MMT(モダンマネタリーセオリー)4 at ECONOMICS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 14:51:26 kcIrbewl.net
MMTって乞食の別名でしょ

勤勉な人から所得税を搾取してナマポや老人にバラマキ

それなら消費税増税して、労働者の所得税や保険料を減らしてよw

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 14:52:38 kcIrbewl.net
>>518
累進課税や高福祉なんてやったら働いたら負けの共産主義になる。

頑張ってる人が報われる社会にすべき

お前のような無職ナマポは生産性が無いから死ぬべき

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 14:54:30 gdmKbupQ.net
>>517
何の根拠もなしに、人に「働かずに」って言うのはどうかと思うが。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:11:30 6Xjbxr4d.net
>>520
無能な働き者はいらない

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:17:06 gdmKbupQ.net
>>522
出た! 何の根拠もなしに人にレッテル貼りをする人! 根拠を提示してから
言ってもらいたい。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:18:22 gdmKbupQ.net
>>523
訂正
アンカーを読み間違えた。>>522ごめん

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:33:43 fLKJmEVg.net
>>515
その意味は?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:41:21 gdmKbupQ.net
>>525
市中に流通している現金は日銀の負債
それでも日銀はその負債を返さなくてもいい

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:51:04.00 fLKJmEVg.net
>>526
えっ?
返さなくていい負債の意味は?
それは負債じゃないと思うのだけど 返さなくていい借金とはもらったお金ということだから
これは本当に分からないことが出てきたぞ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:52:12.82 Bccizp7c.net
もしかしたら日銀は1万円札で1万円札と交換する債務を負っているのか?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 15:55:38.34 TWTdZ0U9.net
現金だって日々還収してるわけで負債性はあるでしょ。
タンス預金みたいにほぼ動かないものは資本とみなしてもいいけど
動けばやはり負債性を帯びるわけだからその辺を考える実益は乏しい。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 16:32:23.21 EII6RThd.net
>>526
その負債は資産の国債との交換だから国債の償還期日が来れば勝手に返す事になり資産と負債が入れ替わるのだが。
実質的な利息分は負債として残るがね。
わけのわからない事を書いて混乱させないでほしいな。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 16:33:33.03 EII6RThd.net
>>526
もしかしてトンデモ理論のMMT論者。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:07:18.57 fLKJmEVg.net
で 日銀は日本銀行券を発行してどんな債務を負ってるのですか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:09:58.33 fLKJmEVg.net
>>532
日本銀行は銀行券の発行を1885年に開始しました。
当初、日本銀行の発行する銀行券は、銀との交換が保証された兌換銀行券でした。
その後、金本位制度の採用を経て、金との交換が保証されました。
こうした制度の下で、日本銀行は、銀行券の保有者からの金や銀への交換依頼にいつでも対応できるよう、
銀行券発行高に相当する金や銀を準備として保有しておくことが義務付けられていました。
このような銀行券は、いわば日本銀行が振り出す「債務証書」のようなものだと言えます。
このため、日本銀行は、金や銀をバランスシートの資産に計上し、
発行した銀行券を負債として計上しました。
その後、金や銀の保有義務は撤廃されましたが、一方で、銀行券の価値の安定については、
「日本銀行の保有資産から直接導かれるものではなく、
むしろ日本銀行の金融政策の適切な遂行によって確保されるべき」という考え方がとられるようになってきました。
こうした意味で、銀行券は、日本銀行が信認を確保しなければならない「債務証書」のようなものであるという性格に変わりはなく、
現在も負債として計上しています。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:12:01.38 Yttfgr4O.net
>>533
なるほど
日銀は日本銀行券が価値を維持するよう適切な金融政策をする義務を負っている
その債務不履行もあり得る

566:477
20/04/26 17:22:18.04 Rj4Aqp5o.net
>>533
これ日銀も苦しい説明なんだよな
実際には兌換紙幣時代のやり方をそのままひきついで負債に計上しているだけで実際には債務性はないんだよ
そういう意味で資本の部に入れたとしてもバランスシートがバランスしている限り問題ないんじゃね?って主旨で言ったんだ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:25:25.32 Yttfgr4O.net
>>535
支持します

568:477
20/04/26 17:31:51.34 Rj4Aqp5o.net
>>530
それは違うよ
仮に現金で日銀保有の国債が100償還された場合仕訳は現金100/国債100になる
これは負債に計上されている現金(発行銀行券)と相殺するものではない

569:477
20/04/26 17:49:20.80 Rj4Aqp5o.net
あと租税貨幣論ってのも議論が飛躍しすぎてるし説得力がないと思う
税金のことが分からない子どもだってお小遣いを使うんだぜ?
貨幣論はやはりゲーム理論で説明するしかないと思う
そういう論文ないのかな?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 17:49:33.24 TWTdZ0U9.net
>>537
普通に負債と資産が同額減ってて相殺されてる

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:00:28.36 fLKJmEVg.net
日銀の持つ国債は資産
日銀が政府への債権者で 日銀にとって負債は政府名義の日銀当座預金でしょ?
国債を政府が返済して日本銀行券を支払ってきたら それは日銀には負債のはず
資産の国債が返済されれば預金がなくなるはず

572:477
20/04/26 18:07:11.15 Rj4Aqp5o.net
>>539
理論的には俺が書いた通りだと思うがもし違うなら悪いがソースを見せてくれ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:09:48.04 TWTdZ0U9.net
>>541
お前のその仕訳は負債と資産が両建てで減ってるんだが?意味分かって書いてるのか?

574:477
20/04/26 18:11:42 Rj4Aqp5o.net
>>540
悪いが仕訳で説明してくれ

575:477
20/04/26 18:15:24 Rj4Aqp5o.net
>>542
日銀のBS見てこいよ
資産には現金、負債にも現金(発行銀行券)が計上してあるだろ
資産の現金は実際に日銀が保有している現金で負債はこの世に発行されている現金の全てが記録されてるんだ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:20:44 TWTdZ0U9.net
>>544
お前はアホ。それはいわゆる硬貨のことだそw

577:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:24:26 fLKJmEVg.net
日銀のBS見ました
資産のところに現金とあり
負債のところに発行銀行券とあります

現金とは?
米ドルですか?ユーロ?財務省発行硬貨?
手許の つまり流通してない日本銀行券?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:26:54 TWTdZ0U9.net
>>546
いやだからそれは貨幣=硬貨のこと。造幣局から受け入れて、銀行の需要に応じて供給してる。

「現金」に計上しているのは、支払元貨幣(金融機関等の求めに応じて払い出される貨幣)である。
URLリンク(www.boj.or.jp)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:32:16 fLKJmEVg.net
>>547
なるほど
政府発行の硬貨なら資産だ

580:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:37:22 fLKJmEVg.net
参照

次に、勘違いしやすい点ですが、日銀BSの発行銀行券はキャッシュ(現金)のことではありません。

これは日銀券をどれだけ発行したのか、という単なる数字(発行残高)です。
この数字にどんな意味があるかと言えば、これだけの日銀券が日銀の「外」にあるということです。


日銀の「中」にあるのではないので、日銀の資産ではないのです。

では、印刷して日銀の中にある日銀券はBSのどこに現れるのか?と言うと、どこにも出てきません。
未発行の日銀券は簿記会計的にはただの紙切れの束であり、BSには載っていないのです。

「未発行の日銀券はBSに載っていない」と書きましたが、逆に言えば「発行済みの日銀券はBSに載っている」ということです。

言い換えると、「日銀券の発行とは、日銀のBSに載せることで紙切れをお金にする作業のこと」だと言えます。
どのように載せるのかと言うと、仕訳で書くと以下のようになります。

借方:現金 / 貸方:発行銀行券

したがって、日銀券が発行されると現金が資産側に計上されるはずです。
ところが実際のBSには日銀券は現金として資産計上されていません。

これはなぜかと言うと、日銀券が発行されるタイミングに秘密があります。
日銀券は、銀行が当座預金を引き出した時に同時に同額が発行されるのです。

発行した瞬間に引き出されてしまうため、日銀BSの資産側には現金としての日銀券が現れないというわけです。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:45:14 Yttfgr4O.net
>>549
分からないぞ
日本銀行券が債務なら それと相対する債権 資産がないとバランスが取れないだろ?
ただ債務だけ存在するなんてありえないだろ?
後払いでもそれに相当する財産やサービスを得てるだろ?
どうなってるんだ?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:47:43 Yttfgr4O.net
>>550
いや間違いだ?
単に原因たる取引がなくても手形を第三者に渡したら?
その手形振出人は債務だけを負担する

583:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 18:55:25 Yttfgr4O.net
>>549
銀行なら預金には現金の預け入れがある
ない場合もあるか?

日銀は民間銀行の日銀当座預金に記帳する
そしてそこから引き出された時に日本銀行券を新たに発行する
分からない

584:477
20/04/26 18:59:42 Rj4Aqp5o.net
日銀の資産にある現金は硬貨のようですね。
勘違いしておりました。すみませんでした。
日銀って紙幣を1枚も持ってないのか?
謎は深まった。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:04:33 fLKJmEVg.net
>>553
そのことが
>>549
に書いてあるけど
私にはよく分からない

経済学を疑え!というブログなんだけど 今の私では理解困難

586:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:09:34 Yttfgr4O.net
>>549
発行した瞬間に引き出される?
何とまぁ分かりにくい
元々ないけど 記帳してるから銀行は日銀当座預金から引き出しに来て その引き出した瞬間に慌てて日本銀行券を作るがそれと同時に引き出されるから 資産には載らない?
やはり分からない

587:477
20/04/26 19:16:15 Rj4Aqp5o.net
なんかおかしくね?
どんな組織も備品を買うために現金を持ってて
よっぽど小口じゃない限り現金紙幣持ってるはずだけどな
日銀のBSって企業会計のBSとはちがうのか?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:32:19 fLKJmEVg.net
でも日本銀行券は日銀が発行する債務証書だから 日銀が持っていたら同一人物が債権者であり同時に債務者になるから 混同により消滅


589:するのでは? 第三者に渡してはじめて意味がある もちろん日銀も日本銀行券を持っていて文房具なども買うけどね それが日銀の中にある限り混同してるから



590:477
20/04/26 19:41:11 Rj4Aqp5o.net
日銀の現金勘定が硬貨のみってそのブログ以外に言及してるものってある?
日銀の現金ってBS見たら2700億ぐらいあるからそれが全部硬貨って本当かよって思ったので

591:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:42:33 fLKJmEVg.net
>>558
電話で日銀に聞いたみたい
俺も聞いてみようかな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:44:31 Yttfgr4O.net
>>558
10万円硬貨ってあったよな?
それはみんなに配ったか
500円硬貨で何枚だ?

593:477
20/04/26 19:51:46 Rj4Aqp5o.net
500円玉だと5億枚だな
そんなに必要なのか
これ本当か怪しいぞ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:56:07 TWTdZ0U9.net
>>561
怪しいも何も日銀のホームページでのBSで注記が入ってんだから確認したけりゃ問い合わせすればいいじゃない
URLリンク(www.boj.or.jp)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 19:58:41 w9KUxCVO.net
現行の緊縮もMMTもずっとそれでは安泰じゃないんだよ
時代や時流に合わせて柔軟に変化する金融財政政策が必要
こういうのはシンギュラリティを迎えた超高度AIが適任

596:477
20/04/26 20:01:10 Rj4Aqp5o.net
>>562
支払元貨幣って所だろ?
貨幣って国語辞典の意味では紙幣も含んでるぞ
これに関しては分からんけど

597:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 20:03:38.35 TWTdZ0U9.net
>>564
貨幣というのは硬貨のこと
これは通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律でそうなってる

598:477
20/04/26 21:00:49 Rj4Aqp5o.net
とりあえず納得した
ありとがとう

599:477
20/04/26 21:12:16 Rj4Aqp5o.net
日銀って経費の支出したときどんな仕訳になるんだろな
対応する資産科目が見当たらないが…

600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 00:15:05.34 JnUOaT1h.net
>>545
そんな言い方しないでもいいだろ?
アホとか

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 11:15:43.22 x+zMyYlM.net
MMTって共産主義じゃないのか?
金配ったら労働意欲が低下するだろ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 11:55:46.37 6O5vslrH.net
>>569
ただで配れってんじゃなくて労働と引き換えに配れ(JGP)って言ってるんじゃなかったっけ?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 12:35:10 5jcY3Mbn.net
>>504
過去の推移を理解してる?
たとえば2002年はこうなった。

2002年、ムーディーズ、スタンダード&プアーズ、フィッチ・レーティングスの格付け会社三社
が日本国債の格付けを引き下げた
      ↓
財務省は日本国債は最も安全で、危険性はまったくない。
そもそも日本国債は、日本国内で、消化されているから急落するなんて
ありえない、っていうコメントを、全世界に向けて発信した。
      ↓
その翌年、日本国債の歴史的大暴落が起こり、全世界に何千件の
日本の危機っていう臨時ニュースが流れまくった。

>金融用語辞典
VaRショック
読み方: ばりゅーあっとりすくしょっく
分類: 債券暴落
VaRショックは、日本において、2003年に長期金利(10年物利回り)が史上最低の0.430%
まで下げた後、わずか2カ月で約1%上昇したことによる、歴史的な債券暴落のことをいいます。
これは、当時、国債入札の結果が市場予想よりやや悪かったことをきっかけに、債券市場に
おいて、"売りが売り"を呼ぶ展開となり発生したもの
2003年のVaRショックでは、一部の銀行の売りが金利上昇を招き、さらに他の銀行が売る負の連鎖が発生し、債券の暴落を招きました。
一般に1%を割る超低金利が長期化すると、"債券バブルの状態"になることがあり、金利
反騰時の影響が大きくなりやすいです(金利が1%上昇すると債券価格が暴落し、金融機
関に多額の損失が発生する)。昨今の日本においては、巨額の長期債務残高が改善され
ない中、財政不安が意識されて金利が反転(急上昇)するリスクが常にあり、いつかまた、
「VaRショック」の再来は十分にありえます。

2007年10月、米スタンダード&プアーズ(S&P)は、日本国債の格付けを、最上位から2番目の「AA」、ムーディーズは21段階中4番目の「Aa3」としている。他の先進国と比べると最低水準にある。
2011年1月27日、米スタンダード&プアーズ(S&P)は、財政の悪化懸念を理由に、日本国債の格付けを最上位から3番目の「AA」から、1段階引き下げて「AA-(ダブルAマイナス)」に格下げ
   世界的な格付け機関であるフィッチもボツワナと同じ水準の格付けをしている
2011年8月24日、ムーディーズは日本国債の格付けを1段階引き下げ
2012年5月22日、フィッチは日本の財政再建への取り組みが遅れているためとして日本国債の格付けを1段階引き下げ
2014年12月1日、ムーディーズは財政赤字の中期的な削減目標の達成可能性などについて、不確実性が高まったためとして日本国債の格付けを1段階引き下げ
2015年4月27日、フィッチは日本政府が消費増税を先送りしたが、穴埋め策を今年度予算で講じなかったとして1段階引き下げ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 12:45:57 5jcY3Mbn.net
>>505
> これはすべて銀行の借金なんです

いや、銀行は危なくて、危ないのは国民のほう。
銀行は日銀の異次元緩和で、国債の金利をゼロにしたから、
銀行も利子を国民にほとんどはらってない。
1億円貯金しても、1000円いけばいいほう。

つまり銀行は無料で借りてる。
でも企業へは数パーセントの金利だから収入になる。

でも日銀は必死に物価を2パーセントに上げたいわけだが、もし2パーセント
上がると、こうなる。
物価が毎年2パーセント上がると、20年後に貯金した人が老人になって
使うとすると、物価は20年で1.5倍になるから、お金の価値も激減。
銀行金利を0にしてたら、国民の貯金は激減する
日銀が異次元緩和をやってからも、物価は1パーセント上がってたから
6年の異次元緩和で、国民の貯金は60兆円も消えてなくなった。

60兆円っていうのは、消費税でいうと、25パーセント分くらいで、それが
貯金からなくなっている。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:00:48 5jcY3Mbn.net
>>504
格付け低下の時ってこういう分析がしょっちゅう流れてるの気づいてないの?
こういうの何千件も配信されてるでしょ。

>格付け会社ムーディーズによる日本国債の格下げについて
  2014年12月2日 みずほ投信投資顧問
◇米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービス(以下、ムーディーズ)は、日本の長期債
務格付けを「Aa3」から「A1」へと1段階引下げたと発表。
ムーディーズは格下げの理由として、財政目標の達成と債務抑制、経済成長に
向けた政策の不確実性、および政策の有効性や信頼性の低下が債務負担能力を低下させる可能性など
を指摘しています。
マーケットへの影響
今回のムーディーズによる格付け報道はマーケットにサプライズをもたらし、外国為替市場では報
道後、円が海外市場で一時乱高下した後、やや円高に振れました。
国内債券市場は、寄付きから売られ長期金利が上昇するなど波乱含みの展開となっています。

それと短期だと長期金利の一時的上昇なんてしょっちゅう起こってて、日本国債が
下がるってことは長期金利が上がるってことだが、日本国債って、すでに
暴落が5回も起こってるって知ってるよね?

で、最近でも、一時的に国債の売りがドカンと出て、下落を止めるために、強制的に
日本国債の売買を強制的に停止させてしまう措置ですら何回も発動されてるのよ。
それをサーキットブレーカーの発動っていう。

>」なぜ頻発?日本国債先物サーキットブレーカー
2013/05/16 ピクテ投信投資顧問
5月13日、東京証券取引所は前週末に続き、先物取引を一時停止するサーキットブレーカーを発動しました。
この日の日本長期国債先物市場は、14日以降の国債入札に対する警戒感から大幅に下落したことが背景にあります。

>債券は大幅安、前日の反動や弱い日銀オペ結果で−先物が一時取引停止
2016年3月9日 7:50 JST
債券相場は大幅安。長期国債先物3月物は、「ダイナミック・サーキット・ブレーカー」が発動され、
一時取引を停止する場面があった。前日の急激な相場上昇の反動に加えて、日本銀行が実施し
た国債買い入れオペで需給の緩みが示されたことが手掛かりとなった。

>2008年10月14日 / 09:34
東証、国債相場急落でサーキットブレーカー発動
[東京 14日 ロイター] 東京証券取引所は14日、国債相場急落により国債先物の中心限月12月限が気配値ベースで前営業日比2円の下落となったため、サーキットブレーカーを発動した。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:03:52 x+zMyYlM.net
最後の切り札としてブロック経済ができるかできないかで変わるでしょ
日本は資源ないから無理
資源ある国はいざとなればガンガン金刷れる

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:03:55 kluoeblo.net
>>571
関連性はあるの?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:09:07 5jcY3Mbn.net
>>508
> それインフレになっちゃうような
> 税金をなくすとお金が市中にあり過ぎて供給が追いつかなかなるのでは?

現実を知らなさすぎよ。
たとえば、1年だけでも税金をなくすって言ったら、現在の日本の国債発行は
150兆円くらいなのよ。
で、来年に102兆円使うとして、国債発行なんか200兆円を越えちゃうわけ。

実際に減税なんかしないでも、すべての税金を1年免除って言った0.1秒後には
日本国債の空前絶後の大暴落が起こり、そこまで急激に国債が増えると、
もはや日銀のちからでは抑えっkれなくなり、長期金利が急騰する。

そうすると、個人の住宅ローンの支払いは1000万円以上増えて、企業の
設備投資は壊滅してGDPも下がる。
さらに個人が貧乏になり、個人消費も激減して、さrないGDPが激減する。
金利上昇で、異次元緩和での不動産バブルが崩壊し、銀行は不良債権の
山になり、貸し出しも停止し、貸し剥がしが起こり、潰れ得る地銀も出る。

経済学用語にフリーランチはない、っていう格言があるが、税金が
無料になるってことは、結局、それをだれかが負担する。
だれかがお金をもらうってことはだれかが払う。
経済は特に、一つが動くと、全体が、崩れる。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:24:25.01 5jcY3Mbn.net
>>532
> で 日銀は日本銀行券を発行してどんな債務を負ってるのですか?
このスレの議論って9割が一般社会でありえん議論。
日銀にはバランスシートってもんがあって、資産と負債は絶えず同じになる。
紙幣を発行すれば同じ金額の負債が生まれるし、
日銀が国債を買取ると、買い取ったお金が負債になり、買い上げた国債が
日銀の資産になる。
こんなの『日銀 バランスシート』でぐぐれば30秒で出てくrことで、
そもそもバランスシートの意味すら理解してないんだろう。
このスレで議論してることなんて、辞書でも引けば載ってるようなことすら、
そうだ、いや違うとか議論してるおうなもんで、一般の社会人から見たら
とんでもない議論になってるぞ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:29:32.78 5jcY3Mbn.net
>>535
資本に入れたら、1000兆円刷って資産に入れたら、経済は崩壊するぞ。
資産が1000兆円あったら、日銀が持ってる国債が大暴落しても、お金を
刷っときゃいいってことだし。
一ヶ月前くらいに、日本株があと何割下がると、日銀の自己資本が吹っ飛ぶ祖って
大さわぎになったけど、紙幣を刷れば自己資本が増える、ってなったら、
日銀は単に、政府の紙幣の印刷部署になっちゃうわ。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:46:40.45 ugIhM1P+.net
平時と非常時を一緒にするからおかしな話になる
生産力も資源も余ってるんだったら日銀は政府の紙幣発行機関でいい
地震や紛争で生産が滞ってるなら紙幣供給を止めなくてはいけない

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:48:00.33 YOiV/KdJ.net
統合政府という幻想
2017/07/03
この記事に何か反論はありますか?
国債を日銀が買うと借金はなくなるのでは?という議論です
私はよく分からないのですが、借金をすると普通は何かに使うわけで資産も増えますよね?
もちろんそれがうまくいかないこともあるので債務超過になるというのは分かります。
で、政府ですが 国債で調達したお金はどう使うのですか?もちろん採算が取れないところにも入れなければならない。
それが資本主義社会における国の役割なら赤字はある程度はあたりまえとも思えますし、また政府が得ている資産もあると思うのですが?
統合政府と考えた時に、政府の債務証書たる国債を日銀が買えば、そこで民間には返済されており、つまり政府と日銀以外の誰かの預金が国債の金額+利息分増えており、政府の赤字分が民間の預金を食いつぶすなんてあり得ないのではないですか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 13:49:47.04 xBXt2a3s.net
>>579
同意 不完全雇用で働けるのに働けない人がいたり 稼働できるのに稼働してない工場があれば政府支出を増やしても問題ないよ
クルーグマン先生の見解だぞ!

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 14:10:59.66 5jcY3Mbn.net
>>579
なんか根本を誤解してる。
もともと政府が自由にお金を刷ってたら、戦争でお金が100倍
必要だ、そうだ、紙幣を100倍にしちゃえ、って刷ってた。
大統領の給料を10億円にししょう、10億刷るぞ、とか勝手に
やってたのよ。
その結果、たとえば紙幣の価値はすぐに1/100になっちゃうから、
必死に何十年もかけて1000万円の貯金をした人の貯金も
1/100以下の価値になってしまい国民がド貧乏になるから、中郷銀行を
作って、管理しなきゃな、ってなったわけよ。
金を刷りすぎて、国民が貧困になった国なんて、数え切れんし
日本もドイツも1/100以下になったことがあるし、(ドイツは1兆分の一)
ロシアもアルゼンチンもトルコもブラジルもベネズエラとか北朝鮮とか数え切れない。
そこまで悪化しなくても、貯金の価値が1/10以下になったなんて
世界ではあたりまえのこと。
北朝鮮なんかお金を刷ったら、お金の価値がなくなり、食料の輸入
すらできなくなり、何百万人の国民が餓死した。
国が勝手に刷ると、必ずそうなる。
だから先進国は政府がお金をすることが厳しく禁止された。
(硬貨は数兆円だから、禁止されなかったから政府が発行できるけど)

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 14:17:28.68 5jcY3Mbn.net
>>581
> 稼働できるのに稼働してない工場があれば政府支出を増やしても問題ないよ
すさまじい勘違いだな。
たとえば、企業は日本の国民が100万台車を買ってくれるなら、100万台生産できる
ように投資する。
でも日本は、給料が減る、経済が衰退する、はたら赤い老人が激増して消費
なんてしてくれない。
だから、自動車会社は車をちょっとしか作れない。
生産しすぎたら、倒産するから生産しないだけ。
供給力を増やせるぞ、ってそんなの需要があったら、やるわ。
でも、日本は今後老人はさらに増えて、働く人が、2000万人も減る。
つまり日本は働かあい人の国になる。
政府が財政出動で道路を作ったて、車の需要が増えるわけじゃないから。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 15:06:49 YOiV/KdJ.net
>>583
違うでしょ
インフレにならないから財政支出してもいいってのがクルーグマン先生のマクロ的視点からの見解でしょうが

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 15:11:04 LI0NslB9.net
>>582
違うでしょ
戦争とか地震で供給能力が破壊されて それでもお金が回ってしかも何らかの混乱した事情で税金も取れない そんな中でお金がどんどん出たらハイパーインフレになる
だけど供給能力もあって しかもそのお金の量が調整できるのならお金を世の中に出しても大丈夫というマクロ的視点を述べてるのだよ

>>579 さんは

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 15:32:49 LI0NslB9.net
>>578
違うでしょ
日本銀行券の債務って何?という話で日銀の説明も苦しいなって話でしょうが

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 15:34:45 LI0NslB9.net
>>577
違うでしょ
日銀が具体的に負っている債務は何なの?って話で
日銀のホームページにその説明が出てるのだが・・
以下同様

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 15:35:29 kluoeblo.net
>>583
財政支出によって景気がよくなる→国民の所得が上がる→自動車の需要が増える
→自動車の生産が増える
こうじゃない?

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 17:32:37 x+zMyYlM.net
>>588
それには自動車を作る単純肉体労働者人が必要
人の幸せは誰かの苦労で成り立っている
MMTでみんな幸せになるのは幻想

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 17:36:54 kluoeblo.net
>>589
幸せになるとは言ってないぞ。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 17:37:58 x+zMyYlM.net
>>590
景気が良くなるって幸せになる事じゃないのか?
何のために景気よくするんだ?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 17:54:00.50 kluoeblo.net
>>591
幸せにならない人もいるでしょ?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:05:19.57 x+zMyYlM.net
>>592
そう、だからMMTBIは幻想なのである

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:09:22.57 q43Oc1h+.net
長期デフレの日本において
緊縮財政はあり得ない選択だよな?
なら、財政出動だとなるわけだがPB黒字化やら財源問題やらがあるわけだ
しかし、MMTはそのどちらも否定できてしまう
日銀が銀行経由で国債を買いまくっても問題ないのはアベノミクスで証明済みだ
金利については日銀が国債の引き受け先であれば統合政府なので問題はない
以上の事からして金の使い道は横においといて
日本に財源問題はないと言うことがわかるはずだ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:23:10 kluoeblo.net
>>593
MMTにBIはあったか?

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:30:38.50 YOiV/KdJ.net
財政均衡それ自体が目的ではないからね
国民の安定した暮らし 雇用安定 物価安定が日銀のみならず政府の目的だから

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:39:54.60 LI0NslB9.net
>>594
スティグリッツ教授の教科書を読むと、費用と便益を詳しくみると、財政赤字を出すことが望ましいことが明らかになる、と書いてる。
この教科書でも増税するにしても景気回復後としている。
乗数が5であれば、10億円の財政赤字は所得を50億円増やす。
次年度に経済が完全回復し借入金返済のために政府が増税をせんたくしたとしよう。さらに資金は海外からの借入としよう。10パーセントの利息。
これにより日本の総消費は11億円減る。次年度
の11億円の消費減少のために今年の50億円の収入増を否定する理由はない。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 19:31:43.03 YOiV/KdJ.net
>>580
これはどうでしょう?
日銀が国債を持ち 政府が債務者
国債を売った銀行は日銀から既に売買代金を受け取っている
この時 どんな問題が起こるか?
日銀しか国債を買わないならば その時は日銀が買えばいい
他の者も買いたいなら金利は上がる

631:477
20/04/27 22:00:00.75 OFf6R3iG.net
日銀がA社から備品を購入し、B銀行に振り込んだとき 
日銀の仕訳 消耗品費/当座預金
B銀行の仕訳 当座預金/A社の預金
こうなるのかな?
日銀は決済を全部銀行振込でおこなっているから小口現金は必要ない?
すみません妄想です

632:477
20/04/27 22:05:54.50 OFf6R3iG.net
いや変だな
これでは日銀が物を買うとマネタリーベースもマネーサプライも増えてしまうなww

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 00:22:00.42 gLcrNXCH.net
>>599
日銀はどこかの会社の口座に直接振り込めるのですか?
コピー機の紙とか銀行引き落としですか?

634:477
20/04/28 00:38:03.42 +etEA8GT.net
>>601
それがよく分からないから銀行の日銀当座預金を増やして銀行に会社の口座に記帳する処理をさせているのでは?と妄想してみた

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 04:04:14.22 lt1aU3Lk.net
MMTって幼稚だよね
高いインフレが起きるまでの間は気にせず国債発行していいだぁ?
政治がそんなことコントロールできるわけねぇじゃん
政治力学を学問に組み込めていない時点で三流
ケインジアンがハーヴェイロードの前提ネタで半世紀以上前に通った道だぞ
何十周回遅れで話してんのかと頭痛くなる
信じてるやつからは発言権剥奪しろ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 07:41:29 otzboJOp.net
>>603
>高いインフレが起きるまでの間は気にせず国債発行していい

少なくとも、本家のMMT提唱者達はまったくこんなこと言ってないんだよなあ・・・
むしろ君と同じように「政治がそんなことコントロールできるわけねぇ」って言ってる。

MMTは景気刺激策としての財政出動に否定的、ってことを知らずに(あるいは意図的に無視して)
都合の良い部分だけつまみ食いして「これ(積極財政)がMMTだ!」ってやってる奴が多いから、
まあそういう勘違いするのは仕方ないんだけどね・・・

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 07:59:17 HLZXqMJ2.net
「MMTって幼稚だよね」って>>603のレスのほうが幼稚なんだよなあ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:20:48 ukRtrDPS.net
国債刷って10年200兆円の国土強靭化でインフラ整備やれば日本はバラ色の未来でGDPは倍増

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:25:54 otzboJOp.net
>>606
それはMMTじゃないから

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:26:55 otzboJOp.net
あ、しまったマルチポスト野郎だった。触っちまったえんがちょ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:56:51 caRXvdlX.net
>>604
それならどうすれば景気が刺激できるの。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:58:54 otzboJOp.net
>>609
そもそも「刺激」でどうこうしようとするのは良くない、って立場。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 10:17:55 caRXvdlX.net
>>610
それなら景気が悪くなったらどうすれば? 

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:12:03 dj3ajrIA.net
景気が悪くなって何が困るかというと失業が増えるからだがMMTのロジックだとJGPがあるので放置でいいわけ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:22:33 caRXvdlX.net
>>612
景気が悪くても失業率が低い国の場合は?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:30:29 dj3ajrIA.net
>>613
JGPが機能してればオッケー

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:48:08.29 caRXvdlX.net
>>614
失業率が高いからJGPは本領発揮じゃないの? あと何でMMTは財政出動に
否定的なの。「本を読め」っていう解答はなしで。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:52:25.98 dj3ajrIA.net
>>615
財政支出というか従来のいわゆるケインズ政策に否定的なのは支出先が恣意的になりがちだしその結果ボトルネックを生んでインフレを誘発する可能性があるなどマイナス面が大きいから。
しかもその割には本当にお金が必要な人には届きにくい。政府が直接雇用に責任を持てばよいという発想。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:58:42.36 caRXvdlX.net
>>616
懇意的なところに支出しても、そこの労働者の所得が増えて、景気が良くなって、
最終的には本当にお金が必要なところにお金が届くからいいんじゃないの?
それでインフレになっても特に問題はないんじゃ?景気が加熱してきたら
増税なりをすればいいし。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:00:33.16 dj3ajrIA.net
>>617
そういう裁量的なことをするよりもJGPで自動的にやったほうが良いというのがMMTの発想なので。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:02:18.63 UhDD8CQw.net
>>616
そのマイナス面と現状の問題点との比較かな
どのみちリスクがあるから
現状がデフレ傾向という認識はいいのかな?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:02:32.46 caRXvdlX.net
>>618
なんで自動的にしたほうがいいの?理解できない。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:03:15.63 dj3ajrIA.net
>>620
恣意性を排除できるから

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:07:01.58 caRXvdlX.net
>>621
さっきも言ったけど、懇意的なところに支出しても結果的に景気が良くなったら
いいんじゃ?そうしたら本当にお金が必要なところにもお金が届くんじゃ。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:09:04.11 dj3ajrIA.net
>>622
恣意的だと不平等になる恐れがあるので。
また本当に必要なところにお金が行くかどうか考えるよりも最初から失業者に職を用意したほうが効率が良いので。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:11:03.89 caRXvdlX.net
>>623
「不平等になる」ってどういうこと?

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:12:54.36 dj3ajrIA.net
>>624
恣意的だと金の行く先が平等にならない。
また公共事業の場合、大手ゼネコンなど風上からお金が支出され末端には直接お金がいかない。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:20:55.58 caRXvdlX.net
>>625
末端には金がいかないって、
国(100億円)→大手ゼネコン(60億円を貰って、A社に仕事を依頼)→A社(20億円貰って
B社に仕事を依頼)→C社(10億円を貰ってD社に仕事を依頼)→D社(5億円を貰ってE
社に仕事を依頼)→E社(3億円を貰ってF社に仕事を依頼)→F社(2億円しか貰えず)
こういうこと?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:24:27 dj3ajrIA.net
>>626
直接いかない、と書きました。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:26:12 dj3ajrIA.net
>>626
矢印の部分については概ねそのとおり

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:26:23 caRXvdlX.net
>>627
ごめん。直接いかなくて何が問題なの?大手ゼネコンからでも末端にはお金は
いくんじゃない?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:33:43 dj3ajrIA.net
>>629
そのようなトリクルダウン理論は経験的には否定されてるので。
それより最初から必要なところに職を用意したほうが直接かつ確実に目的を達成できるという発想。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:36:21 caRXvdlX.net
>>630
日本は景気は悪いが失業率は低いと聞いたことがある。この場合でもJGP
は有効?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:37:39 tjAXVpEH.net
雇用者報酬及び可処分所得
URLリンク(or2.mobi)

2012年第4四半期から2019年第3四半期にかけて、
可処分所得は、293兆5,602億円から312兆5,764億円と約19兆円の伸びとなっており、
近年の雇用者報酬の急速な伸びを背景に上昇のペースが高まっている

URLリンク(www.sangiin.go.jp)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:40:12 dj3ajrIA.net
繰り返すが政府が景気を良くしようとするのは失業の問題を解決するためでJGPが機能するならそれは解決できる。
それ以外の目的で景気を良くする理由は政府にはないというのがMMTの発想。
なぜならそれをやると恣意的になるからという繰り返すがそういう話。
ということなのでJGPが機能するならこの限りで日本でもどこでも有効。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:46:01 caRXvdlX.net
>>633
つまり、MMTは失業問題を解決するためにJGPを提唱!
財政出動をしても一部の大企業に金が集まるだけ。下の方にはお金が届かない!

こういう認識でok?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:49:15 +3GQxjPi.net
デフレ経済だって
デフレ状態で市場均衡が起こっていたとしか考えられん。
デフレで損する人がいた一方、
デフレで得をしていた人がいたということだよ。
市場はうまくできている。
デフレで得をする人のほうが市場に対して大きな影響力を持っていた。
それだけの話。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:50:47 +3GQxjPi.net
デフレで損をする人のほうが多かったはずだって?
残念。
市場は民主主義とちがって多数決でできていない。
資本主義によってできているんだよ。
市場を民主化しようとする発想は愚かな共産主義者のもの。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:03:08 dj3ajrIA.net
>>634
どちらかというとJGPは失業解決というよりも政府の恣意的な支出を抑制するのが目的だと思う

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:10:03 caRXvdlX.net
>>637
MMTが財政出動で景気を刺激するのに否定的なのは支出先が懇意的なところになりがち
だし、インフレのリスクがあるからだっけ? トリクルダウンは否定されている
のに何でインフレになるの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:10:53 F11prQXG.net
>>603
テクノロジーは従来の政治も凌駕する
人間を超えた超高度AIが政治と経済をコントロールすればいい

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:11:37 dj3ajrIA.net
>>638
トリクルダウンの話とインフレの話は全然関係ないが?
恣意的な支出が生産部門のボトルネックを生んでインフレになるという話をしてる

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:13:29 caRXvdlX.net
>>640
どんなボトルネックなの? トリクルダウンでインフレじゃないなら、インフレになる
可能性もないんじゃ?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:15:13 dj3ajrIA.net
>>641
ボトルネックについては支出先によるが資材の高騰などが考えられる

後段については何を言ってるのか意味不明

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:18:07 caRXvdlX.net
>>642
意味は伝わらなくていいよ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 14:02:25.05 otzboJOp.net
どうでもいいけど 懇意 はツッコまんの?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 18:28:03 xq6UQUsU.net
松永和紀
@waki1711
これは、間違いだらけ。思い込みで社説を書いてはいけないだろう。せめて、農水省の説明URLリンク(www.maff.go.jp)を読んでから、原稿を書けば良いのに。自家採種の実態などもまるっきりわかっていないようだ→
種苗法改正 農業崩壊にならないか.
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
午後11:28 2020年4月26日

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 20:13:49.02 UhDD8CQw.net
これだけ財政赤字があるのに、消費税少しあげただけでまた悪くなるのは嫌だな。
ちょっと怖いよな。
他にも景気がうまくいかない原因があるのでは?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:19:35 L2kH9KoG.net
15年前に買った吉川洋先生のマクロ経済学(岩波書店)には既に民間銀行の貸出がマネーサプライを増加させるって書いてあるんだが、MMTって何か新しいのか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:27:28 UhDD8CQw.net
>>647
実はそんな新しくないとは言われている

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:44:26 4t8XeT5+.net
会計学的事実といわれる、昔からポストケインジアンはおろかオールドケインジアンの主張の延長を貨幣市場の視点で説明した, たいして新しくもない話 <


682:br> 会計学的事実という当たり前を都合良く使うNMMTが現われ, インフレにしないといけないとか言い始める クルーグマンなどの主流派がインフレを主張するのは, 物価上昇率が低いと実質金利が高止まりして市場原理が働かない 仕方が無いから政府が下支えして日本が完全雇用になっていると考えるから



683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:52:00 UhDD8CQw.net
>>649
>クルーグマンなどの主流派がインフレを主張するのは, 物価上昇率が低いと実質金利が高止まりして市場原理が働かない
仕方が無いから政府が下支えして日本が完全雇用になっていると考えるから

もっとわかりやすく言うと?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

849日前に更新/464 KB
担当:undef