【南瓜】かぼちゃ 9【カボチャ】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:花咲か名無しさん
17/08/05 05:37:04.90 0iHtU7Rn.net
>>48
抑制ってやっぱ一本蔓の一果栽培なん?

51:花咲か名無しさん
17/08/05 09:16:41.64 QeHkTCIi.net
>>49
草勢と時期、品種、場所=環境次第じゃね?
既に2蔓元気なのが有ればそれぞれに着果させても収穫まで行けそう

52:花咲か名無しさん
17/08/05 12:41:05.98 s+Edhg0F.net
>>49
抑制は初なのでわかりませんが
栗みやこは1株2個、ほっこり133は1〜2個、九重栗は1個にする


53:予定です



54:花咲か名無しさん
17/08/06 16:09:38.84 vXPvHbD0.net
>>50
>>51
盆前くらいに定植しようかと思ってます
生育期間短くなりそうですしやっぱ一果取りが無難ですよね
一株二本蔓仕立て、一本蔓二果取りも一株ずつ実験がてらやってみます

55:花咲か名無しさん
17/08/06 19:08:52.54 1RYINCAF.net
今年の抑制は品種も不明(スーパーで買ったのから採種)なので成り行きまかせだな
とりあえず肥当たり確保するために低棚立体栽培

56:花咲か名無しさん
17/08/06 19:12:16.71 1RYINCAF.net
市場に出回ってるのなんか
まず交配種だろうから親と同じ実がなるかどうかもわからんのだが

57:花咲か名無しさん
17/08/07 05:09:04.50 HsFLV5NS.net
くり将軍って西洋種ですか?
教えてください

58:花咲か名無しさん
17/08/07 07:21:27.77 GRf+8dsV.net
>>55
西洋種です

59:花咲か名無しさん
17/08/07 10:23:58.93 HsFLV5NS.net
>>56
ありがとうございます!

60:花咲か名無しさん
17/08/07 13:13:33.37 6CEFcvuX.net
>>23
ウリキンウワバだろうかな
まあ芋虫状の虫にろくな奴はいないんで見かけ次第一匹残らず捕殺が基本かと

61:花咲か名無しさん
17/08/07 21:03:33.68 JJyaZX8Q.net
受粉はできてるはずなんだけど全然大きくならない原因はなんなんでしょう?
同時期に受粉した別のやつはグングン変な形だけど大きくなってるのになー

62:花咲か名無しさん
17/08/08 13:04:23.78 0I5res+k.net
本葉4枚目も出てきて葉も大きくなってきた、ひとまずは安心できそう

63:花咲か名無しさん
17/08/08 13:46:09.73 0I5res+k.net
5枚だった、台風も何とか耐えてくれたし楽しみ
URLリンク(2ch-dc.net)

64:花咲か名無しさん
17/08/09 11:41:50.05 sG7Rg8dU.net
>>61
向こうの畝もカボチャ?
株数からシロートさんじゃないね

65:花咲か名無しさん
17/08/09 13:28:50.94 +jDFoETf.net
>>62
抑制は初挑戦です
3種類を撒いたら結構な数になり3畝に植えました
栗みやこが14株、ほっこり133が20株、九重栗が30株です
うまく出来たら配ることになりますね

66:花咲か名無しさん
17/08/09 14:56:24.39 PJOMFaVv.net
>>63
一株一個で8割収穫としても40個超か
場所あるのが羨ましい
ところでこの時期ビニールマルチしてるって事は北海道とか高地?

67:花咲か名無しさん
17/08/09 16:57:20.73 JCy8WNMa.net
道にはまだ台風来てない

68:花咲か名無しさん
17/08/09 20:12:52.58 +jDFoETf.net
>>64
中間地です、泥跳ねと草回避のためにシルバーを敷いてます

69:花咲か名無しさん
17/08/09 21:53:41.83 hpmkdIq7.net
カボチャ 抑制栽培 品種 でggrとジェジェJという謎の品種をgoogle先生がお勧めしているのですが
そんなにいい品種なのでしょうか。栽培したことがある人いたら教えてください。

70:花咲か名無しさん
17/08/09 22:01:51.78 TpPTVjpn.net
確か雪〇さんあたりの最新品種なんですけど
なんせ企画から発売まで期間がありすぎて
世の中に馴染む頃には死語になってしまうパターンの好例で有名なじぇじぇJさんですね

71:花咲か名無しさん
17/08/10 20:43:04.42 j39yUbg2.net
もう本家に倣って名前変えたらええねん、「のん」とか

72:花咲か名無しさん
17/08/11 10:34:52.88 QLOGPMrY.net
ロロン一個収穫

73:花咲か名無しさん
17/08/11 20:57:02.19 ITwslXir.net
巨大カボチャ育ててる人います?
アマゾンで種が2粒500円で買おうと思ってるんですが、
10度〜25度が適温とありまして
35度超えてる土地だと難しいかなと思って舞うs

74:花咲か名無しさん
17/08/11 23:01:59.87 XlIO/+y3.net
西日本だけど、父親が巨大カボチャ育ててた。
畑みたいな直射日光に晒されるところじゃなくて
軽く日陰気味で草茫々な場所だったよ。
そこしか植える所が無かったからかもしれないけど。

75:花咲か名無しさん
17/08/11 23:37:24.42 ITwslXir.net
>>72
俺もいっぺんやってみるわ

76:花咲か名無しさん
17/08/12 03:37:47.10 lpvquW6X.net
糞重い上に利用価値無いけど子供は喜ぶね

77:花咲か名無しさん
17/08/12 09:58:08.14 OW16O8E2.net
巨大カボチャって家畜の餌用だよね
あとハロウィン?

78:花咲か名無しさん
17/08/12 10:47:41.51 RFuTaPAj.net
アマで見てきたけど、あんなに大きくはならないよw

79:花咲か名無しさん
17/08/12 13:25:08.22 j6ez7BaW.net
>>75
アメリカ人の大好物のコッテリ甘いパンプキンパイの材料。
英語でpumpkinというのはそのテの巨大化する、煮物したら糞不味いヤツ限定。
日本人が食べて美味しい種類はどれもsquashの範疇に入る。

80:花咲か名無しさん
17/08/12 14:34:27.58 IaCjAqoC.net
スクワッシュのほうが水っぽくてまずそうな響きだな

81:花咲か名無しさん
17/08/12 14:54:23.47 VfPB8jDd.net
>>68
注文して種が届いた俺\(^o^)/オワタ

82:花咲か名無しさん
17/08/12 17:30:48.49 eAVf61Gq.net
>>79
>九州・沖縄地方の抑制栽培に適する。
とあるから、温暖地なら別に心配無いんじゃ?
>密植が可能で、「えびす」、「雪化粧」よりも多収である。
実もえびすよりビミョーにデカいみたいだしいい感じじゃん

83:花咲か名無しさん
17/08/12 20:52:51.63 tP4gdgFl.net
ナントのこなゆきひめ収穫してみた。
立体栽培で約800g位と丁度良いサイズになって使い勝手が良さそう。
URLリンク(engei2ch.s252.xrea.com)

84:花咲か名無しさん
17/08/13 01:56:15.98 nZcJ9NOu.net
>>81
見た目がすごい綺麗だなー
白皮の夢味を育てたけどたいして大きくもなく数も少なかったから羨ましい
奥の甘龍?も綺麗でいいなぁ

85:花咲か名無しさん
17/08/13 19:18:16.09 plDh41F8.net
抑制カボチャ勢いが凄い、もう50pくらいに広がってる

86:花咲か名無しさん
17/08/13 20:39:19.43 sYoOXite.net
>>83
春より生育適温なだけかと
着果してからだよ、長いのは
実を充実させるための日差しや温度はどんどん落ちてくる

87:花咲か名無しさん
17/08/13 22:37:25.09 plDh41F8.net
とりあえず脇芽はすべて摘んで
9月上旬に実らせた時に追肥、10月下旬〜11月上旬に収穫ですよね
西瓜がそろそろ終わるから少し寂しかったけど、楽しみが増えた

88:花咲か名無しさん
17/08/13 23:31:12.39 IXDnyKg2.net
ウリ科って寿命短いよね
春植えした株は大体盛夏を乗り切れずに弱って枯れていく
ナスやトマト、オクラなんか初冬まで平気で生きてるのに

89:花咲か名無しさん
17/08/14 00:00:11.60 3p6tYw9S.net
うちのカボチャはまだ青々として実をつけている
撤収する目安を教えてほしい

90:花咲か名無しさん
17/08/14 09:33:20.52 sljFhjTv.net
今朝パンチョ散布したばかりなのに
雨降ってきたよ〜(ToT)

91:花咲か名無しさん
17/08/14 13:48:56.04 j0hFVmUG.net
巨大カボチャはジャムにすればいいに違いない。。。

92:花咲か名無しさん
17/08/14 14:57:37.49 ZbkyOPQ/.net
>>86
風通しの悪いところに植えて、うどん粉病になってるからだろ。
うどん粉病にかかりにくい、ハヤトウリとかニガウリとかヘチマとか野草のカラスウリとか秋遅くまで花咲かせてるぞ。

93:花咲か名無しさん
17/08/14 15:27:38.95 3p6tYw9S.net
自宅の野良で生えてきたカボチャ


と思っていたらマクワウリだったw
カブトムシ育てているわけでもないし明日撤収しようw

94:花咲か名無しさん
17/08/14 15:49:21.72 O4E0RtLv.net
>>90
ハヤトウリは元々秋咲、冬収穫だろ

95:花咲か名無しさん
17/08/14 16:45:49.48 yw2N3st4.net
カボチャがうどん粉被害に会いやすいのは
抵抗性ってのも有るだろうけど
栽培(熟成)期間の長い大玉種程
地這い栽培になるからだと思う
通風も取りにくいし土壌から原因菌も付きやすい

96:花咲か名無しさん
17/08/14 21:33:52.63 X9ambtsg.net
>>90
うどん粉病に抵抗性持っててほとんど発病しないメロンやスイカも
収穫期を迎える頃には葉やツルが力尽きて枯れてくることが多い
ウリ科は果実がデカく糖度も高いものが多いから株への負担が他の野菜と比べ物にならないほど高いんじゃね

97:花咲か名無しさん
17/08/15 01:01:51.58 /xcCc97R.net
洋物の、
尻が飛び出して殆ど二段になってるヤツとか、
ソロバン珠の縁にヒラヒラがついてるような形のとか
美味しいのかなあ?

98:花咲か名無しさん
17/08/15 19:58:35.66 u4wTF22T.net
えびすの種まきしますた

99:花咲か名無しさん
17/08/16 13:27:51.92 uaJ5viNY.net
7月25日に蒔いたかぼちゃ、本葉10枚で一気に伸びてきた

100:花咲か名無しさん
17/08/16 13:41:38.63 HLIbJZCA.net
カボチャ収穫後の2株を残しているが,実がなくなって,涼しくなったので,
元気一杯に枝を伸ばしている。実が付かないのが問題だが。
9月10日くらいまでに実が付かなかったら撤退かな。

101:花咲か名無しさん
17/08/16 15:08:44.98 IEXauedo.net
かぼちゃって枯れたと思っても放置してたらまた復活するよね

102:花咲か名無しさん
17/08/16 15:31:53.70 C3G8q/Uz.net
>>45を真似て葉を落とした茎埋めといたら元根が腐って無くなってたわ
枯れる様子もなく実も肥大してるんで節根が活躍してるんだろうけど

103:98
17/08/16 18:12:38.45 HLIbJZCA.net
うちはプランタ2つを使って取り木をするつもりだったのですが,
>>45 さんのやり方を知って,切断せずにそのまま伸ばしています。
親株の根元近くに出た側枝も,取り木予定だった枝も元気に成長しています。

104:花咲か名無しさん
17/08/16 18:57:04.22 FWcW8f1K.net
カボチャって他のウリ科のように隣にうどん粉病が蔓延してるような株があってもまず感染しないような抵抗性のある品種ってないの?

105:花咲か名無しさん
17/08/17 08:50:00.17 p4vYLqap.net
>>102
100株位植えて殺菌剤フリーで育てて
収穫までこぎ着けたヤツを更に↑繰り返して
5世代位すれば耐性種選別出来るんじゃないか?

106:花咲か名無しさん
17/08/17 10:16:21.61 8bH9EAVr.net
>>103
ドン百姓アホだな
そんな簡単にできるかってw

107:花咲か名無しさん
17/08/17 11:02:30.52 p4vYLqap.net
>>104
手法はどうあれ種苗会社はとっくにチャレンジしてるだろ
収量


108:ニ食味の両立が出来ない、また 生産現場でウドンコが致命的な障害になってないから耐性種が出ないだけ



109:花咲か名無しさん
17/08/17 11:58:10.28 8bH9EAVr.net
>>105
どうしてそれぐらいのこと種苗会社がやっていないと思っているんだよw
きゅうりでさえ大量にうどんこ病耐性品種沢山あるのにカボチャでできないのは
簡単じゃないからだろw

110:花咲か名無しさん
17/08/17 12:08:56.60 p4vYLqap.net
>>106
頭悪いのか目が悪いのか
>種苗会社はとっくにチャレンジしてるだろ

>種苗会社がやっていないと思っているんだよw
と解釈出来るんだ?

111:花咲か名無しさん
17/08/17 12:17:29.34 8bH9EAVr.net
>>107
じゃあいままで種苗会社は君みたいな方法は全然チャレンジしなかったと思っているのかwwww

112:花咲か名無しさん
17/08/17 12:26:31.03 p4vYLqap.net
>>108
ああ、スマン
頭悪いんだな
これ以上、君に読解力の指導するのは無理だと理解した

113:花咲か名無しさん
17/08/17 12:40:59.00 8bH9EAVr.net
>>109
お前高卒だろw

114:花咲か名無しさん
17/08/17 13:18:10.90 p4vYLqap.net
>>110
マジ頭わるぅ〜
まぁ、君に理解出来る可能性は極少だが特別に解説してやろう
耐性種を望む>>102に対してオレは
商品としての耐性種が無い現状で本人が出来る訳ないと皮肉を込めつつ
己で育成するしかないと>>103を書いた
それに対して>>104でアホな突っ込みをした君に>>105>>103のネタバラしをしてやったのに
>>106でまたまたアホな突っ込み
以下省略
つう事だ

115:花咲か名無しさん
17/08/17 13:47:43.80 8bH9EAVr.net
>>111
でやっぱりお前高卒やろw

116:花咲か名無しさん
17/08/17 13:56:53.59 p4vYLqap.net
やはり無理だったか...
まぁ、脈略無く学歴を拠り所にするヤツは
それしか取り柄の無い馬鹿か
低学歴でコンプレックス有るヤツと決まってるんだけどな

117:花咲か名無しさん
17/08/17 15:54:05.41 hEu4Lqqu.net
抑制の九重栗EX、9月上旬には実りそう
URLリンク(2ch-dc.net)

118:花咲か名無しさん
17/08/17 17:06:04.05 7UkS9nTx.net
>>113
言っていることが支離滅裂なのはお前

119:花咲か名無しさん
17/08/17 17:49:54.63 2orGqA2D.net
バターナッツ、ようやく4個収穫できた。
やはり1か月ほどこのまま置いといた方が
良いのだろうか...。
どうやって食べるのが一番旨いかなぁ...。

120:花咲か名無しさん
17/08/17 18:50:34.54 HNcAVYRe.net
馬並みのバターナッツが1つできてる

121:花咲か名無しさん
17/08/18 08:57:57.42 vZeceu6l.net
八百屋カボチャ種からの抑制
7株植えたけど全然草勢が違うな
10節超えてるのも有れば5節位でモタモタしてるのもある
強草勢の中でも葉の形もビミョーに違ったり
どんな実を付けるか楽しみだ

122:花咲か名無しさん
17/08/18 09:04:04.20 rs1PI6bV.net
偶然かもしれんが黒マルチしてた時は雄花しか咲かなかったが
マルチ外してからというものの三日後には雌花がいくつも咲いている
偶然かな

123:花咲か名無しさん
17/08/18 10:07:23.53 NZVYO7/k.net
どんな植物でも夏に黒マルチは酷だろ

124:花咲か名無しさん
17/08/18 10:32:47.18 uATRjSpI.net
北海道だけど全株透明マルチしてる
成長がすこぶる良い

125:花咲か名無しさん
17/08/18 14:10:46.89 1xXorplK.net
俺の股間のバターナッツも誰か収穫してくれないかな

126:花咲か名無しさん
17/08/18 14:17:37.92 Edn6TJk2.net
昨日カボチャを収穫して夜のうちに陰干しして寝たら、はやおきのジジババがそれ見つけて朝食のおかずになってたわ。陰干しの大切さを伝えるにはどうしたらいいんだ。。

127:花咲か名無しさん
17/08/18 15:25:52.98 gfB1p4jC.net
>>123
紙にくるんで
「追熟中⚪月


128:⚪日まで食うな」 と書いておけばいい それでも食うなら異常な家族関係or痴呆



129:花咲か名無しさん
17/08/18 15:58:13.11 Z7DpWAdi.net
>>121
地温上がり過ぎない?
北海道だと大丈夫なの?
こちら(神奈川)じゃ透明ビニールにプランター残土いれて
日にさらして再生のための消毒してる
曇天でも70℃位にはなるので裏表返し一週間もすれば完了

130:花咲か名無しさん
17/08/18 16:26:03.90 uATRjSpI.net
>>125
大丈夫だよ
暑くなるのは表面5pくらいだけだから

131:花咲か名無しさん
17/08/18 17:11:46.65 8jQKEPNR.net
黒マルチって夏は地温の上昇や土の乾燥をやわらげてくれるんじゃないの?

132:花咲か名無しさん
17/08/18 18:32:29.98 URn30uWn.net
>>127
消毒時には黒袋より透明袋の方が温度上がるな
土に直に届く赤外線量の違いかと思う
でも保温不要な夏に別の理由でマルチングするならシルバーの方が良いんじゃ?
虫が嫌がるともいうし

133:花咲か名無しさん
17/08/18 19:55:09.25 8jQKEPNR.net
あ、>120の書き込みに対してのコメントね
黒マルチは雑草防止に地温や土壌水分の安定と春先に張ればそのままずっと張りっぱなしでいいから楽
あと値段もシルバーより段違いに安いしw

134:花咲か名無しさん
17/08/18 20:07:34.31 9blaAKV/.net
雑誌で見た実験記事では地温は
透明>黒>シルバー>なし>藁マルチ の順だった

135:花咲か名無しさん
17/08/18 20:11:07.23 Km6zAUzS.net
藁って逆に阻害するのか

136:花咲か名無しさん
17/08/18 21:07:27.88 dgkwSsoM.net
>>131
藁は保湿するからな、

137:花咲か名無しさん
17/08/19 12:30:20.96 LgB+x3TQ.net
収穫して一週間置いて調理しようと切ったら
腐敗はしてないけど種のワタ部分とその周辺がドロドロに解けてた。
これは収穫した時、既に熟れ過ぎ状態だったのかな。

138:花咲か名無しさん
17/08/19 16:01:55.30 W4z9zzL5.net
干熟させてる間に茎を長めに残してたやつがヘタから腐ってたことがあった

139:花咲か名無しさん
17/08/19 17:10:24.56 1rZ6f7mE.net
>>133
甘味とか食感はどうだったの?
ホクホク系の品種がネットリしてたら熟し杉

140:花咲か名無しさん
17/08/19 22:28:13.52 o9Cej8CO.net
抑制カボチャがいつの間にか1m伸びてたから
蔓の方向を整列したんだけど、1本ぐにっと曲がってもうた・・・
折れてはいないから無事であることを願おう

141:花咲か名無しさん
17/08/19 23:26:00.39 gjun7JJh.net
>>136
離れてないならすぐ回復するよ

142:花咲か名無しさん
17/08/20 00:35:19.14 ISX2T426.net
そういうものなのね安心しました、確かにきゅうりとかでも復活するね

143:花咲か名無しさん
17/08/20 13:27:26.41 i/vGFeXB.net
>>118
栗カボチャは雄花の少ない系統があって、花粉用にバターナッツとかパティパンとか混ぜて植えてるから、雑種になってたりなってなかったり。

144:花咲か名無しさん
17/08/21 03:37:39.40 jrJ6DzKq.net
>>134
大変失礼ですが、「ヘタクソ」の語源かも、とオモタ。
貴方が下手だという意味ではないです。語源の話です。

145:花咲か名無しさん
17/08/23 20:06:46.48 DE5ekKnv.net
今年は瓜科全般、大当たり年じゃない?
ロロンは立派なの5個なったし(私の実力ではせいぜい2個)
真桑瓜は大玉、きゅうりはハイパー元気でナリナリ
でもスイカだけは駄目だった人が


146:多いみたい うちはやってないから知らんが



147:花咲か名無しさん
17/08/24 20:03:40.43 17hL5L8c.net
着果位のつぼみが形成された、
カボチャって雌花が見えてから何日くらいで咲くんだろう

148:花咲か名無しさん
17/08/25 15:21:09.92 U86HBW4V.net
とりあえず15〜20節に付いている雌花までの脇芽はすべて摘んだ、
64株植えてるのもあり茂りに茂ってなかなか大変だったわ

149:花咲か名無しさん
17/08/25 17:00:02.26 U86HBW4V.net
現在種まきから丁度1カ月で蔓は2〜3mほど
左がほっこり133、右が九重栗EXだけど畝の間で実りそう
URLリンク(2ch-dc.net)
こちらの栗みやこは広々と育てて2個実らせる予定です
URLリンク(2ch-dc.net)
実ったら100枚1000円で買ったスイカマットを敷くつもりです

150:花咲か名無しさん
17/08/27 21:55:11.81 qfa4j9bv.net
この時期からでも楽しめる夏野菜、いいですよね

151:花咲か名無しさん
17/08/28 09:36:42.29 d+0tE1um.net
半分収穫した
URLリンク(i.imgur.com)
白いのが野口から種買って自家採種したスクナ
中心のぼこぼこしたのが日向14号
そして手前の黒いのが日向14号とスクナが交雑したっぽいやつ

152:花咲か名無しさん
17/08/29 06:32:23.93 M4V2lUua.net
三角コーナーからコンポスター経由で植えた覚えが無い南瓜、西瓜、冬瓜、メロンなんかが家の回りのフェンスで生ってるんだけど、
網戸の張り替えで出た押さえゴムで吊ってやると茎を傷めることなく良い感じ

153:花咲か名無しさん
17/08/29 07:59:21.00 1+iB5YaG.net
>>147
廃物利用栽培だな

154:花咲か名無しさん
17/08/29 13:03:52.24 fhhgAegm.net
>>146
多種でいいな、立派なモノもあるし

155:花咲か名無しさん
17/08/30 18:40:24.59 LephwY2N.net
>>149
立派なのは1株1個どりになってしまったウマ並みのバターナッツ
日向14号は沢山採れるし煮つけにすると皮極薄で美味しいのでお勧め

156:花咲か名無しさん
17/08/31 17:07:14.52 Fd8Of2mY.net
抑制カボチャがどんどん結実してきた
実までは18節程、実から先は10節で摘心して脇芽はすべて摘み追肥しておいた
URLリンク(2ch-dc.net)
あとはウリマットを敷くだけ

157:花咲か名無しさん
17/08/31 20:37:53.81 TTPa+3qP.net
実から先10節目くらいで摘芯した方がいいのかぁ

158:花咲か名無しさん
17/09/01 12:28:33.55 7aU/MhjX.net
葉は20枚程あれば十分だからね、
結実後は落ち着くとはいえ、伸ばすより切った方がいい

159:花咲か名無しさん
17/09/01 12:34:35.05 tSqDpZfq.net
早速、今朝方に実のから10節目で切ってきた

160:花咲か名無しさん
17/09/01 13:35:23.34 rA8UfKEW.net
まだ花が咲いてないんだけど間に合うだろうか?

161:花咲か名無しさん
17/09/01 14:58:30.90 DZgFXHJ1.net
>>155
地方や今年の気候によるんじゃね?

162:花咲か名無しさん
17/09/01 15:25:40.70 iSvv4gv4.net
プランターで育ててて人工受粉がやっと成功したけど
実が小さいままでなかなか成長しない
プランターだとダメなのかな
花は沢山咲くんだけど

163:花咲か名無しさん
17/09/01 15:35:48.13 rA8UfKEW.net
>>156
中間地だけど今月中旬までに結実させられればと思ってる

164:花咲か名無しさん
17/09/01 15:54:34.86 DZgFXHJ1.net
>>158
花が咲くよう祈るしかないんじゃね?
ウチのはリン酸リッチなハイポ原液の薄め連続散布で雌雄花じゃんじゃん咲くようになったよ
(追肥が効いたのかは知らんけど)

165:花咲か名無しさん
17/09/01 18:29:04.58 xWv6MEFE.net
>>145
先週、苗定植した俺様が殿かな

166:花咲か名無しさん
17/09/01 19:56:10.08 Rub9sFtj.net
>>157
栄養や日照、葉


167:の大きさと枚数にもよるけど 意外と水もやった方がいい 足りないとあまり肥大しないように感じた



168:花咲か名無しさん
17/09/01 20:46:03.42 iSvv4gv4.net
>>161
アドバイスありがとうございます!
確かに葉が小さいですね…
水やりしっかりやりたいと思います

169:花咲か名無しさん
17/09/02 05:13:49.50 XDkixpFV.net
めったにならない雌花がようやく今朝咲くから
受粉しようと張り切って早起きしたら雨ザーザーでげんなり…

170:花咲か名無しさん
17/09/03 08:58:14.56 /4oDQoXS.net
今日バターナッツを収穫する時にヘタが切れなくて、ヘタの根元からもげてしまった為そこだけ果肉が露出してしまいました
この状態で1ヶ月追熟出来ますか?
今はラップを貼り付けて外気に触れないようにはしてますが、冷蔵庫に入れたほうが良いのか、冷蔵庫に入れても追熟出来るのかわかりません

171:花咲か名無しさん
17/09/03 09:11:25.88 LJlgiuiC.net
大根植えたいから早く撤収したいけどまだ元気でどんどん実をつけている

172:花咲か名無しさん
17/09/03 11:43:06.61 x9QmddAV.net
他のかぼちゃで何回かしたことあるけど、腐ったりはしないと思うよ。
その外気に触れてるところだけは、少しカットすることになるけどな。
家の庭のかぼちゃだけど、暑くなって枯れてたけど、最近復活してきた。
あと2つくらい実をつけてくれればいいんやけど

173:花咲か名無しさん
17/09/03 15:22:19.62 o/ZcaeUN.net
ピンクのカビがちょっと生える程度だね

174:花咲か名無しさん
17/09/03 17:35:22.72 /4oDQoXS.net
ありがとうございます
てっぺんが少し傷むだけなんですね
このまま常温で保存してみます

175:花咲か名無しさん
17/09/04 20:13:05.14 2ja2JrPR.net
今日収穫したカボチャなんですがなんの品種か分かりますか?こんなの植えた覚えが無くて気になってしまって・・・
URLリンク(i.imgur.com)

176:花咲か名無しさん
17/09/04 20:42:02.89 xvIX97Tf.net
接ぎ木のウリ科を栽培してなかった?
台木のかぼちゃが成長したんじゃないかね
恐らく沖縄在来の島かぼちゃだと思う

177:花咲か名無しさん
17/09/04 21:25:44.09 uCD3mPGD.net
幾つか実がなっていますが蔓ってどこまでのばしたらいいんでしょうか
芯止めはするものですか?
量より大きさを重視したいです
くり将軍だったと思います

178:花咲か名無しさん
17/09/04 22:41:30.34 CxJxOzB0.net
蔓の先なんてもうカオスだからやってないわ

179:花咲か名無しさん
17/09/04 22:56:43.56 uCD3mPGD.net
やってない…だと…?!
(放任栽培ということですか?)

180:花咲か名無しさん
17/09/05 09:56:56.37 kQxjYg4F.net
>>169
やっぱり島カボチャっぽいですよねえ、接ぎ木のマクワから出たようです。ありがとう

181:花咲か名無しさん
17/09/05 11:02:26.66 ZwC9xxA7.net
>>169
株全部がそれなんか?
病気や虫の影響の奇形じゃないみたいだね
市販の種も多くが交配種だし
背景をみると色々作ってるみたいだから自家採種も余程気を付けないと交配する
ご先祖さま方々の形質が発現しただけかと
市販の種からなら種苗会社に問い合わせてみたら?

182:花咲か名無しさん
17/09/05 12:35:30.67 GnODNVeB.net
恋するマロン ホクホクしてうまかった。

183:花咲か名無しさん
17/09/07 13:23:49.68 CbGd0lxe.net
抑制カボチャ、摘芯もしてすいかマットも敷いたからあとは10月末まで放置だ

184:花咲か名無しさん
17/09/07 13:39:03.40 +QVK4edd.net
俺は空中栽培で落ちるか不安だったか
大きさが充分な大きさになってもガッチリくっついてるので
安心だなと。後は熟すのを待つのみ

185:花咲か名無しさん
17/09/07 14:42:43.81 WFX8Mxy9.net
>>178
ウチも空中だわ
実につく虫がテデトール出来る

186:花咲か名無しさん
17/09/07 14:47:17.46 wBb3uDXw.net
毎年1


187:本植えるが今年は雪印種苗のゆきこを植えた、今日全体を撤収したが今年もそれなりの大きさのを3個収穫、場所くわ無けりゃあもっと植えるんだがフェンスの上に添わせて空中栽培でも1本でフェンスの上がでっかいカボチャの葉っぱで埋め尽くされてしまう。



188:花咲か名無しさん
17/09/07 14:47:30.11 KU+btPxy.net
丸い彫刻刀で彫ったような5mm大の傷が複数ついてるのはネズミ?

189:花咲か名無しさん
17/09/07 16:12:04.01 o8MN8UzN.net
>>181
ネズミやモグラだったら表面じゃ済まないんじゃないか?
ダンゴムシとかナメクジ、カタツムリとかじゃね?

190:花咲か名無しさん
17/09/07 18:34:41.97 qDThjjeZ.net
ナメクジは丸い穴状に溶かしたような喰い方するんじゃないかな

191:花咲か名無しさん
17/09/07 19:04:01.82 KU+btPxy.net
写真撮ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
上がさっき書いたので、
下は物置に裸で置いておいたらいつの間にか傷だらけに
どうもネズミっぽい・・・

192:花咲か名無しさん
17/09/08 22:38:46.61 0DrYU5aW.net
猿にかじられたカボチャを家に置いといたらあっという間にカビ生えた
傷があるやつは早く食べた方がいいみたい

193:花咲か名無しさん
17/09/09 12:48:08.34 DuhMLIWT.net
皮が防御してるからな
皮剥いたら切った生野菜と同じ
猿つうか野生動物なんか手洗いも歯磨きもしないから
カビ菌ウジャウジャ持ってるだろうし

194:花咲か名無しさん
17/09/09 13:04:32.15 dErLYnb8.net
傷口に医療用アルコール吹いてもだめかな

195:花咲か名無しさん
17/09/09 13:19:57.09 ZM3U4bbv.net
やらないよりいい程度じゃないかな
傷自体は修復してないから浮遊菌なんかが付着して結局は腐りやすい
無傷のより日持ちしないのは間違いないところでしょ

196:花咲か名無しさん
17/09/09 14:42:40.96 I8KpQc42.net
収穫直前や追熟中に害獣に齧られたのは
干し柿の要領で皮を剥いて薄く切って干したらどうだろう?
ホクホク系は向かない気がするがネットリ系は美味いんじゃないかな?

197:花咲か名無しさん
17/09/09 14:46:59.95 I8KpQc42.net
>>189を書いてからググったら
干しカボチャのレシピわんさかあるな
>天日干しして甘くなったかぼちゃは、>炒め物・揚げ物・煮物など、
>どんな料理にもよく合います。
だとさ

198:花咲か名無しさん
17/09/09 15:08:18.66 dErLYnb8.net
>>189
そんな方法もあるのか
日本カボチャはネットリだから試してみよう

199:花咲か名無しさん
17/09/16 09:03:17.25 Y02TdqE7.net
春植えのカボチャの弦が元気なくなってきたんで撤収した

200:花咲か名無しさん
17/09/16 10:46:35.76 yTQfYcSu.net
長カボチャ切ったらウジ虫がいっぱい居た
体を丸めてピョンピョン飛び跳ねてたよ
始めて見たがコレが例のヤツかぁ、と何か感動した
喰えるところあるかな、とワタを全部取り出して見たけど
どうもダメそうだね。ワタは種が一つもなかった

201:花咲か名無しさん
17/09/19 18:39:41.99 7dJp2zIe.net
初の抑制どうなるかと思ってたけど良さそうな実が付いている、結構採れそう

202:花咲か名無しさん
17/09/19 21:54:45.35 1Pj466+6.net
いいなあ
雌花が咲かなくてどうにもならんわ

203:花咲か名無しさん
17/09/20 17:21:49.29 eEQ1Bi5P.net
現在の抑制カボチャの様子です
栗みやこやほっこり133の方が抑制に向いているのかもしれません
何故か栗みやこがかなり大きく九重栗EXが小さめです
栗みやこ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
九重栗EX
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ほっこり133
URLリンク(iup.2ch-library.com)

204:花咲か名無しさん
17/09/20 17:26:37.23 eEQ1Bi5P.net
大体


205:結実から20〜25日です。



206:花咲か名無しさん
17/09/21 08:37:21.40 tTyNQ5/q.net
>>194
いいなあうちはまだ結実しない
もう間に合わないかも

207:花咲か名無しさん
17/09/21 09:25:18.64 9Bo6Ct1I.net
ウチの謎カボチャ抑制は1個/株の2株付いてるな

208:花咲か名無しさん
17/09/21 23:50:50.02 ckkNF5qP.net
ロロン育ててみて思ったこと。
味は良いんだが切り難い
133か長カボの方が良い気がする

209:花咲か名無しさん
17/09/29 02:01:56.99 KI75GpkE.net
植えたわけでもないとこから生えてたかぼちゃを
邪魔だなと思いつつそのままにしておいてみたら一株から13個くらい取れた
飛騨かぼちゃっぽいけど原型は失ってしまったが

210:花咲か名無しさん
17/09/30 00:15:29.20 e8tqgJwb.net
抑制カボチャ結実から30日、
株元から葉が枯れはじめたけど10月末の完熟まで持つのだろうか・・・

211:花咲か名無しさん
17/10/06 17:10:41.13 VG9SaK8q.net
カボチャを1株残しておいたら,今年最少の250gの実が取れた

212:花咲か名無しさん
17/10/06 18:25:45.24 YqJb82ma.net
うちのバターナッツはいまだに花が咲いて新たに実をならそうとしてる
株元は先月くらいから既に枯れ始めてるんだけど
真ん中から先端はまだまだ青々としてる
いつまで続くんだろう・・・

213:花咲か名無しさん
17/10/08 22:30:40.81 /gJZEaz0.net
いいないいな
抑制が雄花しか咲かない

214:花咲か名無しさん
17/10/10 18:54:09.64 sFF9gLXf.net
もう花も咲かなくなったけどなんとか一株に一個ずつ着果してくれたっぽい
11月まで無事に育ってくれ

215:花咲か名無しさん
17/10/12 19:40:22.84 U5/E3S53.net
抑制の収穫予定日数まで後二週間、株元をうどんこ病に冒されながらも
頑張ってるカボチャもこの長雨でダメかもしれん

216:花咲か名無しさん
17/10/17 18:33:28.83 8r9akr4F.net
ほっこり133の1個が
軸をカタツムリにかじられていたので早いけど45日で試し収穫しました
URLリンク(iup.2ch-library.com)

217:花咲か名無しさん
17/10/18 18:07:42.99 ujQTRcub.net
どう考えても食べきれない数なので、
カボチャ羊羹なるものを作ってみようと思う

218:花咲か名無しさん
17/10/19 15:47:25.84 6AgYqfhM.net
栗の形したかぼちゃってはずれ少ないよね
厚めにカットしてスキレットで焼くとホクホクしてめちゃうまい

219:花咲か名無しさん
17/10/19 17:41:27.30 uqhN0iI0.net
霜がおりた…というか凍ったわ

220:花咲か名無しさん
17/10/19 19:47:49.20 7X9T0vkR.net
マイナスになる予報だったから昨日は玄関に入れておいた
50個のかぼちゃが玄関を埋め尽くしてる

221:花咲か名無しさん
17/10/21 16:28:29.75 3XfiUVag.net
台風過ぎたら本収穫する予定だけど
栗みやこが2s前後・ほっこり133が1.6s前後・九重栗EXが1.3s前後と逆になってる
今日試しどりした栗みやこが2sだったし

222:花咲か名無しさん
17/10/23 11:46:27.89 1Kh3ln1h.net
抑成、雨と低気温でメロン程度から全然大きくならなかった

223:花咲か名無しさん
17/10/26 21:08:15.47 7i6A1V+W.net
50〜55日の抑制かぼちゃを全部収穫して仕舞った、40個程
URLリンク(iup.2ch-library.com)

224:花咲か名無しさん
17/10/30 00:23:11.94 tBu8h6Bv.net
勝手に生えてきた直径60p位のカボチャにオレンジ色のスプレーをかけた
今日近所のお子さんにマジックで黒塗りしてハロウィンカボチャにしてもらう予定

225:花咲か名無しさん
17/10/31 07:52:05.94 tLLY8RZQ.net
今日、ハロウィン用のかぼちゃ玄関の門の上に飾りました

226:花咲か名無しさん
17/11/01 05:34:42.65 dB2TeIvL.net
クリスマスと違っていまだに全く定着しないねハロウィン・・・

227:花咲か名無しさん
17/11/01 07:36:15.46 HRXu8ZD7.net
>>218
都心のほうだともう毎年


228:らんちき騒ぎになってるよ このスレ的には野菜のかぼちゃで盛り上がってこそか



229:花咲か名無しさん
17/11/06 19:16:52.17 e8kBS8/i.net
ハロウィンのカボチャ好評だったので3つ追加してオレンジのスプレー塗ったら
子供達がわざわざ顔を描きにきてくれた。そして玄関の門に4つ並んだw

230:花咲か名無しさん
17/11/11 20:55:58.56 DUIA5TYR.net
スクナと日本カボチャの雑種を煮て食べたら、内半分が日本カボチャのようにベチャっとしてて、
外半分がスクナのようなホクホクだった
甘さは日本かぼちゃ以上スクナ未満という感じ
匂いもなんか普通のカボチャより瓜臭い
食感が中途半端で煮物には合わなかったが、カボチャ団子にするとかなり旨かった
雑種は大きい実が沢山実るけど、やはりあまり美味しくは無いという結論

231:花咲か名無しさん
17/11/30 07:08:16.99 DN+HnWLB.net
南京

232:花咲か名無しさん
17/12/06 02:55:34.90 uLp+K72Z.net
ハロウィンのカボチャ撤収しました

233:花咲か名無しさん
17/12/09 22:20:11.51 08BQI84l.net
スクナの美味さは異常
ホクホクだけど栗カボチャのようなクドさが無い
いくらでも食べられる

234:花咲か名無しさん
17/12/25 02:55:19.57 iSXyrZnu.net
ウルトラ万次郎かぼちゃを今年植えたやついる?
ご近所さんからそのかぼちゃをもらったんだが、切ってみると中のわたや種までぼこぼこしていてこわい。
調べてみたらタキ○種苗のサイトにあるかぼちゃモザイクウィルス(ZYMV)っぽい。
んで画像検索したら普通にぼこぼこした実がひっかかったんで、ひょっとしたら販売元がウィルスにかかっているのでは?と推測したのだが…情報求む

235:花咲か名無しさん
17/12/25 04:57:02.35 j3MDQfdH.net
>>225
どこから買った苗?
オリジナルは直販だけだったような。

236:花咲か名無しさん
17/12/26 09:45:53.52 ne1WUfKX.net
>>226
確認してきました。どうやらタキイ通販で知り合いを通じて分けてもらったそうです。
収穫した果実のほとんどが同様の奇形果だったそうなんで、モザイクウィルスのことを伝えると落ち込んでいました。

237:花咲か名無しさん
17/12/26 16:26:54.06 G82dST2D.net
奇形が100個とかだとヘコむだろうね、お気の毒に。
鹿ケ谷とかちりめんだと、こぶを珍重するし、新品種ゴジラ万次郎とか名前をつけて
栽培してみるのはいかが... って、万次郎はマキシマとモスカータの交雑か。
ウィルス病だと畑に戻すわけにもいかないし、とりあえず食べるしかないね。

238:花咲か名無しさん
17/12/26 16:38:15.57 l9qux0Ox.net
>>227
画像見たけど、そういう品種なんじゃないの 

URLリンク(blog.livedoor.jp)

239:花咲か名無しさん
17/12/26 19:53:12.49 UOUTBDRu.net
万次郎というよりゴジラだね

240:花咲か名無しさん
17/12/26 22:07:47.66 YXeoBVfA.net
>>227
ウルトラ万次郎ってオリジナルの万次郎とは素性が違うのよね。
オリジナルの万次郎は以前、直販で苗買って数年試験栽培したけど、
こんなゴツゴツにはならなかったよ。のっぺりツルツルです。
以前にウルトラ万次郎の苗を買って育てた人のブログの写真も見たことあるけど、
それはのっぺりツルツルでした。
オリジナルの万次郎は本来門外不出だったはずで、
挿し芽で増殖して販売する過程で変質したか、病気かはわからんけど。
切ってみた中の写真を見てみたいな。
それ見たら何かわかる人もいるんじゃないかな。
自分も結構たくさん切ってきたから、普通かおかしいかはわかるかも。



241:1本で100個とか成るのはすごいけど、 栽培リスクを考えるともう少しほどほどくらいの数がいいかなと思う。 あと肉質的にねっとり気味だから、お菓子とかの加工向けかなと思った。



242:花咲か名無しさん
17/12/26 22:12:00.57 YXeoBVfA.net
>>231
ちょい訂正。
のっぺりツルツルは誤解生むかも。
多少の凹凸はありました。でも>>229ほどでは全然ない。
万次郎かぼちゃで画像検索するとわかる。
でも結構ゴツゴツしたのもあるようで、それがみんな病気なのか、
それともそういうでこぼこ遺伝子を持ってて発現することがあるのか、
その辺はわかりません。

243:花咲か名無しさん
17/12/26 23:12:46.11 Qr8C+BeD.net
タキイの購入苗なら問い合わせしてみたらどうだろう

244:花咲か名無しさん
17/12/27 01:56:49.81 4GkBjRi9.net
ウルトラ万次郎て国○園かどこか勝手にウルトラって名を付け足して売ってるやつじゃなかったっけ?
スプーン2つくっ付けてウルトラマンみたいにした写真をカタログで見たことある

245:花咲か名無しさん
17/12/27 15:08:32.34 D1d+AzxH.net
スクナ系うまい。
何も味をつけなくても、水煮だけでOK。

246:花咲か名無しさん
18/01/05 03:55:56.82 3r1hxT/v.net
>>865
中国には四季がないと思っているアホw

247:花咲か名無しさん
18/01/05 03:56:12.19 3r1hxT/v.net
誤爆

248:花咲か名無しさん
18/01/08 01:20:15.86 +pEh9Ji8.net
雑種って保管中の病気にも強いな
スクナとか日本カボチャがどんどん腐っていく中でぜんぜん腐らないしカビも生えないわ

249:花咲か名無しさん
18/01/09 13:35:07.09 zK5r5e/0.net
スーパーで万次郎(熊本産)を売ってた。
普通になめらかな表面だったよ。種も普通で、ゴジラっぽくはなかった。

250:花咲か名無しさん
18/01/14 23:18:13.50 rNg40smm.net
栗かぼちゃ並みに旨い上に翌年に種を持ち越せるスクナはお得だ

251:花咲か名無しさん
18/01/27 02:42:06.33 i+hVyzgK.net
元すくなの人です。
実家から秋に送ってもらっていたすくなを切ってみたら、
とうとう恐れていたことが発生。
小さなウジ虫のさなぎを2つ、幼虫を3つ確認。
さいわい成虫になって飛び跳ねたりはしてなかったし、
数も少なくて果肉の損傷もほとんど見られず。
内側をしっかり削り取って茹でてみたところ。
ここのところ親も年老いてあまり手が回らず、すくなの出来も今ひとつ。
2−3年以内にUターン予定です。

252:花咲か名無しさん
18/01/28 16:00:46.39 GcTPL0y/.net
カボチャミバエって高地にしか生息してないんでしょ

253:花咲か名無しさん
18/01/28 23:33:58.57 WbOrUUCz.net
>>241
mjsk

254:花咲か名無しさん
18/01/29 00:19:19.33 lwNZXdAs.net
>>242
高地じゃないですね。別の何かなのかな。
育てて確かめてみる勇気もないし、画像検索して確かめたくもない。

255:花咲か名無しさん
18/01/29 08:38:53.04 AcTatfaK.net
URLリンク(www.agries-nagano.jp)
長野県農業関係試験場 農作物病害虫データベース
カボチャミバエ
幼虫がカボチャの果実を加害するもので、ほかにユウガオ、キュウリ、
シロウリなどウリ類に寄生して被害を与える。中でも洋種カボチャや
ユウガオなど果実の肌のなめらかなものに被害が多い。
また、発生地は比較的限定されており、標高800m前後の山間地である。
結構レアな虫みたいだよ。食べるとほんのりかぼちゃ味がするんだってさ。

256:花咲か名無しさん
18/01/29 22:03:17.55 yI2U+rPt.net
バターナッツが人気あるのはあの卑猥な形のせい?

257:花咲か名無しさん
18/01/30 01:30:58.87 Wr3XIs8V.net
ながちゃんより甘龍・ごっちゃんなんかの白皮の方が保存利くのかな?
ながちゃん美味いんだけど保管中に結構腐ってしまう

258:花咲か名無しさん
18/01/30 14:41:45.30 /CIb36Ei.net
バターナッツは味でしょ。

259:花咲か名無しさん
18/01/30 15:55:59.39 2oI32D+8.net
鶴首かぼちゃの種って売ってるかな?
あとバターナッツとどっちがおいしいかな?

260:花咲か名無しさん
18/01/30 22:37:20.63 WmfK7PWy.net
>>249当方四国ですが普通に道の駅とかJAで買えます。関西ではどこでも作ってるんですかねー
バターナッツは切ると濃いオレンジ色で味が濃いめ、肉質は水っぽくべたっとしている。極早生。
鶴首は切ると黄色に近い色で、味は色々当たり外れがあります。ズッキーニみたいのとか干し芋みたいなのとか。肉質はねっとり粘質こちらは超晩成。
ちなみにポアロというF1交配種もたしか鶴首の日本かぼちゃです。人からもらったことしかありませんが、ホクホクとして美味しかったですよー

261:花咲か名無しさん
18/01/30 22:51:57.43 bJEMycF3.net
ポアロってなんか聞いたことある名前だ
万次郎カボチャの受粉用の品種だっけ?ホクホクの日本カボチャって凄い興味湧くな

262:花咲か名無しさん
18/01/31 00:20:49.10 nd1jH6gu.net
>>250
ありがとう!
関東だけど探してみるよ

263:花咲か名無しさん
18/01/31 08:30:27.11 M86YsuR9.net
エルキュール・ポワロは、趣味がかぼちゃの栽培で、引退後にはかぼちゃの品種改良に
没頭してたって設定だったんだね。

264:花咲か名無しさん
18/01/31 10:07:19.44 Kze+vYAS.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わ


265:ケた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)  ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る ・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕 詳細は下記スレをご覧下さい やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/



266:花咲か名無しさん
18/02/01 21:59:19.73 JwRX4IkX.net
タキイのカタログで白いごっちゃんなんてのが掲載されていたので購入してみた。
今年は緑皮のながちゃんに灰緑色のごっちゃんに白皮の長かぼちゃ三種を作ってみる。
緑と白があるんだし赤皮タイプも出てくれるとおもしろいんだけど。

267:花咲か名無しさん
18/02/01 22:03:23.44 FdS536Ey.net
>>255
これなんてどう?
URLリンク(www.heirloom-tomato-farm.com)
North Georgia Candy Roaster

268:花咲か名無しさん
18/02/01 22:14:56.64 KbnCP76f.net
1株30個できる豊産かぼちゃ?鈴なりかぼちゃ?は
おいしいのかしら?
本当に30個もできるのかしら?
小さすぎて食べるとこなかったりして?
でも30個もできるってことに惹かれる。

269:花咲か名無しさん
18/02/01 22:31:19.41 pDiMFFPm.net
>>255
すくなタイプで一番作りやすくて豊産な品種はどれなんだろ?

270:花咲か名無しさん
18/02/01 23:39:53.12 JwRX4IkX.net
>>256
海外品種だそ色々あるもんなんですね。
同じところで掲載されているやつだとこれがもっと長いタイプだったら理想的な色なんだけど。
URLリンク(www.heirloom-tomato-farm.com)

271:花咲か名無しさん
18/02/02 03:07:48.41 SvJ6454t.net
>>256
商品説明が直訳っぽい文章で約283グラムってどんだけ中途半端なんだって思ったけど10ozってことなのか
にしても280グラムってカボチャにしては相当小さいよね
細長い坊ちゃんみたいなもんなのだろうか?数採れるなら面白そうだ

272:花咲か名無しさん
18/02/02 15:23:48.26 s2hlEy7m.net
種食う用品種買うてみた。
育てやすいんか、実が食えるんかどうだろ

273:花咲か名無しさん
18/02/02 19:57:56.16 HVdzmHFC.net
>>261
果肉は不味いというか、味気ない感じ。

274:花咲か名無しさん
18/02/04 02:25:30.75 +IvUWn8r.net
>>257
鈴なりバタ子さん(ナント)は説明文みるとホッコリしておいしいとあるな
俺はバターナッツの臭み?香りが好きになれそうにない
同じナントの鈴なりかぼちゃはマキシマなんでバターナッツよりかはマシかなとも思うがここではあまり話題にあがらないな
両方作ったことのある人情報プリーズ

275:花咲か名無しさん
18/02/05 18:46:11.50 7A8GUP3+.net
カボチャをペットの小屋の日除け?用に育てようと思ってるのですが、暑さに強いですか?
出来れば屋根の上にわさわさなるようにしたい。
畑でも育てたいけど、場所があまりないので日除けにでもなるといいなと思ってます

276:花咲か名無しさん
18/02/05 18:51:43.15 ahy2LdSj.net
>>264
藁ぶきとかなら全然平気だけど瓦葺とかでは厳しいよ

277:花咲か名無しさん
18/02/05 18:57:30.39 ncZc08gn.net
>>264
茎のとげで手が切れると思う

278:花咲か名無しさん
18/02/05 19:18:54.49 7A8GUP3+.net
>>265
じゃあトタンじゃダメですね(>_<)
あぁ〜去年からずっと楽しみにしてたけど残念です。
でも一応試しに種蒔いてチャレンジしてみますね
>>266
去年自然に生え


279:スカボチャの葉や茎を触ってびっくりしました(笑) 長袖とビニール手袋で乗りきってみようと思います!



280:花咲か名無しさん
18/02/05 19:20:40.76 ahy2LdSj.net
>>267
トタンはしらない

281:花咲か名無しさん
18/02/05 19:49:31.46 7A8GUP3+.net
>>268
ありがとうございます
試しにやってみます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1050日前に更新/224 KB
担当:undef