【乾燥・強風】屋上ガーデニング2【ベランダも可】 at ENGEI
[2ch|▼Menu]
963:花咲か名無しさん
21/06/03 12:01:55.36 b4DOIEXc.net
最近ベランダに鳩が来て鉢を倒すわ小苗を抜くわ...なんかいい鳩対策無いもんかね?

964:花咲か名無しさん
21/06/03 12:04:05.22 vwD+p/Yf.net
猛禽類を飼う

965:花咲か名無しさん
21/06/07 21:45:06.41 M2ilYj78.net
>>963
あ〜〜〜やばいやばいやばい!
早くここ読んで対策しなね!
スレリンク(goki板)

966:花咲か名無しさん
21/06/10 21:12:59.41 nrxNlqjP.net
>>965
ああ!こんなスレが...!ありがとう

967:花咲か名無しさん
21/07/08 09:39:10.41 My6HPa7B.net
豪雨のドサクサに紛れて大量の水を流しながらベランダ中にブラシをかけたったわ
泥汚れが全て流れてスッキリ

968:花咲か名無しさん
21/08/07 23:23:02.30 F2qv9GBz.net
ベランダ園芸だけど何やっても汚くなってしまう
同じ鉢植えでも職場で勝手にやってるものは綺麗に咲くから
水やりや鉢選びやがマズイ訳じゃないと思うんだけどまず虫だらけになる
アブラムシとかもそうだけどそれよりクモが沢山湧いて鉢の間や花の間を
真っ白に糸まみれにする
同じように水やりしてるはずなのにベランダの鉢は表面にコケが生えたりもする
で葉の色が薄くなったりまだらになったり枯れてきたりする
そうすると当然花も小さな奇形みたいのになったりする
部屋の明かりに虫が寄ってこないようにとLEDにしても寄ってくるし
もうやだ
何かアドバイス下さい

969:花咲か名無しさん
21/08/08 00:50:48.04 DHe795oG.net
コケ生えるっていうのは水のやりすぎか日当たりが悪すぎるか
水やり後の鉢の重さと乾燥間際の重さを把握しておくといい
日当たりによって1回にやる量は一緒でも水やりの間隔は大分違う
スノコやコンテナボックスみたいなのでかさ上げするとか鉢下に空気を通すのも重要
蜘蛛の巣状のものはハダニなんかが湧いてるのかも
風通しがよろしくなかったり鉢を密に置きすぎであったり
アブラムシ出た段階で定期的にロハピとかやさお酢みたいなので叩いておくとか

970:花咲か名無しさん
21/08/08 09:46:23.93 ZGze4AVH.net
屋根がついてないベランダでサボテンを育てたい
今は雨の日にその都度屋内に入れてるんだけど突然の雨とかに降られると困る
ビニール温室とかを設置しようかと考えているんですが風通しとか温度湿度とか結構高くなっちゃいますかね?

971:花咲か名無しさん
21/08/31 00:42:22.89 Vy7xcoGK.net
>>968
日当たりのいい場所と屋根のあるベランダで同じように水やりしたらやりすぎ
コケ生えるなら水やりすぎ日当たり悪すぎ
棚やラックやスタンド駆使して高さを出して日当たりと風通し確保
クモはダニやアブラムシを食べてくれる益虫のはず
白い糸だらけにされるのは蛾の幼虫じゃないの?葉をたべられてるなら間違いない
いずれにしろオルトランDX撒いて防虫防菌
うちの東向きベランダはみんな綺麗に育つよ

972:花咲か名無しさん
21/08/31 00:49:21.81 Vy7xcoGK.net
>>970
サボテンにビニール温室はおすすめしない
夏場は暑くなりすぎる
遮光率の低いサンシェードみたいなものを張って屋根だけ作ったら

973:花咲か名無しさん
21/09/18 23:19:27.44 sIFx6uqQ.net
冬に1階と庭が日陰になる我が家で
貴重なプランター菜園の場である2階ベランダ
予定外の外壁塗装が入りそうで
秋冬プランター計画が真っ白になっちまった
せめて育成中のいちご子株だけは植え替えてやりたいが置き場…

974:花咲か名無しさん
21/10/08 02:05:11.04 a0+F0Ky8.net
始めたいけど難しいな

975:花咲か名無しさん
21/10/26 15:46:38.57 tevXGwve.net
園芸始めて20年ですが、今年からベランダーになって鉢植えの難しさに凹むわ
夏の西日と蒸れでどこにも隠れる場所の無かった宿根草達、どんだけ枯らしたか…
この一年は、今の栽培環境でどれがダメでどれが育つのか、見極める年と割り切ろうと思う

976:花咲か名無しさん
21/10/27 00:59:59.40 Hu8yOcPo.net
乾燥地帯の植物は大変よく育ちますよ
雨がかかるなら放置でいいくらい

977:花咲か名無しさん
21/11/18 12:18:27.34 +HdWB1Hy.net
ベランダ―だった頃、失敗したのはオステオスペルマムとチューベローズくらいだったな
オステオスペルマムは突然枯れた
チューベローズは球根腐ったり花が咲かなかったり
あとは一年草とか定番球根類とか植えイケで失敗しようもなかったかもw
ガーデンシクラメンを何鉢も持っていて夏越しも簡単と思ってた
何にしても、地植えに比べると虫と病気が少なくて水やり日照コントロールが楽なのが利点だから
鉢でしか育てられない植物で今まで育てたことのないものにチャレンジしたら楽しいのでは

978:花咲か名無しさん
21/12/22 08:42:40.48 3FA12hTf.net
今年の春に東京南部に引っ越してきました
屋上緑化の予定はなく緑化用の施工はしませんでしたが
日当たりが良いので鉢植えの柑橘やベリーを育て始めました
先週位から朝屋上に行くと床面が一面濡れています
雨が降ったわけでもないのに毎朝濡れているのは
霜が下りていて朝日でとけているのでしょうか
もしかして屋上って寒さ対策しなきゃダメですか?
風が強いので鉢の転倒対策もあったら教えてください

979:花咲か名無しさん
21/12/23 19:30:19.40 c1MsVvV3.net
塩ビウレタンやシート防水施工してあるなら特に気にするほどでもない
鉢は太めの針金とかで複数まとめて縛っておくか
台風とか木枯らしや春一番予報のある場合最初から倒しておく

980:花咲か名無しさん
21/12/24 00:05:05.96 hgbrwVJK.net
>>979
シート防水だけしてあります
屋上に霜がおりてても鉢植えは大丈夫ということですか?
針金で巻くのは思い付きませんでした
明日やってみます

981:花咲か名無しさん
21/12/25 23:16:14.24 ijw9GcgD.net
>>955
酸性電解質って最悪なのでは

982:花咲か名無しさん
22/01/07 09:16:38.35 bZgMjzNv.net
屋上の背の低い鉢は全部雪に埋もれてしまった
日当たりいいからすぐ溶けるのが屋上の利点でもあるんだけどね

983:花咲か名無しさん
22/03/26 11:16:44.33 WvGn9CHx.net
ミジンに藻が沸いてベランダ滑る


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

749日前に更新/221 KB
担当:undef