【インフレ】コアコア ..
[2ch|▼Menu]
34:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 20:52:11.51 Gua/x20+.net
コストってのは海外要因を除けば誰かの収入になる話だから
インフレ・デフレも海外要因を除いて考えれば普通に好況不況に連動するぞ
そして当然のことながら国内政治で考えるインフレ・デフレも極力海外要因や一時的な変動の大きな分野を除外して考えて経済政策を行うものとなってる。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 21:11:03.51 yTGnCrWk.net
>>34
現状の日本で起きてるインフレでどうこうの話をしてる以外ないでしょ。
好景気のインフレではないので。の場合がある話なんてされても反論になるわけがないのだが。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 21:53:40.77 Gua/x20+.net
海外要因を除く、ってだけの話だから現状でもなんでも適応出来る話でしかないが。
海外要因のインフレってのは海外の中央銀行が利上げとかを行って対処する話で国内でどうこうできる話じゃないから負担に対して個別に対応するしかないんだよ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:44:28.20 yTGnCrWk.net
>>36
今のインフレで資産が増えてるは大嘘で反論無し?
コスト高は供給制約では、どうやっても需要は増えない。不景気にしかならない。
需要喚起策はインフレを助長するだけ。
資源高で儲ける産業がある一方、それ以上に川下産業や消費者は打撃を受けるだけ。
海外要因で負担が増えたら減税なら、負担が減ったら増税になるわけだが?
物乞い君からは常に減税やバラマキの話しか出てこない、財政を絞るとか増税とか言う気配がない。
案の上だよねと言われてるわけだよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:49:29.41 yTGnCrWk.net
アメリカでは財政バラマキのやりすぎがインフレを助長させたと分析されてる。
MMTのケルトンはインフレを考慮しない支出したのが問題と苦しい言い訳してる。
消費税を減税した国も数か月か半年で終了、とくに効果がないですぐ終わってる。
インフレ対策で、また減税やバラマキやるほどバカじゃない。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 22:56:45.31 Gua/x20+.net
インフレ対策ってのはインフレを抑える対策と、インフレでダメージを受けた人への補償という意味での対策の2種類があるから
それごっちゃにしてるだけに見えるが

40:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 23:10:08.24 yTGnCrWk.net
>>39
やはり資産の話はスルー、それを根拠になんか言ってたはずなんだが。
補償ってなんだろうね。輸入物価が上昇を補填するなら、輸入物価が下落の場合は増税と言わないと。
今の状態が一時的に異常ならまだ分かる。輸入物価の適切なんてない、現状が常態化、普通になりうる。
だいたい原油も元々100ドル以上だったのがシェールで奇跡的に暴落しただけで、ドル円も長期で見ると特別な円安でもない。
通貨安で国民が打撃を受けたら国家が補償するとかまさに乞食経済学としか言ってやれない。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 23:14:13.56 Gua/x20+.net
海外要因を排除して考える話だから資産の話も言ったままの話でしかない

42:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 23:18:19.49 yTGnCrWk.net
言い訳はいいから、今のインフレは資産は増えてないでいいんですよね?
輸入物価下落で国民が恩恵を受けたらその分、増税でいいんだよね。
輸入物価は上下するんだから、上がる時だけ減税してたら

43:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/05 23:22:14.13 yTGnCrWk.net
輸入物価が上がる度に国民が負担の補償する一方なら、減税し続けるだけだろう。
そんな面白い国どこにある。
国民負担が不当に大きいとかなにが基準なのか、現状が普通になりうる。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 00:43:49.06 qQ9CMCGa.net
>>43
累進課税強化の方向性も示してるが文字見えんのか

45:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 07:44:50.94 /3c4OEuO.net
>>44
所得が増えるインフレじゃないと言ってるのが見えんのか
反論がどこにもないが、その終わってる前提でまだなにか言うつもり?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 08:06:15.66 qQ9CMCGa.net
>>45
国内政治で管理するインフレには海外要因のインフレや天候要因の食料高騰等の一時的な物は含まない。
国内の状況で見ればまだインフレターゲットには届いてない状態で、国内の賃金が上がるかどうかは海外要因等を排除した国内のインフレ状況で決まってくる
海外要因を含むインフレで賃金を語ろうとしてる時点でずれてるんだよお前は

47:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 09:09:24.76 /3c4OEuO.net
>>46
ほら自ら今のインフレで所得がどうなったか説明したのも平気で無視。
俺は誰やらが賃金が増えるとかいうインフレではないと言ってるので、なんの反論のつもりか謎。
届いてないってどの物価だろうね。黒田がインフレターゲット設定当時に言ってたこと。
「コアコアの消費者物価指数(CPI)のターゲット目標を定める必要はない」
「中身を変えることになると信頼性や市場から見た信用にも影響を与える恐れがある」
勝手にゴールポストをずらすなよ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 10:11:36.63 qQ9CMCGa.net
>>47
海外要因のインフレなんか当時から想定してないってだけの話だろ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 10:26:16.57 qQ9CMCGa.net
中央銀行ってのは通貨を供給することを通じて国内の雇用を確保するのが仕事
インフレは雇用が十分に確保されているかどうかの目安で、インフレターゲットは最低限これくらいはやれよって目安
当然のこの数値の想定は海外要因が固定での時の目安であり、海外要因が動けばそれに応じて数値を変えて対応するか、そもそも海外要因を排除した指数を使う
それだけの話だわな

50:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 10:51:25.40 /3c4OEuO.net
>>48
なんだ、その哀れな言い訳。
コアコアは目標じゃないと言ってるのは、海外要因を想定しても関係ないと言う以外のなんだろうね。
目的はインフレ期待の醸成なので、どんなインフレであろうと効果は同じだよ。
黒田も参考にしてる物価研究者の第一人者の渡辺努は、物価が上がらないのは人々が容認しないそこが全て、
マインドなだけという結論。物価が上がらない状況が続くと、人々の思考がそれで固まると。
だから、むしろ消費税は段階的に上げろと言ってる。
その財源は再分配に充てれば所得も増えるから実質賃金は下がらないので消費も減らない。
それで物価と所得が強制的に上がっていく。インフレの状況に慣れるんだと言ってる。
物乞い経済学ではデフレガーで消費税減税。物価を下げると言ってるから爆笑なんだろ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 10:54:12.42 /3c4OEuO.net
>>49
違うww日銀の使命は物価の安定、雇用ではない
勝手に日銀の使命を創作してくれんなよ。
元々日本は物価は安定してる、インフレに誘導とか面白いことやってる国は日本くらいなもの。
主要な中央銀行で雇用を言ってるのはアメリカくらいなのも、設立経緯からあえて言ってるだけ。
FRBからは基本、失業率を数字で目標が出てくることはなく、具体的な失業率が稀に出てきても、
それについては金融政策で雇用は操作できない、ただの参考指標だと説明されてる。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 12:12:55.56 qQ9CMCGa.net
コロナ不況みたいな落ち込みからはどこでもインフレ誘導やってるぞ
不況に陥ってデフレのまま長年放置する方がおかしいだけだ

53:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 12:47:08.28 /3c4OEuO.net
>>52
経済クラッシュ時に景気悪化のオーバーシュート回避目的の支出は当然正しい。
あくまでオーバーシュート回避目的、平時に成長率が低いのが気に食わないとかで長期でやるのは害悪、その弊害が起きてるのは今の日本。
日本では実質倒産してるゾンビ企業が何十万社も生きながらえてる。
なんとなく継続してるだけの企業が多い、生産性が上らないからそりゃ物価も賃金も上がらない。
いつまでも物乞い経済学を続けてるのが要因だろうに。
成長はあくまでアニマルスピリッツに依存、民間主導だろうよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 12:51:15.29 /3c4OEuO.net
説明した通りインフレは需給じゃなく単なるマインド。
日本で特に上がらないのはサービス物価、つまり人の値段。
日本ほど失業率が低い国くサービスの質も高い国もない、なんで物価が上がらないんだと。
海外はよほど失業率が高くサービスの質は悪い、それでもサービス物価は順調に上がってる。
そもそもサービス物価は需給で決まらない場合が多い物価高がお望みなら価格統制で勝手に値上げすればいいだけ。
物価をあげたいなら、物価高を容認しないでどうする。
スマホ料金も官製値下げしたが、デフレガーの界隈は文句言ってる気配がない。
教育無償化だとか、値下げの話ばかりでてくる。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 17:19:09.42 qQ9CMCGa.net
そんな精神論じゃ動かないんだよ
受給という物がベースにあって、それによって皆の意識が動いて投資行動に結びついたりするんだから因果が逆

56:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 17:38:22.56 qQ9CMCGa.net
デフレ不況でも失業率が低かったのは日本の場合は就職を諦める人が大量に出るほどの長期停滞が要因
リフレ政策が開始されてからは単純な失業率の低下だけでは説明不可能なほどの就業者数の増加がある
2012年から現在にいたるまでに実に500万人就業者数は増加してる。当時これらの人が失業した状態で職を求め続けていたとしたなら失業率の実態は7.5%になる。
それに加えて海外は元々転職して給料を高めていくというシステムがあるから一定数転職者が常に出るために常に失業率が日本より高くでる傾向にある

57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 18:50:01.65 /3c4OEuO.net
>>55
なに言ってんだろこの人。そもそもゼロ金利下で金融政策は無効、物価が上がるわけがない。
しかし黒田は、インフレ期待に働きかける政策つまり精神論に賭けたんだが?
その戦法は無駄だったんだよ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:02:17.33 /3c4OEuO.net
>>56
いやいや、まず2000年前半まで普通に失業率は高かったろ。
無駄に既存の経済を守りすぎて中国と被らない生産性の高い産業に転換ができなかったせいで。
リーマンショックで不況になると社内失業が増える。実際の失業はもっと多かったのは事実。
経済はリバウンドで回復して当然、政治や金融政策なんぞ関係ない。
まず社内失業から回復、労働時間の増加が先、これ民主党政権下で起きたこと。
アベノミクスでは社内失業が整理がひと段落したから雇用が増えただけ。
しかも増えた雇用は社会保障支出が増加する限り増えるに決まってる医療介護の仕事が大半、民主党時代も増えてた雇用。
共稼ぎと高齢者の雇用増加が加速したタイミング、なぜなら丁度、層の厚い団塊の世代が65歳以上になった時だから。
失業してたのではなく本来はリタイアする年代が仕事を継続するようになったから増えただけ
で今は団塊の世代は70後半で本格リタイアのタイミング。層の厚い年代が労働市場から消える。
もうその他で増やす余地は少ない、その中で完全雇用状態なんだが。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:37:29.03 qQ9CMCGa.net
とりあえずアベノミクスのリフレ政策は財政出動も初年度にそれなりにやってるから金融政策オンリーじゃないし
失業率も海外比で低めに抑えられてるって文脈だろ
労働者数も介護医療従事者なんて500万人のうちのわずかでしか無いし、そちらの言う介護従事者が増えてる時期でも
民主党政権時代には労働者数は減少。リーマンショックからのリバウンドの気配すらない横ばい状態を政権中の3年続けて
金融政策の転換が行われた安倍政権以降にあっさりと上昇に転じている。
どう見たってあんたの説明は現実とあってないやん

60:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:48:26.99 /3c4OEuO.net
>>59
だから財政出動も内容次第なんだよ、出せばいいにならない。
失業率は下がるのは元から予定されてた事象。
人口動態の変化が主な要因であって政治や金融政策なーんも関係ない。
新卒採用も就職氷河期と変わらんだろうに。
介護医療はわずか?嘘ばっかつくなよホント。
でどんどん話が変ってくのはなんでだろうね。
君は全部認識間違ってるのだけど、中央銀行は雇用を増やすだとかも論破されてんのに続けてるし。
ほらほらウソ付き君、話買えない
なにか一つでも反論できてんのかと。苦し紛れに書き込みしなくていいぞ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 19:53:00.37 /3c4OEuO.net
ほらコアコアがなんで目標に切り替わったんだ?
このスレの本論はこれだろう。
この反論も無しでスルーしてるんだが。
黒田は当時、コアコアはターゲットではないと説明済み。
ヤバイから勝手に話をどんどん変えてくわけだよ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:17:17.32 qQ9CMCGa.net
結局反論が内容の無いものしかなくなってきたな。
反証されてるのに元の発言の根拠も示さない、民主党政権時代も介護医療の雇用は状況からしても伸びてたはずなのにリバウンドすらなく就業者数が横ばいのことについての言及も無し
言ってることが嘘だらけで発言の信憑性が全く無いじゃん

63:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:23:17.15 qQ9CMCGa.net
ちなみにインフレターゲット2%ってのは最低ラインだから通常2~4%くらいに幅があるし
数値の根拠も海外で一般的にこれくらいが良いとされてる数値でしかないから日本でベストな数値がそこかはまだ不明な状態だ
もうすぐ超えてきそうな状態になってんだから状況を観測して足りないようなら財政出動と緩和継続ってなるだけだわ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:28:52.47 /3c4OEuO.net
>>62
いやいや、お前のことだろ、逃亡逃亡で話をすっかえ君。
反論無いと言われて悔しくてオウムかぁ?
この可哀想な子は、高橋洋一あたりに騙されてるのはよく分かる。
高橋洋一も認めてるのは、雇用は遅行指数ということ。そしてGDPが成長しないとダメだということ。
民主党時代の方が明らかにGDPは成長していた。震災の外れ値を含めてもだ。
アベノミクスはGDPの算出方法変えてかさ上げしまくっても負け。
リーマンショックのような金融ショック後は特に、社内失業が増えるのでよほど雇用の回復は遅れる
社内失業の解消が先で、そのあとに実際の雇用が増える。こんなの当たり前。
民主党時代は、就業者は増えたかったが労働時間が増加、就業者x実労働時間の労働投入量は増えていた。
だから雇用が回復しなくてもGDPは成長してんだろうに。
アベノミクスでは就業者が増えたが、非正規が増えたのもあって実労働時間は減ってる。
ちなみに非正規が増えたのは人口動態から来る必然なのでアベノミクスのせいではない。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:32:08.60 qQ9CMCGa.net
雇用の数値なんか遅れても半年やぞ
3年は普通に失策でしかないわな

66:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:33:55.48 /3c4OEuO.net
>>63
いやいや君の珍妙な持論なんか誰も興味ないんだよ。
2%の理由は日銀がしっかり説明してる。
雇用の話なんかどこに出てくるよ。
君はそもそも中央銀行の目的すら知らなかった残念な子。
コアコアの言い訳は苦し紛れで笑ったよ、案の上、スルーで逃亡。
反論できないと言われ区なしくて反論がないとオウムとはね。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 21:36:37.60 /3c4OEuO.net
>>65
半年??それでもダメだろ。
高橋洋一は瞬時に切り替わってる図を得意になって見せてないか?
俺はリーマンショックのような経済ショック誤には特に送れる理由を説明済み。
ちなにも俺は民主党の方が優れてると言ってるわけではない。
経済の雇用も政治にはほとんど影響されてない必然の流れだと言ってる。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:01:11.67 /3c4OEuO.net
仮に金融経済政策に効果があったとして政権切り替わった途端に実施されるわけではない。
アベノミクスの異次元の金融緩和も、施政方針演説で内容の披露はあっても導入されたのは政権移行から5か月後。
民主党の政策が仮に効いてるなら3年の頭が効果の発動の起点ではなく、政権移行の約半年後から2年半の間でなにか実施した結果。
それが経済への効果が出るのは実施より後ズレ、雇用への効果はさらにそれより後ズレ。
そもそも洋一先生のあの図は普通に見ても民主党時代から雇用は転換してるという指摘は多い。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:11:11.00 qQ9CMCGa.net
>>68
雇用が伸びてるのは切り替わってから1年後の統計だから切り替わった途端の数値ではないぞ
反論するにしても適当すぎるやろ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:15:18.05 /3c4OEuO.net
>>69
何言ってるか分かりませーん。
いい加減反論しましょうね。
しかし中央銀行の目的から知らんでまだやれるよねほんと。
君は1からなにも知らない残念な子。
ほらほら反論しなよ。
コアコアの黒田を正当化も諦めたみたいだけど。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:20:43 o31CQC4Q.net
おまいら仲良いな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:27:43 qQ9CMCGa.net
物価を安定させることが何を意味するのかすらわかってないから中央銀行の役割を勘違い出来るんだな
物価の安定(この場合安定的なマイルドインフレの状態)ってのは雇用が十分に満たされていることを指す。

なんのために物価を安定させてるのか、という視点が抜け落ちてるんだよお前には

73:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:33:34 /3c4OEuO.net
>>72
さっきまで逃げ回ってたのに急にどうしたよ。
追い込まれたからヤバイと思ったのだろうね。

だから君の独自の意見なんぞ聴いてない。
日銀がいつ雇用を目的にしてる説明したよ。
黒田はなんでコアコアを否定してたのか説明お願いしますわ。
珍妙な独自の意見なら聴いてない。
今までどうり、逃げた方がマシだぞ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:44:24 /3c4OEuO.net
しかし凄い。
最初のネタは、いまのインフレ状況で「資産は目一杯増えるぞ」もバカにされてスルーしたまま
最初から反論されて逃げて、話をかえてを繰り返してる。
自分を客観視できてないのだろうね、なんか書き込みしないと悔しいだけにしか見えない。
雇用は遅行指数だで半年後だろうが瞬時に改善してる説明にならんのだが、なんか意味不明な言い訳してるし。
この人から何も出てこなさそうなのでそろそろ飽きて来たわ。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 22:54:32 qQ9CMCGa.net
>>73
嘘ばかり言って逃げ回ってるのはお前だろ。日銀は物価の安定を通じて経済の発展を目指すという文言が明文化されていて、それは雇用にも及ぶ話であるという見解が政府関係者からも出てる。
URLリンク(jp.reuters.com)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 23:19:57.97 /3c4OEuO.net
>>75
雇用なんて単語はどこにも出てこないが?
日銀法2条「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」
まさに物価の安定が目的だと書いてある。
当然、それは経済に影響する経済の中に雇用が含まれててるから無影響ではない。
しかし直接のターゲットでは物価なのは変わらない。
そもそも明確でないから雇用を目的にしたらどうかという意見が出てるのだが。
広く見たら含まれるじゃないかみたいな法律の解釈は誰かが言ったら正しいにはならない。
憲法9条の解釈は偉い人が言ったら正解なのか?総理大臣だと正解になるわけないだろうに。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/06 23:34:23.10 qQ9CMCGa.net
>>76
>鈴木俊一財務相は25日、衆院財務金融委員会で、日銀の金融政策運営を巡り、現行の日銀法でも「経済成長や雇用に配慮することが求められていると解されている」と述べた。
>鈴木財務相は日銀の政策理念を規定した日銀法2条について、条文に明記されていない「雇用の最大化」や「名目成長率の持続的な上昇」も含め「幅広く読める」と述べた。
きちんとその条文はこう解されていると実際の運用が述べられているだろ。お前の読解力の無さなんて誰も興味ないんだよ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:05:00.83 xNI5bfk2.net
>>77
読海力?はぁ?俺は政治家の意見は正しいではないということ。これの反論は?
政治家は法律や経済に精通してるとは限らない。
役人が書いた答弁だろうけど、その役人も根拠を知らないか、国会なので国民向けに難しい説明を回避し
適当に納得させようとしたか。本人の意見で答弁したなら鈴木君は無知なだけ。
URLリンク(agora-web.jp)
FRBのように雇用を目的に入れている中央銀行は他にない。
中央銀行が雇用を最大化できる理論的根拠がない。
金融政策で雇用を持続的に増やすことはできないというのが世界共通の理解。
君の可哀想な戦法は政府関係者が言ったのだーと叫ぶだけっぽいね。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:11:23.57 /zdc0jkw.net
>>78
お前が何を言おうが上記のように解釈して動いてるのが現在の中央銀行だというのが事実だろ
否定したいなら方針が変わったというような根拠でも探してきたら?あんたの妄想する中央銀行じゃなくて実際の中央銀行の話を頼むぞ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:16:12.28 xNI5bfk2.net
>>79
ほーら案の上、鈴木君が言ったからそれが正解だーか。
どうした?論理的反論をお願いします。
中央銀行は雇用が最大化できる根拠がないので説明お願いしますわ。
俺は鈴木君のように含まれるんじゃね?みたいな曖昧ではなく、明確に正しい根拠を提示済み。
今のインフレで資産が目一杯増えるで笑われた時点で諦めないからこうなる。
ほらほらコアコアも逃げたまんまだよ君は。
雇用の遅行指数も分けわからんこと喚いて終了。
最後に渾身の抵抗見せたかと思ったら、やっぱダメっぽいね。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:20:05.68 xNI5bfk2.net
しかし凄い
政治家が言ったのだからこれが正解だー、この理屈で運用されてるはずだーだってさ。
こいつ政治家を盲目的に信じてるのだろうかね。
で政治家は正しい

82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:26:05.20 /zdc0jkw.net
だから妄想で反論してないで疑うのなら根拠を示せ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:27:45.17 /zdc0jkw.net
お前が日銀はこうあるべきだ、と考えるのは自由だが、それが現実と違うのは受け入れろよ
妄想がすぎるぞさすがに

84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:30:46.49 xNI5bfk2.net
俺は日銀が雇用を目的にならない根拠を提示済みなんだが。
惨めなバカは、そんなの妄想なんだい!と叫んで反論を回避を決め込むそうだ。
マジでレベル低くて大変なんだけど。
真面目にレスするのがアホらしくなってくる。
政治家はいつも正しいことを言ってる、それで運用されてる。だとさ。
こんな可哀想な子、根拠は求めなる必要もないだろう。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:33:05.51 xNI5bfk2.net
>>83
はぁ?
>お前が日銀はこうあるべきだ
それはお前
俺は日銀が雇用を目的としえない論理的根拠を提示済み
世界中でそれが常識になってるが現実。
ていうかお前引用した理屈理解できないんだろ?(爆笑

86:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:42:18.14 /zdc0jkw.net
お前の妄想の論理なんて誰も興味無いの
実際の日銀の話をしろって

87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:46:05.63 xNI5bfk2.net
>>86
お前ってヤバくなると同じこと繰り返し書く傾向あるな。
実際の日銀の話は君から出てこないのだが?
どれですか?特定の政治家が独自の解釈が実際の日銀なのか?
しかし面白いな君マジで俺の引用理解できないのだろ?(笑)
反論無理だと諦めたな。こりゃ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:48:04.34 /zdc0jkw.net
政治家の解釈じゃなく、日銀でそう解されて運用されているという証言なんだよあれは
ほんとに読解力無いなお前

89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:53:42.20 xNI5bfk2.net
>>88
証左?はぁ?そういう見解があるというだけ。
経済を知らない可哀想な人の見解がどうした?
この条文から日銀が雇用を最大化を目標にしてるとひねり出したとか面白いだけ。
日銀法2条「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」
お前さ俺の引用読んだか?逃げ回って分かりやすいなほんと。
バカだから理解できませんといいましょうね。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:55:59.44 /zdc0jkw.net
だからお前がそう読み取れないと思うのは勝手だが
日銀の解釈と運用は違うし、お前の妄想する日銀とも当然違うってだけだろ
何度言っても妄想癖が抜けんなお前

91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:57:52.60 xNI5bfk2.net
>>90
この事実は理屈がある。それを論理的に反論すればいいだけ。
・中央銀行が雇用を最大化できる理論的根拠がない。
・金融政策で雇用を持続的に増やすことはできないというのが世界共通の理解。
もしかしてバカだから何書いてるか分からない?
反論できなければ、お前の言ってるように運用されようがない。
だれかの見解が正解だと言い張る戦法とかどんだけ追い込まれてるんだろうね。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 00:59:30.54 /zdc0jkw.net
>>91
だから、お前の理屈の話はどうでもいいのよ
現在の日銀の実際の運用の話だろ。お前が理屈をこねくり回そうと日銀の実際の運用には全く関わらないのが理解できんか?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:03:59.65 xNI5bfk2.net
>>91
俺の理屈じゃなく、マクロ経済学敵にみた常識。
どうでもよくないだろ。
お前の言ってる運用とは、誰かの見解が正解であるのが根拠。
そんな運用は不可能な理屈がある。
俺の見解ではなく世界の常識
ほれ反論どうぞ?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:07:36.21 /zdc0jkw.net
>>93
日銀はお前の言うような理屈を採用してない。で終わりだろ
経済学はゾンビ経済学というような一度間違いだとされた理論でも蘇ってまた幅をきかしてくるような分野だから参考にする経済学を誤れば全部間違うぞ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:09:18.32 xNI5bfk2.net
>>94
ほーれどうした?
経済学の常識を打破できないと、それに反した運用は不可能だぞ。
ほれほれ、お前待ちだよ。
・中央銀行が雇用を最大化できる理論的根拠がない。
・金融政策で雇用を持続的に増やすことはできないというのが世界共通の理解。
中央銀行が雇用を最大化できる理論的根拠はなければ運用できるわけがないだろう。
その理屈はないと、それで運用されてるはずもない無理でーす。
それを妄想と言うずしてなんという。
お前さマジで引用元の理屈理解できなくて泣いてないか?(笑)
悔しいから必死なのは分かるけどさ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:11:29 xNI5bfk2.net
ちなみに日銀が経済学を否定してるわけがないからその前提は無理だからね。
そもそも日銀の実際の運用が鈴木が言ったからそれが正解なんて笑いのネタだろう。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:13:35 /zdc0jkw.net
>>95
その理屈が正しいと思う理由と、
経学では最先端であるアメリカの中央銀行が真逆のことをやってる理由をちょっとは考えてみたら?

どこの経済学なんだよそれ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:15:46 xNI5bfk2.net
>>97
だからアメリカも設立経緯からあえて言ってるだけ、金融政策で雇用はコントロールできないとFRBの議長は言うのだが。
しかし経済学は間違ってる可能性を言い出してるけど
そもそもこいつはその判断以前に、経済学の理屈を理解出来てるのか怪しいわけで。
とにかく否定したいからゾンビ経済学とかほんと面白いんだけど。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:20:08 xNI5bfk2.net
しかし面白いなアメリカは経済学の最先端だからアメリカだけが正しいらしい。
政治家が言ったから正解なんだい!それで運用されてんだい!は無理だと気付いたらしいね。
面白い正当化が次々出てくる。
アメリカしかの時点で、むしろなにが常識か分かりそうなもんだろう。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:24:55 /zdc0jkw.net
とりあえずお前は何か言いたいならソースを示せ。
読解力が怪しいからお前が読んで理解した内容全く信用ならんわ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:29:16 xNI5bfk2.net
>>100
ソース?俺は提示済みなんだけど?
今度は見えない戦法か?

しかし、ここから日銀の最大の使命は雇用の最大化みたいな話にするのはどう考えても無理だぞ。
鈴木君も広く見たら含まれるだろう、考慮されるだろうくらいな話をしてるだけで。

日銀法2条「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」

102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:30:32 /zdc0jkw.net
>>101
原文のある場所を示せと言ってるの

103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:35:15 /zdc0jkw.net
設立経緯からあえて言ってるだけ という話の根拠となる原文
FRB議長の証言の原文
経済学に関する話の原文

とりあえずこの辺もってこいよ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:40:50 xNI5bfk2.net
>>102
FRBの雇用はコントロールできない話か?
>バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は12日の記者会見で、同日の連邦公開市場委員会(FOMC)声明が示した失業率目標について、
>「金融政策は長期的な失業をコントロールできない。その水準に到達したら緩和的な政策を縮小し始めるという指針のようなものだ」と語った。
URLリンク(www.nikkei.com)

ていうか早く、経済学否定してみなよ。
その可能性があるみたいな話はいらんから。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:44:32 xNI5bfk2.net
>>103
経済学の原文ってなんだよ。
理屈が提示されてるのだがら、間違ってるなら理屈で反論すればいいだけ。
義務を果たさず逃げてるのはお前だよ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:44:36 /zdc0jkw.net
>>104
構造的な失業には対応出来ないってだけの話じゃねーか

107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:45:48 /zdc0jkw.net
>>105
何の経済学を元にしてるのかだろ
誰かの論文であるだとか経済学であるなら根拠となる理論を示した原文が絶対あるだろうが

108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:51:08.47 xNI5bfk2.net
>>106
えーと、「金融政策は長期的な失業をコントロールできない」この文章が理解できない?
お前の理屈では、中央銀行のトップが言ってるのだから、実際の運用なのだろう。
しかし何度見ても壮絶だな、こんな条文で、日銀の最大の使命は雇用の最大化だとひねり出したそうだ。
日銀法2条「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」

109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:52:51.64 /zdc0jkw.net
>>108
長期的な失業のコントロールは出来ない ≠ 失業のコントロールは出来ない
この違いが理解出来るか?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:55:22.45 xNI5bfk2.net
>>107
なんの経済学?お前は引用されてる理屈が見えないのか?
理屈を否定すればいいだけ、なんでお前の為に探す必要があるんだよ。
お前は日銀が雇用をコントロールできる経済学の根拠は何も出して無いだろ。
誰々が言ったからのはずだー、その誰々も理屈でなくそう広く解釈しましただものね。
お前の根拠はこんなのだぞ。
俺はバーナンキの見解も出してるが、言ったからそれで運用されてるはずなんだろ?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 01:58:26.05 xNI5bfk2.net
>>109
できるが?だから?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 02:03:58.83 /zdc0jkw.net
普通にさっきの文章を見てもこう書いてあるしな
>―今回、失業率を下げることを金融政策の目的としてこれまで以上に強調したが、
やっぱ読解力に問題があるよお前
お前の説明全く信用できんからちゃんと他の人が書いた文で根拠を示してくれ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 02:11:50 /zdc0jkw.net
ってかよりによってバーナンキの証言持ってくるってすごいな
高橋洋一の先生かなんかだぞあの人
お前の望むような証言してるはずがないじゃん

114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 06:42:11.96 xNI5bfk2.net
>>112
いやいや、FRBは大々的に雇用の最大化を目的としてると掲げてますがな。(笑)
思いっきり目標にしてると言っている、それを俺がいつ否定したのやら。
この時も失業率目標について意図を聞かれて回答したのが、「金融政策では長期で雇用をコントロールできない、単なる参考指標」
まさに俺が引用した理屈と同じ基本に忠実な回答。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 06:50:54.92 xNI5bfk2.net
>>113
それ知ってるんだ?バーナンキも困ってしまうよな薫陶受けたのがこんなのでは。
日銀の主たる責務が雇用の最大化とか、黒田はそんなこといったことは一回もないだろう。
主たる責務なのに、それを導く根拠はこんな条文なんだとさ。
日銀法2条「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資する」
雇用なんて単語は一つも出てこない。
経済の中に雇用も含まれるだろうだから気にしてるはずみたいな拡大解釈なんだと。
主たる責務を拡大解釈とか面白すぎるわけ。
黒田も雇用が主目的なんて説明しない、異次元の緩和もそれが目的だと言わない。
主たる責務であるはずなのに明確にしてないのは面白いよね、隠しながらやってだ?
バカのそうあってほしい妄想と現実を一致されるのは大変な作業だわ。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 11:12:54.50 /zdc0jkw.net
>>115
国民経済の健全な発展、という文言には雇用の最大化(失業を最大限無くすこと)も含まれると現状で解釈されているというだけの話だろ
当事者である政府関係者の証言もあるのに何をごねてるのかさっぱりわからんが

117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 11:14:51 /zdc0jkw.net
あの文章を読んでFRB議長が金融政策が失業をコントロール出来ないと言ってると思いこんでた読解力の無さが問題なんだが
完全に開き直ってんな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/07 11:42:11.62 /zdc0jkw.net
もう完全に結論はでたからこの話は終わりだな
国民経済の健全な発展という文言には雇用への配慮も含まれると解されている(と政府当事者の証言有り)
FRB議長は金融政策を失業率を下げるために使っている(本人が強調している)
これが客観的な事実。客観的な事実を覆すのは部外者のお前では無理なんだから諦めろ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 15:22:00 bnC2CMuR.net
>>118
本人が強調していても本音と建前があるからな
その本音の部分を分析する必要がある

120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/18 17:06:28.88 lfQC/Do3.net
>>119
高橋洋一とかにも同じように伝わってるのに
何を分析する必要があるんや
教壇に立って金融政策は雇用政策だと教えて
実際にFRB議長になってもそのように運用して
対談記事でもそのように強調した
だけど本音は違って、とはならんやろ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 21:32:49.29 iqw/PH5j.net
インフレにならなければ国債発行はいくらしても大丈夫がハンキンの決まり文句。
でも今インフレだけどコアコアがインフレになってないと言い訳する。
今1%だけど、2%になった時、何を言うか気になる。
間違いなく言えるのは、増税しろとか緊縮しろとかは言わない。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/27 21:33:55.28 iqw/PH5j.net

@ika_0302
池戸万作や藤井聡は、「いま日本でインフレが起こってる」という事実を認めたら死ぬ病にでもかかってんの?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/28 17:38:42.20 BgSKNgRG.net
基本的に失業の状況を見て判断し、好景気で失業者が十分に減って、これ以上景気を良くしても失業者が減らないって状況になったら引き締めるってものだから
今好景気で失業者ほとんど居ないって思えるか?って考えたらまだまだ引き締めには程遠いってのが直感的にもわかるレベルで大して景気良くないでしょ
インフレ率の基準で言えばバブル景気の頃ですら3%程度で、あれくらい景気が過熱してようやく引き締めに転じるかどうかって状況だからそれくらいのつもりで考えたらわかりやすいよ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 10:46:34.03 PTsJsOic.net
インフレ目標は主流派のアプローチでMMT派に罪を着せるの辞めれ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/04 12:21:34 fz3ExdD5.net
>>120
[ニュース速報+] 旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」(FRIDAY) ★2 [蚤の市★]

126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/05 17:28:43.00 weiEAaI+.net
まだGDPデフレーターはマイナスだから

127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 23:58:12.17 +P25hVyw.net
David Atkinson@atkindm
積極財政派は、今度は「コストプッシュインフレはデフレ化!」を言い出している。
積極財政派は安倍政権以降、デフレではないのに、日本は25年間のデフレとい妄想を言い続けていた。コアコアはまだデフレだからと言ったりして。
しかし、コアコアもインフレになったから、それを使わなくなった。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/09 23:59:44.57 +P25hVyw.net
ゆう@MoneySeiji
スリーブリッジさん、まじでコアコアコアで見てるのか?
ハイパー岡田@反反緊縮@pochi1182
三橋貴明はコアコアcpiでもインフレ2%達成するとブログでも買いてるからね。
もうコアコアコアコアに逃げるしかないのよ…

129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:15:44.89 JnueQM6r.net
へ理屈で逃げ続ける三橋www
三橋貴明@TK_Mitsuhashi
三橋TVで、高家さんが、
「なんか政府って何のためにあるんだろうって思っちゃいます」
と、的を射た発言をされていますが、本当に日本政府って、何のためにあるんだろう・・・? 予想通り、日本の実質賃金が下がり続けています。デフレ(総需要不足)(続きはブログで)
ぐるぐらおん@raimaru_north
久々に見たら…(笑)
> 食料・エネルギー価格上昇が、サービス価格に転嫁された分を除くと、現在もコアコアCPIは確実にマイナス
かつてドヤ顔で使用していたコアコアCPIも使えなくなり、数値を具体化できない「総需要不足」をデフレと定義付けた。
これで、三橋大先生は永遠に逃げ切れますね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 00:42:22.31 CrqKeN0x.net
現状はあまりに海外要因の影響が大きいからコアコアの指数に海外要因を除外した補正をかけて考えるってだけじゃん
何か難しく考える要素あるか?
コロナに加えて戦争の影響まで出てきてるような異常事態っていう補正を加えて考えるだけの簡単な作業よ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 01:07:15.84 q7SxWDBB.net
どうでも良いけどそれをMMTだと言うのはやめてほしい

132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 02:01:26.12 CrqKeN0x.net
MMTだろうがなんだろうが異常事態に対する補正をかけて考えないのはただの馬鹿だし
補正をかけて考える人間を批難するってのは自分を馬鹿だと証明してるようなもんだ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 07:48:01.56 JnueQM6r.net
そうやってゴールポストを動かすんだよな、MMTカルトは

134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 08:17:32.60 CrqKeN0x.net
コロナとか戦争の異常事態で勝手に動いたんだろ
実際に動いてるのに前の位置にシュートしようとしてる馬鹿がお前らじゃん

135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 08:53:30.06 PYTW84T8.net
異常事態、とか言ってるのは現実逃避に思えるな。
つまり、そう遠くない内に「正常」な状態に戻るのだという根拠のない願望を前提としているように見える。
もちろんそういう未来もあり得るだろうが、今の危機が長期化したり、別の危機が起きたりしないとは限らない。
それが起きる度に「異常事態だから」と言って特例扱いし続けるつもりだろうか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 09:15:03.75 i2+TP1Lq.net
異常事態の時に異常事態だと言うのは現実を直視してるだけでは

137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 09:25:51.19 PYTW84T8.net
これまでの流れとは明らかに異なる状態、という意味では異常事態と言うのは間違いとまでは言わんが、
あまりそこを強調して特例の根拠とされてしまうと「その特例いつまでに終わるつもりなので?」って気になるという話。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 09:27:36.78 PYTW84T8.net
戦争・疫病なんてこれからも起きる可能性は全然ある。その度に「特例」でやるの?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 10:47:34.06 i2+TP1Lq.net
金融政策で見るのはあくまで雇用。インフレターゲットは平時の目安。異常事態の時は目安が役にたつ状況なのかを考えて判断するというだけの話で特例も何もない
雇用が満たされているかどうかが主軸なのはいつでも変わらんよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 11:13:44.05 PYTW84T8.net
だったら最初から「雇用」を指標にするべきであって、散々「コアコアが!」って言ってた連中が
重要なのは雇用なのでコアコア無視します、って言っても通らんやろ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 11:35:45.27 i2+TP1Lq.net
無視じゃないやろ。雇用の指標を見て判断したり、現在のインフレ率の上昇が雇用を満たす方向に働いているかを考えて必要なインフレ率を補正するってだけの話だ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 12:02:56.78 PYTW84T8.net
無視と変わらんわな。後から都合のいいとこだけチェリーピッキングしとる。
最初からコアコアとか言わずに雇用と言っとけよ、って話。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:41:44.06 i2+TP1Lq.net
複数の指標を見る程度の話の何が都合の良いところだけって話になるのかまったくわからんが
そんな単一指標でしか物事判断してないのかあんたは

144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 13:57:45.74 PYTW84T8.net
単一の指標しか言ってなかった連中に向けての話だろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
金融緩和を主張してる人は雇用が回復しているからインフレ率が上がっていなくても大丈夫とか言ってたと思うが
一体何を聞いてそう判断しとるんだ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 22:14:07.16 PYTW84T8.net
コアコアで見るのが世界の常識!
みたいに言ってた連中だらけだった記憶があるんだがどこか並行世界の話か?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 23:28:07.78 i2+TP1Lq.net
デフレの時はコアコアCPIで見たって変動しないだろ。デフレ~デフレ脱出まではインフレ率は変動せず、雇用だけが回復していく。当然その時はインフレ率だけで物事を判断してるはずはないわけだ。
雇用が回復していくと労働力の足りない分野から順に賃金が上がっていき物価に影響を及ぼしてくる
そこではじめてインフレ率を参照する意味が出てくる。雇用が満たされ、新規事業の発生等を考慮した上で十分に緩和が行われているというラインが平時ではインフレ率2%以上程度とされている。
だがコロナみたいな不況で労働者が仕事を失っているのが明らかな状態で、なおかつ海外要因でインフレ率が高まっている状態ではインフレ率は雇用の指標との連動をそこまで過信出来ない状況である可能性が高いということ
インフレ率の話はインフレ率をCPIで見るかコアコアCPIで見るかでコアコアで見るのが常識ってだけだ。理屈としては全てを参照したインフレ率は天候などの影響で大きく価格が変動する項目が含まれていて労働力の逼迫具合を見るのには使えないという話。
要するにどちらも雇用状況を見るのに使えるのかどうかって話なんで、異常事態でインフレ率の指標が雇用状況を見るのに参考に出来る状況なのかどうかってのは考えて補正をかけるなりしなきゃならんってことだ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/10 23:45:54.64 q7SxWDBB.net
普通に雇用関係の統計をダイレクトに使えば良いのになんでコアコア使うとかまどろっこしいことしてたの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 01:48:37.09 /ph6FmIe.net
>>148
インフレ率は雇用が満たされた後も上昇する指数だから。
新たに生まれる事業などの余地分も余裕を持って金融を緩和するのだから
その分を観測するには雇用の統計だけじゃなくインフレ率を見る必要がある

150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 02:00:37.07 Hy8wK2qQ.net
三橋詐欺師は主張をコロコロ変える
騙されるのは低学歴だけ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/11 06:44:26.86 R6xLAsfN.net
まあ彼は基本的にアジテーターなので。
その時に読者煽れれば何でも良いのよ。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 12:23:36.68 meJznFGf.net
三橋は学者でもなんでもない
「僕の考えた最強経済学」で情弱を扇動して金儲けしてるだけ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/12 16:08:14.26 meJznFGf.net
コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した
URLリンク(diamond.jp)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/13 02:30:12.43 Jg+rv4r9.net
物価の上昇っていうのは
雇用やリソースの遊休率の言い換えだからね
GDPが増加するっていうのは
その年の国民の節約による貯金の量を資金創造の量が
上回ったことを意味するし
物価の上昇は資金創造の量が超過的なのでそれに実態が追従していることを意味するので
資金創造の量が増えないのに物価が上がることはない
っていうのが一般的な物価と景気の関連付けなんだけど
じゃぁロシアとサウジアラビアとかが戦争しはじめて
石油価格が上がったらそれは景気がよくなったかっていうと
そういうわけじゃない
んで前者はディパンドプル型インフレで後者はコストプッシュインフレ型インフレとされるけど
なんで後者が悪いかというと所得の上昇を物価の上昇が上回るからダメだっていうことで
前者は物価の上昇を所得が上回るし雇用環境が改善するからいいといわれるわけで
仮に石油価格が上昇していても
それと独立的に需要牽引型のインフレによって所得が物価上昇率を上回る景気浮揚効果を得られうる
なぜならエネルギー価格の上昇は日本国内の需要に牽引されて上昇しているのではなく
地政学リスクによって上昇しているから
このエネルギー価格の上昇に通常の需要牽引型インフレにみられる
富の移転や通貨の価値の安定性のリスクを勘案する必要はない
なぜなら石油価格のインフレは
需要の超過等によって通貨の安定性が損なわれているのではなく
原油価格の安定性のほうが国内と無関係の
独立的な要因によって不安定になっているからなんじゃまいかって思うのよね。しらんけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

296日前に更新/70 KB
担当:undef