MMT(モダンマネタリーセオリー)10 at ECONOMICS
[2ch|▼Menu]
981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 18:18:56.41 Km8UjPDA.net
学部レベルでは全然経済のこと分からないってことじゃない?
正直学部レベルの学歴は何の参考にもならない

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 18:28:03.36 93bi5FzZ.net
>>980
古典派は草

983:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 18:36:28.44 93bi5FzZ.net
>>979
URLリンク(www.econ.keio.ac.jp)
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
慶応経済の一年生のカリキュラムだとマンキューを教科書にマクロ経済の基礎を必修でやるっぽいが
どこもそんなもんだと思うけど、これ理解できないと何も論文読めなくない?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 19:33:30.44 eX/WxuIY.net
読書感想文レベルの卒論しか書かないから大丈夫

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 19:40:11.57 D21p0avI.net
>>983
だいたいマンキューじゃないかな?
クソの役にも立たんがな

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 19:45:46.61 MARDSmHG.net
>>984
お前そんなに学歴コンプレックスがあるのかよ…

987:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 20:20:48.80 ZsUYZbHk.net
>>953
統合政府ってのは政府の借金と日銀の資産のバランスシートの統合であって、紙幣と
硬貨の分担ではないから。
なぜ政府が通貨をするのが先進国で禁止されてるかってのは、政府っていう
抽象的な言葉を使っても、結局バラマキ政治家が中央銀行を無視して
お金を使えるようになたら、大半の国が破綻しちゃうのよ。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 20:23:30.17 D/P3wlwP.net
次スレワッチョイ導入するか?
新聞NG簡単だし

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 20:36:05.98 /o33I2mI.net
単発IDはどうしようもできないのでいらん

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:14:14.65 68kb7Lht.net
>>987
それはあなたの勝手な解釈で
MMT的には通貨発行権というのが統合政府にあると言うのだが??

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:18:50.36 ZsUYZbHk.net
>>968
っていうか、その話はお金全体がそういうものだ、って話にくっつけるのは
現実と違う。
むしろ、紙幣っていうものが、国内で流通しているマネーストックの一部だけ
持ち運ぶために使ってる小切手みたいなもんってだけの話。
だから通貨を持っていって帳簿に記帳したら、もう持ち歩く必要が
ないからシュレッダーにかけても悪くはない。
日本ではマネーストックとして1400兆円が流通してるが、そもそも
1400兆円は帳簿上にしか存在してないお金で、紙幣として存在
しているのはたった100兆円。
つまり現金はもともとほとんど刷ってないのよ。
日本で流通してるお金の1/14だけ持ち歩けるように発行してるだけ。
現実に紙幣を使うのは買い物や、企業の現金取引で、使う分しかすらない。
しかも、先進国になると、それも激減していく。
なぜなら、買い物をするときに現金を使わないから。
カードや電子決済が増えてるから、そもそも必要な紙幣はどんどん減っていく。
日本は、まだまだ電子決済が少なくて、だから紙幣が、他の先進国の
5倍くらい発行してるわけ。
5倍でもたった100兆円。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:25:58.10 ZsUYZbHk.net
>>990
> MMT的には通貨発行権というのが統合政府にあると言うのだが??
ない。
日銀法で決まってることで、政府が直接お金を発行するには、すべての
先進国で、日本だけ禁止されてることをやるから、やるかも、って政治家が
発言した時点ですでに国債の暴落は始まる。
こんなのあたりまえのこと。

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:37:56.35 ZsUYZbHk.net
>>990
それとMMTの人が通貨を刷るっていう場合に、それが具体的に
どういう手段でどういうルートで発行するのか、だれも言わない。
なぜなら通貨発行益のことを勘違いしてる人がいるが、例えば
日銀が1万円札を発行しても、1万円儲かるわけじゃないのよ。
一般社会の通貨発行益は、発行する中央銀行にとって、通貨は
負債になるから、別に利益にならんのよ。
日銀は新たに400兆円の通貨を供給したが、ゼロ金利で発行
した国債は、上がる確率より下がる確率のほうが圧倒的に多いから
逆に日銀は今後、通貨発行益はマイナスになる確率のほうが高い。
そもそも通貨発行益の意味を知ってるかい?
これは間違って使う人が多いから、日銀自身が意味を解説している。
>日本銀行
公表資料・広報活動 > 日本銀行の紹介 > 教えて!にちぎん > 日本銀行の目的・業務と組織 >
日本銀行の利益はどのように発生しますか? 通貨発行益とは何ですか?
日本銀行の利益の大部分は、銀行券(日本銀行にとっては無利子の負債)の
発行と引き換えに保有する有利子の資産(国債、貸出金等)から発生する
利息収入で、こうした利益は、通貨発行益と呼ばれます。
一般的な解説
>現在80兆円の通貨発行「益」を計上したとしても、出口戦略の際にマネタリー
ベースが減少し通貨発行「損」を計上する必要がある。マネタリーベースが
負債的性格を持つ以上、増加させたマネタリーベースがまるまる政府の収
入にはならないことに留意が必要だ。
日銀が計上した通貨発行益は13年度が5794億円、14年度は7567億円である。
日銀は現在、金融機関が日銀に持つ当座預金に0.1%の付利を支払っており、
マネタリーベースを増やすことに伴う調達コストが一定程度存在している。
日銀が保有する国債の利回りは、日銀自身の強い買い需要で低下傾向にあり、
緩和に伴う通貨発行益の増加は限界が近づいている。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:47:25.40 ZsUYZbHk.net
>統合政府という幻想
2017/6/20 日本経済新聞
政府と日銀を一体化させた「統合政府」で考えれば、この資産と負債は実質的に相殺できそうに思える。
本当にそう考えてよいのだろうか。答えは否だ。
政府が国債を発行して資金調達すると、そのお金はひとまず政府が日銀に保有する当座預金口座に
振り込まれる。しかし、いずれ使われて口座から流出する。結果として政府のバランスシートの負債側
に発行済みの国債が残る一方、資産である預金はなくなってしまう。この時にバランスシートの均衡
を維持するのが、負債側にマイナス項目として計上される「債務超過額(資産負債差額)」だ。
また、日銀が国債を購入すると、日銀のバランスシートの資産側に国債が計上される。負債側では
民間銀行から預かる当座預金の額が同額だけ増える。この預金は、政府が国債で賄った歳出が
民間の銀行預金を通じて日銀に還流したものとも言える。
そこで統合政府のバランスシートを想像してみよう。国債は両側に計上されて実質的に相殺できるが、
負債側に民間銀行からの当座預金と債務超過額が残ってしまう。
統合政府で考えれば実質的に負債がなくなるという主張は、この民間銀行からの当座預金、つまり
国民の預金は踏み倒せると言っているに等しい。
国債をいくら日銀が買おうが、政府の債務超過額は1円も減りはしないのだ。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 21:55:31.97 yewkhY20.net
統合政府で負債がなくなるなんて誰が言ってんの?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 22:53:56.04 m7SbKDhI.net
>>994
それも一つの見解だが
それは取らないのがMMTではないか?
ただ政府と日銀を分けてもそんなに差がないという議論をレイ教授はしてなかったか?

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/21 22:55:13.91 0GTV4XxG.net
統合政府はMMTというより計量経済学的概念でサージェント1981も使っている
「ある不愉快なマネタリスト算術」
Sargent, Thomas J. and Neil Wallace (1981),  “Some Unpleasant Monetarist  Arithmetic,”
Federal Reserve Bank of Minneapolis Quarterly Review, Vol.  9, Fall, pp. 1-17. 
URLリンク(www.minneapolisfed.org)
1981年のこの論考が統合政府概念のターニングポイントだろう
この後リフレ派もFTPLも統合政府を使うようになる
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
以下の邦訳(『合理的期待とインフレーション』157頁)では統合政府と訳していない
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
ちなみにコーリン・クラーク1937が初期の使用例
(クラークはペティの影響を受けている)
National Income and Outlay (English Edition)
Colin Clark (著)
1937年
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
あるいはクラークの影響を受けたケネー研究者のバルナ
1945年p.37
URLリンク(dspace.gipe.ac.in)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
それ以前は領土の物理的統合が急務だった
ハミルトンは両方推進したが

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 00:01:31.45 uFIKs3bC.net
>>993
国債金利の暴騰を恐れたり低下を恐れたり、忙しい奴らだな
破綻破綻と言うが何を恐れているんだ?
お前らの言う破綻というのはどういう状況でいつ起こるんだ?

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 09:57:19.01 +HXw74Te.net
>>996
差はとんでもなくあるぞ。
そもそも日本政府は、統合前はあたりまえだが、とんでもない債務超過
国家なんだから。
もちろん政府は債務超過になっても何の問題もない。
でも統合されて日銀が債務超過になると、そもそも中央銀行の
信頼がなくなるし、許されなくなる。
さらに、政府は、自分で紙幣を発行することは、金融を崩壊さえるくらい
危険なこととされてて、だからすべての先進国で禁止している。
政治家は、票を取るためなら、なんでもやるから、国民の人気を取る
目的だけでもバラマキをやって、政府を崩壊させる例も後をたたない。
失敗例はおそらく30カ国以上あるはず。
例えば北朝鮮はキム一族がお金を刷れるから、刷って刷って刷りまくり、
お金の価値がなくなって、外貨と交換できなくなり、食料の輸入が止まり、
肥料の輸入もできなくなり、自国の農業もできなくなり、石油も輸入
できなくなったから、車も走れず、産業全体が死んだ。
薬の輸入も止まって病院に死体の山積み。
農業崩壊で、餓死者が300万人になったことすらある。
政府が刷るって言っても国民の人気取り政治家が、お金の管理をすると
すぐにそうなるのよ。
一昨年のベネズエラも、結局、国民の財産はすべて失われたし。
だからすべての先進国では、政府が直接お金を刷ることが禁止された。
日本だけ、政府と日銀が統合したぞ、って政府がお金を刷ったrあ、
法律違反だし、新興国で経済が破壊されたことを、またやりだすってこと
あから統合政府なんて政治家が言った時点で国債は暴落し、日本の
金融は崩壊する。
経済学者ってのは、日本のことなんかまじめに考えないし、日本の財政も
金融システムすらまったく知らないから。
ケルトンにしても、日本の現実社会の金融システムなんか理解すらしてないし、
全部、ありえないことしか言ってない。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/22 10:04:56.04 bx5l46wn.net
次スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)11
スレリンク(economics板)

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 16時間 27分 33秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1276日前に更新/422 KB
担当:undef