【なす】ナス 16本目 ..
[2ch|▼Menu]
574:花咲か名無しさん
17/09/22 18:42:26.34 gAt6uS5W.net
>>571
ただしハウス内ですよね
ハウス代は含まないのですか

575:花咲か名無しさん
17/09/22 18:46:39.46 /VusDYKE.net
>>574
どこらへんでハウスってわかったの?
俺なんて後ろの壁がただのブロック塀な時点で普通の地植えだろうと

576:花咲か名無しさん
17/09/22 18:56:07.81 /VusDYKE.net
>>574
あと、プランター代も液肥代も多分元肥代もないよね?
単に苗と土が安かったって話してるんだと思うんだけど、
ハウスだったとして、その金額を参入する意味は?
あと方法、減価償却?利用して栽培した植物で単純割り?

577:花咲か名無しさん
17/09/22 19:27:55.70 SAdN0lWq.net
>>575
地植えでは無くプランターだけどな、ハウスでは無いな、ブロック塀の上にビニールテント張ってるかも知らんけど、

578:花咲か名無しさん
17/09/23 06:10:04.93 LgzyDegQ.net
ただ単にブロック塀がビニールハウスに見えたんじゃないの?
野菜用コンテナも見えてないようだしスマホで見たんだろう

579:花咲か名無しさん
17/09/23 07:11:17.10 1Mqc5pO5.net
>>573
ダイソーって品質悪いんじゃないの?

580:花咲か名無しさん
17/09/23 07:20:50.55 yGZAwcir.net
発芽さえすりゃあ後は腕だろ

581:花咲か名無しさん
17/09/23 08:11:31.16 LgzyDegQ.net
ダイソーのは安い文タネの数が少ないっていう話は他のスレでも見たけど
味がどうとかは肥料の使い方育て方しだいじゃないかな
中身はサカタとかだろダイソーも

582:花咲か名無しさん
17/09/23 08:18:21.38 fMw07TqN.net
>>577
普通に書き間違えた
>>576でプランターゆうとるし当然見えてたしそう認識しとったのだが
>>578
どの話しとるん?
(多分)ブロック塀がハウスに見えた人>>574
プランター植えを書き間違えた人>>俺
野菜用コンテナが見えてない人>>??

583:花咲か名無しさん
17/09/23 09:28:13.28 sVsFQzpL.net
サムネだと曇ったビニールに見えなくもない
つなぎ目のモルタルは支柱

584:花咲か名無しさん
17/09/23 18:29:35.86 wQHhnKFT.net
どこまで追っかけるか検討中。
中部の高地

585:花咲か名無しさん
17/09/23 18:58:44.09 pK5a7qix.net
今年は見切り発車で気温も安定しない霜注意報が出ることもある頃に数株植えて枯らしかけたけど
今現在更新もせずにのびのびと生き残って黒光りのナスを実らせてるのはその枯らしかけた面々
正直手間はかけるほどしくじることのほうが多い気がするけどこうして形になってくれると素直に嬉しい

586:花咲か名無しさん
17/09/23 19:31:24.00 m/4E7VoA.net
秋どりをしないつもりで伸びきった株からダラダラ採っているんだが
気温が下がると見違えるように美味くなってきた。
もう枝を切るには遅いから、来年の計画にはしっかり秋ナスを盛り込もう。

587:花咲か名無しさん
17/09/23 20:15:31.31 AdhjgsOm.net
5月植え<8月に剪定と根切り
7月中旬植え<秋ナス

588:花咲か名無しさん
17/09/23 21:58:07.45 OaVeTgED.net
毎年剪定と根切り追肥してきたけど今年はタイミングを逃してしまったんで秋ナスは無理かと諦めていたら
全株2M超えて脇芽出まくりで今までの3倍の花と実が付いて夏前より元気で恐らく一株100個は軽く超えそうな勢い
プロのような200個とか目指さないんだったら放置栽培のほうが多収じゃないのかな

589:花咲か名無しさん
17/09/24 20:33:09.85 mEQMG69H.net
>>588
タイミング逃して夏ナスが不良ではありませんでしたか?

590:花咲か名無しさん
17/09/24 23:02:24.48 mR4s0zFG.net
極暑はやや小さめで収穫して
朝晩実や葉っぱにも大量に水をあげて乗り切るといい

591:花咲か名無しさん
17/09/25 01:29:45.43 tRoZDKEA.net
>>580
遺伝子レベルの問題

592:花咲か名無しさん
17/09/25 02:47:47.12 sF7W4BXY.net
>>588 >>590
テントウムシダマシさえ発生しなかったら放置栽培&潅水ジャブジャブのほうがいいよね
うちはテントムシダマシが大量に発生して更新剪定して漸く収まった

593:花咲か名無しさん
17/09/25 09:25:03.18 PvTlkCEJ.net
来年は青シソを育てて3〜40センチ離してたくさん植えてみて
テントウムシダマシの被害も随分収まる
乾燥対策になるし食べれるし下草も減っていい
実が埋もれ無い程度でバシバシ剪定してやる

594:花咲か名無しさん
17/09/25 23:14:02.92 6HFCUgPu.net
千両2号を6個収穫。
小さい実はまだ9個ほどあるが、数日後から気温が低くなるらしいので、今日のが最後の収穫になるかもしれない。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2441日前に更新/129 KB
担当:undef