世界らん展日本大賞2016〜・蘭展総合スレ at ENGEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:花咲か名無しさん
16/01/10 18:23:57.64 CjAIlLTc.net
>>147
サトイモ科の葉物やってる奴らとかな。
ゴミみたいな輸入ヒョロ苗を高値でふっかける悪徳アマチュア業者に、
それに群がって有り難がるお人好しな若造趣味家。
業界が良識と自己浄化能を育む前に金儲け主義に占領されてしまって、もう未来はないだろうね。
なお、この手の業界もテラリウムから派生してきた連中だから、
器具ありきになってて栽培技術がぜんぜん発達してないな。

151:花咲か名無しさん
16/01/10 19:07:28.47 GfG2fBB4.net
世界の人口は増加を続けていて、一人当たり国民所得も一応増加の傾向なのに、増加してるはずの第三世界の中間層以上に園芸趣味がさほど普及していかないのはなんでなのかな
まあ実際相場を中華圏の金持ちが左右しているとかは起きてるみたいだけど、もっと世界規模で盛り上がりを見せてもいいはず
それこそ洋らんの故郷のブラジルやインドネシアとか、高温性種の育種の先進地のタイとか。ロシアならクールオーキッドも簡単そうだし(冬は屋内がセントラルヒーティングになってるだろうし)
車とかステータスシンボルとしてわかりやすいものに走りがちなのかな

152:花咲か名無しさん
16/01/10 19:14:42.40 WUGVcmb5.net
ヤフオクの個人輸入出品はほぼボッタクリ

153:花咲か名無しさん
16/01/10 20:20:32.40 Tiezq56Q.net
>>151
気質じゃないかなぁ。
日本人は江戸時代から園芸やってたわけで。
国の発展度と園芸文化はあまり関係ないんじゃないの。
でもタイは結構盛んみたいだよ。

154:花咲か名無しさん
16/01/10 20:34:07.28 Hl9AtnKC.net
>>151
植物に認知度が高いブランドがないから所有してても価値として一般的に分かりにくい
車だったら素人が見ても高そうな車は感覚的に分かるからステータスシンボルとして普及するんでないの
あと車は壊れたら修理できるしメンテナンスする設備も整ってるけど植物はそうもいかない
なにより管理をしないと枯れて後戻りができないリスクが付きまとう
だから本当に好きでやってるような趣味家にしか流行らないのでは

155:花咲か名無しさん
16/01/11 00:08:22.06 MGjATLI/.net
現代人は所有欲自体が希薄だから。手がかからず、綺麗で、オシャレな機能性があればそれでいい。究極は花の時期にその都度買い替えればいい。今の園芸は消費型になりつつある。

156:花咲か名無しさん
16/01/11 02:33:08.24 8XV3IoAX.net
ランやってない人の認識ってレタスもゴボウも菊みたいな感じだと思う
ランの場合は難しいってイメージが先行してるのにカトレアもパフィオも全部ラン
駄目元で買った見切り品のデンドロが思いのほか簡単に咲いてくれたから、はまったけど
あの時買ってなければたぶん今もランやってないと思う
種類多くて間口は広いけど、そのメリットをうまく生かせなくて敷居が高くなってる気がする

157:花咲か名無しさん
16/01/11 02:39:06.26 jzpRBvoU.net
ファッションか…
カフェとかお洒落オタクってのが苦手なんだよね…
なんか後から来たのにいきなり上から目線で背乗りされてる気分になる
ほっときゃ良いんだけどなんかむず痒い…
かと言って盆栽とか山野草みたいに堅苦しいと恐いし
世代間のコミュニケーション不足かなとは思うけど、正直ランのコミュニティは一部除いてそこまでスノッブじゃないと…思いたいw
ビカクいけるならファレとかバルボいけそうな気がするけど安直な考え?
あともし東京ドームが苦しくなったら埼玉アリーナに来て欲しいw

158:花咲か名無しさん
16/01/11 02:59:05.08 3/wAhayT.net
流れを読まずに
サンシャイン行ったらなぜか帰りに鉢が一つ。おっかしいなぁ増やしちゃいけないのに。

159:花咲か名無しさん
16/01/11 04:25:17.07 bRGUq6kL.net
何を買ったかくらい晒して

160:花咲か名無しさん
16/01/11 06:50:54.81 CGZuhVqx.net
俺がニホンの蘭市場にカクメイを起こす
お前らは俺に続け

161:花咲か名無しさん
16/01/11 08:41:22.10 urj9o0fC.net
一般論で言えばランの栽培は敷居が高いと思うなあ。
ほとんどの種類は「環境で育てる」か「超絶技術で育てる」のどちらかなので
栽培環境を作ってない基本知識ゼロの入門者が育てられる種類は相当少ない。
シンビジウムだって降霜地域で屋外放置プレイは無理だろ?
でも、それを平気でやってしまうのが一般人の平均レベル。
室内に取り込むことすら面倒臭がる。
クリスマスローズやクレマチスなら庭植えで水すらやらないでもOKだからな。
少しの工夫で育てられるランも多いけど、ライトユーザーは工夫する以前に
「枯れるからやめた」になるか、「枯れるのが当たり前」になって消費栽培するか
どっちかが多いように思う。

162:花咲か名無しさん
16/01/11 10:25:33.18 Ton4+eYr.net
枯れはしないが花も咲かないまま1年以上たってしまった

163:花咲か名無しさん
16/01/11 11:02:33.47 6QHXJAPD.net
ビカクシダだってチランジアだって日本中で人気
なぜならカッコいいから
ランはみんなカッコ悪い、古くさいとおもってるからやらない
盆栽が衰退?
都内の盆栽教室は女性でいっぱいだよ
多肉サボテンの店にも女性客が増えた
ランはボタニカルブームに乗れてないよね

164:花咲か名無しさん
16/01/11 11:18:14.55 jGTQ816D.net
蘭はおばさんの趣味でカッコ悪いじゃん
蘭の香り好きなのもおばさんだし
蘭の香り=おばさんのイメージを排除するためにドームから資生堂をまずは追い出したら良いと思うよ

165:花咲か名無しさん
16/01/11 11:23:51.39 Ton4+eYr.net
蘭はおじさんの趣味、バラはおばさんの趣味って感じがする。
展示会の客層見ても。

166:花咲か名無しさん
16/01/11 11:40:26.00 /azVWd6l.net
世界らん展、2000年代前半のころずっと行っていたけど、その頃がピークじゃなかったかな。初日に行くことが多かったが、すごい人混みだった。テレビで中継してて、アナウンサーやスタッフが走り回っていたよ。生中継もしなくなって久しいね。

167:花咲か名無しさん
16/01/11 12:06:43.21 WkltjoMu.net
>>163
ボタニカルブームって何?
植物学ブーム?

168:花咲か名無しさん
16/01/11 12:23:01.09 Q/aEEOtQ.net
サンシャイン行けなかった。
今回はいつもと会場もちがうけど
規模は大きくなってるの?
今回初めて来る業者さんとかいた?

169:花咲か名無しさん
16/01/11 13:48:54.11 8DPvMZ6g.net
・販売スペースは広くなった
・展示スペースは狭くなった?
・でも雑然としてるので粗相してる人はたまにいた
・らぶりぃなおっさん達にいっぱい会ってきた
・来年も行くぜ!
こんな感じ

170:花咲か名無しさん
16/01/11 14:03:02.66 8DPvMZ6g.net
>>167
流行言葉らしいよ、ボタニカル係数とか、ボタニカル男子とか・・・
「植物学者さんごっこ」程度の意味にとらえてる
ぶっちゃけ千葉大園芸学部とか東京農大の厚木植物研究会あたりのOBみたいな
ガチンコがゴロゴロいる界隈で「ボタニカル〜♪」なんていわれても
なんだかなぁって気分にならないでもないけど、生暖かい目で見る事にしてるw

171:花咲か名無しさん
16/01/11 14:05:06.96 AIle5zDH.net
ありがとう。販売スペース広くなったのか。
来年は行きたいな。らぶりぃの青いデンドロ、いつかは欲しいんだよね。

172:花咲か名無しさん
16/01/11 14:10:32.41 8DPvMZ6g.net
ほんと、粗相してる人は毎回見てるから気をつけてネ
ガシャーンって音たてて顔面蒼白になってる人は見てて可哀想だけど
こっちまでビクビクするわ・・・小心者ですまんw

173:花咲か名無しさん
16/01/11 17:21:00.77 rP1C4mjt.net
すまん、よくわからんくなったので聞かせてくれ
世界らん展のネットチケット買ったのだけど、これって普通紙印刷で問題ないのだろうか?
印刷したらなんかバーコードがにじんでる様で心配になってきたんだが

174:花咲か名無しさん
16/01/11 17:29:51.42 MGjATLI/.net
ビカクシダもチランジアも常時インテリアとして機能するもんな。
蘭は室内空間と調和しない。花のない時期はなおさら。東洋蘭は飾り方によっては活用可能だとは思うけど。

175:158
16/01/11 18:29:44.30 3/wAhayT.net
>>159 ジェンマニーの支部リング。
>>161 うちの環境がどの種に合うか気付くまで、何種類も何鉢も枯らしちゃった。
投じた金額は考えたくない。今は、性質が何となく分かる種以外に手を出そうと思わない。
普通の一般人は投げ売り胡蝶蘭なんかを買って来て枯らしちゃって、そのうち
ラン栽培を諦めるパターンだと思う。

176:花咲か名無しさん
16/01/11 18:35:23.19 ZqTxhXq1.net
>>173
携帯のバーコードリーダーにて、
プリントのバーコードを数字に変換してみてOKで
シリアルナンバーも肉眼で判読できれば大丈夫なんじゃね?

177:花咲か名無しさん
16/01/11 20:49:45.64 uj0aX6TN.net
>>174
でもそうやってインテリアとして飾られてチランジアは枯れていくんでしょ。
真面目に植物を育てようとするなら、蘭に限らずまともなインテリアなんかにゃ出来ないよ。
植物がしっかり育った姿を見たくて園芸やってる自分としては、植物にインテリア性も求める気持ちが理解できない。

178:花咲か名無しさん
16/01/11 23:17:32.29 6l+h4qHO.net
ジジババが暴れていますね

179:花咲か名無しさん
16/01/11 23:25:29.86 HusV7gnm.net
>>171
青いデンドロって、いつぞやのリューコシアナムの人かな?
リューコシだったら、くろやなぎさんのところで実生をしたみたいで、
かなり安くなって売ってるよ(それでも5000円するけど)
ドームにも持ってくるんじゃないかな
URLリンク(www.you-ran.net)

180:花咲か名無しさん
16/01/11 23:25:46.44 jGTQ816D.net
インテリアでビカクシダ飾るなら、本物の鹿の頭の剥製を壁に飾った方が良くない?

181:花咲か名無しさん
16/01/11 23:37:19.14 jzpRBvoU.net
自分が悪いんだが最終日時間まちがえて無駄足だった…(人も多いし成人式だからトロトロ歩く奴も多いなか骨折り損w)
せめてドームのチケットでも手に入れたかったよ…
チランジアとか葉物の斑入りって菜園やってると綺麗とか知的好奇心より葉焼けとか病気に見えちゃってギョッとするんだよね…
小さい時見たポトスとかヒポエステスも不気味だった
後者なんてソバカスソウなんて呼ばれてるし…
まあ好きになればあばたもえくぼで陥れるつもりはないと弁明しときますw
海外じゃ逆さに植えたりと大胆な見せ方してるところもあるけど、そこまでは言わずともランはやっぱり鉢植えより吊り下げた方が魅力が増す
葉っぱも品種によっては楽しめるのもあるしなにより花が咲くというリワードがあるのが良いんだよ
しかも花持ちも良いし、安物のギンギアナムのような蜜の香りがする花って案外ないんだよね(これが自分が本格的にランに手をつけたきっかけ)

182:花咲か名無しさん
16/01/11 23:42:38.01 tN6WU4RF.net
>>180 麋(ヘラジカ)の角に似てるからビカクシダなんであって、肝心なのは角
そしてシカは毎年角を落とすから、別に殺して得る必要はない

183:花咲か名無しさん
16/01/11 23:44:24.91 1fYITX8Y.net
リューコシアナムはブルーファンタジーのオリジナル買っちゃったぜ
緑っぽいのもきれいだからラブリーのシブも買ってしまった
くろやなぎさんのとこでも売ってるとか手を出すしかないじゃないか…

184:花咲か名無しさん
16/01/12 07:42:41.91 RxnQ0S86.net
>>176
携帯は盲点だったので試してきた
無事読み込んだので大丈夫っぽいわ
ありがとう。助かった

185:花咲か名無しさん
16/01/12 07:59:14.18 hT1lFPlr.net
バンダのバスケットが"ふつうの"住居室内で育てばいいんだけどな。

186:花咲か名無しさん
16/01/12 08:26:51.33 9xRTVki9.net
普通の植物をインテリアとして飾ると日照不足で駄目になるからね。
最近では観賞魚用のLED照明が低価格・高輝度化したので
小さなガラスケースに半水生草やコケを入れて半密閉(潅水ほぼ不要)で
人工照明栽培するのが現代風草玉として人気が出てるっぽい。
寒冷地or強冷房部屋だと蘭も素材にできるみたいだけど、日本では難しいな。
URLリンク(www.flickr.com)

187:花咲か名無しさん
16/01/12 09:17:34.05 IH4pVPvT.net
青といえばクレイソセントロン
これも高いなあ

188:花咲か名無しさん
16/01/12 17:03:40.16 DjF1CWb6.net
結局、サンシャインで買ったのは、ドームの前売り券だけだった

189:花咲か名無しさん
16/01/12 19:08:37.23 Lh1SnVis.net
>>186
面白いと思うけど、ケース内はなんで結露しないんだろう?湿度低い地域なのかな。そして、このオブジェが映える部屋をデザインしようとすると、それはそれで相当センスがないと難しそう。
チランジアやビカクシダは、ナチュラル系とか、Ikeaみたいな現代のトレンドに合うんだろうね。小物感覚で。
昭和時代ならポトスとかカポックみたいな役割。とりあえずグリーン配置しましたって感じで。

190:花咲か名無しさん
16/01/12 19:27:01.75 B2PmOo/e.net
図形みたいな形してるしな

191:花咲か名無しさん
16/01/12 21:18:51.95 9xRTVki9.net
>>189
>ケース内はなんで結露しないんだろう?
よく見ると上部に内気扇がつけてある
>Ikeaみたいな現代のトレンド
なるほど、室内インテリアとして見た場合には
チランジアや多肉がベストなんだろうな。

192:花咲か名無しさん
16/01/12 22:12:41.70 /kqboUqH.net
>>186
これだ。
ちょっとまえにペルチェ素子とか調べてたんだよね〜
界面活性させときゃくもらんだろね

193:花咲か名無しさん
16/01/13 02:29:47.22 ewtd/tUW.net
そんな難しく考えなくても見たい時その都度マグネットワイパー使えば良いんじゃない?

バンダは交配種だとそこそこ育つものもあると思うけどな

194:花咲か名無しさん
16/01/13 08:10:36.03 ASdfelkU.net
>>193
結露だらけのが室内においてあること自体みっともないでしょう。せっかくオシャレにした意味がない。

195:花咲か名無しさん
16/01/13 09:04:33.58 i6wP6iQT.net
>>193
バンダや近縁種も黒潮が目の前を流れてるような地域だと冬室内、GW辺りから屋外で案外なんとかなるよね
水も細かく霧吹きとかせずに朝夕シャワーを頭からかけて育ててるし聞いたほど難しくない印象

196:花咲か名無しさん
16/01/13 09:14:19.51 i+fNipbr.net
頂き物の胡蝶蘭、
乾燥気味で世話してたけど、
今朝見たら花びら1枚が、溶けるように萎れて?いた
水のやりすぎ??

197:花咲か名無しさん
16/01/13 10:10:18.80 N0o1gAo5.net
バンダは蓋付きのデカイゴミ箱とか衣装ケースに水張っておいて朝晩漬ければ良いのよ

198:花咲か名無しさん
16/01/13 10:20:29.88 MT58Q+CY.net
チランジアと変わらないな

199:花咲か名無しさん
16/01/13 10:39:53.29 i6wP6iQT.net
確かにチラもやってるが、バンダと管理が一緒だわ

200:花咲か名無しさん
16/01/13 12:26:18.33 J1SPEgAt.net
チランジアはランやってる人なら楽に育てられる。
植物自体を育てたことない人がオシャレ感覚で手を出すと枯らす

201:花咲か名無しさん
16/01/13 12:49:00.97 0XREdPGK.net
ちらやってる人は板付けとか好きそう
今ドキの観葉屋でセッコクやフウラン置いてるところもあって、ぼちぼち売れてるみたいよ

202:花咲か名無しさん
16/01/13 18:45:34.32 YFPLU+RD.net
そういやサンシャインでドームの内覧会チケットと仮設置図もらったけど今回配置が面白いな
須和田がど真ん中に戻ってたりH&Rとワカヤマが離れてたり…
エクアジェネラとかセントポール今年も来てくれるみたいで良かったわ

203:花咲か名無しさん
16/01/13 19:02:01.98 ASdfelkU.net
>>200
蘭は開花期以外が魅力に乏しいよね。素焼鉢使ったりすると黒カビついたりするし。見てくれ気にしないマニア向けなんだろうな。奥さんの評価低そう。

204:花咲か名無しさん
16/01/13 21:53:21.11 k8jdSLqg.net
ジアホー来ないな
つかhpも消えとる(;´д`)

205:花咲か名無しさん
16/01/13 22:05:41.14 2KxANq5b.net
>>203
バルブがあるのは多肉みたいで花がなくても好きだけどな
もちろん花がないとバランス悪いのもあるけど

206:花咲か名無しさん
16/01/13 22:09:12.04 IQPtvn7U.net
昨年から来なくなった台湾の呉祚雄蘭園は来るのかな
ココもサイトが404になっとるワ

207:花咲か名無しさん
16/01/13 22:32:34.71 ZD1A99c/.net
>>203 斑入りが出てくればいいのにな
セッコク・シュンラン・フウランはいうに及ばず、バルボフィラムでもミヤマムギランなんか、近年斑入りの品種が続々と発掘されてる
世界中にはたくさんの原種と交配種があるから、放射線でも当てて斑入りとか帯化とかの新個体を作り出せばいいのに
日本の古典植物愛好家には受ける

208:花咲か名無しさん
16/01/13 22:36:55.64 k8jdSLqg.net
>>206
ほんとだ
来てくれたらいいな
あの店にはロマンがあるのだよ

209:花咲か名無しさん
16/01/13 22:38:53.40 ZD1A99c/.net
>>206 その名前でググっても公式サイトの跡地すらヒットしないけど、サイトを閉鎖したら検索結果に出なくなるのは仕様なのかな

210:花咲か名無しさん
16/01/14 00:02:38.30 Xrt9sgEQ.net
つJoseph Wu Orchids

211:花咲か名無しさん
16/01/14 00:04:49.85 Xrt9sgEQ.net
呉祚雄蘭園(Joseph Wu Orchids)
URLリンク(www.joyorchids.com.tw)が跡地らしす

212:花咲か名無しさん
16/01/14 07:45:50.11 Gm/wOZJd.net
らん展いこうかなー
大学進学の時に実家に置いていった植物は全部枯れてて悲しい思いした
久しぶりにデンドロの花の香りかぎたい

213:花咲か名無しさん
16/01/14 08:46:24.63 DfoFOvBQ.net
俺も今年初めて行こうと思ってますよ
初めてシンビを買ったのが調度一回目の時だったな〜
あの頃はシンビの10cm位の子苗がホムセンで数百円で売ってたけど、最近は売ってないですね

214:花咲か名無しさん
16/01/14 09:03:34.67 Gm/wOZJd.net
昔はシンビの苗とか普通に売ってましたね
お小遣いはたいて買って育てて咲いた時はすごく嬉しかったです
らん展楽しみですね

215:花咲か名無しさん
16/01/14 09:20:16.93 mpCNiL1T.net
呉祚雄蘭園、サイト消えたのか、おばさんがやってるブースだったよね
数回、買ったことがあるな
タイのキーリーも、もう来ないのかな?

216:花咲か名無しさん
16/01/14 11:44:30.80 4FQHlcCy.net
>>205
着生ランの根っこもかっこええやん!

217:花咲か名無しさん
16/01/14 20:41:33.17 2dpUowQ2.net
フウランの名品なんか根のさきっちょの色を楽しむ

218:花咲か名無しさん
16/01/14 23:03:43.17 bJ8MpXJM.net
根っこがかっこいいってのは、一般的な感性ではないのでは。むしろ気味悪い。

219:花咲か名無しさん
16/01/14 23:05:18.66 PJNGk6RR.net
日本の蘭も風蘭名護蘭以外にもラメラータとか、ニュウメンランも盛り上がって欲しいな

220:花咲か名無しさん
16/01/14 23:17:02.90 bJ8MpXJM.net
春蘭はなかなか綺麗だし、売り方によってはクリスマスローズくらいには評価されうると思うんだけど、どうも万年青みたいな古典園芸風になると陰気臭いんだよね。
種苗会社が白花と赤花の強健な品種作って、普及させればいいのに。
シランなんかも現行の紫と白、青紫に加えて、黄色や赤があると使える場面がぐっと広がるんだけど。品種改良の対象になってないよね。

221:花咲か名無しさん
16/01/15 00:30:10.42 +ZXo2Xuo.net
ランのために温室を建ててやって、そこに人間の方から会いに行くランマニア。
薄暗く乾燥した人間の部屋に連れ込んで、手元に置いて楽しむチラマニア、ビカクマニア。
植物中心か、人間中心か、という違いだと理解してる。

222:花咲か名無しさん
16/01/15 00:34:41.40 snRH60Rc.net
シランの育種はそれなりに進行中
まあ大手種苗会社は手を出してないけど
黄色は近縁種があるな
大輪の別属のナリヤランとの属間交配種もある

223:花咲か名無しさん
16/01/15 00:50:51.01 4dECsCSK.net
シランを育種するなら花がうつむかず平開するのを優先しないとね。
花色はそこそこ色んなのが出てきてるけど肝心の花がよく見えなきゃしょうがない。

224:花咲か名無しさん
16/01/15 02:45:22.77 sK6zzbiM.net
チラもある程度のマニアなら温室だけどね

225:花咲か名無しさん
16/01/15 03:50:25.98 snRH60Rc.net
無加温だと、あの葉の重なり合った中の状態がどうなってるのかがわかりづらいのが問題だな
外観は変わらないままに、いつの間にか芯がすっぽ抜け
安心したいなら温室が必須だよな
それに比べたら、多くのランは、日焼けも霜焼けも葉先から症状が出てくるから、対応しやすい

226:花咲か名無しさん
16/01/15 03:57:33.79 snRH60Rc.net
>>223 花の大きい属間交配種ナリヤシランをメインに進めるとか
耐寒性と花色はシラン、花はナリヤラン似を目指す
変わったものでは、カトレアでいうアクイニーに当たる、本来の花弁がすべてリップ化した「三蝶咲き」というものもあるな

227:花咲か名無しさん
16/01/15 05:16:13.58 yU3sCl+V.net
>>221
っていうひとたまにいるけどw
植物中心なら手元に植物おかないから。
自生地に観に行くだけってのがホントの植物中心てやつね。

228:花咲か名無しさん
16/01/15 05:36:33.66 yIQrcnHl.net
温室でまとめて管理したほうが楽だからじゃねぇの。

229:花咲か名無しさん
16/01/15 06:33:30.07 CnlNIJwc.net
>>227
交配種は野生じゃ見られないし

230:花咲か名無しさん
16/01/15 07:34:52.65 yIQrcnHl.net
野で育つことができない人工交配種もあるだろな

231:花咲か名無しさん
16/01/15 09:51:20.18 ND/pTVkO.net
関東平野住みだけど、ナリヤランって越冬厳しい?
あと竹葉石斛って黄色一色かな?
黄色も綺麗なんだけど白色だったら風流だなって思った。姫竹葉石斛ってのがあるみたいだけど…

232:花咲か名無しさん
16/01/15 10:33:39.26 IQZ46NGI.net
>>229
それこそ自分の都合だろ

233:花咲か名無しさん
16/01/15 10:47:50.86 CLlHrdBv.net
ランマニアの行き着く最終形の一つに栽培反対厨ってのがあってだな
まぁそこまで行くのはよほど枯らしまくったの見てきた人なんだろうけど
結局最後はランは栽培すべきじゃないと自己完結するらしい

234:花咲か名無しさん
16/01/15 12:23:37.08 59bN2yEJ.net
>>232
何がどう自分の都合なの?
気に入ったから交配種を買った。花を見たいから温室に入れた。大切に世話した。
すべて植物のためだよ。
チラやビカクを薄暗い壁に飾って、植物が体力を消耗するのを看過してる人たちこそ人間の都合。

235:花咲か名無しさん
16/01/15 12:48:56.12 sCibAToA.net
>>231
>ナリヤランって越冬厳しい?
系統によって耐寒性がかなり違うので、一概に言えない。
バンダ並みの高温好みもあれば、シンビジウム並みの室内越冬可の系統もある。
平均的なものだと最低10℃くらいかな。
最低温度よりも、低温期間が長いことで悪影響が出てくるように思う。
洋蘭屋は耐寒性試験をせず温室栽培物を転売してるだけなので、
自分で育ててみないと性質が判らないのが難点。

236:花咲か名無しさん
16/01/15 12:58:03.80 CLlHrdBv.net
>>231
ナリヤランは山野草系の販売店の中には実生で自社生産してるところがあるから
そういう所からアドバイス受けて買うのがいいぜ、色々教えて貰える筈だ

237:花咲か名無しさん
16/01/15 13:12:57.80 yHGDnNqu.net
>>234
花が見たいから屋上温室に入れる
寒さで傷まないようにチラやビカクを屋内に取り込む
そんなに差がないのでは?
チラやビカクを飾りっぱなしにして枯らすのは、コチョウランを使い捨てにするオバハンみたいなもんでしょ

238:花咲か名無しさん
16/01/15 13:19:27.06 CLlHrdBv.net
そして植物の為と思ってせっせとしてきた事が裏目に出でてしまったとき
ランマニアは栽培反対厨に覚醒するのさ
「やっぱりランは栽培すべきでない」
正直自分の為、自己満足でいいんだよ
堅苦しく考えずに程ほどにね

239:花咲か名無しさん
16/01/15 13:41:37.28 9L9Bki3u.net
チラやビカク栽培してる人を下にみてる排他的な雰囲気があるから
らん業界は衰退していく

240:花咲か名無しさん
16/01/15 17:17:30.96 fX8Zkdjh.net
まあ園芸ステータスの上下なんてのは目糞鼻糞の差だろ。
興味ない人間から見たらパチンコとパチスロとどっちが上か議論してるようなもんじゃね?
いずれにしても、今の時代は貧乏人でも金をかけずに始められるのが大前提。
で、上を目指しはじめた一部の馬鹿が際限なく金を落としてくれるよう誘導して
「ガチャ課金的システム」を構築しないと
商売としては成立しにくいんだよ。

241:花咲か名無しさん
16/01/15 17:34:42.00 Xdhf1umC.net
sib苗とかいう名目のガチャが既にあるんだよなあ
高いのだと一回3万で最高レアリティ(GM)率0.1%未満だからソシャゲも真っ青なんだよなあ
しかも結果が分かるのが数年後だからなおたちが悪い

242:花咲か名無しさん
16/01/15 18:48:27.88 yIQrcnHl.net
>>233
栽培反対厨の存在。興味深いです。
一部共感。

243:花咲か名無しさん
16/01/16 00:05:51.89 VfUT5o4z.net
>>241
数年前に買った株の結果が今年わかるじゃん

244:花咲か名無しさん
16/01/16 00:57:01.54 UURiRscF.net
メリクロン苗じゃ納得しないのかな

245:花咲か名無しさん
16/01/16 06:45:18.46 Wam8aNVj.net
フラスコに入ってる苗買ってみたいなーって思いつつ馴化させたこととかないから
買えずにいる

246:花咲か名無しさん
16/01/16 07:12:56.14 8qDqMAoJ.net
ランをやるような奴は世界に一つだけの花が欲しいんだよ
実生ガチャは個人的には好きだし割とイイ感じ

247:花咲か名無しさん
16/01/16 18:55:03.04 UURiRscF.net
あえてメリクロンにかけるときに人為的に変異を起こさせる人もいるのかな

248:花咲か名無しさん
16/01/16 19:02:22.66 ioLhY09y.net
コルヒチン処理とかするのはあるのでは。

249:花咲か名無しさん
16/01/16 21:53:43.52 zyqe/qDl.net
平塚ラスカの蘭展行ってきた
出品花の Den.ルピアナムの大株、花付きもすごかったけど、
大株なのに全部が揃っていて、開花のタイミングも展示会にぴったり合ってる。
ロングウェルさんすごすぎ
客の入りは例年通り、土曜日だっていうのに全然いない。
もう長いことはないだろうな…

250:花咲か名無しさん
16/01/17 01:25:45.50 mwqwLAc5.net
2年前ダイソーチラかいし、同時にダイソー多肉開始。昨年秋口からハオ、まんぞう、玉扇開始(これが本命)、昨年暮れからデンドロビウム開始。(姿がランの中で1番好き)今年はハオ充実と小型デンドロかな。

251:花咲か名無しさん
16/01/17 03:40:24.06 yY+ity0P.net
昨年暮れって始めて一か月ということか

252:花咲か名無しさん
16/01/17 07:36:30.72 mwqwLAc5.net
イエス

253:花咲か名無しさん
16/01/17 23:32:32.37 jNztr0ge.net
>>235
>>236
返答ありがとうございます
花色だけじゃなくて個体差があるのは初耳でした
今まで地生ランは春蘭と運良く舞い込んだネジバナを一時的に育てたくらいで基本避けてたけど、最近ナリヤランとかスパソグロティスに興味が出てきた
特にスパソグロティスの花のバランスは絶妙だね

254:花咲か名無しさん
16/01/18 01:52:36.21 EFgVH4hI.net
開会式の招待状ってどのくらいお得意になれば送ってもらえるの?

255:花咲か名無しさん
16/01/18 01:56:21.71 oEV0rvtt.net
>>253
常緑種のスパソはナリヤランの比じゃなく寒がるので
冬季落葉種(プベスケンスとか)にしといたほうがいいな。
コウトウシランとかだと、20℃でも低すぎるぐらい。
低温で生長を止めてしまうと調子崩して枯れるから。

256:花咲か名無しさん
16/01/18 02:06:30.50 HSFhhw+1.net
コウトウシランは沖縄だと雑草だけど本土で栽培しようとすると
高温室持ってるガチンコな洋ラン栽培家じゃないと無理っぽいね
エダウチヤガラだとか南方系のダイサギソウなんかもこの手の高温性よん

257:花咲か名無しさん
16/01/18 02:32:26.16 X4tlEqcd.net
コウトウシランとかナリヤランはそこまで高温を要求するわけじゃないが、
葉が薄くて耐久性が弱いので、暗い屋内で日照不足になると葉がイカレて、次に株もダメになる。
バルブがない、またはバルブが小さいランは葉が命だからね。
日の当たる窓辺で最低10度、昼温20度くらいを保てば一般家庭でも越冬はできる。
沖縄も冬はそのくらいの温度にはなる。
エダウチヤガラは落葉してバルブだけになってくれるので冬越しは楽。こちらも10度くらいでOK

258:花咲か名無しさん
16/01/18 08:02:05.79 +B3GEHH1.net
>>250
まんぞう× 万象(ばんしょう)⚪
多肉やってる人が高確率でこの間違いやって変換できてないんだが、誰だよ変な読み広げてんの…

259:花咲か名無しさん
16/01/18 08:14:46.45 oEV0rvtt.net
エダウチヤガラは越冬させるだけなら低温でも大丈夫だけど
直射光要求&生育開始が30度以上だから本土だと新バルブが大きくならないな。
メタルハライドランプで周年加温でもすれば別だけど。
「簡単に育つよ〜」とか言ってた連中は数年するとみんな無口になってるw

260:花咲か名無しさん
16/01/18 11:07:26.61 HSFhhw+1.net
ちょっと注意深い人になるとラン、特に地生ラン系に「簡単」って言葉は絶対使わないよね

261:花咲か名無しさん
16/01/18 12:00:38.53 6cgH65pt.net
シランは簡単だよ

262:花咲か名無しさん
16/01/18 14:21:51.83 q9b5zxQB.net
ドームのらん展ではあたし、下垂するデンドロ買うの

263:花咲か名無しさん
16/01/18 17:26:30.94 Eo3oU0hM.net
下垂するデンドロってDen. anosmumとか?
コクコクで2000円位で一昨年は売ってたと思うな

264:花咲か名無しさん
16/01/18 17:44:11.59 bSPR++ZI.net
ファルコネリとかも下垂するな
枯れ草みたいだけど

265:花咲か名無しさん
16/01/18 19:25:28.24 Andhk+wZ.net
うちは、ナリヤランは冬の方が良く咲く、高芽からも花茎が伸びて咲く
室内に入れて、よく陽を当てるから・・・

266:花咲か名無しさん
16/01/18 19:51:35.95 QpEPLgYk.net
コツがわかれば難しくないよな。
ナリヤランやエダウチヤガラが難しいとか言ってる連中は、
おおかたエビネやセッコクの作場みたいなところで育てようとしてるんだろうよ

267:花咲か名無しさん
16/01/19 10:21:35.04 i7+flId2.net
今年は7日間しかやらないんだ、2月13日(土)〜19日(金)
今年も最終日の日曜に行こうと思ってたがw

268:花咲か名無しさん
16/01/19 12:47:02.87 BEBUqRvU.net
客としては最後の金曜日20時までやって欲しい

269:花咲か名無しさん
16/01/19 13:09:09.71 OXAOptVQ.net
ラン上手い奴はほぼ農業高校出とか大学で生命科学系のバックグラウンド持ってる奴の気がする

270:花咲か名無しさん
16/01/19 23:38:47.32 rHfphvXk.net
>>166
今、ラジオ深夜便やっている須磨佳津江さんや柳生慎吾も中継してたよね。懐かしい。

271:花咲か名無しさん
16/01/20 00:27:46.44 ceT7DrO8.net
その名前見ると悲しくなっちゃうな

272:花咲か名無しさん
16/01/20 10:38:06.35 ObIs+bQr.net
だが須磨さんはまだお元気だから、また復活することもあると信じたい
今は三上か。

273:花咲か名無しさん
16/01/20 11:51:51.56 YUFGktaw.net
何で今年は2日短いんだろ? 土日が1回しかないわ
最終日曜の投売り合戦をやめさせようとしてるのかな

274:花咲か名無しさん
16/01/20 12:28:20.61 havwryqT.net
投売りはラン屋が勝手にやってるんだから運営がやめさせようとする理由がないよ。
規模を縮小して回す運営資金も減らそうってことでしょ。
突然なくなるよりは縮小して続けてくれた方がありがたいね。

275:花咲か名無しさん
16/01/20 12:45:41.20 n4qPJdaJ.net
土日は借り賃が高いんじゃないの

276:花咲か名無しさん
16/01/20 17:11:14.06 8rxTwJIy.net
なんか、野球始まるまでにコンサート入ってるけど、それで蘭の方の日程縮めるほどの影響力は無いだろうしな
やっぱり、イベントとしてキツイのかね…

277:花咲か名無しさん
16/01/20 17:41:59.24 DC/wYtXZ.net
というか今までが異常だっただけ
でもとりあえずナベツネが俺の目の黒いうちは続けるって言ってるからね
野球好きとしては好きじゃないけどラン好きとしてはナベツネさまさまだわ

278:花咲か名無しさん
16/01/20 18:47:50.86 ObIs+bQr.net
>>274 ルミナリエをクリスマスまでやらなくなったのと同じ理由か

279:花咲か名無しさん
16/01/21 01:42:59.00 JiquaMDV.net
デンドロビウムスレが休眠中なので質問させてください。買ったばかりのデンドロビウムの葉っぱが一枚黄色くなってしまいました。なぜでしょ。何か対策必要でしょか?URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
水は週一ぐらいで、10℃を切ることもあります。スレ地でごめんなさい。

280:花咲か名無しさん
16/01/21 02:19:11.70 Ufx5gqzI.net
>>279
休眠中ってwあなたがその質問を書き込んだら誰か反応するでしょ

281:花咲か名無しさん
16/01/21 02:31:42.21 bDYKuQjO.net
>>279
デンドロスレの703・717・719じゃないの?

282:花咲か名無しさん
16/01/21 05:30:12.03 JiquaMDV.net
736、737もそうです。ググったら低温障害か病気かだとは思っているんだけど…

283:花咲か名無しさん
16/01/21 06:48:10.31 w3eqy5go.net
問題ないよ
葉は落ちるもの
普通です

284:花咲か名無しさん
16/01/21 10:03:52.62 /ueMc+PJ.net
毛は抜けるもの

285:花咲か名無しさん
16/01/21 12:13:34.12 iwQHZ2qI.net
>>279
冬に古いバルブの葉が落ちるのは普通
気にすんな

286:花咲か名無しさん
16/01/21 13:49:35.10 C1nUn8Gh.net
世界らん展まであと少しですが、アベノミクスで梯子を外されてしまったため
自宅を手放す事に成りそうです
これまで30年コツコツ増やし育てて来た温室の蘭も手放す事に成りました
私はもう一生蘭を育てる余裕はないと思いますが、蘭の世界が再び賑わう事を祈って消えます

287:花咲か名無しさん
16/01/21 14:13:42.38 qi/7LT4x.net
また来世で会いましょう

288:花咲か名無しさん
16/01/21 15:11:14.32 g918nJKm.net
スレチ承知だが日経平均凄い事になってんな
市況じゃよく、騒ぐなら15000円切ってから騒げwwww
なんて言われてたけどだんだん冗談じゃなくなりつつあるわ

289:花咲か名無しさん
16/01/21 16:06:07.39 urgmIEJH.net
スレチどころか愚痴はよそでやれや

290:花咲か名無しさん
16/01/21 16:13:43.39 V6RXL5gf.net
ここに書く意味わからんわ

291:花咲か名無しさん
16/01/21 17:41:28.37 t//7QplX.net
今年も次回チケット付き栽培コンテスト株の販売はあるのかな?

292:花咲か名無しさん
16/01/21 20:19:24.28 JiquaMDV.net
いろいろありがと。グリーン愛がそんな事ないから焦った。早く暖かくなって欲しいな。

293:花咲か名無しさん
16/01/21 22:49:49.33 bDYKuQjO.net
京阪百貨店のらんフェスタでキョウリンヘンが1,000円だったから買ってきた
養蜂農家が買わなくなってきたから安くなったそうな
こうやってらん農家の商品が縮小されるのは寂しい
初めて初日に行ったけど、商品がバラエティに富んで楽しかった

294:花咲か名無しさん
16/01/22 00:13:19.29 RU+dn8nv.net
キンリョウヘン千円は安いな

295:花咲か名無しさん
16/01/22 00:39:37.10 C0M+FrAo.net
流行る前は結構安かったんだけどね
ウチの地元の農業センターなんかで流れる時は千円切ってたし
ドームの頃の名古屋だったら斑入りの
奴でも安いもんだった

296:花咲か名無しさん
16/01/22 00:55:40.55 WS1XZbzX.net
俺も近くだから日曜に関西らんフェスタ行ってこよう
あとKIITOのほうは昨年より一ヶ月早いから気をつけるんだぞ(3/11〜3/13)

297:花咲か名無しさん
16/01/22 01:22:52.58 RU+dn8nv.net
天満に京阪百貨店があったときはそこでやってたんだけど、閉店して守口に移ってからは、兵庫県からは行くのが不便になった
まあ行くけど

298:花咲か名無しさん
16/01/24 23:29:14.24 N13l/gVj.net
>>291
公式のプレスリリースの所に「育てようシンビジューム」とあるからたぶんあるよ

299:花咲か名無しさん
16/01/25 02:01:27.07 +r/ptuvm.net
関西らんフェスタは富貴蘭と長生蘭の品種物が安かったな
カトレア原種開花株の1000円のやつは今回は少なかったな。嶋岡洋ラン園だっけ。
金曜に行ったらC.percivaliana'Farah Dibu'だけだったような

300:花咲か名無しさん
16/01/25 02:05:31.44 +r/ptuvm.net
あとKIITOのほうは、北近畿方面からの客のために、ちらしのアクセスのところに新神戸トンネル出口からのルートも書いておいてあげた方がいいと思う
出口もいくつかあるし

301:花咲か名無しさん
16/01/26 13:30:33.76 +BdtY0mS.net
日月と結構な大寒波だったな
守口京阪前で紺色の寝袋にくるまって寝てたオッチャン大丈夫だっただろうか

302:花咲か名無しさん
16/01/26 13:54:23.09 3RmyV9tN.net
会場の販売ブース配置図はまだかいな?

303:花咲か名無しさん
16/01/26 14:44:43.28 VTPViL88.net
>>298
ありがとう。
今年はシンビジウムか。
このイベントがあるうちは次回開催も大丈夫なのかな…?

304:花咲か名無しさん
16/01/26 18:43:52.13 Qn4M1QPS.net
毎年こんなにスレ伸びたっけ?

305:花咲か名無しさん
16/01/26 22:56:35.41 U/IpulTc.net
>>301 今日の午後にはUFJの職員用入口?のあたりで寝てたな
布団を足元後方に畳んで積んであったけど、あれは使わないんだろうかと素朴な疑問

306:花咲か名無しさん
16/01/28 06:59:00.26 AW3Lqbp3.net
開会式の招待状オクに安くたくさん出てるね

307:花咲か名無しさん
16/01/29 06:07:17.59 WvKQn6ma.net
今会場案内図見ているけど、今年の蘭園の出店数は少ないような気がする。

308:花咲か名無しさん
16/01/29 13:35:41.78 NY42AOg3.net
かわりにランじゃないもの売る店が来るならそれでもかまわんよ

309:花咲か名無しさん
16/01/29 17:20:05.54 k/WVkhTO.net
代わりに入ってくるのはワインとか健康器具とかだったりしてw

310:花咲か名無しさん
16/01/29 21:02:15.01 YZM/iAgl.net
蘭だけでいいかな
多ジャンルが集まると専門性が下がって面白くなさそう
しっかり住み分けて各々ディープな世界に突っ込んだ方が良いと思う
それに下品な人達が増えても嫌だしね

311:花咲か名無しさん
16/01/29 21:57:34.55 pGH0BIV2.net
あら〜ランだけやってる人が上品だとでも思ってるのかしら
あなた遅れてるわよ〜

312:花咲か名無しさん
16/01/29 22:07:58.91 k/WVkhTO.net
URLリンク(www.crug-farm.co.uk)
どうせ他ジャンルが来るなら、例えばここに来てほしい

313:花咲か名無しさん
16/01/29 22:13:52.52 WvKQn6ma.net
ランから始まり、食中植物、ブラジル赤花を含むエアープランツ、ゲチリスなど球根や
多肉植物を集めて、やはり蘭が一番いいとこの頃感じています。

314:花咲か名無しさん
16/01/30 00:11:03.12 axSrqk6c.net
>>310
下品な奴ってその差別的な発言が一番下品で下劣って理解してないから面白いよな
お高く止まってる自称高貴な方々を嘲笑うのは楽しいよ

315:花咲か名無しさん
16/01/30 00:41:24.44 a0gt7rwo.net
めぐりめぐってけっきょく欄に来ちゃったよね。

316:花咲か名無しさん
16/01/30 01:55:29.14 TGpNUiat.net
もう大型のディスプレイもやりたくてやってる団体なんてほとんどないだろうし東京ドームじゃなくてもいいよ。個別審査はやるとしてももっと小さめで蘭が傷まない環境のいい建物探して。

317:花咲か名無しさん
16/01/30 08:00:08.79 H3l7kYYR.net
大型ディスプレイもそうだし、開花調整で大量の花が一気に咲いてるのとかも不自然。コンテスト自体要らないのでは。

318:花咲か名無しさん
16/01/30 11:07:06.12 zAw17oHx.net
整形花とかいらなくなる流れですね

319:花咲か名無しさん
16/01/30 11:22:43.72 2uHopGQm.net
もう即売会で良いんじゃないか

320:花咲か名無しさん
16/01/30 12:41:08.92 BXs29l21.net
テラリウム人が自分の価値観ぶつけに来てるだけでしょ

321:花咲か名無しさん
16/01/30 12:41:31.82 bcNV3Z17.net
それこそサンシャインでおk

322:花咲か名無しさん
16/01/30 15:06:19.48 BsXeTnaj.net
>>318
まさに。整形花の基準とか無意味。基準満たしてるのが綺麗なわけじゃないし。

323:花咲か名無しさん
16/01/30 18:29:11.79 XNkHgWTV.net
整形花は競技
原種は趣味

324:花咲か名無しさん
16/01/30 21:22:47.31 m7vROmHg.net
「世界らん展」で検索すると、過去に放送された番組が出てくるね。
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
以前は、初日に長時間生中継やってたんだな。

325:花咲か名無しさん
16/01/30 21:25:25.97 DVPINhDf.net
葉芸部門も作れば?
洋ランの斑入りも、花がなかなか咲かなかったり地味だったりして表に出せないのが埋もれてるはず

326:花咲か名無しさん
16/01/30 22:06:48.18 BXs29l21.net
花なしで去年トロフィー出てたような
つか個別審査で葉芸物もちゃんと審査されてるんだけどな
東洋蘭しかりジュエルしかり
葉芸部門を独立させるということは花芸物には魅力で劣ると認めてしまうようでやだな

327:花咲か名無しさん
16/02/01 22:52:00.86 9st62Pvh.net
>>324
江尻光一さん、いつも日本大賞の前で解説してたね。

328:花咲か名無しさん
16/02/02 00:28:37.02 YPxqtlOd.net
小学生の頃、江尻先生にサインしてもらった思い出

329:花咲か名無しさん
16/02/02 13:59:23.07 vFdfAKgI.net
トミー先生も今みたいな革ジャンのオッチャンじゃなくてスーツ姿の真面目クンだったよな

330:花咲か名無しさん
16/02/02 21:26:01.66 aEsbQf7j.net
太ってた大昌克兄さん時代だなw

331:花咲か名無しさん
16/02/02 22:35:57.09 xWU0kaxU.net
10年ほど前にいったことあるが、江尻先生、御存命だった。柳生さんと女性アナが中継してたよ。

332:花咲か名無しさん
16/02/02 22:50:09.71 k5RewaHQ.net
出店業者のリストは、まだか

333:花咲か名無しさん
16/02/03 21:31:21.50 UoX24B2x.net
>>331 5年前のドームにも来てた。亡くなったのはその2,3か月後

334:花咲か名無しさん
16/02/03 23:27:54.00 QycwPga5.net
残り10日切ったのに会場案内図はまだか
グダッてるだけか、余程の大チョンボをやらかしたか

335:花咲か名無しさん
16/02/04 00:00:00.75 W+w6/1tI.net
URLリンク(jump.2ch.net)
まだ、去年のリストだな

336:sage
16/02/05 19:24:10.88 hJA6/FnP.net
ようやく、会場案内図出てきたが、店の名がまだじゃねーか

337:花咲か名無しさん
16/02/05 19:54:07.82 ZuO/ddi8.net
今年は店無いんじゃない

338:花咲か名無しさん
16/02/05 20:09:17.67 co7PFJJE.net
今、アクセスしたら店の名、記入されてる、ファイルのアップミスだなw

339:花咲か名無しさん
16/02/05 20:11:41.26 co7PFJJE.net
と思ったら、2015のヤツだったわ、今年のはまだか?

340:花咲か名無しさん
16/02/06 00:54:21.97 C563QZ38.net
HIFさんのところにjpgの会場案内図きてるよ〜HIFさんGJ!
HIFさんドームはずいぶん久しぶり
台湾の業者がまた減ったね、4つだけかな?
佳和、LRの名前が見つからない…

341:花咲か名無しさん
16/02/06 01:03:45.08 2m4GF2nY.net
佳和って強気な爺さんが居て毎年値引き殆ど値引きしなかったのに
去年は値引き応じてた店だっけ?キロスキスタの結構もりもりの株持ってきてた
もう去年のうちから来ないこと決めてたんじゃないかね

342:花咲か名無しさん
16/02/06 05:51:46.00 6tVIaqGy.net
ジアホーはHPすら消滅しているのだよ(つД`)ノ

343:花咲か名無しさん
16/02/06 07:28:47.58 6tVIaqGy.net
台湾の業者は事前の商工会?の発表通りですな

344:sage
16/02/06 09:50:30.80 OI7Tx0ec.net
今年は店名は載せないのか、当日配るパンフレットにも載ってなかったりしてなw

345:花咲か名無しさん
16/02/06 10:16:11.74 2m4GF2nY.net
台湾M6.4の地震でビル倒壊とかヤフーにニュース出てるぞ
下手すると蘭展どころじゃないところもあるんじゃないか

346:花咲か名無しさん
16/02/06 11:51:56.23 vvtOE8np.net
これ台湾の業者さん来れないわ・・・

347:花咲か名無しさん
16/02/06 15:05:52.72 N6yuyEfm.net
台南の業者以外は直接的影響はないにせよ大変だ
あとは胡蝶蘭の栽培ラックが倒れるなどの被害が出れば今後の相場に影響でるかもな

348:花咲か名無しさん
16/02/06 17:36:55.89 Sd6hLU7W.net
台湾大丈夫かよ・・・

349:花咲か名無しさん
16/02/06 21:44:43.13 BjAMicII.net
チンファとオーチスはかなり震源に近いようだけど大丈夫かな…
何にせよ、買って応援するよ

350:花咲か名無しさん
16/02/07 08:20:07.77 Jbm7oV3X.net
俺も今年は海外勢の応援名目で高くても積極的に買おうと思うよ…
国内も勿論お目当てがあれば考えるけどw

351:花咲か名無しさん
16/02/07 12:09:41.26 d8ypkL8q.net
応援するなら値切らないで買ってやれよな

352:花咲か名無しさん
16/02/07 12:33:46.65 Jbm7oV3X.net
勿論限度はあるけど良いものは言い値でね
長い目で見れば結局は金のかけ方はメリハリに尽きる
最終日安売りやってればそっちにも出向くけどなw(入場券も2度払いだから大目で見てね)
去年練習したから今年からやっと本格始動
3年前ならもっと選択肢があったんだけど…まあしょうがない
とりあえず昨日地元のラン展で前売り券ゲットした

353:花咲か名無しさん
16/02/07 13:38:43.41 /Cfe60KO.net
今年もBSで、初日の会場からの中継無いね。
もう数年見ていないような気がする。

354:花咲か名無しさん
16/02/07 17:53:39.87 xMBqCI6h.net
てかBSでの特集もないような。放送ある?

355:花咲か名無しさん
16/02/07 18:01:23.14 EYGMuGy9.net
台湾の出店数、年毎にどんどん減っていくね、今回は地震もあったから
5店舗、全部来るかなー

356:花咲か名無しさん
16/02/07 18:19:43.56 Nb/PBfBu.net
テレビ放送は14日の趣味の園芸でちょろっとやる程度じゃない

357:花咲か名無しさん
16/02/07 18:23:52.89 xsKug8qr.net
NHKBSプレミアムで14日の12時から放送するよ

358:花咲か名無しさん
16/02/07 18:26:31.80 y9Y5tydy.net
主催にNHK入ってるのにだいぶ扱い小さくなったよね

359:花咲か名無しさん
16/02/07 23:22:28.60 iGO+i9uQ.net
昼時にNHK総合で30分でいいからやってくれると宣伝効果期待できるのに

360:花咲か名無しさん
16/02/08 00:16:56.12 BDH9eSa8.net
アーカイブでも過去のラン特集(ボルネオの)をリクエストしても良いかも?もう間に合わないか…

361:花咲か名無しさん
16/02/08 21:55:24.30 IK0SMcAs.net
らんブームが終わりにちかずいいてるのかな

362:花咲か名無しさん
16/02/08 21:56:02.00 IK0SMcAs.net
つぎはオモトブームがくるのかな

363:花咲か名無しさん
16/02/09 05:08:03.27 ubjUpZpH.net
しまいに三上真史歌謡ショーなんかやりだしたりして....

364:花咲か名無しさん
16/02/09 08:02:18.77 0j2Eyrzk.net
こないだお元展行ったけど、おじいちゃんが沢山で、万札が飛び交ってた。

365:花咲か名無しさん
16/02/09 20:18:17.48 4FbyapG1.net
のど自慢やれば別に枠設けなくても中継、宣伝できるね

366:花咲か名無しさん
16/02/09 20:54:56.53 4Z2OCC5x.net
3日前になって、ようやく・・・
店名が記載された会場案内図がアップされたな
セントポールズオーキッズと一緒にやってたベトナムオーキッズは来なくなった?

367:花咲か名無しさん
16/02/09 21:06:24.74 ubjUpZpH.net
>>364 ランと違って種は無菌播種しなくても芽が出るから、いい親を入手できれば一般の愛好家にも夢を見られるチャンス大

368:花咲か名無しさん
16/02/09 22:10:53.22 CQOASOmG.net
>>364
遺品になるだけなのにな

369:花咲か名無しさん
16/02/09 22:34:39.31 80DRTV47.net
>>366
去年最終日に投げ売りのミディカトレア買ったな…今年も狙ってたけどそんな自分がちょっと浅ましいw

370:花咲か名無しさん
16/02/09 22:40:55.50 ubjUpZpH.net
>>368 回文:いさんぼんさい(遺産盆栽)

371:花咲か名無しさん
16/02/09 23:13:40.16 gtcWYv/z.net
入場券ヤフオクでチケット屋が買い漁ってるな。

372:花咲か名無しさん
16/02/09 23:35:34.65 80DRTV47.net
相場は一枚1000円位?
もう前売り券買ったからいらないけど

373:花咲か名無しさん
16/02/10 18:23:44.77 t7/ECDZU.net
蘭展初参加なんですが当日その場でチケット購入でも大丈夫ですかね?

374:花咲か名無しさん
16/02/10 18:45:10.27 6zGEgoG+.net
大丈夫だけどチケット売り場にも行列できてたりするよ

375:花咲か名無しさん
16/02/10 18:49:20.69 t7/ECDZU.net
>>374
そうなんですか
ありがとうございます
やっぱり数時間待ちとかなんですかね

376:花咲か名無しさん
16/02/10 18:53:48.17 cLCH5sYR.net
それこそヤフオクとかで買った方が安いし当日並ぶこともないよ
そろそろ開催まで間がなくなってきたから投げ売り始まってるだろうから送料無料で1500円くらいになってんじゃね?
内覧はさすがにもう厳しいだろうけども

377:花咲か名無しさん
16/02/10 18:59:55.02 1v0qIgMZ.net
まあJRも提携してるから駅で発券してもらえるけどね。
特急券みたいな見た目で半券も残らないけど

378:花咲か名無しさん
16/02/10 19:21:24.76 tfUJunek.net
>>376-377
ありがとうございます。
学割を使いたいんですけどやっぱり前売り券買っていった方が効率いいですかね

379:花咲か名無しさん
16/02/10 19:48:43.08 ERmUcfN6.net
ランのブームも下火に向かってるみたいだから、チケット売り場の行列も
以前ほど、長くはならんだろ

380:花咲か名無しさん
16/02/10 19:50:22.35 IGLBnKRT.net
みんな購入する品種は事前に出典するブースのサイトチェックしてるん?
それとも現地で見て回って衝動買い?
自分は去年初参加で下調べもせずに行ったから、迷いに迷って無駄に時間を費やしてしまった
買ったのは和蘭のシルクロードとワインレッドのリカステ

381:花咲か名無しさん
16/02/10 20:04:24.60 1lwdRhWa.net
水道橋あたりの金券ショップで前売り券売ってるよ。

382:花咲か名無しさん
16/02/10 20:53:22.93 1v0qIgMZ.net
>>380
品種なんて事前に調べようがないよ。
行く店くらいは決めるけどね

383:花咲か名無しさん
16/02/10 20:58:50.81 cLCH5sYR.net
事前にリスト公開しててよっしゃこれ買うぞと思って内覧行ったら開会式前に売り切れましたー
とかあるからな
一昨年それを経験してから出店業者は確認するけどリストは見てない

384:花咲か名無しさん
16/02/10 21:00:09.14 DVRqiHTe.net
リスト見て欲しいのあれば連絡すれば良いのに。

385:花咲か名無しさん
16/02/10 21:07:46.01 G78VXGFG.net
全くのノープランで行ってお店全部ぐるっと回って
その中でいいなって思った株買ってる

386:花咲か名無しさん
16/02/11 01:32:31.24 9nelwquE.net
海外業者は本当ならプリオーダーしておけばだいぶ安くなるんだけどね。毎年気付くとギリギリになってそのままにしちゃう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2915日前に更新/192 KB
担当:undef