【生存】植えてはイケナイ ..
[2ch|▼Menu]
208:花咲か名無しさん
15/05/28 07:49:21.03 P/UwGsMV.net
>>145
畑の周囲やあぜの脇から一斉に攻めてくるから厄介。
日当たりの良い土地が大好きだから、野原では大人しくても
耕作地に到達するといきなり元気になる。

209:花咲か名無しさん
15/05/28 09:07:55.32 OWfj4EeC.net
>>201
多分、縦横無尽に地中を走っている地下茎の別の所から芽が出る

210:花咲か名無しさん
15/05/28 09:40:41.93 elxbMt9s.net
>>202
庭に咲くドクダミで吐き気が・・・

211:花咲か名無しさん
15/05/28 09:42:28.24 MK1enceV.net
>>184
ええ?
ルドベキアもダメなのか
うちの性悪姑が
「うちの庭に咲いてるのよ〜、綺麗だからそっちでも植えてね(ハート」と
種付きの枯れたのを沢山イヤゲモノで送ってきたから
速攻ゴミ箱シュートしたけど、間違ってなかったんだな

212:花咲か名無しさん
15/05/28 10:54:19.18 kEzVU0aU.net
「花の名所案内」というサイトの開花情報より、新宿御苑の開花情報
>園内各所ではドクダミがみごろをむかえています(画像あり)
皆の家のドクダミも見頃?

213:花咲か名無しさん
15/05/28 11:01:32.87 3+IZukNb.net
>>208
暗い緑と暗い赤のハートを背景に白くかがやく十文字が美しいよ

214:花咲か名無しさん
15/05/28 11:23:37.34 4WFdQJqf.net
>>194
坑州飯店です

215:花咲か名無しさん
15/05/28 12:23:52.76 OWfj4EeC.net
ドクダミとかトキワツユクサのカラーリングや日陰の湿った場所を好む所が、何か嫌だな

216:花咲か名無しさん
15/05/28 12:45:33.78 ExYlTxKE.net
ブログとかで「植物は戦わない」とか書いて悦に入ってる人が結構いるよねw

217:花咲か名無しさん
15/05/28 12:53:57.65 Qw2TeH//.net
>>211
ユキノシタも。
あの優柔不断な感じ、いかにも日陰物だわ

218:花咲か名無しさん
15/05/28 13:13:31.55 /EM9JEWT.net
>>212
戦わなかったら在来種が外来種に脅かされることもないのにね

219:花咲か名無しさん
15/05/28 15:10:15.65 elxbMt9s.net
>>208
うちは郊外なんでもうちょい後かな
今は昼咲ちゃん&ユキノシタが見頃
もうちょっとしたらユリが咲く

220:花咲か名無しさん
15/05/28 15:11:11.30 elxbMt9s.net
>>213
でも花の美しさとひっそり具合はいい感じよ

221:花咲か名無しさん
15/05/28 15:50:06.28 RTDgKaSN.net
うちもドクダミ開花しちゃったなー
開花前に草刈り完了する!!と毎年思ってんのに毎年花を見る…

222:花咲か名無しさん
15/05/28 16:15:50.54 kEzVU0aU.net
>>215
あぁタカサゴユリは綺麗だし香りもいいから、つい許しちゃうんだよね

223:花咲か名無しさん
15/05/28 17:14:50.23 3+IZukNb.net
花を楽しんでから刈ったっていいじゃない どくだみだもの。

224:花咲か名無しさん
15/05/28 20:26:31.45 7gbV5LmV.net
日の当らない細いスペースがドクダミに占領された家があるんだけど、
あそこまで徹底的に繁殖させるとけっこう美しく見えるようになると思った。
草丈が揃っている分、花も同じ位置で咲くので整って見えるというw

225:花咲か名無しさん
15/05/28 20:29:43.25 6jSBpLHP.net
ドクダミはまあ、かわいいところもあるがヤブガラシは許せん

226:花咲か名無しさん
15/05/28 20:35:55.36 B6ZeoHAc.net
ヤブガラシ咲き始めた

227:花咲か名無しさん
15/05/28 20:49:02.55 2WQRivDR.net
ヤブガラシにとって、人類が築いた高い塀など何の意味も無いのであった・・・

228:花咲か名無しさん
15/05/28 21:10:40.21 wHMBrH2v.net
このHPに白ナガミーが載っていた
URLリンク(ww1.fukuoka-edu.ac.jp)
URLリンク(ww1.fukuoka-edu.ac.jp)
URLリンク(ww1.fukuoka-edu.ac.jp)
>開花前に除草剤を散布された個体。色素合成が阻害されて花弁の色がほとんどなくなり、花粉は白色となる。
いつもの白ナガミーの人のところには定期的に除草剤を撒いている人がいただけだったりして…

229:花咲か名無しさん
15/05/28 21:22:21.40 1tmIJZXy.net
こんなんババア人気増えるに決まってるやん!

230:花咲か名無しさん
15/05/28 21:56:12.13 8CSqKdBF.net
サクラみたいな花しやがってコンチクショウめwwww

231:花咲か名無しさん
15/05/28 22:06:04.87 TQkWIfh4.net
ナガミー品種改良してほしい。まずは純白と黄色あたりを。

232:花咲か名無しさん
15/05/28 22:14:41.32 ExYlTxKE.net
白ナガミーならぜんぜん見た目おっけーだわw
アフリカの太鼓を伸ばして枯れてる姿はひどいけどね…

233:花咲か名無しさん
15/05/28 22:46:43.13 w0+rEJm8.net
>>204
日光と肥沃な土地が大好きらしいね(痩せ地でも育つけど)
スベリヒユの生育が残肥のバロメータだとか
まさに畑を支配するために生まれた雑草

234:花咲か名無しさん
15/05/28 22:49:15.86 B6ZeoHAc.net
水まきすぎれば減ってしまうスベリン

235:花咲か名無しさん
15/05/29 01:27:27.96 eOr93IXa.net
ぼちぼちナガミーを集めてくるかな…
敵を知り己を知れば百戦あやうべからず

236:花咲か名無しさん
15/05/29 09:01:47.17 WLWOFLsS.net
お隣さんがドクダミ刈り始めた
窓開けてたからめっちゃ臭え!

237:花咲か名無しさん
15/05/29 09:26:00.84 6cWyvZG0.net
スベリンは開花までに収穫すれば丁度いいんでない?他の雑草生えにくくなるし

238:花咲か名無しさん
15/05/29 09:47:57.12 i2MsClYZ.net
今朝の朝刊にオオキンケイギクを近所の川岸に増やしたってお年寄が投稿していた。
田舎だから新聞社ですら知らないのか。

239:花咲か名無しさん
15/05/29 09:59:41.82 4TDIxCUK.net
通報!通報!!

240:花咲か名無しさん
15/05/29 10:04:32.89 HgrNixKX.net
花の色を決める因子は複数あって調べると奥が深いね
色素は持っててもそれが表に出なくなる場合とか。
夕化粧の白花が庭に一株だけ咲いていた(シロバナアカバナユウゲショウ?)
清楚でこれ増やしたいな
除草剤や肥料はやってないスペース。強いて言えば車の洗剤が落ちる場所
多分突然変異だと思うけど…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

241:花咲か名無しさん
15/05/29 11:47:32.76 wUSmdjN8.net
そういや心が赤くて縁が黄色いオオキンケイギク見つけた

242:花咲か名無しさん
15/05/29 11:50:45.54 paZiDHVD.net
それハルシャギクとかテンニンギクの血が入ってんじゃないの

243:花咲か名無しさん
15/05/29 12:12:13.24 4eghZieN.net
>>202
ナガミーを見ながら歌ってみた結果、あの国を想像した

244:花咲か名無しさん
15/05/29 14:10:49.85 BcQqfBv0.net
ヒメツルソバが抜いても抜いても生えてくるんだけど
根絶させる方法ないかな
根こそぎ引っこ抜きたいけど他のツルと絡まってわかりにくい
ほんとあの汚らしい葉っぱとか花とか嫌いだ

245:花咲か名無しさん
15/05/29 15:24:47.88 GuNcTAzo.net
お弁当特集の雑誌見てたら
やつでの葉を皿にしておにぎりのっけてた。

246:花咲か名無しさん
15/05/29 15:32:42.81 FaOjL9kO.net
葉っぱごと中毒する程食べるわけじゃないと分かっていても、毒草を皿にするのはちょっとなあ
どこぞの料理店が刺身のあしらいにアジサイの葉を使ったとかいう話を思い出した

247:花咲か名無しさん
15/05/29 16:29:17.11 55dyXMpc.net
うちの斑入りツルニチニチソウ死んだかも
去年爆伸びだったのに今年は芽が一つ見えてる状態で止まってる
毎年雪解け後すぐに芽が多数出てたから寂しい
いきなり終わるんだな

248:花咲か名無しさん
15/05/29 16:40:02.64 C85exsYG.net
>>241
雑誌名詳しく!

249:241
15/05/29 17:26:07.43 KJQ5fzbx.net
古雑誌今集めてるんだが天然生活のどれかで
どっかの専門学校のお昼時間を取材したページだった。
校長先生のお昼がそれ

250:花咲か名無しさん
15/05/29 18:26:28.00 60/jhMrG.net
アカメガシワの葉で巻いた寿司とか、問題ないの分かってても抵抗感じる
赤飯の上の南天と一緒で、何度か見ていれば慣れちゃうんだろうけど

251:花咲か名無しさん
15/05/29 18:27:46.81 1bKA0Neu.net
次スレは【初音】39サク刈るぞ!雑草を【ミク】でお願いします!!!!!

252:花咲か名無しさん
15/05/29 19:03:28.18 7a6jPH1I.net
みっくみくにしてやんよ

253:花咲か名無しさん
15/05/29 20:32:43.93 JGAXhozZ.net
ヤツデとかなー添え物は食べられるだろうっていう人がたまにいるから危ないね。

254:花咲か名無しさん
15/05/29 21:18:04.23 RMzViOGY.net
キョウチクトウの枝を串にしてバーベキュー

255:花咲か名無しさん
15/05/29 22:16:13.21 rKaVTZTK.net
それ実話じゃん、笑えない…

256:花咲か名無しさん
15/05/29 22:17:51.98 gG0/yLOU.net
キョウチクトウの枝でドクツルタケを一本食い

257:月苔 ◆horned.hZQ
15/05/29 22:31:10.65 uZIvIBxW.net
薪ももちろんキョウチクトウで

258:花咲か名無しさん
15/05/29 22:38:59.69 HgrNixKX.net
想いを込めて…ご進物に夾竹桃チップの燻製ハム
字面は美味しそう

259:花咲か名無しさん
15/05/29 23:36:14.67 ftXfRQFf.net
酔っ払いついでに、熟成されたナガミーの卵、もとい種の鞘を引きちぎってみようとしたら、意外とだめだったわ
案外しっかりしてんのね、外側
で、太鼓の頭部分をもぎ取って、縦に引き裂いたら、黒い芥子粒がぎっちり
すごいな、あれは
ドクダミの群生地にばらまいといた
来年が楽しみだ

260:花咲か名無しさん
15/05/29 23:55:51.72 0/SR7oRt.net
>>255
大丈夫?服や靴について、自分の家に持ち込んでない?
私も会社のそばの空き地に生えてるナガミーの鞘をいじってて、気がついたら手に細かい種がくっついてた。
鞘を傷つけなければ種は出てこないと思ってたけど
蓋と本体の間に隙間があるのかな、種がこぼれるみたい。
このまま家に帰ってくっついた種を落としたら…とゾッとして身体中はたきまくったよ。

261:花咲か名無しさん
15/05/30 00:05:32.71 G62Xf4FE.net
庭の端っこに竹がはえてきました、もう2階に到達する高さ、どうしたらいい?

262:花咲か名無しさん
15/05/30 00:17:46.54 FBZR+7b7.net
>>256
熟すと蓋が持ち上がって振動で種を振りまく仕組みになっています
拡散防止のためには袋の中に実を落として処分するといいでしょう

263:花咲か名無しさん
15/05/30 00:41:50.74 KYFSyzFV.net
只今種収集中

264:花咲か名無しさん
15/05/30 02:13:45.68 bqj/nFd3.net
植えイケGメンを結成させて
町中巡回させよう!

265:花咲か名無しさん
15/05/30 05:40:28.03 G3+3C2FD.net
>>255
ダミーとは時期が違うから普通に共存するぞ。

266:花咲か名無しさん
15/05/30 05:41:20.38 G3+3C2FD.net
>>257
は、早く切り倒して根っこ全部掘れ!!!

267:花咲か名無しさん
15/05/30 07:40:52.47 NsUlgwNJ.net
>>257
どっから来るんだ?
隣接地に竹林があるなら境界線掘って
デカイU字溝でも入れるくらいしないと
駄目なんじゃねぇかなぁ?

268:花咲か名無しさん
15/05/30 08:47:29.87 9pmYxGfJ.net
>>263
それでも無理だと思うよ
20年以上かけて3軒先まで行ってたもん
20年前
家 家 家
 赤土   竹
       竹
10年前
家 家筍家
 赤土   竹
       竹
近年
家筍家筍家
 赤土   竹
       竹
>>257
母は竹を激しく揺さぶって先端を折り取ってたよ

269:花咲か名無しさん
15/05/30 09:28:14.74 Qp8ZCDW7.net
>>264
まずは今後のためにも竹用のこぎりか筍掘る為の鍬を買おう

270:花咲か名無しさん
15/05/30 09:49:02.11 szX8TFQV.net
竹にグリホ注入するか筍が2mくらい成長したら先端折れ

271:花咲か名無しさん
15/05/30 11:02:56.44 A4nAKRFY.net
>>254
字面がすごい美味しそう

272:花咲か名無しさん
15/05/30 12:38:19.22 CJY3rrOX.net
>>264
266の言う通り、竹の節に穴をあけてグリホ注ぎ込むのが一番早いよ

273:花咲か名無しさん
15/05/30 14:05:40.87 yPJu2VVE.net
うちも竹
地面から20cmくらい出てるのが3本
格闘すること2時間
市販のごぼう3本分の太い根とゴミ袋1つ分の細かい根
ハサミの柄が折れてゴム手袋再起不能

274:花咲か名無しさん
15/05/30 14:22:31.94 q5z3wScF.net
なお復活する模様

275:花咲か名無しさん
15/05/30 14:41:20.54 yPJu2VVE.net
>>270
やらないよりはいいべ
どこから来たのかわからないのが怖い

276:花咲か名無しさん
15/05/30 16:00:58.28 F3uGZ4oQ.net
さっきホームセンター行ってグリホが激安でびっくりして帰ってきた。なんか怖くて買えなかったけど

277:花咲か名無しさん
15/05/30 16:07:46.47 op/7dWgK.net
グリホって撒いてからどのくらいたったら新しい植物植えていいの?
カタバミだらけの場所に投下して、そのあとダイカンドラの種撒きたい

278:花咲か名無しさん
15/05/30 16:30:39.66 4uaLxCng.net
There is some Interesting Information in the Wacky Wo


279:rld of Wildflowers Clarksville Book ReviewClarksville, TN ? Wildflower Folklore by Laura C. Martin is a book I recently found at a library book sale. It has extensive information about many plants that Southerners have been familiar with for generations. For instance, kudzu was first introduced to the United States through the Japanese Pavilion during the Philadelphia Centennial Exposition in 1876. The Japanese used kudzu for food, medicine, and as a forage plant. Their intensive land-use practices kept it under control in their country, but we Southerners let it get out of control. Kudzu was first thought to be a wonder cure for eroded areas here in the South because it would grow quickly even in our red clay. At first, it was grown commercially as a forage plant and was hailed as “King Kudzu.” http://www.clarksvilleonline.com/2015/05/25/there-is-some-interesting-information-in-the-wacky-world-of-wildflowers/ http://www.clarksvilleonline.com/wp-content/uploads/2010/02/Kudzu-480x360.jpg



280:花咲か名無しさん
15/05/30 17:35:22.49 1jkKO0hN.net
>>274
いや我が国でも葛がコントロール下にあるとは言いきれないがw
あちらさんは活用もせず増殖面積に除草も追いつかずパンデミック状態だからな
Wikipediaの日本語版と英語版では害草面での記述量が段違いでワロタ
Kudzuって書くとなんかアジアの呪術的な字面だよね

281:花咲か名無しさん
15/05/30 17:59:07.06 4z0eTppF.net
タチアオイって雑草?
毎年増えてるようには見えないけどどれも適当なところに生えてる気がする
ま、庭に生えたら邪魔だけど

282:花咲か名無しさん
15/05/30 19:37:45.13 fRM31NCV.net
>>274
日本のカメムシを輸出してあげよう

283:花咲か名無しさん
15/05/30 20:29:02.50 mTFR+FN2.net
>>277
長野県北安曇郡小谷村の村長さんのお気に入りアイテムが
自分でデザインした実物大カメムシピンズだということを思い出した

284:花咲か名無しさん
15/05/30 20:51:51.40 NZu8troq.net
明日は葛との第二ラウンドやな(`・ω・ ´)

285:花咲か名無しさん
15/05/30 20:55:07.30 EGeQJVaI.net
>>278
ググって探してみた
URLリンク(scontent.xx.fbcdn.net)
>「ゆるキャラにダークヒーローがいたっていいじゃないか! ダークヒーロー“カメムシ君”だ」
といって、カメムシの存在を大層お気に入りの様子。
チャバネアオカメムシかな?

286:花咲か名無しさん
15/05/30 20:58:55.71 G3+3C2FD.net
>>275
自分の名前に「づ」読みする文字が入ってる人なんだけど
クレカにしろパスポートにしろ問答無用でZU表記にされちまって
いっつもモヤモヤが残ってるから、ちゃんとDZUって
区別してるのは偉いと思いまふw
日本語表記も今はクズだからZUでいいはずなんだけど
昔は「クヅ」だったのかなって。

287:花咲か名無しさん
15/05/30 20:59:08.95 1AV4DBER.net
アサガオに付くカメムシだ

288:花咲か名無しさん
15/05/30 21:09:50.38 1jkKO0hN.net
>>281
井筒さんですか?
つる植物を意味する「かずら」の旧表記は「かづら」だから
海外に出た当初は「くづ」だったのかもしれない

289:花咲か名無しさん
15/05/30 21:19:54.44 05bSiowx.net
>>281
根津さんですか?
KUZUだとダメな奴っぽさ2割増

290:花咲か名無しさん
15/05/30 21:23:15.44 1jkKO0hN.net
スベリヒユをググったら右側に栄養成分表が出てくるのな
その元データのUSDAデータベースによると野菜類のシュウ酸含有量は
パセリ>チャイブ>スベリヒユ>ホウレンソウ
の順らしい(キャッサバとかアマランサスは馴染みがないので除外)
URLリンク(www.ars.usda.gov)
水溶性だから茹でてお浸しとかにする分には問題ないが
炒めてがっつり食べる場合には
下茹でかレンチン後水に晒す下ごしらえしたほうが安心かも
生サラダはそんなに多量に食えないから葉っぱ散らす程度ならおkだと思う

291:花咲か名無しさん
15/05/30 21:31:42.54 lWpz4iP7.net
しゅうさんと言えば薬にも使われたと言うカタバミーの成分が気になる

292:花咲か名無しさん
15/05/30 21:34:54.12 mCOluRPx.net
>>281
宝塚さんかもしれない
祖母宅の畑の隅っこに慎ましくナガミーが咲いてて微笑ましいなって思いながら足元見たら
ナガミーの花びらの色と違う花びらが散ってたこっそり抜いといた

293:花咲か名無しさん
15/05/30 21:42:02.39 FMoBFfSH.net
近所の町工場が犬塚(半仮名)さんなんだが、壁にでっかくINUZUKAって書いてあるよw
そしてその工場の建物の基礎と隣の駐車場のアスファルトのわずかな隙間にはナガミーが一列になって湧き出している…

294:花咲か名無しさん
15/05/30 21:50:18.59 05bSiowx.net
貝塚さんも大変だなあ

295:花咲か名無しさん
15/05/30 21:59:45.88 1AV4DBER.net
廊下に立ってろ笹塚

296:花咲か名無しさん
15/05/30 22:06:30.37 JBXY5BlC.net
笹!笹だと!グリホ持ってこーい!!

297:花咲か名無しさん
15/05/30 22:07:53.87 rTUzz31B.net
福岡に「ササグリ」という地名があるけどなw

298:花咲か名無しさん
15/05/30 22:12:22.41 wCm+OV8w.net
なんというw

299:花咲か名無しさん
15/05/30 22:14:33.44 lWpz4iP7.net
テデトールなら毟り取った篠塚です

300:花咲か名無しさん
15/05/30 23:19:19.09 sZ8XHUgd.net
>>276
タチアオイ
ここ数年あちこちで生えてるね
なんか目立つからやなんだよお〜

301:花咲か名無しさん
15/05/30 23:43:55.92 ty7/wlxi.net
ニュー速の茗荷スレに出張してないか?

302:花咲か名無しさん
15/05/30 23:54:16.75 wCm+OV8w.net
張り切ってググったがわからぬw

303:花咲か名無しさん
15/05/30 23:55:09.56 l1QGVLGa.net
【園芸】ミョウガは日当たりのよい場所では栽培できないの?
スレリンク(newsplus板)

304:花咲か名無しさん
15/05/30 23:57:44.17 wCm+OV8w.net
>>298
サンキュ
こりゃ園芸板からたくさん行ってるなw

305:花咲か名無しさん
15/05/31 00:46:48.21 8sQf5g/R.net
ニュー速以外にもnevarまとめに植えイケをコピペしたのが載ってた。自分が植えイケを始めた訳じゃないけど、見つけた時はイラッとしたわ

306:花咲か名無しさん
15/05/31 01:12:33.25 l9mSmG7L.net
>>300
NGワードなんで直倫できないけどこれ?
URLリンク(matome.)ねいばー.jp/odai/2137205807358731901

307:花咲か名無しさん
15/05/31 02:31:01.21 8sQf5g/R.net
>>301 そう、それ。ランキングとその説明はここのテンプレのコピペだよね?

308:花咲か名無しさん
15/05/31 09:57:15.05 lXPiva1A.net
アフィカスなんてそんなクズばっかだろ

309:花咲か名無しさん
15/05/31 09:57:41.11 HhP4kbdZ.net
わざわざ開かせないでいいから

310:花咲か名無しさん
15/05/31 10:20:53.90 GBPU+871.net
こんな過疎板まで飯の種にするんかえげつないな
>>298
書こうと思ったけどやめた
まったりすぎて盛り上がってないw

311:花咲か名無しさん
15/05/31 16:43:13.10 8sQf5g/R.net
ネイバーまとめもアフィサイトなの?

312:花咲か名無しさん
15/05/31 18:26:55.75 x0UBh+3D.net
>>306
投稿者にお金入るみたいだからアフィのようなものだと思うよ
出展URLも無いからアフィより更に悪質

313:花咲か名無しさん
15/05/31 19:55:06.87 /soxGJiC.net
最近何か調べようとすると、必ずと言っていいほどネイバーが一番上に来るんだよ…
ああウザいウザい

314:花咲か名無しさん
15/05/31 20:00:06.24 4Dw8MpHt.net
逆ぐーぐる八分

315:花咲か名無しさん
15/05/31 20:49:53.95 YMysdXVT.net
最近地震多いから、念のためにカロリーメイトと水買ってきたよ、、
意外とうまいなコレ。パサパサしてるから水も買ってきて正解だった。

316:花咲か名無しさん
15/05/31 20:59:01.39 YGjaKXpu.net
非常食を早速喰うなよw

317:花咲か名無しさん
15/05/31 21:03:00.65 lXPiva1A.net
ジュースハゲみたいなコピペだと思うんですけど(名推理)

318:花咲か名無しさん
15/05/31 21:10:27.53 SKsWeO40.net
いざという時は雑草食べる

319:花咲か名無しさん
15/05/31 21:17:08.72 iocQdBen.net
道草食っていないで早く避難しなさいっ!

320:花咲か名無しさん
15/05/31 21:37:30.53 dvywJ9gy.net
非常食は美味しく食べられるものじゃないとね
味見も大事だよ

321:花咲か名無しさん
15/05/31 21:46:04.05 4Dw8MpHt.net
美味い不味いなんて言ってられない事態は本当の非常時ですね
あのころの最前線のひどいところでは
蠅の幼体やらを食ったり、脱水に耐えかねて「何か」の血液まで飲んだそうな

322:花咲か名無しさん
15/05/31 21:50:45.04 ZiujHP9n.net
んーそこまで行くとスレチだから
後は察して

323:花咲か名無しさん
15/05/31 22:26:06.18 d6Su2ZgI.net
葛の籠編み用の蔓の採集適期っていつ頃だろう?
いろんなサイト見ると冬枯れの時期に採りに行ってるみたいだけど
Wikipedia見ると固くなる前の蔓で編むって書いてあるし
今の時期の青くて柔らかい蔓で編んでから乾燥させるってのもアリかな?

324:花咲か名無しさん
15/05/31 22:50:23.61 s6walV+i.net
8月とかに刈り取って巻いたような記憶が…

325:花咲か名無しさん
15/05/31 23:13:31.82 rsH7EwnV.net
オオキンケイギクやナガミーは1年草だから花が咲く前に刈り取るのを数年繰り返すことで駆除できる

326:花咲か名無しさん
15/05/31 23:24:38.52 CAfAuXxI.net
花が咲く前に鋤き込む?

327:花咲か名無しさん
15/05/31 23:28:36.91 d6Su2ZgI.net
>>319
thx、本来はやっぱ夏なのか
冬枯れの時に採取して作ってみました系の籠は
仕上がりがカクカクのガチガチで正直見苦しい出来が多いのが気になってた
単に虫とかいっぱいの時期に草汁まみれの藪仕事したくないだけか

328:花咲か名無しさん
15/06/01 09:17:45.72 dohMHhdAc
あっ植えイケスレ出来てた。
嬉しい(´;ω;`)

329:花咲か名無しさん
15/06/01 12:46:43.20 v0Cvb/vW.net
今日から6月ですね
(カレンダーの写真が)
ナガミーとポピーの5月よさらば!

330:花咲か名無しさん
15/06/01 12:57:52.81 C3RSuhYu.net
6月のスターは毒だミィちゃん!

331:花咲か名無しさん
15/06/01 13:18:00.70 YtVvRb/X.net
笹の植え込みだと思ったらシャリンバイの植え込みだった
何を言ってるのかわからねえと思うが(ry

332:花咲か名無しさん
15/06/01 14:33:41.61 eQWKMSwF.net
葉っぱも似てないし、何故間違う?
ほんとにスタンド攻撃でも喰らったかw

333:花咲か名無しさん
15/06/01 14:42:37.55 YtVvRb/X.net
いや、完全に笹の植え込みだと思ったんだけど
両脇見るとシャリンバイの植え込みで
「ん?」と思ってよく見てみると
笹の藪の中にシャリンバイの葉がチラッと見えたという恐ろしい話

334:花咲か名無しさん
15/06/01 15:19:15.20 iwj7qYYS.net
つまり元々はシャリンバイの植え込みだったものが笹に制圧中ということか

335: 【ぴょん吉】
15/06/01 15:27:48.33 P72W4a+D.net
店の外はナガミでいっぱいのほっともっとを見かけたわ。
まだ種は弾けていなかったので、根絶も今なら間に合う気がする。

336:花咲か名無しさん
15/06/01 15:52:40.55 86AYB7+t.net
隣の家の裏庭がナガミー畑になってたのに何故かうちには全く来なかったな

337:花咲か名無しさん
15/06/01 16:43:34.10 BHw5alo/.net
>>257
出てきた竹の子を、1つ残らず片っ端から食う。
無理ならグリホ

338:花咲か名無しさん
15/06/01 18:26:06.57 HGthuKWE.net
雑草でほっとくと木になっちゃうやつあるよね
冬の寒い間に地上数センチまで切り詰めたはずが春には元通り♪
どうしたらいいんだ

339:花咲か名無しさん
15/06/01 18:31:19.51 4+cDDWFc.net
祖父が地植えしたノウゼンカズラがずっと私を苦しめる。
生えたところを1m掘ってもまた別の場所から生えてくる。
直径3cmくらいの太い根は去年潰したけど、また地下に伸ばしたのが出てくるから生えて来るたびに掘り返してる。
地道にやるしかない。
ドクダミは根絶まで4年かかった。

340:花咲か名無しさん
15/06/01 19:55:26.14 kjje1P7Z.net
うちのマンションの歩道脇でも大規模修繕のときに捨てられたノウゼンカズラが猛威を振るってる
本体から7、8m離れたところからも芽を出すから手に負えない
藤棚とかトレリスに絡ませて大木になってるのは綺麗だけど
手入れされてなければただの雑草だわ

341:花咲か名無しさん
15/06/01 20:21:02.72 C3RSuhYu.net
耐寒性のちょっと弱いピンクのノウゼンカズラは少しおとなしいの?
近所で一時期良く見かけたけれど降雪80cmあった年に絶滅したわ

342:花咲か名無しさん
15/06/01 22:33:19.25 lDTPl6KX.net
3Kあって摘まぬことなし

343:花咲か名無しさん
15/06/01 22:38:46.66 lDTPl6KX.net
(クズ、クマザサ、コクリコ)

344:花咲か名無しさん
15/06/01 22:50:19.08 4+cDDWFc.net
>>336
関西だからかあまり雪が積もったりしないから株が弱ることもないのかねえ毎年イラつかせてくれる
うちのはオレンジっぽかったと思う
塀が根でボロボロだし向こう側の南側に花が咲くから反対側で見えないしで何もイイ事ないな
3年苗のカエデの青竜植え付けたすぐ横から出てくるからヒヤヒヤしてる

345:花咲か名無しさん
15/06/02 06:34:41.43 2X5Q8pbH.net
>>185
ユウゲショウとヒルミー鉄板

346:花咲か名無しさん
15/06/02 08:55:12.53 P9Dsb37r.net
>>340
どっちも生けたら花があっという間に散っちゃうんだよな
意外といいのはオオキンケイギクだよ
河原なんかに死ぬほど生えてるから、どれだけ取ってもむしろいいことしてる気分になるし
ただし、枯れたものは生ごみとして捨てるなど、きちんと処分すること
絶対に堆肥にしようと庭に捨てたりしないように

347:花咲か名無しさん
15/06/02 09:08:00.35 P9Dsb37r.net
ところで、諸先輩方にお聞きしたいんだけど
植えイケだけじゃなく、植物全般を同定するときに
どんな図鑑使ってる?
うちは子どもがよく外で「これ何という花?」とか聞くから
「散歩の花図鑑」という新書サイズの本を買ってみた
確かに持ち歩きやすいし、調べやすい本だと思うけど
世の中、園芸種の逃亡したものか野草か分からないものもあるし
そもそも掲載されてる数(507種らしい)が少なすぎるんだよね
スレチになってしまったけど、野草・園芸種もよく見るものが
だいたい載ってて、持ち歩きやすい・調べやすい本があれば
教えてください

348:花咲か名無しさん
15/06/02 09:21:44.61 2C9bziwZ.net
答えになってないけど10冊以上は持ってる。図鑑を見る事が趣味みたくなっちゃって、つい新しい図鑑が出ると買ってしまう。
どれも同じようなもんなのに。

349:花咲か名無しさん
15/06/02 09:25:46.94 p9aecQwS.net
名前スレでもそんな話が出てたよ
図鑑というか検索法は大きく分けて
・系統別の○○科○○属で調べる
・季節(特に花・実の時期 )
の二つ
持ち歩くには季節別がわかりやすいし薄いし便利だと思う
さらに花や実の色で分類されているものがあればいいね
後は家に帰って属名で検索かけるとソックリさんがたくさん出て来て面白くて飽かず眺めることに…
そんな事繰り返していると語彙というか花名彙が豊富になると思います

350:花咲か名無しさん
15/06/02 10:30:37.78 CdgiyVz4.net
日本の野草・雑草 成美堂出版 をしばらく使っていた。
厚いがコンパクト、全ページカラー写真。園芸種はない(もと園芸種が
野生化したのは載っているものもある)。
しかし、ツタバウンラン、ナガミヒナゲシが載っていないので
別のを買おうかと思っていたところ。

351:花咲か名無しさん
15/06/02 14:38:08.64 1AEdSbfP.net
>>342は質問スレにも書いてた人?
広範囲を網羅!何でもわかる!って図鑑はあったらいいけどやっぱそれは無理だよ
見かけたら特徴を覚える・写真を撮る→図鑑・図書館・人に聞く・ネットで調べるを
繰り返して知識と経験を積むしかないんじゃ?
金に糸目はつけず各種図鑑を手当たり次第買うぜって人じゃない限りは…
ここで即座に回答できる人たちや植物学のプロだって何でもわかるスーパー図鑑を
持ってるわけじゃなく、地道にコツコツ知識と経験を蓄えた結果なんだと思うよ

352:花咲か名無しさん
15/06/02 15:26:11.28 P9Dsb37r.net
>>343-346
まとめてのお返事で失礼します
名前スレの方も見てきました(ちなみに別人です)
スマホで撮って、あとで調べるとかもしてるんですが
子どもって見たとたんに「これ何?なに??なあに〜???」なので
なるべくその場ですぐ分かるのがあればなあ、と思ってたのですが
季節別の植物図鑑っていいアイディアですね
探してみます
ありがとうございました!

353:花咲か名無しさん
15/06/02 17:29:31.86 p9aecQwS.net
>>347
雑草図鑑は沢山出てると思う。
その他に偕成社の「名前といわれ・野の花図鑑」(季節別、6〜8巻位あるはず。ただし植物の数は少ない)
文学植物記(矢頭献一)万葉の花(多分犬養孝氏がいろいろ出してる)など
名前の由来、歌や小説と結びつけるのもお勧め。
自分は図鑑らしい図鑑は子供の時の浅野英一監修のしか持ってないわ
これも季節別、科・属別、一年草・宿根草、球根別になってて覚えやすかった。

354:花咲か名無しさん
15/06/02 17:57:19.85 q6SAunDg.net
>>320
なぜ誰も突っ込まない?オオキンケイギクは宿根する
>>341
刈り取って移動も犯罪だからこその >>184 だと思うんだが

355:花咲か名無しさん
15/06/02 18:02:04.94 P9Dsb37r.net
>>349
この話題は前にもあったと思うのですが
URLリンク(www.pref.oita.jp)
>種子がない時期に刈り取りにより花や茎部分だけ(種子と根を除く部分)を移動するときは、規制はかかりません。
つまり、花や茎・葉だけ持っていくのはOKのようです

356:花咲か名無しさん
15/06/02 18:35:43.26 Can129oO.net
>>347
一緒に調べれば、良い教育になるのでは?

357:花咲か名無しさん
15/06/02 20:14:34.61 s+ZxlbCK.net
オオキンケイギク「西に黄色」が流行った頃に犯罪にならない移動をした結果
今も点々と黄色い塊が庭に。
はい、零下6度でも宿根します。適当に伐採wしてます。
我が家の次の植えイケ候補オルラヤといい景観になってます
今年の初物スベリン完食。
蕾の付いた部分もあったけれどシンプルに出汁醤油のお浸し美味しゅうございました
これがあればモロヘイヤ要らないわ

358:花咲か名無しさん
15/06/02 20:31:02.20 NOAOreuU.net
オオキンケイギク、地域によっては栽培していると厳罰が来ることがあるから要注意。

359:花咲か名無しさん
15/06/02 20:41:46.19 erTB9vTD.net
あの時々庭に生えてくる肉厚の雑草はスベリヒユなのか…食べられるのか…
勉強になるスレです

360:花咲か名無しさん
15/06/02 20:43:30.94 Jh4qDwBe.net
近所に咲いてた牡丹ゲシを保健所が回収していったが
数メートル先の道向かいに飛び火したやつを
取り残していった…
これじゃあ意味ないよw

361:花咲か名無しさん
15/06/02 20:48:22.87 w/QMpQWJ.net
多肉植物が好きな友達にすべりん分けてあげようかなー

362:花咲か名無しさん
15/06/02 20:59:44.29


363:KLLQedP4.net



364:花咲か名無しさん
15/06/02 21:00:02.94 w/QMpQWJ.net
微妙に誤爆だったゴメン

365:花咲か名無しさん
15/06/02 21:20:16.44 i0NOmeof.net
アザミは基本的に雑草と思っていたが、アメリカオニアザミを直売所で
買ってしまい植えたものの、となりの草加市では外来生物で駆除が大変な
ものとして取り上げられていた
ノアザミは稀に売られているのを見るが、アメリカオニアザミという名前と
いでたちに惹かれて園芸性が高いものだと思い込んでしまった

366:花咲か名無しさん
15/06/02 21:38:08.23 puHdZelN.net
拡散防止策として花が綿毛になる前に切り取るといいかも
直接関係ないけど名前がややこしい
アメリカオニアザミ→ヨーロッパ原産
ドイツアザミ→日本のノアザミの園芸品種

367:花咲か名無しさん
15/06/02 21:59:50.23 i0NOmeof.net
>>360
ありがとう
でももう処分してしまいました
アザミが売られているのは見たことがあったけど、自分の中では雑草の扱いでした
特殊なアザミだと思い込んだらこの有様
しかし、直売所はどうして売ったんだろう
自分みたいな間抜けがいるからかな

368:花咲か名無しさん
15/06/02 22:38:09.36 G9b49DqD.net
チョウセンアザミ→地中海沿岸原産

369:花咲か名無しさん
15/06/02 22:41:05.90 bxPrZ1dj.net
>>361
食用野草として売ってたんだったりして
蕾や根っこは食えると書いてある
URLリンク(en.wikipedia.org)
「Bull thistle recipes」でググると調理例もいくつか出てくる
まるっきり葉野菜扱いのスベリヒユに比べると
海外でも「雑草食にチャレンジ!」的な扱いだが

370:花咲か名無しさん
15/06/02 23:13:21.98 puHdZelN.net
アーティチョーク三兄弟
チョウセンアザミ 英名アーティチョーク 
チョロギ     英名チャイニーズアーティチョーク
キクイモ     英名エルサレムアーティチョーク
チョロギは植えると結構増えるらしい キクイモは帰化してるとか
チョウセンアザミは地中海原産だけに日本の気候に合わないみたいです 

371:花咲か名無しさん
15/06/03 00:11:43.79 IP8isNDZ.net
>>364
キクイモもチョロギも食うとこ塊茎部分なのにアーティチョークって納得いかん

372:花咲か名無しさん
15/06/03 00:15:01.25 I/kejT78.net
お前らスレタイ100回嫁!

373:花咲か名無しさん
15/06/03 00:20:14.41 IP8isNDZ.net
>>366
キクイモは要注意外来生物だからあながちスレチでもないんだなこれが
同じ駆除するなら食えるもんは食ったほうがお得ってもんよ

374:花咲か名無しさん
15/06/03 00:27:30.25 XX/aY7YJ.net
うちは山芋に悩まされてる
掘って食おうにも芋が土中深過ぎて無理

375:花咲か名無しさん
15/06/03 00:34:39.20 IP8isNDZ.net
チョロギの方も調べてみたらシソ科で基本ほったらかしでおk
ランナーが長く伸びて塊茎で増えるから
掘り残しが結構あって翌年思わぬところから芽を出すらしい
テンプレの爆発物ランクCぐらいか?
プランターかブロックで隔離した一角に植えるなら良さそう

376:花咲か名無しさん
15/06/03 00:44:03.00 bKY8exfd.net
>>368
地下茎で越冬する多年草だし、つるを伸ばしまくるし、種子は風でばら撒くタイプだし、むかごで無性生殖するし、スズメガを召喚するし
植えイケの要素をかなり兼ね備えているよな

377:花咲か名無しさん
15/06/03 03:27:08.04 j2ig69Jd.net
>>368
そうなのか!?
5年前に捨てる食材スレを見て皮から再生して育てているけど
小さいプランターだし、害はないよね?

378:花咲か名無しさん
15/06/03 08:59:02.98 NffxQJPd.net
>>359
直売所すぐにわかったw
今もアメリカオニアザミは売ってるし
盆栽とか野草が多く売られているところだよな?
道端に生えている普通のタンポポとか売ってるところ

379:花咲か名無しさん
15/06/03 09:52:26.78 WRkFvTRk.net
マツバギクって青虫の感触に似てる。
今朝キャベツ畑でつまんで通路に投げて
鳥さんたちにプレゼントしたんだ。

380:花咲か名無しさん
15/06/03 10:08:47.37 ankdkf1+.net
青虫の食感に空目した

381:花咲か名無しさん
15/06/03 10:09:27.88 cJhdm90H.net
恵みの雨が降り始めた

382:花咲か名無しさん
15/06/03 10:16:34.66 pVR/nwWO.net
青虫プニプニしてて好き

383:花咲か名無しさん
15/06/03 10:18:51.22 x4CpjJ9Q.net
用水と田んぼで誤魔化されてるけど、これって干魃じゃね?て言いたくなるレベルで雨降らなかったもんなあ。
植えイケ軍団の歓声が聞こえるようだw

384:花咲か名無しさん
15/06/03 10:22:05.94 AKHdE8Sw.net
イネ科雑草の根のつよさはなんとかならないのだろうか

385:花咲か名無しさん
15/06/03 10:27:13.28 qpf0m4l0.net
いやいや、ハルジオンの根っこのしぶとさもなかなかのものよ

386:花咲か名無しさん
15/06/03 11:15:23.94 9I6MpNCo.net
キク科のゴボウ根は三角ホーや鎌で土を掘ればスッと抜けてわりと楽
イネ科の固ーい丸い葉(葉が平らじゃなく円筒形、包丁葉っぱじゃ無いやつ)のはゴールキーパー並みの握力無いと無理

387:花咲か名無しさん
15/06/03 13:09:10.27 fueQmdwM.net
>>375
ウエイケ「やったね!」

388:花咲か名無しさん
15/06/03 13:18:13.92 Yn7Y8pwZ.net
青虫ハムハムしたくなるよね

389:花咲か名無しさん
15/06/03 13:25:18.70 ivGPYsmj.net
鋏でちょんぎって…害虫だからね?

390:山芋
15/06/03 15:54:18.34 XX/aY7YJ.net
>>370
そうなんだよ、つるがめちゃくちゃ頑丈であっという間に伸びまくる。木にからんで驚く程高い所まで伸びる。
>>371
プランターを地面に直に置くのは絶対だめだぞ!

391:花咲か名無しさん
15/06/03 16:24:36.56 HUU6q0/H.net
>>384
以上山芋さんからのリポートでした

392:花咲か名無しさん
15/06/03 17:06:30.40 YWCJs5ns.net
山芋ってすごい

393:労働1号 ◆Ichigouki.zO
15/06/03 17:11:46.99 R1/cR0sd.net
やまいものには巻かれろって言うし。

394:花咲か名無しさん
15/06/03 17:15:58.07 x4CpjJ9Q.net
疒(やまいもだれ)

395:花咲か名無しさん
15/06/03 17:21:58.82 x4CpjJ9Q.net
くっそー文字化け

396:月苔 ◆horned.hZQ
15/06/03 17:56:30.36 j0tnnytR.net
ナガイモもよりヤマノイモの零余子の方が美味しい

397:花咲か名無しさん
15/06/03 18:40:53.51 Yn7Y8pwZ.net
うちなんか壁の隙間から家に入ってきたよw

398:花咲か名無しさん
15/06/03 18:58:38.08 /h0bnYVT.net
ここでイギリス生活を満喫中のイタドリさんの様子をご覧ください
URLリンク(www.bbc.com)
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

399:花咲か名無しさん
15/06/03 21:17:20.37 PwmSkxKU.net
>>392
写真だけ見ると、ヒョロッとして可愛いけどなあ
でも、THE 'DEADLY' INVADERって・・・
日本の竹あたりのポジション?もっとか

400:花咲か名無しさん
15/06/03 21:50:57.51 rsuvRTs4.net
アク抜き知らないんだろうなイギリスは。
オイスターソースで肉と中華風に炒めたら捗りそうな


401:気がした。



402:花咲か名無しさん
15/06/03 22:29:27.47 ivGPYsmj.net
アク抜くとか以前に料理するの?英国って

403:花咲か名無しさん
15/06/03 22:40:49.36 HZQ2GEly.net
やたら食べる話に持っていきたがるが、その手のスレはないのか?

404:花咲か名無しさん
15/06/03 22:48:20.46 bKY8exfd.net
比較的近いのはニョキワサスレ?

405:花咲か名無しさん
15/06/03 22:51:07.02 /me8ffmX.net
ニョキワサだろうね

406:花咲か名無しさん
15/06/03 22:52:26.86 j2ig69Jd.net
>>384
ウチは窓の外に花置き台があるだけで
地面は全く無いので大丈夫と思う
ベランダの掃除もメンドくさいし〜とベランダの無いアパートに越してきた後から園芸に目覚めたよ

407:花咲か名無しさん
15/06/03 22:54:40.65 /h0bnYVT.net
ナガミーの時期もそろそろ終わりだし
季節柄たまたま可食な植えイケの話題が続いてるだけじゃね
度胸試しに毒草食ってみようぜ的なノリになったら流石に止めるが
どうせ駆除方法となったらグリホ原液注入〜散布とか似たようなパターンだし
嫌なら自分の悩む別の植えイケの話題を振れば良いのよ
そろそろ栗の花のシーズンになってきたな…

408:花咲か名無しさん
15/06/03 22:56:58.97 p/X/hXpF.net
栗の花くせーです

409:花咲か名無しさん
15/06/03 23:02:37.82 x4CpjJ9Q.net
>>401
お前の臭いだろ嫌ってやるなよ

410:花咲か名無しさん
15/06/03 23:36:54.42 XWCQvIdz.net
でもぶっちゃけ、栗の花の方が嫌な臭いだよね。俺の匂いはもう少しマイルド。

411:花咲か名無しさん
15/06/04 00:20:46.64 1SEMIsdX.net
>>392
うまいのにな
高知県民が見たら狂喜しそう

412:花咲か名無しさん
15/06/04 00:30:36.88 8uZW3crW.net
スカンポ酸っぱいです(*´・×・*)

413:花咲か名無しさん
15/06/04 00:35:20.21 cX38QS7Z.net
初夏のさわやかな山の空気吸ってる時に
栗の花の匂いが漂ってくるとゲンナリするw

414:花咲か名無しさん
15/06/04 00:36:03.77 PjHv1kpn.net
このスレ常連の竹と笹だけど
竹はまだ植える理由わかるんだ、筍取れるし材も色々使いでがある
でも笹って笹ちまきとかの食品包装以外に使い道なくない?
種類が違うけど七夕の笹飾りぐらい?
庭に日本情緒をプラスする以外でわざわざ植えるメリットあるんだろうか
自生してるやつはもうどうしようもないけど

415:花咲か名無しさん
15/06/04 00:45:44.87 gzA20nYx.net
グランドカバー?

416:花咲か名無しさん
15/06/04 00:45:45.81 8UM393Iq.net
>>407
密に茂らせると雑草が生えない

417:花咲か名無しさん
15/06/04 01:11:03.15 cX38QS7Z.net
家の周りは女竹が多い
農家の支柱とかはだいたい女竹だった

418:花咲か名無しさん
15/06/04 01:46:15.25 g9LSqUna.net
貴族になりたい 放棄地でも評価額134分の1 :日本経済新聞
URLリンク(s.nikkei.com)
竹の被害がココにも

419:花咲か名無しさん
15/06/04 06:24:34.84 +XszQbXL.net
>>409
雑草の方がマシなんですがそれは

420:花咲か名無しさん
15/06/04 07:03:07.43 VGRQN4yj.net
俺の団地で北側の軒下にミントとコリアンダーが爆殖中。
ゲリラ園芸だかベランダ栽培遺棄だか分からん放置加減だけど、
ドクダミやゼニゴケ、ササといい勝負をしている。
イギリスの一般的な土壌環境って「団地の北側の芝生の成れの果て」
レベルだと思うといろいろ納得できた。

421:花咲か名無しさん
15/06/04 07:09:30.59 F3ITw4ee.net
>>413
>ミントとコリアンダーが爆殖中
ミトコンドリアですね、わかります

422:花咲か名無しさん
15/06/04 08:15:05.62 klj3lNdD.net
>>404
イタドリの油炒めは食感、味、本気で旨い!

423:花咲か名無しさん
15/06/04 08:41:16.86 sLlVdAJT.net
ムラサキカタバミは脱衣場窓下、ドクダミは浴室窓下って、犬走で植えイケが住み分けしてた

424:花咲か名無しさん
15/06/04 09:46:40.33 GcF1ha6b.net
栗の花の臭いが生臭くて辛い。特に雨で湿気があると何倍にも増幅される

425:花咲か名無しさん
15/06/04 10:03:02.36 cuVE8/t/.net
ちょっと前はヒサカキでオェーだったのに、ここ2,3日前くらいから青い匂いがする
クリだな・・・

426:花咲か名無しさん
15/06/04 12:14:13.52 Lkl6ADOD.net
しかし、クリから漂うアロマが何故スペルマ臭いのだろうか?

427:花咲か名無しさん
15/06/04 12:19:22.03 wjwuvNNd.net
臭いのは雄花か雌花かどっちなの

428:花咲か名無しさん
15/06/04 12:28:28.35 zsL2mMu9.net
野菜レイプならぬ、野草レイプとな

429:花咲か名無しさん
15/06/04 14:50:55.66 uTtrv+aN.net
栗の花のにおい成分:スペルミン
名前の通り、スペルミンは最初精液から発見された

430:花咲か名無しさん
15/06/04 15:47:03.46 OLxnpl6e.net
>>412
www

431:花咲か名無しさん
15/06/04 17:21:03.13 iN6Iz8Jl.net
テンプレ危険度Aに芝追加しろよ
前の住人が庭に芝なんか植えてやがって
どこもかしこも芝生が入り込んできて手に負えない

432:花咲か名無しさん
15/06/04 17:32:35.69 7u3tPVse.net
>>424
雑草ほったらかすと芝消えてくよね
その後こまめに雑草刈るようになると復活するけど(※我が家の庭の場合)

433:花咲か名無しさん
15/06/04 17:37:40.37 ycJHgEVh.net
ヤブガラシじわじわくる

434:花咲か名無しさん
15/06/04 18:52:12.41 JR8sCvor.net
近所に家の基礎に潜り込みかけてるヤブガラシがいる…
イタドリみたいになるんじゃないかと心配半分期待半分

435:花咲か名無しさん
15/06/04 19:55:14.96 wumGbe+4.net
ドクダミ繁殖防止したくてミント植えたけどダメだった

436:花咲か名無しさん
15/06/04 19:55:45.41 bY1olwuC.net
ヤブガラシが芽を地中から出してるところを見るとドラクエ7のヘルバオムを思い出す

437:花咲か名無しさん
15/06/04 20:07:47.99 jp8LYL0S.net
イギリスには怪しい健康食品CMとかないのだろうか
「痛みがとれるイタドリ!」
膝が痛いイギリスのおばあちゃんもスムーズグルグル
スッキリハッキリ

438:花咲か名無しさん
15/06/04 20:36:35.43 gzA20nYx.net
>>424
じょうろでグリホを撒いたら?
個人的な感覚では、危険度はCくらいだと思う

439:花咲か名無しさん
15/06/04 20:39:23.00 eXQro2xJ.net
芝は暴走しない

440:花咲か名無しさん
15/06/04 21:03:36.42 MVPOnMVG.net
芝は三センチくらいしか根が張ってないから
一面に貼ってあるものでも鍬みたいなので切りながらべりべりーと土を剥がせば根っこすらなくなるよ
砂利や小石まじりのところにはびこってるなら面倒いかも?

441:花咲か名無しさん
15/06/05 03:59:38.90 lm8U9kQg.net
芝が生い茂って大変とか初めて聞いたw
綺麗に生やす方が大変なのに・・・・うちも親が昔やったけどすぐ挫折
芝ごときで苦労とか、なんならドクダミ分けてあげようか?

442:花咲か名無しさん
15/06/05 04:23:28.41 QVPYvYUF.net
アメーバのようにゆるゆる勢力拡大してくるのは確かにウザい
密度を高く美しさを保つのとはまた別の話だし
ただ予想もしない所からひょっこり出てきたりしないし
抜きまくればいいだけだから対処しやすいよ

443:花咲か名無しさん
15/06/05 08:14:53.98 qBsnu+sZ.net
>>428
マジ?
今まさにやってるんだけど・・・

444:花咲か名無しさん
15/06/05 08:16:05.13 qBsnu+sZ.net
>>434
ドクダミ凄いよね
土を掘っても掘っても尋常じゃないぐらい根が出てくる

445:花咲か名無しさん
15/06/05 08:41:39.13 dqRdAxqM.net
>>436
密集する植物(ホスタとか)でも、隙間から顔出すよドクダミ
ジェノサイド除草が出来なくて結構キツいw

446:花咲か名無しさん
15/06/05 13:19:29.79 i9HXtJGj.net
ひさびさにきたら植えイケという略語ができている

447:花咲か名無しさん
15/06/05 13:26:40.21 sNgUJDLW.net
よく考えたら「植え」イケの範疇には入らないよなドクダミとか
勝手に生えてくるし

448:花咲か名無しさん
15/06/05 13:59:53.67 w5xauJ/9.net
いやドクダミ茶を作るためにわざわざ植える人もいそうだから「植えてはイケナイ」であってると思う

449:花咲か名無しさん
15/06/05 14:23:16.17 dqRdAxqM.net
雑草を植えイケ扱いしていいものか、時々話題にはなるね
スギナとかヤブカラシとか
個人的には園芸植物以外は却下してレスしてる

450:花咲か名無しさん
15/06/05 18:49:29.83 QEp38VMa.net
「あらこれかわいい」って雑草を持って帰ってくるがきんちょやばーちゃんはたまにいる
園芸品種じゃなくても要注意だ

451:花咲か名無しさん
15/06/05 18:51:30.52 YYwPUq4D.net
>>422
へぇ〜!
マンマやん…

452:花咲か名無しさん
15/06/05 19:17:11.19 1oHaaYrV.net
垣根の外側にヘクソカズラがはびこる。
なんとかしたいけど角地で道路から3〜5メートルの高さなんだよね。
坂になってて脚立立てるのも怖いし…
グリホ撒いてもいいかな……

453:花咲か名無しさん
15/06/05 19:37:04.93 x6m2La1e.net
ベランダ園芸ブログで、「ハート形の葉っぱにかわいい黄色いお花」と、
カタバミが生えてきたのを喜んでた人がいたよ。
子供の頃にむにゅっとつまんで種飛ばした経験も無いんだろうなぁ…
怪しい園芸ネット通販でカタバミが売られる日も遠くないかもしれないと思った。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3158日前に更新/211 KB
担当:undef