
片山種苗直販の万次郎は実生苗だけど、
国華園やタキイ他でウルトラ万次郎として売られているのは挿し木。
片山種苗のおっちゃんが種を外に出してないもん。
だからウルトラ万次郎は、
万次郎の苗を育成して取り木して挿したものを苗にして売ってる。
万次郎は種間雑種だから万次郎から直接はタネ採れない。

307:花咲か名無しさん
18/02/17 20:54:30.42 ITcUYJ/2.net
でもさ、国華園のサイトには、
「実生野菜苗 カボチャ 実生F1ウルトラ万次郎カボチャ」
って出てるよ。(ちなみに、上で書いた「胚軸切断挿し木」は、実生苗を
小さいうちに、わざわざ根切りするやり方)
URLリンク(www.kokkaen-ec.jp)


308:asp?gcode=p-2018-8554747&s_keyword=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E4%B8%87%E6%AC%A1%E9%83%8E&s_outstock=True&from_item_list=1



309:花咲か名無しさん
18/02/17 20:54:38.98 dhTEBefl.net
過去スレの5に本家の関係者さんの書き込みがあったで

310:花咲か名無しさん
18/02/17 21:33:01.19 1BTPqbuP.net
>>294
あら、そうなってるね。いつから変わったんだろ。
・戻し交配で独自の育種に成功したか
・片山種苗のおっちゃんが高齢につき業者向けにタネを販売することにしたか
・よくある記載ミスか
過去スレ5には自分もいろいろ書いてるけど、
万次郎は3年ほどで止めちゃった。
自分は苗の調達までを担当してたけど、
その後の世話をやる人たちの手が回らなくてね。

311:花咲か名無しさん
18/02/17 22:39:29.37 5x4e/qhV.net
>>294
確認した。タキイ通販で「万次郎」と検索すると万次郎とウルトラ万次郎があって、ウルトラ万次郎の販売ページに
※ウルトラ万次郎は万次郎苗の実生系です。
↑の文章があった。
ちなみに万次郎は
※挿し木増殖した苗をお届けします。他の野菜苗とは株姿の異なる場合がございます。
↑の文章がある
ウルトラにはプレミア感をだしているのかな?ウルトラ万次郎の紹介ページにある軽トラにもゴジラ万次郎発見!
実生でゴジラ万次郎ができるとしたら、種子か土壌が汚染されてるのか?

312:花咲か名無しさん
18/02/18 08:43:04.79 7vATDzZz.net
290だけど胚軸切断挿し木なら私もやってるけど、あれは耐性をつけるための方法で私もやってますよ
大量に苗を作って売るメーカーで接木を見た事がないって意味でした

313:花咲か名無しさん
18/02/18 08:47:09.22 7vATDzZz.net
モザイクウィルスは基本的にアブラムシが媒介するので
汚染はあまり関係ないと思います
植えた土地にウィルスを持ったアブラムシがいて広めた可能性のほうが高いと思います
他の畑から移動するアブラムシもいるので、自分の畑にウィルスがなくても感染はありえます
URLリンク(www.takii.co.jp)

314:花咲か名無しさん
18/02/18 19:32:01.01 ISbCIoRH.net
ウィルスに罹患したカボチャを切った刃物で
そのまま他の株を切っても大丈夫なん?

315:花咲か名無しさん
18/02/19 02:49:37.24 z2l/VZ2F.net
>>300
すまん わからん

316:花咲か名無しさん
18/02/19 19:59:56.38 E5ujGylL.net
>>300
返信遅れた すまん
URLリンク(www.takii.co.jp)
↑に「虫媒伝染以外に、整枝・摘芯・収穫などの管理作業にともなう接触伝染やハサミなどによる汁液伝染が重要な伝染経路である。いずれのウイルスも種子伝染や土壌伝染はしない。」
だってさ

317:花咲か名無しさん
18/02/23 02:06:47.57 lEqJGqCb.net
もうそろそろ蒔き時?

318:花咲か名無しさん
18/02/23 14:28:12.03 n50rYdzr.net
ウリ科は毎年3月頭に種まきしている

319:花咲か名無しさん
18/02/23 16:04:32.63 c7/EGkjR.net
俺は彼岸が過ぎたころ撒いている。芽が出た後の4月に霜や雪にやられた事
が有るので4月半ば以降に芽が出るようにしている@南関東

320:花咲か名無しさん
18/02/24 02:14:10.57 iSavMKMx.net
いつも畑の準備が遅いのでカボチャは例年ゴールデンウィーク明けに植えてるけど今年は4月内に植えてみたい@三重
ウリ科の中では低温に強い方なんだっけ?

321:花咲か名無しさん
18/02/24 08:43:35.92 wE78+b/8.net
雪と霜に有った事が有ったけどキャップのおかげで黄色くなったが復活した

322:花咲か名無しさん
18/02/25 17:46:05.23 ALlY66/g.net
ウリハムシが一杯集るから5月一杯


323:は苗ドームと寒冷沙で防御している それ以降は放置でも大丈夫かな



324:花咲か名無しさん
18/03/02 02:19:09.14 8ps5BbOe.net
今のうちに米ぬか鋤き込んどいたら元肥の足しになるかな?

325:花咲か名無しさん
18/03/02 18:10:58.26 H4qB231R.net
福田さんが種を蒔いた
URLリンク(youtu.be)

326:花咲か名無しさん
18/03/02 19:18:39.64 LnqEJtAT.net
明日えびす蒔くかな

327:花咲か名無しさん
18/03/05 20:13:04.45 vznjxtRd.net
311です。
ネギの種蒔きを優先しました。 カボチャは来週以降に種蒔きします。

328:花咲か名無しさん
18/03/05 21:29:31.65 RN0GgmhS.net
コリンキーってどうなんだろう?
普通に天ぷらとかもできるのかな
普通のやった方がいいのかな

329:花咲か名無しさん
18/03/07 15:55:39.06 3ZM5VvjC.net
>>313
教えてあげないよ♪

330:花咲か名無しさん
18/03/07 17:02:32.50 sdTcKXFh.net
それ、ポリンキー!

331:花咲か名無しさん
18/03/07 18:47:19.13 VZUoJx4h.net
一応完熟したコリンキーは普通のカボチャの様に調理できるそうだし試してみたら?
カボチャジャムにも完熟したので作れるそうだし。

332:花咲か名無しさん
18/03/07 21:34:35.11 sdTcKXFh.net
そだね〜
生で食べられるって所がひかれるんだけど、
かぼちゃは初めてやるから、普通のも作りたい気がして。
混ぜて植えても交配したりとかはないのかね?
コリ2、普通の3とかで

333:花咲か名無しさん
18/03/08 18:41:09.01 3mVuYjEc.net
そろそろ種蒔きの時期だな 今年はえびす15粒と自家採取種50粒程蒔く予定

334:花咲か名無しさん
18/03/08 18:51:19.26 D2U84REA.net
混ぜて植えたら別品種の交配はあるけど出来るカボチャ自体にはたいして影響はないよ。
自家採種して翌年蒔くとなると影響は出てきてしまうけど。
そういやスーパーで万次郎かぼちゃが売っているのを見かけたんだけど、中身の種を植えてみた人いたらどんなのが出来たか知りたい。

335:花咲か名無しさん
18/03/09 00:35:27.60 ZoVunT23.net
それなら、コリンキー種買って、
普通の西洋かぼちゃ系との2種で行ってみます
あんまりあじがないってかいてあるけどw

336:花咲か名無しさん
18/03/11 10:16:49.09 1PPaJj8K.net
>>319
「スーパーマン」次郎と読んでしまい吹いたw
万次郎はF1だから色々な形のかぼちゃができるんじゃない?受粉用もF1って聞いたから4つの親が入り交じると思うよ

337:花咲か名無しさん
18/03/11 17:59:35.08 M0B1m+Xe.net
種間雑種で、中身のあるタネはほとんど採れなかった記憶。
いわゆる無胚ってやつ?

338:花咲か名無しさん
18/03/11 18:34:35.07 GyCbnsiW.net
中間地だけど行灯ありなら4月中旬とかに植え付けてもいける?

339:花咲か名無しさん
18/03/12 00:50:04.25 ODBaDuqs.net
>>323
暖地だけど4月中旬までは遅霜でやられるから下旬にしてる。トンネル3月パオパオ4月のイメージ。行灯囲いは主にウリハムシと風避けだからリスクはあると思うよ

340:花咲か名無しさん
18/03/12 00:53:09.50 nAM8bnQW.net
>>324
スレチかもしれないが、パオパオって使い捨てしているの?

341:花咲か名無しさん
18/03/12 08:05:38.88 ODBaDuqs.net
>>325
俺は貧乏だからマルチは2年使うし、パオパオは大きく破れるまで繰り返し使ってる

342:花咲か名無しさん
18/03/12 11:20:04.55 /cRt6ck0.net
>>324
やっぱ適期はゴールデンウィーク前後なんだ
もう少し経ってから種蒔きします、ありがとう

343:花咲か名無しさん
18/03/13 18:39:31.41 OMwyHp0S.net
コリンキーなんですが種を取り寄せてみたら、
ポットで種まきの場合、2月の中旬まきで
地植えでまくなら今が撒き時となってます
てっきり4月頃撒いて5月に植えると思っていたんですけど
これもうよくないですかね?
まだ畑ができてなくて、まくことはできないです
いまから種をまくってどうでしょうか?

344:花咲か名無しさん
18/03/13 19:33:35.02 ezZwbONr.net
サカタのサイトで確認すると九州など暖地でも2月中旬から3月末までポット蒔きで直播きだと4月中旬から5月中旬となっているけど。
本州の温暖地でもポット蒔きで3月中旬から4月末で直播きで4月末から5月終盤だから全然余裕で今蒔けるよ。
大体種をポットに蒔いて畑に植え付けまでは1ヶ月掛かるのでゆっくりどうぞ。

345:花咲か名無しさん
18/03/13 22:21:16.79 OMwyHp0S.net
ありがとう、何とか大丈夫そうですか
明日安い培養土買ってきてタネ蒔きます

346:花咲か名無しさん
18/03/14 18:39:23.10 +TBVnyI0.net
 ビニールハウスの温室内でプラグトレイに蒔いた種を根こそぎ穿られて
食べられてしまった。 犯人は鳥だと思うが数日前からハクビシンを見たり
しており、こいつが犯人かも知れない。 追加で種を準備して蒔き直しだ。

347:花咲か名無しさん
18/03/15 06:35:04.04 X32YlBuc.net
ハウスで? 侵入形跡は?

348:花咲か名無しさん
18/03/15 18:50:46.42 UwsD95bP.net
パイプハウスでビニールを3枚で構成されており気温が高くなりそうなときは裾を空けて外気を導入している。
ハクビシンも通れる位の隙間があるから自由に入れる。侵入形跡としてはプラグトレイの種を蒔いた所に
穴をあけられており、種は中身を食べられて(吸われて?)皮が10粒ぐらいずつ2箇所にまとめられていた。
今日種を追加で蒔いてプラグトレイに籠をかぶせてその上に重石を置いておいた。

349:花咲か名無しさん
18/03/17 19:05:02.13 N84KFATS.net
いろいろあってわからんから
南瓜(ほっこり133) ってのにしてみたけどうどうなんかな_?

350:花咲か名無しさん
18/03/19 08:16:17.48 KFQ3pIyA.net
ハクビシンやアライグマが多く来る畑に直播をしてるけど荒らされてることは無いな
鳥が原因かな

351:花咲か名無しさん
18/03/20 02:32:32.82 NrRwWtX0.net
>>331
ウリ科はネズミが種を食べるよ

352:花咲か名無しさん
18/03/20 21:54:09.98 BLLe6Pe9.net
芽出ししてたら綿毛みたいなカビが生えた
ベンレートTまぶすべきだったか

353:花咲か名無しさん
18/03/21 02:02:05.88 EqFXU24A.net
>>334
あ、俺も今年それにしたよ、なんか美味いって聞いたから。
ロロンとか作ったけど座りが悪くて切り難くてな、美味いけどもういいや
昨年ミニを初めて作ったけど栗坊は結構良かった
今年は違う品種を試してみたいので、ミニで何かお勧めの有るかな

354:花咲か名無しさん
18/03/21 09:00:34.33 QpmUbw09.net
播いて1週間。
まだ芽が出ない。

355:花咲か名無しさん
18/03/21 18:33:18.43 engqtYua.net
播かないで良かった積雪してる、普段はお彼岸頃播いている@神奈川

356:花咲か名無しさん
18/03/21 22:06:12.66 AXj4KLNo.net
オレンジ色と緑の車体が特徴で「かぼちゃ電車」の愛称で親しまれてきたJR東日本の「115系」が21日、高崎支社(群馬県)管内で最終運行した。

357:花咲か名無しさん
18/03/21 23:59:53.48 FvtZpn2Q.net
濡れタオルにくるんでコタツに入れておけば、2日で根が出る
それを培土に挿して25度に加温しておけば、2日で双葉が出る

358:花咲か名無しさん
18/03/23 21:04:26.67 uMkCwZUr.net
それでもそろそろ撒いたほうがいいのかね
4月入ってからって書いてある地域だけど

359:花咲か名無しさん
18/03/24 20:21:19.84 1yCUXVSj.net
オラ方じゃ5月だな

360:花咲か名無しさん
18/03/24 21:42:09.71 zjL2WTqo.net
ポットだとそろそろ


361:じゃない?



362:花咲か名無しさん
18/03/24 22:39:32.13 OftIStT2.net
育苗30日くらいみたいだから蒔く時期は計算しやすいわね

363:花咲か名無しさん
18/03/24 23:20:58.52 kIZNBypr.net
ほっとけ栗たんの本葉が出かかってきた

364:花咲か名無しさん
18/03/25 08:46:47.82 ++D4dJ6a.net
畝はどうしてますか?
90〜2m幅まで色々でどうしたらいいかわからん
2mってとかなりだし。
四角く畝作ってもいいですかねぇ
畑の隅の死にスペースみたいな床でできるといいんだけど

365:花咲か名無しさん
18/03/25 09:53:09.72 Rnl5ZFFv.net
>>348
>四角く畝作ってもいいですかねぇ
>畑の隅の死にスペースみたいな床でできるといいんだけど
90cm四方有ればカボチャなんて十分だろ、90cm四方の穴に元肥たっぷり入れて植え付け、伸びた蔓を畑の隅に這わす。
ウチは一本だけだけど50cm位の穴に植えて後はフェンスの上を這わせてる、それでも3個位は毎年取れる、3個以上は摘果してならせないけど、蔓は一本仕立て。

366:花咲か名無しさん
18/03/25 20:16:46.20 IEQl8KOV.net
明日播く予定なので種をぬるま湯につけている、明日から20度以上が連続予想@関東

367:花咲か名無しさん
18/03/26 18:46:14.64 Sg71ZQlG.net
種まきを終わった

368:花咲か名無しさん
18/03/26 19:33:25.72 pafJ6H4r.net
蔓が最後まで持たないことが多いので栗えびすに鉄かぶとを接ぎ木した。
燃えよW根!

369:花咲か名無しさん
18/03/27 21:23:57.56 jLaD2Sef.net
栗えびすに鉄かぶとを接いだの?

370:花咲か名無しさん
18/03/29 01:50:05.02 XwKB70V4.net
ここ10年くらい半野生の野良かぼちゃ(2kg位のラグビーボールかヒョウタンみたいな)育ててたんだけど、
今年はブランドかぼちゃを植えてみたいんですが、品種が結構あって迷っています。
お勧め教えてください
味の好みとして
・ホクホク感は求めず、粉っぽ過ぎず
・どちらかといえば水分多めの方がいい
・甘いのが好み
・1個の大きさは拘らない

371:花咲か名無しさん
18/03/30 02:18:55.19 rVRwmDT0.net
>>354
水分が多くて粉っぽくないなら日本かぼちゃ(モスカータ)だろうけど、そんなに甘い品種ってないよ?
暖地?寒地なら日本かぼちゃはそんなにとれないと思うけどブランド品というなら
バターナッツ
日向(黒皮)かぼちゃ(菊座形)
南部一郎(へちま形)
他にも鹿ヶ谷とか勝間南瓜やら色々あるけど日本かぼちゃは総じて甘くないよ
種間雑種の万次郎は甘くて粉っぽくないっぽいけど育てたことないからわからん

372:花咲か名無しさん
18/03/30 07:36:44.13 GfTdrIPN.net
ロロンとかを収穫して数ヶ月放置したらどうだろ
デンプンが糖化して甘いけどべちゃべちゃしたカボチャになる

373:花咲か名無しさん
18/03/30 22:13:35.12 wRkikLRA.net
今年はじめて起こした土で、まぁ見事な石ガラな土壌で
頑張って石を出してミニ耕運機でできるだけほぐしたような感じなんだけど
こんな土壌でかぼちゃってできますかね?5平米くらいだと
何株くらい植えてもいいですか?

374:花咲か名無しさん
18/03/31 00:14:25.04 5pJXW2X4.net
1株

375:花咲か名無しさん
18/03/31 01:01:36.46 2J0QHw8a.net
Σ(・∀・;)
5株くらいもくろんでたんですが

376:花咲か名無しさん
18/03/31 21:33:24.92 KKnsycao.net
1本でもつるに実が付く場所は、、、、、、、、

377:花咲か名無しさん
18/04/01 22:29:48.50 nqCM8NBd.net
4メートルくらいの支柱立てて垂直に誘引すれば5株いけんじゃね

378:花咲か名無しさん
18/04/02 01:06:54.13 AZl9/1bi.net
タキイのつるなしやっこだとズッキーニみたく節間が短いから省スペース栽培できるけどどうかな。 <


379:花咲か名無しさん
18/04/02 16:46:52.27 9jQlL2Wg.net
今年は勝間南瓜蒔くよ

380:花咲か名無しさん
18/04/02 16:54:38.23 9jQlL2Wg.net
みんな棚仕立てで育ててないの?
かぼちゃの空中浮遊は見ものだよ。

381:花咲か名無しさん
18/04/02 19:07:11.57 uHl5HHxo.net
>>364
うちは毎年空中だよ。
ベランダのプランターとか庭の隅とか狭いところでやってるから。

382:花咲か名無しさん
18/04/02 22:18:19.68 Ldbn6ba+.net
棚を作るのが大変そう。

383:花咲か名無しさん
18/04/02 23:03:46.10 OMEsbhZL.net
台風が直撃すると悲しい事に

384:花咲か名無しさん
18/04/03 17:41:53.20 w5gypw+y.net
本日、坊ちゃん、栗五郎、ジェジェJの種を蒔きました
>>364
ワイはどうせならメロンの空中浮遊の方が見たいな

385:花咲か名無しさん
18/04/03 18:28:30.41 JZuedcnO.net
野菜嫌いだけどかぼちゃは好きだから週2,3回煮付けにして食べてるんだけどかぼちゃだけで野菜分足りるのかな
3ヶ月位この食生活してるけど今のとこ体調に問題なし

386:花咲か名無しさん
18/04/03 23:40:50.69 W6guh6Ci.net
URLリンク(pds.exblog.jp)
空中栽培楽しそう

387:354
18/04/04 17:43:02.22 SudvYUP1.net
>>355-356
ありがとうございます
仰っているような和かぼちゃに、そこかのブランド品種であろう花粉がついてできた実のかぼちゃが1世代だけ
凄く甘くて、絹でで濾したようにキメが細かく、繊維質も感じず、ホクホクでない味が出来たので
自分でいろいろ試してみようと思った次第です
ちなみに↑の理想のかぼちゃは、当然のように1世代のみでその次からは親の形質にほぼ戻ってしまいました
候補のかぼちゃで何とか近づけられないかやってみます。 どうもありがとうございます。

388:花咲か名無しさん
18/04/05 22:11:58.27 BW+KkjIz.net
>>369
昔の人は冬の間はカボチャしかたべなかったらしい
そのせいでみんな肌がもっと黄色だったとかw

389:花咲か名無しさん
18/04/05 22:57:54.87 4+lVjxl9.net
ここ数日の陽気で野良カボが芽を出し始めたんだが
寒の戻りで枯れる予感
ま、育っても刈り取られる運命ではあるが

390:花咲か名無しさん
18/04/06 16:44:02.15 MaXxfPXe.net
じゃまにならないならほっといてみれば?
ウルトラマン次郎かぼちゃってどうなの?

391:花咲か名無しさん
18/04/07 00:08:30.49 7hJs0RO8.net
福田さんのカボチャ空中栽培
URLリンク(youtu.be)

392:花咲か名無しさん
18/04/08 04:34:23.52 u3BS4L8e.net
>>368だけど栗五郎、ジェジェJの種は発芽しました
坊ちゃんカボチャの種は古かったのかな?

393:花咲か名無しさん
18/04/08 17:01:07.31 XlqFwBu3.net
>>374
過去スレ見ると色々あるけどウルトラ万次郎は国華園ブランド。2chでは偽物という結論
その他にも販売しているところはメルシーとか千草園芸とかだけどタキイが総元締めで偽物作らせてるって話
タキイに問い合わせしたら昨年の出来が悪すぎてクレームの嵐みたい
本家?元祖?は片山種苗という高知にある会社でいっつも品切れで手に入らない。年明けすぐに予約するぐらいでないと無理っぽい

394:花咲か名無しさん
18/04/10 00:37:21.10 /JWgr4QO.net
>>377
千草園芸みたいな最低の園芸店が取り扱いしているのかw

395:花咲か名無しさん
18/04/10 16:13:07.73 /JWgr4QO.net
>>370
URLリンク(kaneyama.exblog.jp)

396:花咲か名無しさん
18/04/10 17:01:45.08 /JWgr4QO.net
URLリンク(www.youtube.com)


397:-GwI



398:花咲か名無しさん
18/04/11 12:54:38.64 NmI1LHL9.net
強風で徒長した苗が一本折れた\(^o^)/

399:花咲か名無しさん
18/04/11 18:14:01.23 BZ0geZVM.net
日本カボチャと西洋カボチャを近くで栽培したら簡単に交雑する?
ズッキーニ等のぺポカボチャ系はまず他とは交雑しないんだよね

400:花咲か名無しさん
18/04/11 18:54:57.52 iVDV8ZNg.net
カボチャて他家受粉だから、交雑・乱交しないと実にならないでそ

401:花咲か名無しさん
18/04/13 11:13:54.86 u2U4fDzi.net
プッチィーニの種を蒔きました

402:花咲か名無しさん
18/04/13 15:46:07.34 Tv3UfxEK.net
うどん粉病にかからない品種を教えてください

403:花咲か名無しさん
18/04/13 20:11:56.82 zTOBYE8h.net
>>385
うーん,,,,

404:花咲か名無しさん
18/04/14 00:32:49.75 kVbzHkJm.net
バターナッツは
タキイのバターナッツ
サカタの食べきりバターナッツ
南斗の鈴生りバタ子さん
とどれがいいのだろう
F1つってもバターナッツ系統同士の交雑だろうし
F2以降をとっても多少ばらつくバターナッツだと思うのだか

405:花咲か名無しさん
18/04/14 01:27:12.26 NPz62+IF.net
>>387
俺はナントのやつを買ってみた
バターナッツ初栽培だけどモスカータ種だから暑さに強いって認識で合ってるよね?
だから種まきももうちょい後でいいよね?

406:花咲か名無しさん
18/04/14 10:42:29.00 +3AMfiz0.net
バターナッツってグリル、潰してスープ・プリン
以外に食い方あるの?

407:花咲か名無しさん
18/04/14 17:06:13.74 TUsgOjyZ.net
かぼちゃって時期が真夏前に採るのが多いみたいだけど暑さに弱いのかな

408:花咲か名無しさん
18/04/14 17:46:37.65 7DoxxZJ+.net
暑さは弱い、暖地なら秋取りの栽培もある

409:花咲か名無しさん
18/04/14 18:34:04.81 tMzN7GcJ.net
>>389
てんぷらもOK

410:花咲か名無しさん
18/04/14 23:05:51.64 kVbzHkJm.net
>>389
生のまま齧るのもOK

411:花咲か名無しさん
18/04/14 23:59:55.62 +3AMfiz0.net
バターナッツって生で食えんのか

412:花咲か名無しさん
18/04/15 00:12:00.97 cuI9sGv0.net
>>989
食べたあと中で飛び跳ねたり?

413:花咲か名無しさん
18/04/15 00:33:09.86 e6waD9oI.net
お菓子

414:花咲か名無しさん
18/04/15 11:54:00.20 SCIsldx+.net
そういやパイでもパウンドケーキでも
かぼちゃ扱いで

415:花咲か名無しさん
18/04/15 12:00:02.32 JN74aNDK.net
バターナッツは水っぽいし変な生臭みがあって嫌い

416:花咲か名無しさん
18/04/15 13:44:21.45 7qr8uDdQ.net
プッチィーニの方が可愛いよ(^^♪

417:花咲か名無しさん
18/04/15 22:07:43.35 SCIsldx+.net
西洋から取り寄せた種のカボチャは日本の在来種みたいにだいたい水っぽくて繊維質だがバターナッツは完熟させればまだ喰えるほう

418:花咲か名無しさん
18/04/16 00:21:28.94 4Gf9KFLN.net
去年採った雑種のかぼちゃがまだ腐らずに緑色を維持してる
同じところに置いてた他の品種は数か月前にカビてダメになってるのに
雑種が病気に強いというのは株だけじゃなく実にも当てはまるんだな

419:花咲か名無しさん
18/04/16 16:46:17.91 k1N36R66.net
>>401
病気も確かにあると思うけど、それは保存性でしょ
トマトでも分かりやすいけど、完熟したら美味しいが完熟後は柔らかすぎる品種は市場に出回らないし
また完熟でも無くても、収穫後1週間以内で必ずといって気泡が入って腐る日持ちしない品種もあるし、そういうのは敬遠される
逆に赤色に変化・食べられるようになった後、4週間でも腐らないトマトもある

420:花咲か名無しさん
18/04/17 09:34:37.84 i4/mFw+s.net
>>401
そういうのっていざ食べようとすると中の水分が抜けちゃってて美味しくなかったりするよね。
やっぱ賞味期限的なものはあると思うよ。

421:花咲か名無しさん
18/04/17


422:10:10:54.90 ID:txYtpZ3e.net



423:花咲か名無しさん
18/04/19 14:21:38.49 2k7dIgSt.net
赤皮甘栗南瓜は収穫してから一〜二ヶ月保存してから食べると
西洋系の黒皮栗南瓜に遜色ないぐらいの甘味が出るのでしょうか?

424:花咲か名無しさん
18/04/22 00:38:50.25 Cjl4Pa60.net
ダイソーで栗カボチャの種を買った。去年は四粒しかなくて少ないなと
思ったら、今回はたったの三粒だった。全部発芽してくれよな・・・

425:花咲か名無しさん
18/04/22 01:18:03.46 hF2SSTx5.net
>>385
うどん粉って結局は株が暑さや老化、病気で免疫力が落ちた時にでる生理現象だからそれらに強い品種を選べばいいんじゃないかな?
モスカータ(日本かぼちゃ)の葉っぱに白い斑がある品種はどれもうどん粉にはならないってじっちゃんか言ってた

426:花咲か名無しさん
18/04/23 22:11:28.69 KG8XRxpb.net
>>362
つるなしやっこは全然つるなしじゃないよ
ズッキーニみたいなのはサパァジイトしか見ていない

427:花咲か名無しさん
18/04/24 15:53:06.21 v6bok7ia.net
プッチィーニの種4粒発芽しました

428:花咲か名無しさん
18/04/24 20:26:23.06 3lgEz+mc.net
五粒ぐらいタネを播いて二〜三日で二つだけ発芽したけど、ほかはぜんぜん土から出てこない。
二つだけでは足りないと思ってまた追加でタネを播いたけど、一週間以上たってもぜんぜん音沙汰がない。
仕方ないなぁと思ってたら、ここ数日の暖かさのせいか、今日になってワラワラと大量に芽を出してきた。
こんなにたくさん育てられんのだが・・・。

429:花咲か名無しさん
18/04/24 21:44:55.56 IENCYmMa.net
南京って霜降りるまで茂ってるから遅まきでもいいかもね。
場所取るから邪魔だけど。
上のほうでお盆にまくってあったので、今年1粒播いてみようかな。

430:花咲か名無しさん
18/04/27 08:13:54.69 eTi08JzF.net
カボチャは毎年種蒔きしてたけど去年はぴょんぴょん虫の悪夢を味わったから今年は植えようか悩むわ

431:花咲か名無しさん
18/04/27 20:18:01.90 jx0wdq+k.net
カボチャミバエか…

432:花咲か名無しさん
18/04/28 08:16:31.26 FJ2gDfNH.net
生ゴミとして捨てたかぼちゃのワタ付き種から芽がでた

433:花咲か名無しさん
18/04/30 01:07:01.37 FQwkL6nk.net
イオンのスーパーBIGで特濃こふきの苗が売っていたので一株購入。
今年は宿儺系の各色や小さいのやラグビーボール型や紅いのやらと色々な品種の種を購入して蒔いていたけど普通の品種を購入していなかった。
GWでホームセンター回って苗は普通のえびすカボチャしかないし種を購入して沢山作る余裕も無いしでまぁいいかと思っていたら
最後食材購入で寄ったBIGで野菜苗が置いてあり何気に覗いたらまさかの特濃こふきの苗を発見。

434:花咲か名無しさん
18/04/30 02:07:47.22 06BO6lH4.net
BIGって珍しい苗売ってるのか
弥富まで行かなあかんけどちょっと行ってみようかな

435:花咲か名無しさん
18/04/30 12:43:25.48 CRq+499J.net
カボチャ用に緑肥のてまいらずを蒔きました

436:花咲か名無しさん
18/04/30 16:36:06.87 06BO6lH4.net
>>417
俺も買ったけど蒔き方がよく分からない
条間30cmで筋蒔きしたけどこれでいいんだろうか?

437:花咲か名無しさん
18/04/30 21:00:40.65 YKfjZXcS.net
まだ柵を用意してなかったんだけど
もうポット苗が肥料切れで黄色くなってきてたから大丈夫だろうと植えておいたら
早速イノシシ君にやられちゃったよ・・・
なんでなえほじくるんだよー

438:花咲か名無しさん
18/05/01 01:22:39.48 zITIh


439:tXp.net



440:花咲か名無しさん
18/05/01 06:47:48.88 KMy0TpEV.net
>>420
猪垣作ろうぜ

441:花咲か名無しさん
18/05/01 08:14:22.24 LC6I1Nct.net
>>418
発芽して、直ぐにいきなりでかいので、楽しいよ。
夏にある時突然枯れ始めて、枯れるの忘れてるから驚くけど

442:花咲か名無しさん
18/05/01 12:38:26.11 01IBxLxm.net
>>407
西洋カボチャと違って暑さに強い日本カボチャ系の品種ならうどん粉にも強いのか

443:花咲か名無しさん
18/05/01 12:47:02.16 AktyOKaz.net
すこし涼しくなったなと言う時期になるとどの品種であれ白い飯店が

444:花咲か名無しさん
18/05/01 12:54:18.24 1YU8vQDc.net
品種によって苗の大きさが違うんでしょうか?
本葉が二枚ぐらい出てきた段階で、
ある品種は、まぁ画像検索すると出てくるぐらいの一般的なサイズなのですが、
ほかの品種は、あきらかにすごく小さかったり、逆に異常じゃないのかとびっくりするくらい大きかったり。
ちなみにその大きいのはF2の南瓜です。
品種によってこんなに苗の大きさで差が出てくるものでしょうか?

445:花咲か名無しさん
18/05/01 18:02:42.04 ewCr2Hwq.net
我が家も一昨年、イノシシにやられたが、最初は人間が盗んだんだと思った。
だって、付け根からきれいにもぎ取られていたから。しかも、食べ残したような形跡もなかった。
少し離れた山林の中まで運んでから食べたらしい。
それ以来、収穫時期にはネットをするようにした。

446:花咲か名無しさん
18/05/01 18:36:24.51 1YU8vQDc.net
全国的にイノシシの被害は深刻らしいですね
昨晩、NHKでイノシシ狩の番組をしてました
牡丹肉は美味しいので、もっと普及すればいいんですけど

447:花咲か名無しさん
18/05/02 01:48:28.32 2twXFjax.net
いまから猟銃の免許とろうかな・・・
が、狩りをする権利と別にまた肉を処理する権利がいるんだろうな、この国は・・・

448:花咲か名無しさん
18/05/02 02:04:14.17 ybHYqgXW.net
ダイソーのカボチャから採った種で育苗中

449:花咲か名無しさん
18/05/03 07:40:56.76 8+ABj464.net
固定種の採種タネでないとまともなカボチャは採れないよ。

450:花咲か名無しさん
18/05/03 09:44:40.67 6TKYgL7z.net
固定種の別種同士の雑種もマトモじゃなかった

451:花咲か名無しさん
18/05/03 09:48:02.03 DKIuuUcS.net
>>426
情景を想像するとちょっとなごむから困る

452:花咲か名無しさん
18/05/03 16:04:56.99 Rxt8kH/1.net
山が都市近郊まで迫っている神戸や京都ではイノシシの出没が増えていますが
ヨーロッパでもベルリンとかバロセロナでイノシシが
ゴミ漁りに町中まで出るようになっているそうです。youtubeに載っています。
しかも狩猟をする連中が飼育したイノシシを放して
禁止されているエサやりまでやるそうですからたまったものではありません。

453:花咲か名無しさん
18/05/04 07:51:59.53 pQUEWBun.net
ドクズだなぁ
自分たちが狩猟を楽しみたいがためにやっているということか。
猪だって元々は野に生きている動物で
そこに人間が立ち入り、伐採等おこうって荒らすから餌がなくなってでてきていることなのに
しまいには身勝手にも害獣という位置づけにして
駆除という名目で残酷に殺されている
そいつらのように殺すことを楽しんでいる


454:人間もいる 業が深い きりがないのだからネットで覆えばいい、たかがかぼちゃ、大根など



455:花咲か名無しさん
18/05/04 08:06:06.16 b8WgYg03.net
日本だと動物愛護法とかいうクソ法律あるせいで勝手に殺せないけど
むこうはそんなのないのでは? そもそもドイツもとなりのオランダ人も銃社会だし
畑に獣出るなら撃ち殺して食えってんなら公平だな

456:花咲か名無しさん
18/05/04 09:35:25.53 5YoQMYvH.net
たかがかぼちゃ、大根などって・・・それで生活してる農家の存在を知らないのか
彼らがどれだけの深刻な損害を蒙ってるのか思いやりもせず、ただ自己中心的に批判するだけ
自分がスーパーで買ってる野菜や果物が空中からマジックのように湧いて出てくるとでも思ってるのか・・・

457:花咲か名無しさん
18/05/05 12:18:53.96 BxfJhWII.net
栗五郎とジェイジェイJの苗を定植しました

458:花咲か名無しさん
18/05/05 12:33:20.50 3n+NHaTB.net
うちは在来種の飛騨南京と勝間南京でいきます。
神様どうか大きく実がなるまでお守りください。

459:花咲か名無しさん
18/05/05 12:54:35.66 fiYqa4fW.net
ウリハムシが多い
ミントバリアと
ナデシコシールドと
アスターシールドの出番だ
ネギお前はイラン

460:花咲か名無しさん
18/05/05 13:05:16.28 3n+NHaTB.net
>>439
OKです、神様。うちのかぼちゃの横にネギを植えてあるのをご存知だったんですね。
バリアでいくかぁ…

461:花咲か名無しさん
18/05/05 13:26:06.37 r6I/GPyB.net
うちのベランダの南瓜、おかしいんですよね
まだ本葉が4〜5枚ほどで、福助みたいな感じの寸詰まり
その代わりどういうわけか全体的にデカい
まだ苗の段階なのに
葉の付け根に蕾のようなものがいくつも出てきてる
短日処理してないのに・・・
雪化粧から採れた種を播いたので、F2の、ちょっと変わったのが出てきたってことかな?

462:花咲か名無しさん
18/05/05 20:01:47.76 qZvNr2CO.net
親父が幅3m位ある透明マルチ貼って植え付けるとか言ってるけど大丈夫でしょうか?

463:花咲か名無しさん
18/05/05 20:38:37.24 3n+NHaTB.net
この季節に透明マルチなんて貼ったら、西日本では晴天の日中では地温が70度位になるよ。
ナスとかトウモロコシを一時的に高温下に晒して鍛える方法もあったと思うけど、
どうしてもマルチ敷くなら、地温抑制するシルバーか、シルバー色のワラマルチにしとき。
でもやっぱり藁を敷くのが順当じゃないの。

464:花咲か名無しさん
18/05/05 20:43:20.21 qZvNr2CO.net
書き忘れました地域は関東です
やはり危ないですよね
ありがとうございます

465:花咲か名無しさん
18/05/05 20:51:45.55 BxfJhWII.net
>>443
ナスとかトウモロコシは地温を上げるためだろう
カボチャの地温上げるとかないわw

466:花咲か名無しさん
18/05/05 21:41:06.52 3n+NHaTB.net
>>445
違うよ。調べてみ。

467:花咲か名無しさん
18/05/05 21:43:39.16 3n+NHaTB.net
補足:勿論、かぼちゃの畝の地温を上げるって意味じゃないよ。

468:花咲か名無しさん
18/05/06 08:32:29.88 Qt16Fort.net
藁なんて高すぎて畝に敷き詰めるなんて無理
100均のヨシズとかでもおk?

469:花咲か名無しさん
18/05/06 09:35:35.75 7hBFB1fZ.net
>>448
今なら緑肥のてまいらずを蒔けばいい

470:花咲か名無しさん
18/05/06 10:49:04.14 7hBFB1fZ.net
>>448
NHKの野菜の時間みていったのかw
今なら、エンドウの残渣とか玉ねぎの残渣とかが出るだろうからそれらを藁代わりに使えばOK

471:花咲か名無しさん
18/05/06 12:25:20.80 KsHXqmEx.net
100均のヨシズでもあれサイズ小さいから
カボチャの畝をカバーするほど敷き詰めたら結構な額かかりそう

472:花咲か名無しさん
18/05/06 16:33:44.23 VqsMOK7F.net
カボチャ初心者なんですけど・・・
本葉が三〜四枚出てきてから成長がとっても鈍くて
もしかして成長止まってる?って思うぐらいなんですけど
これって暑くなってくると急にグングン成長しはじめるんでしょうか?

473:花咲か名無しさん
18/05/06 16:50:09.02 rVxkDwI7.net
>>452
それは直播きの話?
ポット苗の話?

474:花咲か名無しさん
18/05/06 17:13:58.48 VqsMOK7F.net
>>453
あ、大きめのポットに植えてあります
直植えはしていません
畑がないので・・・
もう少し大きくなったら10号以上の鉢かプランターに植える予定なんですが・・・
ちなみに、まだ根詰まりはしていないみたいです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1050日前に更新/224 KB
担当:undef