【仙人掌】サボテン part34【覇王樹】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
159:花咲か名無しさん
15/10/11 12:56:19.71 aPkbBmG9.net
>>157
え、これ死んでんの?

160:花咲か名無しさん
15/10/11 13:17:27.68 8vMtjlTh.net
生前の元気なときの姿じゃないの

161:花咲か名無しさん
15/10/11 15:13:05.77 9Fvrp2mN.net
現在のお姿
URLリンク(i.imgur.com)

162:花咲か名無しさん
15/10/11 15:18:08.47 4VRIFhXv.net
原型がなくてワロタ

163:花咲か名無しさん
15/10/11 15:47:12.48 aPkbBmG9.net
oh…2週間でここまでなるのかよ

164:花咲か名無しさん
15/10/11 18:50:14.98 JVt+OOHE.net
まじでおどろいた

165:花咲か名無しさん
15/10/11 19:09:55.24 9Fvrp2mN.net
実際はぺったんこになってて、つまんだらこうなった。

166:花咲か名無しさん
15/10/11 19:33:49.67 RMwaCEZt.net
完全に水やりに問題だな
それか直射に当ててたか

167:花咲か名無しさん
15/10/11 19:58:19.74 3eQG4k0+.net
2週間でってすごくね?
水をあまり必要としない植物だからやりすぎたら腐るのは当然
100均で日にほとんど当たらない場所で販売してるのを直射に当ててもすぐ枯れてしまうぞ

168:花咲か名無しさん
15/10/12 00:10:29.80 d6FSfUt+.net
小さな鉢を日光に当て過ぎて蒸れたんじゃなかろうか?
似たようなので白星だったっけ、子を沢山つけるやつ。
それ買ったんだけど、最初から雨ざらし+直射日光だったけど問題無く生きてるよ。
そのかわり大きな素焼き鉢で用土が多いから温まり難くて蒸し上がり難い。
そういう違いだと思うよ。
ちっちゃいプラ鉢のを買ったら自分の管理に合わせた鉢と用土に植え替えた方が無難だと思う。

169:花咲か名無しさん
15/10/12 03:17:40.82 w+GHzZKM.net
武輪柱、弁慶柱が生えてるのは砂漠気候
鬼面角、金晃丸は日本と同じ温暖湿潤気候

170:花咲か名無しさん
15/10/12 15:00:09.96 wE/8N0oS.net
URLリンク(005.shanbara.jp)
ホムセンで買った小さな鉢のサボテンはこんな感じで用土を多くして野晒し。
炎天下だろうが大雨だろうがそのままで一夏越えた。
上にいく程太く育って、最近日光が弱くなったせいか、少しほっそりしてきたかな?

171:花咲か名無しさん
15/10/12 15:16:53.10 Z+/mEGxz.net
18禁注意 なほどエロい

172:花咲か名無しさん
15/10/12 21:29:16.93 wE/8N0oS.net
Ww.
確かに先端に色が付いて乳みたいに見えるね。

173:花咲か名無しさん
15/10/12 22:34:36.99 hnDn1kiU.net
発芽後2週間程度の実生苗はどう扱ったらいいんでしょうか
ガラス板を外して外気に晒していいのか、土を常に湿らせる必要はあるのか等

174:花咲か名無しさん
15/10/12 23:12:46.02 w+GHzZKM.net
この前筑波実験植物園で竜神木の大株見たけど
個人的にいちばん美しいサボテンだと思ってる
青磁のような肌に縦横無尽にうねる姿は
まさに青竜  あの神々しさは写真よりも実際に近くに行ってみないと伝わらない

175:花咲か名無しさん
15/10/13 00:51:23.07 OoYwKPaO.net
ウチワサボテンの一節の刺座の数って種ごとに違うけど、なんでだろな?
節が区切られたり区切らないウチワサボテンもあるし

176:花咲か名無しさん
15/10/13 07:45:45.42 t6FX3nOW.net
もとはキリンドロオプンチアみたいなののよくある 綴化から始まったんじゃないかな
恐らく一つの種から分化したわけではなくて既に各地に広まっていたキリンドロオプンチアから同時発生的にオプンチア、コンソレア、ブラジリオプンチアなどが発生したんで帯化のヴァリエーションによっていろいろあるんじゃないかな

177:花咲か名無しさん
15/10/13 07:50:46.27 OoYwKPaO.net
なるほどなぁ
大丸盆を見るとてっぺんまで刺座がまばらなんだよね
他のやつはてっぺん当たりに刺座が集まってるように見える
本当に面白い

178:花咲か名無しさん
15/10/14 00:56:51.41 USP3hRzy.net
実生時の防カビ用にベンレートを使おうと思ったんだけど、
作ったベンレートが余りまくって困っちゃいそうで躊躇してます。
やっぱり、ごく少量の使う分だけ作ってるのです?

179:花咲か名無しさん
15/10/14 08:59:35.90 tCTu87TD.net
俺は1リットル規定量で作ったけど余ったね。しゃーないね。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3166日前に更新/39 KB
担当:undef